JP4444074B2 - 土留め壁を備えたl型側溝 - Google Patents

土留め壁を備えたl型側溝 Download PDF

Info

Publication number
JP4444074B2
JP4444074B2 JP2004325981A JP2004325981A JP4444074B2 JP 4444074 B2 JP4444074 B2 JP 4444074B2 JP 2004325981 A JP2004325981 A JP 2004325981A JP 2004325981 A JP2004325981 A JP 2004325981A JP 4444074 B2 JP4444074 B2 JP 4444074B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
side groove
hole
shaped
retaining wall
shaped side
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004325981A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006138068A (ja
Inventor
啓譽 栗原
ひろし 國領
経太 樋口
裕生 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Metal Products Co Ltd
Original Assignee
Nippon Steel Metal Products Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Metal Products Co Ltd filed Critical Nippon Steel Metal Products Co Ltd
Priority to JP2004325981A priority Critical patent/JP4444074B2/ja
Publication of JP2006138068A publication Critical patent/JP2006138068A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4444074B2 publication Critical patent/JP4444074B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Road Paving Structures (AREA)
  • Sewage (AREA)
  • Retaining Walls (AREA)

Description

この発明は、舗装道路の側端に沿ってコンクリート製L型側溝ブロックを複数連結して敷設し築造されるL型側溝の技術分野に属し、更に云うと、間伐材による土留め壁を備えたL型側溝に関する。
従来、舗装道路の側端には、コンクリート製L型側溝ブロックを複数連結して敷設したL型側溝が境界線に沿って築造され、排水機能を発揮している。
前記L型側溝ブロックを用いた従来技術として以下のような構造が開示されている。
例えば特許文献1には、L型側溝ブロックの垂直部に標識建柱取付体を設けるとともに前記垂直部及び水平部に亘り、平板状の標識建柱取付体連結用台座板を埋設し、前記標識建柱取付体連結用台座板と前記L型側溝ブロック内に配設された鉄筋を一体に連結した、標識建柱L型側溝ブロックが開示されている。
ところで、傾斜面等の舗装道路の側端には、土留め擁壁を設けることが広く実施されている。例えば特許文献2には、定型サイズのプレキャストコンクリート製擁壁ブロック(L型)として成形され、道路の側端に沿って順次配列されて土留め擁壁を構成し、その上部に設けられた孔部に防護柵の支柱を一体的に装着し、前記支柱に前記防護柵の長尺緩衝材を横架連結して使用される土留め擁壁ブロックの構造が開示されている。
特許第2549606号公報 特開2003−213704号公報
上記特許文献1又は特許文献2に記載されている通り、舗装道路の側端において、排水機能を有するL型側溝に標識建柱を連結すること、また、前記擁壁ブロックと防護柵の支柱とを一体化させて土留め機能を発揮させる技術は既に公知である。しかし、両者はそれぞれ個々の異なる技術とされており、排水機能及び土留め機能の両方の機能を兼備する技術は未だ無い。
本発明の目的は、排水機能と共に、間伐材による簡易な土留め壁を備えたL型側溝を提供することにある。
上述した従来技術の課題を解決するための手段として、請求項1に記載した発明に係る土留め壁を備えたL型側溝は、
コンクリート製L型側溝ブロックが複数連結されて成るL型側溝において、
垂直部に支柱を立てる孔を設けた孔付き側溝ブロックと、前記孔を持たない連結用側溝ブロックとを組み合わせて複数連結されており、
前記孔付き側溝ブロックの孔へH型断面支柱がそのH型溝を道路長手方向に向けた配置で挿入され固定して立てられており、
間伐材の両端に縦方向の切り込みが設けられ、前記切り込みを前記H型断面支柱の外側のフランジへ挿入して、前記H型断面支柱の間の上下方向に複数の間伐材が横向きに建て込まれ土留め壁を形成していることを特徴とする。
請求項2記載の発明は、請求項1に記載した土留め壁を備えたL型側溝において、
H型断面支柱は、内外のフランジのうち内側のフランジの長さが当該支柱間へ建て込まれる間伐材の端部の不揃いを隠す程度に長い構成とされ、側溝ブロックの孔は前記H型断面支柱を挿入可能に平面視が台形状に形成されていることを特徴とする。
請求項3記載の発明は、請求項1又は2に記載した土留め壁を備えたL型側溝において、
孔付き側溝ブロックの孔は、平面視が台形状の筒状をなし前記台形の底辺側の両端に鍔部を設けた箱抜き材により形成されていることを特徴とする。
請求項記載の発明は、請求項1〜のいずれか一に記載した土留め壁を備えたL型側溝において、
孔付き側溝ブロックの孔へ挿入したH型断面支柱は、同孔中へ土砂又は砂利とモルタル等の充填材を充填して固定されていることを特徴とする。
請求項記載の発明は、請求項1〜のいずれか一に記載した土留め壁を備えたL型側溝において、
孔付き側溝ブロックの孔へ挿入したH型断面支柱は、そのフランジと孔の内面との間へ楔を打ち込んで鉛直に立て固定されていることを特徴とする。
請求項1〜に記載した発明に係る土留め壁を備えたL型側溝によれば、以下の効果を奏する。
(1)孔付き側溝ブロック10aの孔3へH型断面支柱4の下端を挿入して固定し、同H型断面支柱4、4の間の上下方向に間伐材7を横向きに建て込み山留め壁70を形成する簡易な工程で、L型側溝が本来有する排水機能と間伐材7による土留め機能の両方を発揮する。
(2)間伐材7に切り込み7aを入れ、前記切り込み7aをH型断面支柱4の外側のフランジ4bへ挿入して間伐材7を建て込む構成としたので、非常に簡易な方法で山留め壁70を形成することができ作業性が非常に良い。また、間伐材7に腐食又は衝撃等による損傷が生じた場合には容易に交換し修復することができる。
(3)H型断面支柱4の内外のフランジ4a、4bうち内側のフランジ4aの長さを、該H型断面支柱に建て込んだ間伐材7の端部の不揃いを隠す程度に長い構成としたので、車道側Aから見た外観を配慮した構造にできる。
(4)孔付き側溝ブロック10aの孔3を、平面視が台形状の筒状をなし前記台形の底辺側の両端に鍔部5aを設けた箱抜き材5により形成したので、H型断面支柱4に加わる外力(特に衝撃力、曲げモーメント)に対して強く抵抗し、ひび割れ等の損傷を未然に防止できる。
(5)孔付き側溝ブロック10aの孔3へ挿入したH型断面支柱4は、そのフランジ4a、4bと孔3の縁及び内面との間へ楔8を打ち込んで鉛直に立てて固定する構成により、勾配を有する舗装道路であっても本発明のL型側溝を積極的に実施できる。
本発明は、コンクリート製L型側溝ブロック10a、10bが複数連結されて成るL型側溝10である。
垂直部2に支柱を立設するための孔3を設けた孔付き側溝ブロック10aと、前記孔3を持たない連結用側溝ブロック10bとを組み合わせて複数連結される。
前記孔付き側溝ブロック10aの孔3へH型断面支柱4がそのH型断面溝を道路長手方向に向けた配置で挿入され固定して立てられている
間伐材7の両端に縦方向の切り込み7aが設けられ、前記切り込み7aを前記H型断面支柱4の外側のフランジ4bへ挿入して、前記H型断面支柱4、4の間の上下方向に複数の間伐材7が横向きに建て込まれ土留め壁70を形成している構成とした。
以下、図示した本発明の実施例を説明する。
図1は、本発明に係る土留め壁を備えたL型側溝の概念的な斜視図を示している。
本発明のL型側溝10は、垂直部2にH型断面支柱4を立設するための孔3を設けた孔付き側溝ブロック10aと、前記孔3を持たない連結用側溝ブロック10bとを組み合わせて複数連結して築造されている。なお、孔3を持たない連結用側溝ブロック10bとして、前記側溝ブロック10aの孔3部分に蓋をする、又は同孔3部分に砂やコンクリート等の充填材を充填するなどして孔3を塞いで使用(代用)することもなされる。
H型断面支柱4は、図2に示すように内外のフランジ4a、4bのうち内側のフランジ4aの長さが、当該支柱4の間へ建て込まれる間伐材7の端部の不揃いを車道側Aからは見えないように隠す程度に長い構成とされている。孔付き側溝ブロック10aの孔3は、前記長さの異なるフランジ4a、4bを有するH型断面支柱4を挿入可能に平面視を台形状に形成されている(請求項2記載の発明)。
また、上記孔付き孔付き側溝ブロック10aの孔3は、図2及び図3に示したように、平面視が台形状の筒状をなし前記台形の底辺側の両端に鍔部5a、5aを設けた鉄板製の箱抜き材5により上下方向に貫通する孔として形成されている(請求項3記載の発明)。前記箱抜き材5は、孔付き側溝ブロック10aの内部に配された鉄筋6と溶接等により固定され、その外周面へコンクリート打設され埋設されている。したがって、箱抜き材5の鍔部5aがH型断面支柱4に加わる衝撃力や、曲げモーメント等の外力に対して強く抵抗し、孔付き側溝ブロック10aのひび割れ等の損傷を未然に防止する。
上記孔付き側溝ブロック10a…の孔3…へH型断面支柱4の下端部がそれぞれ挿入され垂直に固定される。該支柱4の固定方法は、詳しく図示することは省略したが、H型断面支柱4の下端部を孔付き側溝ブロック10aの孔3へ挿入した後に、更に土砂又は砂利とモルタル等の充填材(所謂ソイルモルタル)を充填して強固に固定される。
こうしてH型断面支柱4の下端が孔3の中で固定された後に、前記H型断面支柱4、4間の上下方向に複数の間伐材7…が横向きに順次建て込まれ山留め壁70が形成される。具体的には、前記間伐材7の両端に図4に示すような縦方向の切り込み7aが設けられ、この切り込み7aを図5Aに示すようにH型断面支柱4の外側(つまり短い)フランジ4bへ挿入することにより建て込まれる。従って、図5Bに示すように内側の長いフランジ4aが間伐材7の端部の不揃いを車道側Aから隠して外観を良好にする。また、前記の簡易な方法で建て込み作業を行えるので、間伐材7に腐食又は衝撃等による損傷が生じた場合には交換し修復することが容易に行える。
斯くして、L型側溝10が本来有する排水機能と間伐材7により形成した山留め壁70による土留め機能の両方を十分に発揮させることができるのである。
図6A、図6Bは、L型側溝10が勾配を有する舗装道路へ築造された場合の実施例を示す。
図6Bに拡大して示すように、孔付き側溝ブロック10aの孔3へ挿入したH型断面支柱4は、舗装道路の勾配に左右されることなく鉛直に立て、そのフランジ4a、4bと孔3の縁及び内面との間へ楔8を打ち込み強固に固定されている(請求項記載の発明)。更に、楔8を打ち込んだ孔3の隙間へ上記した土砂又は砂利とモルタル等の充填材を充填して強固に固定すること、及びH型断面支柱4の相互間へ間伐材7を建て込んで山留め壁70を形成することは上記実施例1と同様である。
以上に実施形態を図面に基づいて説明したが、本発明は、図示例の実施形態の限りではなく、その要旨と技術的思想を逸脱しない範囲において、当業者が通常に行う設計変更、応用のバリエーションの範囲を含むことを念のために付言する。
本発明に係る土留め壁を備えたL型側溝の概念を示した斜視図である。 孔付き側溝ブロックの孔へH型断面支柱を挿入した平面図である。 箱抜き材を設置した孔付き側溝ブロックの斜視図である。 切り込みを設けた間伐材の一例を示した図である。 Aは間伐材をフランジへ挿入した一例を示す平面図である。Bは間伐材を建て込んだ土留め壁の立面図である。 AはL型側溝を勾配を有する舗装道路へ築造した一例を示す立面図である。Bは側溝ブロックの孔へ楔を打ち込んだ一例を示した拡大図である。
符号の説明
10 L型側溝
10a 孔付き側溝ブロック
10b 連結用側溝ブロック
2 垂直部
3 孔
4 H型断面支柱
4a フランジ(内側)
4b フランジ(外側)
5 箱抜き材
7 間伐材
7a 切り込み
8 楔

Claims (5)

  1. コンクリート製L型側溝ブロックが複数連結されて成るL型側溝において、
    垂直部に支柱を立てる孔を設けた孔付き側溝ブロックと、前記孔を持たない連結用側溝ブロックとを組み合わせて複数連結されており、
    前記孔付き側溝ブロックの孔へH型断面支柱がそのH型溝を道路長手方向に向けた配置で挿入され固定して立てられており、
    間伐材の両端に縦方向の切り込みが設けられ、前記切り込みを前記H型断面支柱の外側のフランジへ挿入して、H型断面支柱の間の上下方向に複数の間伐材が横向きに建て込まれ土留め壁を形成していることを特徴とする、土留め壁を備えたL型側溝。
  2. H型断面支柱は、内外のフランジのうち内側のフランジの長さが当該支柱間へ建て込まれる間伐材の端部の不揃いを隠す程度に長い構成とされ、孔付き側溝ブロックの孔は前記H型断面支柱を挿入可能に平面視が台形状に形成されていることを特徴とする、請求項1に記載した土留め壁を備えたL型側溝。
  3. 孔付き側溝ブロックの孔は、平面視が台形状の筒状をなし前記台形の底辺側の両端に鍔部を設けた箱抜き材により形成されていることを特徴とする、請求項1又は2に記載した土留め壁を備えたL型側溝。
  4. 孔付き側溝ブロックの孔へ挿入したH型断面支柱は、同孔中へ土砂又は砂利とモルタル等の充填材を充填して固定されていることを特徴とする、請求項1〜のいずれか一に記載した土留め壁を備えたL型側溝。
  5. 孔付き側溝ブロックの孔へ挿入したH型断面支柱は、そのフランジと孔の内面との間へ楔を打ち込んで鉛直に立て固定されていることを特徴とする、請求項1〜のいずれか一に記載した土留め壁を備えたL型側溝。
JP2004325981A 2004-11-10 2004-11-10 土留め壁を備えたl型側溝 Expired - Fee Related JP4444074B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004325981A JP4444074B2 (ja) 2004-11-10 2004-11-10 土留め壁を備えたl型側溝

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004325981A JP4444074B2 (ja) 2004-11-10 2004-11-10 土留め壁を備えたl型側溝

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006138068A JP2006138068A (ja) 2006-06-01
JP4444074B2 true JP4444074B2 (ja) 2010-03-31

Family

ID=36619064

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004325981A Expired - Fee Related JP4444074B2 (ja) 2004-11-10 2004-11-10 土留め壁を備えたl型側溝

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4444074B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4913177B2 (ja) * 2009-06-05 2012-04-11 マックストン株式会社 バラスト道床における保線作業員歩行用の側道構造
JP5051324B1 (ja) * 2012-01-12 2012-10-17 清田 昌弘 歩道用コンクリート版とその設置方法及びこのコンクリート版を用いた仮歩道構造
CN104532718A (zh) * 2014-12-15 2015-04-22 沈阳市政集团有限公司 一种l型混凝土路缘石及其制作方法
JP7141145B1 (ja) 2021-05-31 2022-09-22 マックストン株式会社 水路側壁用嵩上壁

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006138068A (ja) 2006-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6920728B2 (en) Column and beam construction and method
JP5372289B1 (ja) 境界壁構造物
KR20130006420A (ko) 신설 지하 구조물의 시공 방법
KR101149895B1 (ko) 터널 필라부 보강블록
KR101638093B1 (ko) 힌지 거동형 pc 벽체를 이용한 라멘교 및 이 시공 방법
KR20150101742A (ko) 자주식 파일을 이용한 데크로드 및 그 시공방법
JP5490300B1 (ja) 擁壁構造物及び擁壁構築方法
KR101262357B1 (ko) 지주식 흙막이 공법
JP5877034B2 (ja) 建物の建築方法
JP4444074B2 (ja) 土留め壁を備えたl型側溝
JP5356780B2 (ja) 構造物及び構造物の施工方法並びに設計方法
KR101664834B1 (ko) 토압 분리형 일체식 교량 및 그 시공방법
KR102413915B1 (ko) 모듈블럭을 이용한 방음벽
JP2009046942A (ja) 擁壁用基礎ブロック
KR200370135Y1 (ko) 흙막이벽의 테두리보 시공을 위한 거푸집 구조체
CN210117724U (zh) 一种车库基础结构
JP7016106B2 (ja) 軽量盛土構造、および軽量盛土の構築方法
KR101483865B1 (ko) 합성구조의 띠장을 이용한 지하구조물시공방법
EP1208270B1 (en) Foundation and method for its production
JP4385127B2 (ja) 斜面保護擁壁の施工方法及び擁壁築造ユニット
JP4282507B2 (ja) 軽量盛土構造体およびそれを利用した軽量盛土構造体の拡幅施工方法
JP4834649B2 (ja) 盛土構造物を構築する盛土構造及び盛土構造構成用の擁壁ブロック並びに盛土構造物の構築工法
KR101707376B1 (ko) 합성보를 이용한 지하 구조물 시공구조 및 그 시공방법
KR20190131213A (ko) 기성바닥판을 이용한 교량시공방법
KR101189041B1 (ko) 말뚝 일체형 방음벽

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071012

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090915

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091009

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100105

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100113

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130122

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130122

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees