JP4438174B2 - 自己走査型発光素子アレイの駆動方法 - Google Patents

自己走査型発光素子アレイの駆動方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4438174B2
JP4438174B2 JP2000104431A JP2000104431A JP4438174B2 JP 4438174 B2 JP4438174 B2 JP 4438174B2 JP 2000104431 A JP2000104431 A JP 2000104431A JP 2000104431 A JP2000104431 A JP 2000104431A JP 4438174 B2 JP4438174 B2 JP 4438174B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
emitting element
element array
light
light emitting
self
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000104431A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001287393A (ja
Inventor
誠治 大野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2000104431A priority Critical patent/JP4438174B2/ja
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to CNB018003672A priority patent/CN1166517C/zh
Priority to CA002372341A priority patent/CA2372341A1/en
Priority to EP01921794A priority patent/EP1201443A1/en
Priority to KR1020017015397A priority patent/KR100760173B1/ko
Priority to TW090108263A priority patent/TW506116B/zh
Priority to PCT/JP2001/002983 priority patent/WO2001076883A1/ja
Priority to US09/980,324 priority patent/US6703790B2/en
Publication of JP2001287393A publication Critical patent/JP2001287393A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4438174B2 publication Critical patent/JP4438174B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Printers Or Recording Devices Using Electromagnetic And Radiation Means (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、3端子発光サイリスタを用いた自己走査型発光素子アレイの駆動方法、特に、外付け抵抗による電力損失を減らし、光書込みヘッドの昇温を小さくできる自己走査型発光素子アレイの駆動方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
多数個の発光素子を同一基板上に集積した発光素子アレイは、その駆動用ICと組み合わせて光プリンタ等の書込み用光源として利用されている。本発明者らは発光素子アレイの構成要素としてpnpn構造を持つ3端子発光サイリスタに注目し、発光点の自己走査が実現できることを既に特許出願(特開平1−238962号公報、特開平2−14584号公報、特開平2−92650号公報、特開平2−92651号公報)し、光プリンタ用光源として実装上簡便となること、発光素子ピッチを細かくできること、コンパクトな発光素子アレイを作製できること等を示した。
【0003】
さらに本発明者らは、スイッチ素子(3端子発光サイリスタ)アレイをシフト部として、発光素子(3端子発光サイリスタ)アレイよりなる発光部と分離した構造の自己走査型発光素子アレイを提案している(特開平2−263668号)。
【0004】
図1は、シフト部と発光部とが分離されたタイプの2相駆動ダイオード結合の自己走査型発光素子アレイと、そのドライバ回路とを示している。図中、10は自己走査型発光素子アレイチップであり、シフト部は、スイッチ素子T1 ,T2 ,T3 …とダイオードDと負荷抵抗R1 ,R2 ,R3 …とで構成され、発光部は発光素子L1 ,L2 ,L3 …で構成されている。11は、シフト部φ1ラインを、12はシフト部φ2ラインを、15は発光部φI ラインをそれぞれ示している。また、21はφ1(クロックパルス)端子、22はφ2(クロックパルス)端子、23はφS (スタートパルス)端子、24はVGK(電源)端子、25はφI (書込み信号)端子である。
【0005】
シフト部φ1ライン11は、チップ内に内蔵された電流制限用抵抗31を介して、φ1端子21に接続され、シフト部φ2ライン12は、チップ内に内蔵された電流制限用抵抗32を介して、φ2端子22に接続され、スイッチ素子T1 のゲートは、電流制限用抵抗33を介してφS 端子23に接続されている。
【0006】
ドライバ回路は、PMOSトランジスタ(ノーマリー・オン)51とNMOSトランジスタ(ノーマリー・オフ)52とでそれぞれ構成された4個のCMOSインバータ50を備えている。これらCMOSインバータのHレベルは、すべて共通の+5V電源に接続されている。
【0007】
図中、41はφ1ドライバの入力、42はφ2ドライバの入力、43はφS ドライバの入力、45はφI ドライバの入力をそれぞれ示している。また、35は書込み電流制限用の外付けの抵抗である。
【0008】
図1に示した、2相駆動ダイオード結合の自己走査型発光素子アレイの動作電圧は、最低2VD (VD は自己走査型発光素子アレイ内pn接合の順方向電圧)以上必要である。pnpn構造の材料がGaAsの場合、VD はおよそ1.5Vであるので、最小動作電圧は3Vということになる。実際には、寄生抵抗の影響や、ノイズに対して不安定にならないように、5V程度の単一電源で動作させている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
図1に示した従来の自己走査型発光素子アレイでは、電源電圧5Vで使用すると、発光部のオン時の電圧はおよそpn接合の順方向電圧VD (1.5V)であるので、外付けの抵抗35で5−1.5=3.5Vの電圧降下を起こさせていることになる。いま、発光部に流れる電流が10mA(時間平均値)であったときに、抵抗35で消費される電力は35mWとなる。一方、発光部での消費電力は、15mWとなる。さて、自己走査型発光素子アレイを複数個並べて光書込みヘッドを作ったとき、例えば、60個のチップをならべてヘッドを作ったとき、各チップ上で1個ずつの発光点が点灯しているときの消費電力は、50mW×60個=3Wとなる。この電力消費による発熱で、自己走査型発光素子アレイチップの温度が上昇し、発光効率が低下してしまうという問題点があった。併せて、光書込みヘッドの置かれている場所は、狭く、排熱の悪い環境であるため、機内の温度が上がりやすく、電子写真方式の現像条件などに影響する。
【0010】
本発明の目的は、書込み電流制限用の外付け抵抗による電力損失を減らし、光書込みヘッドの昇温を小さくできる自己走査型発光素子アレイを提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】
自己走査型発光素子アレイのシフト部を安定して動作させるためには、最低電圧の2VD に比べて十分なマージンを取らなければならない。しかし、発光部は、シフト部がオンした状態でオンするように使われるため、最低電圧のVD +α程度の電圧で安定に点灯できる。
【0012】
そこで、ドライバ回路内の、シフト部をコントロールする回路のH−Lレベル差よりも、発光部をコントロールする回路のH−Lレベル差を低く設定することにより、書込み電流制限用の外付け抵抗の損失を減らし、ヘッドの温度上昇を抑えることができる。
【0013】
本発明の第1の態様は、しきい電圧もしくはしきい電流が外部から制御可能な制御電極を有する3端子スイッチ素子多数個を配列した3端子スイッチ素子アレイの各スイッチ素子の制御電極を互いに第1の電気的手段にて接続すると共に、各スイッチ素子の制御電極に電源ラインを第2の電気的手段を用いて接続し、かつ各スイッチ素子の残りの2端子の一方にクロックラインを接続して形成したスイッチ素子アレイと、
しきい電圧もしくはしきい電流が外部から制御可能な制御電極を有する3端子発光素子多数個を配列した発光素子アレイとからなり、
前記発光素子アレイの制御電極と前記スイッチ素子の制御電極とを接続し、各発光素子の残りの2端子の一方に発光のための電流を印加する書込み信号ラインを設けた自己走査型発光素子アレイの駆動方法において、
前記書込み信号ラインに外付け抵抗を介して与えられる発光用パルス電圧のL−Hレベル差を、前記クロックラインに与えられるシフト用パルス電圧のL−Hレベル差よりも小さくすることにより、前記外付け抵抗の電力損失を減らすようにしたことを特徴とする。
【0014】
本発明の第2の態様は、しきい電圧もしくはしきい電流が外部から制御可能な制御電極を有する3端子発光素子多数個を配列した3端子発光素子アレイの各発光素子の制御電極を互いに第1の電気的手段にて接続すると共に、各発光素子の制御電極に電源ラインを第2の電気的手段を用いて接続し、かつ各発光素子の残りの2端子の一方にクロックラインを接続して形成した発光素子アレイよりなる自己走査型発光素子アレイの駆動方法において、
前記クロックラインに外付け抵抗を介して与えられる発光用パルス電圧のL−Hレベル差を、前記クロックラインに与えられるシフト用パルス電圧のL−Hレベル差よりも小さくすることにより、前記外付け抵抗の電力損失を減らすようにしたことを特徴とする。
【0015】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を実施例に基づいて説明する。
【0016】
【実施例1】
図2は、本発明の実施例1の自己走査型発光素子アレイの等価回路図である。発光部のφI 端子25に外付け抵抗35を介して接続されるCMOSインバータ50のHレベルは、+5Vの電源とは独立の+2V電源に接続される。その他の構造は、図1と同じであるので、同一の構成要素には同一の参照番号を付して示す。
【0017】
+2Vの電源を使うと、抵抗35の電圧降下は0.5V程度となり、抵抗35での電力損失は、電力10mAで35mWから5mWに、すなわち1/7に減った。したがって、ヘッドの消費電力は、抵抗での消費電力と発光部での消費電力との合計は5mW+15mW=20mWとなり、ヘッドの消費電力をおおよそ2/5に減らすことができる。2つの電源を用意するために、例えば、3端子レギュレータを使うと、レギュレータの損失により発熱するが、電源回路は放熱の良いところに置けば少々の発熱は処理できる。
【0018】
【実施例2】
実施例1では、抵抗35によって抵抗の両端の電位差を電流に変換することによって、発光素子に流れる電流値を決めていた。本実施例では、定電流回路で電流値を決める回路について考える。回路例を図3に示す。
【0019】
ここでは、pnpトランジスタ70を使った定電流回路を示す。このトランジスタのゲートは抵抗71に接続され、エミッタは+2V電源に接続され、コレクタはφI 端子25に接続される。
【0020】
トランジスタ70のエミッタの電圧VE =+2Vとして、抵抗71の抵抗値をRB 、トランジスタ70のベース・エミッタ間の立ち上がり電圧をVBEとすると、トランジスタ70のベース電流は、(VE −VBE)/RB となる。これは、IE をエミッタ電流とすれば、(1−α)IE に等しい。ここで、αは電流増幅率であり、通常0.95〜0.99程度である。一方、コレクタ電流IC は、IC =αIE であり、これが発光に寄与する。例えば、α=0.95に選ぶと、RB =20kΩで、IC =(α/(1−α))・(VE −VBE)/RB =19×(2−0.6)/2×104 ≒13mAのコレクタ電流が流れる。
【0021】
トランジスタのエミッタ・コレクタ間の電位差×コレクタ電流(≒エミッタ電流)がトランジスタによって消費されるため、エミッタ電圧を小さくした方がトランジスタの消費電力を下げることができる。
【0022】
本実施例では、簡単な例としてトランジスタを用いたが、どのような定電流回路を用いても、「電源電圧と端子25との間の電位差」×「電流」なる電力を消費する点では同じであり、同様の効果が期待できる。
【0023】
【実施例3】
実施例1および2では、シフト部と発光部が分かれた構成となっているが、シフト部と発光部が分かれていない構成での例を図4に示す。図4は、シフト部と発光部とが分離されないタイプの2相駆動ダイオード結合の自己走査型発光素子アレイと、そのドライバ回路とを示している。図中、60は自己走査型発光素子アレイチップであり、発光素子L1 ,L2 ,L3 …とダイオードDと負荷抵抗R1 ,R2 ,R3 …で構成されている。チップ60内には、φS 端子23に接続される抵抗33のみが内蔵されている。
【0024】
ドライバ回路は、φ1端子21,φ2端子22へ2相クロック(シフト用パルス電圧)を、φS 端子23へスタート用パルス電圧を、与えるためのCMOSインバータをそれぞれ備えている。この場合、図2の電流制限用抵抗31,32(チップ内蔵)に相当する抵抗38,39が、ドライバ回路(ドライバIC)内に内蔵されている。
【0025】
さらに、このドライバ回路は、発光用パルス電圧(書込み信号)を、φ1端子21およびφ2端子22に与えるために、PMOSトランジスタ53,54と、電流制限用抵抗36,37との直列回路が設けられている。そして、これらPMOSトランジスタ53,54のHレベルは+2V電源に接続されている。抵抗36,37は、ドライバ回路に内蔵されており、これら抵抗は、図2の外付け抵抗35に相当している。図中、46,47は、それぞれ書込み信号ドライバの入力である。
【0026】
本実施例によれば、2相クロックφ1,φ2により発光素子がオンしているときに、対応するPMOSトランジスタ53または54がオンして、抵抗36または37を介して、書込み信号を供給するが、+2Vの電源を用いているので、実施例1と同様に抵抗36,37での電力損失を軽減し、したがって発熱を抑えることができる。
【0027】
なお、以上の3つの実施例では、スイッチ素子および発光素子は、カソードコモンの例について説明したが、電圧の極性を変えることにより、アノードコモンの自己走査型発光素子アレイにも適用できることは明らかである。
【0028】
さらに本発明では、熱的問題を解決する手段として、2つの電源電圧を用いているが、ドライバICにとっても、電源電圧が低下することは、高速化,低消費電力化などのメリットが生まれる。この目的のために、自己走査型発光素子アレイの発光部の電源電圧を下げて使う場合は、3端子レギュレータをヘッドの内部に設けても良い。
【0029】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、自己走査型発光素子アレイにおいて、書込み信号用の外付け抵抗による電力損失を減らし、光書込みヘッドの昇温を小さくできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】シフト部と発光部とが分離されたタイプの2相駆動ダイオード結合の自己走査型発光素子アレイと、その駆動回路とを示す図である。
【図2】本発明の実施例1の自己走査型発光素子アレイの等価回路図である。
【図3】本発明の実施例2の自己走査型発光素子アレイの等価回路図である。
【図4】本発明の実施例3の自己走査型発光素子アレイの等価回路図である。
【符号の説明】
10,60 自己走査型発光素子アレイチップ
11 シフト部φ1ライン
12 シフト部φ2ライン
15 発光部φI ライン
21 φ1端子
22 φ2端子
23 φS 端子
24 VGK端子
25 φI 端子
31,32,33 抵抗(チップに内蔵)
35,36,37 抵抗(外付け)
38,39 抵抗器(ドライバICに内蔵)
41 φ1ドライバの入力
42 φ2ドライバの入力
43 φS ドライバの入力
45 φI ドライバの入力
50 CMOSインバータ
51 PMOSトランジスタ(ノーマリー・オン)
52 NMOSトランジスタ(ノーマリー・オフ)
70 トランジスタ

Claims (2)

  1. しきい電圧もしくはしきい電流が外部から制御可能な制御電極を有する3端子スイッチ素子多数個を配列した3端子スイッチ素子アレイの各スイッチ素子の制御電極を互いに第1の電気的手段にて接続すると共に、各スイッチ素子の制御電極に電源ラインを第2の電気的手段を用いて接続し、かつ各スイッチ素子の残りの2端子の一方にクロックラインを接続して形成したスイッチ素子アレイと、
    しきい電圧もしくはしきい電流が外部から制御可能な制御電極を有する3端子発光素子多数個を配列した発光素子アレイとからなり、
    前記発光素子アレイの制御電極と前記スイッチ素子の制御電極とを接続し、各発光素子の残りの2端子の一方に発光のための電流を印加する書込み信号ラインを設けた自己走査型発光素子アレイの駆動方法において、
    前記書込み信号ラインに外付け抵抗を介して与えられる発光用パルス電圧のL−Hレベル差を、前記クロックラインに与えられるシフト用パルス電圧のL−Hレベル差よりも小さくすることにより、前記外付け抵抗の電力損失を減らすようにしたことを特徴とする自己走査型発光素子アレイの駆動方法。
  2. しきい電圧もしくはしきい電流が外部から制御可能な制御電極を有する3端子発光素子多数個を配列した3端子発光素子アレイの各発光素子の制御電極を互いに第1の電気的手段にて接続すると共に、各発光素子の制御電極に電源ラインを第2の電気的手段を用いて接続し、かつ各発光素子の残りの2端子の一方にクロックラインを接続して形成した発光素子アレイよりなる自己走査型発光素子アレイの駆動方法において、
    前記クロックラインに外付け抵抗を介して与えられる発光用パルス電圧のL−Hレベル差を、前記クロックラインに与えられるシフト用パルス電圧のL−Hレベル差よりも小さくすることにより、前記外付け抵抗の電力損失を減らすようにしたことを特徴とする自己走査型発光素子アレイの駆動方法。
JP2000104431A 2000-04-06 2000-04-06 自己走査型発光素子アレイの駆動方法 Expired - Fee Related JP4438174B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000104431A JP4438174B2 (ja) 2000-04-06 2000-04-06 自己走査型発光素子アレイの駆動方法
CA002372341A CA2372341A1 (en) 2000-04-06 2001-04-06 Method for driving self-scanning light-emitting device array
EP01921794A EP1201443A1 (en) 2000-04-06 2001-04-06 Method for driving self-scanning light-emitting device array
KR1020017015397A KR100760173B1 (ko) 2000-04-06 2001-04-06 자기 주사형 발광 소자 어레이의 구동 방법
CNB018003672A CN1166517C (zh) 2000-04-06 2001-04-06 自扫描型发光元件阵列的驱动方法
TW090108263A TW506116B (en) 2000-04-06 2001-04-06 Method of driving self-scanning type light emitting device array
PCT/JP2001/002983 WO2001076883A1 (fr) 2000-04-06 2001-04-06 Procede pour actionner un reseau de dispositifs d'autobalayage emettant de la lumiere
US09/980,324 US6703790B2 (en) 2000-04-06 2001-04-06 Method for driving a self-scanning light-emitting array

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000104431A JP4438174B2 (ja) 2000-04-06 2000-04-06 自己走査型発光素子アレイの駆動方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001287393A JP2001287393A (ja) 2001-10-16
JP4438174B2 true JP4438174B2 (ja) 2010-03-24

Family

ID=18617972

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000104431A Expired - Fee Related JP4438174B2 (ja) 2000-04-06 2000-04-06 自己走査型発光素子アレイの駆動方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4438174B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5460350B2 (ja) 2010-01-22 2014-04-02 株式会社沖データ 駆動回路、駆動装置及び画像形成装置
JP4988892B2 (ja) 2010-03-23 2012-08-01 株式会社沖データ 駆動装置、プリントヘッド及び画像形成装置
JP5128625B2 (ja) 2010-03-24 2013-01-23 株式会社沖データ 駆動装置、プリントヘッド及び画像形成装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2577089B2 (ja) * 1988-11-10 1997-01-29 日本板硝子株式会社 発光装置およびその駆動方法
JPH08153890A (ja) * 1994-09-28 1996-06-11 Nippon Sheet Glass Co Ltd 発光サイリスタおよび自己走査型発光装置
JPH09311664A (ja) * 1996-05-21 1997-12-02 Canon Inc Pnpnサイリスタ構造を用いた発光素子の制御装置、その制御方法および記憶媒体
JPH10235936A (ja) * 1997-02-28 1998-09-08 Canon Inc 電子写真式画像形成装置
JP3387803B2 (ja) * 1997-12-10 2003-03-17 キヤノン株式会社 Ledアレー駆動装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001287393A (ja) 2001-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4292747B2 (ja) 発光サイリスタおよび自己走査型発光素子アレイ
JP2010267833A (ja) 半導体装置、led駆動回路、画像表示装置
JP3308801B2 (ja) 記録素子アレイ
JP2846135B2 (ja) 発光素子アレイの駆動方法
US6703790B2 (en) Method for driving a self-scanning light-emitting array
JP4362946B2 (ja) 自己走査型発光素子アレイを用いた光書込みヘッド
JP4438174B2 (ja) 自己走査型発光素子アレイの駆動方法
JP4165436B2 (ja) 自己走査型発光素子アレイの駆動方法、光書き込みヘッド
JP4164997B2 (ja) 自己走査型発光素子アレイの駆動方法および駆動回路
KR20010080322A (ko) 자기 주사형 발광 장치
US6452342B1 (en) Self-scanning light-emitting device
JP4483013B2 (ja) 自己走査型発光素子アレイの駆動方法および光プリンタ用光源
JP4837611B2 (ja) 半導体装置及びプリントヘッド
JP4265049B2 (ja) 自己走査型発光素子アレイの駆動回路
JP3710231B2 (ja) 自己走査型発光装置の駆動方法
JP4763900B2 (ja) 発光素子の駆動回路
JP3387803B2 (ja) Ledアレー駆動装置
JP4158308B2 (ja) 自己走査型発光装置
JP2001250980A (ja) 3端子発光サイリスタ
JPH09127914A (ja) 自己走査型発光装置
JP2907983B2 (ja) 発光素子アレイ
JP3212498B2 (ja) 自己走査型発光装置およびその静電破壊防止用保護回路
JP3408193B2 (ja) Led駆動回路
JP3212497B2 (ja) 自己走査型発光装置
JP2003249680A (ja) 発光素子アレイ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061115

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20070409

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20070409

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070410

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091215

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091228

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130115

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4438174

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130115

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140115

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees