JP4418770B2 - 流体を表面に接触させる装置及び方法 - Google Patents

流体を表面に接触させる装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4418770B2
JP4418770B2 JP2005119127A JP2005119127A JP4418770B2 JP 4418770 B2 JP4418770 B2 JP 4418770B2 JP 2005119127 A JP2005119127 A JP 2005119127A JP 2005119127 A JP2005119127 A JP 2005119127A JP 4418770 B2 JP4418770 B2 JP 4418770B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aperture
fluid
conduit
flow
discharging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005119127A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005319460A (ja
Inventor
エマニュエル・デラマルシェ
ダヴィド・ユンカー
ハインツ・シュミット
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JP2005319460A publication Critical patent/JP2005319460A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4418770B2 publication Critical patent/JP4418770B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23FNON-MECHANICAL REMOVAL OF METALLIC MATERIAL FROM SURFACE; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL; MULTI-STEP PROCESSES FOR SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL INVOLVING AT LEAST ONE PROCESS PROVIDED FOR IN CLASS C23 AND AT LEAST ONE PROCESS COVERED BY SUBCLASS C21D OR C22F OR CLASS C25
    • C23F1/00Etching metallic material by chemical means
    • C23F1/08Apparatus, e.g. for photomechanical printing surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/0046Sequential or parallel reactions, e.g. for the synthesis of polypeptides or polynucleotides; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making molecular arrays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00277Apparatus
    • B01J2219/00351Means for dispensing and evacuation of reagents
    • B01J2219/00353Pumps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00277Apparatus
    • B01J2219/00351Means for dispensing and evacuation of reagents
    • B01J2219/00364Pipettes
    • B01J2219/00367Pipettes capillary
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00277Apparatus
    • B01J2219/00351Means for dispensing and evacuation of reagents
    • B01J2219/00364Pipettes
    • B01J2219/00367Pipettes capillary
    • B01J2219/00369Pipettes capillary in multiple or parallel arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00277Apparatus
    • B01J2219/00351Means for dispensing and evacuation of reagents
    • B01J2219/0038Drawing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00277Apparatus
    • B01J2219/00351Means for dispensing and evacuation of reagents
    • B01J2219/00418Means for dispensing and evacuation of reagents using pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00277Apparatus
    • B01J2219/00457Dispensing or evacuation of the solid phase support
    • B01J2219/00459Beads
    • B01J2219/00468Beads by manipulation of individual beads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00583Features relative to the processes being carried out
    • B01J2219/00585Parallel processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00583Features relative to the processes being carried out
    • B01J2219/00596Solid-phase processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00583Features relative to the processes being carried out
    • B01J2219/00603Making arrays on substantially continuous surfaces
    • B01J2219/00605Making arrays on substantially continuous surfaces the compounds being directly bound or immobilised to solid supports
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00583Features relative to the processes being carried out
    • B01J2219/00603Making arrays on substantially continuous surfaces
    • B01J2219/00605Making arrays on substantially continuous surfaces the compounds being directly bound or immobilised to solid supports
    • B01J2219/0061The surface being organic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00583Features relative to the processes being carried out
    • B01J2219/00603Making arrays on substantially continuous surfaces
    • B01J2219/00605Making arrays on substantially continuous surfaces the compounds being directly bound or immobilised to solid supports
    • B01J2219/00612Making arrays on substantially continuous surfaces the compounds being directly bound or immobilised to solid supports the surface being inorganic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00583Features relative to the processes being carried out
    • B01J2219/00603Making arrays on substantially continuous surfaces
    • B01J2219/00605Making arrays on substantially continuous surfaces the compounds being directly bound or immobilised to solid supports
    • B01J2219/00614Delimitation of the attachment areas
    • B01J2219/00621Delimitation of the attachment areas by physical means, e.g. trenches, raised areas
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00583Features relative to the processes being carried out
    • B01J2219/00603Making arrays on substantially continuous surfaces
    • B01J2219/00605Making arrays on substantially continuous surfaces the compounds being directly bound or immobilised to solid supports
    • B01J2219/00632Introduction of reactive groups to the surface
    • B01J2219/00637Introduction of reactive groups to the surface by coating it with another layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00583Features relative to the processes being carried out
    • B01J2219/00603Making arrays on substantially continuous surfaces
    • B01J2219/00675In-situ synthesis on the substrate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00583Features relative to the processes being carried out
    • B01J2219/00603Making arrays on substantially continuous surfaces
    • B01J2219/00677Ex-situ synthesis followed by deposition on the substrate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00718Type of compounds synthesised
    • B01J2219/0072Organic compounds
    • B01J2219/00722Nucleotides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00718Type of compounds synthesised
    • B01J2219/0072Organic compounds
    • B01J2219/0074Biological products
    • B01J2219/00743Cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C40COMBINATORIAL TECHNOLOGY
    • C40BCOMBINATORIAL CHEMISTRY; LIBRARIES, e.g. CHEMICAL LIBRARIES
    • C40B40/00Libraries per se, e.g. arrays, mixtures
    • C40B40/04Libraries containing only organic compounds
    • C40B40/06Libraries containing nucleotides or polynucleotides, or derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C40COMBINATORIAL TECHNOLOGY
    • C40BCOMBINATORIAL CHEMISTRY; LIBRARIES, e.g. CHEMICAL LIBRARIES
    • C40B50/00Methods of creating libraries, e.g. combinatorial synthesis
    • C40B50/14Solid phase synthesis, i.e. wherein one or more library building blocks are bound to a solid support during library creation; Particular methods of cleavage from the solid support
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C40COMBINATORIAL TECHNOLOGY
    • C40BCOMBINATORIAL CHEMISTRY; LIBRARIES, e.g. CHEMICAL LIBRARIES
    • C40B60/00Apparatus specially adapted for use in combinatorial chemistry or with libraries
    • C40B60/14Apparatus specially adapted for use in combinatorial chemistry or with libraries for creating libraries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)

Description

本発明は、一般に、表面上への流体の境界付けに関し、具体的には、流体を表面領域に適用し、境界付けするための方法及び装置に関する。さらにより具体的には、本発明は、表面が流体内に浸漬されている間に、加法的及び減法的の両方で材料をパターン形成するために該表面を局所的に処理することに関する。
流体を表面に適用することが望ましい多くの用途がある。こうした用途の一例は、表面のパターン形成又は他の処理におけるものである。流体によるパターン形成及び処理は、化学、生物、バイオテクノロジー、材料科学、電子工学、及び光学などの様々な分野において、次第に重要になってきている。流体を表面に適用することによる表面のパターン形成は、一般に、該表面の定められた領域への流体の境界付け(confinement)を伴う。
流体の液滴と表面との間の接触角が90度より小さい場合には、一般に、表面を流体によって湿らせることができる。部分的に充填された時にチャネルが流体に負圧を作用させる場合には、典型的には、流体を運ぶためのチャネルは濡れ性である。こうした負圧は、流体によるチャネルの充填を促進する。均質な表面を有するチャネルにおいて、流体と表面との間の接触角が90度より小さい場合には、負圧が生じる。表面は、一般に、該表面と流体との間の接触角が小さい場合には、濡れ性が大きいと見なされ、該表面と該流体との間の接触角が大きいに場合は、濡れ性が小さいと見なされる。
1つの従来の表面パターン形成技術は、リソグラフィである。リソグラフィにおいては、通常、パターン形成されることになる表面にマスクを適用する。マスク内にアパーチャが形成され、処理のために露出されることになる表面領域を定める。マスクに覆われた残りの表面領域は、処理から保護される。マスクは、典型的には、レジスト材料のパターン層から形成される。次に、露光された領域の処理のために、マスクを支持する表面は化学薬品の浴の中に浸漬させられる。リソグラフィは、多数のステップ、高価な器具、及び制御された環境をもった製造施設を必要とし、実行に比較的費用のかかる工程である。短いデオキシリボ核酸(DNA)鎖をその場で合成する場合の可能性を除いて、リソグラフィは、通常、表面上で生体分子を処理しパターン形成するのに適していない。非特許文献1に説明されるように、リソグラフィは、表面を異なる化学物質で同時に並行して処理するのにも適していない。リソグラフィに用いられる異なる工程ステップの間又は化学物質の間に、及びリソグラフィによって処理される種々の表面層の間に、両立性がないことがある。
別の従来の表面パターン形成技術は、液滴供給(drop delivery)である。ピン・スポッティング・システム、インクジェット・システムなどのような液滴供給システムは、一般に、比較的少量の流体を表面上の特定の場所に発射するというものである。非特許文献2を参照されたい。しかしながら、これらのシステムは、供給された滴が表面上に広がるために、解像度に限りがある。さらに、非特許文献3によって説明されるように、こうしたシステムによって形成されたパターンの品質は、供給される流体の乾燥のために制限を受ける。さらに、これらのシステムは、一般に、材料を溶解させて表面から抽出するのに有用でなく、表面にわたる流体の流れを助けるものでなく、1つより多い流体を用いて表面を連続して処理するのにも適していない。
特許文献1は、吐出アパーチャを備えたチャネルを有する装置の使用を伴う表面パターン形成技術について説明する。照合用支柱(matching pillar)を吐出アパーチャと係合させて、該支柱の上面への分子の付着を促進する。しかしながら、異なる支柱についてのパターン形成条件を個々に変えることは不可能である。流体への支柱の表面の露出は、試薬が拡散によって表面に達することを可能にするのに十分な程長くすべきである。この方法は、アパーチャに合致する支柱を有する表面も必要とする。係合させる前に、装置を支柱と正確に位置合わせすることが必要とされる。吐出アパーチャと支柱の間の間隔をとるのに、外部の制御を必要とする。線を描くように、支柱を表面上で動かすことはできない。
別の表面パターン形成技術は、表面への微小流体装置の適用を伴う。こうした装置の一例が、Biebuyck他(以下、「Biebuyck」という)に付与された特許文献2に説明されている。この微小流体装置は、表面にわたって流体の流れを確立するものである。装置内の毛管作用によって、この流れを生成することができる。この装置を用いて、異なる流体で表面を並行して処理することができる。しかしながら、処理されることになる表面の領域に流体を境界付けするために、処理されることになる表面に対してこの装置をシールしなければならない。流体の境界付けにより、比較的高いコントラスト及び解像度を有するパターンの形成が可能になる。生物学的スクリーニング及び診断目的のために表面上に生体分子がパターン形成される場合には、高いコントラスト及び解像度は望ましい品質である。
処理されることになる表面上に装置を配置し、処理流体で充填される前に、処理領域の周りをシールする。しかしながら、毛管作用によって流れが生成される場合には、幾つかの顕著な欠点が生じる。第1に、各々のパターン形成作業において、装置内の供給ポートを処理流体で充填しなければならない。また、1つの流体しか装置内の各チャネルに吐出できず、該装置を表面から分離させる前に該流体をチャネルから流し出すことができない。さらに、流体は、装置を表面から取り除く際に、処理されることになる表面の領域から外側に広がる傾向がある。したがって、この装置は、幾つかの流体を用いて表面を連続して処理するのに適していない。
加圧、電場などの外部作動によって流れが形成された場合には、他の幾つかの顕著な欠点が生じる。例えば、アクチュエータからの個々の接続を装置内の各チャネルについて行わなければならない。装置内に組み込むことができ、個々に対処することができる、例えば周辺機器のようなこれらの接続は、チャネルの密度を制限するものである。チャネルの数が増えるにつれて、ポンピング、弁調節、及び制御の複雑さが増す。外部接続は、間にある導管のために、装置と外部アクチュエータとの間に死容積(dead volume)を形成する。
表面の局所的な処理のための別の微小流体装置が、非特許文献4に説明されている。この装置は、Biebuyckにおいて説明されたものと類似している。この装置は、表面からの該装置の分離を必要とせずに、幾つかの流体を同じ表面領域にわたって連続して流し出すことを可能にする。したがって、この装置は、幾つかの流体の連続吐出を必要とする化学反応及び生物学的反応に有用である。しかしながら、この装置では、充填前に、処理されることになる表面の周りをシールしなければならない。さらに、装置を表面に適用する前に、流体を充填することができない。各々の付加的なステップは、関連する流体を補足的に充填することを必要とする。さらに、リソグラフィによって、装置の線を予め構成する必要があり、後で再調整することができない。
シールを必要とすることなく、流体を、上面と下面との間の予め定められたパターンに境界付けするための別の従来の装置が、特許文献3に説明される。この装置は、境界付けられた流体の光学分析を行うのに有用である。しかしながら、この装置は、上面及び下面の両方に予め定められた地理的又は化学的パターンを必要とする。また、入口ポートも出口ポートも持たないこの装置は、流体の輸送に適していない。
所定の経路に沿って流体を案内するための別の装置が、特許文献4に説明される。この装置は、流体を境界付けするためのシールを必要とせずに、幾つかの流体を表面にわたって同時に流すことができる。しかしながら、経路間の分離用隙間は、毛管的に不作動のものとしなければならない。このことにより、経路のサイズは、1ミリメートル(mm)より大きいものに制限される。他の場合には、メニスカス圧力が、制御されていない流体の拡散をもたらす。さらに、分離後に流体が保持されず、代わりに表面にわたって広がることがあり、流体の吐出に各経路への外部接続が必要になり、面倒な周辺(peripheral)流量調整装置を必要とする。
シールを必要とせずに、表面に沿って流体を案内する、さらに別の方法が非特許文献5に説明される。この方法において、表面は、濡れ性のパターンを用いてパターン形成される。具体的には、互いに酷似している2つの濡れ性パターンが、別の方法で非濡れ性の上面及び下面上に定められる。このことにより、マイクロメートルの幅を有することができる、横方向の壁を持たない「仮想」チャネルがもたらされる。しかしながら、この方法は、上面及び下面の両方の上に濡れ性パターンを必要とする。言い換えれば、リソグラフィを用いて流体の流れのための経路を予め定めなければならず、これは、費用がかかり、融通性を欠くものである。さらに、後で流路の再調整を行うことができない。
さらに、2つのパターン間の濡れ性コントラストを非常に大きくしなければならず、上面上にも下面上にも両方共非濡れ性領域を必要とし、仮想チャネル内に高濡れ性領域が必要とされる。2つのパターンの形状及び配置は、互いに厳密に合致しなければならない。毛管作用を用いてチャネルを充填できるが、流体を取り除くことも交換することもできない。十分に非濡れ性の表面を生成することは比較的難しいので、この方法は、制御されていない流体の拡散の影響も受けやすい。
二重ピペット・システムを、局所的に制御された薬物注入のために用いることができる。例えば、非特許文献6を参照されたい。すなわち、2つの同心ピペットを別個に操作し、指定された二重ホルダによって別々に加圧することができる。内側ピペットは、望ましい溶液を有する状態で取り付けられ、ソースとして働き、外側ピペットは、シンクとして働く。この構成は、周囲の流体内にわずかな距離だけ突出し、分散消失しない2つのピペットの間の溶液の流れをもたらす。しかしながら、ピペットを動かさない場合には、注入がわずかの間しか生じず、2次元パターンの形成が可能でない。
特許文献5において、溶解可能な流体を基板の表面に提供するために用い得る二重毛管システムが説明されている。ここでは、第2の毛管要素を用いて、材料を、基板の表面から微小流体装置の分析チャネル内に引き込む。毛管は互いに隣接して配置され、流体が、一方の毛管から供給され、例えば、微小流体装置又は基板を動かすことなく、他方の毛管内に引き込まれ、該他方の毛管によってサンプル採取される。流体は、流体吐出毛管からサンプル材料の表面に放出され、そこで、該サンプル材料が、放出された流体内に少なくとも部分的に溶解される。次に、溶解されたサンプル材料を有する基板上の流体の一部が、分析チャネル内に引き込まれる。放出された流体内の溶解されたサンプル材料が、分析チャネル内に引き込まれる。
このシステムは、毛管間の最短距離が可能になるように設計されるので、放出された流体内の溶解されたサンプル材料が、流体吐出毛管の近くに収容される。二重毛管システムは、流体の吐出及びサンプリングの間、サンプル表面上を移動されることはない。この溶解技術が適切に機能する場合には、流体の吐出とサンプリングの間に何らかの遅延があるはずである。さらに、サンプリングは、溶解された材料の一部だけをサンプリング毛管内に引き込むことを含む。
国際公開PCT WO01/63241 A2号パンフレット 米国特許第6,089,853号明細書 欧州特許第0075 605号明細書 国際公開PCT WO99/56878号明細書 国際公開PCT WO01/49414号パンフレット Whitesides,Annu.、Rev.Biomed.3、335−373、2001年 M.Shena、「Microarray Biochip Technology」、Eaton Publishing、2000年 J.T.Smith、「Spreading Diagrams for the Optimization of Quill Pin Printed Microarray Density」、18 LANGMUIR、6289−293、2002年 IBM Technical Disclosure Bulletin reference RD n446、Article 165、1046ページ(IBMは、IBM Corporationの商標) B.Zhao他、「Surface−Directed Liquid Flow Inside Microchannels」、291 SCIENCE 1023−26、2001年 O.Feinerman、「A Picoliter "Fountain Pen" Using Co−Axial Dual Pipettes」、127 JOURNAL OF NEUROSCIENCE METHOD、75−84、2003年
したがって、この技術を用いて2次元パターンを形成することが可能になる、流体を表面上に境界付けするための技術を提供することが望ましい。
本発明の第1の態様によると、流体パターン形成装置とも呼ばれる、流体を表面に適用するための装置が提供される。この装置は、第1の流体の流れを表面の方向に指向させるための第1の導管と、第2の流体の流れを該表面から遠ざかるように指向させるための第2の導管とを含む。第1の導管は第1のアパーチャを含み、第2の導管は第2のアパーチを含み、第1の導管は、装置の作動において、第2の流体が実質的に第1の流体からなるように第2の導管に対して配置され、該第1のアパーチャが該第2のアパーチャからある距離を置いて配置される。第1のアパーチャは、吐出アパーチャとも呼ばれ、第2のアパーチャは吸入アパーチャとも呼ばれる。
この装置は、吐出アパーチャと吸入アパーチャと表面との間の処理流体の流れの流体力学的境界付けを可能にする。これにより、第1の導管から第2の導管に向かう第1の流体の流路に対応するパターンを形成することができる。この技術は、マイクロメートルの解像度においてさえも実現可能である。この流体パターン形成装置を用いて、同じ流体又は異なる流体内に浸漬された表面上において第1の流体を境界付け、運ぶこともでき、例えば、マイクロエレクトロニクス、光学、生物学、及び生化学のための表面及び・又は粒子処理/パターン形成における用途を見出すことができる。
好ましい実施形態において、流体パターン形成装置は、第1の流体のための第1の流体容器及び・又は第2の流体のための第2の流体容器を含むことができる。第1の流体容器及び・又は第2の流体容器を有することにより、流体パターン形成装置が遠隔の流体容器から独立し、より移動性をもたせて該流体パターン形成装置を用いることが可能になる。
別の好ましい実施形態において、流体パターン形成装置は、第1の流体の第1の流量又は第1の圧力を制御するための第1の流量制御装置、並びに、第2の流体の第2の流量又は第2の圧力を制御するための第2の流量制御装置の両方、又はこれら第1の流量制御装置及び第2の流量制御装置の何れか一方をさらに含むことができる。流量制御装置を用いて、例えば、表面と接触する単位時間当たりの流体の量を増加させ、又は第2の流体内に含まれる、該第1の流体以外の流体の量を減少させることができる。
第1及び第2の圧力を調整して第1の流体を第2のアパーチャの方向に引き込むように、流体パターン形成装置を設定できることが好ましい。第1の流体を第2のアパーチャの方向に引き込むことにより、形成されるパターンの精度が増す。
流体パターン形成装置が、第2の流体から第1の流体を再生するためのフィルタを含む場合には、結果として生じる第1の流体をパターン形成のために再使用することができ、よって無駄になる流体の量が減少する。この例示的な実施形態において、少ない第1の流体の容積しか貯蔵する必要がないので、第1の流体のための容器を小さくすることができる。
導管がアプリケータ頭部に配置される場合には、頭部制御装置を介して、該頭部を表面の近くに配置することが可能であり、パターン形成されることになる表面を有する装置を処理する際により大きな融通性が可能になる。特に、流体パターン形成装置は、表面に対してアプリケータ頭部を移動させるための、例えば駆動装置のような手段を含むことができる。アプリケータ頭部を移動できることにより、所望のパターンを形成する際により容易な位置決めが可能になる。すなわち、パターン形成中にアプリケータ頭部を移動でき、多種多様のパターン形成の形成が可能になる。
導管のアパーチャの少なくとも1つがアプリケータ頭部の凹部内に配置される場合には、流体の流れをよりうまく制御し、環境流体から分離させることができる。好ましい実施形態において、第1及び第2のアパーチャは、流路として働く凹部内に配置される。この実施形態において、流路は、直線ではなく、例えば、湾曲したものである。凹部の形状が流路の形状を形成する。流路が直線でない時には、能動的な流路形成手段を用いることなく、多種多様のパターン形成を得ることができる。
第1のアパーチャ及び第2のアパーチャが、表面からほぼ同じ距離を置いて配置される場合には、該第2のアパーチャに向かう(すなわち、第1のアパーチャからの)第1の流体の流れは同質のものであり、これにより表面と接触する該第1の流体の量を正確に定めることが可能になる。この量を正確に定める能力は、第1の流体と表面との間の化学的相互作用を推定するのに有利である。
例示的な実施形態において、第3の流体が第1の流体の流れ方向に影響を及ぼすように、該第3の流体の流れを指向させるための第3の導管が配置される。流路のための能動的な形成手段として働く影響付与装置となるように、及び・又は(and/or)所定の反応特性を有するように、第3の流体を選択することができ、該第3の流体をパターン形成工程の一部にすることが可能になる。例えば、第3の流体は、第1の流体と反応し、該第1の流体を弱めたり強めたりし、よって反応の強さ及び最終的に形成されるパターンを変えることができる。第3の流体パターン形成装置は、表面とも反応し、他の流体によって形成されたパターン形成を修正することができる。
流体パターン形成装置は、アパーチャと表面との間の距離を判断するための距離要素を含むことが好ましい。この距離要素は、アパーチャと表面との間の距離が一定に保持されることを保証する有効な手段を提供する。アパーチャと表面との間の一定距離を維持することにより、パターンがより予測可能になる。
流体パターン形成装置は、一体構造である場合、例えば単一部品の材料から製造される場合には、該流体パターン形成装置は、頑強になり、製造がより容易である。同時に、機械的公差は重要な問題ではなく、結果として生じる流体パターン形成装置は、達成可能な高い精度及び位置合わせを示すものとなる。表面上に精密なパターンを形成するために、位置合わせは重要な問題である。
例示的な実施形態において、第1のアパーチャが表面から遠く離れている時に第1の流体が第1の流体容器内に保持されるように、第1の圧力が調整される。第1のアパーチャが表面に近接するように移動された時に、該第1のアパーチャから該表面への第1の流体の流れを開始するように、圧力を変えること、例えば加えることができる。装置が表面から後退させられる時には、表面から過度の流体を引き戻すように、第1の圧力を再調整することができる。さらに、各々が第1のアパーチャに連結された複数の第1の流体容器があってもよく、そこで、該複数の第1の流体容器の各々における第1の流体のための圧力が、並列に又は個別に制御される。
シリンジ・ポンプ又は蠕動ポンプのような外部ポンプ、微細加工によりつくられたポンプのような一体型ポンプ、動電学的ポンプ、毛管力ベースのポンプ、他のポンプ手段、又は他の加圧手段によって、第1又は第2の圧力を生成することができる。さらに、第1又は第2の流体の流量を制御するために、弁を設けることもできる。こうした弁は、外部連結の内部、流体容器内、流体容器とアパーチャの間の連結部内、又はアパーチャ内に配置することができる。こうした弁は、要求に応じて開閉することができる。
ここに説明される本装置は、流体ネットワークの一部とすることができる。こうした流体ネットワークにおいて、例えば、アパーチャ及び流体容器の両方又はこれらの何れか一方における圧力のようなネットワーク圧を測定するためのフィードバック・システムがあってもよい。代替的に、ポンプで注入された容積に基づいてフィードバックを提供することもできる。このフィードバックは、流体量の制御を容易にし、表面上への好ましくない流体の拡散を回避する。各々がアパーチャに連結された複数の流体容器が存在する場合、各々の流体容器において、並列に又は個別に、圧力を制御することができる。さらに、1つ又はそれ以上の弁が、各々の流体容器のための流れを(例えば、流量制御装置を使って)、並列して又は別々に制御することができる。
流量制御装置は、アパーチャが表面から遠く離れている時に流体を保持するための圧力を加えることができる。流量制御装置はまた、流体に圧力を加えるための毛管ネットワークを含むこともできる。この毛管ネットワークは、1つ又はそれ以上の平行な毛管部材、メッシュ、多孔質材、及び繊維性材料を含むことができる。各々がアパーチャに連結された複数の流体容器があってもよい。加えられる圧力により、表面からのアパーチャの後退に対応して、流体が流量制御装置に向けて引き込まれる。各々がアパーチャに連結された複数の第1及び第2の流体容器を設け、圧力は、各々の流量制御装置において、並列に又は個別に制御されるようにしてもよい。
流路が表面から遠く離れている時に第1の流体が第1のアパーチャ内に保持されるように、第1の流体容器のための圧力を調整することができる。流路が表面に近接して配置される(装置内の第1の流体が該表面に接触している)場合には、第1の圧力と第2の圧力との間の差が該流路を介する第1の流体容器から第2の流体容器までの流れを促進するように配向されるように、第2の流体容器のための圧力を調整することもできる。さらに、表面からの流路の後退に対応して、過剰な流体が少なくとも第2の流体容器の方向に引き込まれるように、第1及び第2の圧力を調整することができる。各々が流路に連結された複数の第1の流体容器があってもよい。同様に、各々が流路に連結された複数の第2の流体容器があってもよい。
上述のように、例えば、外部ポンプによって第1及び第2のアパーチャ内の圧力を生成することができる。例えば、第1及び第2のアパーチャにおいて、及び・又は第1及び第2の流体容器において、システム内の圧力を測定するフィードバック・システムを設けることができる。このフィードバック・システムは、第1及び第2の流体容器においてポンプ注入された流体の容量に基づくことができる。このフィードバック・システムを用いることは、流量の制御を容易にし、表面上への好ましくない流体の拡散の防止を助けることができる。各々が第1及び第2のアパーチャに連結された複数の第1及び第2の流体容器を設け、圧力は、該第1及び第2のアパーチャの各々の中で並列に又は個別に制御されるようにしてもよい。さらに、第1及び第2のアパーチャの各々の流れを並列に又は個別に制御する1つ又はそれ以上の弁を設けてもよい。各々が流路に連結された複数の第1の流体容器、及び、各々が流路に連結された複数の第2の流体容器の両方又はこれらの何れか一方を設けてもよい。
本発明の例示的な実施形態において、第1の流量制御装置は、第1の圧力を加え、流路が表面から遠く離れている時に流体を保持する。第2の流量制御装置は、第2の流体に第2の圧力を加え、流路が表面に近接して位置させられることに応答して、第1の圧力と第2の圧力の差が、該流路を介する第1の流体容器から第2の流体容器までの第1の流体の流れを促進するように配向されるようにする。本発明の他の多くの用途も可能である。
上述のように、装置を一体構造とすることができ、これらに限られるものではないが、エラストマー、シリコン、SU−8、フォトレジスト、熱可塑性物質、セラミック、金属、及び上記の材料の少なくとも1つを有するような組み合わせを含む材料から形成することができる。代替的に、この装置は、これらに限られるものではないが、ガラス、ポリマー、シリコン、SU−8、フォトレジスト、熱可塑性物質、セラミック、金属、及び上記の材料の少なくとも1つを有するような組み合わせを含む材料から形成された各層を有する、層状構成から構成することができる。
上述のように、本装置は、第1の流体を、流体容器、井戸、リザーバ、又は類似した流体容器から表面に運び、該装置と該表面の間に物理的シールを必要とすることなく、該第1の流体を該表面上に境界付けするのに特に有用である。したがって、装置の各アパーチャは、これらに限られるものではないが、シリコンを含む非シール材料によって、かつ、非シール材料から構成することができる。本装置の非接触式作動は、処理される表面及び・又は該装置への汚染及び・又は損傷を防止する。
本処理技術は、幅広い特性及び濡れ性を有する表面に適用可能である。本装置は、第1の流体の流れを付加することを可能にし、よって処理される表面に吸収される材料が枯渇することを防止する。その結果、例えば、同質の生体分子のパターンを生成することができる。処理されることになる表面上で本装置をトレースする時には、生成される線は、インクジェット印刷のような従来の技術を用いて得られるものより滑らかで小さなものになる。例えば、付着される第1の流体の量が比較的少ない場合には、表面上への材料の拡散、急速乾燥はほとんどなく、過剰な蓄積はない。
本技術によると、装置が処理される表面上で移動させられる時に、付着された材料の濃度を変えることができる。このようにして、付着された材料の濃度の一連の勾配を生成することができる。したがって、こうした装置は、表面への材料の加法的及び減法的パターン形成の両方に有用である。さらに、一連のこうした装置を表面上で順に移動させることができる。こうした一連の装置の各アパーチャは、表面上で連鎖反応を総合的に行わせるための可能性ある試薬のグループのうちの異なるものを含むことができる。
本発明の教示によると、その後の繰返し適用及び処理中の表面の除去のために、装置を処理液体で予め充填することができる。(工程を遅延させることになる)補充なしで、同じ装置を用いて表面処理を多数回繰り返すことができる。従来の微細加工技術を介して、本装置を迅速に大量生産することもできる。一般的な用途において、本装置は、表面上の任意の位置に配置することができ、寸法及び接触時間によって、工程パラメータを制御することができる。こうした装置のアレイは、製造が比較的容易である。
本装置は、ビード又はシリンダのような湾曲した表面、不均質な表面、様々な濡れ性をもつ表面、波形又は他の形の粗表面などを処理するのに適している。さらに、本装置を用いて、例えばバイオ・アレイを作るために、選択された表面の領域内に生体分子を付着させることができ、よってバイオ・チップの大量生産が容易になる。本装置はまた、これらに限られるものではないが、表面上のパターン欠陥の修理、表面の特定領域のエッチング、表面上への金属の付着、表面上への電気化学反応の位置特定、表面上への金属の付着、表面上へのガラス又はラテックス・ビード、又は他の粒子の付着、表面の特定領域の不動態化、表面上へのたんぱく質、デオキシリボ核酸(DNA)、細胞、又は他の生物学的存在のパターン形成、細胞の分析及び染色を含む他の工程に、選択された表面の領域を曝す際に用いることもできる。
特に、装置の寸法が小さいものとなるように選択され、流体界面の力が慣性力を超えるような時には、本装置を下方に面する表面に向けて上向きに作動させることができる。一般に、重力は装置に限定的な効果しかもたないので、小さい重力環境においてこの装置を使用することが可能である。
本発明の1つの態様において、2つのアプリケータ頭部が表面に近接して配置される。第1の流体は、アプリケータ頭部を介して表面に供給される。次に、アプリケータ頭部を表面から後退させる。
第1の流体を供給する間、第1の流体は、流路を介して第1の流体容器から第2の流体容器に流れる。表面に第1の流体を供給する際に、第1の流体容器から第2の流体容器への第1の流体の流れを変えることができる。アプリケータ頭部を後退させる前に、アパーチャの1つ又はそれ以上において第1の流体が表面に接触した状態で、アプリケータ頭部を該表面に対して移動させることができる。
アプリケータ頭部が表面に対して移動される時に生成される流体の軌跡が、別個のまま、又は代替的に重なり合うように、該アプリケータ頭部を該表面に対して配向することができる。アプリケータ頭部を表面に近接して配置する前に、同じ流体を流体容器の各々の中に装填することができる。代替的に、1つ又はそれ以上の流体を流体容器の1つ又はそれ以上の中に装填することができる。
ここにさらに開示されるのは、以下のステップを含む、流体を表面に適用する方法である。アプリケータ頭部のアレイが、表面に近接して配置される。第1の流体は、アレイを介して表面に供給される。アプリケータ頭部のアレイの各々において、第1の流体は、流路を介して第1の流体容器から第2の流体容器に流される。各々のアパーチャ内の第1の流体が表面に接触した状態で、アレイが該表面に対して移動される。次に、アレイが表面から後退させられる。
少なくとも1つのアプリケータ頭部のアレイにおいて、表面への第1の流体の供給の際に、第1の流体容器から第2の流体容器への第1の流体の流れを変えることができる。アレイが表面に対して移動される時に生成される第1の流体の流れの軌跡が、別個のままであるか、又は代替的に重なり合うように、該アレイを該表面に対して配向することができる。類似した又は異なる第1の流体を、各アプリケータ頭部のアレイの中に装填することができる。
本発明の1つの実施形態において、アプリケータ頭部を表面の近くにもっていき、アパーチャの幾何学的形状によって定められるマイクロメートルの寸法の領域で、該表面を流体と接触させる。次に、アプリケータ頭部が、表面から取り外される。アプリケータ頭部を取り外す前に、該アプリケータ頭部内の第1の流体が表面内で接触したままの状態で、該表面を該アプリケータ頭部に対して横方向に移動させることができる。代替的に、アプリケータ頭部を用いてトレースを遂行し、該アプリケータ頭部がトレースされる時にアパーチャの間を流れる第1の流体が、該表面上にわたるようにすることができる。
本発明のより完全な理解、及び本発明のさらなる特徴及び利点は、以下の詳細な説明及び図を参照することによって得られるであろう。
全ての図は、明確にするために実際の寸法で示されておらず、実際の規模において示される寸法間の関係も示されていない。
最初に図1を参照すると、上表面11を有する基板が、環境流体(environmental fluid)20で充填された空間を囲むフェンス21を表面11上に支持する。流体アプリケータが、第1の流量制御装置7を介して、表面11に近接して配置された第1のアパーチャ18を有する第1の導管1に連結された第1の流体容器9を含む。第2の流体容器10が、第2の流量制御装置8を介して、該表面11に近接して配置され、第1のアパーチャ18を囲む第2のアパーチャを有する第2の導管2に連結される。第2の流体容器10は、フィルタ13を介して、第1の流体容器9に連結される。第1の流体容器9は第1の流体3を保持しており、この第1の流体3は、第1の導管1を通して第1のアパーチャ18の方向に移動可能であり、そこから表面11の方向に指向させることができる。第2のアパーチャ19は、第2の導管2を通して、第2の流体容器10内に表面11から遠ざかる第2の流体4の流れを提供する。
この構成により、第1の導管1から出て、表面11に沿い、第2の導管2に入る流体の流れの形成が可能になる。例えば、表面をエッチングする酸を第1の流体3として選択することによって、該表面11を修正するために、この構成を用いることができ、そこで酸が該表面11に衝突し、これによりエッチングされたパターン12が形成される。第2の流体4は、第1の流体3の一部と環境流体20とから構成される。
第1の流量制御装置7及び第2の流量制御装置8は、対応する導管1、2を通して流れる流量を制御するように機能する。フィルタ13を用いて、第2の流体4から第1の流体3を再生することができる。第1の流量制御装置7は、第1の流体3の第1の流量及び・又は第1の圧力p3を制御するように配置される。第2の流量制御装置8は、第2の流体4の第2の流量及び・又は第2の圧力p4を制御するように配置される。
次に図2aを参照すると、1つが第1の流体容器9のための、もう1つが流体容器10のための2つの開口部を有する固形材料の塊からなるアプリケータ頭部15が図示されている。第1の流体容器9もまた、第1の導管1に連結されており、該第1の導管1は、パターン12を表面上に形成するために第1の流体3を表面11に配置することができる。第2の流体容器10もまた、第2の導管2に連結されており、該第2の導管2は、第2の流体4が表面11から遠ざかるように第2の流体容器10内に移動させることができる。表面11に近接した第1の導管1の端部は、第1のアパーチャ18であり、該表面11に近接した第2の導管2の端部は、第2のアパーチャ19である。両アパーチャ18及び19は、互いに距離dだけ隔てて配置される。したがって、第1のアパーチャ18から出て、第2のアパーチャ19に向けて引き込まれる時、第1の流体3は、該アパーチャ18と該アパーチャ19との間の細長い流路に沿って移動する。
表面11上に形成されるパターンは、流路の形状に対応したものである。したがって、このアプリケータ頭部15を用いる場合、(図1に示される装置の結果と比較すると)ポイント形成されていないパターンを形成することができる。第1の流体3の大部分又は全部さえも、第2のアパーチャ19内に引き込まれるように第2の流体4の流量を制御することができ、これにより所望のパターン領域の外側の場所における、表面11と第1の流体3との間の接触により生じる該パターンのぼけ(blurring)が減少される。この効果を高めるために、第1のアパーチャ18より大きくなるように、第2のアパーチャ19を設計することができる。
図2bは、アプリケータ頭部15の底面図であり、該アプリケータ頭部を用いて形成することができるパターン12の可能な形状も示す。アプリケータ頭部15は、図1からの構成と組み合わせ可能であり、導管の同軸構成を置き換える。したがって、第1の流量制御装置7及び第2の流量制御装置8も含むように、アプリケータ頭部15を修正することができる。第1の流体容器9及び第2の流体容器10を含まず、代わりに、例えば図1に示される第1の流体容器9及び第2の流体容器10に接続できるように、アプリケータ頭部15を修正することができる。
アプリケータ頭部15の第1のアパーチャ18及び第2アパーチャ19を、環境流体20内に浸漬された、処理される表面11に近接して位置させることができる。第1の流量制御装置7は、第1のアパーチャ18を通して該第1の流体3を供給して、第1の流体3を表面11に接触させるために使用することができる。同時に、第2の流量制御装置8は、第1の流量制御装置7の第1の流量と等しいか又はこれより速い第2の流量で、第2の流体4を吸引することができる。このことは、絶対値が第2の圧力p4より小さい第1の圧力p3を設定することによって達成することができる。流量は、第1のアパーチャ18から供給される該第1の流体3が、第2のアパーチャ19内に吸い戻され、環境流体20の本体の中に第1の流体3の漏れ又は拡散が殆ど又はわずかしかないようにするように選択されることが好ましい。
層流(こうした流れは、小さな寸法に典型的である)をもたらす供給速度を選択することが有利である。層流のもとでは、供給される第1の流体3を周囲の環境流体20と混合する乱気流が少なくなり、よって該第1の流体3の漏れを効果的に防止することができる。第1の流体容器9には、処理されることになる表面11に供給されるべき流体3が充填される。
表面11は、ガラスの表面とすることができる。しかしながら、表面11は、他の形態を有することもできる。例えば、表面11を、(A)平坦な、(B)粗い、(C)波形の、(D)多孔質の、(E)繊維性の、(F)化学的に不均一の、及び(G)これら全ての組み合わせによる、並びに(H)これらの任意の組み合わせによる、面とすることができる。
作動において、第1のアパーチャ18が、表面11に近づけられる。第1の流体容器9の第1の圧力を調整することによって、第1の流体3が表面11に接触する。流体容器9の圧力を調整するために、外部ポンプ、一体型ポンプ、及び弁のような能動的な流量制御装置を設けることができる。
第1の流体3の供給は、第1の流体容器9を介して、必要に応じて補充することができる。こうした補充により、装置を繰返し再使用することが可能になる。第1の流体容器9には、第1のアパーチャ18を介して下から第1の流体3を充填すること及び・又は取り出すことができる。第1の流体容器9を閉鎖するために、蓋を設けることができる。第1のアパーチャ18を介して第1の流体3を導入することだけができるように、蓋を永久的にシールすることもできる。例えば不使用期間中の蒸発を防ぐために、同様に第1のアパーチャ18に蓋を設けることもできる。蓋を取り外さずに第1の流体容器9を充填、再充填、及び吐出するために、第1の流体3のためのリザーバを有する支持装置を設けることができる。
第1の流体3は、表面11の領域を処理するための処理剤を含むことができる。装置を表面11と係合させることにより、第1のアパーチャ18に面している表面11の領域が処理剤に露出される。処理剤は、分子からなるものとすることができる。したがって、この装置は、バイオ・パターン形成用途において有用である。しかしながら、異なる処理剤を表面11に連続的に吐出するといった、他の用途も可能である。同様に、望まれる表面処理に応じて、他の流体材料を用いることもできる。可能な流体材料の例には、これらに限られるものではないが、表面11上に局所的な化学反応を生じさせるためのエッチング液が含まれる。
図3に、2つより多いアパーチャを備えるアプリケータ頭部(ヘッド)15の構成が図示される。この構成において、第1のアパーチャ18と第2のアパーチャ19との間の流路の側部には、各々が導管5に属する2つの付加的なアパーチャ21及び22が配置されている。図3に矢印で示されるように、第3の流体6を表面11の方向に吐出し、これにより第1の流体3の流れに影響が及ぶように、ここでは第3の導管5が配置される。この第3の流体6の影響のもとで、第1の流体3の流れを狭くすることができる。したがって、第3の流体6は、第1の流体3の流体の流れに異なる形状を、よってそれと共に表面11上に結果として生じるパターン12をも与える成形用流体として働く。
第2のアパーチャ19から遠い側の第1のアパーチャ18の側部に別の付加的なアパーチャ17を設け、第3の流体6を同様に吐出し、該第3の流体6を形成流体として用いて第2のアパーチャ19から遠ざかるように指向される第1の流体3の流れを減少させるようにすることができる。第1のアパーチャ18から遠い側の第2のアパーチャ19の側部に、同様のアパーチャ16を配設することができる。したがって、パターンの品質を改善するために、例えば16、17、21、及び22のような、第3の導管5に属する全ての付加的なアパーチャにより、第2のアパーチャ19に向かう第1の流体3の流体の流れを成形することが可能になる。
図4に図示されるように、パターンの品質をさらに改善するために、第1のアパーチャ18及び・又は第2のアパーチャ19を凹部30内に配置することができる。次に、この凹部30は、第1の流体3の流体の流れの成形をサポートするための半開放式チャネルとして働く。凹部30が、例えば弧のような直線でない形状を有する場合には、この構成は特に有用になる。凹部30がない場合には、第1の流体3は直線経路を辿ることになるであろうが、該凹部30は、該第1の流体3を該凹部30の形状に通し、例えば弧のような凹部形状に対応するパターンの形成を可能にする。アプリケータ頭部15は、該アプリケータ頭部15が表面11と接触させられたときに、第1のアパーチャ18及び・又は第2のアパーチャ19と該表面11との間の最小距離を定める2つの距離要素を含むこともできる。このようにして、流路に沿って流体の流れを成形するように存在し機能する幾何学形状が定められ、固定される。この技術は、流体の流れの正確な計算及び結果として生じるパターン形成を可能にする。この技術は、アプリケータ頭部15を繰返し使用することを可能にし、結果として生じるパターンは、該アプリケータ頭部15の各々の使用においてほぼ同じである。
アプリケータ頭部15は、該アプリケータ頭部15をより安定化させ、製造が簡単であり、損傷しにくい一体構造とすることができる。アプリケータ頭部15は、エラストマー材料又は剛性材料から形成することができる。こうしたエラストマー材料又は剛性材料は、前述の微細加工技術の少なくとも1つを含む、フォトリソグラフィ、エッチング、射出成形、及びそれらの組み合わせのような微細加工技術によって形成することができる。代替的に、アプリケータ頭部15を、積層組立体のような集合体の一部としてもよい。各々の層は、エラストマー、シリコン、SU−8、フォトレジスト、熱可塑性物質、セラミック、及び金属のような異なる材料から形成することができる。
共通の流路を介して単一の第2のアパーチャ19に連結された、多数の第1の導管1又は第1のアパーチャ18を備えることができる。流路内における反応のために、各々の導管に異なる反応剤を導入することができる。このようにして、流路は、反応流体容器として働くことができる。同様に、共通の流路を介して共通の第1のアパーチャ18に連結された多数の第2のアパーチャ19wp備えることができる。さらに、共通の流路を介して多数の第2のアパーチャ19又は第2の導管2に連結された、多数の第1の導管1又は第1のアパーチャ18を備えることができる。
ここに説明された装置の多数を一体化してアレイを形成することができる。異なる数の装置を含む、こうしたアレイの異なる多数の構成が可能である。こうしたアレイの第1の流体容器9及び第2の流体容器10を相互連結して、カスケードを形成することができる。相互連結された第1の流体容器9及び10の一部は、その中で第1の流体が反応する反応流体容器を提供することができる。この反応生成物を、他の流体容器内又は表面11上で分析することができる。表面11を処理し、該表面11と反応させるために、こうした生成物を用いることができる。
図5を参照すると、本装置は、異なる流体を装置の異なる流体容器に充填して、それぞれの流体を、表面11上でトレースするために用いることができる。したがって、アプリケータ頭部15は、マニピュレータとも呼ばれる駆動装置16に連結される。マニピュレータ16を用いて、表面11に対してアプリケータ頭部15を位置決めすることができる。駆動装置16を用いる場合には、一連のパターンを次々に形成することができる。パターン形成工程中にアプリケータ頭部を移動させる時、すなわち第1の流体3が第1のアパーチャ18から流れ出る際に、連結されたパターンを形成することもできる。したがって、より複雑なパターンを形成することができる。マニピュレータ16は、手動で制御することができ、又はプログラム可能なコンピュータ又は同様の電子制御システムを介して自動制御することができる。マニピュレータ16は、アプリケータ頭部15上及び・又は表面11上で作動することができ、(面内に入ったり及び・又は該面から出たりする)相対的な並進運動及び・又は回転運動を制御する。
図6を参照すると、表面11に対するアプリケータ頭部15の配向と動きによって、異なる第1の流体を、該表面11の選択された領域において混合することができる。こうした混合は、例えば、表面11の選択された領域における第1の流体間の局所的な反応を助ける。同様に、類似した第1の流体を別個の軌跡で表面11にわたってトレースするために、アプリケータ頭部15を用いることができる。表面11に対するアプリケータ頭部15の配向と動きによって、軌跡を別々のものにすることも、互いに重ね合わせるようにすることもできる。
複数のアプリケータ頭部15を1つのアレイにまとめることができる。例えば、こうした1つのアレイは、別個の第1の流体容器9から延びる2つの第1のアパーチャ18を含むことができる。各々の第1の流体容器9は、同じ流体材料又は異なる流体材料を含むことができる。他のアレイは、2つより多いアパーチャを含むことができる。こうしたアパーチャのグループは、共通の流体容器を共有することができる。
図7を参照すると、2つ又はそれ以上のこうしたアプリケータ頭部15をアレイ内に取り付けることができ、このアプリケータ頭部15を用いて、第1の流体3の流れを表面11上でトレースすることができる。流量及びトレース速度を独立制御することにより、アプリケータ頭部15を介して適用された表面処理の調整が可能になる。こうしたアレイを用いて、2つの流体の流れを表面11上でトレースすることもできる。
図8は、図7の構成の使用後、表面上に結果として生じるパターン12を示す。流体の流れは、同じ流体材料又は異なる流体材料を含むことができる。また、表面11に対するアプリケータ頭部15の配向と動きによって、流体の流れの軌跡を別々のものにしても、互いに重ね合わせるようにしてもよい。トレース速度及び流量を独立制御することにより、例えば、吸収された表面上の分子において傾斜を形成することが可能になる。
例示的な実施形態において、流路は、約100マイクロメートルの長さ及び約100マイクロメートルの幅を有する。同様に、第1のアパーチャ18は、約100マイクロメートルの幅にすることができる。凹部30は、約1マイクロメートルの深さから約10マイクロメートルの深さまでの間にすることができる。流体容器9及び10の容積は、それぞれ約500ナノリットルとすることができる。しかしながら、与えられた寸法は例示的なものにすぎず、他の寸法も可能であることを理解すべきである。
本アプリケータ頭部15を含む本技術の場合、第1の流体3をリザーバすなわち第1の流体容器9から表面11に局所的に運び、物理的なシールも表面の自由エネルギーの境界付けも必要とせずに該第1の流体3を境界付けすることが可能である。例えば液体、気体、又はそれらの混合物とすることができる環境流体内に浸漬された表面11のような、異なる流体環境内で、アプリケータ頭部15を用いることができる。したがって、アパーチャ18及び19、並びにアプリケータ頭部15の濡れ性を最適化することなく、吐出アパーチャ18を定めるために、シリコンのような非シール材料を用いることが可能である。
供給された第1の流体3を再回収すること、例えば、再使用することができる。第1の流体3は、物理的接触によって処理される表面11を汚染又は損傷することを防止する。アプリケータ頭部15によって生成される流れは、この流れがない場合に生じるこれらの小規模の材料の枯渇を防止することができる。表面処理の局所化を、数マイクロメートルの面積まで、ことによるとさらに小さい面積まで低下させることができる。この装置は、高密度で吐出/吸引アパーチャのアレイを形成することを可能にする。アプリケータ頭部15が表面上を移動させられるとき、この装置は、滑らかな線を生成することができ、この滑らかな線は、該表面に接触する時に第1の流体3が著しく広がらないという事実、及び乾燥する大きな容積がないという理由のために、インクジェット・パターンより滑らかであり、潜在的にインクジェット・線より細かいものである。
流れを摺動と併せて用いる場合には、例えば勾配を生成するなど、付着された材料の濃度を連続的に変えることができる。表面11の加法的又は減法的(アスピレータ)パターン形成のために、アプリケータ頭部15を用いることができる。一連のアプリケータ頭部15が前後に並んで移動させられる場合には、各々の吐出アパーチャ、例えば、第1のアパーチャ18が、「連鎖反応」試薬を含むようにすることができる。別の用途においては、幾つかの吐出アパーチャを単一のアスピレータすなわち第2のアパーチャ19と組み合わせて、表面の領域上での複雑な工程の実施を可能にすることができる。例えば、幾つかの吐出アパーチャが、DNA内に存在する4つのヌクレオチド塩基を含み、これらを順々に吐出するようにすることができ、或いは幾つかの吐出アパーチャは、例えば、接着するなど、部品を互いに結合させるために用いることができる、相互に反応する2つの成分を含むことができる。本発明の潜在的な用途には、これらに限られるものではないが、有機材料のパターン形成、生体材料のパターン形成、脆い細胞の亜母集団を特定の化学処理に局所的に曝すこと、ビードの亜母集団を特定の化学処理に局所的に曝すこと、溶液内で表面上に線を描くことが含まれる。
アプリケータ頭部15から供給された流体は、流体の流れによって定められた容積内に限定される。アプリケータ頭部15と表面、すなわち流体が接触することになる表面との間の物理的シールを必要としない。
アプリケータ頭部15のようなアプリケータ頭部は、これらに限られるものではないが、マイクロエレクトロニクス、光学、生物学、生化学、及びバイオテクノロジーなどの様々な分野において表面処理を適用する際に有用である。本技術は、こうしたアプリケータ頭部15のアレイにも適用される。
例えば、アパーチャ18及び19、及び・又は流体容器9及び10における、こうしたネットワーク内の圧力を測定するために、フィードバック・システムを設けてもよい。代替的に、ポンプで注入された流体の容積に基づいて、フィードバックを提供することができる。フィードバックは、第1の流体の制御を助け、表面上への該第1の流体の望ましくない拡散を回避することができる。複数の流体容器を設け、各々の容器がアパーチャに連結され、圧力が、各々の容器において並列に又は個別に制御されるようにすることができる。さらに、各々の流体容器に対する流れを並列に又は個別に制御する、1つ又はそれ以上の弁を設けてもよい。
流体容器は、アパーチャが表面から遠く離れている時に、流体を保持するための圧力を加えることができる。流体容器は、流体に圧力を加えるための毛管ネットワークを含むことができる。毛管ネットワークは、複数の平行な毛管部材、メッシュ、多孔質材、及び繊維性材料の少なくとも1つを含むことができる。各々がアパーチャに連結された複数の流体容器を設けてもよい。表面からのアパーチャの後退に応答して、流体が流体容器に向けて引き込まれる。各々がアパーチャに連結された複数の第1及び第2の流体容器を設け、圧力は、各々の流体容器において、並列に又は個別に制御されるようにすることができる。
本発明の別の例示的な実施形態によると、流体を表面に適用する方法が提供される。この方法は、該表面に近接して単一のアパーチャ装置を位置決めし、アプリケータ頭部15を介して流体を該表面に供給し、該アプリケータ頭部15を該表面から後退させるステップを含む。
本発明を実施したアプリケータ頭部15のようなアプリケータ頭部を用いて、バイオ・アレイを作るために選択された表面の領域内に生体分子を付着させ、これによってバイオ・チップの大量生産を容易にすることができる。本発明を実施したアプリケータ頭部15は、これらに限られるものではないが、表面上のパターン欠陥の修理、表面の特定領域のエッチング、表面上への金属の付着、表面上への電気化学反応の局所化、金属の無電解析出のための触媒粒子の付着、表面上へのガラス、又はラテックス・ビード、或いは他の粒子の付着、表面の特定領域の不動態化、表面上のたんぱく質、DNA、細胞、又は他の生物学的存在のパターン形成、細胞の分析及び染色などのための工程を含む、表面の選択された領域に他の工程を加えるために、等しく用いることができる。
アプリケータ頭部15は、二重導管システムから構成される。導管1及び2のアパーチャ18及び19は、距離dだけ隔てて配置され、この距離dは、該アパーチャ18及び19自体の直径より大きいことが好ましい。吐出アパーチャ18から吐出される第1の流体3は、距離dに沿って進み、次に、第2のアパーチャ19内に引き込まれる。したがって、装置は、第1の流体3が常に動いており、環境流体20への拡散を限定するという点で、動的な流体吐出システムとして働く。第1の流体3の一定の流れのため、該第1の流体3の適用中にも、アプリケータ頭部15を表面11上で移動させることができる。第1のアパーチャ18から基板表面11内に放出される第1の流体3の主要部分が、第2のアパーチャ19内に引き込まれる。理想的な場合、第2のアパーチャ19内に引き込まれる第1の流体の部分は、該第1の流体3の放出量の90%より多い。アパーチャ18とアパーチャ19との間の距離dが、結果として生じる表面11上のパターン12のサイズを決定する。したがって、流体の適用中にアプリケータ頭部15を移動させない用途においては、パターン12は、実質的に距離dに対応する長さを有する。より正確には、アパーチャの中心間の距離で測定される場合には、その方向におけるパターン12の長さは、距離dに、アパーチャ18及び19の各々の中心と遠い側のアパーチャ・リムとの間の距離を加えたものに対応する。アプリケータ頭部15が、例えば、鉛筆のような筆記用具のように移動され用いられる場合において、2つのアパーチャ18及び19を結ぶ線に直角に移動されるときには、距離dが、線幅を決定する。
結果として生じるパターン12の所望の精度を達成するために、第1のアパーチャ18からの第1の流体3の放出は、第2のアパーチャ19への第2の流体4の吸引と同期して生じる。第2の流体4の流体の流れが、第1の流体3の流体の流れと同時に生じることを保証するために、流量制御装置7及び8は、単一のスイッチ・オン信号に応答するように連結しても、機械的に連結してもよい。理想的には、アプリケータ頭部15は、全てではないが、放出された第1の流体3のできる限り多くを第2のアパーチャ10内に引き込むように作動される。
細胞、ビード、分子、又はナノデバイスのような粒子を操作するために、装置を作動させることもできる。したがって、アプリケータ頭部15は、環境流体20において表面11上にある粒子の近くに配置される。次に、第1の流体3は、表面11に向けて移動され、これにより粒子が該表面11から取り除かれ、第2の導管2内に引き込まれる。その後、アプリケータ頭部15をその位置から取り外すことができる。その後、粒子を第1の導管1内に、そして該第1の導管1から異なる位置に移動させることによって、或いはアプリケータ頭部15の作動を逆にし、第2の流体を表面11に向けて移動させることによって、同じ形態又は修正された形態で、該粒子を異なる位置に付着させることができる。
本発明の例証となる実施形態がここに説明されたが、本発明がそれらの厳密な実施形態に制限されないこと、また、当業者であれば、本発明の精神又は範囲から逸脱することなく種々の他の変更及び修正をなし得ることを理解すべきである。
同軸構成の導管を有する流体アプリケータの側断面図/機能ダイアグラムである。 第1の導管が第2の導管からある距離を置いて配置された、アプリケータ頭部の断面図である。 図2aに示されるアプリケータ頭部の底面の平面図である。 2つより多い導管を有するアプリケータ頭部の底面の平面図である。 弧形状の凹部内に2つのアパーチャを有する、アプリケータ頭部の断面図/下面図である。 流れモードで作動している、図3に示される装置の平面図である。 図5に示される流れモードによって処理される表面の平面図である。 流れモードで作動している、多数経路装置の平面図である。 図7に示される流れ作動によって処理される表面の平面図である。
符号の説明
1、2、5:導管
3、4、6:流体
7、8:流量制御装置
9、10:流体容器
11:表面
12:パターン
13:フィルタ
15:アプリケータ頭部
16、17、18、19:アパーチャ
20:環境流体
21:フェンス

Claims (21)

  1. 流体を表面に接触させる装置であって、
    第1の流体の流れを前記表面に向かう方向に指向させるための第1のアパーチャを有する第1の導管と、
    前記第1のアパーチャから所定距離だけ離れて配置され、実質的に前記第1の流体からなる第2の流体の流れを前記表面から遠ざるように指向させることにより、前記第1のアパーチャとの間で流路を形成するための第2のアパーチャを有する第2の導管と
    前記第1のアパーチャと前記第2のアパーチャとの間の前記流路の一方の側部に配置され、第3の流体を吐出する第3のアパーチャを有する第3の導管と、
    前記第1のアパーチャと前記第2のアパーチャとの間の前記流路の他方の側部に配置され、前記第3の流体を吐出する第4のアパーチャを有する第4の導管と、
    前記第2のアパーチャから遠い側の前記第1のアパーチャの側部に隣接して配置され、前記第3の流体を吐出する第5のアパーチャを有する第5の導管と、
    前記第1のアパーチャから遠い側の前記第2のアパーチャの側部に隣接して配置され、前記第3の流体を吐出する第6のアパーチャを有する第6の導管とを備え、
    前記第3のアパーチャ、前記第4のアパーチャ、前記第5のアパーチャ及び前記第6アパーチャから吐出される前記第3の流体により、前記第1のアパーチャと前記第2のアパーチャとの間の前記流路を成形する、流体を表面に接触させる装置。
  2. 前記第1のアパーチャと前記第2のアパーチャとの間の前記所定距離が、前記表面上に生成されるパターンに対応する、請求項1に記載の装置。
  3. 前記第1の流体及び前記第2の流体の少なくとも1つのための1つ又はそれ以上の容器をさらに備える、請求項1に記載の装置。
  4. 前記第1の流体の流量及び圧力の少なくとも1つを制御するための第1の流量制御装置をさらに備える、請求項1に記載の装置。
  5. 前記第2の流体の流量及び圧力の少なくとも1つを制御するための第2の流量制御装置をさらに備える、請求項1に記載の装置。
  6. 前記第1の流体の流量及び圧力のうちの少なくとも1つ並びに前記第2の流体の流量及び圧力の少なくとも1つが、該第1の流体が前記第2のアパーチャに向けて引き込まれるように構成された、請求項1に記載の装置。
  7. 前記第2の流体から前記第1の流体を再生するためのフィルタをさらに備える、請求項1に記載の装置。
  8. 前記第1の導管、前記第2の導管、前記第3の導管、前記第4の導管、前記第5の導管及び前記第の導管がアプリケータ頭部に配置された、請求項1に記載の装置。
  9. 前記アプリケータ頭部を前記表面に対して移動させるための駆動装置をさらに備える、請求項8に記載の装置。
  10. 前記第1のアパーチャ及び前記第2のアパーチャが、前記表面から同じ距離を置いて配置された、請求項1に記載の装置。
  11. 前記第1のアパーチャ及び前記第2のアパーチャ、前記表面の間の距離を定めるための距離要素をさらに備える、請求項1に記載の装置。
  12. 前記第1のアパーチャ及び前記第2のアパーチャ、及び前記表面の間の距離をほぼ一定に保持するように、該表面と接触した距離要素をさらに備える、請求項1に記載の装置。
  13. 流体を表面に接触させる装置のアレイであって、
    前記流体を表面に接触させる装置が、
    第1の流体の流れを前記表面に向かう方向に指向させるための第1のアパーチャを有する第1の導管と、
    前記第1のアパーチャから所定距離だけ離れて配置され、実質的に前記第1の流体からなる第2の流体の流れを前記表面から遠ざるように指向させることにより、前記第1のアパーチャとの間で流路を形成するための第2のアパーチャを有する第2の導管と
    前記第1のアパーチャと前記第2のアパーチャとの間の前記流路の一方の側部に配置され、第3の流体を吐出する第3のアパーチャを有する第3の導管と、
    前記第1のアパーチャと前記第2のアパーチャとの間の前記流路の他方の側部に配置され、前記第3の流体を吐出する第4のアパーチャを有する第4の導管と、
    前記第2のアパーチャから遠い側の前記第1のアパーチャの側部に隣接して配置され、前記第3の流体を吐出する第5のアパーチャを有する第5の導管と、
    前記第1のアパーチャから遠い側の前記第2のアパーチャの側部に隣接して配置され、前記第3の流体を吐出する第6のアパーチャを有する第6の導管とを備え、
    前記第3のアパーチャ、前記第4のアパーチャ、前記第5のアパーチャ及び前記第6アパーチャから吐出される前記第3の流体により、前記第1のアパーチャと前記第2のアパーチャとの間の前記流路を成形する、流体を表面に接触させることを特徴とする、流体を表面に接触させる装置のアレイ
  14. 第1の流体を表面に接触させる方法であって、前記方法が、
    前記第1の流体の流れを前記表面に向かう方向に指向させるための第1のアパーチャを有する第1の導管と、前記第1のアパーチャから所定距離だけ離れて配置され、実質的に前記第1の流体からなる第2の流体の流れを前記表面から遠ざけるように指向させることにより、前記第1のアパーチャとの間で流路を形成するための第2のアパーチャを有する第2の導管と、前記第1のアパーチャと前記第2のアパーチャとの間の前記流路の一方の側部に配置され、第3の流体を吐出する第3のアパーチャを有する第3の導管と、前記第1のアパーチャと前記第2のアパーチャとの間の前記流路の他方の側部に配置され、前記第3の流体を吐出する第4のアパーチャを有する第4の導管と、前記第2のアパーチャから遠い側の前記第1のアパーチャの側部に隣接して配置され、前記第3の流体を吐出する第5のアパーチャを有する第5の導管と、前記第1のアパーチャから遠い側の前記第2のアパーチャの側部に隣接して配置され、前記第3の流体を吐出する第6のアパーチャを有する第6の導管とを備え、前記第3のアパーチャ、前記第4のアパーチャ、前記第5のアパーチャ及び前記第6アパーチャから吐出される前記第3の流体により、前記第1のアパーチャと前記第2のアパーチャとの間の前記流路を成形する、流体を表面に接触させる装置を前記表面の上に位置決めする段階と、
    前記装置により前記第1の流体を前記表面に接触させる段階を含むことを特徴とする方法。
  15. 前記装置を前記表面から後退させる段階をさらに含む、請求項14に記載の方法。
  16. 前記接触させる段階が、前記第1の流体の前記流れを変える段階をさらに含む、請求項14に記載の方法。
  17. 前記第1の流体が前記表面に接触した状態で、前記装置を前記表面に対して移動させる段階をさらに含む、請求項14に記載の方法。
  18. 前記移動段階が、前記装置が前記表面に対して移動される時に生成される前記第1の流体の軌跡が分離したままであるように、前記装置を前記表面に対して配向する段階をさらに含む、請求項17に記載の方法。
  19. 前記移動段階が、前記装置が前記表面に対して移動された時に生成される前記第1の流体の軌跡が重なり合うように、前記装置を前記表面に対して配向する段階をさらに含む、請求項17に記載の方法。
  20. 第1の流体を表面に接触させる方法であって、前記方法が、
    前記第1の流体の流れを前記表面に向かう方向に指向させるための第1のアパーチャを有する第1の導管と、前記第1のアパーチャから所定距離だけ離れて配置され、実質的に前記第1の流体からなる第2の流体の流れを前記表面から遠ざけるように指向させることにより、前記第1のアパーチャとの間で流路を形成するための第2のアパーチャを有する第2の導管と、前記第1のアパーチャと前記第2のアパーチャとの間の前記流路の一方の側部に配置され、第3の流体を吐出する第3のアパーチャを有する第3の導管と、前記第1のアパーチャと前記第2のアパーチャとの間の前記流路の他方の側部に配置され、前記第3の流体を吐出する第4のアパーチャを有する第4の導管と、前記第2のアパーチャから遠い側の前記第1のアパーチャの側部に隣接して配置され、前記第3の流体を吐出する第5のアパーチャを有する第5の導管と、前記第1のアパーチャから遠い側の前記第2のアパーチャの側部に隣接して配置され、前記第3の流体を吐出する第6のアパーチャを有する第6の導管とを備え、前記第3のアパーチャ、前記第4のアパーチャ、前記第5のアパーチャ及び前記第6アパーチャから吐出される前記第3の流体により、前記第1のアパーチャと前記第2のアパーチャとの間の前記流路を成形する、流体を表面に接触させる装置が複数個一体化されたアレイを前記表面の上に位置決めする段階と、
    前記アレイの前記装置により前記第1の流体を前記表面に接触させる段階を含むことを特徴とする方法。
  21. 前記接触させる段階が、前記装置のアレイの少なくとも1つの装置において、前記第1の流体の流れを変える段階をさらに含む、請求項20に記載の方法。
JP2005119127A 2004-05-07 2005-04-18 流体を表面に接触させる装置及び方法 Expired - Fee Related JP4418770B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/841,390 US20050247673A1 (en) 2004-05-07 2004-05-07 Confinement of fluids on surfaces

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005319460A JP2005319460A (ja) 2005-11-17
JP4418770B2 true JP4418770B2 (ja) 2010-02-24

Family

ID=34935140

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005119127A Expired - Fee Related JP4418770B2 (ja) 2004-05-07 2005-04-18 流体を表面に接触させる装置及び方法

Country Status (3)

Country Link
US (2) US20050247673A1 (ja)
EP (1) EP1595598B1 (ja)
JP (1) JP4418770B2 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070095368A1 (en) * 2005-10-27 2007-05-03 Honeywell International Inc. Methods of removing a conformal coating, related processes, and articles
JP4810411B2 (ja) * 2006-11-30 2011-11-09 東京応化工業株式会社 処理装置
EP2429697B1 (en) 2009-05-07 2018-10-17 International Business Machines Corporation Multilayer microfluidic probe head
EP3023151B1 (en) 2009-12-03 2018-11-07 Fluicell Ab Method for generating a localised fluid flow circulation zone and corresponding pipette
WO2012153192A2 (en) 2011-05-06 2012-11-15 Owe Orwar Microfluidic device with holding interface, and method of use
TWI532530B (zh) * 2010-10-29 2016-05-11 萬國商業機器公司 具有浸入通道之多層微流體探針頭及其製造方法
GB2489666A (en) * 2011-03-24 2012-10-10 Rolls Royce Plc Application of treatment fluids to components
GB2489665A (en) * 2011-03-24 2012-10-10 Rolls Royce Plc Application of treatment fluids to components
GB201211557D0 (en) * 2012-06-29 2012-08-15 Ibm Microfluidic surface processing device and method
JP5935168B2 (ja) * 2012-08-20 2016-06-15 東邦エンジニアリング株式会社 基板研磨装置
GB201217344D0 (en) 2012-09-28 2012-11-14 Ibm Microfluidic surface processing systems with self- regulated distance-to surface control
GB2523825A (en) 2014-03-07 2015-09-09 Ibm Fabrication of annular microfluidic probe heads
JP6127235B2 (ja) 2014-12-31 2017-05-17 東邦エンジニアリング株式会社 触媒支援型化学加工方法および触媒支援型化学加工装置
JP6746059B2 (ja) 2015-01-14 2020-08-26 バイオ−ラッド ラボラトリーズ,インコーポレイティド 血液分析の系および方法
CN107209183B (zh) 2015-01-23 2019-09-24 生物辐射实验室股份有限公司 免疫印迹***和方法
US9624430B2 (en) 2015-05-14 2017-04-18 The Boeing Company Methods and apparatuses for selective chemical etching
US10357770B2 (en) 2015-10-09 2019-07-23 International Business Machines Corporation Microfluidic probe for modulating insertion of liquid spacers
JP6187948B1 (ja) 2016-03-11 2017-08-30 東邦エンジニアリング株式会社 平坦加工装置、その動作方法および加工物の製造方法
WO2019150189A1 (en) * 2018-02-05 2019-08-08 Bio-Rad Europe Gmbh Microfluidic probe head with aspiration posts
WO2019149955A1 (en) * 2018-02-05 2019-08-08 Bio-Rad Laboratories, Inc. Microfluidic probe head with barrier projections
WO2020069609A1 (en) 2018-10-01 2020-04-09 Gervais Thomas System and method of fluid delivery

Family Cites Families (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US609853A (en) 1898-08-30 Oberbau - abtheilung stossfangsciiiene siegm
US2956494A (en) * 1956-01-13 1960-10-18 Kelvin & Hughes Ltd Application of liquid to surfaces
GB1048829A (en) * 1963-12-10 1966-11-23 Ilford Ltd High speed coating apparatus
US3594849A (en) * 1967-10-13 1971-07-27 Chester L Coshow Cleaning apparatus
US3874022A (en) * 1973-03-19 1975-04-01 Wells Electronics Means for removing ink from a screen and including a cleaning head and accumulator
US4104519A (en) * 1976-10-20 1978-08-01 William Henry Oldendorf Method and apparatus for retrieval of exposure information from film images
US4103519A (en) * 1977-03-18 1978-08-01 Byron W. Boyd Apparatus for ultrasonic cleaning of carpet, upholstery, and similar materials
US4141647A (en) * 1977-06-02 1979-02-27 A.B. Dick/Scott Method and apparatus of aperture flooding
DE3175843D1 (en) 1981-09-25 1987-02-26 Stocker Winfried Apparatus for photometric analyses
FR2564055B1 (fr) * 1984-05-09 1989-09-15 Electricite De France Engin de manutention apte a se deplacer sur une paroi d'inclinaison quelconque
US4720889A (en) * 1987-04-24 1988-01-26 Grave Dale L Perimeter seal structure for a cleaning head
FR2664876B1 (fr) * 1990-07-19 1994-06-10 Lir France Sa Boitier muni d'un fermoir monopiece.
US5291250A (en) * 1991-10-25 1994-03-01 Olympus Optical Co., Ltd. Liquid-type developing apparatus including developing head having hermetic structure
AU2944492A (en) * 1991-11-26 1993-06-28 Cornelis Gorter Inking cell doctor blade for an ink transfer body
CA2099711A1 (en) * 1993-06-29 1994-12-30 Kevin Peter Kowalchuk Method and apparatus for cleaning optical surfaces
US5429807A (en) * 1993-10-28 1995-07-04 Beckman Instruments, Inc. Method and apparatus for creating biopolymer arrays on a solid support surface
JP3116297B2 (ja) * 1994-08-03 2000-12-11 東京エレクトロン株式会社 処理方法及び処理装置
US5589080A (en) * 1995-04-04 1996-12-31 Cfr Corporation Liquid recycling system with moving concentrated counterflow for filter clearance
US5706548A (en) * 1995-11-13 1998-01-13 Schabacker; Nolan D. Pressure washer
DE69735411T2 (de) * 1996-10-09 2006-09-07 Symyx Technologies, Inc., Santa Clara Infrarot-spektroskopie und abbildung von bibliotheken
JPH1133506A (ja) * 1997-07-24 1999-02-09 Tadahiro Omi 流体処理装置及び洗浄処理システム
DE19651693C2 (de) * 1996-12-12 1999-09-30 Dornier Tech Gmbh & Co Automatische Scheibenreinigungsanlage
US6103636A (en) * 1997-08-20 2000-08-15 Micron Technology, Inc. Method and apparatus for selective removal of material from wafer alignment marks
JP3773145B2 (ja) * 1997-09-04 2006-05-10 富士写真フイルム株式会社 ウェブ洗浄及び除電装置
US6089853A (en) * 1997-12-24 2000-07-18 International Business Machines Corporation Patterning device for patterning a substrate with patterning cavities fed by service cavities
AU4139399A (en) 1998-04-30 1999-11-23 Graffinity Pharmaceutical Design Gmbh Device for transporting liquids along predetermined guideways
US6447668B1 (en) * 1998-07-09 2002-09-10 Acm Research, Inc. Methods and apparatus for end-point detection
GB9907036D0 (en) * 1999-03-27 1999-05-19 Smithkline Beecham Plc Novel device
US6290863B1 (en) * 1999-07-31 2001-09-18 Micron Technology, Inc. Method and apparatus for etch of a specific subarea of a semiconductor work object
ATE340025T1 (de) 2000-01-06 2006-10-15 Caliper Life Sciences Inc Vorrichtungen und verfahren für hochdurchsatz- probenentnahme und analyse
CA2399189A1 (en) * 2000-02-22 2001-08-30 Genospectra, Inc. Microarray fabrication techniques and apparatus
KR20020089357A (ko) 2000-02-23 2002-11-29 자이오믹스, 인코포레이티드 높은 샘플 표면을 구비하는 칩
US20020115068A1 (en) * 2000-06-23 2002-08-22 Ian Tomlinson Matrix screening method
US7234477B2 (en) * 2000-06-30 2007-06-26 Lam Research Corporation Method and apparatus for drying semiconductor wafer surfaces using a plurality of inlets and outlets held in close proximity to the wafer surfaces
JP2002075947A (ja) * 2000-08-30 2002-03-15 Alps Electric Co Ltd ウェット処理装置
JP4189141B2 (ja) * 2000-12-21 2008-12-03 株式会社東芝 基板処理装置及びこれを用いた基板処理方法
TWI245739B (en) * 2002-12-05 2005-12-21 Ibm Method and device for flowing a liquid on a surface
EP1567264B1 (en) * 2002-12-05 2012-07-18 International Business Machines Corporation Confinement of liquids on surfaces

Also Published As

Publication number Publication date
EP1595598A1 (en) 2005-11-16
US20100176089A1 (en) 2010-07-15
EP1595598B1 (en) 2014-07-09
JP2005319460A (ja) 2005-11-17
US20050247673A1 (en) 2005-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4418770B2 (ja) 流体を表面に接触させる装置及び方法
US7740472B2 (en) Method and device for flowing a liquid on a surface
CN108472647B (zh) 微流体布置
US6843281B1 (en) Methods and apparatus for introducing liquids into microfluidic chambers
TWI382174B (zh) 用於處理生物材料之微型托盤、液體處理系統及微型盤
US6511849B1 (en) Microarrays of biological materials
JP2007529015A (ja) ナノリットルのアレイローディング
US20080280785A1 (en) Fluidic nano/micro array chip and chipset thereof
JP2007225438A (ja) マイクロ流体チップ
US20160325276A1 (en) Apparatus and method for controlling droplet
Ding et al. Microfluidic impact printer with interchangeable cartridges for versatile non-contact multiplexed micropatterning
US7491272B2 (en) Confinement of liquids on surfaces
Wang et al. Microfluidic cap-to-dispense (μCD): a universal microfluidic–robotic interface for automated pipette-free high-precision liquid handling
JP2008249720A (ja) 液滴供給システム
JP2002116205A (ja) 液体吐出装置、これを用いるマイクロアレイ製造方法および装置
JP2007051883A (ja) マイクロアレイ製造方法および液滴吐出装置
US20050163665A1 (en) Method and apparatus for dispensing liquids in a micro-grid pattern
JP4844124B2 (ja) 微量のサンプル又は試液の微小液滴を供給する装置
Chen et al. Facile Wettability-Patterned Flexible Surface for Multifunctional Microdroplet Array Manipulation
Ho et al. Rapid microarray system for passive batch-filling and in-parallel-printing protein solutions
JP2002104595A (ja) 液体吐出方法および装置、並びにマイクロアレイ製造方法および装置
Ding et al. Microfluidic impact printing (MI-printing) for biomedical applications
US20080066634A1 (en) Microcontact printing device
Koltay et al. Nanoliter & picoliter liquid handling
US20040233250A1 (en) Microcontact printhead device

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080229

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20090327

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090811

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091022

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091124

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4418770

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121204

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121204

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131204

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees