JP4421001B2 - 長残光および輝尽発光を呈する酸化物ガラス - Google Patents

長残光および輝尽発光を呈する酸化物ガラス Download PDF

Info

Publication number
JP4421001B2
JP4421001B2 JP08286699A JP8286699A JP4421001B2 JP 4421001 B2 JP4421001 B2 JP 4421001B2 JP 08286699 A JP08286699 A JP 08286699A JP 8286699 A JP8286699 A JP 8286699A JP 4421001 B2 JP4421001 B2 JP 4421001B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
afterglow
oxide
light
exceeds
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP08286699A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000086284A (ja
Inventor
正明 山嵜
吉記 山本
成人 沢登
忍 永濱
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumita Optical Glass Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Sumita Optical Glass Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumita Optical Glass Manufacturing Co Ltd filed Critical Sumita Optical Glass Manufacturing Co Ltd
Priority to JP08286699A priority Critical patent/JP4421001B2/ja
Priority to EP99910786A priority patent/EP0992463B1/en
Priority to DE69936370T priority patent/DE69936370T2/de
Priority to US09/445,296 priority patent/US6372155B1/en
Priority to PCT/JP1999/001642 priority patent/WO1999050198A1/ja
Priority to EP06010336A priority patent/EP1695946A3/en
Publication of JP2000086284A publication Critical patent/JP2000086284A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4421001B2 publication Critical patent/JP4421001B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/0805Chalcogenides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/062Glass compositions containing silica with less than 40% silica by weight
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/062Glass compositions containing silica with less than 40% silica by weight
    • C03C3/064Glass compositions containing silica with less than 40% silica by weight containing boron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/062Glass compositions containing silica with less than 40% silica by weight
    • C03C3/064Glass compositions containing silica with less than 40% silica by weight containing boron
    • C03C3/066Glass compositions containing silica with less than 40% silica by weight containing boron containing zinc
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/062Glass compositions containing silica with less than 40% silica by weight
    • C03C3/064Glass compositions containing silica with less than 40% silica by weight containing boron
    • C03C3/068Glass compositions containing silica with less than 40% silica by weight containing boron containing rare earths
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/095Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing rare earths
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/12Silica-free oxide glass compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/12Silica-free oxide glass compositions
    • C03C3/14Silica-free oxide glass compositions containing boron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C4/00Compositions for glass with special properties
    • C03C4/12Compositions for glass with special properties for luminescent glass; for fluorescent glass

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Luminescent Compositions (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はγ線、X線、紫外線等の放射線励起によりエネルギーを蓄え、励起をやめた後も長時間発光が続き、夜間照明や夜間標識など蓄光材料として利用でき、さらに、可視光線や赤外線照射により輝尽発光を示し赤外線レーザーの確認や光軸調整に使用でき、γ線、X線、紫外線画像の記録や再生ができ、読み書き可能な光記録材料としても利用できる、長残光および輝尽発光を呈する酸化物ガラスに関する。
【0002】
【従来の技術】
希土類元素を使用した蓄光体や輝尽蛍光体は従来から実用化されている。蓄光体としてはSrAl2 4 :Eu2+,Dy3+等が実用化されている。また、輝尽蛍光体としてはBaFBr:Eu2+等がすでに開発されている。これらは一般に適当な担体上に粉末状の蓄光体や輝尽蛍光体を塗布したものであり、表面的な発光しか得られない不透明体である。
一方、輝尽蛍光体を塗布しないで輝尽発光を呈するガラスとして特開平9−221336号公報に開示されたものがある。また、特願平9−346362号明細書にはSiO2 −B2 3 −ZnO−Tb2 3 系ガラス、特願平10−130344号明細書にGeO2 −ZnO−Na2 O−Tb2 3 系ガラスおよび特願平10−187341号明細書にSiO2 −ZnO−Ga2 3 −Tb2 3 系ガラスの蓄光性蛍光ガラスが得られることが記載されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
粉末状の蓄光体や輝尽蛍光体を塗布したものは塗布厚のばらつきや塗布面の剥がれにより発光の濃淡が発生する。さらに、発光強度を増すためには、蓄光体や輝尽蛍光体を厚く塗布する必要があるが不透明なため限度がある。また、蓄光体や輝尽蛍光体の粒界により発光した光が散乱されることにより鮮明な画像を得ることができない。
また、特開平9−221336号公報に記載されている輝尽発光ガラスは、発光の活性イオンとしてCe3+やEu2+を使用している。これらの活性イオンを得るためには還元剤を添加するか還元雰囲気で溶融する必要がある。また、発光色が紫外または青色光のため観測しにくい。
【0004】
本発明は、上記課題を解決するためになされたもので、蛍光剤としてTb又はMnを利用することにより還元剤や還元雰囲気を使用せず溶融でき、また、発光色が緑又は赤で観測しやすい長残光および輝尽発光を呈する酸化物ガラスを提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
一般に励起状態の希土類イオンは、約1秒以内に発光してエネルギーを失ってしまう。先に、特願平9−346362号明細書で提案したSiO2 −B2 3 −ZnO−Tb2 3 系ガラスでは、亜鉛を多量に含む酸化物ガラスで、γ線、X線、紫外線のような放射線の有する高いエネルギーによって、亜鉛イオンのトラップ準位にエネルギーが蓄えられると考えられ、そのトラップ準位のエネルギーが熱や可視光線または赤外線などの刺激により解放され、テルビウムイオンにエネルギー移動する事により、長時間の残光や輝尽発光を呈するとの知見を得ている。
本発明のガラス系においても同様の発光メカニズムが作用していると考えられる。つまり、紫外線のような放射線の高エネルギーの照射によって生じるガラス中の欠陥にエネルギーが留まり、熱や光の刺激により徐々にそのエネルギーを放出することによって希土類元素が発光すると考えられる。
【0006】
本発明のガラス系には、SiO2 含有量が比較的多く、ZnO含有量が比較的少量で任意成分であるSiO2 −Ga2 3 −Na2 O−Tb2 3 又はMnOの系とSiO2 が比較的少量でZnOを必須成分とする系の二つの系が含まれているが、いずれの場合も上記と同様の発光メカニズムが作用する。特に後者の場合はSiO2 −Ga2 3 −Na2 O−Tb2 3 系よりもSiO2 の含有量を減少することによりエネルギーの低い長波長の光で蓄光することができるため、特別な励起光源を使用せず通常の蛍光灯や太陽光により長残光を得ることができる。
【0007】
すなわち、本発明は、(1)蛍光剤として酸化テルビウム(Tb23)又は酸化マンガン(MnO)を含み、ガラス材料の構成成分が、モル%表示で、
SiO2:0〜70%、
23:0〜80%、(但しSiO2+B23:10〜80%)
Tb23:0〜10%
MnO:0〜2%(但しTb23+MnO :0.01〜10%)、
Al23:0〜50%、
Ga23:0より大で60%以下(但しAl23+Ga23:5〜60%)、
2O:0〜65%、(但しRは、Li,Na,K,Csより選ばれる一種以上の原子)、
R'O: 0〜70%、(但しR'は、Mg,Ca,Sr,Baより選ばれる一種以上の原子)、
2O+R'O: 10〜70%、
ZnO:0 以上で30%未満、
Yb23: 0〜10%、
GeO2: 0〜20%、
ZrO2: 0〜5%、
Ln23: 0〜8%、(但しLnは、Y,La,Gd,Lu,Sm,Dy,Tmより選ばれる一種以上の原子)、及び
Sb23: 0〜1%、
であって、放射線励起により長残光および輝尽発光を呈することを特徴とする酸化物ガラスを提供するものであり、
(2)蛍光剤として酸化テルビウム(Tb23)を含み、ガラス材料の構成成分が、モル%表示で、
Ga23:0より大で55%以下(但し0〜15%の範囲は除く)、
Al23: 0〜30%、(但しGa23+Al23は15%より大で55%以下)、
R'O: 20〜70%(但しR'はMg,Ca,Sr,Baより選ばれる一種以上の原子)、ZnO: 2〜40%、
Tb23: 0.01〜5%、
2O: 0〜25%、(但しRは、Li,Na,K,Csより選ばれる一種以上の原子)、SiO2: 0〜15%、
GeO2: 0〜25%、
23: 0〜25%、
Yb23: 0〜3%、
ZrO2 :0〜5%、
Ln23: 0〜5%(但しLnは、Y,La,Gd,Lu,Sm,Dy,Tm,Prより選ばれる一種以上の原子)、及び
Sb23: 0〜1%、
であることを特徴とする酸化物ガラスを提供するものである。
【0009】
上記の本発明において、発明()はSiO2(B23)−(Ga23+Al23)−(R'O+R2O)−Tb23(またはMnO)系ガラスで、残光に寄与するのはAl23あるいはGa23であると考えられ、発明()はGa23(Al23)−ZnO−R'O−Tb23系ガラスで、このうち残光に寄与するのはZnOで、さらにGa23あるいはAl2 3にもその効果がある。また、ガラス形成物はGa23(Al23)で、SiO2などのガラス形成酸化物は特に必要としないが、使用することでガラスがより安定に得られる。先に提案された特願平9−346362号のSiO2−B23−ZnO−Tb23系ガラスではZnOによる残光の効果が顕著であったが、本発明()ではZnOを含まなくてもGa23あるいはAl23によると考えられる残光が認められている。本発明においては、γ線、X線、紫外線のほか荷電粒子線等の放射線も適用可能である。
【0010】
【発明の実施の形態】
この酸化物ガラスの各成分範囲を上記の様に限定した理由は次の通りである。発明()においてはSiO2は主要なガラス形成酸化物で、比較的多く含まれなければガラスが得られないが、発明()では特に必要とせず、ガラス形成を助ける成分となる。また、SiO2の含有量の多いガラスでは高エネルギーの照射で残光が起こるが、発明()のSiO2の含有量が少ないガラスでは比較的低エネルギーの長波長の光の照射で残光が見られる。すなわち、SiO2は発明()においては、ガラス形成成分であり、70%を超えるとガラス溶融温度が上がり作製が困難になる。好ましくは、0〜60%である。発明()においては、SiO2はガラス形成を容易にする成分であるが、15%を超えると蓄光するのにエネルギーの高い短波長の光が必要となり性能が悪くなる。好ましくは10%以下である。
【0011】
2 3 は発明()においては、ガラス形成成分であり、80%を超えると発光強度が低下する。好ましくは、0〜50%である。但し、SiO2 とB2 3 の合量が10%より少ないか、あるいは80%を超えるとガラス形成が困難となる。合量の好ましい範囲は10〜70%である。一方、発明()においては、B23はガラス形成を容易にする成分であるが、25%を超えると蓄光するのにエネルギーの高い短波長の光が必要となり性能が悪くなる。好ましくは20%以下である。
【0012】
Tb2 3 は、発明()においては、緑色の発光を呈する成分であるが、10%より多くなるとガラスが得られにくくなるので10%以下とする。但し0.01%より少ないと発光強度が充分でなくなるので0.01〜10%とするのが好ましく、より好ましくは0.05〜8%である。MnOは、発明()において、赤色の発光を呈する成分であるが、2%より多くなるとガラスが得られにくくなる。好ましくは0〜1%である。Tb23とMnOの合量は、0.01%より少ないと発光強度が低く、10%より多くなるとガラスが得られにくくなる。好ましくは0.05〜8%である。一方発明()においてTb23は、緑色の発光を呈する成分であり、5%より多くなるとガラスが得られにくくなり、また0.01%より少ないと発光強度が充分でなくなる。好ましくは0.1〜3%である。
【0013】
Al23は、発明(1)においては、ガラスの耐久性を向上させるとともに残光効果を発揮させる成分であるが、50%を超えるとガラスの溶融温度が上がり作製が困難となる。好ましくは0〜40%である。
Ga23必須構成成分で、発明(1)においては、ガラスの残光効果を向上させる成分であるが、60%を超えるとガラスが不安定となり結晶化しやすくなる。好ましくは0より大で55%以下である。
Al23とGa23の合量は、発明(1)においては、5%より少ないと発光強度が低くなり、60%を超えるとガラスの溶融温度が上がり作製が困難となる。好ましくは5〜55%である。
【0014】
一方、発明(2)においてGa23必須構成成分で、ガラス形成成分であり、ガラスの残光効果を向上させる成分であるが、55%を超えるとガラスが不安定となり結晶化しやすくなる。好ましくは0より大で50%以下である。
Al23は、ガラス形成成分であり、ガラスの耐久性を向上させる成分であるが、30%を超えるとガラスの溶融温度が上がり作製が困難となる。好ましくは0〜25%である。
Ga23とAl23の合量は15%より少ないとガラス形成が困難になり、ガラスの発光強度が弱くなる。また、合量が55%を超えるとガラスの溶融温度が上がり作製が困難になる。好ましくは18〜50%である。
【0015】
発明()におけるR2O及びR'Oの限定根拠は次に述べるとおりである。先ず、R2O(但しRは、Li,Na,K,Csより選ばれる一種以上の原子)は、ガラス融液の溶融温度を低下させる働きをするが、65%を超えると耐水性が低下し、失透傾向が大きくなりガラスが不安定となる。好ましくは、それぞれ0〜60%である。R'O(但しR'は、Mg,Ca,Sr,Baより選ばれる一種以上の原子)は、ガラスの溶解性を向上させる成分であるが、70%を超えるとガラスが不安定となり結晶化しやすくなる。好ましくは、それぞれ0〜60%である。R2OとR'Oの合量は、10%より少ないとガラスの溶融温度が上がり作製が困難となり、70%を超えるとガラスが不安定となり結晶化しやすくなる。好ましくは10〜60%である。
【0016】
一方、発明()においては、R'O(但しR'は、Mg,Ca,Sr,Baより選ばれる一種以上の原子)はGa23やAl23とともに使用してガラスの形成を助ける成分であり、70%を超えるとガラスが不安定となり結晶化しやすくなり、20%より少ないとガラスの溶融温度が上がり、ガラスの作製が困難になるという問題が生じる。好ましくは、24〜65%である。R2O(但しRは、Li,Na,K,Csより選ばれる一種以上の原子)は、ガラス融液の溶融温度を低下させる働きをするが、25%を超えると耐水性が低下し、失透傾向が大きくなりガラスが不安定となる。好ましくは、それぞれ0〜20%である。
【0017】
ZnOは、発明()においては、エネルギーを蓄える成分であるとともに、ガラスの溶融性を向上させ、ガラス化が容易になる。また、30%以上ではガラス形成が困難となる。好ましくは0〜25%である。ZnOは、発明()においても同様に、エネルギーを蓄える成分であるとともに、ガラスの溶融性を向上させ、ガラス化を容易にするが、2%未満ではエネルギーを蓄える効果が小さくなり残光強度が低くなるという問題が生じ、一方40%を超えるとガラス形成が困難になる。好ましくは4〜35%である。
【0018】
Yb23は、発明()においては、長残光性をより高める増感剤として作用するが、10%を超えるとその効果が低下する。好ましくは0〜7%である。一方、発明()においては、Yb23は、長残光性をより高める増感剤として作用するが、3%を超えるとその効果が低下する。好ましくは0〜2%である。
【0019】
GeO2 は、発明()においては、ガラス形成を補う成分で、残光効果を向上させる効果のある成分であるが、20%を超えるとガラスが不安定となり結晶化しやすくなる。好ましくは0〜15%である。一方、発明()においては、GeO2 はガラス形成を容易にする成分であるが、25%を超えると蓄光するのにエネルギーの高い短波長の光が必要となり性能が悪くなる。好ましくは20%以下である。
【0020】
ZrO2 は、発明()及び()において、ガラスの耐久性を向上させる成分であるが、5%を超えるとガラスが不安定となり結晶化しやすくなる。好ましくは0〜3.5%である。
【0021】
Ln23(但しLnは、Y,La,Gd,Lu,Sm,Dy,Tmより選ばれる一種以上の原子)は、発明()においては、ガラスの粘性を高め結晶化が抑えられる成分であるが、8%を超えるとその効果が弱くなる。好ましくは0〜5%である。一方、発明()においても、Ln23(但しLnは、Y,La,Gd,Lu,Sm,Dy,Tm,Prより選ばれる一種以上の原子)は、ガラスの粘性を高め結晶化が抑えられる成分であるが、5%を超えるとその効果が弱くなる。好ましくは0〜3%である。
【0022】
発明()及び()において、Sb23は清澄剤であるが、1%を超えると残光強度を低下させる。好ましくは0〜0.5%である。また、As25などの清澄剤、あるいは一般的に使用されるガラスの副成分、例えばP25、WO3、TeO2、Bi23 、T25、TiO2、CdO、SnO、PbO、Tl2 O、CoO、F、Cl、Brなどの添加は本発明の効果を低下させない程度に適宜加えてもよい。
【0023】
本発明の長残光および輝尽発光を呈する酸化物蛍光ガラスを製造するに当たっては、シリカ、無水ホウ酸、酸化ガリウム、酸化カルシウム、酸化アルミニウム、酸化亜鉛、酸化テルビウム、酸化マンガン等に相当する原料化合物を目的組成物の割合に応じて調合し、1100〜1500℃の温度で1〜3時間溶融し、次いで金型に流し出して成形することにより該長残光および輝尽発光を呈する酸化物ガラスを調製する。
【0024】
以下に本発明の好ましい実施態様を要約して示す。ガラスを構成する成分をモル%で表示して下記の表1〜表3の範囲内の組成を有する長残光および輝尽発光を呈する酸化物ガラス:
【0025】
【表1】
Figure 0004421001
【0026】
【表2】
Figure 0004421001
【0027】
【表3】
Figure 0004421001
【0028】
【実施例】
以下、本発明を実施例により更に詳細に説明するが限定を意図するものではない。
(実施例1)
表−5の実施例No.1に示した組成となるように表−4の実施例No.1の重量割合に原料を調合する。調合した原料を、1100〜1500℃の温度で1〜3時間溶融し、金型に流し出して成形することによりガラスが得られた。
このように調製したガラスに254nmの紫外光を照射した後、緑色の残光を呈し、その発光スペクトルを図1に示した。また、254nmの紫外光を照射した後の発光強度時間変化を図2(a)に示した。このガラスにX線照射後、800nmの半導体レーザーを照射することによって緑色の輝尽発光が目視で確認できた。
【0029】
(実施例2〜27、参考例1、2
それぞれに対応する重量割合に調合した原料を実施例1と同様の方法で溶融することによって種々のガラスを得た。実施例2〜27、参考例1、2で得られたガラスも、254nmの紫外光を照射することによって実施例1と同様の残光を呈して、図1類似の発光スペクトルが得られた。また、図2の類似の残光強度の時間変化が見られた。実施例13も図2(b)に示した。実施例1と同様にX線照射後、800nmの半導体レーザーを照射することによって緑色の輝尽発光が目視で確認できた。
【0030】
(比較例1)
比較例1として表−5に示した組成のガラスを、表−4比較例1に示した原料を用い実施例1と同様の方法で作製した。得られたガラスに実施例1と同様の条件で254nmの紫外線を照射した後、その残光強度を測定した。その結果を図2(c)に示した。
【0031】
【表4】
Figure 0004421001
【0032】
【表5】
Figure 0004421001
【0033】
【表6】
Figure 0004421001
【0034】
【表7】
Figure 0004421001
【0035】
【表8】
Figure 0004421001
【0036】
【表9】
Figure 0004421001
【0037】
(実施例28
表−7No.28に示した組成となるように表−6No.28の重量割合に原料を調合する。調合した原料を、1100〜1500℃の温度で1〜3時間溶融し、金型に流し出して成形することによりガラスが得られた。
このように調製したガラスに254nmの紫外光を照射すると、その後、赤色の残光を呈し、その発光スペクトルを図3に示した。また、254nmの紫外光を照射した後の発光強度時間変化を図4に示した。このガラスにX線照射後、800nmの半導体レーザーを照射することによって赤色の輝尽発光が目視で確認できた。
【0038】
(実施例2933
それぞれに対応する重合割合に調合した原料を実施例28と同様の方法で溶融することによってガラスを得た。
実施例2932及び33で得られたガラスは、254nmの紫外光を照射すると実施例30と同様に赤色の残光を呈し、図3類似の発光スペクトルが得られた。また、図4類似の残光強度の時間変化が見られた。実施例28と同様にX線照射後、800nmの半導体レーザーを照射することによって赤色の輝尽発光が目視で確認できた。
一方、MnOとTb2 3 の両方を配合した実施例3031で得られたガラスに254nmの紫外光を照射すると、橙色の残光を呈し、その発光スペクトルは図1と図3のピークが同時に観測された。また、254nmの紫外光を照射した後、各々のピークの発光強度時間変化は、図2(a)または図4と同様のグラフが得られた。
【0039】
【表10】
Figure 0004421001
【0040】
【表11】
Figure 0004421001
【0041】
(実施例34
表−9No.34に示した組成となるように表−8No.34の重量割合に原料を調合する。調合した原料を、1100〜1500℃の温度で1〜3時間溶融し、金型に流し出して成形することによりガラスが得られた。
このように調製したガラスに330nmの紫外光を照射した後、緑色の残光を呈し、その発光スペクトルを図5に示した。また、330nmの紫外光を照射した後の発光強度時間変化を図6(a)に示した。このガラスにX線照射後、800nmや980nmの半導体レーザーを照射することによって緑色の輝尽発光が目視で確認できた。
【0042】
(実施例3553、参考例3
それぞれに対応する重合割合に調合した原料を実施例34と同様の方法で溶融することによってガラスを得た。
実施例3553、及び参考例3で得られたガラスも、330nmの紫外光を照射することによって実施例34と同様の残光を呈して、図5類似の発光スペクトルが得られた。また、図6(a)類似の残光強度の時間変化が見られた。実施例1と同様にX線照射後、800nmの半導体レーザーを照射することによって緑色の輝尽発光が目視で確認できた。
【0043】
(比較例2)
比較例2として表−9に示した組成のガラスを実施例34と同様の方法で作製した。得られたガラスに実施例36と同様の条件で330nmの紫外線を照射した後、残光はほとんど観測されず、発光強度時間変化を図6(b)に示した。
【0044】
【表12】
Figure 0004421001
【0045】
【表13】
Figure 0004421001
【0046】
【表14】
Figure 0004421001
【0047】
【表15】
Figure 0004421001
【0048】
【発明の効果】
本発明によると、γ線、X線、紫外線等の放射線励起によりエネルギーを蓄え、励起をやめた後も長時間発光が続き、さらに、可視光線や赤外線照射により輝尽発光を呈する、長残光および輝尽発光を呈する酸化物ガラスが提供される。すなわち、本発明の長残光および輝尽発光ガラスは、夜間照明や夜間標識など蓄光材料としての利用だけでなく、赤外線で輝尽発光を呈するので赤外線レーザ光の確認や光軸調整等に使用可能である。このガラスを光ファイバ化することによりファイバ内で発光した光を効率よく端面に導くことができる。また、このガラスを使用することにより輝尽蛍光体を塗布することなくγ線、X線、紫外線画像の記録や再生が可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は実施例1で調製したガラスの、254nmの紫外線で励起後の発光スペクトルを示すグラフである。
【図2】 図2中曲線(a)、(b)及び(c)はそれぞれ実施例1、実施例14及び比較例1で調製したガラスの、254nmの紫外線で励起後の発光強度の時間変化を示すグラフである。
【図3】 図3は実施例28で調製したガラスの、254nmの紫外線で励起後の発光スペクトルを示すグラフである。
【図4】 図4は実施例28で調製したガラスの、254nmの紫外線で励起後の発光強度の時間変化を示すグラフである。
【図5】 図5は実施例34で調製したガラスの、330nmの紫外線で励起後の発光スペクトルを示すグラフである。
【図6】 図6中曲線(a)及び(b)は、実施例34及び比較例2で調製したガラスの、330nmの紫外線で励起後の発光強度の時間変化を示すグラフである。

Claims (2)

  1. 蛍光剤として酸化テルビウム(Tb23)又は酸化マンガン(MnO)を含み、ガラス材料の構成成分が、モル%表示で、
    SiO2:0〜70%、
    23:0〜80%、(但しSiO2+B23:10〜80%)
    Tb23:0〜10%
    MnO :0〜2%(但しTb23+MnO :0.01〜10%)、
    Al23:0〜50%、
    Ga2O3: 0より大で60%以下、(但しAl23+Ga23:5〜60%)、
    2O:0〜65%、(但しRは、Li,Na,K,Csより選ばれる一種以上の原子)、
    R'O: 0〜70%、(但しR'は、Mg,Ca,Sr,Baより選ばれる一種以上の原子)、
    2O+R'O:10〜70%、
    ZnO:0 以上で30%未満、
    Yb23:0〜10%、
    GeO2 : 0〜20%、
    ZrO2 : 0〜5%、
    Ln23: 0〜8%、(但しLnは、Y,La,Gd,Lu,Sm,Dy,Tmより選ばれる一種以上の原子)、及び
    Sb23: 0〜1%,
    であって、放射線励起により長残光および輝尽発光を呈することを特徴とする酸化物ガラス。
  2. 蛍光剤として酸化テルビウム(Tb23)を含み、ガラス材料の構成成分が、モル%表示で、
    Ga23: 0より大で55%以下(但し0〜15%の範囲は除く)、
    Al23: 0〜30%、(但しGa23+Al23は15%より大で55%以下)、
    R'O: 20〜70%(但しR'はMg,Ca,Sr,Baより選ばれる一種以上の原子)、ZnO: 2〜40%、
    Tb23: 0.01〜5%、
    2O: 0〜25%、(但しRは、Li,Na,K,Csより選ばれる一種以上の原子)、SiO2: 0〜15%、
    GeO2: 0〜25%、
    23: 0〜25%、
    Yb23: 0〜3%、
    ZrO2: 0〜5%、
    Ln23: 0〜5%(但しLnは、Y,La,Gd,Lu,Sm,Dy,Tm,Prより選ばれる一種以上の原子)、
    Sb23: 0〜1%であることを特徴とする酸化物ガラス。
JP08286699A 1998-04-01 1999-03-26 長残光および輝尽発光を呈する酸化物ガラス Expired - Fee Related JP4421001B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08286699A JP4421001B2 (ja) 1998-04-01 1999-03-26 長残光および輝尽発光を呈する酸化物ガラス
EP99910786A EP0992463B1 (en) 1998-04-01 1999-03-30 Oxide glass showing long afterglow and accelerated phosphorescence
DE69936370T DE69936370T2 (de) 1998-04-01 1999-03-30 Oxydglas mit langanhaltedem nachleuchten und beschleunigter phosphoreszenz
US09/445,296 US6372155B1 (en) 1998-04-01 1999-03-30 Oxide glass showing long afterglow and accelerated phosphorescence
PCT/JP1999/001642 WO1999050198A1 (fr) 1998-04-01 1999-03-30 Verre a base d'oxydes ayant une longue postluminescence et une phosphorescence acceleree
EP06010336A EP1695946A3 (en) 1998-04-01 1999-03-30 An oxide glass capable of exhibiting a long lasting afterglow and photostimulated luminescence

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8867498 1998-04-01
JP10-88674 1998-06-25
JP17862498 1998-06-25
JP10-178624 1998-06-25
JP08286699A JP4421001B2 (ja) 1998-04-01 1999-03-26 長残光および輝尽発光を呈する酸化物ガラス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000086284A JP2000086284A (ja) 2000-03-28
JP4421001B2 true JP4421001B2 (ja) 2010-02-24

Family

ID=27304036

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08286699A Expired - Fee Related JP4421001B2 (ja) 1998-04-01 1999-03-26 長残光および輝尽発光を呈する酸化物ガラス

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6372155B1 (ja)
EP (2) EP0992463B1 (ja)
JP (1) JP4421001B2 (ja)
DE (1) DE69936370T2 (ja)
WO (1) WO1999050198A1 (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6595826B2 (en) * 2001-02-17 2003-07-22 Intel Corporation Controlling light discharged by a phosphorescent material
JP4587843B2 (ja) * 2005-02-28 2010-11-24 独立行政法人 日本原子力研究開発機構 ガラス状化イメージングプレート
CN101092280B (zh) * 2007-06-07 2012-01-18 河南安彩高科股份有限公司 铝硼硅酸盐玻璃组合物及其应用
CN102361831B (zh) * 2009-03-25 2014-03-12 海洋王照明科技股份有限公司 绿色发光玻璃及其制备方法
CN101613183B (zh) * 2009-04-07 2011-11-09 上海师范大学 长波宽带紫外激发的多功能发光玻璃及其制备方法
CN102428049B (zh) * 2009-05-19 2014-03-12 海洋王照明科技股份有限公司 稀土离子掺杂的硅酸盐发光玻璃及其制备方法
JP5393271B2 (ja) * 2009-06-09 2014-01-22 信越化学工業株式会社 酸化物及び磁気光学デバイス
JP5435517B2 (ja) * 2009-06-23 2014-03-05 ▲海▼洋王照明科技股▲ふん▼有限公司 電界放出発光材料の発光効率を高める方法、発光ガラス素子およびその調製方法
WO2010148569A1 (zh) * 2009-06-26 2010-12-29 海洋王照明科技股份有限公司 发光玻璃元件、其制造方法及其发光方法
WO2010148568A1 (zh) * 2009-06-26 2010-12-29 海洋王照明科技股份有限公司 发光玻璃元件、其制造方法及其发光方法
WO2010148567A1 (zh) * 2009-06-26 2010-12-29 海洋王照明科技股份有限公司 发光玻璃元件、其制造方法及其发光方法
CN102574733B (zh) * 2009-06-26 2014-07-09 海洋王照明科技股份有限公司 发光玻璃元件、其制造方法及其发光方法
CN102439112B (zh) * 2009-06-26 2013-06-12 海洋王照明科技股份有限公司 发光玻璃元件、其制造方法及其发光方法
JP5612688B2 (ja) 2009-08-26 2014-10-22 海洋王照明科技股▲ふん▼有限公司 発光素子、その製造方法および発光方法
EP2472564B1 (en) * 2009-08-26 2016-07-13 Ocean's King Lighting Science&Technology Co., Ltd. Luminescent element, producing method thereof and luminescence method using the same
CN102576651B (zh) * 2009-08-26 2015-01-07 海洋王照明科技股份有限公司 发光元件、其制造方法及其发光方法
US9096792B2 (en) 2009-08-26 2015-08-04 Ocean's King Lighting Science & Technology Co., Ltd. Luminescent element including nitride, preparation method thereof and luminescence method
JP5612689B2 (ja) 2009-08-26 2014-10-22 海洋王照明科技股▲ふん▼有限公司 発光素子、その製造方法および発光方法
CN102395538B (zh) * 2009-08-26 2013-08-21 海洋王照明科技股份有限公司 发光元件、其制造方法及其发光方法
RU2452698C2 (ru) * 2010-05-06 2012-06-10 Государственное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Российский химико-технологический университет им. Д.И. Менделеева (РХТУ им. Д.И. Менделеева) Магнитооптическое стекло
US8361917B2 (en) * 2010-08-05 2013-01-29 Schott Corporation Rare earth aluminoborosilicate glass composition
US8889575B2 (en) 2011-05-31 2014-11-18 Corning Incorporated Ion exchangeable alkali aluminosilicate glass articles
RU2494981C1 (ru) * 2012-03-22 2013-10-10 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Российский химико-технологический университет им. Д.И. Менделеева" (РХТУ им. Д.И. Менделеева) Стеклокристаллический материал
CN103377599B (zh) * 2012-04-17 2015-09-09 梁清源 一种长余辉发光消防标志及其制备方法
CN104098270B (zh) * 2014-07-16 2016-06-08 中国科学院上海光学精密机械研究所 中红外2.7μm铒掺杂铝镓酸盐激光玻璃及其制备方法
CN108137386B (zh) * 2015-09-10 2023-11-24 费罗公司 用于荧光的前炉玻璃粉,玻璃珠和/或浓缩物
RU2620522C1 (ru) * 2016-04-19 2017-05-26 Юлия Алексеевна Щепочкина Хрустальное стекло
JP7031676B2 (ja) * 2017-09-20 2022-03-08 株式会社ニコン ガラス組成物、それを用いた光学素子及び光学装置
RU2671269C1 (ru) * 2018-02-13 2018-10-30 Юлия Алексеевна Щепочкина Стекло

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL8501107A (nl) * 1985-04-16 1986-11-17 Philips Nv Luminescerend aluminoboraat- en/of aluminosilikaatglas en luminescerend scherm voorzien van een dergelijk glas.
NL8602519A (nl) * 1986-10-08 1988-05-02 Philips Nv Luminescerend kwartsglas, werkwijze voor het bereiden van een dergelijk glas en luminescerend scherm voorzien van een dergelijk glas.
NL8602518A (nl) * 1986-10-08 1988-05-02 Philips Nv Luminescerend lanthaan en/of gadolinium bevattend aluminosilikaat- en/of aluminoboraatglas en luminescerend scherm voorzien van een dergelijk glas.
FR2630430B1 (fr) * 1988-04-20 1991-02-22 Centre Nat Rech Scient Nouvelles compositions vitreuses luminescentes, leur preparation et leur application
US4999321A (en) * 1990-03-02 1991-03-12 Alfred University Optical glass composition
JP3993301B2 (ja) * 1997-12-16 2007-10-17 株式会社住田光学ガラス 長残光および輝尽発光を呈する酸化物ガラス

Also Published As

Publication number Publication date
EP1695946A3 (en) 2006-09-06
US6372155B1 (en) 2002-04-16
EP0992463B1 (en) 2007-06-27
EP0992463A4 (en) 2002-01-02
EP1695946A2 (en) 2006-08-30
EP0992463A1 (en) 2000-04-12
DE69936370T2 (de) 2008-03-06
JP2000086284A (ja) 2000-03-28
DE69936370D1 (de) 2007-08-09
WO1999050198A1 (fr) 1999-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4421001B2 (ja) 長残光および輝尽発光を呈する酸化物ガラス
JP3993301B2 (ja) 長残光および輝尽発光を呈する酸化物ガラス
JP4179641B2 (ja) Tb又はEuを含有するフツ燐酸塩蛍光ガラス
JP3974211B2 (ja) 可視蛍光を呈する酸化物蛍光ガラス
JP3834670B2 (ja) 長残光および輝尽発光を呈する酸化物ガラス
JP3961585B2 (ja) 可視蛍光を呈するフツ燐酸塩蛍光ガラス
JP2000159543A (ja) 蓄光性蛍光ガラスおよびガラスセラミックス
JP2009286681A (ja) 発光性ガラスおよび発光性結晶化ガラス
US3654172A (en) Terbium activated radioluminescent silicate glasses
JPH0547351A (ja) 蛍光ランプ
JP2014221705A (ja) ガラスセラミックス
JP4410861B2 (ja) 長残光および輝尽発光を呈する酸化物ガラス
JP3928684B2 (ja) 赤色蓄光型蛍光体
US4259587A (en) X-ray luminescent glasses
JP4215866B2 (ja) 長残光及び輝尽発光を呈する酸化物ガラス及びその製造方法
US3962117A (en) Cathodoluminescent glasses activated by manganese
JP2014133837A (ja) 蓄光性蛍光材料
JP6671732B2 (ja) ホウケイ酸ガラス及びそれを用いたガラスフリット、並びに該ガラスフリットを用いたガラス成形品
KR100342648B1 (ko) 새로운적색형광체
RU2574223C1 (ru) Люминесцирующее стекло
US7288150B2 (en) Homogeneous incorporation of activator element in a storage phosphor

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060725

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060922

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20060922

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061212

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070213

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070213

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070412

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20070518

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080318

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091202

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121211

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131211

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees