JP4446831B2 - エアバッグ - Google Patents

エアバッグ Download PDF

Info

Publication number
JP4446831B2
JP4446831B2 JP2004228909A JP2004228909A JP4446831B2 JP 4446831 B2 JP4446831 B2 JP 4446831B2 JP 2004228909 A JP2004228909 A JP 2004228909A JP 2004228909 A JP2004228909 A JP 2004228909A JP 4446831 B2 JP4446831 B2 JP 4446831B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
airbag
bellows
folding
portions
folded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004228909A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006044478A (ja
Inventor
秀伸 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Plast Co Ltd
Original Assignee
Nihon Plast Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Plast Co Ltd filed Critical Nihon Plast Co Ltd
Priority to JP2004228909A priority Critical patent/JP4446831B2/ja
Priority to US11/197,349 priority patent/US7703802B2/en
Publication of JP2006044478A publication Critical patent/JP2006044478A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4446831B2 publication Critical patent/JP4446831B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/237Inflatable members characterised by the way they are folded

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Air Bags (AREA)

Description

本発明は、車両に装備して、衝突時等に膨張展開して乗員を保護するエアバッグの形成方法に関するものである。
従来のエアバッグは、エアバッグモジュールを小型化するため、コンパクトに収納することや、エアバッグ展開方向を下方へ向ける目的から折り畳みが複雑化して手間のかかるものとなっていた。
さらに、乗員拘束性能及び近接展開の二つの状況での加害性軽減などの要求を満たすため、テザーベルトやその他の部品を追加していた。
上記によりエアバッグの部品費、折り工数のかかるものとなってしまっていた。
これを解決するために、折り畳まれたバッグと、バッグにガスを供給するインフレータと、バッグ及びインフレータを収容するケースと、ケースの開口部に設けられたヒンジドアを備えたエアバッグであって、側部に排気口をもつバッグを排気口が折り線上にあるようにして平面状に折り畳む工程と、平面状に折り畳まれたバッグの両側部を折り返してバッグの開口部の幅に合わせた矩形に折り畳む工程と、バッグの開口部とは反対側の縁部を先端として開口部側へつづら折りに折り畳む工程と、つづら折り部を内側に囲む状態でバッグ全体をケース内に折り畳む工程からなるエアバッグの形成方法(例えば、特許文献1参照)が存在している。
特開平5−305852号公報(特許請求の範囲の欄、実施例の欄の段落{0006}〜{0011}及び図6〜図13を参照)
しかしながら、前記従来技術は、エアバッグを蛇腹状に折り畳んで、最後に蛇腹状を覆うようにロール折りをしてエアバッグを折り畳み形成している。
これは、乗員が通常の位置に座っている状態でエアバッグが展開する場合にはほとんど問題ないが、身体を前に乗り出した状態や、座席位置をより前方にずらして座っている状態でエアバッグが展開した場合、つまり近接展開時にはロール折りした部分からガスが入っていくため、蛇腹状部分にガスが完全に注入されるまでに若干時間がかかる。そのため、エアバッグが完全に展開する前にエアバッグ展開部に乗員の身体が接してしまい、完全な状態のエアバッグにより衝撃吸収ができなく、乗員に負荷を与えてしまうという問題がある。
また、この問題を解決するために、ガスの吐出力を強くすることも考えられるが、吐出力を強くすると、エアバッグ展開力が強くなるため、エアバッグ展開時に乗員の頸などにかかる負荷が大きくなってしまう問題が発生する。
そこで、本願発明は、ガス導入口を有するエアバッグを偏平状に折り畳み、ついで左右幅方向の両側をそれぞれ蛇腹折りして、エアバッグの左右幅中央部側に集合して所定寸法離間して短冊状に折り畳んで形成した第1の蛇腹状部と、前記第1の蛇腹状部を基端から蛇腹状に折り畳んで形成した第2の蛇腹状部を有するエアバッグを提供するものである。
上記課題を解決するための本発明の第1発明は、請求項1に記載された通りのエアバッグであり、次のようなものである。
ガス導入口を有するエアバッグは先端部を内方に入れ込んで、偏平状に折り畳み、ついで上下布を重合した状態で左右幅方向の両側の第1蛇腹状部の間隔を一定間隔離間してそれぞれ蛇腹折りして、エアバッグの上下布を重合した状態で左右幅中央部側に集合して短冊状に折り畳んで形成した対をなす第1の蛇腹状部と、前記第1の蛇腹状部を蛇腹状に折り畳んで形成した第2の蛇腹状部をガス注入口に重なる位置に形成した構成である。
上記課題を解決するための本発明の第2発明は、請求項2に記載された通りのエアバッグであり、次のようなものである。
請求項1記載の発明に加えて、第1の蛇腹状部は所定寸法離間している構成である。
上記課題を解決するための本発明の第3発明は、請求項3に記載された通りのエアバッグであり、次のようなものである。
請求項1、または請求項2に記載の発明に加えて、第1の蛇腹状部は、100mm〜270mm離間している構成である。
本発明に係るエアバッグは、上記説明のような構成であるので、以下に記載する効果を奏する。
(1)エアバッグの近接展開時に第2の蛇腹状部が上方に展開する。ある程度展開が進行すると、乗員の頭部に当接して第2の蛇腹状部の展開が抑制されるので、第1の蛇腹状部の左右自由端がそれぞれ側方(左右方向)に展開するので(図4参照)、傷害値の上昇を防止できる。
(2)請求項2記載の発明においては、エアバッグ近接展開時に第1の蛇腹部が所定寸法離間しているので、エアバッグが頭部に当接した際に、バッグの中央部を中心に屈曲して衝撃力を低減することができる。
(3)請求項3記載の発明においては、エアバッグ近接展開時に第1の蛇腹部は、100mm〜270mm離間しているので、第2の蛇腹部が頭部を回避して左右に展開が進行するので、傷害値の上昇を防止できる。
ガス導入口を有するエアバッグは先端部を内方に入れ込んで、偏平状に折り畳み、ついで上下布を重合した状態で左右幅方向の両側を100mm〜270mm離間してそれぞれ蛇腹折りして、エアバッグの上下布を重合した状態で左右幅中央部側に集合して短冊状に折り畳んで形成した第1の蛇腹状部と、前記第1の蛇腹状部を基端から蛇腹状に折り畳んで形成した第2の蛇腹状部をガス注入口に重なる位置に形成したエアバッグ。
なお、離間幅が100mmより小さいと頭部を回避して左右への展開が阻害される。また、270mmより大きいと、インストルメントパネルの助手席に搭載できないため、100mm〜270mmの離間幅を取っているものである。
以下、本発明の一実施例を添付図面で詳細に説明する。
図1は、本発明のエアバッグの折り畳み工程を示す説明図、図2は、本発明のエアバッグにおいて乗員が正規着座位置で展開した場合の展開工程を示した説明図、図3は、本発明のエアバッグの近接展開時での展開工程を示した説明図、図4は、本発明のエアバッグの第2の蛇腹状部を示した要部斜視図、図5は、本発明のエアバッグの第1の蛇腹状部を示した側断面図である。
先ず、エアバッグ1について説明する。
エアバッグ1の基布は、例えば315デニール、62本/インチのポリアミド系合成高分子材製織布(例えば、商品名ナイロン製織布)を裁断することにより形成されている。そして、複数枚の基布を重合して外周を縫製してガス導入口を有するエアバッグが形成されているものである。
また、現在エアバッグの安全性を図る上で、米国自動車安全基準に規定されている傷害値というものを使用している。これは乗員に対する傷害の度合いを数値化したものであり、数値が低いほど乗員に対するダメージが低いものとされ、安全基準を測る尺度とされている。
ここで、図1に基づいて本発明の要旨であるエアバッグ1の折り畳み工程を説明する。
先ず、図中(a)のようにエアバッグは、先端部を内方に入れ込んで、偏平状に折り畳んだ状態でエアバッグ縫製メーカーから納入される。そして、エアバッグ1の左右部分を蛇腹状に折り畳んでいき、短冊状になるまで折り畳み、エアバッグの左右に第1の蛇腹状部2を形成する。{(b)〜(e)}。
ここで、左右の第1蛇腹状部2の間隔を一定間隔離間させてできる離間部6によって左右の第1蛇腹状部2の展開がより確実なものになる。
なお、最初の折り畳みの大きさ{(b)参照}は収納缶の大きさによるものである。また、蛇腹状に折り畳み回数も同様にエアバッグ1の大きさにより増減するものである。
そして、次にガス導入口3を起点にエアバッグケースの大きさより若干小さめに合わせて蛇腹状に折り畳んでいき、第2の蛇腹状部4を形成する{(f)〜(i)}。
最後に、ラッピング部材5によってエアバッグ1の折り畳みが解けないように包み込むものである(j)。
なお、ラッピング部材5の材質は、エアバッグ1の基布より薄い織布で、必要箇所にスリットなどの弱部が形成され、エアバッグ1展開時にこの弱部が容易に破断してエアバッグ1が展開するものである。
次に、本発明のエアバッグ1によってどのような効果が発生するか詳細に説明する。
従来のエアバッグ装置では、近接展開時にエアバッグ1が完全に展開する前に乗員が前方に突っ込んでくるため、エアバッグが乗員の顎にひっかかりながら完全展開をしようとするため、乗員の保護性能が悪く、つまり傷害値が高くなり、事故等の衝撃の他にエアバッグ1展開による衝撃が多くなってしまうものもあった。
しかし、本発明のエアバッグ1の折り畳み方法を採用したエアバッグ装置は、図3でも理解できるように、展開したエアバッグ1は、頭部水平面から見ると、上下に分かれるように展開する{図中(1)〜(3)}。
これにより、エアバッグ1頂点の顎掛かりの防止と乗員の首の根本のラインよりも下にエアバッグ1が展開して{図中(2)、(4)}いくので、頭部と胴部を同時に押さえることができ、頭部と胴部の保護の相違による首へのダメージも発生しなくなる。
次に、近接展開時について図2〜図5に基づいて説明する。
乗員の近接展開時では、図2〜図5から理解できるように、衝突時のガス噴射によりエアバッグが膨張してラッピング部材5が破断され、最初に第2の蛇腹状部4がスムーズに展開する。そして、第1の蛇腹状部2が展開していくことになるが、従来の折り畳み方では、左右の第1の蛇腹状部2間に離間された部分がないため、第2の蛇腹状部4が展開し終わらないうちに、乗員の身体がエアバッグ1に当たってしまい、第1の蛇腹状部2が重なり合って、ガスの注入が遅れ、スムーズにエアバッグ1の展開がされない。しかしながら、本発明では左右の第1の蛇腹状部2間に一定間隔の離間部6を設けたため、たとえ前記したような第2の蛇腹状部4が展開し終わらないうちに、乗員の身体がエアバッグ1に当たってしまってもスムーズに第1の蛇腹状部2にガスが注入され、側面より素早く第1の蛇腹状部2が展開する。これによって、図3に示すように乗員の頭部を避け、頭部、首部へのダメージを最小限にする展開が得られるものである。
なお、上記のような実験を自社の従来製品と本発明の折り畳み方法を使用したエアバッグ装置とで比較したところ、傷害値が従来製品のものは約0.73(現在の日本での安定基準を満たした傷害値)だったのに対し、本発明のエアバッグでは、約0.55と飛躍的に傷害値を減少させることができたものである。
車両内に組込まれ、衝突時等に膨張展開するエアバッグ装置において、近接展開時だけでなく、正規着座位置でのエアバッグ展開においても傷害値を低減させることができ、どのようなエアバッグ装置でも利用できるものである。
本発明のエアバッグの折り畳み工程を示す説明図である。 本発明のエアバッグにおいて乗員が正規着座位置で展開した場合の展開工程を示した説明図である。 本発明のエアバッグの近接展開時での展開工程を示した説明図である。 本発明のエアバッグの第2の蛇腹状部を示した要部斜視図である。 本発明のエアバッグの第1の蛇腹状部を示した側断面図である。
1・・・・エアバッグ 2・・・・第1の蛇腹状部
3・・・・ガス導入口 4・・・・第2の蛇腹状部
5・・・・ラッピング部材 6・・・・離間部

Claims (3)

  1. ガス導入口を有するエアバッグは先端部を内方に入れ込んで、偏平状に折り畳み、ついで上下布を重合した状態で左右幅方向の両側の第1蛇腹状部の間隔を一定間隔離間してそれぞれ蛇腹折りして、エアバッグの上下布を重合した状態で左右幅中央部側に集合して短冊状に折り畳んで形成した対をなす第1の蛇腹状部と、前記第1の蛇腹状部を蛇腹状に折り畳んで形成した第2の蛇腹状部をガス注入口に重なる位置に形成したことを特徴とするエアバッグ。
  2. 第1の蛇腹状部は所定寸法離間していることを特徴とする請求項1記載のエアバッグ。
  3. 第1の蛇腹状部は、100mm〜270mm離間していることを特徴とする請求項1、または請求項2記載のエアバッグ。
JP2004228909A 2004-08-05 2004-08-05 エアバッグ Expired - Fee Related JP4446831B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004228909A JP4446831B2 (ja) 2004-08-05 2004-08-05 エアバッグ
US11/197,349 US7703802B2 (en) 2004-08-05 2005-08-05 Air bag and folding method therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004228909A JP4446831B2 (ja) 2004-08-05 2004-08-05 エアバッグ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006044478A JP2006044478A (ja) 2006-02-16
JP4446831B2 true JP4446831B2 (ja) 2010-04-07

Family

ID=36023534

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004228909A Expired - Fee Related JP4446831B2 (ja) 2004-08-05 2004-08-05 エアバッグ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7703802B2 (ja)
JP (1) JP4446831B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008056007A (ja) * 2006-08-30 2008-03-13 Nippon Plast Co Ltd エアバッグ及びエアバッグの折り畳み方法
JP5516362B2 (ja) * 2010-11-19 2014-06-11 タカタ株式会社 助手席用エアバッグの折り畳み体及び助手席用エアバッグ装置
JP5712913B2 (ja) 2011-12-15 2015-05-07 タカタ株式会社 助手席用エアバッグ、助手席用エアバッグ装置及び車両
CN108556785A (zh) * 2018-05-17 2018-09-21 太航常青汽车安全***(苏州)股份有限公司 汽车气囊折叠方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3003182B2 (ja) 1990-08-20 2000-01-24 タカタ株式会社 助手席用エアバッグの畳み込み方法
JPH05305852A (ja) 1992-04-30 1993-11-19 Isuzu Motors Ltd バッグの形成方法
US5425551A (en) 1993-12-17 1995-06-20 General Motors Corporation Cushion fold for a supplemental inflatable restraint system
US5445414A (en) * 1994-07-20 1995-08-29 Milliken Research Corporation Inflatable occupant restraint cushion
US5529339A (en) * 1995-03-20 1996-06-25 General Motors Corporation Air bag fold and method
JP3144354B2 (ja) * 1997-08-26 2001-03-12 株式会社デンソー エアバッグ
JP3175664B2 (ja) 1997-10-21 2001-06-11 トヨタ自動車株式会社 助手席用エアバッグ装置
JP4155429B2 (ja) * 1999-04-06 2008-09-24 マツダ株式会社 エアバッグ装置及びエアバッグの折り畳み方法
JP2001088643A (ja) * 1999-09-21 2001-04-03 Takata Corp エアバッグ装置
US6832779B2 (en) * 2000-12-28 2004-12-21 Toyoda Gosei Co., Ltd. Airbag device for passenger's seats
US7150470B2 (en) * 2002-05-31 2006-12-19 Toyoda Gosei Co., Ltd. Airbag device for front passenger's seat
US6918868B2 (en) * 2003-06-02 2005-07-19 General Motors Corporation Inflatable restraint system for an air bag

Also Published As

Publication number Publication date
US7703802B2 (en) 2010-04-27
US20060119088A1 (en) 2006-06-08
JP2006044478A (ja) 2006-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8328229B2 (en) Airbag module
US8302991B2 (en) Knee airbag and method of folding the same
JP6632354B2 (ja) エアバッグ及びエアバッグ装置
JP4552840B2 (ja) サイドエアバッグ装置
JP5196530B2 (ja) 膝保護用エアバッグ装置
JP5295820B2 (ja) エアバッグ及びエアバッグ装置
KR101494694B1 (ko) 자동차용 무릎 에어백
US20100066059A1 (en) Protective cushion wrap with slip feature
JP5024251B2 (ja) サイドエアバッグ装置
JP6672080B2 (ja) エアバッグ
JP4841399B2 (ja) エアバッグ及びエアバッグの折畳方法
JP5187818B2 (ja) 膝保護用エアバッグ装置
JP4820475B2 (ja) エアバッグの折り畳み方法及びエアバッグ装置の組立て方法、並びにエアバッグ
JP5187931B2 (ja) エアバッグ装置
JP2008230291A (ja) エアバッグ及びエアバッグ装置
JP5527890B2 (ja) エアバッグ
JP4446831B2 (ja) エアバッグ
JP4909556B2 (ja) エアバッグ
KR101936859B1 (ko) 에어백 쿠션의 폴딩 방법
KR102545852B1 (ko) 루프탑 에어백 장치
WO2023282018A1 (ja) エアバッグ装置の製造方法
JP4659484B2 (ja) エアバッグ
JP7124805B2 (ja) 助手席用エアバッグ装置
WO2020174892A1 (ja) エアバッグ装置
WO2023282019A1 (ja) エアバッグ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070710

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090728

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090730

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090924

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100112

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100119

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130129

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4446831

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130129

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150129

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees