JP4419527B2 - 小切手処理装置用ホストコンピュータ、小切手処理システム及び小切手処理方法 - Google Patents

小切手処理装置用ホストコンピュータ、小切手処理システム及び小切手処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4419527B2
JP4419527B2 JP2003384060A JP2003384060A JP4419527B2 JP 4419527 B2 JP4419527 B2 JP 4419527B2 JP 2003384060 A JP2003384060 A JP 2003384060A JP 2003384060 A JP2003384060 A JP 2003384060A JP 4419527 B2 JP4419527 B2 JP 4419527B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
check
check processing
processing device
information
host computer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003384060A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005149013A (ja
Inventor
雅史 藤川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2003384060A priority Critical patent/JP4419527B2/ja
Priority to KR1020040091731A priority patent/KR100603093B1/ko
Priority to US10/990,175 priority patent/US7341178B2/en
Publication of JP2005149013A publication Critical patent/JP2005149013A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4419527B2 publication Critical patent/JP4419527B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D13/00Handling of coins or of valuable papers, characterised by a combination of mechanisms not covered by a single one of groups G07D1/00 - G07D11/00
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/04Payment circuits
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/04Payment circuits
    • G06Q20/042Payment circuits characterized in that the payment protocol involves at least one cheque
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/10Payment architectures specially adapted for electronic funds transfer [EFT] systems; specially adapted for home banking systems
    • G06Q20/108Remote banking, e.g. home banking
    • G06Q20/1085Remote banking, e.g. home banking involving automatic teller machines [ATMs]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/20Point-of-sale [POS] network systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/38Payment protocols; Details thereof
    • G06Q20/40Authorisation, e.g. identification of payer or payee, verification of customer or shop credentials; Review and approval of payers, e.g. check credit lines or negative lists
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F7/00Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus
    • G07F7/04Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus by paper currency

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Inspection Of Paper Currency And Valuable Securities (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

本発明は、切手処理装置用ホストコンピュータ、小切手処理システム及び小切手処理方法に関する。
欧米を中心として、小切手を利用した決済システムが広く普及している。この決済システムにおいては、様々な支払いや送金が小切手の授受によって行われる。使用された小切手は、最終的に銀行に持ち込まれ入金,換金等が行われる。
銀行の各支店の窓口では、短時間に多量の小切手が処理される。支店の窓口担当の銀行員は、小切手自体の確認、日付の確認、署名の照合等を行った後に入金や換金を行う。また、銀行員は、処理した小切手に裏書を行い、必要に応じてレシートを発行する。また銀行員は、本人確認のために免許証やIDカードの提示を顧客に求め、必要に応じて複写機でこの免許証やIDカードのコピーを取得したり、スキャナで小切手を読み込んだりして小切手の画像を保管している。
近年、小切手処理の効率化を図るために、小切手を電磁的に読み込み決済する試みが始められている。この一環として小切手の電磁的読み込み作業を銀行の窓口で行おうとする試みも始められてきており、窓口に設置可能な小型の小切手処理装置も提案されている。
この小切手処理装置には、小切手搬送路上に磁気インク読み込み装置、スキャナ及び印刷装置が備えられている。顧客から小切手を受け取った銀行員が、小切手を小切手処理装置に通すと、小切手処理装置は小切手上に記録された磁気インク文字や小切手上の画像を読み込み、また小切手に裏書を行うように構成されている(特許文献1参照)。
また、出願人は、特願2003―066747において、小切手と運転免許証等のカードの双方の画像を読取可能な複合処理装置を提案している。この複合処理装置では、小切手の搬送経路とカードの搬送経路が一部重複しており、この一部重複箇所に密着型の画像読取センサを配置することで、小切手とカードを一つの画像読取センサで読取可能に構成されている。
特開2000−344428号公報
一般に、この種の媒体搬送型の小切手処理装置は、例えば、2枚の小切手が重なった状態で用紙搬送路を搬送される、いわゆる重送(ダブルフィード)の問題を構造上内包している。この問題を解決するためには、例えば、直接または間接的に用紙の厚みを検出することにより重送を検出する検出器を小切手処理装置に設けることが考えられる。
しかしながら、重送検出装置による重送検出は確実なものではないため、装置の誤作動等の何らかの理由により重送検出装置により重送が検出されなかった場合には、例えば表側の小切手の処理だけが行われ、裏側の小切手に対する処理が為されず、裏側の小切手に関する処理記録が小切手処理装置、ひいては銀行の端末側に残らない可能性がある。この場合には、裏側の小切手自身は、処理済の小切手として扱われてしまうため、後ほど処理済の小切手の束から未処理の小切手を探しだし、再度小切手処理装置において処理するという非常に煩雑な作業を行わなければならない。
一方、小切手処理装置が処理済の小切手に対して裏書き等の処理済を示す印字を行う場合には、重送が検出されなかった2枚の重なり合った小切手のうち裏側の小切手に対して裏書き印字が行われ、実際に磁気文字が読み取られた表側の小切手に対しては、処理済の裏書きが行われないといったやっかいな問題が生じる可能性がある。
本発明は、上記問題を鑑み、簡易な構成で用紙の重送を正確に検出して銀行業務を円滑に行うことが可能な切手処理装置用ホストコンピュータ、小切手処理システム及び小切手処理方法を提供することを目的とする。
本発明の上記目的は、以下の手段により達成される。
(1)小切手の表裏面画像情報を取得する画像読取センサと、前記小切手から磁気文字情報を読み取るMICRと、前記小切手の厚さ情報を検出する重送検出器と、前記小切手に印字を行う印字部とを備えた小切手処理装置と通信可能に接続できる小切手処理装置用ホストコンピュータであって、
前記小切手処理装置に前記表裏面画像情報及び前記磁気文字情報及び前記厚さ情報の取得指示を送信する送信部と、
前記小切手処理装置から前記各取得情報を受信する受信部と、
前記小切手処理装置から受信した前記各取得情報を、直接あるいは算出した結果として表示する表示部と、
前記表示部に表示された前記各取得情報の正否判断を外部から入力可能な入力部と、
前記入力部から入力される正否判断結果に基づいて前記小切手処理装置における小切手重送の有無を確認し、前記確認結果に応じて前記小切手処理装置に前記小切手への裏書き印刷を指示する制御部と、
を備えたことを特徴とする小切手処理装置用ホストコンピュータ。
(2)前記制御部は、前記入力部から入力される正否判断結果に基づいて前記小切手処理装置における小切手重送の有無を確認するのに先立ち、前記厚さ情報から小切手重送の有無を確認し、前記厚さ情報による重送確認結果に応じて前記小切手処理装置に前記小切手への裏書き印刷を指示する制御部を備えたことを特徴とする請求項1記載の小切手処理装置用ホストコンピュータ。
(3)前記厚さ情報は、所定のしきい値に応じて用紙厚さが所定値以上であるかどうかを示す二値化信号であることを特徴とする請求項1または2のいずれか1項記載の小切手処理装置用ホストコンピュータ。
(4)前記小切手が正常挿入状態及び転地逆転した挿入状態で挿入された時に、双方の磁気文字情報が読み取り可能な位置に前記MICRがそれぞれ配置された前記小切手処理装置から、前記それぞれ配置されたMICRの双方の磁気文字情報を受信した時には、エラーであると検知することを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項記載の小切手処理装置用ホストコンピュータ。
(5)請求項1記載の小切手処理装置と請求項1〜4のいずれか1項記載の小切手処理装置用ホストコンピュータを通信可能に接続した小切手処理システム。
(6)請求項1記載の小切手処理装置と通信可能に接続できる小切手処理装置用ホストコンピュータにおける小切手処理方法であって、
前記小切手処理装置に前記表裏面画像情報及び前記磁気文字情報及び前記厚さ情報の取得指示を送信するステップと、
前記小切手処理装置から前記各取得情報を受信するステップと、
前記小切手処理装置から受信した前記各取得情報を直接あるいは加工して表示するステップと、
前記表示部に表示された前記各取得情報の正否判断を入力部から受け取るステップと、
前記入力部から入力される正否判断結果に基づいて前記小切手処理装置における小切手重送の有無を確認し、前記確認結果に応じて前記小切手処理装置に前記小切手への裏書き印刷を指示するステップと、
を備えたことを特徴とする小切手処理方法。

本発明によれば、ホストコンピュータは、小切手重送の有無を確認するまで小切手処理装置に小切手への印字を実行させないように構成されている。すなわち、小切手処理装置は、小切手重送が無い場合にのみ小切手への印字、具体的には裏書き印字を行うよう構成されているので、小切手が重送されているにもかかわらず、一方の小切手のみが処理されて確認の印字が行われるといった不具合が生じない。したがって、本発明の小切手処理システムにおいては、小切手読み取りにおける読取ミスを防止し、銀行の窓口等において円滑に小切手処理を実行することが可能となる。
次に、図面を参照しながら、本発明に係る小切手処理システム及び小切手処理方法の実施の形態を詳細に説明する。
図1は、本実施形態にかかる小切手処理システム1を示す図である。
本実施形態の小切手処理システム1は、小切手処理装置である複合処理装置100と、複合処理装置100と通信可能に接続された小切手処理装置用ホストコンピュータ200(以下、単にホストコンピュータ200と呼ぶ)と、小切手処理装置用ホストコンピュータ200と通信可能に接続されたサーバ300とを備えている。
本実施形態における小切手処理は、複合処理装置100が小切手から磁気文字情報、表面画像情報、裏面画像情報及び用紙厚さ情報を取得し、これらの情報をホストコンピュータ200に送信した後に、ホストコンピュータ200が受信した磁気文字情報、表面画像情報、裏面画像情報及び用紙厚さ情報を基に小切手の重送が無いことをユーザであるオペレータを介して確認した後に印刷指示を複合処理装置100に送信して、複合処理装置100に小切手Sへの印字を実行させるものである。
まず、本実施形態の小切手処理装置である複合処理装置100を具体的に説明する。
図2は、本発明に係る実施形態の複合処理装置100を示す斜視図であり、図3は、複合処理装置100における用紙搬送路を示す模式図であり、図4は、複合処理装置100の内部構造を示す上面から見た模式図であり、図5及び図6は、筐体を取り除いた複合処理装置100の斜視図である。
本実施形態の複合処理装置100は、図2に示すように、給紙部3に装填される第1の読み取り媒体である小切手Sを筐体100aに形成された用紙搬送路P1に沿って搬送し、そしてカード挿入口20から挿入される第2の読み取り媒体であるカードCを同じく筐体100aに形成された用紙搬送路P2に沿って搬送可能に構成されている。具体的に、複合処理装置100は、用紙搬送路P1に沿って小切手Sを搬送しながら、小切手S上の画像を読み取り、小切手Sに印字された磁気文字を読み取り、かつ小切手S上への印字を行う小切手処理装置であるとともに、用紙搬送路P2に沿ってカードCを搬送しながら、カードC上の画像を読み取ることが可能なカード処理装置である。すなわち、本実施形態の複合処理装置100は、小切手S及びカードCの画像読取装置兼小切手Sの磁気文字読み取り装置兼小切手Sへの印字装置である。
図3に示すように、第1搬送路P1は、略U字型形状を有しており、また第2搬送路P2は、カードCを搬送する直線形状を為している。第1搬送路P1と第2搬送路P2は、U形状の底の部分に相当する部位で共通となっており、以下の説明では、この部位を中間搬送路Mと呼ぶこととする。この中間搬送路Mには、複合処理装置100には各種読取装置が設けられている。各種読取装置の詳細については後述する。
第1搬送路P1は、図3に示すように、外側ガイド2aと内側ガイド2bによって画成されており、この外側ガイド2aと内側ガイド2b間の空間である搬送部2c内に小切手Sが搬送されるように構成されている。小切手Sは、図4の矢印Aの方向から給紙部3を介して第1搬送路P1に挿入される。給紙部3は、複数の小切手Sを装填可能に構成されており、複数の小切手Sを一枚ずつ第1搬送路P1内に送り出すことが可能である。
第1搬送路P1には、小切手Sの搬送を行う搬送機構として、中間搬送路Mの上流側に第1搬送ローラ6と、中間搬送路M中に中間搬送ローラ16と、中間搬送路Mの下流側に第2搬送ローラ7が設けられている。
第1搬送ローラ6は、駆動ローラ6aと、第1搬送路P1を介して駆動ローラ6aに対向配置された押し付けローラ6bとを有している。また、第2搬送ローラ7は、駆動ローラ7aと、第1搬送路P1を介して駆動ローラ7aに対向配置された押し付けローラ7bとを有している。
また、中間搬送ローラ16は、図4に示すように、第1搬送路P1の下方に配置された下部押えローラ16aと、下部押えローラ16aの上方に配置された上部押えローラ16bと、中間搬送路Mを介して上部押えローラ16a及び下部押えローラ16bと対向配置された駆動ローラ17とを有している。
第1搬送路P1内に送り出された小切手Sは、図4に示すように、第1搬送ローラ6、中間搬送ローラ16、ならびに第2搬送ローラ7によって中間搬送路M内を搬送され、排出ローラ8を介して矢印Bの方向へ排出口4から排出される。また、本実施形態では、図5に示すように、第1搬送路P1の底部位置は高さL1に保たれており、小切手Sは中間搬送路Mを含む第1搬送路P1の底部に沿って高さL1を基準とした状態で搬送される。ここで、中間搬送ローラ16に関しては、小切手Sの幅(高さ)が所定長さより短ければ、下部押えローラ16bと駆動ローラ17が小切手Sの搬送に寄与し、一方小切手Sの幅が所定長さ以上であれば上部押えローラ16aと下部押えローラ16bの双方と駆動ローラ17によって小切手Sは搬送される。
一方、第2搬送路P2は、図3および図4に示すように、中間搬送路Mと、その両端に連通するカード挿入口20およびカード逆転路21とから構成されている。
カード挿入口20は、カードCを中間搬送路Mに挿入するための挿入口である。カード挿入口20の下方には、図4および図5に示すように、下部ガイド24及び24aが設けられている。この下部ガイド24,24aは、外側ガイド2aの一部を構成するとともに、カードCの下端部の高さをL2に保ち、カードCは、この下部ガイド24に案内されて、中間搬送路Mに挿入され、高さL2を基準とした状態で搬送される。すなわち、第2搬送路P2の下部位置は、この下部ガイド24,24aを基準として高さL2に保たれている。なお、高さL1に保たれて第1搬送路P1を搬送される小切手Sは、この下部ガイド24aにより進行方向が曲げられて、排出口4のほうに搬送される。
上部押えローラ16aは、第2搬送路P2の高さL2よりも上方に取り付けられており、中間搬送路M内に搬送されたカードCは、この上部押えローラ16aと駆動ローラ17によって中間搬送路M内を搬送される。
カード逆転路21は、図3中間搬送路Mの左側延長線に沿って形成された直線ガイド21a、21bによって形成されている。このカード逆転路21の端部21c近傍には、正逆転搬送ローラ22が設けられている。この正逆転搬送ローラ22は、中間搬送路Mから搬送されたカードCを所定長さカード逆転路21の端部21cから張り出させるように搬送し、そして端部21cから張り出したカードCを再度中間搬送路Mに搬送する。
具体的に、カードCは、カード挿入口20から中間搬送路M内に挿入されると、上部押えローラ16aと駆動ローラ17によってカード逆転路21まで搬送される。そして、カードCは、このカード逆転路21から正逆転搬送ローラ22によって逆転搬送され、中間搬送路Mを通ってカード挿入口20から排出される。このとき、カードCは、第2搬送路P2内を下端部が高さL2に保たれた状態で搬送される。本実施形態では、第2搬送路P2の高さL2は、第1搬送路P1の高さL1よりも高い位置に配置されている。まとめると、カードCは、中間搬送路M内を小切手Sよりも上方を通って搬送される。
以上説明したように、本実施形態では、小切手SとカードCの搬送高さを変えることによって、特別な切替装置等を設けずに、U字型の第1搬送路と直線状の第2搬送路に異なる種類の読み込み媒体を搬送することができる。小切手SおよびカードCの搬送についての説明は、以上である。
中間搬送路Mには、画像読み取りを行う第1の画像読み取りセンサ11および第2の画像読み取りセンサ12が設置されている。第1の画像読み取りセンサ11および第2の画像読み取りセンサ12は、それぞれCIS(Contact Image Sensor)タイプの画像読み取りセンサであり、中間搬送路Mを搬送される小切手SまたはカードCの一面に光を照射し、小切手SまたはカードC上で反射した光を受光する。第1の画像読み取りセンサ11および第2の画像読み取りセンサ12は、中間搬送路M内を搬送される小切手SまたはカードC上の画像を1ラインずつ読み取ることにより、小切手SまたはカードCの二次元画像を取得する。
第1用紙搬送路P1には、小切手Sの後端を検出するBOF(Bottom Of Form)検出器9とTOF(Top Of Form)検出器10が設けられている。BOF検出器9は、給紙部3と第1搬送ローラ6の間に設けられており、給紙部3から挿入された小切手Sを検出するととともに、BOF検出器9を小切手Sが通過した時点を検出して、小切手Sの後端を検知する。TOF検出器10は、第1搬送ローラ6と第1の画像読み取りセンサ11との間に設けられており、小切手Sの先端を検出するように構成されている。このように、BOF検出器9、TOF検出器10により、小切手Sの先端・後端を検出することにより、小切手Sの長さを正確に測定することができる。本実施形態の複合処理装置100は、このBOF検出器9とTOF検出器10による小切手S検出に応じて動作するように構成されている。即ち、画像読み取りセンサ11、12による小切手Sの読み取りの開始・停止は、BOF検出器9、TOF検出器10の出力に基づいて制御される。なお、画像読み取りセンサ11、12のいずれか一方を、小切手Sの先端を検出する検出器として用いても良く、この場合、TOF検出器10を省略できる。
また、第2搬送ローラ7と排出ローラ8との間であって、第1搬送路P1に沿った直線領域には、印刷ヘッド14が配置されている。この印刷ヘッド14は、小切手Sへの裏書を実行するためのものであり、必要に応じて小切手Sへの印字を行う。
また、第2用紙搬送路P2には、カードCの後端を検出するBOC(Bottom Of Card)検出器25とTOC(Top Of Card)検出器26が設けられている。BOC検出器25は、カード挿入口20近傍に設けられており、ここから挿入されたカードCを検出するととともに、BOC検出器25をカードCが通過した時点を検出して、カードCの後端を検知する。TOC検出器26は、中間搬送ローラ16と第2の画像読み取りセンサ12との間に設けられており、カードCの先端を検出するように構成されている。このように、BOC検出器25、TOC検出器26により、カードCの先端・後端を検出することにより、カードCの長さを正確に測定することができる。本実施形態の複合処理装置100は、このBOC検出器25とTOC検出器26によるカードCの検出に応じて動作するように構成されている。即ち、画像読み取りセンサ11又は12によるカードCの読み取りの開始・停止は、BOC検出器25、TOC検出器26の出力に基づいて制御される。なお、画像読み取りセンサ11、12のいずれか一方を、カードCの先端を検出する検出器として用いても良く、この場合、BOC検出器及びTOC検出器26の少なくとも一方を省略できる。
駆動ローラ17の下方には、MICR(Magnetic Inc Character Reader)13が設置されている。MICR13は、小切手S上に磁気インクで記載された磁気文字情報を読み込むためのセンサである。このMICR13は、中間搬送路Mを介してMICR13に対向配置された押付レバー30によって小切手SがMICR13の表面に押し付けられた状態で読み取りを実行する。
また、MICR13の対向面には、MICR13の検出面13aに対して小切手Sを押し付ける押付レバー30と、押付レバー30が小切手Sを押し付けるときの押付レバー30の変位量を検出する変位センサ40とを備えており、この押付レバー30と変位センサ40によって重送検出器50が構成されている。
具体的に、押付レバー30は、回転軸32を介してレバー本体31が回動自在に取り付けられている。そして、レバー本体31からMICR13の検出面側に押付突起33が突出している。レバー本体31は、図示せぬ押付ばね等の弾性部材によってMICR13側に付勢されており、この付勢力によって押付突起33の先端面33aがMICR13の検出面13aに当接した状態で固定されている。
そして、中間搬送路Mに小切手Sが搬送されると、小切手SはMICR13と押付突起33の間に送られ、この小切手Sの厚さに応じて、押付突起33とともにレバー本体31が回動する。そして、変位センサ40は、その検出面40aとレバー本体31に設けられた検出部位34との間の距離を測定することにより小切手Sの厚さを測定する。すなわち、変位センサ40は、押付レバー30の変位量を検出することにより、押付レバー30の変位量が所定値以上である場合には2枚の小切手Sが重送されたと判断することができる。
次に、図8〜図10を参照しながら、本実施形態の複合処理装置100を含む小切手処理システム1の制御について説明する。
図8は、本実施形態の複合処理システム1の制御ブロック図である。図9及び図10は、本実施形態の複合処理システム1における小切手処理の流れを示すフローチャートである。
本実施形態の複合処理システム1においては、複合処理装置100は、ホストコンピュータ200と通信可能に接続され、ホストコンピュータ200から送信される各種コマンドに応じて各種動作を実行する。また、ホストコンピュータ200は、サーバ300と通信可能に接続され、サーバ300との通信を介して各種データの送受信を行っている。
まず、複合処理装置100の制御ブロックについて説明する。
複合処理装置100は、図2〜図6に示す各種機構を制御する制御部として、モータ制御部110、MICR制御部120、画像読取センサ制御部130、印字制御部140、重送検出器制御部150、用紙挿入検出部160、メモリ170、中央制御部180、通信制御部190とを有している。
モータ制御部110は、複合処理装置100中に設けられた各種駆動ローラの動作を制御する制御部である。具体的に、モータ制御部110は、中央制御部180の指示に応じて図示せぬモータを駆動制御することにより、第1用紙搬送路P1および第2用紙搬送路P2に沿って設けられた駆動ローラ6a,7a,8a,17等を駆動させて、小切手SまたはカードCの搬送を制御する。
MICR制御部120は、MICR13の動作を制御する制御部である。MICR制御部120は、具体的に、中央制御部180の指示に応じてMICR120の読取開始及び読取終了のためのタイミングを制御し、MICR13に小切手S上の磁気文字を読み取らせて、磁気文字情報を取得する。
画像読取センサ制御部130は、第1画像読取センサ11及び第2画像読取センサ12の動作を制御する制御部である。画像読取センサ制御部130は、具体的に、中央制御部180の指示に応じて第1画像読取センサ11及び第2画像読取センサ12の読取開始及び読取終了のためのタイミングを制御し、第1画像読取センサ11及び第2画像読取センサ12を介して小切手S上の表面画像及び裏面画像を読み取って、メモリ170内に小切手Sの表面及び裏面画像情報を生成させる。もちろん、このようにメモリ170に表面画像及び裏面画像を記憶させずに、これらを直接ホストコンピュータ200に送信することも可能である。
印字制御部140は、印字部14を制御する制御部であり、中央制御部180の指示に応じて小切手Sに所定の印字を行う。ここで、印字部14が行う印字の例としては、小切手Sの裏面に記録される裏書き印字が挙げられる。
重送検出器制御部150は、重送検出器50の変位センサ40を制御する制御部であり、変位センサ40が出力した厚さに対応する検出信号に応じて、検出した厚みに応じた用紙厚さ情報を生成する。なお、この重送検出器制御部150は、用紙厚さ情報を生成する代わりに、所定のしきい値に応じて用紙厚さが所定値以上であるかどうかを示する二値化信号を生成し、これを用紙厚さ情報とするように構成してもよい。
用紙検出部160は、BOF検出器9、TOF検出器10、BOC検出器25、TOC検出器26等を制御する制御部であり、BOF検出器9、TOF検出器10、BOC検出器25、TOC検出器26から得られた検出信号を基に小切手SやカードCの有無を検出する。
メモリ170は、中央制御部180により実行されるファームウェアや各種設定情報が記憶されるデータ記憶領域である。また、メモリ170には、MICR制御部120、画像読取センサ130、重送検出器制御部150により得られた磁気文字情報、表面及び裏面画像情報、用紙厚さ情報等が一時的に記憶される。また、ホストコンピュータ200から送信される各種コマンドについても、このメモリ170に一時的に保存される。
中央制御部180は、メモリ170に記憶されたファームウェアを実行することにより、各種制御部110〜160を制御する制御部である。中央制御部180は、具体的に、ホストコンピュータ200から受信する各種コマンドに応じて、各種制御部110〜160を制御することにより、小切手SまたはカードCの搬送、画像読取、磁気文字読取、小切手Sへの印字、重送検出等を行う。
通信制御部190は、ホストコンピュータ200との通信を行う通信インターフェースであり、ホストコンピュータ200から送信される各種コマンドを受信する受信部、および生成された磁気文字情報、表面及び裏面画像情報、用紙厚さ情報のホストコンピュータ200への送信等を行う送信部として機能する。
次に、ホストコンピュータ200について説明する。
ホストコンピュータ200は、表示部210、入力部220、メモリ230、中央制御部240、第1通信制御部250および第2通信制御部260を備えており、メモリ230内に保存されたアプリケーションプログラムを実行することにより、複合処理装置100の制御を行い、複合処理装置100から磁気文字情報、表面及び裏面画像情報、用紙厚さ情報等を取得するように構成されている。
表示部210は、各種画像情報または文字情報を表示するディスプレイであり、例えばGUI(Graphical User Interface)環境下において、データを入力するための入力画面、取得した各種情報を確認する確認画面等をアプリケーションプログラムに応じて表示する。
入力部220は、キーボード、マウス等から構成される入力装置で構成されている。ユーザであるオペレータは、この入力部220を介して、各種指示やデータをホストコンピュータ200に入力する。
第1通信制御部250および第2通信制御部260は、それぞれ複合処理装置100およびサーバ300とのデータの送受信を行う通信インターフェースである。ホストコンピュータ200は、この第1通信制御部250を介して各種コマンドを複合処理装置100に送信し、またこの第1通信制御部250を介して磁気文字情報、表面及び裏面画像情報、用紙厚さ情報等の各種情報を受信する。また、ホストコンピュータ200は、第2通信制御部260を介してサーバに各種要求を行ったり、サーバから各種情報を受信したりする。
次に、図9及び図10に示すフローチャートを参照しながら、本実施形態における小切手処理システム1における小切手処理の方法について具体的に説明する。
まず、ホストコンピュータ200は、中央制御部240において、複合処理装置100に小切手Sの読み取りを実行させるためのトリガーとなる小切手処理コマンドを生成し、第1通信制御部250を介して複合処理装置100に送信する(ステップS1)。
複合処理装置100は、通信制御部190を介して小切手処理コマンドを受信する。受信された小切手処理コマンドは、メモリ170に一時的に保存される(ステップS2)。
中央制御部180は、小切手処理コマンドを受信すると、用紙検出部160を介して小切手Sが給紙部3に入っているかどうかを確認する。そして給紙部3に小切手Sが入れられるまで待機する(ステップ3)。
ステップS3において、用紙検出部160、具体的にはBOF検出器9により小切手Sが検出されると、中央制御部180は、モータ制御部110を介して図示せぬモータを駆動し、第1搬送ローラ6、中間搬送ローラ16、第2搬送ローラ7等を回転させて小切手Sの搬送を開始する(ステップS4)。
そして、小切手Sが、第1搬送ローラ6、中間搬送ローラ16、第2搬送ローラ7を介して第1及び第2画像読取センサ11,12まで搬送されると、中央制御部180は、画像読取センサ制御部130を駆動して第1及び第2画像読取センサ11,12に小切手Sの表面及び裏面の画像を読み取らせ、表面画像情報及び裏面画像情報を取得する。そして、中央制御部180は、取得した表面画像情報及び裏面画像情報を通信制御部190を介してホストコンピュータ200に送信する(ステップS5)。
ホストコンピュータ200は、第1通信制御部250を介してこれら表面画像情報及び裏面画像情報を受信し、メモリ230に一時保存する(ステップS6)。
次に、小切手Sは、MICR13まで搬送されると、中央制御部180は、MICR制御部120を駆動してMICR13に小切手Sに印字された磁気文字を読み取らせ、磁気文字情報を取得する。そして、中央制御部180は、取得した磁気文字情報を通信制御部190を介してホストコンピュータ200に送信する(ステップS7)。
ホストコンピュータ200は、第1通信制御部250を介してこの磁気文字情報を受信し、メモリ230に一時保存する(ステップS8)。
そして、ホストコンピュータ200は、受信した磁気文字情報に対応する口座の有効性の照会を行うために、磁気文字情報を第2通信制御部260を介してサーバ300に転送する。サーバ300は、磁気文字情報を受信すると、磁気文字情報に対応する口座の口座番号の有無、口座に残っている残金等を確認し、照会結果をホストコンピュータ200に返信する。そして、ホストコンピュータ200は、この照会結果に応じて、該当する小切手Sの処理を続行するかどうかを判断する(ステップS9)。
なお、以下の説明では、この照会結果は、小切手Sの処理を続行するとして説明する。
複合処理装置100の中央制御部180は、MICR13による磁気文字読み取りを行わせると同時に、重送検出器制御部150を介してMICR13に対向配置された重送検出器50の出力から小切手Sの厚さを検出し、用紙厚さ情報を取得する。そして、中央制御部180は、取得した用紙厚さ情報を通信制御部190を介してホストコンピュータ200に送信する(ステップS10)。
ホストコンピュータ200は、第1通信制御部250を介してこの用紙厚さ情報を受信し、メモリ230に一時保存する(ステップS11)。
次に、複合処理装置100のモータ制御部110は、小切手Sを印字部14による印字可能位置まで搬送して、モータの駆動を停止して用紙搬送を停止する。すなわち、小切手Sは、印字部14による印字可能位置にて待機させられる(ステップS12)。
そして、ホストコンピュータ200の中央制御部240は、メモリ230に一時保存された表面画像情報、裏面画像情報、磁気文字情報、用紙厚さ情報を読み出し、表示部210に表示する(ステップS13)。
図11は、表示部210に表示される画面表示の一例である。
図11に示すように、表示部210上には、GUI環境下の表示画面211内に表面画像情報を表示する表面画像表示領域212と、裏面画像情報を表示する裏面画像表示領域213と、磁気文字情報を表示する磁気文字情報表示領域214と、用紙厚さ情報から算出される重送チェック結果を表示する重送チェック結果表示領域215が設けられている。オペレータは、この表示画面211を確認することにより、正しく小切手Sの画像が取得されているか、磁気文字情報が正確に読み取れているか、重送チェック結果が問題ないかを確認することができる。
また、表面画像情報を基に表示された表面画像に表示された磁気文字と、磁気文字情報を基に算出され表示された磁気文字の内容が同一画面に表示されているため、オペレータは双方が一致しているかどうか、すなわちMICR13が正しく磁気文字を読み取ったかどうかを確認することができる。
そして、オペレータは、この表示画面211を確認して、問題がなければ、例えば、表示画面211上に設けられた「チェック結果問題無し」チェックボタン216を入力部220、具体的にはマウスを用いてクリックし、また問題があれば、同じく表示画面211上に設けられた「チェック結果問題有り」チェックボタン217をマウス(入力部220)を用いてクリックして確認結果をホストコンピュータ200に入力する。
ホストコンピュータ200は、このオペレータによる確認入力を受け取るまで待機し、確認入力がなされるとステップS15に移行する(ステップS14)。
ステップS15では、ユーザが入力した確認結果が「チェック結果問題有り」であるか、「チェック結果問題無し」であるかを確認する。そして、ユーザが入力した確認結果が「チェック結果問題無し」であれば、ステップS16へ移行し、中央制御部240は、小切手Sへの裏書き印字を指示する裏書きコマンドを第1通信制御部250を介して複合処理装置100に送信する。
複合処理装置100は、ホストコンピュータ200から裏書きコマンドを受信すると、この受信した裏書きコマンドを一時的にメモり170に保存する(ステップS17)。
そして、複合処理装置100の中央制御部180は、裏書きコマンドに応じて印字制御部140を駆動し、印字部14を介して小切手Sへの裏書き印字を行わせる(ステップS18)。裏書き印字が終了すると、モータ制御部110が再度駆動されて小切手Sの搬送が行われ、小切手Sは、排出口4から排出される(ステップS19)。
小切手の重送等の問題が無い場合には、以上により小切手Sの読み取りは終了する。
一方、ステップS15において、オペレータが入力した確認結果に問題があった場合には、表示部210を介してオペレータに磁気文字情報の良否を問い合わせる(ステップS20)。
そして、完全に磁気文字情報が読み取れていない等、磁気文字情報に問題がある場合には、ステップS21に移行し、オペレータに磁気文字情報を入力部220を介して入力するように指示する画面を表示部210に表示させる。この表示部210に表示される画面には、例えば表面画像も同時に表示し、オペレータが表面画像に表示されている磁気文字を見ながら入力できるように構成してもよい。そしてオペレータによる入力が終了すると、ステップS15に戻る。
逆に、磁気文字情報が正しく読み取れている場合には、画像情報または用紙厚さ情報に対応する何らかの不具合が生じていると考えられるため、「画像情報または用紙厚さ情報に対応する何らかの不具合が生じているため、エラー終了します。再度小切手を給紙部に入れて下さい」等のメッセージを表示部210に表示し、エラー終了する(ステップS22)。
なお、用紙厚さのエラー、すなわち重送の有無については、ホストコンピュータ200の中央制御部240は、検出された用紙厚さ情報を基に一意に判断可能であるため、重送があった場合にはその時点でエラー終了するように構成してもよい。
次に、本実施形態の小切手処理システム1が、表面画像情報、裏面画像情報、磁気文字情報、用紙厚さ情報を基に小切手Sの重送を検出する場合の例を、図12を参照して具体的な小切手Sの重送のパターンを示しながら説明する。
図12は、小切手の重送における小切手の重ね合わせパターンを示す図である。
まず、図12(a)は、小切手S1と小切手S2が裏面同士が背中合わせで重ね合わされた状態で重送される場合を示している。図12(a)では、紙面表側がU字型の第1用紙搬送路P1の内周側(内側ガイド2b側)に向けられた状態であるとして説明する(図12(b)〜図12(d)についても同様に、紙面表側がU字型の第1用紙搬送路P1の内周側に向けられた状態を示す)。
この状態で小切手S1と小切手S2が搬送されると、重送検出器50によって小切手の用紙厚さが検出されるが、この検出値は重送検出器50が正しく動作すれば小切手2枚分の厚さとして検出される。
また、この状態では、第2画像読取センサ12によって小切手S1の表面が読み取られ、そして第1画像読取センサ11によって小切手S2の表面が読み取られる。
また、小切手S1と小切手S2の磁気文字の印字位置がほぼ同一位置であれば、小切手厚さ方向に磁気文字が一部重なってしまう。この小切手厚さ方向への磁気文字の重なり部分については、MICR13による磁気文字読み取りが正確に行われず、不正確な磁気文字情報しか得られなくなってしまう。
このように、図12(a)に示す状態で小切手が搬送されてしまうと、用紙厚さ情報は、小切手2枚分の厚さであるとする情報となっているため、オペレータに判断させるまでもなく、ホストコンピュータ200は、小切手の重送がなされた可能性があると判断することができ、エラー表示を出力して、小切手の読み取りを中断させることができる。
一方、万が一、重送検出器50の誤作動や小切手の搬送状態等によって用紙厚さ情報が異常として検出されなかった場合であっても、例えば図11に示すような画面には、表面画像領域212に小切手S1の表面画像が表示され、そして裏面画像領域213に小切手S2の表面画像が表示されることとなるため、オペレータは一目で正しい読み取りが行われていないと判断することができる。
また、磁気文字情報についても正しく読み取れていないため、磁気文字情報表示領域214に表示される磁気文字も不正確または読み取り不能なものとなってしまうため、オペレータは一目で正しい読み取りが行われていないと判断することができる。
したがって、図12(a)に示す状態で小切手が重送された場合には、基本的には用紙厚さ情報に基づいて小切手の重送を検知し、万が一用紙厚さ情報が不正確であり重送を検出できなかった場合でも、表面画像情報及び裏面画像情報、または磁気文字情報の読み取り状態に基づいて、オペレータは、異常の発生に気がつくことが可能である。
次に、図12(b)は、小切手S3の裏面と小切手S4の表面が接触した状態で重ね合わされて重送される場合を示している。
この状態で小切手S3と小切手S4が搬送されると、重送検出器50によって小切手の用紙厚さが検出されるが、この検出値は重送検出器50が正しく動作すれば小切手2枚分の厚さとして検出される。
また、この状態では、第2画像読取センサ12によって小切手S3の表面が読み取られ、そして第1画像読取センサ11によって小切手S4の裏面が読み取られる。
また、小切手S3と小切手S4の磁気文字の印字位置がほぼ同一位置であれば、小切手厚さ方向に磁気文字が重なってしまう。この小切手厚さ方向への磁気文字の重なり部分については、MICR13による磁気文字読み取りが正確に行われず、不正確な磁気文字情報しか得られなくなってしまう。
このように、図12(b)に示す状態で小切手が搬送される場合には、万が一、重送検出器50の誤作動や小切手の搬送状態等によって用紙厚さ情報が異常として検出されなかった場合でも、例えば図11に示すような画面には、表面画像領域212に小切手S3の表面画像が表示され、そして裏面画像領域213に小切手S4の裏面画像が表示されることとなる。この状態では、オペレータは小切手S4の裏面画像を小切手S3の表面画像であると判断してしまう可能性もあるため、画像情報に基づいての重送の有無の判断は難しい。
しかしながら、この場合には、磁気文字情報についても正しく読み取れていないため、磁気文字情報表示領域214に表示される磁気文字も不正確または読み取り不能なものとなってしまうため、オペレータは一目で正しい読み取りが行われていないと判断することができる。
したがって、図12(b)に示す状態で小切手が重送された場合には、基本的には用紙厚さ情報に基づいて小切手の重送を検知し、万が一用紙厚さ情報が不正確であり重送を検出できなかった場合でも、磁気文字情報の読み取り状体に基づいて、オペレータは、異常の発生に気がつくことが可能である。
次に、図12(c)は、小切手S5と小切手S6が裏面同士が背中合わせで重ね合わされた状態でかつ小切手S6の向きが小切手S5に対して上下逆の状態で重送される場合を示している。
この状態で小切手S5と小切手S6が搬送されると、重送検出器50によって小切手の用紙厚さが検出されるが、この検出値は重送検出器50が正しく動作すれば小切手2枚分の厚さとして検出される。
また、この状態では、第2画像読取センサ12によって小切手S5の表面が読み取られ、そして第1画像読取センサ11によって小切手S6の表面が小切手S5と上下逆の状態で読み取られる。
また、小切手S5と小切手S6の磁気文字については、印字位置がほぼ同一位置であっても、小切手S6の向きが小切手S5に対して上下逆の状態で重なっているため小切手厚さ方向には磁気文字が重ならない。したがって、MICR13は、小切手S5の磁気文字を正確に読み取る。
このように、図12(c)に示す状態で小切手が搬送された場合には、万が一、重送検出器50の誤作動や小切手の搬送状態等によって用紙厚さ情報が異常として検出されなかった場合であっても、例えば図11に示すような画面には、表面画像領域212に小切手S5の表面画像が表示され、そして裏面画像領域213に小切手S6の表面画像が上下逆さまで表示されることとなるため、オペレータは一目で正しい読み取りが行われていないと判断することができる。
一方、磁気文字情報については、表面画像に表示された磁気文字と同一のものが正しく読み取れてしまうため、オペレータは磁気文字情報に基づく重送の有無について判断はできない。
したがって、図12(c)に示す状態で小切手が重送された場合には、基本的には用紙厚さ情報に基づいて小切手の重送を検知し、万が一用紙厚さ情報が不正確であり重送を検出できなかった場合でも、表面画像情報及び裏面画像情報の読み取り状態に基づいて、オペレータは、異常の発生に気がつくことが可能である。
次に、図12(d)は、小切手S7の裏面と小切手S8の表面が接触した状態で重ね合わされた状態でかつ小切手S8の向きが小切手S7に対して上下逆の状態で重送される場合を示している。
この状態で小切手S7と小切手S8が搬送されると、重送検出器50によって小切手の用紙厚さが検出されるが、この検出値は重送検出器50が正しく動作すれば小切手2枚分の厚さとして検出される。
この場合には、第2画像読取センサ12によって小切手S7の表面が読み取られ、そして第1画像読取センサ11によって小切手S8の裏面が小切手S7と上下逆の状態で読み取られる。
また、小切手S7と小切手S8の磁気文字については、印字位置がほぼ同一位置であっても、小切手S8の向きが小切手S7に対して上下逆の状態で重なっているため小切手厚さ方向には磁気文字が重ならない。したがって、MICR13は、小切手S7の磁気文字を正確に読み取る。
このように、図12(d)に示す状態で小切手が搬送された場合には、重送検出器50の誤作動や小切手の搬送状態等によって用紙厚さ情報が異常として検出されなかった場合、例えば図11に示すような画面には、表面画像領域212に小切手S7の表面画像が表示され、そして裏面画像領域213に小切手S8の裏面画像が上下逆さまで表示されることとなる。ここで、小切手S8の裏面が上下を区別することができるものであれば、オペレータは、表面画像との対比により異常に気がつくことができるが、一般に小切手の裏面は、上下の識別が容易でないため、オペレータは一目で正しい読み取りが行われていないと確実に判断することは難しい。
また、磁気文字情報については、表面画像に表示された磁気文字と同一のものが正しく読み取れてしまうため、オペレータは磁気文字情報に基づく重送の有無について判断はできない。
したがって、図12(d)に示す状態で小切手が重送された場合には、用紙厚さ情報に基づいて小切手の重送を検知することにより、重送検出を行うこととなる。このように、図12(d)の場合には、図12(a)〜図12(c)とは異なり、用紙厚さ情報、すなわち重送検出器50の検出結果にしか頼ることができないが、図12(d)のような状態になるのは、全ての重送発生件数のうち1/4程度であり、残りの3/4については、二つ以上の検出器を用いたダブルチェックが可能であるため、全体で比較すると重送の検出もれの発生確率を低減させることが可能である。
また、図12(d)のような状態となった場合には、重送についてダブルチェックが行えないことが理解されているため、図12(d)のような状態、つまり小切手S7の裏面と小切手S8の表面が接触した状態で重ね合わされた状態でかつ小切手S8の向きが小切手S7に対して上下逆の状態とならないように、予め給紙部3に小切手を配置することにより、常に重送に関して2つ以上の検出器を用いたチェックが行えるようになる。
また、小切手S8のように上下逆の状態で搬送されること防止する機構、例えば小切手S8のような上下逆の状態となったときに小切手Sの磁気文字の磁気を検出可能な位置に磁気センサを設け、この磁気センサが磁気を検知したときには、少なくとも小切手が上下逆に搬送されているとしてエラーとするように構成してもよい。このようにすることにより、より確実に重送を検知することができる。
以上説明したように、本実施形態の小切手処理システム1は、小切手処理装置100と、小切手処理装置100と通信可能に接続されたホストコンピュータ200とを備えている。
そして、小切手処理装置100は、小切手Sを第1の用紙搬送路P1に沿って一枚ずつ送り出す給紙部3と、小切手Sに関する小切手情報を取得する情報読取センサとして、第1の用紙搬送路P1に沿って配置されかつ小切手Sの画像情報を取得する画像読取センサ11,12と、第1の用紙搬送路P1に沿って配置されかつ小切手Sに印字された磁気文字から磁気文字情報を読み取るMICR13と、第1の用紙搬送路P1を搬送される小切手Sの厚さ情報を検出する重送検出器50と、を備えている。さらに、小切手処理装置100は、小切手情報をホストコンピュータ200に送信する送信部及び小切手情報の送信後にホストコンピュータ200から印字指示を受信する受信部としての通信制御部190と、印字指示に応じて小切手Sに印字を行う印字部4と、を備えている。
また、ホストコンピュータ200は、小切手処理装置100に小切手情報の取得指示を送信する送信部及び小切手処理装置100から小切手情報を受信する受信部としての通信制御部250と、小切手情報に基づいて小切手処理装置100における小切手重送の有無を確認し、確認結果に応じて小切手処理装置100に小切手Sへの印字を指示する印字指示を行う中央制御部240と、を備えている。
本実施形態によれば、ホストコンピュータ200は、小切手重送の有無を確認するまで小切手処理装置100への印字を実行させないように構成されている。すなわち、小切手処理装置100は、小切手重送が無い場合にのみ小切手Sへの印字、具体的には裏書き印字を行うよう構成されているので、小切手が重送されているにもかかわらず、一方の小切手のみが処理されて確認の印字が行われるといった不具合が生じない。したがって、本実施形態の小切手処理システム1においては、小切手読み取りにおける読取ミスを防止し、銀行の窓口等において円滑に小切手処理を実行することが可能となる。
また、本実施形態によれば、中央制御部240は、厚さ情報に基づく重送確認、画像情報に基づく重送確認、及び磁気文字情報に基づく重送確認を行い、小切手の重送が検出されなかった場合に前記印字指示を送信するように構成されている。すなわち、本実施形態では、厚さ情報、画像情報、磁気文字情報の3種類の情報を基に三重の重送確認を行っているため、例として厚さ検出のみを行う重送検出と比べて重送検出の信頼性が高く、小切手読み取りにおける読取ミスをさらに減少させることが可能となる。
ホストコンピュータ200は、小切手処理装置100から受信した厚さ情報、画像情報、前記磁気文字情報を表示する表示部210と、表示部210に表示された厚さ情報、画像情報、及び磁気文字情報の正否を入力可能な入力部220と、を有している。
したがって、ユーザであるオペレータは、表示部210の表示内容を確認しながら重送の有無をチェックすることができ、万が一重送が発生していた場合であっても、入力部220を介して厚さ情報、画像情報、及び磁気文字情報の正否を入力することにより、小切手Sの読取が不正確なまま処理されて排出されることをオペレータが逐一確認することが可能である。
具体的には、画像情報は、前記小切手の表面画像情報と裏面画像情報とを備え、中央制御部240は、表面画像情報と裏面画像情報とを比較することにより重送を検出することが可能である。また、中央制御部240は、磁気文字情報が正しく読み取れているかどうかを確認することにより前記重送を検出することが可能である。また、中央制御部240は、磁気文字情報が正しく読み取れているかどうかを確認することにより重送を検出することが可能である。
本発明にかかる小切手処理システムの実施形態を示す概略図である。 本実施形態の複合処理装置を示す斜視図である。 本実施形態の複合処理装置の用紙搬送路を示す模式図である。 本実施形態の複合処理装置の内部構造を示す模式図である。 本実施形態の複合処理装置から筐体を取り除いた複合処理装置の斜視図である。 本実施形態の複合処理装置から筐体を取り除いた複合処理装置の斜視図である。 重送検出器を示す模式図である。 本実施形態の複合処理システムの制御ブロック図である。 本実施形態の複合処理システムにおける小切手処理の流れを示すフローチャートである。 本実施形態の複合処理システムにおける小切手処理の流れを示すフロー チャートである。 表示部に表示される画面表示の一例である。 小切手の重送における小切手の重ね合わせパターンを示す図である。
符号の説明
1・・小切手処理システム 2a・・外側ガイド 2b・・内側ガイド 3・・給紙部 4・・排出口 11,12・・画像読取センサ 13・・MICR 30・・押付レバー 40・・変位検出センサ 50・・重送検出装置 100・・複合処理装置(小切手処理装置) 200・・ホストコンピュータ 300・・サーバ


Claims (6)

  1. 小切手の表裏面画像情報を取得する画像読取センサと、前記小切手から磁気文字情報を読み取るMICRと、前記小切手の厚さ情報を検出する重送検出器と、前記小切手に印字を行う印字部とを備えた小切手処理装置と通信可能に接続できる小切手処理装置用ホストコンピュータであって、
    前記小切手処理装置に前記表裏面画像情報及び前記磁気文字情報及び前記厚さ情報の取得指示を送信する送信部と、
    前記小切手処理装置から前記各取得情報を受信する受信部と、
    前記小切手処理装置から受信した前記各取得情報を、直接あるいは算出した結果として表示する表示部と、
    前記表示部に表示された前記各取得情報の正否判断を外部から入力可能な入力部と、
    前記入力部から入力される正否判断結果に基づいて前記小切手処理装置における小切手重送の有無を確認し、前記確認結果に応じて前記小切手処理装置に前記小切手への裏書き印刷を指示する制御部と、
    を備えたことを特徴とする小切手処理装置用ホストコンピュータ。
  2. 前記制御部は、前記入力部から入力される正否判断結果に基づいて前記小切手処理装置における小切手重送の有無を確認するのに先立ち、前記厚さ情報から小切手重送の有無を確認し、前記厚さ情報による重送確認結果に応じて前記小切手処理装置に前記小切手への裏書き印刷を指示する制御部を備えたことを特徴とする請求項1記載の小切手処理装置用ホストコンピュータ。
  3. 前記厚さ情報は、所定のしきい値に応じて用紙厚さが所定値以上であるかどうかを示す二値化信号であることを特徴とする請求項1または2のいずれか1項記載の小切手処理装置用ホストコンピュータ。
  4. 前記小切手が正常挿入状態及び転地逆転した挿入状態で挿入された時に、双方の磁気文字情報が読み取り可能な位置に前記MICRがそれぞれ配置された前記小切手処理装置から、前記それぞれ配置されたMICRの双方の磁気文字情報を受信した時には、エラーであると検知することを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項記載の小切手処理装置用ホストコンピュータ。
  5. 請求項1記載の小切手処理装置と請求項1〜4のいずれか1項記載の小切手処理装置用ホストコンピュータを通信可能に接続した小切手処理システム。
  6. 請求項1記載の小切手処理装置と通信可能に接続できる小切手処理装置用ホストコンピュータにおける小切手処理方法であって、
    前記小切手処理装置に前記表裏面画像情報及び前記磁気文字情報及び前記厚さ情報の取得指示を送信するステップと、
    前記小切手処理装置から前記各取得情報を受信するステップと、
    前記小切手処理装置から受信した前記各取得情報を直接あるいは加工して表示するステップと、
    前記表示部に表示された前記各取得情報の正否判断を入力部から受け取るステップと、
    前記入力部から入力される正否判断結果に基づいて前記小切手処理装置における小切手重送の有無を確認し、前記確認結果に応じて前記小切手処理装置に前記小切手への裏書き印刷を指示するステップと、
    を備えたことを特徴とする小切手処理方法。
JP2003384060A 2003-11-13 2003-11-13 小切手処理装置用ホストコンピュータ、小切手処理システム及び小切手処理方法 Expired - Fee Related JP4419527B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003384060A JP4419527B2 (ja) 2003-11-13 2003-11-13 小切手処理装置用ホストコンピュータ、小切手処理システム及び小切手処理方法
KR1020040091731A KR100603093B1 (ko) 2003-11-13 2004-11-11 수표 처리 장치, 수표 처리 장치용 호스트 컴퓨터, 수표 처리 시스템 및 수표 처리 방법
US10/990,175 US7341178B2 (en) 2003-11-13 2004-11-15 Processing apparatus, system and method for processing checks in communication with a host computer and a host computer for controlling the check processing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003384060A JP4419527B2 (ja) 2003-11-13 2003-11-13 小切手処理装置用ホストコンピュータ、小切手処理システム及び小切手処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005149013A JP2005149013A (ja) 2005-06-09
JP4419527B2 true JP4419527B2 (ja) 2010-02-24

Family

ID=34649751

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003384060A Expired - Fee Related JP4419527B2 (ja) 2003-11-13 2003-11-13 小切手処理装置用ホストコンピュータ、小切手処理システム及び小切手処理方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7341178B2 (ja)
JP (1) JP4419527B2 (ja)
KR (1) KR100603093B1 (ja)

Families Citing this family (59)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4321230B2 (ja) * 2003-01-21 2009-08-26 セイコーエプソン株式会社 データ読取装置
US20050097046A1 (en) 2003-10-30 2005-05-05 Singfield Joy S. Wireless electronic check deposit scanning and cashing machine with web-based online account cash management computer application system
KR100693291B1 (ko) * 2005-07-04 2007-03-13 노틸러스효성 주식회사 자기잉크문자인지장치를 이용한 이매검지장치 및 그 방법
JP2007201548A (ja) * 2006-01-23 2007-08-09 Sharp Corp 画像処理装置
JP2007280118A (ja) * 2006-04-07 2007-10-25 Toshiba Corp 紙葉類処理装置、および紙葉類処理方法
JP4914654B2 (ja) * 2006-06-26 2012-04-11 日立オムロンターミナルソリューションズ株式会社 紙葉類取扱装置及びシステム
JP4637807B2 (ja) * 2006-10-24 2011-02-23 日本電産サンキョー株式会社 カード状記録媒体情報処理装置
US7873200B1 (en) 2006-10-31 2011-01-18 United Services Automobile Association (Usaa) Systems and methods for remote deposit of checks
US8351677B1 (en) 2006-10-31 2013-01-08 United Services Automobile Association (Usaa) Systems and methods for remote deposit of checks
US8799147B1 (en) 2006-10-31 2014-08-05 United Services Automobile Association (Usaa) Systems and methods for remote deposit of negotiable instruments with non-payee institutions
US8708227B1 (en) 2006-10-31 2014-04-29 United Services Automobile Association (Usaa) Systems and methods for remote deposit of checks
US8023718B1 (en) * 2007-01-16 2011-09-20 Burroughs Payment Systems, Inc. Method and system for linking front and rear images in a document reader/imager
US8959033B1 (en) 2007-03-15 2015-02-17 United Services Automobile Association (Usaa) Systems and methods for verification of remotely deposited checks
US10380559B1 (en) 2007-03-15 2019-08-13 United Services Automobile Association (Usaa) Systems and methods for check representment prevention
US8433127B1 (en) 2007-05-10 2013-04-30 United Services Automobile Association (Usaa) Systems and methods for real-time validation of check image quality
US8538124B1 (en) 2007-05-10 2013-09-17 United Services Auto Association (USAA) Systems and methods for real-time validation of check image quality
JP5135929B2 (ja) 2007-07-17 2013-02-06 セイコーエプソン株式会社 複合処理装置、複合処理システム及び複合処理システムの制御方法
JP5194606B2 (ja) * 2007-07-25 2013-05-08 セイコーエプソン株式会社 複合処理装置、複合処理システム及び複合処理システムの制御方法
JP2009035367A (ja) * 2007-07-31 2009-02-19 Seiko Epson Corp 複合処理システム及び複合処理システムの制御方法
US20090076921A1 (en) * 2007-09-14 2009-03-19 First Data Corporation Point of sale device with card reader and check scanner
US9058512B1 (en) 2007-09-28 2015-06-16 United Services Automobile Association (Usaa) Systems and methods for digital signature detection
US9892454B1 (en) 2007-10-23 2018-02-13 United Services Automobile Association (Usaa) Systems and methods for obtaining an image of a check to be deposited
US9159101B1 (en) 2007-10-23 2015-10-13 United Services Automobile Association (Usaa) Image processing
US8358826B1 (en) 2007-10-23 2013-01-22 United Services Automobile Association (Usaa) Systems and methods for receiving and orienting an image of one or more checks
US9898778B1 (en) 2007-10-23 2018-02-20 United Services Automobile Association (Usaa) Systems and methods for obtaining an image of a check to be deposited
US8320657B1 (en) 2007-10-31 2012-11-27 United Services Automobile Association (Usaa) Systems and methods to use a digital camera to remotely deposit a negotiable instrument
US8290237B1 (en) 2007-10-31 2012-10-16 United Services Automobile Association (Usaa) Systems and methods to use a digital camera to remotely deposit a negotiable instrument
US7900822B1 (en) 2007-11-06 2011-03-08 United Services Automobile Association (Usaa) Systems, methods, and apparatus for receiving images of one or more checks
US20090121164A1 (en) * 2007-11-13 2009-05-14 Gagnier Joseph M Enhanced optical multi-feed detection
KR100959153B1 (ko) * 2007-12-21 2010-05-24 노틸러스효성 주식회사 금융자동화기기의 이매검지장치
US10380562B1 (en) 2008-02-07 2019-08-13 United Services Automobile Association (Usaa) Systems and methods for mobile deposit of negotiable instruments
US8351678B1 (en) 2008-06-11 2013-01-08 United Services Automobile Association (Usaa) Duplicate check detection
US8422758B1 (en) 2008-09-02 2013-04-16 United Services Automobile Association (Usaa) Systems and methods of check re-presentment deterrent
US10504185B1 (en) 2008-09-08 2019-12-10 United Services Automobile Association (Usaa) Systems and methods for live video financial deposit
US8391599B1 (en) 2008-10-17 2013-03-05 United Services Automobile Association (Usaa) Systems and methods for adaptive binarization of an image
JP2010188533A (ja) 2009-02-16 2010-09-02 Seiko Epson Corp 記録装置、及び、記録装置の制御方法
US8452689B1 (en) 2009-02-18 2013-05-28 United Services Automobile Association (Usaa) Systems and methods of check detection
US10956728B1 (en) 2009-03-04 2021-03-23 United Services Automobile Association (Usaa) Systems and methods of check processing with background removal
CN101662554B (zh) * 2009-05-23 2011-08-03 山东新北洋信息技术股份有限公司 一种扫描打印一体设备
KR101068167B1 (ko) 2009-06-15 2011-09-27 농업협동조합중앙회 오류 수표의 정보교환 처리 방법
US8542921B1 (en) 2009-07-27 2013-09-24 United Services Automobile Association (Usaa) Systems and methods for remote deposit of negotiable instrument using brightness correction
US9779392B1 (en) 2009-08-19 2017-10-03 United Services Automobile Association (Usaa) Apparatuses, methods and systems for a publishing and subscribing platform of depositing negotiable instruments
US8977571B1 (en) 2009-08-21 2015-03-10 United Services Automobile Association (Usaa) Systems and methods for image monitoring of check during mobile deposit
US8699779B1 (en) 2009-08-28 2014-04-15 United Services Automobile Association (Usaa) Systems and methods for alignment of check during mobile deposit
CN101815153B (zh) * 2010-04-09 2015-11-25 山东新北洋信息技术股份有限公司 用于彩票打印和兑奖的扫描打印一体机
JP5548518B2 (ja) * 2010-05-14 2014-07-16 株式会社Pfu 画像表示装置、画像表示方法および画像表示プログラム
US9129340B1 (en) 2010-06-08 2015-09-08 United Services Automobile Association (Usaa) Apparatuses, methods and systems for remote deposit capture with enhanced image detection
US10380565B1 (en) 2012-01-05 2019-08-13 United Services Automobile Association (Usaa) System and method for storefront bank deposits
US10552810B1 (en) 2012-12-19 2020-02-04 United Services Automobile Association (Usaa) System and method for remote deposit of financial instruments
US8964270B2 (en) * 2013-03-29 2015-02-24 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image reading apparatus
US11138578B1 (en) 2013-09-09 2021-10-05 United Services Automobile Association (Usaa) Systems and methods for remote deposit of currency
US9286514B1 (en) 2013-10-17 2016-03-15 United Services Automobile Association (Usaa) Character count determination for a digital image
CN104778777B (zh) * 2014-01-13 2017-11-10 北京兆维电子(集团)有限责任公司 一种票据处理模块
JP6246625B2 (ja) * 2014-03-11 2017-12-13 株式会社東芝 紙葉類処理装置およびデータ転送方法
US10402790B1 (en) 2015-05-28 2019-09-03 United Services Automobile Association (Usaa) Composing a focused document image from multiple image captures or portions of multiple image captures
US10373007B2 (en) * 2017-03-29 2019-08-06 Ncr Corporation Double feed exceptions identifying system
US11030752B1 (en) 2018-04-27 2021-06-08 United Services Automobile Association (Usaa) System, computing device, and method for document detection
US11620443B2 (en) * 2020-01-24 2023-04-04 Bank Of America Corporation File capture and processing system with in-line error detection
US11900755B1 (en) 2020-11-30 2024-02-13 United Services Automobile Association (Usaa) System, computing device, and method for document detection and deposit processing

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5926392A (en) * 1996-05-17 1999-07-20 Opex Corporation System and method for automated document processing
KR0140461Y1 (ko) * 1996-12-31 1999-04-01 주식회사 신기그룹 현금 및 수표 자동지급기용 일련번호 인식장치
JPH1166388A (ja) * 1997-08-14 1999-03-09 Fujitsu Ltd 自動取引装置
US6145737A (en) * 1998-04-02 2000-11-14 Fujitsu Limited Automatic teller apparatus
JP2000262976A (ja) 1999-03-17 2000-09-26 Toshiba Corp 紙葉類の搬送装置
JP2000344428A (ja) 1999-03-30 2000-12-12 Seiko Epson Corp 印刷装置及びその制御方法
KR100776922B1 (ko) * 1999-03-30 2007-11-20 세이코 엡슨 가부시키가이샤 인쇄 장치 및 그 제어 방법
KR20010094183A (ko) * 2000-04-04 2001-10-31 최윤 장표처리장치 및 장표처리방법
KR20020045138A (ko) * 2000-12-08 2002-06-19 김종혁 위조지폐 판별장치 및 그 판별방법
KR20020046419A (ko) * 2000-12-14 2002-06-21 김종혁 자동수표처리장치 및 그 방법
KR100408260B1 (ko) * 2001-03-27 2003-12-01 엘지엔시스(주) 지폐 겹침 검출장치 및 방법
US6832723B2 (en) * 2001-06-22 2004-12-21 Seiko Epson Corporation Scanner apparatus and multifunction device having a scanner
US6983885B2 (en) * 2001-06-22 2006-01-10 Seiko Epson Corporation Print media processing apparatus and control method for the same
JP2003006551A (ja) 2001-06-25 2003-01-10 Seiko Epson Corp 電子決済システムおよび電子決済方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20050046566A (ko) 2005-05-18
JP2005149013A (ja) 2005-06-09
US20050127160A1 (en) 2005-06-16
KR100603093B1 (ko) 2006-07-20
US7341178B2 (en) 2008-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4419527B2 (ja) 小切手処理装置用ホストコンピュータ、小切手処理システム及び小切手処理方法
TW293899B (ja)
US7537211B2 (en) Media transportation mechanism and a data processing apparatus having a media transportation mechanism
JP2010188533A (ja) 記録装置、及び、記録装置の制御方法
US7210630B2 (en) Image scanning apparatus and a hybrid processing apparatus incorporating the image scanning apparatus
JP2009035367A (ja) 複合処理システム及び複合処理システムの制御方法
JP2004297761A (ja) データ読取装置
JP4389550B2 (ja) 重送検出装置及び複合処理装置
JP2011032021A (ja) 整列搬送装置、整列搬送装置の制御方法及び記録装置
KR101834494B1 (ko) 금융기기의 통장 페이지 자동 넘김 장치 및 방법
US8339681B2 (en) Image reading method for sheet media and a sheet media processing device
JP2018106337A (ja) 情報処理端末、情報処理システム、および印刷装置
JP4463143B2 (ja) 媒体搬送機構及びこの媒体搬送機構を備えた情報処理装置
JP4665461B2 (ja) クレジットカード処理装置、pos端末、posシステム、プログラムおよびクレジットカード処理制御方法
JP4411998B2 (ja) 重送検出装置、複合処理装置及び重送検出方法
JP2005225581A (ja) 重送検出装置、複合処理装置及び重送検出方法
JP4316440B2 (ja) 単票処理装置
JP2005289531A (ja) 記録媒体の斜め送り検出方法及び斜め送り検出装置並びに読取印字装置
KR101735934B1 (ko) 프린팅 장치 및 그것의 동작방법, 금융기기
JP2005269057A (ja) 画像読取装置及び画像読取方法
JP2882166B2 (ja) 読取装置
JP2011160254A (ja) 記録媒体処理装置、記録媒体処理システム、記録媒体処理装置の制御方法、及び、プログラム
JP3754749B2 (ja) 書類自動発行機
JP2005225659A (ja) 重送検出装置、複合処理装置及び重送検出方法
JP2004243766A (ja) 印刷装置及び印刷方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060811

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070403

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090615

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090804

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091001

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091110

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091123

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121211

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121211

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131211

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees