JP4430943B2 - 2−(クロロメチル)フェニル酢酸誘導体の製造方法 - Google Patents

2−(クロロメチル)フェニル酢酸誘導体の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4430943B2
JP4430943B2 JP2003571244A JP2003571244A JP4430943B2 JP 4430943 B2 JP4430943 B2 JP 4430943B2 JP 2003571244 A JP2003571244 A JP 2003571244A JP 2003571244 A JP2003571244 A JP 2003571244A JP 4430943 B2 JP4430943 B2 JP 4430943B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
iron
indium
chloride
alkoxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003571244A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005518440A (ja
Inventor
メイヤー,グイド
クルマン,オリバー
ヴォルフ,ベルンド
カイル,ミカエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=27762430&utm_source=***_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP4430943(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JP2005518440A publication Critical patent/JP2005518440A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4430943B2 publication Critical patent/JP4430943B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C249/00Preparation of compounds containing nitrogen atoms doubly-bound to a carbon skeleton
    • C07C249/04Preparation of compounds containing nitrogen atoms doubly-bound to a carbon skeleton of oximes
    • C07C249/12Preparation of compounds containing nitrogen atoms doubly-bound to a carbon skeleton of oximes by reactions not involving the formation of oxyimino groups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Description

本発明は、式I
Figure 0004430943
(式中、Xは、C1-C4-アルコキシまたはメチルアミノである)
で表される2-(クロロメチル)フェニル酢酸誘導体を、
式II
Figure 0004430943
(式中、Rは、C1-C4-アルキル、C1-C4-アルコキシ、C1-C2-ハロアルキル、C1-C4-アルキルカルボニル、C1-C4-アルキルカルボニルオキシ、ハロゲン、ニトロまたはシアノであり、Xは、上記に定義したとおりである)
で表される化合物のエーテル開裂によって製造する方法に関する。
J. Chem. Research (S) 232-3 (1985)およびJ. Org. Chem. 64, 4545 (1981)には、シリカに担持させた特定のルイス酸、例えばヨウ化ナトリウム/三フッ化ホウ素または塩化鉄(III)の存在下で、ベンジルエーテルを開裂させる方法が開示されている。ルイス酸は、化学量論量よりも多い量で使用されるので、この方法は経済的ではない。
Synlett (10), 1575-6 (1999)には、インジウムおよび塩化アンモニウム水溶液の存在下で、4-ニトロベンジルエーテルを開裂する方法が記載されている。インジウムは、開裂されるエーテルを基準として8当量を超える過剰量で使用されている。
式Iで表される2-(クロロメチル)フェニル酢酸誘導体を、適切なベンジルエーテルIIの開裂によって製造する方法は、国際公開WO-A 97/21686号に記載されている。この方法には、ベンジルエーテルIIを、2モル当量以上の過剰量の三塩化ボロンと混合することが含まれる。
従来の方法では、化学量論量よりも多いルイス酸が使用されている。使用されるルイス酸の取扱いはさらに問題が多く、その大部分はかなり腐食性である。
本発明の目的は、上記のような欠点なしで、式Iで表される2-(クロロメチル)フェニル酢酸誘導体をベンジルエーテルから高収率かつ高選択的に触媒を用いて製造する方法を提供することである。また、ベンジルエーテルIIを高い選択性で、すなわち標的の化合物I中のメトキシイミノフェニルグリオキシル酸単位が保持された状態で開裂することにも留意しなければならない。
本発明者らは、上記目的が、塩化水素および不活性溶媒の存在下でエーテル開裂を行い、反応混合物に、鉄、インジウムならびにそのハロゲン化物、酸化物およびトリフラートからなる群から選択される触媒を添加することによって達成されることを見出した。
塩化水素は、一般的に、気体状態で反応混合物中に導入される。しかしながら、塩化水素を凝縮させることも可能である。一般に、塩化水素は、ベンジルエーテルに対して1〜25モル当量、好ましくは1〜10モル当量、より好ましくは3〜5モル当量で使用される。
有用な触媒としては、鉄、インジウムならびにそのハロゲン化物、酸化物およびトリフラートからなる群から選択されるルイス酸が挙げられる。好ましい触媒は、鉄およびインジウム(III)の塩化物であり、特に、酸化鉄(III)および塩化鉄(III)である。触媒は、0.001〜0.5モル当量、好ましくは0.01〜0.2モル当量の濃度で使用される。
有用な溶媒としては、芳香族(ハロゲン化)炭化水素、例えばベンゼン、トルエン、キシレン、クロロベンゼン、ジクロロベンゼン、ブロモベンゼンおよびベンゾトリフルオリド; 脂肪族(ハロゲン化)炭化水素、例えばペンタン、ヘプタン、ジクロロメタン、クロロホルム、1,2-ジクロロエタンおよび四塩化炭素; 脂環式炭化水素、例えばシクロヘキサンおよびシクロペンタン; エーテル類、例えばジメトキシエタン、ジエチルエーテルおよびジ-イソプロピルエーテル; ならびにエステル類、例えば酢酸エチルおよび酢酸ブチルが挙げられる。これらの溶媒の混合物も使用可能である。
好ましい溶媒は、芳香族(ハロゲン化)炭化水素および脂肪族(ハロゲン化)炭化水素である。
ルイス塩基、例えばピリジン、N,N-ジメチルアニリンまたはエタンチオール、および/またはさらなる助剤、例えば塩化トリメチルシリルを反応混合物に加えることが都合がよい場合がある。
二相系で、相間移動触媒、例えばテトラブチルアンモニウムクロリド、テトラヘキシルアンモニウムクロリド、テトラブチルホスホニウムクロリド、ビス(トリフェニルホスホラニリデン)アンモニウムクロリド、トリメチルベンジルアンモニウムクロリド、トリエチルベンジルアンモニウムクロリドまたはトリフェニルベンジルアンモニウムクロリドの存在下にて行うことも都合がよい場合がある。
反応温度は、通常、0〜100℃、好ましくは30〜70℃である。反応圧力は、通常、0〜6バールである。好ましくは、大気圧下で反応を行う。
保護ガス雰囲気下でエーテル開裂を行うことも都合がよい。
エーテル開裂に有用な出発物質としては、最初に述べたベンジルエーテルIIが挙げられる。それらは文献記載の方法によって入手可能である(欧州特許出願公開第253 213号、欧州特許出願公開第254 426号、欧州特許出願公開第398 692号または欧州特許出願公開第477 631号)。特に、現在市販されている作物保護剤、例えば2-メトキシイミノ-2-[(2-メチルフェニルオキシメチル)フェニル]酢酸メチル(Kresoxim-methyl、欧州特許出願公開第253 213号)が好適である。
エーテル開裂後、一般に、抽出により反応混合物を後処理する。例えば、塩酸などの鉱酸水溶液を用いて抽出することによって、触媒不純物を除去することができる。フェノール開裂生成物は、有利には、水酸化ナトリウムなどのアルカリ水溶液を用いて抽出することによって除去することができる。
得られた2-(クロロメチル)フェニル酢酸誘導体は、さらに直接処理してもよく、不活性溶媒に溶解してもよく、または溶媒を留去した後の溶融物としてもよい。
メタノール、エタノール、n-ブタノールもしくはその混合物またはアルコールとジメチルホルムアミドとの混合物中で再結晶化を行うことにより粗生成物をさらに精製することができる。粗生成物は、溶融結晶化によって精製することもできる。
製法例
実施例1
7.5g(24mmol)のkresoxim-methylを150mlのクロロベンゼンに溶解した。次いで、0.32g(2.4mmol)の塩化鉄(III)を加え、50℃に加熱している段階中、1時間以内に2.6g(72mmol)の塩化水素をガス状で加えた。反応混合物を撹拌しながら50℃にさらに2時間保持し、次いで、HPLCによって転化率を監視した。反応終了後、反応溶液を冷却し、10mlのメタノールと混合した。反応混合物を、まず塩酸で抽出し、次いで水酸化ナトリウムで抽出した。有機相を中性になるまで洗浄し、次いで溶媒を除去した。2-メトキシイミノ-2-[(2-クロロメチル)フェニル]酢酸メチルの収率は75%であった。
実施例2
7.5g(24mmol)のkresoxim-methylを150 mlのトルエンに溶解した。次いで、0.53g(2.4mmol)の塩化インジウム(III)を加え、40℃に加熱している段階中、1時間以内に2.6g(72mmol)の塩化水素をガス状で加えた。反応混合物を撹拌しながら40℃にさらに4時間保持し、次いで実施例1と同様にして後処理した。2-メトキシイミノ-2-[(2-クロロメチル)フェニル]酢酸メチルの収率は80%であった。
実施例3
実施例1のエーテル開裂を、150mlの1,2-ジクロロエタン中で繰り返した。100℃に加熱している段階中、1時間以内に4.1g(112mmol)の塩化水素をガス状で加えた。反応混合物を100℃にさらに5時間保持した。生成物の収率は80%であった。
比較例4
7.5g(24mmol)のkresoxim-methylを、150mlのトルエンに溶解した。次いで、0.32g(2.4mmol)の塩化アルミニウムを加え、100℃に加熱している段階中、1時間以内に2.6g(72mmol)の塩化水素をガス状で加えた。反応混合物を撹拌しながら100℃にさらに2時間保持し、次いで実施例1と同様にして後処理した。生成物の収率は30%であった。
比較例5
7.5g(24mmol)のkresoxim-methylを150mlの1,2-ジクロロエタンに溶解した。次いで、0.63g(2.4mmol)の四塩化スズを加え、85℃に加熱している段階中、1時間以内に2.6g(72mmol)の塩化水素をガス状で加えた。反応混合物を撹拌しながら85℃にさらに4時間保持し、次いで実施例1と同様にして後処理した。生成物の収率は30%であった。

Claims (5)

  1. 式I
    Figure 0004430943
    (式中、Xは、C1-C4-アルコキシまたはメチルアミノである)
    で表される2-(クロロメチル)フェニル酢酸誘導体を、
    式II
    Figure 0004430943
    (式中、Rは、C1-C4-アルキル、C1-C4-アルコキシ、C1-C2-ハロアルキル、C1-C4-アルキルカルボニル、C1-C4-アルキルカルボニルオキシ、ハロゲン、ニトロまたはシアノであり、nは、1であり、Xは、上記に定義したとおりである)
    で表される化合物のエーテル開裂によって製造する方法であって、
    塩化水素および不活性溶媒の存在下で反応を行い、反応混合物に、鉄、鉄ハロゲン化物、鉄酸化物、鉄トリフラート、インジウム、インジウムハロゲン化物、インジウム酸化物、およびインジウムトリフラートからなる群から選択される触媒を添加することを含む、
    上記方法。
  2. 使用される触媒が塩化鉄(III)である、請求項1に記載の方法。
  3. 1モル当量の式IIで表される化合物に対して、触媒を、0.001〜0.5モル当量の濃度で使用する、請求項1または2に記載の方法。
  4. 1モル当量の式IIで表される化合物に対して、1〜25モル当量の塩化水素を使用する、請求項1〜3のいずれか1項に記載の方法。
  5. 使用される不活性溶媒が、ハロゲン化されていてもよい芳香族または脂肪族の炭化水素である、請求項1〜4のいずれか1項に記載の方法。
JP2003571244A 2002-02-26 2003-02-06 2−(クロロメチル)フェニル酢酸誘導体の製造方法 Expired - Fee Related JP4430943B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10208029 2002-02-26
PCT/EP2003/001160 WO2003072538A1 (de) 2002-02-26 2003-02-06 Verfahren zur herstellung von 2-chlormethylphenylessigsäurederivaten

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009224405A Division JP5308297B2 (ja) 2002-02-26 2009-09-29 2−(クロロメチル)フェニル酢酸誘導体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005518440A JP2005518440A (ja) 2005-06-23
JP4430943B2 true JP4430943B2 (ja) 2010-03-10

Family

ID=27762430

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003571244A Expired - Fee Related JP4430943B2 (ja) 2002-02-26 2003-02-06 2−(クロロメチル)フェニル酢酸誘導体の製造方法
JP2009224405A Expired - Fee Related JP5308297B2 (ja) 2002-02-26 2009-09-29 2−(クロロメチル)フェニル酢酸誘導体の製造方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009224405A Expired - Fee Related JP5308297B2 (ja) 2002-02-26 2009-09-29 2−(クロロメチル)フェニル酢酸誘導体の製造方法

Country Status (19)

Country Link
US (1) US7488840B2 (ja)
EP (1) EP1480945B1 (ja)
JP (2) JP4430943B2 (ja)
KR (1) KR100934521B1 (ja)
CN (1) CN1639113B (ja)
AT (1) ATE304525T1 (ja)
AU (1) AU2003215553B2 (ja)
BR (1) BR0307533A (ja)
CA (1) CA2476035A1 (ja)
DE (1) DE50301191D1 (ja)
DK (1) DK1480945T3 (ja)
EA (1) EA006653B1 (ja)
ES (1) ES2248762T3 (ja)
IL (1) IL163111A (ja)
MX (1) MXPA04007063A (ja)
PL (1) PL205226B1 (ja)
SI (1) SI1480945T1 (ja)
WO (1) WO2003072538A1 (ja)
ZA (1) ZA200407706B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010031027A (ja) * 2002-02-26 2010-02-12 Basf Se 2−(クロロメチル)フェニル酢酸誘導体の製造方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090177005A1 (en) * 2002-02-26 2009-07-09 Basf Aktiengesellschaft Method For Producing 2-(chloromethyl)penylacetic acid derivatives
EP2393775B1 (en) 2009-02-05 2014-06-25 Basf Se Method for producing 2-halogenomethylphenyl acetic acid derivatives
CN109748792A (zh) * 2018-12-24 2019-05-14 江苏中旗科技股份有限公司 啶氧菌酯中间体2-(2-氯甲基苯基)-3-甲氧基丙烯酸甲酯的制备方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4030038A1 (de) * 1990-09-22 1992-03-26 Basf Ag Ortho-substituierte phenylessigsaeureamide
AU711072B2 (en) * 1995-12-14 1999-10-07 Basf Aktiengesellschaft 2-(o-(pyrimidin-4-yl)methylenoxy)phenylacetic acid derivatives and their use for controlling harmful fungi and animal pests
US6034131A (en) * 1996-03-08 2000-03-07 Basf Aktiengesellschaft Diphenylethers, process and intermediate products for their preparation, and their use
IT1302108B1 (it) 1997-10-13 2000-07-26 Corob Spa Gruppo di erogazione per una macchina dispensatrice di prodotti fluidi comprendente una camera pompante a volume variabile, e macchina
EA006653B1 (ru) * 2002-02-26 2006-02-24 Басф Акциенгезельшафт Способ получения производных 2-хлорметилфенилуксусной кислоты

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010031027A (ja) * 2002-02-26 2010-02-12 Basf Se 2−(クロロメチル)フェニル酢酸誘導体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
SI1480945T1 (sl) 2005-12-31
ATE304525T1 (de) 2005-09-15
WO2003072538A1 (de) 2003-09-04
EA200401013A1 (ru) 2004-12-30
PL205226B1 (pl) 2010-03-31
CA2476035A1 (en) 2003-09-04
EA006653B1 (ru) 2006-02-24
PL371057A1 (en) 2005-06-13
CN1639113B (zh) 2011-06-01
EP1480945B1 (de) 2005-09-14
US7488840B2 (en) 2009-02-10
AU2003215553A1 (en) 2003-09-09
KR20040088543A (ko) 2004-10-16
KR100934521B1 (ko) 2009-12-29
ES2248762T3 (es) 2006-03-16
JP2005518440A (ja) 2005-06-23
BR0307533A (pt) 2004-12-21
ZA200407706B (en) 2006-06-28
JP2010031027A (ja) 2010-02-12
IL163111A (en) 2009-08-03
DK1480945T3 (da) 2005-11-21
DE50301191D1 (de) 2005-10-20
CN1639113A (zh) 2005-07-13
MXPA04007063A (es) 2004-10-29
EP1480945A1 (de) 2004-12-01
JP5308297B2 (ja) 2013-10-09
AU2003215553B2 (en) 2009-05-28
US20050113597A1 (en) 2005-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101133016B (zh) 制备取代联苯的方法
JP5308297B2 (ja) 2−(クロロメチル)フェニル酢酸誘導体の製造方法
JP2001503379A (ja) ニトロビフェニルの製造方法
US8350057B2 (en) Method for producing 3-methyl-2-thiophenecarboxylic acid
JP2003335735A (ja) パーフルオロイソプロピルアニリン類の製造方法
US20040236146A1 (en) Method for producing 3-bromomethylbenzoic acids
KR20180064393A (ko) 산 할라이드 용액의 제조 방법, 혼합 용액, 및 모노에스테르 화합물의 제조 방법
EP1002788B1 (en) Process for preparing halogenated phenylmalonates
US7141693B2 (en) Process for producing β-oxonitrile compound or alkali metal salt thereof
JP3192515B2 (ja) アルケン類のハロフッ素化方法
US6570035B2 (en) Process for producing pivaloyl-acetic acid ester
US20090177005A1 (en) Method For Producing 2-(chloromethyl)penylacetic acid derivatives
US20060052626A1 (en) Process for reductive dehaloganation
JP3960048B2 (ja) 置換ベンゼン類の製造法
US20050059825A1 (en) Novel process for the preparation of flecainide, its pharmaceutically acceptable salts and important intermediates thereof
JPH06206835A (ja) ハロゲン化芳香族化合物の製造法
JP4265259B2 (ja) クロロ蟻酸ベンジルエステル類の製造方法
US6417407B1 (en) Method of making 2-bromo-4-chloro substituted phenols
CA2479643A1 (en) Process for preparing alkyl 2,2-dichloro- or dibromophenylacetates
JP2581186B2 (ja) 4−置換−2−シクロペンテノンエステル誘導体の製造法
JP2004196704A (ja) 5−ニトロ−1−テトラロンの製造方法
JPS6155504B2 (ja)
JPH06239853A (ja) ジフェニルエーテル誘導体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081202

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090224

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090303

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090602

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090630

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090929

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20091110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091201

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091218

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121225

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131225

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131225

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131225

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131225

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees