JP4416311B2 - 表示制御装置、表示制御方法、及び記憶媒体 - Google Patents

表示制御装置、表示制御方法、及び記憶媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP4416311B2
JP4416311B2 JP2000365834A JP2000365834A JP4416311B2 JP 4416311 B2 JP4416311 B2 JP 4416311B2 JP 2000365834 A JP2000365834 A JP 2000365834A JP 2000365834 A JP2000365834 A JP 2000365834A JP 4416311 B2 JP4416311 B2 JP 4416311B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
program
detailed
information
display area
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000365834A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002171454A (ja
JP2002171454A5 (ja
Inventor
智之 大野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2000365834A priority Critical patent/JP4416311B2/ja
Priority to US09/995,378 priority patent/US20020066099A1/en
Publication of JP2002171454A publication Critical patent/JP2002171454A/ja
Publication of JP2002171454A5 publication Critical patent/JP2002171454A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4416311B2 publication Critical patent/JP4416311B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/426Internal components of the client ; Characteristics thereof
    • H04N21/42607Internal components of the client ; Characteristics thereof for processing the incoming bitstream
    • H04N21/4263Internal components of the client ; Characteristics thereof for processing the incoming bitstream involving specific tuning arrangements, e.g. two tuners
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/25Management operations performed by the server for facilitating the content distribution or administrating data related to end-users or client devices, e.g. end-user or client device authentication, learning user preferences for recommending movies
    • H04N21/262Content or additional data distribution scheduling, e.g. sending additional data at off-peak times, updating software modules, calculating the carousel transmission frequency, delaying a video stream transmission, generating play-lists
    • H04N21/26283Content or additional data distribution scheduling, e.g. sending additional data at off-peak times, updating software modules, calculating the carousel transmission frequency, delaying a video stream transmission, generating play-lists for associating distribution time parameters to content, e.g. to generate electronic program guide data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/435Processing of additional data, e.g. decrypting of additional data, reconstructing software from modules extracted from the transport stream
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/4508Management of client data or end-user data
    • H04N21/4532Management of client data or end-user data involving end-user characteristics, e.g. viewer profile, preferences
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/482End-user interface for program selection

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Television Systems (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)
  • Details Of Television Systems (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、番組情報を表示可能な装置、例えば、ディジタルテレビジョン放送で送信される電子番組ガイド(EPG:Electronic ProgramGuide)の表示が可能である表示制御装置、表示制御方法、及びそれを実施するための処理ステップをコンピュータが読出可能に格納した記憶媒体に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
例えば、現在行なわれている通信衛星(CS:Communication Satellite)や放送衛星(BS:Broadcasting Satellite)を用いたディジタル衛星テレビジョン(TV)放送においては、視聴者サービスの一環として、電子番組ガイド(EPG:Electronic Program Guide)が、映像及び音声のデータ等と共に送信されるようになされている。
【0003】
また、今後予定されている地上波ディジタルTV放送においても、上記のEPGのサービスが行なわれると考えられる。
【0004】
尚、以下の説明においては、ディジタル衛星TV放送や地上波ディジタルTV放送等をまとめて、単に「ディジタルTV放送」と言う。
【0005】
ここで、ディジタルTV放送は多チャンネル放送であることにより、EPGは、ユーザのチャンネル選択情報として非常に有意義な情報となる。
例えば、受信側において、受信データに含まれるEPGを画面上に表示することで、ユーザは、その表示画面上の内容から、番組の放送時間や、番組の詳細内容、ジャンル、課金情報等を容易に把握することが可能となる。
【0006】
図17は、従来におけるディジタルTV放送の受信装置900の構成を示したものである。
受信装置900は、上記図17に示すように、チューナ部901、デスクランブラ902、デマルチプレクサ903、ビデオデコーダ904、オーディオデコーダ905、EPGデコーダ906、メモリ907、EPG画面構成部908、表示制御部909、ディジタル/アナログ変換器(DAC)910、画像表示部912、音声出力部913、操作部914、受光部915、リモートコントローラ(リモコン)916、ICカード制御部917、システム制御部918、カーソル指定判別部919、及びカーソル発生部920が、システムバス930を介して接続された構成としている。
【0007】
チューナ部901は、アンテナからのデータを受信し、当該受信データの復調や誤り訂正等の処理を実行する。
デスクランブラ902は、チューナ部901での処理後のデータ(トランスポートストリーム(TS))に対して視聴制限のためのスクランブルがかけられていた場合、ICカード制御部917からの情報及び当該TSに含まれる情報に基づき、TSのスクランブルを解除する。
【0008】
デマルチプレクサ903は、デスクランブラ902からのTS、すなわち複数チャンネル分の映像データ、音声データ、及びEPGデータ等が時分割多重化されているTSから、所望のチャンネルの映像データD1、音声データD2、及びEPGデータD3を取り出し、映像データD1をビデオデコーダ904へ供給し、音声データD2をオーディオデコーダ905へ供給し、EPGデータD3をEPGデコーダ906へ供給する。
【0009】
オーディオデコーダ905は、デマルチプレクサ903からの音声データD2を復号化して出力する。
DAC910は、オーディオデコーダ905の出力データをアナログ化し、それを音声出力部913を介して音声出力する。
【0010】
ビデオデコーダ904は、デマルチプレクサ903からの映像データD1(MPEG2等により符号化されたデータ)を復号化し、EPGデコーダ906も同様にして、デマルチプレクサ903からのEPGデータD3を復号化するが、これらの復号化及び再生について、以下、具体的に説明する。
【0011】
まず、EPGデータD3は、主に、ネットワーク名称、チャンネル番号(又は、名称)、放送時間、番組名称、番組内容、課金情報、及び現在の時刻等に関するデータか構成される。また、EPGデータD3は、直接画面表示を行なうことはできず、このEPGデータD3に基づいて、画面表示用のEPG表示データD4を生成する必要がある。
【0012】
具体的には、EPGを構成するのに必要なデータは、「IEC13818−1MPEG2 SYSTEM」や、社団法人電波産業会(通称ARIB)における標準規格「ディジタル放送に使用する番組配列情報」等で規定されているデータ構造にて伝送される。
【0013】
上記のデータ構造の中で、EPGを構成するための主要なデータ構造としては、次のようなデータ構造が挙げられる。
・ネットワークにより伝送されるTSの物理的構成に関する情報、及びネットワーク自身の名称や特性を表す情報等を伝送するNIT(Network Infomation Table)
・編成チャンネルの名称、放送事業者の名称、及び編成チャンネルに関する情報を伝送するSDT(Service Description Table)
・ブーケ(編成チャンネルの集合)の名称や、含まれる編成チャンネル等のブーケに関する情報等を伝送するBAT(Bouquet AssociationTable)
・番組の名称、放送開始日時、及び内容の説明等の番組に関する情報を伝送するEIT(Event Infomation Table)
・現在の日付や時刻の情報等を伝送するTDT(Time Date Table)
【0014】
TDTについては、例えば、受信装置900でこれを受信し、仮に、受信装置900における現在の日付及び時刻が誤っていた場合、TDTにより示される日付及び時刻に訂正(更新)される。
【0015】
そこで、EPGデコーダ906は、デマルチプレクサ903からのEPGデータD3を復号化することで、EPG表示データD4を生成するが、EPGデータD3は、EPGデコーダ906へ供給される前に、一旦、メモリ907へ記憶される。
そして、メモリ907に記憶されたEPGデータD3は、EPG表示の指示があった場合に、EPGデコーダ906に対して入力される。
したがって、EPGデコーダ906は、メモリ907からのEPGデータD3を復号化して、EPG表示データD4を生成し、これをEPG画面構成部908へ供給する。
EPG画面構成部908は、EPGデコーダ206からのEPG表示データD4に基づいて、EPG画面を構成する。
【0016】
図18は、EPG画面構成部908によるEPG画面構成のための処理を示したものである。
先ず、ユーザーインターフェイスである操作部914を介して、或いはリモコン916から受光部915を介して、ユーザからEPGを表示させるための指示が入力されると、システム制御部918は、この入力指示により、EPGを表示させるための、次のような動作制御を行う(ステップ1001)。
【0017】
システム制御部918の動作制御により、EPGデコーダ906は、上述したようにして、メモリ907から出力されるEPGデータD3を復号化することで、EPG表示データD4を生成し、これをEPG画面構成部908へ供給する。
EPG画面構成部908は、EPGデコーダ906からのEPG表示データD4から、SDTを取り込み、そのSDTにより示される、チャンネルに属する番組の情報の有無の確認、自他ストリームのチャンネル名、及びチャンネル番号等の情報を取得する(ステップ1002)。
【0018】
また、EPG画面構成部908は、上記のEPG表示データD4から、EITを取り込み、そのEITにより示される、自他ストリームの各チャンネルの中の番組名、その開始時刻、ジャンル、番組の説明、及び課金情報等の情報を取得する(ステップ1003)。
【0019】
そして、EPG画面構成部908は、ステップ1002及びステップ1003で取得した情報に基づいて、EPG画面を構成する(ステップ1004)。
表示制御部909は、詳細は後述するが、EPG画面構成部908で得られたEPG画面を、画像表示部912で表示出力するための制御を行う(ステップ1005)。
【0020】
尚、ネットワーク名称の情報等が記述されるNITや、現在の日時の情報等が記述されるTDTについては、通常、受信装置900の電源投入時に取得されるものとし、これに関する処理については、上記図18のフローチャートから割愛した。
【0021】
上記図18に示したステップ1005の処理を具体的に説明する。
まず、表示制御部909には、EPG画面構成部908で得られたEPG画面と、ビデオデコーダ904で復号化された映像データD1とが供給される。
したがって、表示制御部909は、EPG画面のデータと、復号化後の映像データとを切り替えて、画像表示部912へ表示させる、或いは、EPG画面を画像表示部912へOSD(On Screen Display)表示させるための制御を行う。
【0022】
図19は、表示制御部909の制御による、画像表示部912の表示画面の一例(EPG画面1100)を示したものである。
上記図19において、“1101”は、チャンネル名又はチャンネル番号を示す表示領域であり、“1102”は、各チャンネル番組の開始及び終了時刻を明示するための時間軸である。
“1103”は、各チャンネル番組の中の所望する番組を選択するための選択カーソルであり、“1104”は、選択カーソル1103によって選択されている番組のチャンネル名又はチャンネル、番号、番組名、放送日時、番組内容、ジャンル、及び課金情報等を表示する領域である。
“1105”は、現在の日時を示すための表示領域であり、“1106”は、現在選択されているネットワークの名称を示すための表示領域である。
【0023】
選択カーソル1103は、カーソル発生部920(上記図17参照)により発生されるものであり、操作部914或いはリモコン916により、その移動や任意の領域の指定等が可能となっている。
【0024】
図20(a)及び(b)は、操作部914及びリモコン916の構成を示したものである。
上記図20(a)及び(b)において、“1201”は、リモコン916と受信装置900の受光部915(上記図17参照)の間で赤外線通信を行なうための発光部である。
“1202”は、チャンネル番号等を入力するためのテンキーであり、“1203”は、EPG画面を表示させるためのEPG表示ボタンである。
“1204a〜1204d”は、選択カーソル1103(上記図19参照)を上下左右に移動させるためのカーソルボタンであり、“1205”は、選択カーソル1103によって指定されている領域選択の決定を行なうための決定ボタン1204である。
【0025】
したがって、ユーザは、上記図20(a)及び(b)に示したような操作部914やリモコン916を操作することで、画像表示部912において、EPG画面1100の表示、選択カーソル1103の移動、及びチャンネルの選択等を行なうことが可能となる。
【0026】
例えば、上記図19のEPG画面1100では、次のような情報を認識することができる。
・現在日時が1998年11月17日午前6時32分であること。
・チャンネル番号101〜107における、午前6時〜午前10時の間に放送される番組。
・107チャンネルにおいて、午前8時〜午前10時まで放映される予定の「料理5」の番組の内容。
【0027】
上記図19のEPG画面1100の状態において、操作部914又はリモコン916のカーソルボタン1204a〜1204dを操作することで、選択カーソル1103を右方向に移動させれば、EPG画面1100が時間軸方向(横方向)にスクロールする。これにより、午前10時以降のEPG画面を表示することができる。
また同様にして、選択カーソル1103を下方向へ移動させれば、EPG画面1100がチャンネル表示軸方向(縦方向)にスクロールする。これにより、107チャンネル以降のEPG画面の表示、及び10:00以降のEPG画面の表示を行うことができる。
【0028】
上述のような操作により、ユーザは、EPG画面1100で表示されてる番組名の中から、視聴選択候補番組を選択し(選択カーソル1103を合わせる)、表示領域1104へ表示される当該視聴選択候補番組の詳細な情報を参照し、決定ボタン1205により、当該視聴選択候補番組を、実際に視聴する番組として本選択(視聴決定)する。
【0029】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記図17に示したような従来の受信装置900では、ディジタルTV放送において放送されているチャンネルが数百に渡るにもかかわらず、上記図19に示したように、EPG画面1100において、ほんの一部の情報しか表示することができなかった。
上記図19の画面例では、101チャンネル〜107チャンネルの7つのチャンネルについての約4時間分の番組名称のみしか表示されていない。また、表示領域1104には、番組に付帯する詳細な情報(番組の内容、番組のジャンル、番組の課金情報、及び番組の放送時間等の情報)が表示されるが、これは1番組分のみであり、他の番組に付帯する詳細な情報は表示されない。
【0030】
したがって、ユーザは、莫大な数のチャンネル或いは番組において、個々の番組に付帯する詳細な情報(番組の内容、番組のジャンル、番組の課金情報、及び番組の放送時間等の情報)を比較しながら、所望する番組を容易に且つ効率的に選択することができなかった。
【0031】
そこで、本発明は、上記の欠点を除去するために成されたもので、ユーザが、所望する番組を容易に且つ効率的に選択することができる、表示制御装置、表示制御方法、受信装置、受信方法、、及びそれを実施するための処理ステップをコンピュータが読出可能に格納した記憶媒体を提供することを目的とする。
【0032】
【課題を解決するための手段】
斯かる目的下において、本願発明に係る表示制御装置は、複数の番組の番組情報を一覧表示する一覧表示領域と、番組の詳細な番組情報を表示する詳細表示領域とを有する電子番組表を表示装置に表示させる表示制御装置であって、一覧表示領域に表示された複数の番組の中から任意の番組を選択指定するための選択指定手段と、選択指定手段で選択指定された番組の詳細な番組情報を詳細表示領域に表示させる表示制御手段とを備える。表示制御手段は、選択指定手段で第1の番組が選択指定されて、第1の番組の詳細な番組情報を詳細表示領域に表示させた後に、選択指定手段で第2の番組が選択指定された場合、詳細表示領域に第1の番組の詳細な番組情報に加えて第2の番組の詳細な番組情報を表示させることを特徴とする。
【0033】
本願発明に係る他の表示制御装置は、複数の番組の番組情報を一覧表示する一覧表示領域と、番組の詳細な番組情報を表示する詳細表示領域とを有する電子番組表を表示装置に表示させる表示制御装置であって、一覧表示領域に表示された複数の番組の中から任意の番組を選択するための選択手段と、選択手段で選択された番組の詳細な番組情報を詳細表示領域に表示させる表示制御手段と、選択手段で選択された番組の詳細な番組情報を詳細表示領域に固定的に表示させる場合に該番組を指定するための選択指定手段とを備える。表示制御手段は、複数の番組の中の所定の番組が選択手段で選択され、当該所定の番組が選択指定手段で指定された後、複数の番組の中の他の番組が選択手段で選択された場合は、所定の番組の詳細な番組情報を詳細表示領域に固定的に表示させた状態を維持しつつ、選択手段で選択された他の番組の詳細な番組情報を詳細表示領域以外の領域に表示させることを特徴とする。
【0034】
本願発明に係る表示制御方法は、複数の番組の番組情報を一覧表示する一覧表示領域と、番組の詳細な番組情報を表示する詳細表示領域とを有する電子番組表を表示装置に表示させる表示制御方法であって、一覧表示領域に表示された複数の番組の中から選択指定された第1の番組の詳細な番組情報を詳細表示領域に表示させる第1の表示ステップと、第1の表示ステップの後に、一覧表示領域に表示された複数の番組の中から第2の番組が選択指定された場合、詳細表示領域に第1の番組の詳細な番組情報に加えて第2の番組の詳細な番組情報を表示させる第2の表示ステップとを有することを特徴とする。
【0035】
本願発明に係る他の表示制御方法は、複数の番組の番組情報を一覧表示する一覧表示領域と、番組の詳細な番組情報を表示する詳細表示領域とを有する電子番組表を表示装置に表示させる表示制御方法であって、一覧表示領域に表示された複数の番組の中から所定の番組が選択されたことに応じて、当該所定の番組の詳細な番組情報を詳細表示領域に表示させる第1の選択ステップと、第1の選択ステップで選択された所定の番組が指定されたことに応じて、当該所定の番組の詳細な番組情報を詳細表示領域に固定的に表示させる第1の選択指定ステップと、第1の選択指定ステップの後、複数の番組の中の他の番組が選択されたことに応じて、所定の番組の詳細な番組情報を詳細表示領域に固定的に表示させた状態を維持しつつ、選択された他の番組の詳細な番組情報を詳細表示領域以外の領域に表示させる第2の選択ステップとを有することを特徴とする。
【0036】
本願発明に係る記憶媒体は、上記表示制御方法の動作をコンピュータに実行させるためのプログラムを記憶したコンピュータ読取可能な記憶媒体であることを特徴とする。
【0082】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について図面を用いて説明する。
【0083】
(第1の実施の形態)
本発明は、例えば、図1に示すようなディジタルTV放送の受信装置100に適用される。
【0084】
<受信装置100の全体構成>
本実施の形態の受信装置100は、上記図1に示すように、チューナ部101、デスクランブラ102、デマルチプレクサ103、ビデオデコーダ104、オーディオデコーダ105、EPGデコーダ106、メモリ107、EPG画面構成部108、表示制御部109、ディジタル/アナログ変換器(DAC)110、画像表示部112、音声出力部113、操作部114、受光部115、リモートコントローラ(リモコン)116、ICカード制御部117、システム制御部118、カーソル指定判別部119、及びカーソル発生部120と共に、スクロール制御部121が、システムバス130を介して接続された構成としている。
【0085】
また、本実施の形態の受信装置100は、その全体動作が、システム制御部118によって制御される。
例えば、システム制御部118は、メモリ140に予め格納された処理プログラムを読み出して実行することで、後述するような受信装置100の動作制御を行う。
【0086】
<受信装置100の一連の動作>
先ず、チューナ部101は、アンテナからのデータを受信し、当該受信データの復調や誤り訂正等の処理を実行する。(ここで、チューナ部101は受信手段に相当する。)
デスクランブラ102は、チューナ部101での処理後のデータ(トランスポートストリーム(TS))に対して視聴制限のためのスクランブルがかけられていた場合、ICカード制御部117からの情報及び当該TSに含まれる情報に基づき、当該TSのスクランブルを解除する。
【0087】
デマルチプレクサ103は、デスクランブラ102からのTS、すなわち複数チャンネル分の映像データ、音声データ、及びEPGデータ等が時分割多重化されているTSから、ユーザから選択されたチャンネルの映像データD1、音声データD2、及びEPGデータD3を取り出し、映像データD1をビデオデコーダ104へ供給し、音声データD2をオーディオデコーダ105へ供給し、EPGデータD3を一旦メモリ107へ格納する。(ここで、EPGデータは番組情報データに相当する。)
【0088】
オーディオデコーダ105は、デマルチプレクサ103からの音声データD2を復号化してDAC110に出力する。
DAC110は、オーディオデコーダ105の出力データをアナログ化し、それを音声出力部113を介して音声出力する。
【0089】
ビデオデコーダ104は、デマルチプレクサ103からの映像データD1(MPEG2等により符号化されたデータ)を復号化し、当該復号化後の映像データD1を表示制御部109へ供給する。
【0090】
メモリ107へ格納されたEPGデータD3は、システム制御部118からの制御により、ユーザからEPG画面の表示指示がなされた場合に、EPGデコーダ106へ供給される。
EPGデコーダ106は、詳細は後述するスクロール制御部121からの制御に従って、メモリからのEPGデータD3を復号化することで、EPG表示データD4を生成し、これをEPG画面構成部108へ供給する。
【0091】
EPG画面構成部108は、詳細は後述するスクロール制御部121からの制御に従って、EPGデコーダ106からのEPG表示データD4を用いて、EPG画面を構成し、これを表示制御部109へ供給する。
【0092】
表示制御部109は、EPG画面構成部108からのEPG画面のデータと、ビデオデコーダ104からの復号化後の映像データとを切り替えて、画像表示部112へ表示させる、或いは、EPG画面を画像表示部112へOSD(OnScreen Display)表示させるための制御を行う。(ここで、表示制御部109は、表示制御手段に相当し、画像表示部112は、表示装置に相当する。)
【0093】
<受信装置100の特徴とする構成及び動作>
受信装置100は、スクロール制御部121により、ユーザから視聴番組候補として選択された第1の番組に関わる付帯情報を、EPG画面上の任意の領域に固定的に表示させた状態で、それ以降の視聴番組候補を選択するためのEPG画面をスクロール可能に表示し、当該EPG画面上からユーザにより選択された第2の番組に関わる付帯情報を、第1の番組に関わる付帯情報と共に同一画面上に表示するように構成されている。
これにより、ユーザは、視聴番組候補として選択した第1の番組の付帯情報と、それ以降に視聴番組候補として選択した第2の番組の付帯情報とを、それぞれ比較しながら、より簡便に所望する番組の選択を行なうことが可能となる。
以下、このような本実施の形態の特徴とする構成及び動作について、具体的に説明する。
【0094】
図2は、EPG画面構成部108により構成されるEPG画面の一例(EPG画面200)を示したものである。
上記図2において、"201"は、チャンネル名又はチャンネル番号を示す表示領域であり、"202"は、各チャンネル番組の開始及び終了時刻を明示するための時間軸である。そして、チャンネル番号軸と時間軸とを基準に各番組を選択する為の項目を一覧表示する。ここで、各番組の項目とは、図中のD−2、A−1等の表示であり、例えば、各番組の番組名である。(また、各番組の項目とは、番組情報に相当する。)
"203"は、各チャンネル番組の中の所望する番組を選択するための選択カーソルであり、"204"は、選択カーソル203によって選択されている番組のチャンネル名又はチャンネル、番号、番組名、放送日時、番組内容、ジャンル、及び課金情報等の付帯情報を表示する領域である。(ここで、付帯情報とは、詳細番組情報に相当する。)
"205"は、現在の日時を示すための表示領域であり、"206"は、現在選択されているネットワークの名称を示すための表示領域である。(ここで、ネットワークとは、伝送路に相当する。)
【0095】
選択カーソル203は、カーソル発生部120(上記図1参照)により発生されるものであり、操作部114或いはリモコン116により、その移動や任意の領域の指定等が可能となっている。(ここで、操作部114或いはリモコン116は、選択手段及び選択指定手段に相当する。)
【0096】
図3(a)及び(b)は、操作部114及びリモコン116の構成の一例を示したものである。
上記図3(a)及び(b)において、“301”は、リモコン116と受信装置100の受光部115(上記図1参照)の間で赤外線通信を行なうための発光部である。
“302”は、チャンネル番号等を入力するためのテンキーであり、“303”は、EPG画面を表示させるためのEPG表示ボタンである。
“304a〜304d”は、選択カーソル203(上記図2参照)を上下左右に移動させるためのカーソルボタンであり、“305”は、選択カーソル203によって指定されている領域選択の決定を行なうための決定ボタンである。
“306”は、詳細は後述する選択ボタンである。
【0097】
尚、上記図3(a)及び(b)は、本実施の形態の一例として、主なる機能を実現するための操作を行うボタンのみを示したが、これに限られることはない。
また、上記図3(a)の操作部114と、同図(b)のリモコン116とにおいて、同様に機能するボタンには同じ符号を付加している。
【0098】
上記図2のEPG画面200において、選択カーソル203は、103チャンネル(チャンネル番号“103”のチャンネル)の、時間帯20:30〜21:30に放送される番組D−2に位置している。
この場合、表示領域204には、番組D−2の付帯情報(番組付帯情報)、具体的には、番組D−2が放送されるチャンネル名、チャンネル番号、番組名、放送日時、番組内容、ジャンル、課金情報等の情報が表示される。
【0099】
上記図2のEPG画面200の状態で、操作部114又はリモコン116の決定ボタン305を押下すれば、番組D−2の視聴が可能となる。
尚、上記図2では、表示領域205で示される現在の日時及び時刻が、番組D−2の放送時間以前であるため、この場合、番組D−2の視聴予約或いは録画予約等が行なわれることになる。
【0100】
上記図2のEPG画面200の状態で、操作部114又はリモコン116の選択ボタン306が押下された場合、EPG画面200は、図4に示す表示状態に遷移する。
上記図4のEPG画面200(1)は、選択カーソル203によって選択された番組D−2の欄が最も左上に表示されるように、元のEPG画面200が時間軸及びチャンネル軸両方向にスクロールした状態である。
【0101】
上記のスクロール処理は、スクロール制御部121により実施される。
すなわち、スクロール制御部121は、カーソル指定判別部119からのカーソル位置情報(選択カーソル203の位置情報)からスクロール処理後に表示が必要なEPGデータをEPGデコーダ106へ指定する。(ここで、スクロール制御部121は、表示制御手段に相当する。)
【0102】
したがって、EPGデコーダ106は、スクロール制御部121から指定されたEPGデータを、デマルチプレクサ103及びメモリ107を介して供給されたTSから取り出して復号化した後、EPG画面構成部108に対して送出する。
EPG画面構成部108は、EPGデコーダ106からのデータを受け取り、そのデータからEPG画面を構成し、それを表示制御部109に対して送出する。
表示制御部109は、EPG画面構成部108からのEPG画面を画像表示部112で表示する。
【0103】
上記図4のEPG画面200(1)の状態で、操作部114又はリモコン116のカーソルボタン304a〜304dを操作することで、選択カーソル203を移動させ、他の番組を選択することが可能となる。
例えば、この操作により、他の番組J−5が選択された場合、上記図4のEPG画面200(1)は、図5に示す表示状態に遷移する。
【0104】
上記図5のEPG画面200(2)では、選択カーソル203が、109チャンネルにおいて時間帯21:30〜22:30に放送される番組J−5に位置している。
また、表示領域204には、先に選択された番組D−2の番組付帯情報が表示された状態のままであり、この状態において、今回選択された番組J−5の番組付帯情報が、図中“206”で示すように、同一のEPG画面200(2)上にポップアップ表示される。
【0105】
したがって、ユーザは、先に選択した番組D−2の番組付帯情報と、次に選択した番組J−5の番組付帯情報とを、同一画面200(2)上で容易に比較しながら、視聴決定を行なうことができる。
例えば、番組J−5の視聴決定を行なうには、上記図5のEPG画面200(2)の状態で、決定ボタン305を押下すればよい。また、番組D−2の視聴決定を行なうには、選択カーソル203を番組D−2の位置に合わせ、決定ボタン305を押下すればよい。
【0106】
尚、番組の選択及び/又は決定のための操作としては、上述したような選択カーソル203及び決定ボタン305によるものに限られることはなく、例えば、テンキー302により、チャンネル/番号を直接入力するようにしてもよい。
【0107】
上記図5のEPG画面200(2)の状態で、操作部114又はリモコン116のカーソルボタン304a〜304dが操作され、選択カーソル203の移動により、他の番組、例えば、番組K−4が選択された場合、上記図5のEPG画面200(2)は、図6に示す表示状態に遷移する。
【0108】
上記図6のEPG画面200(3)では、選択カーソル203が、110チャンネルにおいて時間帯21:00〜22:00に放送される番組K−4に位置している。
また、表示領域204には、最初に選択された番組D−2の番組付帯情報が表示された状態のままであり、この状態において、今回選択された番組K−4の番組付帯情報が、図中“206”で示すように、同一のEPG画面200(3)上にポップアップ表示される。
【0109】
上記図6のEPG画面200(3)の状態で、操作部114又はリモコン116の選択ボタン306が押下された場合、上記図6のEPG画面200(3)は、図7に示す表示状態に遷移する。
【0110】
上記図7のEPG画面200(4)は、選択カーソル203によって選択された番組K−4の欄が最も左上に表示されるように、前の状態のEPG画面200(3)が時間軸及びチャンネル軸両方向にスクロールした状態である。
また、上記図7のEPG画面200(4)では、前の状態のEPG画面200(3)でポップアップ表示されていた番組K−4の番組付帯情報が、番組D−2の番組付帯情報が表示されている表示領域204とは別の表示領域207へ独立して表示される。
【0111】
上記図7のEPG画面200(4)の状態で、操作部114又はリモコン116のカーソルボタン304a〜304dを操作することで、選択カーソル203を移動させ、他の番組を選択することが可能となる。
例えば、この操作により、他の番組M−5が選択された場合、上記図7のEPG画面200(4)は、図8に示す表示状態に遷移する。
【0112】
上記図8のEPG画面200(5)では、選択カーソル203が、112チャンネルにおいて時間帯23:00〜0:00に放送される番組M−5に位置していおり、表示領域204及び表示領域207に表示されている番組D−2及び番組K−4の番組付帯情報と共に、今回選択された番組M−5の番組付帯情報が、図中“206”で示すように、同一のEPG画面200(5)上にポップアップ表示される。
【0113】
したがって、ユーザは、先に選択した番組D−2及び番組K−4と共に、今回選択した番組M−5の番組付帯情報を、同一画面200(5)上で容易に比較しながら、視聴決定を行なうことができる。
【0114】
また、上記図6のEPG画面200(3)の状態で、操作部114又はリモコン116のカーソルボタン304a〜304dを操作することで、選択カーソル203を時間軸方向に移動させることにより、先に固定されたまま表示されている103チャンネルのEPG表示の時間軸と、その他チャンネルのEPG表示の時間軸とを換えて表示を行なうことも可能である。
図9は、このときの表示画面200(3´)を示したものである。この表示画面200(3´)においても、上述したような、選択カーソル203が位置している番組K−3の番組付帯情報をポップアップ表示することができ、これと、先に選択した番組D−2の番組付帯情報とを、同一画面200(3´)上で容易に比較しながら、視聴決定を行なうことができる。
【0115】
上述したように、本実施の形態では、EPG(電子番組ガイド)による視聴番組選択において、ユーザから所定の操作がなされ、第1の番組が視聴番組候補として選択されると、その第1の番組に関わる付帯情報(番組付帯情報)を、EPG画面上の任意の領域に固定的に表示させ、この表示状態で、更に、EPG画面上で第2の番組,第3の番組,…を視聴番組候補として選択可能とした。また、第2の番組が視聴番組候補として選択されると、第1の番組に関わる付帯情報を任意の領域に固定的に表示させた状態で、第2の番組に関わる付帯情報を同一画面上に表示させる。以降、第3の番組の選択についても同様に、前に選択された番組に関わる付帯情報を任意の領域に固定的に表示させた状態で、今回選択された番組に関わる付帯情報を、同一画面上に表示させる。
このような構成により、EPG画面において所定の番組の付帯情報を表示したまま、更に、番組の付帯情報を選択的に表示可能とし、複数の番組に関する付帯情報を同一画面に表示することができる。従って、ユーザは、第1の番組,第2の番組,第3の番組,…のように、視聴番組候補として選択した番組のそれぞれを、その付帯情報によって比較しながら、より簡便に所望する番組の選択を行なうことが可能となる。
【0116】
(第2の実施の形態)
本発明は、例えば、図10に示すようなディジタルTV放送の受信装置500に適用される。
尚、上記図10の受信装置500において、上記図1の受信装置100と同様に動作する個所には同じ符号を付し、その詳細な説明は省略する。ここでは、第1の実施の形態と異なる構成についてのみ、具体的に説明する。
【0117】
本実施の形態の受信装置500は、2つのアンテナ1,2にそれぞれ対応して接続された2つのチューナモジュール部101a,101bと、チューナモジュール部101a,101bの各出力を切り換えて出力するスイッチ部501とを備え、スイッチ部501の出力が、ビデオデコーダ104、オーディオデコーダ105、及びEPGデコーダ106へそれぞれ供給されるようになされている。
【0118】
チューナモジュール部101a,101bはそれぞれ、上記図1に示したチューナ部101、デスクランブラ102、及びデマルチプレクサ103等と同様の機能を有する。
また、これらのチューナモジュール部101a,101bに対して、アンテナ1,2を介して入力されるデータは、当該データの伝送路としてのネットワークが異なるものとしている。例えば、アンテナ1では、第1のディジタルTV放送が受信され、アンテナ2では、第1のディジタルTV放送とは異なる第2のディジタルTV放送が受信されるようになされている。第1及び第2のディジタルTV放送としては、BSディジタルTV放送やCSディジタルTV放送、或は地上波ディジタルTV放送、或はケーブルディジタルTV放送等の様々な放送が適用可能である。
【0119】
したがって、チューナモジュール部101aは、アンテナ1で受信された第1のディジタルTV放送のデータから、ユーザから選択されたチャンネルの映像データD11、音声データD12、及びEPGデータD13を取り出し、これらのデータD11,D12,D13をスイッチ部501へ供給する。
また、チューナモジュール部101bも同様に、アンテナ2で受信された第2のディジタルTV放送のデータから、ユーザから選択されたチャンネルの映像データD21、音声データD22、及びEPGデータD23を取り出し、これらのデータD21,D22,D23をスイッチ部501へ供給する。
【0120】
スイッチ部501は、チューナモジュール部101aからのデータD11,D12,D13と、チューナモジュール部101bからのデータD21,D22,D23との何れかを選択して、その選択データを、データD31,D32,D33として出力する。
【0121】
スイッチ部501から出力されたデータD31,D32,D33については、データD31は、ビデオデコーダ104へ供給されて復号化され、データD32は、オーディオデコーダ105へ供給されて復号化され、データD33は、メモリ107を介してEPGデコーダ106へ供給されて復号化されることになる。
【0122】
図11は、本実施の形態のEPG画面構成部108により構成されるEPG画面の一例(EPG画面600)を示したものである。
上記図11において、“601”は、チャンネル名又はチャンネル番号を示す表示領域であり、“602”は、各チャンネル番組の開始及び終了時刻を明示するための時間軸である。
“603”は、各チャンネル番組の中の所望する番組を選択するための選択カーソルであり、“604”は、選択カーソル603によって選択されている番組のチャンネル名又はチャンネル、番号、番組名、放送日時、番組内容、ジャンル、及び課金情報等を表示する領域である。
“605”は、現在の日時を示すための表示領域であり、“606”は、現在選択されているネットワークの名称(上記図11では、「ネットワーク1」)を示すための表示領域である。
“607”は、現在選択可能なネットワークの名称を示すための表示領域である。上記図11では、「ネットワーク1」と「ネットワーク2」が現在選択可能であり、例えば、「ネットワーク1」は、アンテナ1及びチューナーモジュール部101aに対応し、「ネットワーク2」は、アンテナ2及びチューナーモジュール部101bに対応している。
【0123】
選択カーソル603は、カーソル発生部120(上記図10参照)により発生されるものであり、操作部114或いはリモコン116により、その移動や任意の領域の指定等が可能となっている。
【0124】
図12(a)及び(b)は、本実施の形態の操作部114及びリモコン116の構成の一例を示したものである。
尚、上記図12(a)及び(b)に示す操作部114及びリモコン116において、上記図3に示した操作部114及びリモコン116と同様に機能する箇所には同じ符号を付し、その詳細な説明は省略する。また、上記図12(a)及び(b)は、本実施の形態の一例として、主なる機能を実現するための操作を行うボタンのみを示したが、これに限られることはない。また、上記図12(a)の操作部114と、同図(b)のリモコン116とにおいて、同様に機能するボタンには同じ符号を付加している。
【0125】
本実施の形態の操作部114及びリモコン116は、上記図12(a)及び(b)に示すように、切換ボタン310を更に備えた構成としている。
切換ボタン310は、選択ネットワークを、「ネットワーク1」と「ネットワーク2」で切り換えるためのボタンであり、例えば、上記図11のEPG画面600が表示された状態で、すなわち「ネットワーク1」用のEPG画面600が表示された状態で、切換ボタン310を押下することで、図13に示すように、「ネットワーク2」用のEPG画面600(1)に切り換えることが可能となる。
【0126】
上記図11のEPG画面600において、選択カーソル603は、103チャンネル(チャンネル番号“103”のチャンネル)の、時間帯20:30〜21:30に放送される番組D−2に位置している。
この場合、表示領域604には、番組D−2の付帯情報(番組付帯情報)、具体的には、番組D−2が放送されるチャンネル名、チャンネル番号、番組名、放送日時、番組内容、ジャンル、課金情報等の情報が表示される。
【0127】
上記図11のEPG画面600の状態で、操作部114又はリモコン116の決定ボタン305を押下すれば、番組D−2の視聴が可能となる。
尚、上記図11では、表示領域605で示される現在の日時及び時刻が、番組D−2の放送時間以前であるため、この場合、番組D−2の視聴予約或いは録画予約等が行なわれることになる。
【0128】
上記図11のEPG画面600の状態で、操作部114又はリモコン116の選択ボタン306が押下された場合、EPG画面600は、図14に示す表示状態に遷移する。
上記図14のEPG画面600(2)は、選択カーソル603によって選択された番組D−2の欄が最も左上に表示されるように、元のEPG画面600が時間軸及びチャンネル軸両方向にスクロールされた状態である。
【0129】
上記のスクロール処理は、スクロール制御部121により実施される。
すなわち、スクロール制御部121は、カーソル指定判別部119からのカーソル位置情報(選択カーソル603の位置情報)からスクロール処理後に表示が必要なEPGデータをEPGデコーダ106へ指定する。
【0130】
したがって、EPGデコーダ106は、スクロール制御部121から指定されたEPGデータを、チューナモジュール部101a、スイッチ部501、及びメモリ107を介して供給されたTS(データD33)から取り出して復号化した後、EPG画面構成部108に対して送出する。
EPG画面構成部108は、EPGデコーダ106からのデータを受け取り、そのデータからEPG画面を構成し、それを表示制御部109に対して送出する。
表示制御部109は、EPG画面構成部108からのEPG画面を画像表示部112で表示する。
【0131】
上記図14のEPG画面600(2)の状態で、操作部114又はリモコン116の切換ボタン310が押下された場合、EPG画面600(2)は、図15に示す表示状態に遷移する。
上記図15のEPG画面600(3)では、「ネットワーク1」用のEPG画面と、「ネットワーク1」とは異なる「ネットワーク2」用のEPG画面とが、同一画面600(3)へ表示された状態となっている。
【0132】
上記の表示制御は、次のようにして実施される。
先ず、スクロール制御部121は、カーソル指定判別部119からのカーソル位置情報(選択カーソル603の位置情報)からスクロール処理後に表示が必要なEPGデータを、システム制御部118及びEPGデコーダ106へ要求する。
システム制御部118は、スイッチ部501の切換制御と共に、チューナーモジュール部101bがTSから所望のEPG画面(「ネットワーク2」用のEPG画面)を構成するのに必要なEPGデータを取り出すための動作制御を行なう。
EPGデコーダ106は、システム制御部118の制御により入力されたEPGデータをデコードして、EPG表示データD43を生成する。
EPG画面構成部108は、EPGデコーダ106で得られたEPG表示データD43を用いて、EPG画面(「ネットワーク2」用のEPG画面)を構成し、それを表示制御部109へ供給する。
表示制御部109は、EPG画面構成部108からのEPG画面を画像表示部112で表示するための制御を行なう。
【0133】
上述のような表示制御の結果、画像表示部112には、上記図15に示したようなEPG画面600(3)が表示されることになる。
上記図15において、“608”により、その下段に表示されているEPG画面が「ネットワーク2」に関するものであることが明示されており、表示領域607では、「ネットワーク1」と「ネットワーク2」の各EPG画面が同一画面上に表示されていることが明示されている。
【0134】
上記図15のEPG画面600(3)の状態で、操作部114又はリモコン116のカーソルボタン304a〜304dが操作され、選択カーソル603の移動により、他の番組、例えば、「ネットワーク2」における番組GG−4が選択された場合、上記図15のEPG画面600(3)は、図16に示す表示状態に遷移する。
【0135】
上記図16のEPG画面600(4)では、選択カーソル603が、「ネットワーク2」の13チャンネルにおいて時間帯21:30〜22:30に放送される番組GG−4に位置している。
また、表示領域604には、最初に選択された「ネットワーク1」の番組D−2の番組付帯情報が表示された状態のままであり、この状態において、今回選択された「ネットワーク2」の番組GG−4の番組付帯情報が、図中“609”で示すように、同一のEPG画面600(4)上にポップアップ表示される。
【0136】
したがって、ユーザは、先に選択した「ネットワーク1」の番組D−2の番組付帯情報と、次に選択した「ネットワーク2」の番組GG−4の番組付帯情報とを、同一画面600(4)上で容易に比較しながら、視聴決定を行なうことができる。
例えば、番組GG−4の視聴決定を行なうには、上記図16のEPG画面600(4)の状態で、決定ボタン305を押下すればよい。また、番組D−2の視聴決定を行なうには、選択カーソル603を番組D−2の位置に合わせ、決定ボタン305を押下すればよい。
【0137】
尚、番組の選択及び/又は決定のための操作としては、上述したような選択カーソル603及び決定ボタン305によるものに限られることはなく、例えば、テンキー302により、チャンネル/番号を直接入力するようにしてもよい。
【0138】
上述したように、本実施の形態では、EPG(電子番組ガイド)による視聴番組選択において、ユーザから所定の操作がなされ、あるネットワーク(「ネットワーク1」)に存在する第1の番組が視聴番組候補として選択されると、その第1の番組に関わる付帯情報(番組付帯情報)を、EPG画面上の任意の領域に固定的に表示させ、この表示状態で、EPG画面上で更に、異なるネットワーク(「ネットワーク2」)或は同一ネットワークに存在する第2の番組,第3の番組,…を視聴番組候補として選択可能とした。また、例えば、異なるネットワーク(「ネットワーク2」)の第2の番組が視聴番組候補として選択されると、「ネットワーク1」の第1の番組に関わる付帯情報を任意の領域に固定的に表示させた状態で、「ネットワーク2」の第2の番組に関わる付帯情報を、同一画面上に表示させる。以降、第3の番組の選択についても同様に、前に選択された番組に関わる付帯情報を任意の領域に固定的に表示させた状態で、今回選択された番組に関わる付帯情報を、同一画面上に表示させる。
このような構成により、EPG画面において所定の番組の付帯情報を表示したまま、更に、異なるネットワーク上に存在する番組の付帯情報を選択的に表示可能とし、ネットワークの相違に関わらず複数の番組に関する付帯情報を同一画面に表示することができる。従って、ユーザは、第1の番組,第2の番組,第3の番組,…のように、視聴番組候補として選択した番組のそれぞれを、その付帯情報によって比較しながら、より簡便に所望する番組の選択を行なうことが可能となる。
【0139】
尚、本発明の目的は、第1及び第2の実施の形態のホスト及び端末の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記憶した記憶媒体を、システム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(又はCPUやMPU)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読みだして実行することによっても、達成されることは言うまでもない。
この場合、記憶媒体から読み出されたプログラムコード自体が第1及び第2の実施の形態の機能を実現することとなり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することとなる。
プログラムコードを供給するための記憶媒体としては、ROM、フロッピーディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、CD−R、磁気テープ、不揮発性のメモリカード等を用いることができる。
また、コンピュータが読みだしたプログラムコードを実行することにより、第1及び第2の実施の形態の機能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼動しているOS等が実際の処理の一部又は全部を行い、その処理によって第1及び第2の実施の形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。
さらに、記憶媒体から読み出されたプログラムコードが、コンピュータに挿入された拡張機能ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込まれた後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPUなどが実際の処理の一部又は全部を行い、その処理によって第1及び第2の実施の形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。
【0140】
【発明の効果】
以上説明したように本発明では、番組情報を表示する画面において所定の番組の詳細番組情報を表示したまま、更に、任意の番組の詳細番組情報を選択的に表示可能とし、複数の番組に関する詳細番組情報を同一画面に表示することができる。従って、ユーザは、第1の番組,第2の番組,第3の番組,…のように、視聴番組候補として選択した番組のそれぞれを、その詳細番組情報によって比較しながら、より簡便に所望する番組の選択を行なうことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施の形態において、本発明を適用したディジタルTV放送の受信装置の構成を示すブロック図である。
【図2】上記受信装置でのEPG(電子番組ガイド:Electronic Program Guide)画面の一例(例1)を説明するための図である。
【図3】上記受信装置の操作部及びリモートコントローラの構成を説明するための図である。
【図4】上記受信装置でのEPG画面の一例(例2)を説明するための図である。
【図5】上記受信装置でのEPG画面の一例(例3)を説明するための図である。
【図6】上記受信装置でのEPG画面の一例(例4)を説明するための図である。
【図7】上記受信装置でのEPG画面の一例(例5)を説明するための図である。
【図8】上記受信装置でのEPG画面の一例(例6)を説明するための図である。
【図9】上記受信装置でのEPG画面の一例(例7)を説明するための図である。
【図10】第2の実施の形態において、本発明を適用したディジタルTV放送の受信装置の構成を示すブロック図である。
【図11】上記受信装置でのEPG画面の一例(例1)を説明するための図である。
【図12】上記受信装置の操作部及びリモートコントローラの構成を説明するための図である。
【図13】上記受信装置でのEPG画面の一例(例2)を説明するための図である。
【図14】上記受信装置でのEPG画面の一例(例3)を説明するための図である。
【図15】上記受信装置でのEPG画面の一例(例4)を説明するための図である。
【図16】上記受信装置でのEPG画面の一例(例5)を説明するための図である。
【図17】従来のディジタルTV放送の受信装置の構成を示すブロック図である。
【図18】上記受信装置でのEPG画面構成のための処理を説明するためのフローチャートである。
【図19】上記受信装置でのEPG画面の一例を説明するための図である。
【図20】上記受信装置の操作部及びリモートコントローラの構成を説明するための図である。
【符号の説明】
100 受信装置
101 チューナ部
102 デスクランブラ
103 デマルチプレクサ
104 ビデオデコーダ
105 オーディオデコーダ
106 EPGデコーダ
107 メモリ
108 EPG画面構成部
109 表示制御部
110 ディジタル/アナログ変換器(DAC)
112 画像表示部
113 音声出力部
114 操作部
115 受光部
116 リモートコントローラ(リモコン)
117 ICカード制御部
118 システム制御部
119 カーソル指定判別部
120 カーソル発生部
121 スクロール制御部
130 システムバス
140 メモリ

Claims (15)

  1. 複数の番組の番組情報を一覧表示する一覧表示領域と、番組の詳細な番組情報を表示する詳細表示領域とを有する電子番組表を表示装置に表示させる表示制御装置であって、
    前記一覧表示領域に表示された複数の番組の中から任意の番組を選択指定するための選択指定手段と、
    前記選択指定手段で選択指定された番組の詳細な番組情報を前記詳細表示領域に表示させる表示制御手段とを備え、
    前記表示制御手段は、前記選択指定手段で第1の番組が選択指定されて、前記第1の番組の詳細な番組情報を前記詳細表示領域に表示させた後に、前記選択指定手段で第2の番組が選択指定された場合、前記詳細表示領域に前記第1の番組の詳細な番組情報に加えて前記第2の番組の詳細な番組情報を表示させることを特徴とする表示制御装置。
  2. 前記表示制御手段は、前記選択指定手段で第1の番組が選択指定されて、前記第1の番組の詳細な番組情報を前記詳細表示領域に表示させた後に、前記選択指定手段で第2の番組が選択指定された場合、前記詳細表示領域を拡張して、当該拡張された詳細表示領域に前記第1及び第2の番組の詳細な番組情報を表示させることを特徴とする請求項1に記載の表示制御装置。
  3. 前記番組情報は、番組の名称を含み、
    前記詳細な番組情報は、番組の内容に関する詳細情報、番組の属するジャンルに関する情報、及び番組に対する課金情報のうち少なくとも一つの情報を含むことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の表示制御装置。
  4. 複数の番組の番組情報を一覧表示する一覧表示領域と、番組の詳細な番組情報を表示する詳細表示領域とを有する電子番組表を表示装置に表示させる表示制御装置であって、
    前記一覧表示領域に表示された複数の番組の中から任意の番組を選択するための選択手段と、
    前記選択手段で選択された番組の詳細な番組情報を前記詳細表示領域に表示させる表示制御手段と、
    前記選択手段で選択された番組の詳細な番組情報を前記詳細表示領域に固定的に表示させる場合に該番組を指定するための選択指定手段とを備え、
    前記表示制御手段は、前記複数の番組の中の所定の番組が前記選択手段で選択され、当該所定の番組が前記選択指定手段で指定された後、前記複数の番組の中の他の番組が前記選択手段で選択された場合は、前記所定の番組の詳細な番組情報を前記詳細表示領域に固定的に表示させた状態を維持しつつ、前記選択手段で選択された前記他の番組の詳細な番組情報を前記詳細表示領域以外の領域に表示させることを特徴とする表示制御装置。
  5. 前記表示制御手段は、前記選択手段で選択された前記他の番組の詳細な番組情報を前記一覧表示領域にポップアップ表示させることを特徴とする請求項4に記載の表示制御装置。
  6. 前記表示制御手段は、前記選択手段で選択された前記他の番組が前記選択指定手段で指定された場合は、前記詳細表示領域を拡張して、当該拡張された詳細表示領域に前記所定の番組及び前記他の番組の詳細な番組情報を表示させることを特徴とする請求項4又は請求項5に記載の表示制御装置。
  7. 前記番組情報は、番組の名称を含み、
    前記詳細な番組情報は、番組の内容に関する詳細情報、番組の属するジャンルに関する情報、及び番組に対する課金情報のうち少なくとも一つの情報を含むことを特徴とする請求項4から請求項6のいずれか1項に記載の表示制御装置。
  8. 複数の番組の番組情報を一覧表示する一覧表示領域と、番組の詳細な番組情報を表示する詳細表示領域とを有する電子番組表を表示装置に表示させる表示制御方法であって、
    前記一覧表示領域に表示された複数の番組の中から選択指定された第1の番組の詳細な番組情報を前記詳細表示領域に表示させる第1の表示ステップと、
    前記第1の表示ステップの後に、前記一覧表示領域に表示された複数の番組の中から第2の番組が選択指定された場合、前記詳細表示領域に前記第1の番組の詳細な番組情報に加えて前記第2の番組の詳細な番組情報を表示させる第2の表示ステップとを有することを特徴とする表示制御方法。
  9. 前記第2の表示ステップにおいて、前記詳細表示領域を拡張して、当該拡張された詳細表示領域に前記第1及び第2の番組の詳細な番組情報を表示させることを特徴とする請求項8に記載の表示制御方法。
  10. 前記番組情報は、番組の名称を含み、
    前記詳細な番組情報は、番組の内容に関する詳細情報、番組の属するジャンルに関する情報、及び番組に対する課金情報のうち少なくとも一つの情報を含むことを特徴とする請求項8又は請求項9に記載の表示制御方法。
  11. 複数の番組の番組情報を一覧表示する一覧表示領域と、番組の詳細な番組情報を表示する詳細表示領域とを有する電子番組表を表示装置に表示させる表示制御方法であって、
    前記一覧表示領域に表示された複数の番組の中から所定の番組が選択されたことに応じて、当該所定の番組の詳細な番組情報を前記詳細表示領域に表示させる第1の選択ステップと、
    前記第1の選択ステップで選択された前記所定の番組が指定されたことに応じて、当該所定の番組の詳細な番組情報を前記詳細表示領域に固定的に表示させる第1の選択指定ステップと、
    前記第1の選択指定ステップの後、前記複数の番組の中の他の番組が選択されたことに応じて、前記所定の番組の詳細な番組情報を前記詳細表示領域に固定的に表示させた状態を維持しつつ、選択された前記他の番組の詳細な番組情報を前記詳細表示領域以外の領域に表示させる第2の選択ステップとを有することを特徴とする表示制御方法。
  12. 前記第2の選択ステップにおいて、選択された前記他の番組の詳細な番組情報を前記一覧表示領域にポップアップ表示させることを特徴とする請求項11に記載の表示制御方法。
  13. さらに、前記第2の選択ステップで選択された前記他の番組が指定されたことに応じて、前記詳細表示領域を拡張して、当該拡張された詳細表示領域に前記所定の番組及び前記他の番組の詳細な番組情報を表示させる第2の選択指定ステップを有することを特徴とする請求項11又は請求項12に記載の表示制御方法。
  14. 前記番組情報は、番組の名称を含み、
    前記詳細な番組情報は、番組の内容に関する詳細情報、番組の属するジャンルに関する情報、及び番組に対する課金情報のうち少なくとも一つの情報を含むことを特徴とする請求項11から請求項13のいずれか1項に記載の表示制御方法。
  15. 請求項8から請求項14のいずれか1項に記載の表示制御方法の動作をコンピュータに実行させるためのプログラムを記憶したコンピュータ読取可能な記憶媒体。
JP2000365834A 2000-11-30 2000-11-30 表示制御装置、表示制御方法、及び記憶媒体 Expired - Fee Related JP4416311B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000365834A JP4416311B2 (ja) 2000-11-30 2000-11-30 表示制御装置、表示制御方法、及び記憶媒体
US09/995,378 US20020066099A1 (en) 2000-11-30 2001-11-26 Display controlling apparatus and method, and storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000365834A JP4416311B2 (ja) 2000-11-30 2000-11-30 表示制御装置、表示制御方法、及び記憶媒体

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002171454A JP2002171454A (ja) 2002-06-14
JP2002171454A5 JP2002171454A5 (ja) 2007-03-22
JP4416311B2 true JP4416311B2 (ja) 2010-02-17

Family

ID=18836539

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000365834A Expired - Fee Related JP4416311B2 (ja) 2000-11-30 2000-11-30 表示制御装置、表示制御方法、及び記憶媒体

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20020066099A1 (ja)
JP (1) JP4416311B2 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040055007A1 (en) * 2002-09-13 2004-03-18 David Allport Point-based system and method for interacting with electronic program guide grid
JP4359810B2 (ja) * 2002-10-01 2009-11-11 ソニー株式会社 ユーザ端末、データ処理方法、およびプログラム、並びにデータ処理システム
US20040210933A1 (en) * 2003-01-07 2004-10-21 Universal Electronics Inc. User interface for a remote control application
US7930711B2 (en) * 2003-03-06 2011-04-19 Wegener Communications, Inc. Apparatus and method for addressing control in a network for distributed data
US20060168621A1 (en) * 2004-10-05 2006-07-27 Ravinder Chandhok Methods and apparatus for rendering information on a device
JP2007074009A (ja) * 2005-08-12 2007-03-22 Sanyo Electric Co Ltd テレビジョン受信機
US20070130587A1 (en) * 2005-12-05 2007-06-07 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of displaying channel list and video processing apparatus thereof
US8310603B2 (en) * 2005-12-20 2012-11-13 Panasonic Corporation Device linkage apparatus
JP2008258943A (ja) * 2007-04-05 2008-10-23 Sharp Corp 映像表示装置、映像記録再生装置、電子番組表表示方法及び電子番組表表示プログラム
EP2190201A4 (en) * 2007-09-18 2011-07-06 Panasonic Corp DISPLAY DEVICE, DISPLAY PROCEDURE AND DISPLAY PROGRAM
US20100199309A1 (en) * 2007-09-18 2010-08-05 Panasonic Corporation Display apparatus, display method, and display program
JP2008178115A (ja) * 2008-01-31 2008-07-31 Fujitsu Ten Ltd 番組情報表示装置
US20100192181A1 (en) * 2009-01-29 2010-07-29 At&T Intellectual Property I, L.P. System and Method to Navigate an Electonic Program Guide (EPG) Display
US8903092B2 (en) * 2010-06-04 2014-12-02 Maxim Integrated Products, Inc. High speed digital to analog converter with reduced spurious outputs
JP5885526B2 (ja) * 2012-02-13 2016-03-15 三菱電機株式会社 番組表表示装置、番組表表示方法及び番組表表示プログラム
JP5791744B1 (ja) * 2014-03-18 2015-10-07 株式会社ドワンゴ 端末装置、動画表示方法、及びプログラム

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6239794B1 (en) * 1994-08-31 2001-05-29 E Guide, Inc. Method and system for simultaneously displaying a television program and information about the program
US6426779B1 (en) * 1995-01-04 2002-07-30 Sony Electronics, Inc. Method and apparatus for providing favorite station and programming information in a multiple station broadcast system
JP3372004B2 (ja) * 1995-03-31 2003-01-27 ソニー株式会社 電子番組ガイド装置、電子番組ガイドシステム、および電子番組ガイド方法
US5828945A (en) * 1995-04-17 1998-10-27 Starsight Telecast, Inc. Merging multi-source information in a television system
US5630119A (en) * 1995-05-05 1997-05-13 Microsoft Corporation System and method for displaying program listings in an interactive electronic program guide
US5793438A (en) * 1995-11-13 1998-08-11 Hyundai Electronics America Electronic program guide with enhanced presentation
ES2182058T5 (es) * 1996-03-15 2011-05-24 E Guide, Inc. Método para visualizar programas de televisión y texto relacionado.
US6025837A (en) * 1996-03-29 2000-02-15 Micrsoft Corporation Electronic program guide with hyperlinks to target resources
EP0903039A1 (en) * 1996-06-06 1999-03-24 E Guide, Inc. Program guide for dbs and cable tv
US6177931B1 (en) * 1996-12-19 2001-01-23 Index Systems, Inc. Systems and methods for displaying and recording control interface with television programs, video, advertising information and program scheduling information
JP3800267B2 (ja) * 1997-07-18 2006-07-26 ソニー株式会社 送信装置および送信方法、受信装置および受信方法、並びに伝送媒体
CN100380917C (zh) * 1997-08-21 2008-04-09 索尼公司 电视广播接收装置和信息接收方法
US6564378B1 (en) * 1997-12-08 2003-05-13 United Video Properties, Inc. Program guide system with browsing display
US6445398B1 (en) * 1998-02-04 2002-09-03 Corporate Media Partners Method and system for providing user interface for electronic program guide
BR9910581A (pt) * 1998-04-30 2001-01-09 United Video Properties Inc Sistema de guia de programas com propagandas
US6763522B1 (en) * 1998-06-30 2004-07-13 Sony Corporation System and method for a digital television electronic program guide
KR100311468B1 (ko) * 1999-03-25 2001-11-02 구자홍 티브이의 방송정보 안내장치 및 방법
US6857128B1 (en) * 2000-02-14 2005-02-15 Sharp Laboratories Of America Electronic programming guide browsing system
AU2001284888A1 (en) * 2000-08-14 2002-02-25 Corporate Media Partners D/B/A Americast System and method for displaying advertising in an interactive program guide

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002171454A (ja) 2002-06-14
US20020066099A1 (en) 2002-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4410882B2 (ja) 電子番組ガイドの表示方法
KR100388007B1 (ko) 송신장치와송신방법,수신장치와수신방법,및방송시스템과방송방법
JP4001942B2 (ja) 受信装置および受信方法、並びに放送システムおよび放送方法
JP4416311B2 (ja) 表示制御装置、表示制御方法、及び記憶媒体
US7861266B2 (en) Information processing apparatus and method, and television signal receiving apparatus and method
US20040250278A1 (en) Broadcast receiver
KR101026398B1 (ko) 디스플레이장치 및 그 제어방법
EP0721253A2 (en) On screen programme list display for multiple channel broadcasting systems
US8056102B2 (en) Channel selection device receiving a multi-channel video and a channel selection method receiving a multi-channel video
US20120304226A1 (en) Program guide apparatus acquiring program guide information and/or providing for program guide navigation using same
KR20020000181A (ko) 방송 프로그램, 프로그램 가이드 및 채널 식별 데이터를획득하고 처리하기 위한 시스템
JP2005210686A (ja) 信号出力方法およびチャンネル選択装置
KR20080028437A (ko) 디지털 방송 수신 장치 및 콘텐츠 표시 방법
JP2005278179A (ja) デジタル電子プログラムガイド具現方法
JP4522885B2 (ja) 放送受信装置および電子番組ガイドの表示方法、プログラム、記録媒体
JP2000020206A (ja) 画像表示制御装置および画像表示制御方法
JP4158769B2 (ja) 受信装置および情報処理方法
JP4600440B2 (ja) 受信装置および受信方法、並びに放送システムおよび放送方法
JP4261750B2 (ja) 信号処理装置及び信号処理方法
JPH11112899A (ja) ディジタル放送受信装置
EP1936966A2 (en) Broadcast receiving apparatus
JP4915950B2 (ja) デジタル放送受信装置、及び該装置の機能を実現するプログラム
JP2011035629A (ja) 放送受信装置および放送受信方法
JP4371506B2 (ja) 情報処理装置及び方法
JP4822656B2 (ja) テレビジョンシステムにおいてリスト中のサービスにマークをつける方法、および、その方法が関連付けられる装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070206

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091117

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091124

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121204

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131204

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees