JP4432410B2 - 車両のナビゲーション装置 - Google Patents

車両のナビゲーション装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4432410B2
JP4432410B2 JP2003309562A JP2003309562A JP4432410B2 JP 4432410 B2 JP4432410 B2 JP 4432410B2 JP 2003309562 A JP2003309562 A JP 2003309562A JP 2003309562 A JP2003309562 A JP 2003309562A JP 4432410 B2 JP4432410 B2 JP 4432410B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
route
travel route
data
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003309562A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005077296A (ja
Inventor
祐司 近藤
真一 丸
勲 渡邉
守 久々宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2003309562A priority Critical patent/JP4432410B2/ja
Publication of JP2005077296A publication Critical patent/JP2005077296A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4432410B2 publication Critical patent/JP4432410B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)
  • Navigation (AREA)

Description

本願の特許請求の範囲に記載された発明は、車両についての走行予定経路を設定して道路地図画上に重畳されたものとして画像表示するとともに、設定された走行予定経路を、道路の状況をあらわす交通情報に応じて変更することができる車両のナビゲーション装置に関する。
車両についての走行支援を行うナビゲーション装置の一つとして、車両における車室形成部に配された画像表示手段によって、例えば、当該車両の走行範囲を含む所定の地域における道路地図情報を、視覚的に捉えることができるように道路地図として画像表示するとともに、その道路地図の画像に重畳して当該車両の走行開始地とされる出発地から目的地までの走行予定経路を設定して画像表示するようにされたものが知られている。斯かるナビゲーション装置においては、例えば、人工衛星が用いられた電波航法システムである、グローバル・ポジショニング・システム(GPS)における人工衛星からのGPS信号が利用されて車両の現在位置が検出され、その検出された車両の現在位置が、車両の走行予定経路の設定等に利用される。
このようなナビゲーション装置において、FM多重放送信号,ビーコン信号等により伝送されるものとして提供される、例えば、道路交通情報通信システム(Vehicle Information and Communication System(VICS))のもとでの、例えば、道路利用状況情報,道路状態情報,天候状況情報等々とされる交通情報を受けて、それらを走行予定経路の設定等に利用するようにされたものが提案されている(例えば、特許文献1参照。)。
斯かる既に提案されているナビゲーション装置にあっては、FM多重放送信号,ビーコン信号等により伝送されるものとして提供される道路交通情報通信システムのもとでの交通情報を車両において受けるもとで、車両の現在位置から目的地までのルート探索、即ち、走行予定経路の探索を行うにあたり、例えば、車両に備えられた電話ユニットによりインターネットを通じて過去の交通渋滞情報を入手する。そして、入手された過去の交通渋滞情報から、車両の現在位置から目的地までのルートとして挙げられる複数のルートのうちのいずれかについて渋滞が予想される道路区間を含むものであることが確認されると、当該ルートにおける渋滞が予想される道路区間を回避ポイントとして設定し、車両の現在位置から目的地までのルート探索が、回避ポイントを避けるもとで行われる。そして、このようにして探索されて設定された車両の現在位置から目的地までの回避ポイントを含まないルートが、推奨ルートとして、表示部において、それに表示された地図上に表示される。
特開平11−283182号公報
上述の如くの従来提案されているナビゲーション装置においては、交通情報,過去の交通渋滞情報等が利用されて、車両についての走行予定経路が、車両の走行が回避されるべき道路区間に対応する部分を含まないものとして設定され、当該車両に設定された走行予定経路に沿う道路の走行を行わせるべく、設定された走行予定経路が道路地図に重畳されて画像表示されることになる。しかしながら、このようなナビゲーション装置にあっては、設定された走行予定経路に沿う道路における車両の進行先となる区間について、例えば、突発的な事故等による交通渋滞が生じて、車両の走行が回避されるべき状況となったことをあらわす交通情報が得られたとき、それに応じて、既に設定されている走行予定経路を、そのまま進めばやがて到達することになる車両の走行が回避されるべき道路区間に対応する部分を含まないものに、容易かつ迅速に変更することが困難とされるという問題がある。
とりわけ、このような車両の走行が回避されるべき状況となった道路区間が、例えば、約1kmとされる比較的短い距離をおいて断続的に複数存在するような場合には、設定された走行予定経路を、断続的に存在する複数の道路区間の全てを含まないものに変更することは、極めて困難とされ、その結果、車両の走行に著しい支障がきたされてしまう事態が生じる虞がある。
従って、既に設定されている走行予定経路に沿う道路における車両の進行先となる区間が、車両の走行が回避されるべき状況となったことをあらわす交通情報が得られたとき、その交通情報が、車両の走行が回避されるべき状況になった道路区間が比較的短い距離をおいて断続的に複数存在することを伝える場合であっても、既に設定されている走行予定経路を、車両の走行が回避されるべき道路区間に対応する部分が確実に排除されたものに、速やかに変更することができるようにされたナビゲーション装置が望まれるが、このようにされたナビゲーション装置は見当たらない。
斯かる点に鑑み、本願の特許請求の範囲に記載された発明は、道路利用状況情報,道路状態情報,天候状況情報等々とされる交通情報が得られるもとで、その交通情報が、走行予定経路の設定がなされて車両が当該走行予定経路に従った走行を開始した後において、設定された走行予定経路に沿う道路における車両の進行先となる区間が、車両の走行が回避されるべき状況となったことを伝えるときには、車両の走行が回避されるべき状況となった道路区間が比較的短い距離をおいて断続的に複数存在する場合にあっても、当該交通情報に応じて、既に設定されている走行予定経路を、車両の走行が回避されるべき道路区間が確実に排除されたものに、容易かつ迅速に変更することができる車両のナビゲーション装置を提供する。
本願の特許請求の範囲における請求項1から請求項までのいずれかに記載された発明に係る車両のナビゲーション装置は、車両の現在位置をあらわす現在位置データと車両についての目的地をあらわす目的地データとを含むデータ群、及び、道路地図をあらわす地図データに基づいて、車両についての走行予定経路を設定し、設定された走行予定経路をあらわす設定経路データを送出する走行経路設定部と、画像表示パネル部及びそれに重ねて配されて接触操作されるとき操作出力を送出する光透過型の操作パネル部を有し、画像表示パネル部により、地図データがあらわす道路地図及びそれに重畳された設定経路データがあらわす走行予定経路を画像表示する画像表示部と、道路の状況をあらわす交通情報信号を受信する受信部と、受信部により受信された交通情報信号が、走行予定経路に沿う道路における車両の進行先となる区間が特定の状況にあることをあらわすとき、画像表示部により画像表示される走行予定経路を、特定の状況にある道路区間に対応する部分においてその特定の状況に応じた表示がなされるものとする動作制御部と、を備え、動作制御部が、画像表示部において、走行予定経路が特定の状況にある道路区間に対応する部分においてその特定の状況に応じた表示がなされるものとされるもとで、操作パネル部における特定の状況に応じた表示がなされた走行予定経路の一部に対応する部分をなぞった後その部分外の走行予定経路上の点に触れる接触操作が行われたとき、操作パネル部からの操作出力に応じて、走行経路設定部に、設定された走行予定経路を特定の状況にある道路区間に対応する部分を含まないものに変更する走行予定経路の再設定を行わせるものとされて、構成される。
このように構成される本願の特許請求の範囲における請求項1から請求項までのいずれかに記載された発明に係る車両のナビゲーション装置にあっては、車両について設定された走行予定経路が、画像表示部を構成する画像表示パネル部により道路地図に重畳されて画像表示されるもとで、設定された走行予定経路に沿う道路における車両の進行先となる区間が特定の状況にあることをあらわす交通情報が得られると、画像表示パネル部に画像表示される走行予定経路における特定の状況にある道路区間に対応する部分が、その特定の状況に応じた表示がなされるものとされる。斯かる際における道路区間についての特定の状況は、例えば、少なくとも、交通渋滞の状況,工事中の状況,損壊が原因で通行することが危険もしくは困難な状況,障害物が原因で通行することが危険もしくは困難な状況,天候状態が原因で通行することが危険もしくは困難な状況のいずれかを含むものとされる。
そして、画像表示パネル部により走行予定経路における特定の状況にある道路区間に対応する部分がその特定の状況に応じた表示がなされるもとで、画像表示パネル部に重ねて配された操作パネル部における特定の状況に応じた表示がなされた走行予定経路の一部に対応する部分をなぞった後その部分外の走行予定経路上の点に触れる接触操作が行われると、動作制御部が、走行経路設定部に、設定された走行予定経路を特定の状況にある道路区間に対応する部分を含まないものに変更する経路再設定動作を行わせる。その結果、操作パネル部における特定の状況に応じた表示がなされた走行予定経路の一部に対応する部分について行われる接触操作により、設定された走行予定経路が特定の状況にある道路区間に対応する部分を含まないものに変更される。
上述の操作パネル部における特定の状況に応じた表示がなされた走行予定経路の一部に対応する部分をなぞった後その部分以外の走行予定経路上の点に触れる接触操作は、極めて簡単で容易な操作とされる。そして、走行経路設定部が行う経路再設定動作にあっては、例えば、操作パネル部におけるなぞられた部分の始点から触れられた点までの領域に対応する走行予定経路の部分が他の経路によって置き換えられる。
従って、本願の特許請求の範囲における請求項1から請求項までのいずれかに記載された発明に係る車両のナビゲーション装置によれば、それにより得られる交通情報が、走行予定経路の設定がなされて車両が当該走行予定経路に従った走行を開始した後において、設定された走行予定経路に沿う道路における車両の進行先となる区間が、車両の走行が回避されるべき状況となったことを伝えるとき、実際には、車両の走行が回避されるべき状況となった道路区間が比較的短い距離をおいて断続的に複数存在する場合であっても、当該交通情報に応じて、画像表示部において斯かる道路区間に対応する表示がなされるもとで、既に設定されている走行予定経路を、車両の走行が回避されるべき道路区間が確実に排除されたものに、容易かつ迅速に変更することができる。
本願の特許請求の範囲における請求項1から請求項までのいずれかに記載された発明を実施するための最良の形態は、以下に述べられる実施例をもって説明される。
図2は、本願の特許請求の範囲における請求項1から請求項までのいずれかに記載された発明に係る車両のナビゲーション装置の一例を示し、この例は、その全体が車両に搭載されている。
図2に示される例にあっては、GPSにおける人工衛星からのGPS信号を選択受信し、受信されたGPS信号に所定の処理を施す、GPS信号用アンテナ11及びGPS信号受信部12から得られる、所定の処理が施されたGPS信号SGが、現在位置検出部13に供給される。現在位置検出部13には、GPS信号受信部12からのGPS信号SGに加えて、図2に示される例が搭載された車両(以下、搭載車両という)の進行方向を検出する方位センサ14からの検出出力SD,搭載車両の走行速度、即ち、車速を検出する車速センサ15からの検出出力SV、及び、動作制御部30からの搭載車両の基準位置をあらわす基準位置データDZが供給される。
また、搭載車両の移動範囲内における道路地図網に関する地図データが格納された地図データメモリ部16から読み出される地図データDMも、現在位置検出部13に供給される。地図データメモリ部16からの地図データDMの読み出しは、動作制御部30から地図データメモリ部16に供給されるメモリ制御信号CMPに応じて行われる。
現在位置検出部13は、GPS信号受信部12からのGPS信号SG,方位センサ14からの検出出力SD,車速センサ15からの検出出力SV,動作制御部30における基準位置データ発生手段からの基準位置データDZ、及び、地図データメモリ部16からの地図データDMに基づいて、搭載車両の現在位置を地図データDMがあらわす道路地図上の位置として検出し、検出された現在位置をあらわす現在位置データDPを送出する。そして、現在位置検出部13から得られる現在位置データDPは、走行経路設定部17,表示データ形成部18,音声データ形成部19、及び、動作制御部30に供給される。
さらに、図2に示される例においては、VICSのもとでの、例えば、道路利用状況情報,道路状態情報,天候状況情報等々とされる交通情報を伝送する交通情報信号であるVICS信号を受信する、VICS信号用アンテナ31及びVICS信号受信部32が設けられている。VICS信号受信部32からは、受信されたVICS信号SVSが得られて、それがデコーダ部33に供給される。デコーダ部33においては、VICS信号SVSに基づいて、伝送された交通情報に応じた受信情報信号STRが得られ、それが動作制御部30に供給される。
走行経路設定部17には、現在位置データDPに加えて、地図データメモリ部16からの地図データDMが供給され、さらに、動作制御部30からの、搭載車両が到達すべき目的地をあらわす目的地データ及び経路探索条件をあらわす探索条件データを含んだ経路設定用データDRD,受信情報信号STRに基づいて形成される交通情報をあらわす交通情報データDTR、及び、動作制御信号CRSが供給される。走行経路設定部17は、動作制御信号CRSに応じて、搭載車両についての走行予定経路を設定する状態を選択的にとり,その際には、例えば、目的地データが供給されたときの現在位置データDPがあらわす位置、即ち、走行経路設定部17に目的地データが供給されたときの基準位置データDZがあらわす搭載車両の位置を、地図データDMがあらわす道路地図上の出発地として、その出発地から地図データDMがあらわす道路地図上における目的地データがあらわす目的地までの経路設定用データDRDに従った経路を、搭載車両が走行すべき走行予定経路として設定する。そして、走行経路設定部17は、設定された走行予定経路をあらわす設定経路データDCSを、表示データ形成部18,音声データ形成部19及び動作制御部30の夫々へと送出する。
表示データ形成部18には、現在位置検出部13からの現在位置データDP及び走行経路設定部17からの設定経路データDCSに加えて、地図データメモリ部16からの地図データDM、さらには、動作制御部30から送出される交通情報データDTR及びポインタデータDPOも供給される。
斯かるもとで、表示データ形成部18においては、現在位置データDP,設定経路データDCS,地図データDM,交通情報データDTR及びポインタデータDPOのうちの選択されたものが適宜合成されて、例えば、地図データDMがあらわす道路地図,その道路地図に重畳された、現在位置データDPがあらわす搭載車両の現在位置,設定経路データDCSがあらわす設定された経路,交通情報データがあらわす道路利用状況情報,道路状態情報,天候状況情報等々とされる交通情報、及び、ポインタデータDPOがあらわすポインタ等々を総合的にあらわす画像表示用データDSPが形成される。そして、表示データ形成部18から得られる画像表示用データDSPは、映像信号形成部20に供給される。
映像信号形成部20は、画像表示用データDSPに基づき、赤色原色信号(R),緑色原色信号(G)及び青色原色信号(B)から成るカラー映像信号SCVを形成し、そのカラー映像信号SCVを画像表示部21に供給する。画像表示部21は、液晶画像表示パネル部22と、その液晶画像表示パネル部22に重ねて配され、接触操作が行われるものとされる光透過型の接触操作パネル部23とを備えて構成されている。
液晶画像表示パネル部22には、映像信号形成部20からの、赤色原色信号(R),緑色原色信号(G)及び青色原色信号(B)から成るカラー映像信号SCVが供給され、液晶画像表示パネル部22は、カラー映像信号SCVに基づく画像表示を行う。それにより、液晶画像表示パネル部22において、表示データ形成部18において形成された画像表示用データDSPに基づく、例えば、道路地図をあらわす画像,それに重畳された搭載車両の現在位置をあらわす画像,設定された走行予定経路をあらわす画像,道路利用状況情報,道路状態情報,天候状況情報等々とされる交通情報をあらわす文字,記号,図形等の画像、及び、画面内を自在に移動するポインタ画像等々の表示が得られる。
接触操作パネル部23は、その全体が透明体とされていて、液晶画像表示パネル部22が表示する画像からの光を透過させる。それにより、液晶画像表示パネル部22において表示される画像は、接触操作パネル部23を透して視覚認識されることになる。そして、接触操作パネル部23は、それに対する接触操作が行われると、その接触操作に応じた操作出力データDTUを動作制御部30に供給する。
また、音声データ形成部19には、現在位置検出部13からの現在位置データDP及び走行経路設定部17からの設定経路データDCSに加えて、地図データメモリ部16からの地図データDMも供給され、さらに、動作制御部30からの交通情報データDTR及び動作制御信号CAGが供給される。斯かるもとで、音声データ形成部19においては、動作制御信号CAGに応じて、現在位置データDP,設定経路データDCS,地図データDM及び交通情報データDTRに基づき、設定経路データDCSがあらわす設定された走行予定経路における予め設定された案内地点についての音声案内、さらには、交通情報データDTRがあらわす交通情報に応じた音声案内のための音声案内データDAGを形成する状態がとられ、音声データ形成部19から得られる音声案内データDAGが音声信号形成部24に供給される。
音声信号形成部24においては、音声案内データDAGに基づく音声信号SAGが形成され、その音声信号SAGが音声発生部25に供給される。それにより、音声発生部25から、音声データ形成部19において形成された音声案内データDAGに基づく音声案内とされる音声出力が発せられる。
動作制御部30には、入力操作部34及びプログラムデータメモリ部35が接続されている。入力操作部34は、各種の調整操作釦,制御スイッチ,データ入力キーボード等を含んで成り、例えば、使用者による手動操作が行われるとき、入力データDXを送出して、それを動作制御部30に供給する。また、プログラムデータメモリ部35は、予め動作プログラムが格納されたものとされ、その動作プログラムをあらわすプログラムデータDPRを必要に応じて動作制御部30に供給する。
さらに、動作制御部30には、現在位置検出部13からの現在位置データDP,走行経路設定部17により送出される設定経路データDCS及び地図データメモリ部16からの地図データDMも供給される。
そして、動作制御部30は、入力操作部34から供給される入力データDXの内容に応じて、走行経路設定部17に搭載車両についての特定の出発地から特定の目的地までの走行予定経路の設定を行わせる経路設定動作状態,音声発生部25から音声案内とされる音声出力が発せられるようにする音声案内動作状態等をとり、また、デコーダ部33から供給される受信情報信号STRに基づいて得られる交通情報データDTRの内容に応じて、走行経路設定部17に搭載車両について一旦設定された走行予定経路を変更する走行予定経路の再設定を行わせる経路再設定動作状態をとる。
動作制御部30が経路設定動作状態をとるときには、プログラムデータメモリ部35からプログラムデータDPRが読み出されて動作制御部30に取り込まれ、動作制御部30においてプログラムデータDPRがあらわす経路設定動作用動作プログラムが作動するもとで、使用者による入力操作に応じた入力操作部34からの入力データDXが、搭載車両が到達すべき特定の目的地,経路探索条件等をあらわすものとして動作制御部30に取り込まれる。動作制御部30においては、経路設定用データ発生手段により、入力データDXに基づく目的地データ,経路探索条件データ等が得られるとともに、交通情報データ発生手段により、デコーダ部33から供給される受信情報信号STRに基づく交通情報データDTRが得られる。そして、経路設定用データ発生手段により、それにより得られた目的地データ,経路探索条件データ等、及び、交通情報データ発生手段により得られた交通情報データDTRを含んだ経路設定用データDRDが形成される。
また、これと並行して、動作制御部30にあっては、走行経路設定部17に動作制御信号CRSを供給して、走行経路設定部17を作動状態となしたもとで、基準位置データ発生手段からの基準位置データDZを現在位置検出部13に送出する。そして、斯かるもとで、動作制御部30における経路設定用データ発生手段から送出される経路設定用データDRDが、走行経路設定部17に供給される。
それにより、走行経路設定部17において、地図データメモリ部16からの地図データDM及び現在位置検出部13からの現在位置データDPと、動作制御部30からの経路設定用データDRDとに基づいて、基準位置データDZがあらわす搭載車両の位置である出発地から目的地データがあらわす特定の目的地までの走行予定経路が設定され、設定された走行予定経路に関する設定経路データDCSが形成される。このとき、例えば、経路設定用データDRDに含まれる交通情報データDTRが、交通渋滞が生じている状況にあって車両の走行が回避されるべき道路区間に関する交通情報をあらわすものであるときには、走行経路設定部17において設定される走行予定経路は、斯かる車両の走行が回避されるべき道路区間に対応する部分を含まないものとされる。そして、設定された新規な経路をあらわす設定経路データDCSは、表示データ形成部18と音声データ形成部19と動作制御部30とに供給される。
また、動作制御部30が音声案内動作状態をとるときには、プログラムデータメモリ部35からプログラムデータDPRが読み出されて動作制御部30に取り込まれ、動作制御部30において、プログラムデータDPRがあらわす音声案内動作用動作プログラムが作動するもとで、交通情報データ発生手段により、デコーダ部33から供給される受信情報信号STRに基づく交通情報データDTRが得られ、動作制御部30から、交通情報データDTRと動作制御信号CAGとが音声データ形成部19に供給される。それにより、音声データ形成部19が、動作制御信号CAGに応じて、現在位置データDP,設定経路データDCS,交通情報データDTR及び地図データDMに基づく音声案内データDAGを形成する動作を行う。その結果、前述のようにして、音声発生部24から、音声データ形成部19において形成された音声案内データDAGに基づく音声案内とされる音声出力が発せられる。
さらに、動作制御部30が経路再設定動作状態をとるときは、走行経路設定部17において既に設定された走行予定経路をあらわす設定経路データDCSが表示データ形成部18に供給されていて、画像表示部21における液晶画像表示パネル部22において、例えば、図3に示されるように、道路地図41をあらわす画像,それに重畳された搭載車両の現在位置42をあらわす画像,搭載車両についての目的地43をあらわす画像、及び、搭載車両について設定された走行予定経路44の画像等が表示されるもとで、VICS信号受信用アンテナ31及びVICS信号受信部32によって受信されたVICS信号SVSが、走行予定経路44に沿う道路における搭載車両の進行先となる区間が特定の状況にあることをあらわす場合とされる。斯かる際における道路区間についての特定の場合は、例えば、少なくとも、交通渋滞の状況,工事中の状況,損壊が原因で通行することが危険もしくは困難な状況,障害物が原因で通行することが危険もしくは困難な状況,天候状態が原因で通行することが危険もしくは困難な状況のいずれかを含むものとされ、このような特定の状況にある道路区間は、搭載車両の走行が回避されるべき道路区間となる。
このような場合が生じるということは、走行経路設定部17において搭載車両についての走行予定経路44が設定され、搭載車両が走行予定経路44に従った走行を開始した後に、走行予定経路44に沿う道路における搭載車両の進行先となる区間が特定の状況となったことになる。
このとき、動作制御部30における交通情報データ発生手段によりデコーダ部33から供給される受信情報信号STRに基づいて得られる交通情報データDTRがあらわす情報が、走行予定経路44に沿う道路における搭載車両の進行先となる区間が特定の状況にあることをあらわすものとなる。そして、動作制御部30は、その交通情報データ発生手段により得られる交通情報データDTRを、表示データ形成部18に供給し、表示データ形成部18から、走行経路設定部17からの設定経路データDCSと動作制御部30からの交通情報データDTRとに基づいて、設定経路データDCSがあらわす走行予定経路における、交通情報データDTRがあらわす特定の状況にある道路区間に対応する部分を、当該特定の状況に応じた表示がなされるものとするための画像表示用データDSPが得られるようになす。それにより、画像表示部21における液晶画像表示パネル部22において、例えば、図4に示されるように、画像表示された走行予定経路44が、それにおける特定の状況にある道路区間に対応する部分45において、例えば、太線による表示とされる、特定の状況に応じた表示がなされるものとされる。
このようなもとで、搭載車両の乗員が、走行予定経路44を、特定の状況にある道路区間に対応する部分45を含まないものとなるように変更することを望んだときには、当該搭載車両の乗員により、図1に示されるように、画像表示部21における液晶画像表示パネル部22に重ねて配された接触操作パネル部23における、特定の状況に応じた表示がなされた走行予定経路44の一部(特定の状況にある道路区間に対応する部分45)に対応する部分についての接触操作が行われる。斯かる接触操作は、例えば、図1に示されるように、接触操作パネル部23における特定の状況に応じた表示がなされた走行予定経路44の一部(特定の状況にある道路区間に対応する部分45)に対応する部分を手指の先端部によってなぞった後、その部分以外の走行予定経路44上の点46に対応する部分に手指の先端部をもって触れるという、容易で簡単な操作とされる。
このような接触操作パネル部23に対する接触操作が行われると、接触操作パネル部23から、その接触操作に応じた操作出力データDTUが送出されて、それが動作制御部30に供給される。この操作出力データDTUは、液晶画像表示パネル部22において画像表示された道路地図41上での、走行予定経路44における特定の状況にある道路区間に対応する部分45及びその部分以外の走行予定経路44上の点46の位置をあらわす。
接触操作パネル部23からの操作出力データDTUが供給された動作制御部30にあっては、経路設定用データ発生手段が、操作出力データDTUに応じて、既に走行経路設定部17により設定されていて設定経路データDCSがあらわす走行予定経路、即ち、液晶画像表示パネル部22において画像表示されている走行予定経路44を、例えば、その特定の状況にある道路区間に対応する部分45の始端からその部分以外の走行予定経路44上の点46に至る部分、即ち、接触操作パネル部23における手指の先端部によりなぞられた部分の始端から手指の先端部により触れられた点までの領域に対応する走行予定経路44の部分を、他の経路により置き換えて含まないものとすることにより、特定の状況にある道路区間に対応する部分を他の経路により置き換えて含まないものに変更するための経路設定用データDRDを新たに形成する。動作制御部30は、このようにして経路設定用データ発生手段により新たに形成された経路設定用データDRDと動作制御信号CRSとを走行経路設定部17に供給し、走行経路設定部17に、新たに形成され経路設定用データDRDに応じて既に設定されている走行予定経路を変更するための、走行予定経路についての再設定を行わせる。
動作制御信号CRSに従って、新たに形成され経路設定用データDRDに応じての走行予定経路についての再設定を行う走行経路設定部17は、変更前の走行予定経路44における特定の状況にある道路区間に対応する部分45の始端からその部分以外の走行予定経路44上の点46に至る部分を、他の経路により置き換えて含まないものとすることにより、特定の状況にある道路区間に対応する部分を他の経路により置き換えて含まないものに変更した新たな走行予定経路を設定する。そして、走行経路設定部17は、特定の状況にある道路区間に対応する部分を含まないものに変更して設定した新たな走行予定経路をあらわす設定経路データDCSを送出して、それを表示データ形成部18,音声データ形成部19及び動作制御部30に供給する。それにより、画像表示部21における液晶画像表示パネル部22において、例えば、図5に示されるように、変更前の走行予定経路44における特定の状況にある道路区間に対応する部分45の始端からその部分以外の走行予定経路44上の点46に至る部分を、他の経路により置き換えて含まないものとされた新たな走行予定経路44’の画像が、道路地図41の画像に重畳されて表示される。
このようにして、図2に示される例によれば、走行経路設定部17において搭載車両についての走行予定経路が設定され、搭載車両が走行予定経路に従った走行を開始した後に、走行予定経路に沿う道路における搭載車両の進行先となる区間が、特定の状況となって車両の走行が回避されるべき状態とされたとき、搭載車両の乗員により、図1に示されるように、画像表示部21における液晶画像表示パネル部22に重ねて配された接触操作パネル部23における、特定の状況に応じた表示がなされた走行予定経路の一部に対応する部分についての接触操作が行われるだけの、容易かつ簡単な操作をもって、既に設定されている搭載車両についての走行予定経路を、特定の状況となって車両の走行が回避されるべき状態とされた道路区間を含まないものに変更することができることになる。
画像表示部21における液晶画像表示パネル部22において、例えば、図3に示されるように、道路地図41をあらわす画像,それに重畳された搭載車両の現在位置42をあらわす画像,搭載車両についての目的地43をあらわす画像、及び、搭載車両について設定された走行予定経路44の画像等が表示されるもとで、VICS信号受信用アンテナ31及びVICS信号受信部32によって受信されたVICS信号SVSが、走行予定経路44に沿う道路における搭載車両の進行先となる区間が特定の状況にあり、斯かる道路区間が比較的短い距離をおいて断続的に複数存在することをあらわす場合には、画像表示部21における液晶画像表示パネル部22において、例えば、図6に示されるように、画像表示された走行予定経路44が、それにおける特定の状況にある道路区間に対応する複数の部分45a,45b及び45cにおいて、例えば、太線による表示とされる、特定の状況に応じた表示がなされるものとされる。
斯かる場合には、走行予定経路44を特定の状況にある道路区間に対応する複数の部分45a,45b及び45cを含まないものとなるように変更することを望む搭載車両の乗員により、図6に示されるように、画像表示部21における液晶画像表示パネル部22に重ねて配された接触操作パネル部23における、特定の状況に応じた表示がなされた走行予定経路44の一部(特定の状況にある道路区間に対応する複数の部分45a,45b及び45c)に対応する部分についての接触操作が行われる。斯かる接触操作は、例えば、図6に示されるように、接触操作パネル部23における特定の状況に応じた表示がなされた走行予定経路44における複数の部分45a,45b及び45cの全部に亙る範囲に対応する部分を手指の先端部によってなぞった後、その範囲以外の走行予定経路44上の点46に対応する部分に手指の先端部をもって触れるという、容易で簡単な操作とされる。
それにより、図1が参照されて詳述された場合と同様にして、走行経路設定部17により、変更前の走行予定経路44における特定の状況にある道路区間に対応する複数の部分45a,45b及び45cの全部に亙る範囲の始端からその範囲以外の走行予定経路44上の点46に至る部分を、他の経路により置き換えて含まないものとすることにより、特定の状況にある道路区間に対応する部分を、他の経路により置き換えて含まないものに変更した新たな走行予定経路が設定される。その結果、画像表示部21における液晶画像表示パネル部22において、例えば、図7に示されるように、変更前の走行予定経路44における特定の状況にある道路区間に対応する複数の部分45a,45b及び45cの全部に亙る範囲の始端からその範囲以外の走行予定経路44上の点46に至る部分を、他の経路により置き換えて含まないものとされた新たな走行予定経路44’の画像が、道路地図41の画像に重畳されて表示される。
このようにして、図2に示される例によれば、走行経路設定部17において搭載車両についての走行予定経路が設定され、搭載車両が走行予定経路に従った走行を開始した後に、走行予定経路に沿う道路における搭載車両の進行先となる複数の区間が、断続的に、特定の状況となって車両の走行が回避されるべき状態とされたときにおいても、搭載車両の乗員により、図6に示されるように、画像表示部21における液晶画像表示パネル部22に重ねて配された接触操作パネル部23における、特定の状況に応じた表示がなされた走行予定経路の一部に対応する部分についての接触操作が行われるだけの、容易かつ簡単な操作をもって、既に設定されている搭載車両についての走行予定経路を、特定の状況となって車両の走行が回避されるべき状態とされた断続的に連なる複数の道路区間を含まないものに変更することができることになる。
上述の如くの制御動作を行う図2に示される動作制御部30は、例えば、マイクロコンピュータが用いられて構成される。図8は、動作制御部30を構成するマイクロコンピュータが、経路再設定動作状態をとるにあたって実行する動作プログラムの一例をあらわすフローチャートを示す。
図8のフローチャートにより示される動作プログラムは、走行経路設定部17において既に設定された走行予定経路をあらわす設定経路データDCSが表示データ形成部18に供給されていて、画像表示部21における液晶画像表示パネル部22において、例えば、図3に示されるように、道路地図41をあらわす画像,それに重畳された搭載車両の現在位置42をあらわす画像,搭載車両についての目的地43をあらわす画像、及び、搭載車両について設定された走行予定経路44の画像等が表示されるもとでスタートする。
スタート後、ステップ51において、交通情報データ発生手段によって形成される交通情報データDTRが、走行予定経路44に沿う道路における搭載車両の進行先となる特定の状況の道路区間をあらわすものか否かを判断する。その結果、交通情報データDTRが、走行予定経路44に沿う道路における搭載車両の進行先となる特定の状況の道路区間をあらわすものでない場合には、ステップ51での判断を繰り返し、交通情報データDTRが、走行予定経路44に沿う道路における搭載車両の進行先となる特定の状況の道路区間をあらわすものである場合には、ステップ52に進む。
ステップ52においては、当該交通情報データDTRを、表示データ形成部18に供給し、それにより、表示データ形成部18から、走行経路設定部17からの設定経路データDCSと動作制御部30からの交通情報データDTRとに基づいて、設定経路データDCSがあらわす走行予定経路における、交通情報データDTRがあらわす特定の状況にある道路区間に対応する部分を、当該特定の状況に応じた表示がなされるものとするための画像表示用データDSPが得られるようにする。その結果、画像表示部21における液晶画像表示パネル部22において、例えば、図4に示されるように、画像表示された走行予定経路44が、それにおける特定の状況にある道路区間に対応する部分45において、例えば、太線による表示とされる、特定の状況に応じた表示がなされるものとされる。
次に、ステップ53において、接触操作パネル部23からの操作出力データDTUが到来したか否かを判断する。その結果、接触操作パネル部23からの操作出力データDTUが到来していない場合には、ステップ54において、地図データDM,現在位置データDP及び交通情報データDTRに基づいて、搭載車両が特定の状況にある道路区間に到達したか否かを判断する。その結果、搭載車両が特定の状況にある道路区間に到達していない場合には、ステップ53に戻り、搭載車両が特定の状況にある道路区間に到達した場合には、ステップ51に戻る。
また、ステップ53での判断の結果、接触操作パネル部23からの操作出力データDTUが到来した場合には、ステップ55に進む。ステップ55においては、経路設定用データ発生手段により形成された、既に走行経路設定部17により設定されていて設定経路データDCSがあらわす走行予定経路、即ち、液晶画像表示パネル部22において画像表示されている走行予定経路44を、例えば、その特定の状況にある道路区間に対応する部分45の始端からその部分以外の走行予定経路44上の点46に至る部分、即ち、接触操作パネル部23における手指の先端部によりなぞられた部分の始端から手指の先端部により触れられた点までの領域に対応する走行予定経路44の部分を、他の経路により置き換えて含まないものとすることにより、特定の状況にある道路区間に対応する部分を他の経路により置き換えて含まないものに変更するための、新たな経路設定用データDRDを、動作制御信号CRSとともに走行経路設定部17に供給し、走行経路設定部17に、新たに形成され経路設定用データDRDに応じて既に設定されている走行予定経路を変更するための、走行予定経路についての再設定を行わせ、その後、ステップ51に戻る。
それにより、走行経路設定部17は、変更前の走行予定経路44における特定の状況にある道路区間に対応する部分45の始端からその部分以外の走行予定経路44上の点46に至る部分を、他の経路により置き換えて含まないものとすることにより、特定の状況にある道路区間に対応する部分を他の経路により置き換えて含まないものに変更した新たな走行予定経路を設定する。そして、走行経路設定部17は、新たな走行予定経路をあらわす設定経路データDCSを送出して、それを表示データ形成部18,音声データ形成部19及び動作制御部30に供給し、その結果、画像表示部21における液晶画像表示パネル部22において、例えば、図5に示されるように、新たな走行予定経路44’の画像が道路地図41の画像に重畳されて表示される。
上述のような本願の特許請求の範囲における請求項1から請求項までのいずれかに記載された発明に係る車両のナビゲーション装置は、普通乗用車をはじめとする、道路上を走行する様々な種類の車両に搭載されたものとして使用され得るものである。
本願の特許請求の範囲における請求項1から請求項までのいずれかに記載された発明に係る車両のナビゲーション装置の一例の動作説明に供される図である。 本願の特許請求の範囲における請求項1から請求項までのいずれかに記載された発明に係る車両のナビゲーション装置の一例を示すブロック構成図である。 図2に示される例の動作説明に供される図である。 図2に示される例の動作説明に供される図である。 図2に示される例の動作説明に供される図である。 図2に示される例の動作説明に供される図である。 図2に示される例の動作説明に供される図である。 図2に示される例における動作制御部を構成するマイクロコンピュータが、経路再設定動作状態をとるにあたって実行する動作プログラムの一例をあらわすフローチャートである。
符号の説明
11・・・GPS信号用アンテナ, 12・・・GPS信号受信部, 13・・・現在位置検出部, 16・・・地図データメモリ部, 17・・・走行経路設定部, 18・・・表示データ形成部, 20・・・映像信号形成部, 21・・・画像表示部, 22・・・液晶画像表示パネル部, 23・・・接触操作パネル部, 30・・・動作制御部, 31・・・VICS信号用アンテナ, 32・・・VICS信号受信部, 33・・・デコーダ部, 34・・・入力操作部, 35・・・プログラムデータメモリ部

Claims (3)

  1. 車両の現在位置をあらわす現在位置データと上記車両についての目的地をあらわす目的地データとを含むデータ群、及び、道路地図をあらわす地図データに基づいて、上記車両についての走行予定経路を設定し、設定された走行予定経路をあらわす設定経路データを送出する走行経路設定部と、
    画像表示パネル部及び該画像表示パネル部に重ねて配されて接触操作されるとき操作出力を送出する光透過型の操作パネル部を有し、上記画像表示パネル部により、上記地図データがあらわす道路地図及び該道路地図上に重畳された上記設定経路データがあらわす走行予定経路を画像表示する画像表示部と、
    道路の状況をあらわす交通情報信号を受信する受信部と、
    該受信部により受信された交通情報信号が、上記走行予定経路に沿う道路における上記車両の進行先となる区間が特定の状況にあることをあらわすとき、上記画像表示部により画像表示される上記走行予定経路を、上記特定の状況にある道路区間に対応する部分において上記特定の状況に応じた表示がなされるものとする動作制御部と、
    を備え、
    上記動作制御部が、上記画像表示部において、上記走行予定経路が上記特定の状況にある道路区間に対応する部分において上記特定の状況に応じた表示がなされるものとされるもとで、上記操作パネル部における上記特定の状況に応じた表示がなされた上記走行予定経路の一部に対応する部分をなぞった後該部分外の上記走行予定経路上の点に触れる接触操作が行われたとき、上記操作パネル部からの操作出力に応じて、上記走行経路設定部に、上記設定された走行予定経路を上記特定の状況にある道路区間に対応する部分を含まないものに変更する走行予定経路の再設定を行わせることを特徴とする車両のナビゲーション装置。
  2. 少なくとも、上記操作パネル部におけるなぞられた部分の始点から触れられた点までの領域に対応する上記走行予定経路の部分が、上記走行経路設定部により他の経路によって置き換えられることを特徴とする請求項1記載の車両のナビゲーション装置。
  3. 上記道路区間についての特定の状況が、少なくとも、交通渋滞の状況,工事中の状況,損壊が原因で通行することが危険もしくは困難な状況,障害物が原因で通行することが危険もしくは困難な状況,天候状態が原因で通行することが危険もしくは困難な状況のいずれかを含むものとされることを特徴とする請求項記載の車両のナビゲーション装置。
JP2003309562A 2003-09-02 2003-09-02 車両のナビゲーション装置 Expired - Fee Related JP4432410B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003309562A JP4432410B2 (ja) 2003-09-02 2003-09-02 車両のナビゲーション装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003309562A JP4432410B2 (ja) 2003-09-02 2003-09-02 車両のナビゲーション装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005077296A JP2005077296A (ja) 2005-03-24
JP4432410B2 true JP4432410B2 (ja) 2010-03-17

Family

ID=34411661

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003309562A Expired - Fee Related JP4432410B2 (ja) 2003-09-02 2003-09-02 車両のナビゲーション装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4432410B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7173691B2 (ja) * 2017-07-27 2022-11-16 トヨタ自動車株式会社 経路決定方法、情報処理装置、車載機器及びプログラム

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3221311B2 (ja) * 1996-02-29 2001-10-22 トヨタ自動車株式会社 自動変速機の制御装置
JP3951607B2 (ja) * 2001-01-10 2007-08-01 株式会社ケンウッド ナビゲーションシステム、誘導経路再探索方法及びプログラム
JP2002243480A (ja) * 2001-02-22 2002-08-28 Kenwood Corp ナビゲーションシステム、迂回経路表示選択方法およびプログラム
JP4132741B2 (ja) * 2001-07-25 2008-08-13 アルパイン株式会社 ナビゲーション装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005077296A (ja) 2005-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1439373B1 (en) Device and method for providing traffic information in navigation system
US8548737B2 (en) Navigation apparatus
WO2011081159A1 (ja) ナビゲーション装置、経路誘導方法、および、プログラム
JP2007148901A (ja) 渋滞情報表示装置
JP2007093260A (ja) ナビゲーション装置、そのナビゲーション装置に格納されている地図データの更新システムおよび地図データ更新方法
JP5595760B2 (ja) ナビゲーション装置および施設案内方法
JP2007193650A (ja) 避難誘導システム,車載機器,および路側機
JP5055006B2 (ja) 車載地図表示装置
JP5472039B2 (ja) 案内情報提供システム
JP4432410B2 (ja) 車両のナビゲーション装置
JP2010181274A (ja) ナビゲーション装置
JP2010249642A (ja) 車両用ナビゲーション装置
JP2009025232A (ja) ナビゲーション装置
JP2003240586A (ja) 車載用ナビゲーション装置
JP2007057280A (ja) カーナビゲーションシステム
JP5615615B2 (ja) 車載用ナビゲーション装置及び走行支援情報提示方法
JP2005127887A (ja) 車載用ナビゲーション装置及び道路交通情報提供方法
JP2006292672A (ja) 道路交通情報システムの車両用受信装置
JP2002181553A (ja) ナビゲーション装置
JP2001201354A (ja) 車載用ナビゲーション装置
JP5034997B2 (ja) ナビゲーション装置、表示情報調停方法
JP7064863B2 (ja) 車載ナビゲーション装置および地図表示方法
JP2000231328A (ja) ナビゲーション装置
JP2011137724A (ja) ナビゲーション装置、経路誘導方法、および、プログラム
JP2005091371A (ja) ナビゲーション装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060817

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090915

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20091030

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091104

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20091105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091201

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091214

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4432410

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130108

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees