JP4413869B2 - 無線通信装置及び送信方法 - Google Patents

無線通信装置及び送信方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4413869B2
JP4413869B2 JP2006009295A JP2006009295A JP4413869B2 JP 4413869 B2 JP4413869 B2 JP 4413869B2 JP 2006009295 A JP2006009295 A JP 2006009295A JP 2006009295 A JP2006009295 A JP 2006009295A JP 4413869 B2 JP4413869 B2 JP 4413869B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
retransmission
resource block
transmission
wireless communication
resource blocks
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006009295A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007194747A (ja
JP2007194747A5 (ja
Inventor
信彦 三木
健一 樋口
衛 佐和橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
Original Assignee
NTT Docomo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2006009295A priority Critical patent/JP4413869B2/ja
Application filed by NTT Docomo Inc filed Critical NTT Docomo Inc
Priority to US12/161,174 priority patent/US8522100B2/en
Priority to BRPI0706595-7A priority patent/BRPI0706595A2/pt
Priority to MX2008009127A priority patent/MX2008009127A/es
Priority to RU2008132768A priority patent/RU2426245C2/ru
Priority to EP07706727A priority patent/EP1976174A4/en
Priority to PCT/JP2007/050386 priority patent/WO2007083584A1/ja
Priority to KR1020087019786A priority patent/KR101369008B1/ko
Priority to AU2007206477A priority patent/AU2007206477B8/en
Priority to CN2007800077444A priority patent/CN101395834B/zh
Priority to CA 2637595 priority patent/CA2637595C/en
Priority to TW096101592A priority patent/TW200737813A/zh
Publication of JP2007194747A publication Critical patent/JP2007194747A/ja
Publication of JP2007194747A5 publication Critical patent/JP2007194747A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4413869B2 publication Critical patent/JP4413869B2/ja
Priority to US13/604,121 priority patent/US9112696B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1867Arrangements specially adapted for the transmitter end
    • H04L1/1893Physical mapping arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/56Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on priority criteria
    • H04W72/563Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on priority criteria of the wireless resources
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1812Hybrid protocols; Hybrid automatic repeat request [HARQ]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)
  • Communication Control (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Radio Relay Systems (AREA)

Description

本発明は、複数のリソースブロックを用いて再送を行う無線通信装置及び方法に関する。
ハイブリッドARQとは、既存のARQ機能(誤り検出・再送機能)に誤り訂正技術を加えた技術のことをいう。ハイブリッドARQでは、予め誤り訂正符号を送信することで誤り訂正を行い、パケット再送回数を減らすことができる。
ハイブリッドARQには、図1に示す2種類の方式が存在する。一方は同期型ARQ(Synchronous ARQ)と呼ばれ、他方は非同期型ARQ(Asynchronous ARQ)と呼ばれている。
同期型ARQとは、予め決められた再送タイミングで再送を行うことをいい、例えば#0(S00)の送信パケットが誤りとして検出されたときに、その再送は#0(S10)、#0(S20)でのみ行うことができる。すなわち、RTT(Round Trip Time:制御ループ遅延ともいう)の整数倍のフレームで再送を行う。
この同期型ARQの利点には、再送タイミングが予め決められているため、再送パケットの元の送信パケットを示すプロセス番号を制御ビットとして送信する必要がなく、オーバーヘッドが低減できるという点がある。また、処理が簡単であるという利点もある。しかし、再送タイミングに制約があるため、TTI(Transmission Time Interval)に割り当てるときのスケジューリングの柔軟性が小さいという欠点がある。更に、1RTT後に送ることができなかった場合には、最低でも2RTT後に送信する必要があり、遅延が増大する可能性がある。
非同期型ARQとは、1RTT後であれば再送パケットをいつでも送信でき、再送タイミングが決められていない再送のことをいい、例えば#0(A00)の送信パケットが誤りとして検出されたときに、その再送は(A10)以降の如何なるTTIで再送を行ってもよい。すなわち、1RTT以降の如何なるTTI(A10〜A25)で再送を行ってもよい。非同期型ARQはHSDPAにおいて使用されている(非特許文献1)。
この非同期型ARQの利点には、スケジューリングの柔軟性が大きいという点がある。また、1RTT後に送信できなかったときには、2RTT後ではなく(RTT+1)後に送信ができるため、遅延の増大が生じる可能性が小さい。一方、処理が複雑になるという欠点がある。また、プロセス番号を制御ビットとして送信する必要があり、オーバーヘッドが増大するという欠点もある。
3GPP TS 25.212, "Multiplexing and channel coding (FDD)"
複数のリソースブロックで構成される周波数領域スケジューリングを用いた場合に、上記の同期型ARQ及び非同期型ARQを使用して再送を行うと、次のような問題が生じる。
同期型ARQでは、図2(a)に示すように、同じリソースブロック(周波数ブロック)を使用して再送を行うため、そのリソースブロックの通信品質が悪い場合に、再送時に誤りが再検出される可能性が高いという問題がある。
一方、非同期型ARQでは最適なリソースブロックを使用して再送することもできるが、図2(b)に示す1RTT以降のリソースブロックのうち何が使用されるかが再送毎に変わるため、非常に処理が複雑化する。
本発明は、上記のような従来技術の実情に鑑みてなされたものであり、送信パケットで使用されるリソースブロックと再送パケットで使用されるリソースブロックとの対応関係を用いることにより、再送時の特性向上を図ることを目的とする。
本発明の前記の目的を解決するため、無線通信装置は、
周波数方向に複数のリソースブロックを配置したフレームが時間方向に繰り返し形成されており、記憶した式を再送時に計算した、フレーム番号を変数として使用するリソースブロックの割当パターンをもとに、受信側無線通信装置から再送要求信号を受け取った場合の再送用のリソースブロックを決定するスケジューリング部と、
前記スケジューリング部において決定した再送用のリソースブロックによりパケットを送信する送信部とを備え、
前記スケジューリング部は、前回送信時のリソースブロック番号とフレーム番号の変化量との加算値を周波数方向のリソースブロック数で除算した場合の剰余をもとに、再送用のリソースブロックを決定することを特徴とする。
また、本発明の前記の目的を解決するため、送信方法は、
周波数方向に複数のリソースブロックを配置したフレームが時間方向に繰り返し形成されており、記憶した式を再送時に計算した、フレーム番号を変数として使用するリソースブロックの割当パターンをもとに、受信側無線通信装置から再送要求信号を受け取った場合の再送用のリソースブロックを決定するステップと、
決定した再送用のリソースブロックによりパケットを送信するステップとを備え、
前記決定するステップは、前回送信時のリソースブロック番号とフレーム番号の変化量との加算値を周波数方向のリソースブロック数で除算した場合の剰余をもとに、再送用のリソースブロックを決定することを特徴とする。

上記のように、本願発明の実施例によれば、再送時に周波数ダイバーシチ効果を得ることができ、再送の特性向上を図ることができる。
本発明の実施例について、図面を参照して以下に詳細に説明する。
図3は、本発明の実施例に従った再送方法を示す概略図である。上記の同期型ARQとは異なり、本発明は、元の送信パケット(初回送信パケットという)と再送パケットとで異なるリソースブロック(周波数ブロック)を使用する。図3(a)に示すように、初回送信パケットと再送パケットとは予め決められた順序でリソースブロックが入れ替えられており、この対応関係を送信側無線通信装置と受信側無線通信装置とで予め格納しておく。図3(b)に示すように、送信側無線通信装置は予め定められた対応関係に基づいて再送パケットを構築し、1RTT後に受信側に送信する。受信側無線通信装置は対応関係に基づいて誤り検出(及び誤り訂正)を行うことができる。
このように、再送パケットに周波数ホッピングを適用することにより、再送時に周波数の異なるリソースブロックで送信するため、周波数ダイバーシチ効果を得ることができる。
(構成例)
図4は、本発明が適用される通信システムの構成図を示す図である。通信システムは、図4(a)に示す送信側無線通信装置(送信部)10と、図4(b)に示す受信側無線通信装置(受信部)12とで構成される。
送信側無線通信装置10は、典型的には無線通信システムの基地局に使用されるが、移動局のような別の装置に使用されてもよい。送信側無線通信装置10は、パターン格納部103と、パケットスケジューリング部105と、チャネル符号化部107と、データ変調部109と、無線リソース割り当て部111とで構成される。
パターン格納部103は、送信パケットで使用されるリソースブロックと再送パケットで使用されるリソースブロックとの対応関係を格納する。以下に説明するように、パターン格納部は、最大再送回数までの送信に使用されるリソースブロックの対応関係を予め格納しておいてもよく、初回送信パケットから再送パケットのリソースブロックの割り当てパターンを生成することができる所定の対応関係を格納しておいてもよい。パケットスケジューリング部105は、各ユーザからのデータを受け取り、送信パケット又は再送パケットを構成する。初回送信時には、信号品質のようなフィードバック情報に基づいて、各ユーザからのデータをリソースブロック#1〜#Nに割り当てるスケジューリングを行う。また、再送時には(受信側無線通信装置から再送要求信号を受け取った場合)、各ユーザからのデータを、パターン格納部103に格納されている対応関係に基づいて再送パケットに構成する。例えば、再送パケットの場合には、図3(b)に示すように、初回送信パケットと異なるリソースブロックを使用するように並び替えを行う。チャネル符号化部107は、パケットスケジューリング部105で構成された送信データ(送信パケット又は再送パケット)を何らかの符号化アルゴリズムに従って符号化する。データ変調部109は、チャネル符号化部107で符号化されたデータを変調する。データ変調は各リソースブロックに適した変調方式を使用して変調を行う。例えば、QPSK、16QAM、64QAMのような様々な変調が用いられる。無線リソース割り当て部111は、パケットスケジューリング部105で構成されたスケジューリングに基づいて、リソースブロック#1〜#Nへの割り当てを行う。
なお、共通制御チャネルは、後述するように、パターン格納部103に格納されている対応関係を報知チャネルで受信側無線通信装置に送信する場合に使用される。
受信側無線通信装置12は、無線リソース割り当て部121と、パターン格納部123と、データ復調再送制御部125とで構成される。
パターン格納部123は、送信側無線通信装置10のパターン格納部103に格納されている対応関係と共通の情報を格納している。送信側無線通信装置10と受信側無線通信装置12とで一意的に決定された対応関係を予め格納しておいてもよく、送信側無線通信装置10と受信側無線通信装置12とで対応関係を相互に通信して、共通の情報を格納してもよい。無線リソース割り当て部121は、RTT前に送信した再送要求信号により、初回送信パケットであるか、再送パケットであるかを事前に認識しているため、初回送信パケットの場合には、リソースブロック#1〜#Nの中から所定のリソースブロックを抽出する。また、再送パケットの場合には、パターン格納部に格納されている対応関係に基づいて、受信側無線通信装置で使用するリソースブロックをリソースブロック#1〜#Nの中から抽出する。データ復調再送制御部125は、抽出したリソースブロックをデータ復調し、ユーザデータを構成する。その後、誤り検出(及び誤り訂正)を行い、必要に応じて再送要求信号を送信側無線通信装置に送信する。
(対応関係の決定方法)
図5は、初回送信パケットのリソースブロックと再送パケットのリソースブロックとの第1の対応関係を示す図である。第1の対応関係では、最大送信回数までの対応関係を予め送信側無線通信装置及び受信側無線通信装置で定めておく。このようにすることで、対応関係のパターン変更の自由度が高くなり、最もダイバーシチ効果が得られる構成を予め定めておくことが可能になる。一方、最大送信回数の増加に伴い、記憶する対応関係の情報量が増大することになる。
図6は、初回送信パケットのリソースブロックと再送パケットのリソースブロックとの第2の対応関係を示す図である。第2の対応関係では、n回目の送信と(n+1)回目の送信との対応関係を予め送信側無線通信装置及び受信側無線通信装置で定めておく。このようにすることで、図5と比較して記憶する対応関係の情報量を低減することができる。一方、図6に示すように、例えば初回送信時と3回送信時とで使用するリソースブロックが同じになる場合があり、ダイバーシチ効果が図5と比較して減少する可能性がある。
図7は、初回送信パケットのリソースブロックと再送パケットのリソースブロックとの第3の対応関係を示す図である。第3の対応関係では、送信側無線通信装置と受信側無線通信装置とで共通に有する変数に基づいて対応関係のパターンを生成する。例えば、フレーム番号はシステム情報として報知されるため、このフレーム番号を変数として使用してパターンを生成することができる。フレーム番号からパターンを生成する方法として、例えば以下の式を使うことができる。
Chunk(n+1)=(Chunk(n)+ΔFN)mod(MAX_CHUNK)
nは送信回数を示し、初回送信時はn=1であり、1回再送時はn=2である。Chunk(n)はn回目にデータを送信するときのリソースブロックの番号を示し、図7ではリソースブロックが6個存在するため、Chunk(n)は0〜5の中から割り当てられた番号に相当する。すなわち、初回送信パケット#0のChunk(n)は0、初回送信パケット#1のChunk(n)は1である。ΔFNはフレーム番号の変化量(図7では4)であり、MUX_CHUNKはリソースブロックの最大数(図7では6)である。
この式に基づいて、初回送信パケット#0が1回再送時に送信されるリソースブロックChunk(n+1)を求めることができ、Chunk(n+1)=(0+4)mod(6)=4になる。このように、再送時の対応関係を所定の変数に基づいて計算することで、図5と比較して記憶する対応関係の情報量を低減することができる。この場合も、例えば初回送信時と3回送信時とで使用するリソースブロックが同じになる場合があり、ダイバーシチ効果が図5と比較して減少する可能性がある。
(対応関係の通知方法)
次に、図5〜7を用いて定められた対応関係を送信側無線通信装置と受信側無線通信装置とで共通に保持するために、対応関係を一方から他方に通知する方法について説明する。
第1に、対応関係を予め一意的に決定し、送信側無線通信装置及び受信側無線通信装置のパターン格納部(図4の103及び123)で共通に保持する方法がある。この方法は、送信側無線通信装置から受信側無線通信装置又は受信側無線通信装置から送信側無線通信装置に対応関係を通知する必要がないため、オーバーヘッドが小さくなるという特徴を有する。一方、対応関係の変更はできなくなる。
第2に、システム情報として報知チャネルで送信する方法がある。例えば、報知チャネルを用いて、セル毎に対応関係を変更することができる。送信側無線通信装置のパターン格納部(図4の103)に格納された対応関係は、共通制御チャネルを使用して報知チャネル(図示せず)を用いて受信側無線通信装置に送信され、受信側無線通信装置のパターン格納部(図4の123)に格納される。このようにすることで、複数の対応関係のパターンを保持しておき、パターンの変更を行うことができるようになるが、第1の方法に比較してオーバーヘッドが増大する。
第3に、呼設定時にレイヤ3シグナリングとして共有データチャネルで通知する方法がある。送信側無線通信装置のパターン格納部(図4の103)に格納された対応関係は、共有チャネル(各ユーザからのデータとして図4のパケットスケジューリング部105に入力され、共有チャネルに送出される)を用いて受信側無線通信装置に送信され、受信側無線通信装置のパターン格納部(図4の123)に格納される。このようにすることで、呼設定毎に異なるパターンを設定することができるが、オーバーヘッドが増大する。
上記のように、本願発明の実施例によれば、再送時に周波数ダイバーシチ効果を得ることができ、再送の特性向上を図ることができる。
なお、本発明は、上記の実施例に限定されることなく、特許請求の範囲内において種々の変更及び応用が可能である。
従来技術のハイブリッドARQの2つの方式を示す図 周波数領域スケジューリングを用いた場合の従来技術のハイブリッドARQでの再送を示す図 本発明の実施例に従った再送方法を示す概略図 本発明が適用される通信システムの構成図 初回送信パケットのリソースブロックと再送パケットのリソースブロックとの第1の対応関係を示す図 初回送信パケットのリソースブロックと再送パケットのリソースブロックとの第2の対応関係を示す図 初回送信パケットのリソースブロックと再送パケットのリソースブロックとの第3の対応関係を示す図
符号の説明
10 送信側無線通信装置
12 受信側無線通信装置
103 パターン格納部
105 パケットスケジューリング部
107 チャネル符号化部
109 データ変調部
111 無線リソース割り当て部
121 無線リソース割り当て部
123 パターン格納部
125 ユーザデータ構成部
127 チャネル処理部

Claims (8)

  1. 周波数方向に複数のリソースブロックを配置したフレームが時間方向に繰り返し形成されており、記憶した式を再送時に計算した、フレーム番号を変数として使用するリソースブロックの割当パターンをもとに、受信側無線通信装置から再送要求信号を受け取った場合の再送用のリソースブロックを決定するスケジューリング部と、
    前記スケジューリング部において決定した再送用のリソースブロックによりパケットを送信する送信部とを備え、
    前記スケジューリング部は、前回送信時のリソースブロック番号とフレーム番号の変化量との加算値を周波数方向のリソースブロック数で除算した場合の剰余をもとに、再送用のリソースブロックを決定することを特徴とする無線通信装置。
  2. 前記スケジューリング部は、受信した報知チャネルをもとに、割当パターンを設定することを特徴とする請求項1に記載の無線通信装置。
  3. 前記フレーム番号は、報知チャネルに含まれていることを特徴とする請求項に記載の無線通信装置。
  4. 前記スケジューリング部は、受信した共有データチャネルをもとに、割当パターンを設定することを特徴とする請求項1に記載の無線通信装置。
  5. 周波数方向に複数のリソースブロックを配置したフレームが時間方向に繰り返し形成されており、記憶した式を再送時に計算した、フレーム番号を変数として使用するリソースブロックの割当パターンをもとに、受信側無線通信装置から再送要求信号を受け取った場合の再送用のリソースブロックを決定するステップと、
    決定した再送用のリソースブロックによりパケットを送信するステップとを備え、
    前記決定するステップは、前回送信時のリソースブロック番号とフレーム番号の変化量との加算値を周波数方向のリソースブロック数で除算した場合の剰余をもとに、再送用のリソースブロックを決定することを特徴とする送信方法。
  6. 前記決定するステップは、受信した報知チャネルをもとに、割当パターンを設定することを特徴とする請求項5に記載の送信方法。
  7. 前記フレーム番号は、報知チャネルに含まれていることを特徴とする請求項6に記載の送信方法。
  8. 前記決定するステップは、受信した共有データチャネルをもとに、割当パターンを設定することを特徴とする請求項5に記載の送信方法。
JP2006009295A 2006-01-17 2006-01-17 無線通信装置及び送信方法 Expired - Fee Related JP4413869B2 (ja)

Priority Applications (13)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006009295A JP4413869B2 (ja) 2006-01-17 2006-01-17 無線通信装置及び送信方法
CA 2637595 CA2637595C (en) 2006-01-17 2007-01-15 A radio communication apparatus and a method of transmitting a retransmission packet
MX2008009127A MX2008009127A (es) 2006-01-17 2007-01-15 Aparato de radiocomunicacion y un metodo para transmitir un paquete de retransmision.
RU2008132768A RU2426245C2 (ru) 2006-01-17 2007-01-15 Устройство радиосвязи и способ передачи пакета повторной передачи данных
EP07706727A EP1976174A4 (en) 2006-01-17 2007-01-15 RADIO COMMUNICATION DEVICE AND RE-TRANSFER PACKET TRANSMISSION METHOD
PCT/JP2007/050386 WO2007083584A1 (ja) 2006-01-17 2007-01-15 無線通信装置及び再送パケット送信方法
KR1020087019786A KR101369008B1 (ko) 2006-01-17 2007-01-15 무선통신장치 및 재송 패킷 송신방법
AU2007206477A AU2007206477B8 (en) 2006-01-17 2007-01-15 A radio communication apparatus and a method of transmitting a retransmission packet
US12/161,174 US8522100B2 (en) 2006-01-17 2007-01-15 Radio communication apparatus and a method of transmitting a retransmission packet
BRPI0706595-7A BRPI0706595A2 (pt) 2006-01-17 2007-01-15 aparelho de comunicação de rádio e método de transmissão de pacote de retransmissão
CN2007800077444A CN101395834B (zh) 2006-01-17 2007-01-15 无线通信装置以及重发分组发送方法
TW096101592A TW200737813A (en) 2006-01-17 2007-01-16 Radio communication device and retransmission packet transmission method
US13/604,121 US9112696B2 (en) 2006-01-17 2012-09-05 Radio communication apparatus and a method of transmitting a retransmission packet

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006009295A JP4413869B2 (ja) 2006-01-17 2006-01-17 無線通信装置及び送信方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009127544A Division JP5011546B2 (ja) 2009-05-27 2009-05-27 無線通信装置及び受信方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007194747A JP2007194747A (ja) 2007-08-02
JP2007194747A5 JP2007194747A5 (ja) 2009-05-07
JP4413869B2 true JP4413869B2 (ja) 2010-02-10

Family

ID=38287537

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006009295A Expired - Fee Related JP4413869B2 (ja) 2006-01-17 2006-01-17 無線通信装置及び送信方法

Country Status (12)

Country Link
US (2) US8522100B2 (ja)
EP (1) EP1976174A4 (ja)
JP (1) JP4413869B2 (ja)
KR (1) KR101369008B1 (ja)
CN (1) CN101395834B (ja)
AU (1) AU2007206477B8 (ja)
BR (1) BRPI0706595A2 (ja)
CA (1) CA2637595C (ja)
MX (1) MX2008009127A (ja)
RU (1) RU2426245C2 (ja)
TW (1) TW200737813A (ja)
WO (1) WO2007083584A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4413869B2 (ja) 2006-01-17 2010-02-10 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 無線通信装置及び送信方法
US7996744B2 (en) * 2007-04-30 2011-08-09 Nokia Corporation Method and apparatus for providing a data retransmission scheme
WO2009024908A2 (en) * 2007-08-17 2009-02-26 Nokia Corporation System and method employing frequency band flipping for the retransmission of data
KR20090043414A (ko) * 2007-10-29 2009-05-06 엘지전자 주식회사 Harq를 이용한 데이터 전송방법
WO2009093218A2 (en) * 2008-01-25 2009-07-30 Nxp B.V. Sequential data retransmission on individual resource blocks
US20110019636A1 (en) * 2008-03-25 2011-01-27 Panasonic Corporation Wireless communication base station device and wireless communication method
KR20100008150A (ko) 2008-07-15 2010-01-25 삼성전자주식회사 광대역 무선통신 시스템에서 복합 자동 재전송 요청 재결합이득을 향상시키기 위한 장치 및 방법
US9215043B2 (en) * 2008-11-19 2015-12-15 Futurewei Technologies, Inc. Systems and methods for scheduling and MU-MIMO in uplink Vo-IP for OFDMA/SCFDMA networks
US8687657B2 (en) * 2009-02-02 2014-04-01 Ntt Docomo, Inc. Base station apparatus and method in mobile communication system
US20120099555A1 (en) * 2009-07-10 2012-04-26 Panasonic Corporation Terminal apparatus, base station apparatus, feedback method and retransmission control method
US20130021969A1 (en) * 2011-07-19 2013-01-24 Industrial Technology Research Institute Method of Performing Retransmissions via Different Transmission Points and Related Communication Device
US20130021987A1 (en) * 2011-07-19 2013-01-24 Industrial Technology Research Institute Method of Performing Retransmissions by Using Different Resources and Related Communication Device
JP5775942B2 (ja) * 2012-02-14 2015-09-09 京セラ株式会社 移動通信システム、基地局、及び通信制御方法
JP6292755B2 (ja) * 2013-02-27 2018-03-14 三菱電機株式会社 送信機、受信機および送信方法
WO2014181378A1 (ja) * 2013-05-09 2014-11-13 富士通株式会社 無線通信システム、無線通信方法、受信装置および送信装置
WO2015018096A1 (zh) * 2013-08-09 2015-02-12 富士通株式会社 信息发送方法、检测方法及其装置、通信***
WO2018030764A1 (en) * 2016-08-09 2018-02-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for retransmission in wireless communication system
CN107708209B (zh) 2016-08-09 2023-10-27 北京三星通信技术研究有限公司 用于非正交多址接入的重传数据接收、发送方法及装置
CN111788846B (zh) * 2018-02-15 2023-12-01 富士通株式会社 基站装置、终端装置、无线通信***

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2164640T3 (es) * 1991-08-02 2002-03-01 Sony Corp Codificador digital con asignacion dinamica de bits de cuantificacion.
JPH0730523A (ja) * 1993-06-25 1995-01-31 Matsushita Electric Works Ltd データ通信方法
US5537434A (en) * 1993-10-25 1996-07-16 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Frequency hopping control channel in a radio communication system
SG74018A1 (en) * 1996-07-18 2000-07-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd Retransmission control method
JP3576787B2 (ja) * 1998-01-22 2004-10-13 株式会社東芝 Ofdm信号送受信方法、ofdm信号送受信装置、ofdm信号送信方法及びofdm信号送信装置
US6308082B1 (en) * 1998-10-06 2001-10-23 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Cell-level throughput adjustment in digital cellular systems
EP2375612B1 (en) * 2000-05-17 2013-01-23 Panasonic Corporation Hybrid ARQ transmission apparatus and method for packet data transmission
US7020823B2 (en) * 2002-03-19 2006-03-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Error resilient coding, storage, and transmission of digital multimedia data
JP3746029B2 (ja) * 2002-09-19 2006-02-15 松下電器産業株式会社 無線通信装置及び無線通信方法
EP1496633A4 (en) 2002-04-12 2010-10-20 Panasonic Corp MULTI-FEED COMMUNICATION DEVICE AND MULTI-FEED COMMUNICATION METHOD
DE60217097T2 (de) * 2002-08-13 2007-05-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd., Kadoma Hybrides automatisches Wiederholungsaufforderungsprotokoll
JP2004140740A (ja) * 2002-10-21 2004-05-13 Hitachi Kokusai Electric Inc 無線システムの回線制御方式
KR100965861B1 (ko) 2002-10-24 2010-06-24 삼성전자주식회사 이동통신 시스템에서 복합 재전송 제어 장치
US7016319B2 (en) * 2003-03-24 2006-03-21 Motorola, Inc. Method and apparatus for reducing co-channel interference in a communication system
JP3860556B2 (ja) * 2003-04-04 2006-12-20 松下電器産業株式会社 基地局装置及び通信方法
KR20050000709A (ko) * 2003-06-24 2005-01-06 삼성전자주식회사 다중 접속 방식을 사용하는 통신 시스템의 데이터 송수신장치 및 방법
JP4215601B2 (ja) * 2003-09-05 2009-01-28 富士通株式会社 無線通信装置
JP2005286753A (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無線通信システム及び無線通信装置
US7606222B2 (en) * 2004-05-19 2009-10-20 Agere Systems, Inc. System and method for increasing the range or bandwidth of a wireless digital communication network
US7397861B2 (en) * 2004-11-16 2008-07-08 Nokia Corpration Mapping strategy for OFDM-based systems using H-ARQ
JP4413869B2 (ja) 2006-01-17 2010-02-10 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 無線通信装置及び送信方法
TW200742332A (en) * 2006-03-21 2007-11-01 Interdigital Tech Corp Method and system for implementing hybrid automatic repeat request
US8112075B2 (en) * 2006-03-24 2012-02-07 Nokia Corporation HARQ-aware CQI reporting
US7760751B2 (en) * 2006-05-19 2010-07-20 Futurewei Technologies, Inc. System for supporting consecutive and distributed subcarrier channels in OFDMA networks
FI20065614L (fi) * 2006-09-29 2008-03-30 Nokia Corp Lähetysaikavälin allokointi pakettiradiopalvelua varten
WO2008115393A2 (en) * 2007-03-15 2008-09-25 Interdigital Technology Corporation Group resource allocation, scheduling and signaling in wireless communications
JP5068126B2 (ja) * 2007-09-25 2012-11-07 株式会社日立国際電気 無線通信装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1976174A4 (en) 2012-10-03
JP2007194747A (ja) 2007-08-02
KR20080091222A (ko) 2008-10-09
CN101395834B (zh) 2013-03-13
MX2008009127A (es) 2008-09-12
TWI336187B (ja) 2011-01-11
RU2008132768A (ru) 2010-02-27
US9112696B2 (en) 2015-08-18
TW200737813A (en) 2007-10-01
CA2637595A1 (en) 2007-07-26
CA2637595C (en) 2014-11-18
US20100088567A1 (en) 2010-04-08
EP1976174A1 (en) 2008-10-01
RU2426245C2 (ru) 2011-08-10
AU2007206477A1 (en) 2007-07-26
US8522100B2 (en) 2013-08-27
BRPI0706595A2 (pt) 2011-04-05
US20120327839A1 (en) 2012-12-27
AU2007206477B8 (en) 2012-03-22
AU2007206477B2 (en) 2012-03-08
KR101369008B1 (ko) 2014-02-27
CN101395834A (zh) 2009-03-25
WO2007083584A1 (ja) 2007-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4413869B2 (ja) 無線通信装置及び送信方法
US10547432B2 (en) Method and apparatus for selecting multiple transport formats and transmitting multiple transport blocks simultaneously with multiple H-ARQ processes
CN108292976B (zh) 电信装置和方法
JP5038332B2 (ja) 無線通信システムにおけるパケット・スケジューリングを用いたリソース・ブロック候補選択技法
JP5384686B2 (ja) 通信システムにおける方法および装置
CA2674652C (en) Method and apparatus for allocating and signaling ack/nack resources in a wireless communication system
US8042018B2 (en) Method and apparatus for transmitting/receiving ACK/NACK in a frequency division multiple access system
WO2016161910A1 (zh) 一种信息传输的方法及装置
WO2009093662A1 (ja) 移動局装置及びプログラム
KR20140039341A (ko) 다중 h-arq 프로세스를 사용하여 동시에 다중 전송 포맷을 선택하고 다중 전송 블럭을 송신하는 방법 및 장치
WO2018229948A1 (ja) 基地局装置、端末装置、無線通信システム、および通信方法
JP2016519856A (ja) 通信システム
WO2009087965A1 (ja) 無線送信装置および再送制御方法
JP5011546B2 (ja) 無線通信装置及び受信方法
JP5502935B2 (ja) 移動局装置、無線通信方法および集積回路

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090319

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20090319

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20090326

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090414

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090527

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090707

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090904

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091117

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091118

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121127

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121127

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131127

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees