JP4437421B2 - 空気入りタイヤ - Google Patents

空気入りタイヤ Download PDF

Info

Publication number
JP4437421B2
JP4437421B2 JP2004125825A JP2004125825A JP4437421B2 JP 4437421 B2 JP4437421 B2 JP 4437421B2 JP 2004125825 A JP2004125825 A JP 2004125825A JP 2004125825 A JP2004125825 A JP 2004125825A JP 4437421 B2 JP4437421 B2 JP 4437421B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lug groove
sipe
groove
circumferential
pneumatic tire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004125825A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005306211A (ja
Inventor
智仁 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP2004125825A priority Critical patent/JP4437421B2/ja
Publication of JP2005306211A publication Critical patent/JP2005306211A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4437421B2 publication Critical patent/JP4437421B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Tires In General (AREA)

Description

本発明は空気入りタイヤ(以下、単に「タイヤ」とも称する)に関し、詳しくは、ショルダー部の偏摩耗を抑制することによりタイヤ全体としての耐摩耗性を向上させて、タイヤの高寿命化を図った乗用車用空気入りタイヤに関する。
従来の空気入りタイヤのトレッドパターンにおいて、少なくとも一対の周方向溝にて区画されたショルダー部には、排水性向上のために、周方向溝に開口した幅方向のラグ溝が配置されているのが一般的である。しかし、ラグ溝を周方向溝に連結して設けると、排水性が向上する反面、ブロック剛性が低下してしまうという問題がある。ブロック剛性が低下すると、走行時のブロックの動きが大きくなって、ショルダー部の偏摩耗が発生する原因となる。
これに対し、ショルダー部の耐摩耗性を損なわずに排水性を向上するための技術が種々提案されている。例えば、特許文献1には、新品時から摩耗後までの偏摩耗とウェット性能とを両立させるために、トレッド側部領域に、周方向に対し傾斜する傾斜溝として、新品時の接地面下で踏面側開口部が実質上閉じる程度の溝幅を有し、かつ溝底に向け溝幅が広がる断面形状を有する狭幅傾斜溝と、同条件下で閉じない溝幅を有し、かつ溝底に向けて溝幅が狭まる断面形状を有する広幅傾斜溝とを周方向に交互に設けた空気入りタイヤが記載されている。
また、特許文献2には、トレッド端部に位置するショルダー陸部に、周方向溝に開口せずに陸部内に終端を有し、かつ、その終端の溝底側部分が踏面側部分よりもタイヤ幅方向内方に位置する横溝を設けることにより、偏摩耗等の他性能を犠牲にすることなく排水性能を向上した空気入りタイヤが記載されている。かかるタイヤにおいては、ショルダー部にラグ溝を有するタイヤのショルダー部偏摩耗を抑制するために、ラグ溝の周方向溝への開口部をなくして、ラグ溝と周方向溝とを略直線状のサイプでつなげており、これによりショルダー部のブロック剛性が向上するとともに偏摩耗が抑制されて、同時に排水性も確保されている。
特開2002−274125号公報(特許請求の範囲等) 特開2003−11616号公報(特許請求の範囲、図1等)
上記技術により偏摩耗抑制効果と排水性能との両立を図ることは可能となるが、特に、偏摩耗の抑制については、さらなる性能向上が求められている。即ち、上記技術に係るタイヤにおいても、ショルダー部については、センター部に比べるとブロック剛性が低いため、タイヤ全体の摩耗性能の向上を考えると、ショルダー部の耐摩耗性はセンター部に比して低い。従って、ショルダー部の耐摩耗性をさらに向上させてタイヤ全体として耐摩耗性を向上することが課題となっていた。
そこで本発明の目的は、ショルダー部のブロック剛性を高めて耐摩耗性を向上することで、排水性能を保持しつつ、タイヤ全体の耐摩耗性を向上した空気入りタイヤを提供することにある。
本発明者は鋭意検討した結果、下記構成とすることにより排水性を損なわずにショルダー部の耐摩耗性を向上させることができることを見出して、本発明を完成するに至った。
即ち、本発明の空気入りタイヤは、トレッド踏面部に、周方向に連続して延びる少なくとも一対の周方向溝を有し、該周方向溝によりセンター部領域およびショルダー部領域に区画されてなり、該ショルダー部領域にラグ溝を備える陸部を有する空気入りタイヤであって、該ラグ溝が前記周方向溝に開口せず、前記ショルダー部陸部内に終端を有する空気入りタイヤにおいて、
前記ショルダー部陸部に、前記周方向溝からトレッド端に向かう、表面がジグザグ状または波状形状であってそのジグザグ状または波状形状が内部まで延在しているサイプが設けられ、該サイプが、周方向から投影的に見たとき、前記ラグ溝の終端と少なくとも一致する位置まで延び、該サイプの、深さ方向に延びる稜線が、踏面部からサイプ底部までサイプ延在方向に平行な面内でタイヤ半径方向に対し傾斜しており、かつ、前記ラグ溝内に、タイヤ幅方向に離間した複数個の補強リブが設けられていることを特徴とするものである。
尚、ここでいう「トレッド端」とは、下記に示すリム、荷重、内圧の条件での接地形状における最大幅の端、接地端を意味する。ここで、「リム」とは、下記規格に記載されている適用サイズにおける標準リム(または、”Approved Rim”、“Recommended Rim”)のことであり、「荷重」とは、下記規格に記載されている適用サイズにおける単輪の最大荷重(最大負荷能力)のことであり、また、「内圧」とは、下記規格に記載されている適用サイズにおける単輪の最大荷重(最大負荷能力)に対応する空気圧のことである。また、「規格」とは、タイヤが生産又は使用される地域に有効な産業規格によって決められている。例えば、アメリカ合衆国では、“The Tire and Rim Association Inc.のYear Book”であり、欧州では、“The European Tire and Rim Technical OrganizationのStandards Manual”であり、日本では、日本自動車タイヤ協会の“JATMA Year Book”にて規定されている。
本発明においては、前記補強リブが、前記ラグ溝の側壁から溝底に向かう断面傾斜形状にて、該ラグ溝の両側壁間で交互に設けられていることが好ましい。また、前記サイプは、前記ラグ溝と略平行に設け、かつ、該ラグ溝の終端に連結させることができ、また、前記ラグ溝と略平行に、かつ、タイヤ周方向にオフセットさせて配置することもできる。
ラグ溝は、前記ショルダー部陸部の幅方向長さをW1、前記ラグ溝の幅方向長さをW2としたとき、下記式、
2/W1=0.10〜0.35
で示される関係を満足するよう配置することが好ましい。また、前記サイプを前記ラグ溝と略平行に、かつ、タイヤ周方向にオフセットさせて配置する場合には、サイプは、前記周方向溝から前記ラグ溝の終端までの幅方向距離をL1、前記サイプの幅方向長さをL2としたとき、下記式、
1>L2≧L1
で示される関係を満足するよう設けることができる。
本発明によれば、ショルダー部陸部に周方向溝に開口しないラグ溝とともに設けるサイプを、従来の略直線状のサイプから、ジグザグ状または波状であって深さ方向に傾斜したサイプに変更したことにより、サイプで区切られたブロック同士の動きを抑制する効果を得ることができる。また、ラグ溝内に補強リブを設ければ、ラグ溝で区切られたブロック同士の動きをより抑制することができ、ブロック剛性をさらに向上することができる。これらにより、走行時のショルダー部ブロックの動きを効果的に抑制して、ショルダー部の耐摩耗性を向上することで、タイヤの高寿命化を図ることが可能となる。
以下、本発明の好適な実施の形態について詳細に説明する。
図1に、本発明のタイヤの一例の一部展開平面図を示す。図示するタイヤは、トレッド踏面部に、周方向に連続して延びる周方向溝1a、1bを有し、この周方向溝1a、1bによりセンター部領域10およびショルダー部領域20に区画されている。ショルダー部領域20にはラグ溝3を備える陸部2が形成され、ラグ溝3は周方向溝1aに開口せず、このショルダー部陸部2内に終端Xを有している。
かかるラグ溝3の幅方向長さ、即ち、トレッド端からラグ溝3の終端Xまでの幅方向距離W2は、ショルダー部陸部2の幅方向長さをW1としたとき、下記式、
2/W1=0.10〜0.35
で示される関係を満足するよう定めることができる(図2(a)参照)。W2/W1が0.10未満であると、接地面内にショルダー部領域のラグ溝が接地していない状態となるため、排水性が悪化する。一方、W2/W1が0.35を超えると、ショルダー領域のラグ溝が接地面内へ入り過ぎた場合にヒールアンドトゥ摩耗が発生し、タイヤノイズが悪化するとともに、耐摩耗性も悪化する傾向がある。
図2(a)に、図1中の楕円で囲んだ部分を拡大して示すように、陸部2には、周方向溝1aからトレッド端に向かうジグザグ状または波状のサイプ4が設けられている。図2(b)は、このサイプ4の断面部を取り出して示す斜視図である。図示するように、サイプ4は、その深さ方向に延びる稜線5が、踏面部からサイプ底部まで傾斜するよう形成されている。このように、ラグ溝3とともにショルダー部陸部2に配置するサイプ4を、表面がジグザグ状または波状であって深さ方向に凹凸形状を呈するものとすることで、ショルダー部領域の偏摩耗を良好に抑制することができる。
サイプ4は、周方向から投影的に見たとき、ラグ溝3の終端Xと少なくとも一致する位置まで延在させることが必要である。即ち、ショルダー部陸部2の幅方向長さをW1、ラグ溝3の幅方向長さをW2としたとき、サイプの幅方向長さはW1−W2と等しいかまたはそれより長く設ける必要がある。
サイプ4は、図2(a)に示すように、ラグ溝3と略平行に、その終端に連結するよう設けてもよく、また、図3に示すように、ラグ溝3と略平行に、タイヤ周方向にオフセットさせて設けてもよい。後者の場合には、サイプ4は、周方向溝1aからラグ溝3の終端Xまでの幅方向距離をL1、サイプの幅方向長さをL2としたとき、下記式、
1>L2≧L1
で示される関係を満足するよう設けることができる。即ち、サイプ4は、上記L1(=W1−W2)以上であって、陸部2のショルダー部に達しない長さであれば、どのような長さで設けてもよい。好ましくは、ショルダーブロックのブロック剛性を確保する観点から、下記式、
(W2+2L1)/2≧L2≧L1
で示される関係を満足するようサイプ4を設ける。
また、図示するように、ラグ溝3内には補強リブ6を設けることが好ましく、この補強リブ6によってもショルダー部の耐摩耗性向上効果を得ることができ、タイヤの高寿命化に寄与できる。補強リブ6は、特に制限されるものではないが、例えば、図2(a)中のA−A線で切断した断面が同図(c)に示す形状となるように設けることができる。なお、ラグ溝3内に設ける補強リブ6の個数については特制限されるものではなく、タイヤ幅方向に離間させて適宜個数で設ければよい。
本発明においては、トレッド踏面部に設けるトレッドパターンについて上記した条件を満足するものであればよく、その他のタイヤの構造や材質等については特に制限されず、慣用に従い適宜定めることができる。
以下、実施例により本発明を具体的に説明する。
下記の表1中に示す条件で、タイヤサイズ175/70R13、ホイールサイズ5.0J−13、内圧200kPa、荷重2.85kNにて各供試タイヤを作製した。従来例および実施例1、2のサイプ形状は、下記表1中に示すようにそれぞれ図4、図2(a)および図3に対応する。図4中、符号11は周方向溝、13はラグ溝、14はサイプをそれぞれ示す。また、実施例1、2の補強リブ6については、図2(c)に示すような、踏面部よりラグ溝3深さ70%の位置から対面の溝壁底に向かう断面傾斜形状にて、ラグ溝3あたり5箇所にて設けた。
得られた各供試タイヤにつき、実車試験(50,000km走行)後のショルダー部摩耗量を測定して、ショルダー部の耐摩耗性を評価した。その結果を、下記表1中に、従来例を100とした指数にて示す。数値が大なるほど摩耗量1mmあたりの走行距離が長く、耐摩耗性が良好である。
また、排水性能を評価するために、ウェット路面上での制動距離についても測定した。その結果を、下記表1中に、従来例を100とした指数にて示す。数値が大なるほど制動距離が短く、排水性能が良好である。
Figure 0004437421
本発明の空気入りタイヤの一例の一部展開平面図である。 (a)はショルダー部陸部に設けられたラグ溝およびサイプの一例を示す拡大平面図、(b)はサイプ断面部の形状を示す斜視図、(c)は(a)中のA−A線で切断した断面図である。 ショルダー部陸部に設けられたラグ溝およびサイプの他の例を示す拡大平面図である。 ショルダー部陸部に設けられたラグ溝およびサイプの従来例を示す拡大平面図である。
符号の説明
1a、1b 周方向溝
2 ショルダー部陸部
3 ラグ溝
4 サイプ
5 稜線
6 補強リブ
10 センター部領域
20 ショルダー部領域

Claims (6)

  1. トレッド踏面部に、周方向に連続して延びる少なくとも一対の周方向溝を有し、該周方向溝によりセンター部領域およびショルダー部領域に区画されてなり、該ショルダー部領域にラグ溝を備える陸部を有する空気入りタイヤであって、該ラグ溝が前記周方向溝に開口せず、前記ショルダー部陸部内に終端を有する空気入りタイヤにおいて、
    前記ショルダー部陸部に、前記周方向溝からトレッド端に向かう、表面がジグザグ状または波状形状であってそのジグザグ状または波状形状が内部まで延在しているサイプが設けられ、該サイプが、周方向から投影的に見たとき、前記ラグ溝の終端と少なくとも一致する位置まで延び、該サイプの、深さ方向に延びる稜線が、踏面部からサイプ底部までサイプ延在方向に平行な面内でタイヤ半径方向に対し傾斜しており、かつ、前記ラグ溝内に、タイヤ幅方向に離間した複数個の補強リブが設けられていることを特徴とする空気入りタイヤ。
  2. 前記補強リブが、前記ラグ溝の側壁から溝底に向かう断面傾斜形状にて、該ラグ溝の両側壁間で交互に設けられている請求項1記載の空気入りタイヤ。
  3. 前記サイプが、前記ラグ溝と略平行に設けられ、かつ、該ラグ溝の終端に連結している請求項1または2記載の空気入りタイヤ。
  4. 前記サイプが、前記ラグ溝と略平行に、かつ、タイヤ周方向にオフセットされて配置されている請求項1または2記載の空気入りタイヤ。
  5. 前記ショルダー部陸部の幅方向長さをW、前記ラグ溝の幅方向長さをWとしたとき、下記式、
    /W=0.10〜0.35
    で示される関係を満足する請求項1〜4のうちいずれか一項記載の空気入りタイヤ。
  6. 前記周方向溝から前記ラグ溝の終端までの幅方向距離をL、前記サイプの幅方向長さをLとしたとき、下記式、
    >L≧L
    で示される関係を満足する請求項4記載の空気入りタイヤ。
JP2004125825A 2004-04-21 2004-04-21 空気入りタイヤ Expired - Fee Related JP4437421B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004125825A JP4437421B2 (ja) 2004-04-21 2004-04-21 空気入りタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004125825A JP4437421B2 (ja) 2004-04-21 2004-04-21 空気入りタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005306211A JP2005306211A (ja) 2005-11-04
JP4437421B2 true JP4437421B2 (ja) 2010-03-24

Family

ID=35435451

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004125825A Expired - Fee Related JP4437421B2 (ja) 2004-04-21 2004-04-21 空気入りタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4437421B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8261790B2 (en) 2008-08-18 2012-09-11 The Goodyear Tire & Rubber Company Directional tread for a tire
KR101082958B1 (ko) * 2009-11-23 2011-11-11 한국타이어 주식회사 커프를 개량한 자동차용 타이어
JP6825280B2 (ja) * 2016-09-14 2021-02-03 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005306211A (ja) 2005-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107150555B (zh) 充气轮胎
JP4980872B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4873988B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2003063212A (ja) 空気入りタイヤ
JP4526081B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6092059B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPWO2016121858A1 (ja) 空気入りタイヤ
JP2017144763A (ja) 空気入りタイヤ
JP4548534B2 (ja) 空気入りタイヤ
US20100089509A1 (en) pneumatic tire
JPWO2009084666A1 (ja) タイヤ
JP4970893B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2008174197A (ja) 空気入りタイヤ
JP5562727B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP3876156B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5427944B1 (ja) 空気入りタイヤ
JP2006347346A (ja) 空気入りタイヤ
JP5001623B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4929466B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2008149995A (ja) 空気入りタイヤ
JP4492609B2 (ja) 重荷重用空気入りタイヤ
JP6367139B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4437421B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5270304B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5762216B2 (ja) 空気入りタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070117

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091005

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091009

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091222

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091222

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130115

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130115

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140115

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees