JP4440888B2 - 重合体幹内に4重水素結合単位を含む超分子重合体の製造 - Google Patents

重合体幹内に4重水素結合単位を含む超分子重合体の製造 Download PDF

Info

Publication number
JP4440888B2
JP4440888B2 JP2005510171A JP2005510171A JP4440888B2 JP 4440888 B2 JP4440888 B2 JP 4440888B2 JP 2005510171 A JP2005510171 A JP 2005510171A JP 2005510171 A JP2005510171 A JP 2005510171A JP 4440888 B2 JP4440888 B2 JP 4440888B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
unit
units
group
monomer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2005510171A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007522261A (ja
Inventor
ジャンセン、ヘンリクス・マリー
バン・ジェメルト、ギャビー・マリア・レオナルダ
メイジャー、エグベルト・ウィレム
ボスマン、アントン・ウィレム
Original Assignee
スプラポリックス・ビー.ブイ.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by スプラポリックス・ビー.ブイ. filed Critical スプラポリックス・ビー.ブイ.
Publication of JP2007522261A publication Critical patent/JP2007522261A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4440888B2 publication Critical patent/JP4440888B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G83/00Macromolecular compounds not provided for in groups C08G2/00 - C08G81/00
    • C08G83/008Supramolecular polymers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/87Polyurethanes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/30Low-molecular-weight compounds
    • C08G18/32Polyhydroxy compounds; Polyamines; Hydroxyamines
    • C08G18/3271Hydroxyamines
    • C08G18/3293Hydroxyamines containing heterocyclic groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/42Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain
    • C08G18/4202Two or more polyesters of different physical or chemical nature
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/42Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain
    • C08G18/4266Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain prepared from hydroxycarboxylic acids and/or lactones
    • C08G18/4269Lactones
    • C08G18/4277Caprolactone and/or substituted caprolactone
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/48Polyethers
    • C08G18/4833Polyethers containing oxyethylene units
    • C08G18/4837Polyethers containing oxyethylene units and other oxyalkylene units
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/71Monoisocyanates or monoisothiocyanates
    • C08G18/714Monoisocyanates or monoisothiocyanates containing nitrogen in addition to isocyanate or isothiocyanate nitrogen

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Other Resins Obtained By Reactions Not Involving Carbon-To-Carbon Unsaturated Bonds (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Description

本発明は、重合体幹内に4重水素結合単位を包含する超分子重合体に関する。超分子重合体は(i)鎖延長又は(ii)再分配によって製造できる。鎖延長においては、4重水素結合基(の先駆体)を有する単量体は選ばれたマクロ単量体と共重合させるが、再分配においては、選ばれた重合体は4重水素結合単位を含む単量体と反応させる。生成する超分子重合体は、多数の水素結合相互作用(超分子相互作用)に基づく重合体鎖の間の追加的物理的相互作用の存在による独特の新規特性を示す。
本発明は、異なる重合体鎖の間で物理的相互作用をもたらす互いに少なくとも4のH−ブリッジを形成できる4重(quadruple)水素結合単位を包含する超分子重合体に関する。物理的相互作用は、一列に少なくとも4の水素結合を包含する自己相補単位の間の多数の水素結合相互作用(超分子相互作用:supramolecular interaction)から生じる。少なくとも4の水素結合、即ち4重水素結合単位を形成できる単位(unit)は、この出願では4H−単位、4H−要素又は構造要素(4H)と略称し、この出願では互換性の用語として用いる。Sijbesmaら(US6,320,018;Science 278,1601:ここに引用して挿入する)は、2-ウレイド-4-ピリミドンに基づく自己相補(self-complementary)単位を開示している。
テレケリック(telechelic)重合体又は3官能性重合体は、4H−単位で変性された(Folmer, B.J.B. et al., Adv, Mater. 2000, vol.12, 874; Hirschberg et al.,Macromolecules 1999, Vol. 32, 2696; Lange, R.F.M. et al, J. Polym. Sci, Part A, 1999, 37, 3657-3670)。然し、これらの重合体は重合体の末端でカップリングした4H−単位を有するため、末端基の数(通常2)によって制限され、官能単位は常に重合体の周辺に位置する。
水素結合単量体の共重合によって合成される主鎖にグラフトした水素結合基を含む重合体は一列に3のH−結合を含む水素結合単位で得られた(Lange F.M. et al., Macromolecules 1995, Vol. 28, 782)。然し、スチレンとマレイミドとの交互(alternating)共重合体のみはこのアプローチで用いることができ、更に、重合体間のH−結合相互作用は4H−単位に基づくH−結合より弱く、貧弱な材料特性を生じるのは明らかである。
主鎖にグラフトした4重H−結合単位を有する重合体は4H−単位を有するオレフィンと通常のオレフィンとの共重合によって得られた(Coates, G.W. et al., Angew. Chem. Int. Ed. 2001, Vol. 40, 2153)。然し、単量体を調製し及び重合するために、錯体化学を用いなければならないし、重合体を得るために必要な触媒の固有の感受性のために、厳しい制限がこのシステムの一般的利用を妨げ、かつテイラーメイドポリオレフィンシステムを制限する。例えば、Coatsらはチーグラー−ナッタタイプのニッケルベース触媒及び共触媒として塩化ジエチルアルミニウムでの1-ヘキセン及び6-ヘキセニル-2-ウレイド-4-ピリミドン誘導体の共重合を開示する。Coatsらによる方法の他の欠点は共重合体に組込まれ得る4H−単位の量がかなり限定され、典型的には約2モル%であることである。
WO02/46260は、ホットメルト接着剤又はTPUフォームとして使用できる末端キャッパーとしてH−結合単位を有し及び場合によりH−結合単位がグラフトしたポリウレタンベースの重合体を開示する。WO02/098377は、化粧用組成物に使用できる末端基としてH−結合単位を有する重合体を開示する。両特許出願は上記文書に記載されているように両立できる又は同一の化学を用いる。
US仮特許出願No.60/403,636(2002年8月16日出願)及びPCT/NL03/00586(2003年8月15日出願)は、US特許実務により引用により挿入、グラフトした4重H−結合単位を有する重合体を得るためにより簡単な化学を開示する。例えば、グラフトした4H−単位を有するポリアクリレート及びポリメタクリレートを異なる種類の重合技術を用いて製造した。
US仮特許出願No.60/431,712(2002年12月3日出願)は、US特許実務により引用して挿入、重合体幹(backbone)に4H−単位を包含するポリシロキサンを開示する。詳しくは、ポリシロキサンは、(a)重合体幹に直接組込まれた4H−単位を有していると開示され、4H−単位は2つのリンカーを介して組込まれ、かつ珪素−炭素結合を通して共有結合的についており、又は(b)重合体幹から下垂した(pending)4H−単位を有しており、この4H−単位は珪素−炭素結合を通して1のリンカーを介して共有結合的についている。
本発明は、4H−単位(又はこの単位の先駆体:precursor)を包含する官能性単量体によって官能性マクロ単量体を鎖延長することにより容易に製造できる重合体幹内に4H−単位を包含する重合体を開示する。或いは、4H−単位を包含する官能性単量体と重合体の再分配(redistribution)反応を用いることもできる。本発明は、反応種の間のモル比を定めることによって重合体鎖当りの4H−単位の平均量を制御することを可能にする。
本発明による超分子は、重合体主鎖の必須部分として多数の4H−単位を包含するため新規である。また、本発明の超分子重合体は、重合体鎖の間のH−結合相互作用の可逆的性質のために、独特の材料特性を示し、熱又は希釈のような外部刺激による材料特性の可逆的変化を可能にする。従って、通常のマクロ分子の機械的特性と有機化合物の低融解粘度とを組合せた材料を調製することができる。重合体幹における4H−単位の存在は、極めて有益である。材料は合成し易く、及び/又は、重合体にグラフトした4H−単位又は重合体鎖の末端基についた4H−単位のような従来開示された4H−単位を包含する重合体に比較して優れた材料特性を生じるからである。
発明の概要
本発明の超分子重合体は、重合体幹内に4重水素結合単位を包含し、4H−単位を包含する少なくとも1の単量体は少なくとも2反応性基で4までの反応性基、好ましくは2〜3及び最も好ましくは2反応性基を介して重合体幹内に組込まれているが、4H−単位は1以上の珪素−炭素結合を通して重合体幹内に共有結合的に組込まれていないことを条件とする。「共有結合的に組込まれていない」の語は、4H−単位は珪素−炭素結合又は珪素−炭素結合を包含する連結部分によって重合体幹についていないことを意味する。
本発明において、より好ましいのは、本発明の超分子重合体が重合体幹内に4重水素結合単位を有し、4H−単位を包含する少なくとも1の単量体が少なくとも2反応性基で4までの反応性基、好ましくは2〜3の反応性基及び最も好ましくは2反応性基を介して重合体幹に組込まれていることであるが、4H−単位が1以上の珪素−炭素結合を通して共有結合的に組込まれていないことを条件とし、及び超分子ポリシロキサンの次の群が排除されていることを条件とする。即ち、次の一般式(3a)又は(3b)を有するポリシロキサン:
Figure 0004440888
式中、
R1基は、同一又は異なるものでもよく、置換及び非置換の、1価の非芳香族エチレン性、フリーのC〜C20炭化水素基から選ばれ、又は芳香族基から選ばれる;
及びQ及びQは同じであり、かつ、少なくとも4水素ブリッジを形成でき(4H−単位ともいう)、及び珪素−炭素結合を通したリンカーを介して重合体についた、1以上の構造要素を示す;又は
及びQは同じであり、かつ珪素−炭素結合を通したリンカーを介して重合体についた1以上の4H−単位を示し、及びQはR1として定義した通りであり;又は
は珪素−炭素結合を通したリンカーを介して重合体についた1以上の4H−単位を示し、及びQ及びQはR1として定義した通りであり;又は
は珪素−炭素結合を通したリンカーを介して重合体についた1以上の4H−単位を示し、及びQ及びQはR1として定義した通りであり;及び
は珪素−炭素結合を通して重合体鎖についた2のリンカーを有する4H−単位であり、及びm、n及びcはポリシロキサンの平均分子量の範囲が500〜250000であるような整数である。
本発明において、超分子重合体の合成は、4H−要素(の先駆体)を包含し及び少なくとも2反応性基で4までの反応性基、好ましくは2〜3、最も好ましくは2反応性基を包含する単量体単位(a)と好ましくは少なくとも約100〜約100000の数平均分子量を有するマクロ単量体単位(b)との反応を含む。異なるタイプの単量体単位(a)及びマクロ分子単位(b)が1つの合成方法に用い得る;マクロ分子単位(b)が例えば異なる化学的性質及び/又は異なる分子量のものであるときに、数種のマクロ分子単位を用いることができる。
本発明の第1の態様では、マクロ単量体単位(b)は、少なくとも2相補反応性基で4までの相補反応性基、好ましくは2〜3の相補反応性基及び最も好ましくは2相補反応性基を包含しており、及び少なくとも2〜4の反応性基、好ましくは2〜3の反応性基及び最も好ましくは2の反応性基を有する単量体(a)との反応で鎖延長される。この特許出願では「反応性基」及び「相補反応性基」の語は、単量体単位及びマクロ単量体単位に存在する反応性基を指示するために互換可能に用いる。この特許出願では、当業者には明らかになるように、通常の反応条件下で、結合、好ましくは共有結合を形成することができる反応性基として理解すべきである。相補反応性である反応性基の例は、エステル基を形成できるカルボキシル及びヒドロキシル基、アミド基を形成できるカルボキシル及びアミン基、エーテル基を形成できるヒドロキシル基等である。然し、当業者には明らかなように、他のモードの分子結合、例えばイオン結合又は配位結合は本発明の範囲内である。
本発明の生成重合体(c)は、次の一般構造を有する。
{(a)−(b)
式中、
(a)は4H−要素(の先駆体)を包含する単量体単位であり、
(b)はマクロ単量体単位であり、
(a)及び(b)は、好ましくは共有結合的に、重合体幹に連結しており、
p及びqは重合体幹における(a)及び(b)の総数を示し、
pは1〜100、好ましくは1〜50及び最も好ましくは1〜10であり、
qは0〜20、好ましくは1〜50及びより好ましくは1〜20であり、
vは連結した単量体単位(a)及び連結したマクロ単量体単位(b)の繰返し単位の数であり、
マクロ単量体単位(b)は少なくとも約100〜約100000、好ましくは約500〜約50000及びより好ましくは約500〜約30000の数平均分子量を有し、及び
重合体(c)は約2000〜約80000の数平均分子量を有するが、4H−単位が1以上の珪素−炭素結合を通して重合体幹に共有結合的に組込まれていないことを条件とする。
本発明において、重合体(c)はホモポリマー(q=0)であり得る。然し、単位(a)及び(b)は両者が存在することが好ましい。単位(a)及び(b)は重合体鎖に沿ってランダムに分配されていてもよいが、交互である(即ち、セグメント重合体が得られる)こともできる。本発明によると、重合体が交互共重合体であることが好ましい。
本発明の第2の態様において、マクロ単量体単位(b)は、単量体(a)を用いて再分配できる高い数平均分子量、好ましくは約20000〜約100000の重合体であり、単量体(a)を用いて再分配できる。生成する重合体(c’)は、次の一般(セグメント)構造を有する。
{(a)−(b’)
式中、
(a)は4H−要素(の先駆体)を包含する単量体単位であり、
(b’)は元の重合体の断片部分であり、
(a)及び(b’)は、好ましくは共有結合的に、重合体幹に連結しており、
p及びqは重合体幹における(a)及び(b)の総数を示し、
pは1〜100、好ましくは1〜50及び最も好ましくは1〜10であり、
qは0〜20、好ましくは1〜50及びより好ましくは1〜20であり、
wは連結した単量体単位(a)及び連結したマクロ単量体単位(b’)の繰返し単位の数であり、
マクロ単量体単位(b’)は、少なくとも約50〜約20000、好ましくは約50〜約20000、より好ましくは約50〜約10000の数平均分子量を有し、及び
重合体(c’)は約2000〜約80000の数平均分子量を有するが、4H−単位が1以上の珪素−炭素結合を通して重合体幹に共有結合的に組込まれていないことを条件とする。当業者には明らかなように、重合体(c’)は異なる数平均分子量及び/又は異なる分子構造を有し得る、即ち、全ての断片部分(b’)が同一である必要はない、断片部分(b’)を包含する。
本発明による重合体の数平均分子量は、ポリスチレン標準を用いるゲル浸透クロマトグラフ(GPC)として当業界でも知られるサイズ排除クロマトグラフ(SEC)によって測定できる。
本発明の超分子重合体は、重合体幹に自己相補性4重水素結合単位(4H−要素又は4H−単位)を包含する。重合体幹に組込まれた4H−単位の量は、好ましくは(a)及び(b)又は(a)及び(b’)のモルの総量に基づいて、好ましくは約33〜約66モル%、より好ましくは約40〜約60モル%、及び最も好ましくは約44〜約55モル%である。
本発明の第1の態様において、本発明の超分子重合体の合成は、4H−要素(の先駆体)を含みかつ少なくとも2反応性基で4までの反応性基、好ましくは2〜3の反応性基及び最も好ましくは2反応性基を有する単量体単位(a)と、少なくとも2相補反応性基で6までの相補反応性基、好ましくは2〜3の相補反応性基及びより好ましくは2相補反応性基を有するマクロ単量体単位(b)との反応を含み、マクロ単量体単位(b)は少なくとも約100〜約100000の数平均分子量を有する。この第1の態様では、マクロ単量体単位(b)は単量体(a)との反応で鎖延長される。
本発明の第2の態様において、マクロ単量体単位(b)は、高い数平均分子量、好ましくは少なくとも約20000〜約100000の重合体であり、単量体(a)を用いて再分配でき、単量体単位(b’)は少なくとも約50〜約20000の数平均分子量を有する。
発明の詳細な説明
単量体単位(a)の説明
単量体単位(a)は、4H−単位(の先駆体)及びこの単位に連結した複数の反応性基を包含し、反応性基はマクロ単量体単位(b)との反応で化学結合、好ましくは配位結合を形成できる。一般に、単量体単位(a)は式(III)及び(IV)で表される。
4H−(F (III)
4H−(F (IV)
式中、
4Hは構造要素(4H)を表し、
4Hは構造要素(4H)の先駆体を表し、
は4H−単位又は4H−単位に連結した反応性基を表し、及び
rは構造要素(4H)(の先駆体)に連結した反応性基の数を表し、及び1〜4の範囲内である。
従って、4H−単位は4までの反応性基、F、F、F及びFを包含し得るが、4H−単位が反応性基の少なくとも2を包含することを条件とする。
本発明において、rは1〜4であり得る。本発明によると、rは好ましくは2又は3及び最も好ましくは2である。
本発明において、単量体単位(a)は好ましくは(r=2)次の式で表される。
−4H−F又は F−4H−F又は
−4H−F又は F−4H−F
一般に、少なくとも4の水素ブリッジ(4H)を形成することができる構造要素は一般形態(1’)又は(2’)を有する。
Figure 0004440888
構造要素(4H)が本発明で好ましい4の水素ブリッジを形成することができるときは、構造要素(4H)は一般形態(1)又は(2)を有することが好ましい。
Figure 0004440888
上述した全ての一般形態で、C−X及びC−Y結合はそれぞれ単結合又は二重結合を表し、nは4以上であり、X・・・・Xは、それらに連結した対応する構造単位(2)を含むH−ブリッジ形成単位と、水素ブリッジを形成する供与体(donor)又は受容体(acceptor)を表し、Xiは供与体を表し及びYiは授与体を表し又は逆も同様である。一般形態(1’)、(2’)、(1)又は(2)を有する構造要素の特性は、US実務に従い引用によって挿入するUS6,320,018に開示されている。
構造要素(4H)は、少なくとも4の供与体又は受容体、好ましくは4の供与体又は受容体を有し、対になって互いに少なくとも4の水素ブリッジを形成できる。好ましくは構造単位(4H)は、少なくとも2の連続する供与体、それに続く少なくとも2の受容体、好ましくは2の連続する供与体に続く2の連続する受容体、好ましくは一般形態の構造単位(1’)又はより好ましくはn=4の(1)(ここでX及びXは両者がそれぞれ供与体及び受容体を表し、X及びXは両者がそれぞれ受容体及び供与体を表す)を有する。本発明によれば、供与体及び受容体は好ましくはO、S、及びN原子である。
構造要素(4H)の構成に用いることができる分子は、窒素含有化合物であり、イソシアネート、チオイソシアネート又は活性化アミンと反応し、又は活性化され第1アミンと反応して4重水素結合位置の一部である尿素又はチオ尿素部分を得る。窒素含有化合物は好ましくは、イソシトシン誘導体(即ち、2-アミノ-4-ヒドロキシピリミジン誘導体)又はトリアジン誘導体、又はこれらの誘導体の互変異性体及び/又は鏡像異性体である。より好ましくは、窒素含有化合物は、プロトン又は5−位置に官能基を含む脂肪族置換基及び6-位置にアルキル置換基、最も好ましくは5-位置に2-ヒドロキシ−エチル又はプロピオン酸エステル及び6-位置にメチル、又は5-位置に水素及び6-位置にメチルを有するイソシトシン誘導体である。イソシアネート又はチオイソシアネートは、一官能性イソシアネート又は一官能性チオイソシアネート又は二官能性ジイソシアネート又は二官能性チオイソシアネート(例えば、アルキル又はアリル(ジ)(チオ)イソシアネート)であり得る。
本発明において、構造要素(4H)を含む単量体は、特に適切には一般式(3)又は(4)を有する化合物、その互変異性体及び/又は鏡像異性体(下記参照)に表される。構造要素(4H)の先駆体、即ち(4H)を含む単量体は、特に適切には一般式(5)又は(6)を有する化合物に表される。式(4)及び(6)におけるXは窒素原子であることが好ましいが、R4基についた炭素原子であることもできる。
Figure 0004440888
R1、R2、R3、及びR4は、水素又は全ての種類の短い又は長い鎖であり得る。例えば飽和又は不飽和の、分枝状、環状又は線状のアルキル鎖、アリル鎖、アルクアリル鎖、アリルアルキル鎖、エステル鎖、エーテル鎖及び伝統的重合体化学で用いられる原子の任意の鎖であり、エステル、エーテル、尿素又はウレタンのような全ての種類の官能基で置換されたかどうかは問わない。
本発明において、短い又は長い鎖は、飽和又は不飽和の、分枝状、環状又は線状のアルキル鎖、アリル鎖、アルクアリル鎖、アルキルアリル鎖、エステル鎖又はエーテル鎖であることが好ましい。
好ましくは、「飽和又は不飽和の、分枝状、環状又は線状のアルキル鎖」は、C−C10アルキレン基を示す。
「アリル鎖」は、好ましくはC−C12アリレン基を示す。
「アルクアリル鎖」及び「アルキルアリル鎖」は、好ましくはC7−C12アルクアリル基及びC−C12アルキルアリル基をそれぞれ示す。
「エステル鎖」は、好ましくは次の式を有するC−Cラクトン又はジラクチド又はグリコリドの開環重合で得られたポリエステルを示す。
Figure 0004440888
式中、R基は、線状又は分枝状のC−Cアルキル基からなる群から独立して選ばれる。然し、「エステル鎖」についてR基は水素原子及びメチル基から独立して選ばれることが好ましい。
「エーテル鎖」は、好ましくはエチレンオキシド及び/又はプロピレンオキシドを包含するポリエーテル鎖を示し、ポリエーテル鎖は次の式で示される。
−(CR**H−CR**H−O)
式中、R**は、水素原子又はメチル基であることができ、wは10〜100の範囲内にある。
好ましくは、R1−R4のいずれかが反応性基(F)を包含し、従って連結部分であり、該連結部分は水素又はC−C12直鎖又は分枝状のアルキレン基又はC−C12アルクアリレン又はC−C12アリルアルキレン基であり、アルキレン、アリレン、アルクライレン又はアリルアルキレン基は他の基で置換されていてもよく、又は置換基として又は主鎖に環状基を含んでいてもよい。このような基の例は、メチレン、エチレン、プロピレン、テトラメチレン、ペンタメチレン、ヘキサメチレン、ヘプタメチレン、オクタメチレン、ノナメチレン、1,6-ビス(エチレン)シクロヘキサン、1,6-ビスメチレンベンゼン、等である。アルキレン、アリレン、アルクアリレン又はアリルアルキレン基は、ヘテロ原子、特に酸素、窒素、及び硫黄からなる群から選ばれるヘテロ原子によって中断されていてもよい。
然し、本発明において、化合物(3)及び(4)又は(5)及び(6)の構造要素(4H)又は(4H)は、それぞれ、側鎖又は水素原子を表す他のR−基を伴うシリーズR1−R4の1又は2のR基を介して2反応性基(F)に連結していることがより好ましい。
従って、式(3)について、構造要素(4H)は好ましくはR1を介して反応性基(Fi)及びR2を介して反応性基(F)又は(F)に連結するが、R3はランダム側鎖又は水素原子であり;又は構造要素(4H)はR1を介して反応性基(F)及びR3を介して反応性基(F1)又は(F2)に連結するが、R2はランダム側鎖又は水素原子であり;又は構造要素(4H)はR1を介して2つの反応性基(F)に結合するが、R2及びR3はランダム側鎖又は水素原子である。本発明においては、ランダム側鎖は、C−Cアルキル基、最も好ましくは2-エチルペンチル又はメチルである。本発明においては、ランダム側鎖との関連で用いるときの「アルキル」の語は線状、分枝状及び環状アルキル基を包含するが、ランダム側鎖は好ましくは線状アルキル基(反応性基(F)が異なり得ることを示すために(F)又は(F)として特定する)である。
最も好ましくは、式(3)について、1の反応性基(F)はR1を介して連結し、及び1の反応性基(F)又は(F)はR3を介して連結するがR2は上に定義したようにランダム側鎖である。
より好ましくは、式(5)について、構造要素(4H)はR1を介して反応基(F)及びR2を介して(F)又は(F)に連結するが、R3は上に定義したランダム側鎖又は水素原子であり、又は構造要素(4H)はR1を介して反応性基(F)及びR3を介して反応性基(F)又は(F)に連結するが、R2は上に定義したランダム側鎖又は水素原子である。最も好ましくは、式(5)について、1の反応性基(F)はR1を介して連結し、1の反応性基(F)又は(F)はR3を介して連結するが、R2は上に定義したランダム側鎖である。
反応性基(Fi)は任意の官能性基を含むことができる。然し、好ましい官能性基はヒドロキシ、カルボン酸、カルボン酸エステル、(活性化エステルを含む)、酸ハライド、イソシアネート、(ブロックされたイソシアネートを含む)、チオイソシアネート、第1アミン(活性化アミンを含む)、第2アミン(活性化アミンを含む)、ビニル、(メタ)アクリレート、チオール又はハロゲン基である。
この特許出願において、「ヒドロキシ」は−OH基を示す。
「カルボン酸」は−C(O)OH基を示す。
「カルボン酸エステル」は−C(O)OR基を示し、RはC−Cアルキル、C−C12アリル、C−C12アルクアリル及びC−C12アルキルアリル基からなる群から選ばれ、アルキル基は線状、分枝状又は環状であり得る。
「酸ハライド」は−C(O)X基を示し、Xは塩素原子、臭素原子又は沃素原子である。好ましくはXは塩素又は臭素原子である。
「イソシアネート」は−NCO基を示す。
「ブロックしたイソシアネート」は−NHC(O)OR基を示し、Rは良好な離脱(leaving)基である。離脱基の適当な例はフェノール誘導体、フェノール及びチオフェノール誘導体、エステル誘導体、例えばヒドロキシ安息香酸のメチルエステル、アルコール誘導体、例えば2-エチルヘキシルアルコール及びt-ブチルアルコール、オキシム誘導体、例えばメチル−エチルケトキシム、イミダゾール基、カプロラクタム基及びヒドロキシ−スクシンイミド基である。
「チオシアネート基」は−NCS基を示す。
「ブロックしたチオイソシアネート」は−NHC(S)OR基を示し、Rは「ブロックしたイソシアネート」に示されるような良好な離脱基である。
「第1アミン」は−NH基を示す。
「第2アミン」は−NHR基を示し、Rは「カルボン酸エステル」について上で定義した通りである。
「活性化アミン」は−C(R)=NOH基(ベックマン転位でアミン基に転換できる)、−C(O)N基(クルチウス転位を介してアミン基に変換できる)、−C(O)NH基(ホフマン転位を介してアミン基に変換できる)、−NHC(O)R基(Rは「カルボン酸エステル」について上で定義した通りで、カプロラクタムのような環状基、イミダゾールのようなO、S及びNからなる群から選ばれる1−3へテロ原子を包含するヘテロ環状5又は6員基を含む)を示す。本発明において、「活性化アミン」は好ましくはカプロラクタム又はイミダゾールである。
「ビニル」は−CR=R 基を示し、R及びRは水素原子又はRについて定義した基からなる群から独立して選ばれる。
「(メタ)アクリレート}は−C=C(R)−C(OH)R基を示し、Rは水素原子又はメチル基であり、Rは上に定義した通りであるか又は水素原子である。
「チオール」は−SH基を示す。
「ハロゲン」は−X基を示し、Xは塩素、臭素又は沃素である。
単量体単位(a)の調製
本発明において、単量体単位(a)は次の各方法で調製するのが好ましい(図も参照)。
Figure 0004440888
好ましい第1の方法、適用されたジイソシアネートから誘導されたXによる
第1の方法では、式(3)により、単量体単位(a)はR2又はR3基にアルコール官能を有するイソシトシン誘導体と、式:
OCN−XNCO
(式中、Xは線状、分枝状又は環状のC−C16アルキル基、C−C16アリル基、C−C16アルクアリル又はC−C16アルキルアリル基である)
で表されるジイソシアネート誘導体の2当量との反応で得られる。
第1の方法
Figure 0004440888
好ましくは、イソシトシン(isocytosine)誘導体はR3基にアルコール官能性を有する6−アルキルイソシトシンであってアルキル基が分枝状又は線状であってもよく、1〜7炭素原子を含むもの、より好ましくは、5−(2−ヒドロキシエチル)−6−アルキルイソシトシンであってアルキル基が分枝状又は線状であってもよく1〜7炭素原子を含むもの、及び最も好ましくは5−(2−ヒドロキシエチル)-6-メチルイソシトシンである。
本発明に用いることができる適当なジイソシアネートの例は、
1,4−ジイソシアネート-4-メチル−ペンタン、
1,6−ジイソシアネート−2,2,4−トリメチルヘキサン、
1,6−ジイソシアネート−2,4,4−トリメチルヘキサン、
1,5−ジイソシアネート−5−メチルヘキサン、
3(4)−イソシアネートメチル−1−メチルシクロヘキシルイソシアネーート、
1,6−ジイソシアネート−6−メチル−ヘプタン、
1,5−ジイソシアネート−2,2,5−トリメチルヘキサン、
1,7−ジイソシアネート−3,7−ジメチルオクタン、
1−イソシアネート−1−メチル−4−(4−イソシアネートブチ−2−イル)−シクロヘキサン、
1−イソシアネート−1,2,2−トリメチル−3−(2−イソシアネート−エチル)−シクロペンタン、
1−イソシアネート−1,4−ジメチル−4−イソシアネートメチル−シクロヘキサン、
1−イソシアネート−1,3−ジメチル−3−イソシアネートメチル−シクロヘキサン、
1−イソシアネート−1−n−ブチル−3−(4−イソシアネートブチ−1−イル)−シクロペンタン、
1−イソシアネート−1,2−ジメチル−3−エチル−3−イソシアネートメチル−シクロペンタン、
3(4)−イソシアネートメチル−1−メチルシクロヘキシルイソシアネート(IMCI)、
トルエンジイソシアネート(TDI)、
メチレン ジフェニル ジイソシアネート(MDI)、
メチレン ジシクロヘキサン 4,4−ジイソシアネート、
イソフォロン ジイソシアネート(IPDI)、ヘキサン ジイソシアネート(HDI)。より好ましくは、ジイソシアネートはIPDI、HDI、MDI、TDI、1,6−ジイソシアネート−2,2,4−トリメチルヘキサン、1,6−ジイソシアネート−2,4,4−トリメチルヘキサン又はメチレン ジシクロヘキサン 4,4−ジイソシアネートである。
Figure 0004440888
好ましい第2及び第3の方法、X及びYは短いアルキレンスペーサーであり、及びアルキルエステルは好ましくはメチル又はエチルである。
第2の方法において、式(3)により、単量体単位(a)は、R3基にC−Cカルボン酸エステルをもつ6−アルキル−イソシトシンとイソシアネート又は活性化アミン官能及び他の官能を含む2官能性化合物との反応で得られる。
第2の方法
Figure 0004440888
好ましくは、イソシトシン誘導体は、上記の反応式に示した5−(3−アルキル−プロピオネート)−6−メチル−イソシトシンであり、及び2官能性化合物はC−Cカルボン酸アルキルエステル官能を有するイソシアネートであり、このアルキル基は分枝状又は線状であることができ、かつ1〜7の炭素原子を含む。この2官能性化合物の適当な例は、1−イソシアネート酢酸のエチルエステル、3−イソシアネートプロピオン酸のエチルエステル、又は6−イソシアネートヘキサン酸のエチルエステルである。
第3の方法において、式(3)により、単量体単位(a)は、R3基にC−Cカルボン酸エステル及びR1−基に(マスクした)イソシアネート官能をもつ6−アルキル−イソシトシンと第1アミン及び他の官能、好ましくはC−Cカルボン酸エステル又はアルコール官能を含む2官能性化合物との反応で得られる。
第3の方法(好ましい)
Figure 0004440888
好ましくは、上に描いた反応式に模式的に示したように、イソシトシン誘導体は、1−カルボイミダゾール−5−(3−エチル−プロピオネート)−6−メチル−イソシトシンであり、2官能性化合物は、アルファ−アミノ−オメガ−アルコールアルカン(アルキレン部分は1−16炭素原子を含み、アルキレン部分は線状又は分枝状であり得る)、又はアルファ アミノ オメガ カルボン酸エステル アルカン(アルキレン部分は1−16炭素原子を含み、アルキレン部分は線状又は分枝状であり得る及びエステル基はC−Cアルコールから誘導される)である。
これらの第2及び第3の方法において、X及びYは独立して短いアルキレンスペーサーを示し、このアルキレン基は線状又は分枝状であってもよいC−Cアルキレン基であり、及びエステル部分のアルキル基は独立して線状又は分枝状のC−Cアルキル基を示し、好ましくはメチル又はエチル基である。
Figure 0004440888
好ましい第4の方法、Xは短いアルキレンスペーサーであり、F及びFはアルコール又はカルボン酸エステルである。
第4の方法において、式(3)により、単量体単位(a)は、イソシトシン、好ましくは6−メチル−イソシトシン又は6−(2−エチル−フェニル)−イソシトシンのジ置換カルボニル化合物、例えばカルボニルジイミダゾール(CDI)による第1の活性化、それに続いて生成する1−カルボイミダゾール−イソシトシンと2追加官能、好ましくはカルボン酸エステル及び/又はアルコールを含むアミン化合物との反応によって得られる。
このアミン化合物の例は、グルタール酸、アスパラギン酸、2−アミノ−2−メチル1,3−プロパンジオール、2−アミノ−1,3−プロパンジオールである。この第4の方法において、Xは上に定義されたとおりであり、及びF及びFは独立して−OH基又はエステル基−C(O)OR(Rは線状又は分枝状のC−Cアルキル基である)である。
第4の方法(好ましい)
Figure 0004440888
好ましい第5の方法、Xはアルキレンスペーサーであり、F及びFはアルコール又はカルボン酸エステルであり、及びYはスペーサーである
第5の方法において、式(3)により、単量体単位(a)は、イソシトシン、好ましくは6−メチル−イソシトシンを上に定義したジイソシアネートOCN−X−CNOの1当量と反応させることによって得られる。1のイソシアネート官能をもつ生成物を次いで2の更なる官能をもつアミン化合物又はアルコール化合物F−Y−F又はF−Y−Fと反応させる。この化合物の例はビス(2−ヒドロキシエチル)アミンである。F、F、X及びYは上に定義した通りである。
第5の方法
Figure 0004440888
好ましい第6の方法、nは0又は1であり、アルキルは好ましくはメチル又はエチルである。
第6の方法において、式(5)により、単量体単位(a)は、R2又はR3基、より好ましくはR3基にアルコール又はカルボン酸エステル官能を有するイソシトシンであり、最も好ましくは単量体単位(a)は5−(2−ヒドロキシエチル)−6−メチル−イソシトシン又は5−(3−エチル−プロピオネート)−6−メチル−イソシトシンである。エステル官能は好ましくは線状又は分枝状のC−Cアルコールから誘導される。
マクロ単量体単位(b)の説明
鎖延長アプローチ
マクロ単量体単位(b)は任意の官能性重合体又はオリゴマーであり、次の図式形態で表される。
P−(F
式中、Pは重合体鎖を表し、Fはマクロ単量体単位における官能性又は相補反応性基を表し、sはマクロ単量体におけるこれらの基の数を表す。相補反応性又は官能性基(F)は単量体(a)について定義した通りであり、sは1又はそれ以上、好ましくは2〜6、より好ましくは2〜3、最も好ましくは2であるが、相補基は単量体単位(a)の他のFと相補反応性であることを条件とする。
本発明のこの好ましい態様において、マクロ単量体単位(b)は分離した低い数、最も好ましくは2の反応性末端基を有し、次のように模式的に表すことができる。
−P−F 又は F−P−F
式中、Pはポリエーテル、ポリエステル、ポリアミド、ポリアクリレート、ポリメタクリレート、ポリオレフィン、ハロゲン化ポリオレフィン、ポリカーボネート等のような任意の重合体幹を表す。Pは任意の共重合体をも表す。本発明の好ましい態様においては、Pは、ポリエーテル、ポリエステル、ポリカーボネート又はハロゲン化ポリオレフィンからなる群から選ばれる。このアプローチにおいて、重合体Pの数平均分子量は好ましくは100〜100000、より好ましくは100〜30000、更に好ましくは500〜30000、最も好ましくは500〜5000の範囲にある。
好ましくは、マクロ単量体単位(b)は、2のヒドロキシル末端基を有する重合体である。例は、ポリオキシアルキレン構造及びヒドロキシル末端基を有するポリエーテルジオール、例えばポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、ポリ(エチレン−コ−プロピレン)グリコール、ポリテトラメチレン グリコール、又はポリエステルジオール、例えばポリカプロラクトンジオール、ジオール末端キャップ ポリ(1,4−ブチレン アジペート)、ジオール末端キャップ ポリ(1,4−ブチレン グルタレート)、又はポリオレフィンジオール、例えばヒドロキシル官能化ポリブタジエン、ヒドロキシル官能化ポリ(エチレン−ブチレン)、又はポリカーボネート、例えばポリ(1,3−プロパンジオール カーボネート)グリコール又はポリ(1,6−ヘキサンジオール カーボネート)グリコール、又はポリアミドジオールである。
他の好ましいマクロ単量体単位(b)は、第1アミン末端基を有する重合体である。例は、ジェファミン(JeffaminesTM)(Huntsmanが製造し市販するポリオキシアルキレンアミン)及び脂肪族ポリアミンである。
他の好ましいマクロ単量体単位(b)は、イソシアネート末端基を有する重合体である。例は、2当量のジイソシアネート、好ましくはイソホロンジイソシアネート(IPDI)で処理したヒドロキシル末端基(上記参照)を有する重合体である。
更に、他の好ましいマクロ単量体単位はビニル末端基を有する。
重合体再分配アプローチ
本発明のこの態様では、マクロ単量体単位(b)は重合体の主鎖に高い数の官能性基を有する。このマクロ単量体単位(b)は、次のように表すことができる。

式中、Pは任意の種類の重合体又は共重合体を表すが、単量体と再分配反応を受けることができることを条件とする。これらの再分配反応は当業者に良く知られている。例えば、参考文献として[Korshak, V.V. and Vasnev, V.A., Comprehensive Polymer Science; Pergamon Press; London, 1989; Vol.5, page 131]を挙げる。このアプローチでは、Pの数平均分子量は5000〜100000、より好ましくは10000〜80000の範囲内にある。
当該技術でよく知られたPの例は、環状ラクトン、グリコリド、ラクチド、又はその混合物の開環重合(ROP)で得られたポリエステル、例えばポリカプロラクトン、ポリラクチド、、ポリ(ラクチド−c−グリコリド)、AA−BBタイプのポリ縮合で得られたポリエステル、例えばポリ(2−メチル−1,3−プロピレンアジペート)、又はポリ(エチレンテレフタレート)のような芳香族ポリエステルである。本発明によると、Pの好ましい例はポリエステル又はポリカーボネートである。
共重合体及び共重合の説明
本発明で提供する重合体は、開示した単量体単位(a)と開示したマクロ単量体単位(b)とを鎖延長又は再分配アプローチを介して反応又は共重合させて重合体(c)にすることによって得ることができる。単量体単位(a)における反応性基(F)及びマクロ単量体単位(b)における相補反応性基(F)は相補的(complementary)でなければならない。この特許出願において、相補反応性基は、通常の反応条件下で結合、好ましくは共有結合を形成する反応性基として理解すべきであり、当業者には明らかであろう。相補反応性基の例は、エステル基を形成できるカルボキシル基及びヒドロキシル基、アミド基を形成できるカルボキシル基及びアミド基、エーテル基を形成できるヒドロキシル基等である。反応性基及び相補反応性基の好ましい組合せ(及び逆も同様)は、次の通りである。
・ 反応性基=−OH;相補反応性基=−C(O)OR、ここで、Rは水素原子、C1−C6アルキル、C6−C12アリル、C7−C12アルクアリル及びC7−C12アルキルアリル基からなる群から選ばれ、アルキル基は線状、分枝状又は環状であることができ、又はORはCl、Br及びIからなる群から選ばれるハロゲン原子を表す。Rの適当な例はペンタフロロフェニル、4−ニトロフェニル又は2−ニトロフェニルである。
・ 反応性基は式−NHRの第1又は第2アミン、ここで、Rは水素原子、C1−C6アルキル、C6−C12アリル、C7−C12アルクアリル及びC7−C12アルキルアリル基からなる群から選ばれ、アルキル基は線状、分枝状又は環状であることができ、又は第1又は第2アミンは式HRN−(CH2−CH2X)−Hのものであり、Rは上に定義した通りであり、XはO、S及びNHからなる群から独立して選ばれ、及び好ましくはOであり、及びnは1〜10であり;相補官能基は−NCOである。
重合体生成物(c)は重合体幹に構造要素(4H)を有するセグメント共重合体である。鎖延長アプローチについて、重合体(c)は、次のように表すことができる。
{(a)−(b)
式中、vは連結した単量体単位(a)及び連結したマクロ単量体単位(b)の繰返し単位の数である。
重合体再分配アプローチについて、重合体(c’)は次のように表すことができる。
{(a)−(b’)
式中、(b’)は、マクロ単量体単位(b)の組込まれた断片部分を表し、及びwは連結した単量体単位(a)及び断片(b’)の繰返し単位の数を表す。
重合体(c)及び(c’)の製造は、従来の重合に既知の重合手順及び方法を含むことができる。溶液、バルク、懸濁及び他のタイプの重合を用いることができる;ワンポット手順又は(重合)反応の連続を重合体(c)及び(c’)を製造するために用いることができる。
生成する重合体(c)及び(c’)は2000及び80000の間の数平均分子量を有する。
鎖延長重合
本発明のこの態様では(即ち、マクロ単量体単位(b)が鎖延長される)、次のセットの単量体単位(a)及びマクロ単量体単位(b)が重合される:
−4H−F 及び F−P−F
−4H−F 及び F−P−F
−4H−F 及び F−P−F
−4H−F 及び F−P−F
式中、カップルF−F及びカップルF−Fは相補反応性基(上に定義した通り)であり、2の相補反応性基の間で反応して共有結合を形成することができる。相補反応性基F、F及びFは、任意の官能性基であることができ、例は(Fについて)前に述べた通りである。然し、本発明によると、F、F及びFは、イソシアネート、ブロックしたイソシアネート、アルコール、カルボン酸又はその誘導体又は上述した通りの第1又は第2アミンであることが好ましい。
本発明の特定の態様においては、単量体単位(a)は、2のイソシアネート官能を含み(F−4H−F、F=イソシアネート)、2のアルコール又は2のアミンを有するマクロ単量体単位(b)(即ち、F−4H−F、F=ヒドロキシ又はアミン)と反応する。本発明の他の特定の態様においては、構造要素(4H)は、アルコール基含有イソシトシン(即ち、F−4H−F、F=アミン及びF=アルコール)と2のイソシアネート官能を有するマクロ単量体単位(b)(即ち、F−P−F、F=イソシアネート)との反応によって重合中にその場で形成される。
本発明の他の好ましい態様においては、2のカルボン酸誘導体官能を含む単量体単位(a)(即ち、F−4H−F、F=カルボン酸誘導体)は2のアルコール又は2のアミン官能を有するマクロ単量体単位(b)(即ち、F−P−F、F=ヒドロキシ又はアミン)と反応させる。
本発明によると、1以上のタイプの単量体単位(a)及び/又はタイプのマクロ単量体単位(b)を重合反応に用いることができる。これに含まれる例は、次の通りである。
(i) 数平均分子量及び/又は分子構造が異なる1以上のマクロ単量体単位(b)の使用。
(ii) 単量体単位(a)又はマクロ単量体単位(b)の単官能性種(「ストッパー」−分子)の使用;式においてこれらの「ストッパー」分子はP−F又は4H−F又は4H−Fとして表すことができる。「ストッパー」分子を添加する手順は、当業界で周知であり(例えば Flory, P.J.; J. Am. Chem. Soc.1942, Vol. 64, p.2205 参照)、重合体生成物における分子量及び末端基の制御を可能にする。特定の「ストッパー」分子4H−Fは2−(3−(6−イソシアネート−ヘキシル)−ウレイド−6−メチル−イソシトシンである。
(iii) 単量体単位(a)又はマクロ単量体単位(b)の分枝状種の使用;式においてこれらの分枝状分子はP−(F又は4H−(F又は4H−(Fとして表すことができ、uは3又はそれ以上6まで、好ましくは3である。分枝状分子の使用は重合体生成物における分枝及び分子量の制御を可能にする。
当業者には明らかなように、マクロ単量体単位(b)を表す次の式において
P−(F
sはゼロ(再分配反応)であることができ、又は単量体単位(a)又はマクロ単量体単位(b)の単官能性種(「ストッパー」分子)を用いる場合には、sは1であることができる。
本発明によると、単量体単位(a)とマクロ単量体単位(b)との間の任意のモル比を重合反応に用いることができる。これは重合体生成物(c)の数平均分子量の制御及び重合体(c)における重合体鎖当りの構造要素(4H)の平均量の制御を可能にする。単量体単位(a)とマクロ単量体単位(b)との間の好ましいモル比は1:2〜2:1の範囲であり、より好ましくは2:3〜3:2が用いられ、最も好ましくはモル比は4:5〜5:4である。
重合体再分配反応
本発明の他の好ましい態様では、次のセットの単量体単位(a)及びマクロ単量体単位(b)を反応させる(即ち、重合体再分配反応)。
−4H−F 及び P
−4H−F 及び P
再分配において、単量体単位(a)は、マクロ単量体単位(b)と混合し、反応させる。反応の間、単量体単位(a)の両反応末端はマクロ単量体単位(b)の重合体鎖の化学結合と反応し、マクロ単量体単位(b)が断片化し−(b’)に−、及び幹に構造要素(4H)を有する新重合体(c’)が形成される。それに加えて、4H−単位を有しない重合体(b)の断片が形成される。
反応性基F及びFは任意の反応性基であり得る。例は(Fについて)上述した通りである。特に、F及びFはヒドロキシ基、第1又は第2アミン基、カルボン酸基又はその誘導体、好ましくはカルボン酸エステル基又はカーボネートであるが、Pはポリエステル、ポリカーボネート、ポリアミド又は該重合体Pの共重合体である。好ましくは単量体単位は反応性基として−OHを含むが、重合体Pは相補反応性基としてカルボン酸無水物基、カルボン酸ハライド(ハライドは好ましくはCl又はBr)、上に定義したようなカルボン酸エステル又は活性化エステル基を含む;又は単量体単位は上に定義したようなカルボン酸エステル基を含むが、重合体Pは相補反応性基としてカルボン酸、カルボン酸ハライド(ハライドは好ましくはCl又はBr)又は上に定義したようなカルボン酸無水物基を含む(カルボン酸はライドは式−C(O)X、ここでXはCl、Br又はI、好ましくはCl又はBr;カルボン酸無水物はここで−C(O)−O−(O)−C−と定義する)。
単量体単位(a)とマクロ単量体単位(b)のモル比は、3:1及び10:1の間、より好ましくは5:1及び8:1の間である。(b)の数分子量は20000及び100000の間である。
本発明の好ましい態様では、再分配はF又はFがアルコール、カルボン酸、又はカルボン酸エステル官能である単量体単位(a)及びポリエステル又はポリカーボネートであるマクロ単量体単位(b)との間のエステル交換反応によって行われる。エステル交換反応は金属ベースの触媒、例えばチタン又は錫化合物、又は金属を含まない有機触媒、例えばDMAP又はN−ヘテロ環状カルベン、のような当業界で周知の触媒の存在下で行うことができる。或いはエステル交換反応はリパーゼ、好ましくは樹脂に固定化されたカンヂダアントラクチカリパーゼBのような酵素(例えばデンマークでNovozyme-435として販売)によって触媒することができる。酵素エステル交換は、残留金属触媒の完全な不存在を求める(バイオ)医学又は化粧用途に適用される本発明の態様に特に有益である。
用途
本発明の共重合体は、特に個人用ケア(髪調整、皮膚化粧及び洗濯補助)、表面被覆(皮革、織物、光学、繊維、紙及び塗料処方)、画像技術(印刷、ステレオ石版、写真及び石版)、バイオ医学用途(医薬の制御放出用材料及び組織技術用材料、錠剤処方)、(サーモ)可逆被覆、接着剤及びシーリング組成物、及び濃化剤、ゲル化剤及び結合剤に関する用途に適している。
次に例を挙げて本発明の好ましい態様を更に説明するが、限定のためではない。特に明示しない限り、薬品はAldrichから得られる。
ビルディングブロック
ビルディングブロック1:
Figure 0004440888
メチルイソシトシン(10g)及びカルボジイミダゾール(CDI:20.7g)の乾燥DMSO(50mL)中の混合物を加熱し、アルゴン雰囲気下で2時間撹拌した。生成する固体を冷却後に濾過し、白色粉末がフィルターに残るまで乾燥アセトンで洗浄し、その後真空下で乾燥してP上で貯蔵した。FT−IR(ニート):ν(cm−1)3174,1701,1644,1600,1479,1375,1320,1276。
ビルディングブロック2:
Figure 0004440888
1,6−ヘキシルジイソシアネート(650g)及びメチルイソシトシン(又は2−アミノ−4−ヒドロキシ−6−メチルピリミジン、65.1g)を2リットルフラスコに懸濁した。混合物をアルゴン雰囲気下で100℃で一夜撹拌した。室温に冷却後、撹拌を継続しながら、1リットルのペンタンを懸濁液に加えた。生成物を濾過し、ペンタンの数部で洗浄して真空下で乾燥した。白色粉末が得られた。H NMR(400MHz,CDCl):δ13.1(1H),11.8(1H),10.1(1H),5.8(1H),3.3(4H),2.1(3H),1.6(4H),1.4(4H)。FT−IR(ニート):ν(cm−1)2935,2281,1698,1668,1582,1582,1524,1256。
ビルディングブロック3:
Figure 0004440888
メチルイソシトシン(5.2g)をイソフォロンジイソシアネート(IPDI,50mL)に加え、次いで90℃でアルゴン雰囲気下3日間撹拌した。生成する透明溶液をヘプタンで沈殿した。白色ガムを回収し、150mLヘプタン中で加熱し、氷上で冷却して濾過した。同一の手順を白色残留物についてもう一回繰返し、白色粉末を生じた。H NMR(400MHz,CDCl):δ13.1(1H),12.0(1H),10.1(1H),5.9(1H),4.1−3.1(3H),2.1(3H),2.0−0.9(15H)。FT−IR(ニート):ν(cm−1)2954,2255,1696,1662,1582,1524,1247。生成物は4の異なる異性体で存在する。2のレジオ異性体(その一は上述した)がシス及びトランス配置で存在する。明確のために、一の異性体のみを示す。
単量体(a)化合物の合成
単量体a1:
Figure 0004440888
2−アセチルブチロラクトン(2mL)及びグアニジンカーボネート(3.3g)をトリエチルアミン(5.2mL)の存在下で絶対エタノール(20mL)中で還流に付した。溶液は黄色になって濁った。一夜還流下で加熱後、固体を濾過し、エタノールで洗浄し、水に懸濁した。HCl-溶液でpHを6−7に調節し、混合物を暫く撹拌した。濾過、水及びエタノールによる残留物の濯ぎ、次に固体の乾燥で純粋性生物を得た。H NMR(400MHz,DMSO−d6):δ11.2(1H),6.6(2H),4.5(1H),3.4(2H),2.5(2H),2.1(3H)。FT−IR(ニート):ν(cm−1)3333,3073,2871,1639,1609,1541,1487,1393,1233,1051,951,853,789,716。
単量体a2:
Figure 0004440888
グアニジンカーボネート(20グラム)、ジエチル−2−アセチルグルタレート(12mL)及びエタノール(100mL)の混合物を24時間還流に付した。揮発物を蒸発で除き、残留固体を冷水に溶解し、溶液を約pH=6に酸性化した。懸濁液を数分間撹拌し濾過した。残留物を若干の水で、次いでエタノールで洗浄し、真空ストーブで乾燥した。収率:61%。H NMR(400MHz,DMSO−d6):δ6.8(2H),4.0(2H),2.5(2H),2.4(2H),2.1(3H),1.2(3H)。
単量体a3:
Figure 0004440888
単量体a1(1g)を1,6−ヘキシルジイソシアネート(12mL)及びピリジン(1mL)の中に懸濁し、90℃で撹拌した。透明な溶液が発達した後、若干のゲル粒子が形成した(望んだものではない)。溶液を冷却し、若干のセライト(celite)を通して濾過した。濾液をペンタンに滴下して白色沈殿を得た。この沈殿は再びペンタン中で撹拌して1,6−ヘキシルジイソシアネートの最後の痕跡を除いた。濾過を介した単離に続く乾燥で純粋なジイソシアネートを得た。H NMR(400MHz,CDCl):δ13.1(1H),11.9(1H),10.2(1H),4.8−4.6(1H),4.2(2H),3.3(6H),3.1(2H),2.7(2H),2.3(3H),1.7−1.2(16H)。FT−IR(ニート):ν(cm−1)3314,2936,2263,1688,1662,1640,1590,1535,1444,1257,1140,1025,780,742。
単量体a4:
Figure 0004440888
単量体a1(12グラム)をIPDI(150mL)に懸濁させ、一夜90℃でアルゴン雰囲気下で撹拌した。透明な溶液が発達した。溶液を冷却し、ヘキサン中で沈殿した。固体を濾過し、他の部分のヘキサン中で撹拌した後、生成物を濾過で単離し、ヘキサンで洗浄して残留物を乾燥した。収率:98%。H NMR(400MHz,CDCl):δ13.1(1H),11.9(1H),10.2(1H),4.8−4.5(1H),4.2(2H),4.0−3.2(3H),3.1−2.9(3H),2.7(2H),2.3(3H),1.9−1.6(4H),1.4−0.8(26H)。FT−IR(ニート):ν(cm−1)2954,2254,1690,1664,1637,1590,1532,1461,1364,1307,1257,1034,791。MALDI−TOF−MS,[M]=614,[M+Na]=636。便宜のため、生成物の一の異性体のみを示す。IPDIは異なるレジオ−及びステレオ異性体で存在し、及びカップリングはIPDIのイソシアネート官能の一つに選択的ではない。
単量体a5:
Figure 0004440888
単量体a2(7.1g)、カルボジイミダゾール(8.23g、CDI)及びDMF(50mL)をアルゴン雰囲気下100℃の油浴温度で撹拌した。混合物は3時間の反応時間の間に透明になった。冷却及び乾燥アセトンの添加は沈殿を生じた。残留物をアセトンで洗浄し乾燥した。H NMR(300MHz,DMSOーd6):δ8.3(1H),7.6(1H),7.0(1H),6.6(2H),4.0(2H),2.5(2H),2.4(2H),2.1(3H),1.2(3H)。
単量体a6:
Figure 0004440888
単量体a5及び6−アミノ−1−ヘキサノールを等モル量でクロロフォルム中で混合した。混合物は還流し、アルゴン雰囲気下で行われた一夜の反応の間に透明になった。溶液を水性NaCl溶液及び水で抽出し、次いでNaSOで乾燥した。ヘキサン中での沈殿で白色固体を得た。H NMR(300MHz,CDCl):δ13.0(1H),11.9(1H),10.1(1H),4.9(1H),4.1(2H),3.7(2H),3.3(2H),2.7(2H),2.3(3H),1.6(4H),1.4(4H),1.3(3H)。
単量体a7:
Figure 0004440888
トリエチルアミン(1.6mL)を乾燥クロロフォルム(25mL)中L−セリンのHCl−塩(1.56グラム)の懸濁液に加えた。イソシアネートビルディングブロック2(2.95g)を加え、混合物をアルゴン雰囲気下60℃で一夜撹拌した。沈殿は最初CHCl中で撹拌し、濾過し、洗浄し、次いでこの手順をエタノール中で繰返した。乾燥粉末生成物の収率は80%であった。H NMR(300MHz,DMSO−d6):δ10.6(1H),7.6(1H),6.6(1H),6.3(1H),6.2(1H),5.7(1H),5.1(1H),4.2(1H)3.8−3.3(5H),3.1(2H),3.0(2H),2.1(3H),1.5−1.2(8H)。FT−IR(ニート):ν(cm−1)3329,2936,2605,1736,1703,1659,1623,1567,1525,1436,1253,1036,741。
単量体a8:
Figure 0004440888
ジエタノールアミン(1.33g)及びイソシアネートビルディングブロック2(3.7g)を30mLのTHF中で混合した。懸濁液をアルゴン雰囲気下で20時間還流に付した。懸濁液を冷却した後、濾過し、残留物をTHFで洗浄し、黄色ワックス状化合物を乾燥した。収率86%。H NMR(300MHz,DMSO−d6):δ10.7(1H),7.7(1H),6.7(1H),6.3(1H),5.7(1H),4.8(2H),3.5(4H),3.3(4H),3.2(2H),3.0(2H),2.1(3H),1.5−1.2(8H)。FT−IR(ニート):ν(cm−1)3324,3212,2930,1698,1662,1584,1526,1253,1074,765,740。
単量体a9:
Figure 0004440888
L−グルタミン酸ジエチルエステルの塩化水素酸(1.02g)を15mLのTHFに0.65mLトリエチルアミンの存在下で溶解した。この溶液にビルディングブロック1を添加し、次いでアルゴン雰囲気下で撹拌した。20時間後、アセトン(15mL)を添加し、次いで混合物を濾過した。残留物をアセトンで洗浄し、白色粉末を真空下で乾燥した。収率82%。H NMR(300MHz,DMSO−d6):δ7.1(1H),5.8(1H),4.4(1H),4.2−4.0(4H),3.1(4H)2.1(3H),1.2(6H)。FT−IR(ニート):ν(cm−1)2938,2603,1753,1731,1699,1668,1638,1591,1529,1261,1208,1027,805。
単量体a10:
Figure 0004440888
2−アミノ−1,3−ペンタンジオール(0.54g)をビルディングブロック1(2.2g)に加えて15mLのTHF中で混合した。懸濁液を室温でアルゴン雰囲気下20時間撹拌した。次いで溶液を水で3回洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥した。生成物は濃溶液から結晶化した後、濾過によって白色粉末を単離した。収率63%。H NMR(300MHz,DMSO−d6):δ10.7(1H),7.7(1H),5.7(1H),5.0−4.8(1H),3.8−3.4(8H),2.3(1H),1.8−1.1(7H),0.8(6H)。FT−IR(ニート):ν(cm−1)3214,2930,1694,1646,1557,1526,1457,1243,1048,765。
単量体a12:
Figure 0004440888
単量体a2(1.23g)を10mLのTHFに分散し、続いてエチル6−イソシアネートヘキサノエート(1.2mL)を滴下した。懸濁液をアルゴン雰囲気下で20時間還流に付した。冷却後、懸濁液を濾過し、残留物をTHFで洗浄し、白色粉末を単離し、真空下で乾燥した。収率92%。H NMR(400MHz,CDCl):δ12.9(1H),11.9(1H),10.2(1H),4.2(2H),3.3(2H),2.7(2H),2.6(2H),2.3(3H),1.7(4H),1.4(2H),1.2(3H)。FT−IR(ニート):ν(cm−1)3214,2982,1729,1698,1661,1642,1584,1264,1188,787。
重合体(c)及び(c’)の合成
重合体c1:
Figure 0004440888
テレケリックPEO−1500(5.83g)をトルエンで3回ストリップした後、トルエン(30mL)に溶解した。トルエン(14mL)中の単量体a4(2.39g)をまた数滴のジブチル錫ラウレレートをも添加し、溶液をアルゴンの下で(120℃の油浴温度)一夜加熱した。重合体はジエチルエーテル中の沈殿で単離した。物質は白色(半結晶性)、弾性で強靭である。H NMR(300MHz,CDCl/CDOD):δ4.1,3.6,2.8,2.2,1.8−1.4,1.2−0.8。SEC(THF、PS−標準):Mw=7.0kD。
重合体c2:
Figure 0004440888
アクレイム(Acclaim)−2220、平均分子量約2.2kDのエチレンオキシド及びプロピレンオキシドのテレケリックランダム共重合体(3.81g、ドイツ、バイエルの製品)、単量体a4(1.05g)及びジブチル錫ジラウレートの一滴をトルエン(10mL)及びピリジン(1mL)中で混合し、溶液を120℃の油浴温度でアルゴン下一夜撹拌した。生成物は溶剤の蒸発、ヘキサン中の沈殿で単離した。物質は無色、弾性材料である。
H NMR(300MHz,CDCl/MeOH):δ5.4−4.8,4.4−3.2,2.9,2.4−2.0,1.7,1.5−0.6。SEC(THF、PS−標準):Mn=12.1kD、D=1.6。
重合体c3:
Figure 0004440888
クロロフォルム20mL中のクレイトン(Kraton)L2203(11.2g、米国、クレイトンポリマーズの製品)、テレケリックアルコール末端ポリブチレン/エチレンをIPDI(1.46g)及び数滴のジブチル錫ジラウレートのクロロフォルム(5mL)溶液に滴下した。アルゴン下で一夜撹拌後、40℃で1時間加熱した。溶媒を蒸発で除き、ピリジン(25mL)及び単量体a1(0.56g)を添加し、生成混合物を90℃の油浴温度で一夜撹拌した。ピリジンを蒸発し、クロロフォルム/エタノール10:1からメタノール中への沈殿及び引続く固体の乾燥で重合体を単離した。沈殿した重合体は白色、柔らかい弾性材料である。H NMR(300MHz,CDCl):δ4.1,3.8,3.0,2.8,2.3,1.5−0.8。SEC(THF、PS−標準):Mn=19.7kD、D=2.1。
重合体c4:
Figure 0004440888
分子量2.0kDのテレケリックヒドロキシ末端ポリカプロラクトン(9.73g)、単量体a4(2.5g)及び数滴のジブチル錫ジラウレートをクロロフォルム(100mL)に溶解し、60℃の油浴温度で一夜撹拌した。翌日、クロロフォルムを蒸発し、トルエン(100mL)及びピリジン(20mL)を単量体a4の第2の部分(0.5g)と共に加えた。混合物を、更に一夜120℃の油浴温度で加熱し、及びピリジンの蒸発、クロロフォルム/メタノール10:1からメタノール中への沈殿及び固体の乾燥によって重合体生成物を単離した。放置すると、物質は白色(半結晶性)、弾性重合体に発達する。H NMR(300MHz,CDCl):δ12.0,10.1,4.5−3.8,3.0,2.6−2.2,2.0−0.8。SEC(THF、PS−標準):Mn=38.5kD、D=2.0。
重合体c5:
Figure 0004440888
ヒドロキシ官能化テレケリックポリ(2−メチル−1,3−プロピレンアジペート)と単量体a4とを異なるモル比で反応させて、範囲の鎖延長ポリ(2−メチル−1,3−プロピレンアジペート)重合体を製造した。全ての場合において過剰のポリエステルを用いた。この過剰は、重合体生成物の幹における平均分子量及び4重水素結合の平均数を定める。場合により、重合体製品に残るヒドロキシ基はビルディングブロック3でキャップできる。
典型的手順(重合体c5−c):テレケリックポリ(2−メチル−1,3−プロピレンアジペート)(平均分子量Mn=2.0kD、ヒドロキシ末端基、5.0g)をトルエンで3回ストリップし、単量体a4(1.16g)及び数滴のジブチル錫ジラウレートと共にクロロフォルム(25mL)に溶解した。混合物を一夜沸騰した。翌日、FT−IR分光器を用いてイソシアネート官能の不存在を確認し、所要量のビルディングブロック3(0.46g)を加え、溶液を更に一夜還流に付した。再び、FT−IRでイソシアネート官能が消滅したことを確認し、クロロフォルム/メタノール溶液からエーテル中への沈殿及び固体の乾燥によって重合体を単離した。反応混合物が粘稠になり過ぎた場合は、乾燥クロロフォルム又はTHF溶媒を加えた。典型的NMR(重合体c10−a);H NMR(300MHz,CDCl):δ12.0−11.8,10.1−9.8,5.8,5.0−4.6,4.3−3.8,3.4−2.8,2.5−2.0,1.9−1.6,1.4−0.8。
次の表は、調製したポリ(2−メチル−1,3−プロピレン アジペート)重合体、重合体c5-a−c5-dはビルディングブロック3でキャップされたが、重合体c5-e−c5-hはキャップされなかった(即ち、R=H)。
Figure 0004440888
重合体c6:鎖延長したポリ(カプロラクトン)
分子量2.0kDのテレケリックヒドロキシ末端ポリカプロラクトン(9.22g)をトルエンで3回ストリップし、単量体a4(2.26g)及び数滴のジブチル錫ジラウレートと共にクロロフォルム(50mL)に溶解した。混合物を一夜60℃で撹拌した後、FT−IR分光器でイソシアネート官能の不存在を確認した。ビルディングブロック3(0.67g)を加え、溶液を25mLのクロロフォルムで希釈し、更に一夜還流に付した。再び、FR−IRでイソシアネート官能が消失したことを確認し、クロロフォルム/エタノール溶液からヘキサン中への沈殿及び固体の乾燥によって重合体を単離した。H NMR(300MHz,CDCl):δ12.0、10.1,4.5−3.8,3.0−2.8,2.6−2.2,2.0−0.8。SEC(THF、PS−標準):Mn=11.5kD、D=2.0。
重合体c7:ポリ(2−メチル−1,3−プロピレン アジペート)及びポリカプロラクトン−ブロックの共重合体
平均分子量2.0kDのテレケリックヒドロキシ末端ポリ(2−メチル−1,3−プロピレンアジペート)(2.39g)及び平均分子量2.0kDのテレケリックヒドロキシ末端ポリカプロラクトン(2.39g)の混合物をトルエンで3回ストリップし、単量体a4(1.18g)及び数滴のジブチル錫ジラウレートと共にクロロフォルム(25mL)に溶解した。混合物を一夜60℃で撹拌した後、FR−IR分光器でイソシアネート官能の不存在を確認し、ビルディングブロック3(0.35g)を加え、溶液を20mLのクロロフォルムで希釈し、更に一夜還流に付した。再び、FR−IRでイソシアネート官能が消失したことを確認し、クロロフォルム/エタノール溶液からヘキサンへの沈殿及び固体の乾燥によって重合体を単離した。H NMR(300MHz,CDCl):δ13.2-12.8,12.1-11.8,10.2-9.8,5.8,5.2−4.5,4.4−3.6,3.4−2.6,2.6−2.0,2.0−0.6。SEC(THF、PS−標準):Mn=12.2kD、D=2.0。
重合体c8:鎖延長したポリカプロラクトン及びポリ(2−メチル−1,3−プロピレン アジペート)の混合物
重合体c6(2.2g)及び重合体c5−c(2.2g)を200mLのクロロフォルム及び5mLのエタノールの熱混合物に溶解した。生成粘稠溶液を型に注いだ後、大気圧で乾燥して弾性透明フィルムを得た。
重合体c9:4H−単位で再分配したポリカプロラクトン
分子量10kDのポリカプロラクトン(0.35g)をトルエンで3回ストリップした。この重合体に、シュレンク(schlenck)フラスコ内で窒素雰囲気において単量体a6(76mg)及びトルエン(10mL)を加えた。その後、Novozym435(37mg、固定化C.antarcticaリパーゼB、デンマーク、Novo Nordiskの製品)を加え、混合物を90℃に加熱した。18時間撹拌後、反応混合物をクロロフォルム(10mL)で希釈し、濾過し濃縮し、メタノールに沈殿して、固体の乾燥後に白色繊維状の物質を生じた。H NMR(400MHz,CDCl):δ12.9,11.9,10.2,4.3−3.8,3.7,3.3,2.7,2.6,2.4−2.2,1.9−1.2。SEC(THF、PS−標準):Mn=13.5kD、D=1.5。
鎖延長したポリエステルの向上した材料特性
次の表は、4H単位を有する鎖延長後の各種重合体について得た材料特性の向上を示す。生成重合体c5−d、c6、c7、及びc8は全て著しい弾性挙動を示すが、非−鎖延長ポリエステルは弾性挙動を示さない、即ち出発ポリ(2−メチル−1,3−プロピレン アジペート)は液状であり、及び出発ポリカプロラクトンは脆い結晶性材料である。
Figure 0004440888

Claims (24)

  1. 重合体幹内に4重水素結合単位を包含する超分子重合体であって、前記超分子重合体は、式(I)又は式(II)の構造を有する超分子重合体(c)及び超分子重合体(c’)により表わされ、
    {(a) −(b) (I)
    {(a) −(b’) (II)
    式中、
    (a)は4H−要素(の先駆体)を包含する単量体単位であり、
    (b)はマクロ単量体単位であり、
    (b’)は元の重合体(b)の断片部分であり、
    (a)及び(b)は、好ましくは共有結合的に、重合体幹に連結しており、
    p及びqは重合体幹内の(a)及び(b)又は(a)及び(b’)の総数を示し、
    pは1〜100であり、
    qは0〜20であり、
    vは連結した単量体単位(a)及び連結したマクロ単量体単位(b)の繰返し単位の数であり、
    wは連結した単量体単位(a)及び連結したマクロ単量体単位(b’)の繰返し単位の数であり、
    マクロ単量体単位(b)は少なくとも100〜100000の数平均分子量を有し、
    マクロ単量体単位(b’)は少なくとも50〜20000の数平均分子量を有し、
    重合体(c)は2000〜80000の数平均分子量を有し、
    重合体(c’)は2000〜80000の数平均分子量を有し、
    ここで、4H単位を包含する少なくとも1の単量体が少なくとも2反応性基で4までの反応性基を介して重合体幹に組込まれているが、4H−単位は1以上の珪素−炭素結合を通して重合体幹に共有結合的に組込まれていない超分子重合体であって、
    単量体単位(a)は、式(III)又は(IV):
    4H−(F (III)
    4H−(F (IV)
    式中、
    は4H−単位又は4H−単位に連結した反応性基を包含し、及び
    rは2である;
    の構造を有し、
    (a)単量体単位(a)は、式(VIa):
    Figure 0004440888
    式中、
    i) 4H−単位はR1を介して反応性基(F)に連結し及びR3を介して反応性基(F)又は(F)に連結するが、R2はランダム側鎖又は水素原子であり、ランダム側鎖は線状、環状又は分枝状の1〜7炭素原子を含むアルキル基であり、又は
    ii) 4H−単位はR1を介して2反応性基(F)の両者に連結するが、R2及びR3はランダム側鎖又は水素原子であり、ランダム側鎖は線状、環状又は分枝状の1〜7炭素原子を含むアルキル基である、
    で表され、又は
    (b)単量体単位(a)は、式(VIIa):
    Figure 0004440888
    式中、
    4H−単位はR1を介して反応性基(F)に連結し及びR3を介して反応性基(F)又は(F)に連結するが、R2はランダム側鎖又は水素原子であり、ランダム側鎖は線状、環状又は分枝状の1〜7炭素原子を含むアルキル基であり、及び
    R1−R3は、水素原子及び短い鎖又は長い鎖からなる群から選ばれ、長い鎖及び短い鎖は飽和又は不飽和の、分枝状、環状又は線状のアルキル鎖、アリル鎖、アルクアリル鎖、アリルアルキル鎖、エステル鎖又はエーテル鎖からなる群から選ばれる、で表される超分子重合体。
  2. マクロ単量体単位(b)は、少なくとも2相補反応性基で6までの相補反応性基を包含する請求項1に記載の超分子重合体。
  3. 重合体幹に組込まれた4H−単位の量は、(a)及び(b)又は(a)及び(b’)のモルの総量に基づいて3〜66モル%である請求項1又は2に記載の超分子重合体。
  4. マクロ単量体単位(b)は、式(V)で表される請求項1〜のいずれかに記載の超分子重合体。
    P−(F (V)
    式中、
    Pは数平均分子量が100〜100000の重合体鎖を表し、
    は、単量体単位(a)の他のFと相補反応性である、マクロ単量体単位(b)における相補反応性基を表し、及び
    sはマクロ単量体におけるこれらの基の数を表し、0〜6、好ましくは2〜6である。
  5. マクロ単量体単位(b)は、式(VIII)の構造を有する請求項1〜のいずれかに記載の超分子重合体。
    F2−P−F2 又は F1−P−F2 (VIII)
    式中、
    Pは、ポリエステル、ポリエーテル、ポリカーボネート及び水素化ポリオレフィンからなる群から選ばれ、及び
    及びFは、−OH、−NH−、−NCO及び−C=Hからなる群から独立し
    て選ばれる。
  6. Pは100〜100000の数平均分子量を有する請求項に記載の超分子重合体。
  7. Pは5000〜100000の数平均分子量を有する請求項に記載の超分子重合体。
  8. 単量体単位(a)は
    Figure 0004440888
    である請求項1〜のいずれかに記載の超分子重合体。
  9. 単量体単位(a)は
    Figure 0004440888
    である請求項1〜のいずれかに記載の超分子重合体。
  10. 重合体幹内に4重水素結合単位を包含する超分子重合体の製造方法において、前記超分子重合体は、式(I)又は式(II)の構造を有する超分子重合体(c)及び超分子重合体(c’)により表わされ、
    {(a) −(b) (I)
    {(a) −(b’) (II)
    式中、
    (a)は4H−要素(の先駆体)を包含する単量体単位であり、
    (b)はマクロ単量体単位であり、
    (b’)は元の重合体(b)の断片部分であり、
    (a)及び(b)は、好ましくは共有結合的に、重合体幹に連結しており、
    p及びqは重合体幹内の(a)及び(b)又は(a)及び(b’)の総数を示し、
    pは1〜100であり、
    qは0〜20であり、
    vは連結した単量体単位(a)及び連結したマクロ単量体単位(b)の繰返し単位の数であり、
    wは連結した単量体単位(a)及び連結したマクロ単量体単位(b’)の繰返し単位の数であり、
    マクロ単量体単位(b)は少なくとも100〜100000の数平均分子量を有し、
    マクロ単量体単位(b’)は少なくとも50〜20000の数平均分子量を有し、
    重合体(c)は2000〜80000の数平均分子量を有し、
    重合体(c’)は2000〜80000の数平均分子量を有し、
    ここで、4H−単位を包含する少なくとも1の単量体が少なくとも2反応性基で4までの反応性基を介して重合体幹に組込まれているが、4H−単位は1以上の珪素−炭素結合を通して重合体幹に共有結合的に組込まれていない、超分子重合体の製造方法において、式(III)又は(IV)の構造を有する単量体単位(a)及び式(V)の構造を有するマクロ単量体(b)を反応させる方法であって、
    単量体単位(a)は、式(III)又は(IV):
    4H−(F (III)
    4H−(F (IV)
    式中、
    Fiは4H−単位又は4H−単位に連結した反応性基を包含し、及び
    rは2である:
    の構造を有し、
    (a)単量体単位(a)は、式(VIa):
    Figure 0004440888
    式中、
    i) 4H−単位はR1を介して反応性基(F)に連結し及びR3を介して反応性基(F)又は(F)に連結するが、R2はランダム側鎖又は水素原子であり、ランダム側鎖は線状、環状又は分枝状の1〜7炭素原子を含むアルキル基であり、又は
    ii) 4H−単位はR1を介して2反応性基(F)の両者に連結するが、R2及び
    R3はランダム側鎖又は水素原子であり、ランダム側鎖は線状、環状又は分枝状の1〜7炭素原子を含むアルキル基である、
    で表され、又は
    (b)単量体単位(a)は、式(VIIa):
    Figure 0004440888
    式中、
    4H−単位はR1を介して反応性基(F)に連結し及びR3を介して反応性基(F)又は(F)に連結するが、R2はランダム側鎖又は水素原子であり、ランダム側鎖は線状、環状又は分枝状の1〜7炭素原子を含むアルキル基であり、及び
    R1−R3は、水素原子及び短い鎖又は長い鎖からなる群から選ばれ、長い鎖及び短い鎖は飽和又は不飽和の、分枝状、環状又は線状のアルキル鎖、アリル鎖、アルクアリル鎖、アリルアルキル鎖、エステル鎖又はエーテル鎖からなる群から選ばれる、
    で表され、
    及びマクロ単量体単位(b)は、式(V):
    P−(F (V)
    式中、
    Pは数平均分子量が100〜100000の重合体鎖を表し、
    は、単量体単位(a)の他のFと相補反応性である、マクロ単量体単位(b)における相補反応性基を表し、及び
    sはマクロ単量体におけるこれらの基の数を表し、0〜6、好ましくは2〜6である、
    で表される。
  11. 該方法は鎖延長で進行し、かつ次のセットの単量体単位(a)及びマクロ単量体単位(b)を重合させる請求項10に記載の方法。
    (a) F−4H−F 及び F−P−F
    (b) F−4H−F 及び F−P−F
    (c) F−4H−F 及び F−P−F; 又は
    (d) F−4H−F 及び F−P−F
    但し、カップルF−F及びF−Fは相補反応性基である。
  12. 反応性基Fは−NH、−NHR、−NCO、ブロックした−NCO、−OH、−C(O)OH、−C(O)OR[ここで、Rは線状又は分枝状のC−Cアルキル基、C−C12アリル基、C−C12アルクアリル基又はC−C12アルキルアリル基、又はRはCl、Br又はIからなる群から選ばれたハロゲン原子]からなる群から選ばれる請求項11に記載の方法。
  13. 異なる数平均分子量を有する2以上のマクロ単量体単位(b)を用いる請求項10〜12のいずれかに記載の方法。
  14. 異なる分子構造を有する2以上のマクロ単量体単位(b)を用いる請求項1013のいずれかに記載の方法。
  15. 単量体単位(a)及び/又はマクロ単量体単位(b)が式P−F、4H−F又は4H−F(ここでF、4H及び4Hは上に定義した通りである)を有する「ストッパー」部分を包含する請求項1014のいずれかに記載の方法。
  16. 単量体単位(a)又はマクロ単量体単位(b)の分枝種を用い、該分枝種は式P−(Fi)u又は4H−(Fi)u又は4H*−(Fi)u[ここでuは3〜6である]を有する請求項1015のいずれかに記載の方法。
  17. 単量体単位(a)とマクロ単量体単位(b)とのモル比が1:2及び2:1の間にある請求項1016のいずれかに記載の方法。
  18. 該方法は再分配によって進行し、かつ次のセットの単量体単位(a)及びマクロ単量体単位(b)を重合させる請求項10に記載の方法。
    (a) F−4H−F 及び P;又は
    (b) F−4H−F 及び P
    ここで、F、F及びPは上に定義した通りである。
  19. Pは5000〜100000の数平均分子量を有する請求項18に記載の方法。
  20. 単量体単位(a)とマクロ単量体単位(b)とのモル比が3:1及び10:1の間にある請求項18又は19に記載の方法。
  21. 単量体単位(a)は
    Figure 0004440888
    である請求項1020のいずれかに記載の方法。
  22. 単量体単位(a)は
    Figure 0004440888
    である請求項1020のいずれかに記載の方法。
  23. 4H−単位を包含する少なくとも1の単量体が少なくとも2反応性基を介して重合体幹内に組込まれているが、4H−単位は1以上の珪素−炭素結合を通して重合体幹内に共有結合的に組込まれていない、重合体幹内に4重水素結合単位を包含する超分子重合体であって、請求項1022のいずれかの方法によって得ることができる超分子重合体。
  24. 個人ケア用途、表面被覆、画像技術、生物医学用途、(サーモ)可逆被覆、接着剤及びシーリング組成物における請求項1〜9又は23に記載の超分子重合体の使用ならびに濃化剤、ゲル化剤及び結合剤としての、請求項1〜9又は23に記載の超分子重合体の使用。
JP2005510171A 2003-11-04 2003-11-04 重合体幹内に4重水素結合単位を含む超分子重合体の製造 Expired - Lifetime JP4440888B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/NL2003/000766 WO2005042641A1 (en) 2003-11-04 2003-11-04 Preparation of supramolecular polymers containing quadruple hydrogen bonding units in the polymer backbone

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007522261A JP2007522261A (ja) 2007-08-09
JP4440888B2 true JP4440888B2 (ja) 2010-03-24

Family

ID=34545945

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005510171A Expired - Lifetime JP4440888B2 (ja) 2003-11-04 2003-11-04 重合体幹内に4重水素結合単位を含む超分子重合体の製造

Country Status (6)

Country Link
US (2) US7838621B2 (ja)
EP (2) EP2267062B1 (ja)
JP (1) JP4440888B2 (ja)
AU (1) AU2003279611A1 (ja)
DK (1) DK1687378T3 (ja)
WO (1) WO2005042641A1 (ja)

Families Citing this family (59)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1213309A1 (en) * 2000-12-05 2002-06-12 Huntsman International Llc Supramolecular polymer forming polymer
EP2267062B1 (en) 2003-11-04 2017-10-25 SupraPolix B.V. Supramolecular polymers containing quadruple hydrogen bonding units in the polymer backbone
JP5183198B2 (ja) * 2004-07-12 2013-04-17 スープラポリックス ビー.ブイ. 超分子イオノマー
US20060207458A1 (en) * 2005-03-21 2006-09-21 Lambertus Groenendaal Processless lithographic printing plates
EP1877113B1 (en) 2005-05-04 2011-11-09 SupraPolix B.V. Modular bioresorbable or biomedical, biologically active supramolecular materials
ATE512200T1 (de) * 2005-05-04 2011-06-15 Suprapolix Bv Hydrogele mit wasserstoffbrückenbindungen
EP1792925B1 (en) 2005-12-01 2015-10-07 Henkel AG & Co. KGaA Novel material forming supramolecular structures, process and uses
FR2894816B1 (fr) * 2005-12-16 2008-02-01 Oreal Composition cosmetique ou pharmaceutique comprenant un copolymere comportant au moins un groupe ionisable, et procede de traitement cosmetique
FR2894813B1 (fr) * 2005-12-16 2008-01-18 Oreal Composition cosmetique comprenant un copolymere (thio) urethane/(thio)uree capable de former au moins 3 liaisons hydrogene, et procede de traitement cosmetique
US8591923B2 (en) 2005-12-16 2013-11-26 L'oreal Cosmetic compositon comprising a (thio)urethane/(thio)urea copolymer capable of forming at least 3 hydrogen bonds, and a method of cosmetic treatment
US7384463B2 (en) * 2006-10-30 2008-06-10 Xerox Corporation Phase change ink containing amphiphilic molecule
US20100076147A1 (en) * 2006-11-20 2010-03-25 Suprapolix B.V. Supramolecular polymers from low-melting, easily processable building blocks
US8628789B2 (en) 2007-03-23 2014-01-14 Suprapolix, B.V. Strong reversible hydrogels
ATE515538T1 (de) * 2007-03-23 2011-07-15 Suprapolix Bv Starke umkehrbare hydrogels
US7811370B2 (en) 2007-04-24 2010-10-12 Xerox Corporation Phase change ink compositions
WO2010002262A1 (en) 2008-07-04 2010-01-07 Suprapolix B.V. High flow supramolecular compounds
FR2938758A1 (fr) * 2008-11-24 2010-05-28 Oreal Procede de maquillage ou de soin des cils ou des sourcils utilisant un polymere supramoleculaire a base de polyalcene
FR2938760B1 (fr) 2008-11-24 2012-08-17 Oreal Procede de maquillage de la peau et/ou des levres employant une compostion comprenant un polymere supramoleculaire, et composition cosmetique
FR2938759B1 (fr) * 2008-11-24 2012-10-12 Oreal Composition de coloration des fibres keratiniques comprenant un polymere supramoleculaire a base de polyalcene un pigment et un solvant volatil
EP2254126A1 (en) * 2009-05-20 2010-11-24 Nexans Organogel for electrical cable insulating layer
FR2954907B1 (fr) * 2010-01-04 2012-02-24 Oreal Composition cosmetique, procede de traitement cosmetique et kit
FR2954941A1 (fr) * 2010-01-04 2011-07-08 Oreal Compose a motif ureïdopyrimidone.
FR2954942B1 (fr) 2010-01-04 2016-01-01 Oreal Composition cosmetique, compose et procede de traitement cosmetique
FR2954908B1 (fr) 2010-01-05 2016-07-01 Oreal Procedes de traitement cosmetique et kit
FR2960427B1 (fr) 2010-05-26 2015-03-27 Oreal Composition cosmetique comprenant une huile et un polymere portant tous deux un groupe de jonction generateur de liaisons hydrogene, et procede de traitement cosmetique
FR2960435B1 (fr) 2010-05-26 2012-07-27 Oreal Composition cosmetique comprenant un polysiloxane et un polymere portant tous deux un groupe de jonction generateur de liaison hydrogene, et procede de traitement cosmetique
FR2960433B1 (fr) 2010-05-26 2012-08-17 Oreal Procede cosmetique de maquillage et/ou de soin de la peau et/ou des levres
EP2575970A2 (en) 2010-05-26 2013-04-10 L'Oréal Cosmetic composition based on a supramolecular polymer and a silicone compound
FR2960434B1 (fr) 2010-05-26 2012-08-17 Oreal Composition cosmetique a base d'un polymere supramoleculaire et d'un charge absorbante
WO2011148325A1 (en) 2010-05-26 2011-12-01 L'oreal Cosmetic composition based on a supramolecular polymer and a silicone filler
EP2450394B1 (en) 2010-11-05 2017-06-07 SupraPolix B.V. A process for the preparation of a supramolecular polymer
EP2457940B1 (en) 2010-11-24 2018-10-24 SupraPolix B.V. Fluorinated supramolecular polymers
ES2590983T3 (es) 2010-12-03 2016-11-24 Xeltis B.V. Uso de un polímero fluorado como agente de contraste para formación de imágenes por resonancia magnética (IRM) 19F en estado sólido, andamiaje que comprende dicho polímero y uso del mismo
FR2977489B1 (fr) 2011-07-07 2014-03-21 Oreal Procedes de traitement cosmetique et kit
US9320686B2 (en) * 2011-09-08 2016-04-26 Ivoclar Vivadent Ag Dental materials based on compounds having debonding-on-demand properties
NL2009145C2 (en) 2012-07-06 2014-01-07 Xeltis B V Implant.
US9445918B1 (en) 2012-10-22 2016-09-20 Nuvasive, Inc. Expandable spinal fusion implants and related instruments and methods
EP2997076B1 (en) * 2013-05-14 2022-03-16 SupraPolix B.V. Supramolecular biodegradable polymer
WO2014188911A1 (ja) * 2013-05-22 2014-11-27 独立行政法人産業技術総合研究所 光分解性架橋剤、光分解性ゲル、細胞培養器具、細胞配列・分別装置、細胞配列方法、細胞分別方法、組織体形成方法および組織体
WO2015047781A1 (en) 2013-09-27 2015-04-02 Rohm And Haas Company Floor coating compositions containing supramolecular polymers
EP3174524A1 (en) 2014-07-28 2017-06-07 SupraPolix B.V. Durable hydrogen bonded hydrogels
WO2016126102A1 (ko) * 2015-02-03 2016-08-11 주식회사 엘지화학 코팅 조성물 및 이로부터 제조되는 코팅 필름
US10395804B2 (en) 2015-03-24 2019-08-27 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Isolating semiconducting single-walled nanotubes or metallic single-walled nanotubes and approaches therefor
WO2016196604A1 (en) 2015-06-04 2016-12-08 The University Of Florida Research Foundation, Inc. Electroactive supramolecular polymeric assemblies, methods of making electroactive supramolecular polymeric assemblies, and methods of using electroactive supramolecular polymeric assemblies
EP3337755B1 (en) 2015-08-17 2023-04-19 Technion Research & Development Foundation Limited Self-healing platform unit for pressure and analyte sensing
WO2015166665A2 (en) * 2015-08-24 2015-11-05 Sumitomo Chemical Company, Limited Injection-molded article for packaging material, injection-molded article for automotive part, industrial film, and food packaging film
WO2015166666A2 (en) 2015-08-24 2015-11-05 Sumitomo Chemical Company, Limited Injection-molded article for packaging material, injection-molded article for automotive part, industrial film, and food packaging film
CN106279619B (zh) * 2016-08-25 2019-04-09 华南理工大学 一种基于氢键作用热驱动自修复弹性体的制备方法
CN106589287B (zh) * 2016-12-05 2019-07-23 上海大学 基于多重氢键基元的自愈合聚氨酯及其制备方法
NL2019957B1 (en) 2017-11-22 2019-05-29 Suprapolix Bv Supramolecular biomedical polymers
US10953139B2 (en) 2017-12-28 2021-03-23 Xeltis Ag Electro-spun cardiovascular implant
US10654977B2 (en) 2018-02-01 2020-05-19 City University Of Hong Kong Underwater self-healable materials, methods of making thereof, and products comprising same
US11174413B2 (en) * 2018-07-13 2021-11-16 Corning Incorporated Optical fiber coating compositions with hydrogen bonding, non-covalent bonding, cross-linkers
US11563122B2 (en) 2018-08-21 2023-01-24 Technion Research And Development Foundation Ltd. Multi-functional field effect transistor with intrinsic self-healing properties
KR102040083B1 (ko) * 2018-09-06 2019-11-05 숭실대학교산학협력단 초분자 구조체 및 그 제조 방법과 자가치유 탄성체
EP3640273A1 (en) * 2018-10-16 2020-04-22 Centre National De La Recherche Scientifique Double dynamic polymers
CN109456460B (zh) * 2018-11-01 2020-12-18 武汉纺织大学 力敏变色自修复智能聚酯弹性体及其制备方法
CN109251311B (zh) * 2018-11-01 2021-02-09 杭州聚合顺新材料股份有限公司 力敏变色自修复智能尼龙6及其制备方法
CN117965132A (zh) * 2024-02-21 2024-05-03 北京工业大学 一种自修复型水性灌缝胶及其制备方法和应用

Family Cites Families (67)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL299775A (ja) * 1962-10-26
BE640789A (ja) * 1962-12-05
US4093759A (en) * 1972-12-23 1978-06-06 Toyo Ink Manufacturing Co., Ltd. Glass container coated with polyurethane
US4136092A (en) * 1975-06-09 1979-01-23 Thiokol Corporation Polyurethane curing agents
JPS5274692A (en) 1975-12-19 1977-06-22 Toyo Soda Mfg Co Ltd Process for preparing poly (quaternay ammonium salt) containing two or more kinds of nucleic acid bases
US4216318A (en) * 1975-12-29 1980-08-05 Smith Kline & French Laboratories Limited Heterocyclic alkyl 4-pyrimidones
US4140759A (en) * 1977-07-13 1979-02-20 Helena Rubinstein, Inc. Protein shampoo
US4684728A (en) * 1979-01-12 1987-08-04 Bayer Aktiengesellschaft Solubilizing biologically active compounds with reactive hydrogen atoms
DE2938309A1 (de) 1979-09-21 1981-04-09 Chemische Werke Hüls AG, 4370 Marl Verfahren zum beschichten von glasoberflaechen sowie mit einer duroplastischen schutzschicht bezogene glasgegenstaende
US4322327A (en) * 1979-10-19 1982-03-30 Mitsubishi Petrochemical Co., Ltd. Slow-curing water-curable urethane prepolymer composition
DE3378250D1 (en) * 1982-04-22 1988-11-24 Ici Plc Continuous release formulations
FR2655651B1 (fr) 1989-12-13 1992-03-20 Rhone Poulenc Chimie Associations polymoleculaires eventuellement thermotropes dont les monomeres de base sont lies entre eux par des liaisons hydrogene, un procede servant a les preparer et les monomeres de base destines a la mise en óoeuvre de ce procede.
FR2657082B1 (fr) 1990-01-18 1992-05-22 Rhone Poulenc Chimie Associations polymoleculaires non-centrosymetriques et leurs utilisations notamment en optique non lineaire.
US5410016A (en) * 1990-10-15 1995-04-25 Board Of Regents, The University Of Texas System Photopolymerizable biodegradable hydrogels as tissue contacting materials and controlled-release carriers
US5610268A (en) * 1992-01-13 1997-03-11 Dsm N.V. Dendritic macromolecule and the preparation thereof
JPH07505877A (ja) * 1992-04-16 1995-06-29 ゼネカ・リミテッド α−アミノボロン酸ペプチド及びエラスターゼ阻害剤としてのそれらの使用
US5399706A (en) 1993-03-02 1995-03-21 H. B. Fuller Licensing & Financing, Inc. Imidazolidinone diamine and derivatives thereof
KR0148704B1 (ko) * 1994-01-10 1998-08-17 김상응 생체분해성 약물전달용 고분자
US5500209A (en) * 1994-03-17 1996-03-19 The Mennen Company Deodorant and antiperspirant compositions containing polyamide gelling agent
GB9511758D0 (en) 1995-05-26 1995-08-02 Kodak Ltd Polymers and products derived therefrom
US5883211A (en) * 1996-01-19 1999-03-16 Aclara Biosciences, Inc. Thermoreversible hydrogels comprising linear copolymers and their use in electrophoresis
US5631337A (en) * 1996-01-19 1997-05-20 Soane Bioscience Thermoreversible hydrogels comprising linear copolymers and their use in electrophoresis
US5874069A (en) * 1997-01-24 1999-02-23 Colgate-Palmolive Company Cosmetic composition containing silicon-modified amides as thickening agents and method of forming same
US5919441A (en) * 1996-04-01 1999-07-06 Colgate-Palmolive Company Cosmetic composition containing thickening agent of siloxane polymer with hydrogen-bonding groups
CA2266101A1 (en) 1996-10-01 1998-04-09 Hoechst Aktiengesellschaft Process for producing polymeric films for use as fuel cells
NL1004192C2 (nl) * 1996-10-04 1998-04-07 Dsm Nv Supramoleculair polymeer.
US5723563A (en) * 1996-10-11 1998-03-03 Arco Chemical Technology, L.P. Spandex elastomers
JP2972861B2 (ja) 1997-05-08 1999-11-08 北陸先端科学技術大学院大学長 超分子構造の血液適合性材料
US6051216A (en) * 1997-08-01 2000-04-18 Colgate-Palmolive Company Cosmetic composition containing siloxane based polyamides as thickening agents
KR20010022708A (ko) 1997-08-08 2001-03-26 프레드한 아룬디프 에스 약물 수송에 이용할 수 있는 생분해가능한 주사용 블록공중합체 겔
JP2001518556A (ja) * 1997-10-03 2001-10-16 ガレニカ ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド イミン形成ポリサッカライド、その調製、ならびにアジュバントおよび免疫刺激剤としてのその使用
DE19821732A1 (de) * 1998-05-14 1999-11-18 Basf Ag Vernetzte, wasserlösliche oder wasserdispergierbare Polyurethane
US6818018B1 (en) * 1998-08-14 2004-11-16 Incept Llc In situ polymerizable hydrogels
NL1011386C2 (nl) * 1999-02-25 2000-08-28 Dsm Nv Supramoleculaire verbinding.
CA2391618A1 (en) 1999-11-15 2001-05-21 Biocure, Inc. Degradable poly(vinyl alcohol) hydrogels
FR2808679B1 (fr) * 2000-05-09 2006-09-22 Oreal Procede pour accroitre la persistance d'au moins un effet cosmetique et/ou de soin d'une composition cosmetique, composition cosmetique et son utilisation
EP1213309A1 (en) * 2000-12-05 2002-06-12 Huntsman International Llc Supramolecular polymer forming polymer
US6506536B2 (en) * 2000-12-29 2003-01-14 Kodak Polychrome Graphics, Llc Imageable element and composition comprising thermally reversible polymers
ES2229136T3 (es) * 2001-05-17 2005-04-16 Unilever N.V. Composicion de colada.
FR2825628B1 (fr) * 2001-06-07 2004-03-19 Oreal Composition cosmetique comportant un polymere comprenant des groupes de jonction capables d'etablir chacun au moins trois liaisons h
US20030158403A1 (en) * 2001-07-03 2003-08-21 Isis Pharmaceuticals, Inc. Nuclease resistant chimeric oligonucleotides
US20030015185A1 (en) * 2001-07-18 2003-01-23 Dutart Charles H. Intake air separation system for an internal combustion engine
US6716370B2 (en) * 2001-07-25 2004-04-06 The Boeing Company Supramolecular oxo-anion corrosion inhibitors
US6972304B2 (en) * 2001-09-07 2005-12-06 Xerox Corporation Aqueous ink compositions
FR2830256A1 (fr) * 2001-10-03 2003-04-04 Nexans Composition polymere supramoleculaire, ainsi que son procede de fabrication et cable comportant une telle composition
GB0124967D0 (en) 2001-10-17 2001-12-05 Unilever Plc Cosmetic and personal care compositions
EP1310533B2 (en) 2001-10-25 2011-07-27 Agfa Graphics N.V. Ink composition containing a particular type of dye, and corresponding ink jet printing process
US6803477B2 (en) * 2001-11-29 2004-10-12 University Of Southern California Magnesium mediated preparation of fluorinated alkyl silanes
EP1465930B1 (fr) * 2002-01-17 2006-05-03 Arkema Polymeres supramoleculaires
US6939938B2 (en) * 2002-01-21 2005-09-06 L'oreal S.A. Amphiphilic cationic associative polymers, preparation process, use as thickeners and composition comprising them
ATE361337T1 (de) 2002-05-27 2007-05-15 Huntsman Int Llc Expandierte supramolekulare polymere
US20040023155A1 (en) * 2002-08-01 2004-02-05 Eiji Hayakawa Composition for a thermal lithographic printing plate and lithographic printing plate comprising the composition
JP2004079030A (ja) 2002-08-12 2004-03-11 Sony Corp ディスクドライブ装置、アドレス検出方法
US6803447B2 (en) * 2002-08-16 2004-10-12 Eutechpark Mmp1.28 Preparation of supramolecular polymers by copolymerization of monomers containing quadruple hydrogen bonding units with regular monomers
US6899992B2 (en) * 2002-11-08 2005-05-31 Kodak Polychrome Graphics Llc Polymerizable compounds with quadruple hydrogen bond forming groups
ATE540998T1 (de) 2002-12-09 2012-01-15 Suprapolix Bv Polysiloxanpolymere mit möglichkeit zu vierfacher wasserstoffbindung
JP2004250623A (ja) 2003-02-21 2004-09-09 Toray Ind Inc ポリエステル樹脂、その製造方法および成形品
EP2267062B1 (en) * 2003-11-04 2017-10-25 SupraPolix B.V. Supramolecular polymers containing quadruple hydrogen bonding units in the polymer backbone
JP5183198B2 (ja) * 2004-07-12 2013-04-17 スープラポリックス ビー.ブイ. 超分子イオノマー
ATE512200T1 (de) 2005-05-04 2011-06-15 Suprapolix Bv Hydrogele mit wasserstoffbrückenbindungen
EP1877113B1 (en) 2005-05-04 2011-11-09 SupraPolix B.V. Modular bioresorbable or biomedical, biologically active supramolecular materials
WO2007058539A2 (en) 2005-11-21 2007-05-24 Suprapolix B.V. Modular supramolecular materials for biomedical uses
FR2894816B1 (fr) * 2005-12-16 2008-02-01 Oreal Composition cosmetique ou pharmaceutique comprenant un copolymere comportant au moins un groupe ionisable, et procede de traitement cosmetique
GB0525970D0 (en) 2005-12-21 2006-02-01 Secr Defence Supramolecular polymers
US20100076147A1 (en) * 2006-11-20 2010-03-25 Suprapolix B.V. Supramolecular polymers from low-melting, easily processable building blocks
US8628789B2 (en) * 2007-03-23 2014-01-14 Suprapolix, B.V. Strong reversible hydrogels
WO2010002262A1 (en) 2008-07-04 2010-01-07 Suprapolix B.V. High flow supramolecular compounds

Also Published As

Publication number Publication date
DK1687378T3 (en) 2014-03-03
US20110034641A1 (en) 2011-02-10
EP1687378B1 (en) 2014-01-08
WO2005042641A8 (en) 2006-02-23
WO2005042641A1 (en) 2005-05-12
EP1687378A1 (en) 2006-08-09
EP2267062B1 (en) 2017-10-25
US7838621B2 (en) 2010-11-23
US8247524B2 (en) 2012-08-21
JP2007522261A (ja) 2007-08-09
AU2003279611A8 (en) 2005-05-19
US20070093639A1 (en) 2007-04-26
AU2003279611A1 (en) 2005-05-19
EP2267062A1 (en) 2010-12-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4440888B2 (ja) 重合体幹内に4重水素結合単位を含む超分子重合体の製造
US9006364B2 (en) Supramolecular polymers from low-melting, easily processable building blocks
JP4912590B2 (ja) 4つの水素ブリッジを形成することができるモノマー及びこれらのモノマーと通常のモノマーとの共重合によって形成される超分子ポリマー
US10941239B2 (en) Supramolecular biodegradable polymer
US20090253842A1 (en) Shape memory polymers based on semicrystalline thermoplastic polyurethanes bearing nanostructured hard segments
EP1569984B1 (en) Siloxane polymers with quadruple hydrogen bonding units
US8268952B2 (en) Supramolecular ionomers
US20110229724A1 (en) High flow supramolecular compounds
CA2569291A1 (en) Novel material forming supramolecular structures, process and use
CA2435110A1 (en) Isocyanate free polyurethane production process via carbamate polyesterification
Janssen et al. Preparation of supramolecular polymers containing quadruple hydrogen bonding units in the polymer backbone and their application
CN108017775B (zh) 一种聚氨酯raft试剂的制备方法
WO2024167467A1 (en) Thermogelling polymers, functionalized forms thereof, and related methods
EP1394191A1 (en) Process for preparing biocompatible polyurea
JPH041170A (ja) ウレタンプレポリマー

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090415

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090428

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090724

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090731

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090828

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090904

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090925

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091002

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091026

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091208

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100107

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130115

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4440888

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140115

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term