JP4417502B2 - 流動食用の注出口付きパウチ - Google Patents

流動食用の注出口付きパウチ Download PDF

Info

Publication number
JP4417502B2
JP4417502B2 JP2000009323A JP2000009323A JP4417502B2 JP 4417502 B2 JP4417502 B2 JP 4417502B2 JP 2000009323 A JP2000009323 A JP 2000009323A JP 2000009323 A JP2000009323 A JP 2000009323A JP 4417502 B2 JP4417502 B2 JP 4417502B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pouch
spout
liquid
film
liquid food
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000009323A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001199457A (ja
Inventor
將文 清水
達彦 岩瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2000009323A priority Critical patent/JP4417502B2/ja
Publication of JP2001199457A publication Critical patent/JP2001199457A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4417502B2 publication Critical patent/JP4417502B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Bag Frames (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、流動食や経腸栄養剤などの流動物(以下、流動食という)の投与が必要な患者等に対して使用される流動食用の注出口付きパウチに関し、更に詳しくは、流動食を投与する際、専用の供給装置などに移し替える必要がなく、そのまま注出口に供給チューブを連結して患者等に供給することができ、更に、流動食の供給後、飲料水をそのパウチに設けた液体注入口部から補充して、流動食と同様に、衛生的且つ容易に供給することのできる注出口付きパウチに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、流動食の投与が必要な患者などに対しては、図5に示すように、蓋52付きの専用容器51が使用されている。
この専用容器51は、通常、プラスチックの成形容器であり、その底部には注出口53が形成され、所定長さの供給チューブ54の一端が取り付けられている。そして、取り付けられた供給チューブ54の他の一端は、患者等の鼻から挿入された別の供給チューブ55の一端にコネクター56を介して接続される。
【0003】
このような専用容器51は、患者等のベッドの傍らのスタンド57の上方に、専用治具58によって装着される。そして、流動食50は、缶や紙容器などに密封包装されており、看護婦や付添人等は、投与のたびにそうした容器59を開封し、流動食50を専用容器51に移して患者等に投与している。
【0004】
専用容器51を用いる場合の欠点は、専用容器51を必要とすること、流動食50を移し替える必要があること、流動食投与後の専用容器51をその都度洗浄する必要があること、衛生面でも不十分であること、等々が挙げられる。
このような欠点を解消すべく、近年、流動食入りの容器をそのまま専用容器としても使用できる使い捨てタイプの注出口付きパウチが採用されている。
【0005】
図6は、従来の流動食用の使い捨てタイプの注出口付きパウチ61の一例を示している。この注出口付きパウチ61は、積層フィルムをヒートシールして形成され、そのヒートシール部66には、患者等のベッドの傍らに設置されるスタンド68の上方のフック67に掛けることができる掛け穴64が設けられている。更に、流動食60を患者等に投与するための注出口62と、流動食60の投与後、患者等に水分を供給するための飲料水注入用の注入口63とが、いずれもプラスチック成形体で形成され、ヒートシールによりパウチ61に取り付けられている。
【0006】
このような注出口付きパウチ61には、流動食60を投与する際の注出口62が既に装着されているので、従来のようにその都度専用容器に移し替える必要がない。更に、注出口62に供給チューブ65を差し込んでそのまま使用できるので、流動食60に雑菌等が混入するおそれがなく衛生的であると共に、専用容器も不要になるので、従来面倒であった専用容器の洗浄作業を省略することができるという利点がある。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上述の注出口付きパウチ61の製造に際しては、プラスチック成形体である注出口62と注入口63のパウチへの取り付けを高度なヒートシール技術によって行う必要があるので、このような取り付け工程が複数あることは、生産性を低下させ、且つ、コストアップの原因になるという問題がある。
【0008】
更に、飲料水注入用の注入口63は、パウチ61内に飲料水を注入しやしすいように、比較的大きな形状に形成されるが、材料費を押し上げる原因にもなると同時に、包装容器全般における包装材料の減量化や減容化への取り組みの要請にも相反することになっている。
また、医療現場等では、従来より作業効率の改善や衛生面のより一層の向上という要請があり、注出口付きパウチ61に関しても、使い勝手や衛生面を更に向上させることが要請されている。
【0009】
本発明は、上記のような問題点を解決するためになされたものであり、その目的とするところは、主に医療機関で入院患者等に流動食を投与するために使用される注出口付きパウチにおいて、コストメリットがあり、包装材料の減量化や減容化への取り組みにも応えることができると共に、医療現場での衛生面に優れ、且つ、使い勝手のよい流動食用の注出口付きパウチを提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】
上記の課題は、以下の本発明により解決することができる。
即ち、請求項1に記載した発明は、流動食を注出口から投与するための注出口付きパウチであって、該パウチが、両側に積層フィルムを内側に折り込んでなるガセット部を有する形式で形成され、且つ、該パウチを吊り下げるための吊り下げ手段と、該流動食を注出するためのプラスチック成形体の注出口と、該流動食を注出した後のパウチ内に、液体を注入する液体注入口部を形成するための開封手段と、形成された液体注入口部を閉じるための折り曲げ部と、該折り曲げ部に設けられた再封手段とを有し、該折り曲げ部を折り曲げて該再封手段を前記吊り下げ手段に合わせて吊り下げることにより、前記液体注入口部を閉じた状態に保持することを特徴とする注出口付きパウチからなる。
【0011】
上記吊り下げ手段および再封手段は、例えば、ヒートシール部に設けられた全周が打ち抜かれた穴でもよく、一部に繋ぎ部が設けられた切り目線による穴であってもよい。
また、上記開封手段は、(イ)印刷などによる開封指示線を設けて、その部分を鋏などで切り取るようにした手段、(ロ)パウチの外周のヒートシール部に形成されたノッチを開封開始位置として引き裂く手段、(ハ)一定方向の開封を容易に行うために易引き裂き性フィルム、例えば一軸延伸フィルムをその延伸方向と開封時の引き裂き方向とを一致するように積層した積層フィルムを用いて引き裂く手段、(ニ)レーザー光照射加工によって形成されたハーフカット線に沿って引き裂く手段、(ホ)機械的方法によって細長くて小さな傷痕群をパウチ端部に形成し、その傷痕群を起点として容易に引き裂けるようにした手段、等々の各開封手段を選択、または適宜組み合わせて採用することができる。
【0012】
尚、上記ノッチは、通常、一字形やV字形であるが、その形状に制限はなく、引き裂き方向に向かって尖った部分を有する形状であれば何でもよい。ハーフカット線についても連続する線状のハーフカット線に限らず、ミシン目状の断続的なハーフカット線であってもよい。このようなハーフカット線は、1本でもよいが、引き裂き方向がずれた場合を想定して、中心のハーフカット線の両側に各1本、または各2本など複数のハーフカット線を平行、または中心のハーフカット線に収斂する形状などに設けることもできる。
【0013】
この発明によれば、流動食を注出した後のパウチ内に飲料水などの液体を注入する液体注入口部を形成するための開封手段を備えているので、従来のようなプラスチック成形体の注入口が不要となる。しかも、パウチの一部である折り曲げ部を折り曲げて、該折り曲げ部に設けられた再封手段を前記吊り下げ手段に合わせて吊り下げ用治具(フックなど)に掛けるという単純な作業だけで、開封された液体注入口部を閉じた状態に保持することができるので、雑菌等の混入を防ぐことができる。
従って、本発明の注出口付きパウチは、コストメリットに優れ、包装材料の減量化や減容化への取り組みの要請にも応えることができる。更に、医療現場での衛生面に優れて使い勝手もよい。
また、パウチの形態がガセットパウチ形式であるため、内容量の割にコンパクトに包装でき、内容物充填後の形態安定性にも優れている。
【0014】
請求項2に記載した発明は、前記開封手段が、少なくとも開封位置に設けられた開封指示線であって、該開封指示線でパウチ上部の一部を切り取ることにより、液体注入口部が形成されることを特徴とする請求項1記載の注出口付きパウチである。
上記開封手段としては、前述のような各種の方法をとることができるが、少なくとも開封位置に開封指示線を設けることが好ましい。この開封指示線は、点線、破線、実線などの線のほか、文字、記号など何で表示してもよく、印刷などにより容易に設けることができる。
【0015】
このような構成を採ることにより、前記請求項1に記載した発明の作用効果に加えて、開封位置を明確に指示できるので間違いがなく、所望の位置に所望の大きさの液体注入口部を正確に設けることができる。
【0016】
請求項3に記載した発明は、前記吊り下げ手段および再封手段が、コの字形、馬蹄形のような一端にヒンジ状の連結部を有する切り目線による穴であることを特徴とする請求項1または2に記載の注出口付きパウチである。
【0017】
このような構成を採ることにより、前記請求項1または2に記載した発明の作用効果に加えて、吊り下げ手段および再封手段を低コストで形成できると同時に、例えば、吊り下げ手段および再封手段が、全周が打ち抜かれた穴で形成される場合には、打ち抜き工程で抜きカスが発生し、これが誤ってパウチに混入するおそれがあるが、コの字形、馬蹄形のような一端にヒンジ状の連結部を有する切り目線による穴で形成されているので、抜きカスが発生せず、抜きカス混入のおそれもなくなるので、品質管理が容易になり、衛生面も向上できる。
また、吊り下げ手段と再封手段とが、同様な形状の切り目線による穴であるため、最初の流動食の注出に当たっては、実際の吊り下げに、吊り下げ手段だけではなく、再封手段を利用することもできるので、使い勝手のよい方を任意に利用できるという利点がある。
【0018】
請求項4に記載した発明は、前記折り曲げ部が、折り曲げ予定線に沿って折り曲げられることを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の注出口付きパウチである。
【0019】
このような構成を採ることにより、前記請求項1乃至3のいずれかに記載した発明の作用効果に加えて、折り曲げ予定線を目印として、それに沿って折り曲げ部を折り曲げることができる。そのため、吊り下げ手段と再封手段の重ね合わせを容易に行うことができ、医療現場等において効率的な折り曲げと、液体注入口部の閉じ作業を行うことができる。
【0020】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照しつつ本発明の実施の形態について説明する。
本発明は、流動食用の注出口付きパウチに関し、製造工程上のコスト削減および材料費の削減という課題、包装容器全般における包装材料の減量化や減容化という課題、および医療現場等での使いやすさや衛生面の向上という課題を、パウチの一部を折り曲げることによって、開封された液体注入口部を閉じた状態に保持することができる注出口付きパウチを採用することによって解決したものである。
【0021】
図1は、本発明の注出口付きパウチの一実施例の構成を示す正面図であり、図2は、本発明の注出口付きパウチ1に取り付ける注出口の一例の説明図であり、(イ)は注出口の正面図、(ロ)は注出口に供給チューブを連結する方法を説明する断面図であり、(a)は連結前、(b)は連結後の断面図である。
また、図3、図4は、それぞれ本発明の注出口付きパウチ1の実施態様を示す説明図であり、図3は、注出口付きパウチ1の注出口2に連結具Cを介して供給チューブTを連結して流動食を注出口2から注出投与し終わった後に、開封指示線5でパウチ上部のコーナー部を切り取って開封し、液体注入口部31を形成した状態を示す説明図であり、図4は、液体注入口部31から飲料水などの液体を注入した後、その液体を注出口2から注出投与する際に、折り曲げ部10を折り曲げ予定線6で折り曲げて液体注入口部31を閉じた状態に保持した態様を示す説明図である。
【0022】
本発明の注出口付きパウチ1は、流動食を注出口2から患者等に注出投与し、その後にパウチ1内に注入した飲料水などの液体を再度注出口2から注出投与するために用いられる。
図1に示した注出口付きパウチ1は、その本体部が、両側にガセット部7、7を有するガセットパウチ形式に形成されている。即ち、前後の壁面の積層フィルムの両側の間に、側面用の積層フィルムを側面フィルム折り返し部4、4まで内側に折り込んで挿入し、この部分をヒートシール部8a 、8b のシールパターンでヒートシールして形成されている。尚、折り込まれた側面フィルムの両側上下の端縁部には、それぞれ側面フィルム切り欠き部3が設けられ、この部分で両側の壁面の積層フィルム同士が熱接着されている。
【0023】
両側のガセット部7、7の間は、上部が、縦長で中間部に括れを有する形状のヒートシール部8c でヒートシールされ、パウチ1の上部の一方のコーナー部(図において左側のコーナー部)に、この部分のヒートシール部を切り取って液体注入口部を形成するための開封指示線5が設けられ、また、開封指示線5よりも下側で前記ヒートシール部8c を上下に略二分し、中間部の括れ部を横切る位置に、開封された液体注入口部を閉じるための折り曲げ予定線6が設けられ、更に、ヒートシール部8c の領域内の折り曲げ予定線6の両側に、折り曲げ部10を折り曲げ予定線6で折り曲げた時、重なる位置に、吊り下げ手段または再封手段として、馬蹄形状の切り目線による穴9a 、9b が設けられている。
そして、両側のガセット部7、7の間の下部は、ヒートシール部8d で封止されるが、この時、両側の壁面の積層フィルムの間に、ポリプロピレンなどの成形体による注出口2が挿入され、ヒートシールにより取り付けられて構成されている。
【0024】
尚、前記上部の縦長のヒートシール部8c の中間部の括れ部は、折り曲げ予定線6で折り曲げ部10を折り曲げる時、ヒートシール部は硬くなっていて折り曲げ難いため、ヒートシール部を少なくして折り曲げ易くするために設けたものである。従って、括れ部は更に深くしてもよく、また、折り曲げ予定線6の部分のヒートシール部を完全に無くすようヒートシール部8c を上下に分割して設けてもよい。
また、折り曲げ予定線6は、印刷による線、色分けによる境界ライン、押し罫線、熱成形加工線、レーザー光照射によるハーフカット加工線等のいずれかの単独、または複数の組合せによって形成できる。
【0025】
注出口2の形状は、特に限定はされないが、例えば、図2に示したような構成の注出口21を好適に使用することができる。
即ち、図2の(イ)に示した注出口21は、中心の筒部24の上部にパウチに接合するための接着基部25が設けられ、その下に主となるフランジ26が設けられ、更にその下に搬送などに利用する副となるフランジ26a 、26b が適宜の間隔をあけて設けられ、下部にキャップ23を装着するための螺旋状突起27が設けられた構成である。
尚、図では筒部24の下端に注出口シール材22が接合され封止された形態で示したが、例えば、前記図1に示した注出口付きパウチ1では、内容物(流動食)の充填を注出口2から行うため、注出口シール材22は、流動食の充填後に熱接着により接合される。
【0026】
そして、注出口付きパウチ1に充填された流動食を使用する際には、注出口21に装着されたキャップ23を外し、図2の(ロ)の(a)、(b)に示すように、患者等の体内に先端部が挿入された供給チューブTの他端に取り付けられた連結具Cを注出口21の先端部に差し込むことにより、その突き刺し突起29で注出口シール材22が突き破られ、リング状突起28で注出口21に固定されると共に、突き刺し突起29に設けられた切り欠き部30から流動食が供給チューブT内に流出し、患者等に投与される。
【0027】
このように供給チューブTが連結された注出口付きパウチ1を、前記吊り下げ手段または再封手段として折り曲げ予定線6の上下に設けられた切り目線による穴9a 、9b のうち、どちらを利用してもよいが、いずれか一方を利用して、スタンドなどの吊り下げ用治具に吊り下げることにより、注出口2が最下方に位置するようになるので、患者等に流動食を最後までスムーズに注出投与することができる。
【0028】
また、流動食を投与し終わった後、注出口付きパウチ1を利用して患者等に飲料水などの液体を投与する場合には、パウチ上部のコーナー部の開封指示線5を鋏などで切り取ることにより、図3に示すように、液体注入口部31を容易に形成することができる。この液体注入口部31は、一方のガセット部7の上部を切り取るようにして形成されるため、容易に側面の積層フィルムを外側に広げることができ、開口部が大きく形成されるので、飲料水などの注入作業を極めて容易に行うことができる。
【0029】
そして、液体注入口部31から、飲料水などを注入した後、一旦パウチ1をスタンドSの吊り下げ用治具Hから外して、折り曲げ部10を折り曲げ予定線6に沿って折り曲げることにより、液体注入口部31は、図4に示すように、閉じた状態となり、この部分からの異物や雑菌の混入を防止することができる。また、この時、折り曲げ予定線6の上下両側に設けた切り目線による穴9a 、9b が同位置に重なり合うようになるので、そのまま切り目線による穴9a 、9b をスタンドSの吊り下げ用治具Hに差し込んで、パウチ1を吊り下げることにより、液体注入口部31は閉じた状態に保持される。従って、流動食の注出投与と同様に、飲料水などを衛生的且つスムーズに患者等に注出投与することができる。
【0030】
次に、本発明の注出口付きパウチを構成する積層フィルムについて説明する。
本発明の流動食用の注出口付きパウチの製造に用いるフィルムは、主にプラスチックフィルムを主体とする積層フィルムが用いられる。例えば、各種液体を含む食品用パウチに用いられている従来公知の積層フィルムを用いることができ、特に限定されるものではない。積層フィルムの構成にあたっては、充填される流動食の種類や充填後の加圧加熱殺菌時に加えられる加熱条件によって適宜選定される。
【0031】
本発明の注出口付きパウチに好適に用いられる積層フィルムとして、下記のような構成の積層フィルムが挙げられる。
(1) PETフィルム/接着剤/アルミニウム箔/接着剤/ONフィルム/接着剤/CPPフィルム(シーラント層)
(2) PETフィルム/接着剤/ONフィルム/接着剤/アルミニウム箔/接着剤/CPPフィルム(シーラント層)
(3) PETフィルム/接着剤/EVOHフィルム/接着剤/ONフィルム/接着剤/CPPフィルム(シーラント層)
(4) PETフィルム/接着剤/一軸延伸PPフィルム/接着剤/アルミニウム箔/接着剤/CPPフィルム(シーラント層)
(5) PETフィルム/接着剤/(シリカまたはアルミナ蒸着層)ONフィルム/接着剤/CPPフィルム(シーラント層)
などが挙げられるが、これらに限定されるものではなく様々な組み合わせの積層フィルムを使用することができる。
【0032】
上記構成において、PETフィルムは2軸延伸ポリエチレンテレフタレートフィルム、ONフィルムは2軸延伸ナイロンフィルム、PPフィルムはポリプロピレンフィルム、CPPフィルムは無延伸ポリプロピレンフィルム、EVOHフィルムはエチレン−酢酸ビニル共重合体ケン化物フィルム、(シリカまたはアルミナ蒸着層)ONフィルムはシリカまたはアルミナを蒸着した2軸延伸ナイロンフィルムを指すものである。
【0033】
前記PETフィルムやONフィルムは、基材フィルムとして作用し、パウチに機械的強度のほか耐熱性、印刷適性などを付与する。
また、中間層のアルミニウム箔、EVOHフィルム、(シリカまたはアルミナ蒸着層)ONフィルムは、パウチにガスバリヤー性を付与している。
一軸延伸PPフィルムは、その延伸方向がパウチを開封するための開封指示線5の方向と一致するように積層することにより、パウチを開封する際、開封指示線5に沿って容易に引き裂いて開封できるようになる。
【0034】
そして、最内層のCPPフィルムは、ヒートシール用のシーラント層として作用すると共に、耐熱性、低臭性に優れるので、本発明のような加圧加熱殺菌される流動食用のパウチには好ましく用いられる。
尚、上述した各フィルム材と同様な作用効果を有するものであれば、前記の積層構成に限定されるものではなく、適宜変更して使用することができる。
【0035】
次に、本発明の注出口付きパウチの製造方法について説明する。
本発明の注出口付きパウチ1は、例えば、従来のスタンディングパウチ用の製袋機で、2列突き合わせ製袋が可能なタイプの製袋機を利用して、これに下記のような加工装置を付加することにより容易に製造することができる。
即ち、2列突き合わせ製袋用製袋機使用して、その両側の底面フィルム折り込み加工部を利用して、両側のガセット部7、7の側面の積層フィルムを折り込んで、それぞれ側面フィルム切り欠き部3、3を設けた後、両側の壁面の積層フィルムの間に挿入し、ヒートシールすることにより、両側のガセット部7、7を形成することができる。
【0036】
尚、各部のヒートシール部は、既設のヒートシール装置のシールヘッドの形状のみをそれぞれのシールパターンに合わせて変更することによりヒートシールすることができる。
そして、パウチ上部の折り曲げ予定線6の上下両側の吊り下げ用または再封用の切り目線による穴9a 、9b を設けるための打ち抜き装置を追加して設け、また、液体注入口部を開封するための開封指示線5と、折り曲げ部10を折り曲げるための折り曲げ予定線6に関しては、これらを印刷のみで形成する場合は、パウチ本体の印刷と同時に印刷できるので特に追加装置を必要としないが、ノッチ、ハーフカット線、押し罫線、熱成形加工線などを設ける場合は、これらの加工装置として、打ち抜き装置、レーザー光照射装置、エンボス装置、熱プレス装置などを適宜追加して加工することができる。
【0037】
また、注出口2は、パウチ壁面の積層フィルムの間に挿入し、熱接着により取り付けるため、積層フィルムのシーラント層と良好に熱接着できるポリプロピレンを射出成形して作製することが好ましく、これを専用のヒートシール装置を用意してパウチに熱接着する。この場合、ヒートシール装置を製袋機に組み込んで製袋とインラインで注出口2を取り付けてもよく、また、オフラインで取り付けてもよい。
【0038】
【実施例】
本発明を実施例によって更に詳しく説明する。
パウチの壁面および側面の積層フィルムとして、PETフィルム/接着剤/EVOHフィルム/接着剤/ONフィルム/接着剤/CPPフィルム(シーラント層)で構成された積層フィルムを用いて、スタンディングパウチ用の製袋機(2列突き合わせ製袋機)でヒートシールして図1に示す形状の注出口付きパウチ1を作製した。
【0039】
開封指示線5および折り曲げ予定線6は、積層フィルムの最外層のPETフィルムの内面に、予めパウチの絵柄と同時に印刷して形成した。また、吊り下げ用または再封用の切り目線による穴9a 、9b は、ヒートシール部8c の領域内の中央部で、折り曲げ部10を折り曲げ予定線6で折り曲げた時、両者が重なる位置に製袋の際、インラインで形成した。
注出口2は、図2に示した形状のポリプロピレン製の成形体を用い、パウチ本体の製袋後、オフラインでパウチ下部にヒートシールして取り付けた。
【0040】
上記形態に形成した注出口付きパウチ1の大きさは、図1に示すパウチ形態において、縦210mm、横120mmであり、両側のガセット部7、7の側面用積層フィルムの折り込み深さはそれぞれ36mmとした。
開封指示線5は、パウチ上辺に対して30°の傾斜を持ち、パウチ上部のコーナー部のヒートシール部を切り取れるように設けた。
また、折り曲げ予定線6は、パウチ1の上辺から45mm下の位置に上辺と平行するように設けたものである。
【0041】
得られた注出口付きパウチ1に流動食を注出口2から充填機によって充填した後、注出口2の開口部にPETフィルム、アルミニウム箔、CPPフィルムを順に積層した注出口シール材をヒートシールして封止した。その後、加圧加熱殺菌し、更に、注出口2にキャップを装着して流動食充填済みの注出口付きパウチとした。
上記流動食充填済みの注出口付きパウチを用いて、病院の患者に流動食を投与した。即ち、パウチ1の切り目線による穴9a を、ベッドの傍らのスタンドの吊り下げ用治具に通して吊り下げ、図2の(ロ)に示すように、注出口のキャップを外し、一端が既に患者の鼻から挿入された供給チューブTの他の一端に取り付けられた連結具Cを注出口21の先端に差し込んで注出口シール材22を開口させて接続し、流動食を患者に注出投与した。
【0042】
全ての流動食を注出投与し終わった後、図3に示すように、開封指示線5に沿ってパウチ上部のコーナー部を鋏で切り取って、液体注入口部31を開口させ、その液体注入口部31からぬるま湯をパウチの約半分ぐらいまで注入した。
その後、開口部の側面フィルムを内側に折り込んで、一旦パウチ1をスタンドSの吊り下げ用治具Hから外し、折り曲げ予定線6で折り曲げ部10を背面側に折り曲げて液体注入口部31を閉じ、図4に示すように、再度スタンドSの吊り下げ用治具Hに、前後に重なり合った切り目線による穴9a 、9b を通して吊りさげることにより、液体注入口部31は閉じた状態に保持され、流動食と同様、ぬるま湯を衛生的且つスムーズに患者に注出投与することができた。
【0043】
【発明の効果】
以上、詳しく説明したように、請求項1に記載した発明によれば、流動食を注出した後のパウチ内に液体を注入する液体注入口部を形成するための開封手段をを備えているので、従来のような成形体の注入口が不要となる。しかも、パウチの一部である折り曲げ部を折り曲げることによって、開封された液体注入口部を閉じることができると共に、その折り曲げ線の両側に設けられた吊り下げ手段と再封手段とを合わせることができるので、それを吊り下げ用の治具に掛けるという単純な作業によって、液体注入口部を閉じた状態に保持でき、液体注入口部からの雑菌等の混入を防ぐことができる。
従って、本発明の注出口付きパウチは、コストメリットに優れ、包装材料の減量化や減容化への取り組みの要請にも応えることができる。更に、医療現場での衛生面に優れると共に、使い勝手もよい。
また、内容物が充填された注出口付きパウチは、ガセットパウチ形式であるため、筒状の立体形状を有し、容量の割にコンパクトで形態安定性に優れている。更に、流動食の長期保存も可能で、軽量で持ち運びが容易になる利点も備えている。
請求項2に記載した発明によれば、前記請求項1に記載した発明の作用効果に加えて、開封位置を明確に指示できるので間違いがなく、所望の位置に所望の大きさの液体注入口部を正確に設けることができる。
請求項3に記載した発明によれば、前記請求項1または2に記載した発明の作用効果に加えて、吊り下げ手段と再封手段とを切り目線の加工により設けることができるので、低コストで加工できると同時に、抜きカスの発生がなく、抜きカスの混入のおそれもないので、品質管理も容易で衛生性、安全性に優れている。また、最初の流動食の注出投与の段階では、注出口付きパウチの吊り下げに、吊り下げ手段でも再封手段でも使い勝手のよい方を任意に利用できる利点がある。
請求項4に記載した発明によれば、前記請求項1乃至3のいずれかに記載した発明の作用効果に加えて、折り曲げ予定線を目印として、それに沿って折り曲げ部を折り曲げることができる。そのため、吊り下げ手段と再封手段の重ね合わせを容易に行うことができ、医療現場等において効率的な折り曲げと、液体注入口部の閉じ作業を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の注出口付きパウチの一実施例の構成を示す正面図である。
【図2】本発明の注出口付きパウチに取り付ける注出口の一例の説明図であり、(イ)は注出口の正面図、(ロ)は注出口に供給チューブを連結する方法を説明する断面図である。
【図3】本発明の注出口付きパウチの実施態様を示す説明図である。
【図4】本発明の注出口付きパウチの実施態様を示す説明図である。
【図5】従来の蓋付きの専用容器の使用態様を示す説明図である。
【図6】従来の流動食用の注出口付きパウチの一例を説明する斜視図である。
【符号の説明】
1 注出口付きパウチ
2 注出口
3 側面フィルム切り欠き部
4 側面フィルム折り返し部
5 開封指示線
6 折り曲げ予定線
7 ガセット部
8a 、8b 、8c 、8d ヒートシール部
9a 、9b 吊り下げ用または再封用の切り目線による穴
10 折り曲げ部
21 注出口
22 注出口シール材
23 キャップ
24 筒部
25 接着基部
26、26a 、26b フランジ
27 螺旋状突起
28 リング状突起
29 突き刺し突起
30 切り欠き部
31 液体注入口部
T 供給チューブ
C 連結具
S スタンド
H 吊り下げ用治具

Claims (4)

  1. 流動食を注出口から投与するための注出口付きパウチであって、該パウチが、両側に積層フィルムを内側に折り込んでなるガセット部を有する形式で形成され、且つ、該パウチを吊り下げるための吊り下げ手段と、該流動食を注出するためのプラスチック成形体の注出口と、該流動食を注出した後のパウチ内に、液体を注入する液体注入口部を形成するための開封手段と、形成された液体注入口部を閉じるための折り曲げ部と、該折り曲げ部に設けられた再封手段とを有し、該折り曲げ部を折り曲げて該再封手段を前記吊り下げ手段に合わせて吊り下げることにより、前記液体注入口部を閉じた状態に保持することを特徴とする注出口付きパウチ。
  2. 前記開封手段が、少なくとも開封位置に設けられた開封指示線であって、該開封指示線でパウチ上部の一部を切り取ることにより、液体注入口部が形成されることを特徴とする請求項1記載の注出口付きパウチ。
  3. 前記吊り下げ手段および再封手段が、コの字形、馬蹄形のような一端にヒンジ状の連結部を有する切り目線による穴であることを特徴とする請求項1または2に記載の注出口付きパウチ。
  4. 前記折り曲げ部が、折り曲げ予定線に沿って折り曲げられることを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の注出口付きパウチ。
JP2000009323A 2000-01-18 2000-01-18 流動食用の注出口付きパウチ Expired - Fee Related JP4417502B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000009323A JP4417502B2 (ja) 2000-01-18 2000-01-18 流動食用の注出口付きパウチ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000009323A JP4417502B2 (ja) 2000-01-18 2000-01-18 流動食用の注出口付きパウチ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001199457A JP2001199457A (ja) 2001-07-24
JP4417502B2 true JP4417502B2 (ja) 2010-02-17

Family

ID=18537491

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000009323A Expired - Fee Related JP4417502B2 (ja) 2000-01-18 2000-01-18 流動食用の注出口付きパウチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4417502B2 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005162283A (ja) * 2003-12-04 2005-06-23 Fuji Seal International Inc スパウト付きパウチ容器
CA2581672C (en) 2004-10-01 2010-02-16 Orihiro Co., Ltd. Pillow packaging bag, pillow type packaging body, heat seal bar for pillow packaging machine, and pillow packaging machine
JP4629448B2 (ja) * 2005-01-20 2011-02-09 大日本印刷株式会社 流動食用の注出口付きパウチ
JP2006199332A (ja) * 2005-01-20 2006-08-03 Dainippon Printing Co Ltd 流動食用の注出口付きパウチ
JP4957310B2 (ja) * 2007-03-20 2012-06-20 大日本印刷株式会社 易開封性ガセット袋
JP2008273545A (ja) * 2007-04-26 2008-11-13 Toppan Printing Co Ltd 船底型ガゼット包装袋
JP2009208847A (ja) * 2008-02-08 2009-09-17 Matsuzaki:Kk 紙容器
JP2010047264A (ja) * 2008-08-20 2010-03-04 En Otsuka Pharmaceutical Co Ltd 軟包材付替えスパウト
US8240270B2 (en) 2008-09-01 2012-08-14 Ricoh Company, Limited Impact detecting apparatus and package device
JP5772267B2 (ja) * 2011-06-16 2015-09-02 凸版印刷株式会社 薬液用包装袋
JP5862067B2 (ja) * 2011-06-22 2016-02-16 東洋製罐株式会社 パウチ
JP5956128B2 (ja) * 2011-09-27 2016-07-27 大王製紙株式会社 ポケットティシュー包装体及びその製造方法
TWI601668B (zh) * 2012-10-19 2017-10-11 Toppan Printing Co Ltd Bags
JP6525495B2 (ja) * 2013-09-27 2019-06-05 真丸特殊紙業株式会社 包装袋及び包装袋の製造方法
JP2015224049A (ja) * 2014-05-27 2015-12-14 凸版印刷株式会社 包装袋
JP6413414B2 (ja) * 2014-07-15 2018-10-31 凸版印刷株式会社 包装袋
JP2018523614A (ja) * 2015-08-21 2018-08-23 エス.シー. ジョンソン アンド サン、インコーポレイテッド 直立プラスチック製保存袋
JP7020038B2 (ja) * 2017-10-03 2022-02-16 凸版印刷株式会社 リクローズ機能つきパウチ
WO2024054475A1 (en) * 2022-09-07 2024-03-14 Instant Systems, Inc. Storage container with tortuous path seal

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001199457A (ja) 2001-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4417502B2 (ja) 流動食用の注出口付きパウチ
JP5003037B2 (ja) 注出口付きパウチ
JP2002193275A (ja) 流動食用の注出口付きパウチ
EP0276102A2 (en) Baby feeding packs
JP2006082847A (ja) 注出口付きパウチ
JP2002337888A (ja)
JP2000152974A (ja) 液体の収納及び送出用の可撓性容器
JP4270960B2 (ja) 流動食用の注出口付きパウチ
JPH1179195A (ja) 詰め替え用パウチ
JP2000007033A (ja) 注出入口付き容器
JP2002255199A (ja) 流動食用の注出口付きパウチ
JPH11263355A (ja) 薬液用包装袋
JPWO2005089697A1 (ja) 経腸栄養バッグ
JP3159015U (ja) パウチ
JP2000175988A (ja) 経腸栄養剤用容器
JP5797987B2 (ja) スパウト
JP2007330495A (ja) 流動物投与用袋状容器
JP4629448B2 (ja) 流動食用の注出口付きパウチ
JP2001180699A (ja) 食品容器
JP2003002341A (ja) 飲み口用部材付き袋
JP2006199332A (ja) 流動食用の注出口付きパウチ
JP4319749B2 (ja) 吊り下げ式パウチ
JP4156683B2 (ja) 注出入口を有する経管経腸栄養剤用包装袋
JP5098414B2 (ja) 自立可能な平パウチ
JP2009219635A (ja) 液体収容バッグ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061027

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090410

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090430

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091124

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091126

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121204

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121204

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131204

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees