JP4411571B2 - 硬化可能な系のための促進剤 - Google Patents

硬化可能な系のための促進剤 Download PDF

Info

Publication number
JP4411571B2
JP4411571B2 JP2000570222A JP2000570222A JP4411571B2 JP 4411571 B2 JP4411571 B2 JP 4411571B2 JP 2000570222 A JP2000570222 A JP 2000570222A JP 2000570222 A JP2000570222 A JP 2000570222A JP 4411571 B2 JP4411571 B2 JP 4411571B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
formula
represented
group
mixture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000570222A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002524629A (ja
Inventor
ヴィーゼンダンゲル,ロルフ
フィッシャー,ヴァルター
ドビンソン,ブライアン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Huntsman Advanced Materials Switzerland GmbH
Original Assignee
Huntsman Advanced Materials Switzerland GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Huntsman Advanced Materials Switzerland GmbH filed Critical Huntsman Advanced Materials Switzerland GmbH
Publication of JP2002524629A publication Critical patent/JP2002524629A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4411571B2 publication Critical patent/JP4411571B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/62Alcohols or phenols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/68Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the catalysts used
    • C08G59/686Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the catalysts used containing nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/16Catalysts
    • C08G18/18Catalysts containing secondary or tertiary amines or salts thereof
    • C08G18/1816Catalysts containing secondary or tertiary amines or salts thereof having carbocyclic groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/30Low-molecular-weight compounds
    • C08G18/32Polyhydroxy compounds; Polyamines; Hydroxyamines
    • C08G18/3225Polyamines
    • C08G18/3237Polyamines aromatic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/62Alcohols or phenols
    • C08G59/621Phenols
    • C08G59/623Aminophenols

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Radiation-Therapy Devices (AREA)
  • Pyrrole Compounds (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Auxiliary Drives, Propulsion Controls, And Safety Devices (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は硬化可能なエポキシド樹脂(エポキシ系)用の促進剤または硬化可能なポリウレタン樹脂(ポリウレタン系)用の促進剤として有用な化合物に関する。特に本発明は、後記するマンニヒ塩基と選択されたアミンとのアミノ基転位反応による転換生成物として得られ、硬化可能なエポキシド樹脂用の促進剤または硬化可能なポリウレタン樹脂用の促進剤として使用することのできる新規化合物に関する。
【0002】
【従来の技術】
多数の硬化性エポキシ系が既知である。しかしながら、この系にはある種の用途に対して、かなり低い温度、たとえば5℃またはそれ以下の温度で徐々に硬化するという欠点がある。同時に比較的高い大気湿度では、この系は、たとえば可撓性、臭い、光沢または接着性に関して不十分な品質の塗料、またはフィルムが得られるという結果となる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
以下に述べる本発明による新規化合物は、硬化可能なエポキシ−およびポリウレタン系に促進剤として優れて使用することができ、この系の硬化速度は−5℃までの低温で、前記の大気中の高湿度による不利な影響がほとんど、または完全に克服されるまでに高められることが今や見出された。本発明の化合物はさらに、低分子であり、比較的低い粘度を有しているという利点がある。従って、この化合物は硬化可能な系の化合物とよく混合することができ、硬化した系の性質に良い影響を与える。さらに、本発明の促進剤は、硬化した系の中で化学的に結合されるので、この発明による化合物は本質的に高い濃度で使用することができる。このことは低温(<5℃)で基本的に重要なことであり、現在既知の促進剤では達成できないことである。既知の促進剤は、高い濃度の場合、互いに架橋せずおよび網状構造を形成せず使用できない。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明はその特許請求の範囲に記載した通り定義づけされている。特に本発明は、硬化可能なエポキシド樹脂用の促進剤または硬化可能なポリウレタン樹脂用の促進剤として作用する化合物であって、該化合物は、
(a)式
1 (R2 )N−CH(R3 )− (A)
(式中、R1 およびR2 は、互いに独立して直鎖状または枝分れ状C1 〜C4 アルキル基であり、R3 は水素原子、メチル基、エチル基、またはフェニル基である)
で表される少なくとも1個の置換基を有する、置換されたフェノール性化合物(マンニヒ塩基)を、
(b)式
4 (R5 )N−Cn 2n−(NH−Cn 2nq −NH2 (B)
(式中、R4 およびR5 は、互いに独立してC1 〜C6 アルキル基を表すか、または一緒になって式−(CH2 5 −または、−(CH2 2 −O−(CH2 2 −の残基を形成し、nは、2〜5の整数であり、qは、0、1、2または3である)
で表される化合物で転換することによるアミノ基転位反応によって生成され、得られた化合物または得られた混合物中に存在する化合物が式
(R4 )(R5 )N−Cn 2n−(NH−Cn 2nq −NH−CH(R3 )−
(式中、置換基R3 、R4 、R5 、nおよびqは、前記の意味を持つ)
で表される置換基を1分子当たり平均少なくとも1個有していることを特徴とする化合物に関する。
【0005】
本発明はさらに、本発明による促進剤として作用する化合物の製造方法であって、該方法は(a)式
1(R2)N−CH(R3)− (A)
で表される少なくとも1個の置換基を有する、置換されたフェノール性化合物(マンニヒ塩基)を、(b)式
4(R5)N−Cn2n−(NH−Cn2nq−NH2 (B)
(式中、R1、R2、R3、R4、R5、nおよびqは、前記の意味を持つ)
で表される化合物により転換するアミノ基転位反応であり、得られた化合物または得られた混合物中に存在する化合物が式
4(R5)N−Cn2n−(NH−Cn2nq−NH−CH(R3)−
(式中、置換基R3、R4およびR5、nおよびqは、前記の意味を持つ)
で表される基を1分子当たり平均少なくとも1個有するように転換することを特徴とする方法に関する。
【0006】
さらに、本発明は本発明の化合物を硬化可能な系、特に硬化可能なエポキシ−およびポリウレタン系に促進剤として使用することに関する。
【0007】
本発明はさらに、本発明の化合物または該化合物の混合物を含有する硬化可能な系、特にエポキシ−およびポリウレタン系、ならびにこれらから製造された硬化物に関する。
【0008】
置換されたフェノール性化合物(マンニヒ塩基)は、低分子ジアルキルアミノメチル基で置換されたフェノール、o−、m−およびp−クレゾール、異性体キシレノール、p−第3ブチルフェノール、p−ノニルフェノール、α−ナフトール、β−ナフトール、ジフェノールまたはポリフェノール、好ましくはレゾルシン、ヒドロキノン、4,4’−ジオキシジフェニル、4,4’−ジオキシジフェニルエーテル、4,4’−ジオキシジフェニルスルホン、4,4’−ジオキシジフェニルメタン、ビスフェノールA、ならびにフェノールとホルムアルデヒドから得られるノボラックと称する縮合生成物である。ジ−C1〜C4アルキルアミノメチル基で置換されたフェノールおよびクレゾール特に置換されたフェノールが好ましい。
【0009】
1およびR2は、互いに独立して好ましくはメチル基、またはエチル基であり、好ましくはR1およびR2はメチル基である。R3は好ましくは水素原子、メチル基、またはエチル基を意味するが、好ましくは水素原子である。
【0010】
置換基(A)は、好ましくはジ−C1〜C4アルキルアミノメチル基、特にジメチルアミノメチル基、エチルメチルアミノメチル基、およびジエチルアミノ基、特にジメチルアミノメチル基である。アミノ基転位反応において遊離した低分子ジアルキルアミンは、低沸点のために反応混合物から容易に除去されるということは決定的なことである。
【0011】
置換されたフェノール性化合物は、いわゆるマンニヒ塩基である。この化合物は、それ自体既知の方法によりフェノール性化合物を、ホルムアルデヒド、アセトアルデヒド、プロピオンアルデヒドまたはベンズアルデヒドおよび相当するアミンにより置換することによって得られる。
【0012】
好ましく使用されるマンニヒ塩基は、式(I)、(IIa)、(IIb)および(III)(ここで式(IIa)および(III)の化合物が好ましい)の置換されたフェノールである。実際には、この化合物の混合物も使用することができる。残基R1およびR2は式(A)に記載した意味を持つ。
【化3】
Figure 0004411571
その他の上記置換されたフェノール性化合物は、実施例に記載した式(I)、(IIa)、(IIb)および(III)のフェノールと同様にして作られる。
【0013】
本発明によれば前記マンニヒ塩基は、アミノ基転位反応による式(B)
4(R5)N−Cn2n−(NH−Cn2nq−NH2 (B)
で表される化合物で転換させられる。ここでR4およびR5は、好ましくは互いに独立してC1〜C4アルキル基、好ましくはメチル基またはエチル基である。R4およびR5は、好ましくはメチル基である。nは好ましくは2、3または4、好ましくは3である。qは、好ましくは0または1、好ましくは0である。
【0014】
好ましい実施態様(Bedeutungen)によれば、アミノ基転位反応において相当する転換生成物もまた得られる。
【0015】
たとえば式(III)で表される化合物をジメチルアミノプロピルアミンと反応させると、次の反応スキーム1(ここでジメチルアミノプロピルアミンは、H2NRで示し、脱離基のジメチルアミンはDMAで示す)が行われる。
【0016】
[スキーム1]
【化4】
Figure 0004411571
アミノ基転位反応により、必要により存在する3個の置換基のうち、ただ1個の置換基、またはただ2個の置換基を選択的に反応させることができ、その場合に未反応ジメチルアミノメチル置換基は変化しないでフェノール性核に残っている。上記スキーム1(下段)において、反応が進行するときに、ジメチル化および直鎖状または枝分かれ状オリゴマー型へのその他の反応が生じることも示されている。ここで生じるオリゴマー型の一般的表示は、スキーム2で示される。
【0017】
[スキーム2]
【化5】
Figure 0004411571
式(IV)で表される上記化合物において、−(CH2S−は、式(B)の化合物で述べたように残基−Cn2n−に対応する。
【0018】
6は水素原子、残基−(CH2S−N(R4)R5またはスキーム1または2から明らかなオリゴマー残基である。
【0019】
式(I)、(IIa)、および(III)で表されるマンニヒ塩基とジメチルアミノプロピルアミンとの反応の際に、たとえば特に原料によって式(V)、(VI)、(VII)、(VIII)、(IX)、および(X)で表される次のモノマー化合物が生成する:
【化6】
Figure 0004411571
式(V)、(VI)、(VII)、(VIII)、(IX)、および(X)で表される化合物は新規であり、本発明の対象である。式(IIb)の化合物から出発すると、本発明のアミノ基転位反応条件下で相当する2,4−置換生成物が形成される。
【0020】
好ましくは、アミノ基転位反応は、式(IIa)、(IIb)または(III)で表される化合物、またはこれらの化合物の混合物と式(B)で表される化合物、好ましくはジメチルアミノプロピルアミンとを用いて行われる。ここで使用する原料により式(V)〜(X)で表される化合物の相当する混合物、ならびに上記のような相当するオリゴマー化合物が得られる。本発明によれば、マンニヒ塩基の1分子当たり平均して少なくとも1個の置換基が式(B)で表される化合物と反応するまでアミノ基転位反応を行うことにより、できるだけ少量のオリゴマー化合物を生成させる。好ましくは、アミノ基転位反応は、存在するジ−C1〜C4アルキルアミノメチル置換基の少なくとも10%ないし最高100%、好ましくは少なくとも20%ないし最高80%、もっと好ましくは50%〜80%が式(B)で表される化合物と反応するまで行われる。転換度は、たとえばマンニヒ塩基から遊離したアミンを測定することによって計測される。一般にジメチルアミノ基の、60%〜75%の範囲内の反応度でモノマー化合物およびオリゴマー化合物の間の最適平衡状態が達成される。このことは、得られた組成物の粘度測定時にも示される。その粘度は好ましくは0.1Pa・s〜100Ps・s(25℃)の範囲内、好ましくは1Pa・s〜30Pa・s(25℃)の範囲内である。好ましくは、粘度は<10Pa・s(25℃)である。
【0021】
原料として式(I)で表されるマンニヒ塩基を使用するときは、実際に存在する全てのジアルキルアミノ置換基またはジメチルアミノ置換基が式(B)で表される化合物と反応するまでアミノ基転位反応が行われる。
【0022】
反応体は反応器内で好ましくは溶剤の不存在下で混合され、50℃〜150℃、好ましくは100℃〜130℃に加熱される。反応は脱離したジアルキルアミン化合物の測定によって監視される。反応は温度が約室温に低下したときに所望により(一部)転換で中止される。こうして得た生成混合物は、貯蔵安定性を示す。場合により未転換アミン(式B)を蒸留除去することができる。
【0023】
本発明によれば、本発明の促進剤として作用する化合物は、硬化可能な系、特に硬化可能なエポキシ−およびポリウレタン系に使用される。原理的には本発明の化合物は硬化可能な系中に硬化剤(通常使用される硬化剤の代わりに)として使用することができる。しかしながら、それ自体既知の系において、通常使用される硬化剤と本発明の促進剤の混合物を使用するのが有利であり、ここで本発明の促進剤は好ましくは0.5%〜20%、もっと好ましくは1%〜10%、そして特に約5%(通常使用される硬化剤と本発明の促進剤の総重量に対して)使用される。
【0024】
硬化することのできる混合物中に使用することのできるエポキシド樹脂としては、エポキシド樹脂技術において普通のエポキシド樹脂が適している。エポキシド樹脂の例は次の通りである:
I)分子中に少なくとも2個のカルボキシル基を有する化合物とエピクロルヒドリンまたはβ−メチルエピクロルヒドリンとの反応によって得られるポリグリシジル、−またはポリ−(β−メチルグリシジル)エステル。分子中に少なくとも2個のカルボキシル基を有する化合物としては、脂肪族ポリカルボン酸を使用することができる。このようなポリカルボン酸の例は、シュウ酸、コハク酸、グルタル酸、アジピン酸、ピメリン酸、セバシン酸、スベリン酸、アゼライン酸または2量体化または3量体化されたリノール酸である。さらに、脂環式ポリカルボン酸、たとえばテトラヒドロフタル酸、4−メチルテトラヒドロフタル酸、ヘキサヒドロフタル酸、または4−メチルヘキサヒドロフタル酸を使用することができる。さらに、芳香族ポリカルボン酸、たとえばフタル酸、イソフタル酸、またはテレフタル酸を使用することができる。分子中に2個のカルボキシル基を有する酸とエピクロルヒドリンおよび/またはβ−メチルエピクロルヒドリンとの反応生成物が好ましい。
II)少なくとも2個の遊離アルコール性ヒドロキシ基および/またはフェノール性ヒドロキシ基を有する化合物をアルカリ性条件下で反応させるか、または酸性触媒の存在下で反応させ、続いてアルカリ処理することにより得られるポリグリシジル−またはポリ(β−メチルグリシジル)エーテル。この型のグリシジルエーテルは、たとえば非環式アルコール、たとえばエチレングリコール、ジエチレングリコール、および高級ポリ−(オキシエチレン)グリコール、プロパン−1,2−ジオールまたはポリ−(オキシプロピレン)グリコール、プロパン−1,3−ジオール、ブタン−1,4−ジオール、ポリ−(オキシテトラメチレン)グリコール、ペンタン−1,5−ジオール、ヘキサン−1,6−ジオール、ヘキサン−2,4,6−トリオール、グリセリン、1,1,1−トリメチロールプロパン、ペンタエリトリット、ソルビットまたはポリエピクロルヒドリンから誘導することができる。しかしながら脂環式アルコール、たとえば1,4−シクロヘキサンジメタノール、ビス−(4−ヒドロキシシクロヘキシル)メタン、または2,2−ビス−(4−ヒドロキシシクロヘキシル)プロパンなどの脂環式アルコールからも誘導することができ、あるいはN,N−ビス−(2−ヒドロキシエチル)アニリンまたはp,p’−ビス−(2−ヒドロキシエチルアミノ)ジフェニルメタンのように芳香族核を持つ。このグリシジルエーテルは、また1核フェノール、たとえばレゾルシンまたはヒドロキノンから誘導することもでき、あるいは多核フェノールに基づくものであって、たとえばビス−(4−ヒドロキシフェニル)メタン、4,4’−ジヒドロキシビフェニル、ビス−(4−ヒドロキシフェニル)スルホン、1,1,2,2,−テトラキス(4−ヒドロキシフェニル)エタン、2,2−ビス−(4−ヒドロキシフェニル)プロパン、2,2−ビス−(3,5−ジブロム−4−ヒドロキシフェニル)プロパンであり、またはアルデヒド、たとえばホルムアルデヒド、アセトアルデヒド、クロラールまたはフルフラルデヒドとフェノール、たとえばフェノールまたは核が塩素原子またはC1〜C9アルキル基で置換されたフェノール、たとえば4−クロロフェノール、2−メチルフェノールまたは4−第3ブチルフェノールとの縮合によるか、または前記のようなビスフェノールとの縮合によって得られるノボラックから誘導することができる。2個の遊離アルコールヒドロキシ基、および/またはフェノール性ヒドロキシ基を有する化合物とエピクロルヒドリンおよび/またはβ−メチルエピクロルヒドリンとの反応生成物が好ましい。
III)エピクロルヒドリンと少なくとも2個のアミン水素原子を含有するアミンとの反応生成物の脱塩化水素化によって得られるポリ−(N−グリシジル)化合物。このようなアミンは、たとえばアニリン、n−ブチルアミン、ビス−(4−アミノフェニル)メタン、m−キシリレンジアミンまたはビス−(4−メチルアミノフェニル)メタンである。しかしながら、トリグリシジルイソシアヌレート、シクロアルキレン尿素、たとえばエチレン尿素または1,3−プロピレン尿素のN,N’−ジグリシジル誘導体、およびヒダントイン、たとえば5,5−ジメチルヒダントインのジグリシジル誘導体もポリ−(N−グリシジル)化合物に数えられる。2個の反応性アミン水素を含有するアミンとエピクロルヒドリンおよび/またはβ−メチルエピクロルヒドリンとの反応生成物が好ましい。
IV)ポリ−(S−グリシジル)化合物、たとえばエタン−1,2−ジチオールまたはビス−(4−メルカルプトメチルフェニル)エーテルのようなジチオールから誘導されるジ−S−グリシジル誘導体。
V)脂環式エポキシド樹脂、たとえばビス−(2,3−エポキシシクロペンチル)エーテル、2,3−エポキシシクロペンチルグリシジルエーテル、1,2−ビス−(2,3−エポキシシクロペンチルオキシ)エタンまたは3,4−エポキシシクロヘキシルメチル−3’,4’,−エポキシシクロヘキサンカルボキシレート。
【0025】
しかしながら、1,2−エポキシド基が異なるヘテロ原子、または官能基に結合しているエポキシド樹脂も使用できる。このような化合物には、たとえば4−アミノフェノールのN,N,O−トリグリシジル誘導体、サリチル酸のグリシジルエーテル−グリシジルエステル、N−グリシジル−N’−(2−グリシジルオキシプロピル)−5,5−ジメチルヒダントインまたは2−グリシジル−1,3−ビス−(5,5−ジメチル−1−グリシジルヒダントイン−3−イル)プロパンが挙げられるが、ここでいずれも2個のエポキシド基を持った化合物が好ましい。
【0026】
好ましくは、液体または粘稠なポリグリシジルエーテルまたはエステルが本発明の硬化可能な混合物中にエポキシド樹脂として使用される。
【0027】
低温(<5℃)に適している前記芳香族および/または脂肪族ポリグリシジルエーテルが好ましい。
【0028】
原料として使用されるエポキシド化合物は、それ自体は既知であり、一部は商業的に入手することができる。エポキシド樹脂の混合物も使用することができる。エポキシド用の通常の全ての硬化剤、たとえばアミン、カルボン酸、無水カルボン酸、またはフェノールを使用することができる。さらに触媒硬化剤、たとえばイミダゾールも使用することができる。このような硬化剤は、たとえばH.Lee,K.Neville、“エポキシ樹脂ハンドブック”、McGraw Hill書店、1967、第10頁〜17頁に記載されている。好ましい硬化剤は、それ自体既知のポリアミノ化合物であり、特に好ましいのは脂肪族ポリアミノ化合物、たとえばイソホロンジアミンまたはジエチレントリアミン、およびそれ自体既知の高分子ポリアミンである。
【0029】
使用する硬化剤の量は、硬化剤の化学的性質により、そして硬化可能な混合物および硬化された製品の所望の性質によって決められる。最大量は、当業者によって特に化学量論的計算に基づき容易に知ることができる。
【0030】
本発明の化合物を使用するのに適しているポリウレタン系は、たとえば合成樹脂ハンドブック第7巻“ポリウレタン”(Carl Hanser出版社、1983)に記載(第2.2章、第12頁〜19頁)されている。そこに記載されている触媒(第3.41章、第92頁以下)は、本発明の促進剤によって一部、または全部を置き換えることができる。
【0031】
エポキシド−またはポリウレタン成分、硬化剤および本発明の促進剤からなる混合物の製造は常法により、手動撹拌により、または既知の混合撹拌機、たとえば撹拌機、混練機、またはローラにより各成分を混合することによって行うことができる。用途により混合物に通常の添加剤、たとえば充填剤、顔料、染料、流れ調整剤、または可塑剤を添加することができる。本発明の樹脂は、それ自体既知の方法により2成分系として商業的に入手することができる。
【0032】
【実施例】
実施例1
マンニヒ塩基、ジ−(2,6−メチルアミノメチル)−フェノールと、トリス−(2,4,6−ジメチルアミノメチル)−フェノールとの重量比3:7の混合物2,407g(26当量)およびジメチルアミノプロピルアミン2,652g(26モル)を、還流冷却器および撹拌機を装備した加熱用ガラスフラスコに入れ、かきまぜながら120℃に加熱する。アミノ基転位反応により遊離したジメチルアミン(沸点9℃)を還流冷却器により連続的に除去し、−78℃で凝縮させ、測定する。約4時間後に化学量論的に利用できるジメチルアミンの70モル%が遊離する。ここで1,253g(12.28モル)のジメチルアミノプロピルアミンが取り込まれる。この状態で反応混合物を冷却することにより反応を中止する。この反応混合物を蒸留装置に入れる(加熱マントル温度:90℃)。冷却器を−22℃に冷却する。減圧にした装置の圧力は15mbar〜25mbarである。蒸留物のジメチルアミノプロピルアミンは無色透明で、HPLC測定およびNMR測定によれば100%純粋である。ストリップした残渣の粘度は25℃で2,000mPa・sであり、ジメチルアミノプロピルアミン0.3%を含有している。
【0033】
実施例2
実施例1で製造した促進剤を表1に従い使用する。技術水準により促進剤について得られた結果を同様に表1に記載する。
【表1】
Figure 0004411571
【0034】
実施例3
この実施例では大量の促進剤がポリマーマトリックス内に取り込まれ、同時にアミン硬化剤を減少させることが示される。対応するデータは表2からわかる。
【表2】
Figure 0004411571
【0035】
実施例4
この実施例では、MDI(たとえば、BASF、BAYER、DOWの工業用品位の4,4’−ジイソシアネートジフェニルメタン)およびポリエーテルポリオールを基材とするポリウレタン系の活性が示されている。
【表3】
Figure 0004411571

Claims (18)

  1. 硬化可能なエポキシド樹脂用の促進剤または硬化可能なポリウレタン樹脂用の促進剤として作用する化合物であって、該化合物は、
    (a)式
    1 (R2 )N−CH(R3 )− (A)
    (式中、R1 およびR2 は、互いに独立して直鎖状または枝分れ状C1 〜C4 アルキル基であり、R3 は水素原子、メチル基、エチル基、またはフェニル基である)
    で表される少なくとも1個の置換基を有する、置換されたフェノール性化合物(マンニヒ塩基)を、
    (b)式
    4 (R5 )N−Cn 2n−(NH−Cn 2nq −NH2 (B)
    (式中、R4 およびR5 は、互いに独立してC1 〜C6 アルキル基を表すか、または一緒になって式−(CH2 5 −または、−(CH2 2 −O−(CH2 2 −の残基を形成し、nは、2〜5の整数であり、qは、0、1、2または3である)
    で表される化合物で転換することによるアミノ基転位反応によって生成されるものであって、前記得られた化合物または前記得られた混合物中に存在する化合物は式
    (R4 )(R5 )N−Cn 2n−(NH−Cn 2nq −NH−CH(R3 )−
    (式中、前記置換基R3 、R4 、R5 、nおよびqは、前記の意味を持つ)
    で表される置換基を1分子当たり平均少なくとも1個有していることを特徴とする化合物
  2. 前記アミノ基転位反応におけるマンニヒ塩基として低分子ジアルキルアミノメチル基で置換されたフェノール、o−、m−またはp−クレゾール、異性体キシレノール、p−第3ブチルフェノール、p−ノニルフェノール、α−ナフトール、β−ナフトール、ジフェノールまたはポリフェノール、または前記フェノールとホルムアルデヒドから得られるノボラックと称する縮合生成物を使用することを特徴とする請求項1に記載の化合物。
  3. 前記アミノ基転位反応におけるマンニヒ塩基として置換フェノールまたはクレゾールを使用することを特徴とする請求項1または2に記載の化合物。
  4. 1 およびR2 は互いに独立して、メチル基またはエチル基であり、
    3 が水素原子、メチル基、またはエチル基である請求項1〜3のいずれか1項に記載の化合物。
  5. 前記置換基(A)はジ−C1 〜C4 アルキルアミノメチル基である請求項1〜4のいずれか1項に記載の化合物。
  6. 前記マンニヒ塩基として式(I)、(IIa)、(IIb)または(III)
    Figure 0004411571
    (式中、残基R1 およびR2 は、請求項1に記載の意味を持つ)
    で表される置換フェノール、またはこれらの化合物の混合物を使用することを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の化合物
  7. 4 およびR5 が互いに独立してC1 〜C4 アルキル基であり、nが2、3または4であり、qが0または1であることを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の化合物。
  8. 前記化合物は式(V)、(VI)、(VII)、(VIII)、(IX)または(X)
    Figure 0004411571
    (式中、末端窒素基は、請求項1に記載の意味を持つ残基R1 およびR2 を有している)で表される化合物またはその混合物(この化合物はそのオリゴマー誘導体を含む)であることを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載の化合物
  9. 前記アミノ基転位反応は、前記マンニヒ塩基の平均1分子当たり少なくとも1個の置換基が式(B)で表される前記化合物と反応して行われ、存在するジ−C1 〜C4 アルキルアミノメチル置換基の少なくとも10%ないし最高100%が式(B)で表される前記化合物と反応するように行われることを特徴とする請求項1〜8のいずれか1項に記載の化合物。
  10. 前記反応混合物の粘度は、0.1Pa・s〜100Pa・s(25℃)の範囲内であるようにアミノ基置換転位反応を行うことを特徴とする請求項1〜のいずれか1項に記載の化合物。
  11. 請求項1〜10のいずれか1項に記載の化合物の製造方法であって、該方法は、(a)式
    1 (R2 )N−CH(R3 )− (A)
    で表される少なくとも1個の置換基を有する置換フェノール性化合物(マンニヒ塩基)を(b)式
    4 (R5 )N−Cn 2n−(NH−Cn 2nq −NH2 (B)
    (式中、R1 、R2 、R3 、R4 およびR5 、nおよびqは請求項1〜8のいずれか1項に記載の意味を持つ)で表される化合物により転換するアミノ基転位反応であって、得られた化合物または得られた混合物中に存在する化合物が式
    (R4 )(R5 )N−Cn 2n−(NH−Cn 2nq −NH−CH(R3 )−
    (式中、R3 、R4 、R5 、nおよびqは、請求項1〜8のいずれか1項に記載の意味を持つ)
    で表される基を1分子当たり少なくとも1個有するように転換することを特徴とする製造方法。
  12. 前記アミノ基転位反応は式(IIa)、(IIb)または(III)で表される化合物またはこれらの化合物の混合物と、式(B)で表される化合物とによって行われることを特徴とする請求項11に記載の方法。
  13. 前記マンニヒ塩基の平均1分子当たり少なくとも1個の置換基が式(B)で表される前記化合物と反応するまで、存在するジ−C1 〜C4 アルキルアミノメチル置換基の少なくとも10%ないし最高100%が式(B)の前記化合物と反応するように、アミノ基転位を行うことを特徴とする請求項11または12に記載の方法
  14. 前記反応混合物の粘度が、0.1Pa・s〜100Pa・s(25℃)の範囲内になるまでアミノ基置換転位反応を行うことを特徴とする請求項11〜13のいずれか1項に記載の方法。
  15. 請求項11〜13のいずれか1項に記載の方法により製造された化合物または化合物混合物。
  16. 硬化可能なエポキシド樹脂用の促進剤または硬化可能なポリウレタン樹脂用の促進剤としての請求項1〜10および15のいずれか1項に記載の化合物の使用。
  17. 請求項1〜10および15のいずれか1項に記載の化合物または該化合物の混合物を含有する硬化可能なエポキシド樹脂または硬化可能なポリウレタン樹脂
  18. 請求項17に記載の硬化可能なエポキシド樹脂または硬化可能なポリウレタン樹脂から得られた硬化物。
JP2000570222A 1998-09-14 1999-09-04 硬化可能な系のための促進剤 Expired - Fee Related JP4411571B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH186698 1998-09-14
CH213698 1998-10-22
CH2136/98 1998-10-22
CH1866/98 1998-10-22
PCT/EP1999/006520 WO2000015687A1 (de) 1998-09-14 1999-09-04 Beschleuniger für härtbare systeme

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002524629A JP2002524629A (ja) 2002-08-06
JP4411571B2 true JP4411571B2 (ja) 2010-02-10

Family

ID=25688877

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000570222A Expired - Fee Related JP4411571B2 (ja) 1998-09-14 1999-09-04 硬化可能な系のための促進剤

Country Status (13)

Country Link
US (1) US6465601B1 (ja)
EP (1) EP1114076B1 (ja)
JP (1) JP4411571B2 (ja)
KR (1) KR100584173B1 (ja)
CN (1) CN1127531C (ja)
AT (1) ATE235526T1 (ja)
BR (1) BR9913665A (ja)
DE (1) DE59904762D1 (ja)
DK (1) DK1114076T3 (ja)
ES (1) ES2193746T3 (ja)
PT (1) PT1114076E (ja)
TW (1) TW577900B (ja)
WO (1) WO2000015687A1 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1314716A1 (en) * 2001-11-23 2003-05-28 Sigma Coatings B.V. Amine phenolic compounds and their use as hardener and/or accelerators in epoxy coatings
EP1475412A1 (de) * 2003-05-05 2004-11-10 Sika Technology AG Mannichbasenenthaltende Epoxidharzzusammensetzungen geeignet zur Anwendung bei Hohen Temperaturen
EP1475411A1 (de) 2003-05-05 2004-11-10 Sika Technology AG Mannichbasen und Herstellungsverfahren von Mannichbasen
EP1674495A1 (en) * 2004-12-22 2006-06-28 Huntsman Advanced Materials (Switzerland) GmbH Coating system
BR112013011669A2 (pt) 2010-11-10 2019-09-24 Dow Global Technologies Llc método para fazer uma mistura de produtos contendo poliamina de alto peso molecular linear, método para fazer uma mistura de congeneres de poliaminas de alto peso molecular e método para fazer uma mistura de poliaminas acíclicas de alto peso molecular
EP2638020B1 (en) 2010-11-10 2016-09-07 Dow Global Technologies LLC Transamination of nitrogen-containing compounds to make cyclic and cyclic/acyclic polyamine mixtures
EP2452963A1 (de) 2010-11-11 2012-05-16 Sika Technology AG Kondensationsprodukte aus aminofunktionellen Polymeren
CN104169262B (zh) 2011-12-29 2017-04-26 陶氏环球技术有限责任公司 从环状多胺化合物形成较高分子量的环状多胺化合物
BR112014015972B1 (pt) 2011-12-29 2020-12-29 Dow Global Technologies Llc composição, poliéter poliol de amina, espuma de poliuretano, método para preparar um poliéter poliol de amina e método para preparar uma espuma de poliuretano
EP2797902B1 (en) 2011-12-29 2017-04-26 Dow Global Technologies LLC Compositions containing cyclic amine compounds, and polyurethane foams made therefrom
EP2639252A1 (de) 2012-03-14 2013-09-18 Sika Technology AG Neue Reaktivpolymerkatalysatoren für 2K-Epoxidharzsysteme
US9670328B2 (en) 2012-09-28 2017-06-06 Director General, Defence Research & Development Organization [Drdo] Epoxy resin formulation for large and thick composite structures
CN103409037A (zh) * 2013-08-06 2013-11-27 信和新材料股份有限公司 一种溶剂型低温快速固化双组份环氧涂料及其制备方法
BR112016008328B1 (pt) 2013-10-17 2022-04-12 Swimc Llc Artigo revestido
WO2015084619A1 (en) 2013-12-02 2015-06-11 Dow Global Technologies Llc Preparation of high molecular weight, branched, acyclic polyalkyleneamines and mixtures thereof
MX2016015219A (es) 2014-05-19 2017-03-23 Valspar Sourcing Inc Polieteres que contienen grupos ciclicos no bisfenolicos.
CN104087057B (zh) * 2014-07-04 2015-12-30 中国海洋石油总公司 一种用于环氧防腐蚀涂料的低温固化剂组合物
CN107428911A (zh) * 2015-03-23 2017-12-01 Sika技术股份公司 用于快速固化环氧树脂组合物的胺
US10556985B2 (en) 2015-11-17 2020-02-11 Evonik Operations Gmbh Nitrogen-containing heterocyclic epoxy curing agents, compositions and methods
US10465039B2 (en) 2015-11-17 2019-11-05 Evonik Degussa Gmbh Epoxy curing agents, compositions and uses thereof
EP3205682A1 (de) * 2016-02-15 2017-08-16 Sika Technology AG Härter für emissionsarme epoxidharz-zusammensetzungen
US10669370B2 (en) * 2016-02-22 2020-06-02 Evonik Operations Gmbh Benzylated mannich base curing agents, compositions, and methods

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE146754C (ja) *
DE2861106D1 (en) * 1978-02-11 1981-12-03 Schering Ag Hardening agents and process for preparing epoxy resin polyadducts
RU2071494C1 (ru) * 1994-02-01 1997-01-10 Татарский технологический научный центр Казанского государственного технологического университета при Кабинете Министров Республики Татарстан Композиция для покрытий
EP0684268A1 (en) 1994-05-18 1995-11-29 Air Products And Chemicals, Inc. Low temperature curing agents for epoxy resins
RU2072380C1 (ru) * 1994-11-09 1997-01-27 Татарский технологический научный центр КГТУ при кабинете Министров Республики Татарстан Клеевая композиция (ее варианты)
RU2114145C1 (ru) * 1996-08-02 1998-06-27 Татарский технологический научный центр КГТУ при кабинете Министров Республики Татарстан Клеевая композиция (варианты)
EP0929591B1 (en) 1996-10-04 2000-05-03 Shell Internationale Researchmaatschappij B.V. Stable, one package coating compositions and process for coating
RU2134282C1 (ru) * 1998-02-12 1999-08-10 Казанский государственный технологический университет Герметизирующая композиция

Also Published As

Publication number Publication date
KR100584173B1 (ko) 2006-05-26
ATE235526T1 (de) 2003-04-15
ES2193746T3 (es) 2003-11-01
PT1114076E (pt) 2003-07-31
DE59904762D1 (de) 2003-04-30
US6465601B1 (en) 2002-10-15
BR9913665A (pt) 2001-06-05
WO2000015687A1 (de) 2000-03-23
EP1114076B1 (de) 2003-03-26
TW577900B (en) 2004-03-01
KR20010079678A (ko) 2001-08-22
EP1114076A1 (de) 2001-07-11
CN1127531C (zh) 2003-11-12
JP2002524629A (ja) 2002-08-06
CN1317027A (zh) 2001-10-10
DK1114076T3 (da) 2003-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4411571B2 (ja) 硬化可能な系のための促進剤
US10017603B2 (en) One component epoxy curing agents comprising hydroxyalkylamino cycloalkanes
EP3420016A1 (en) Benzylated mannich base curing agents, compositions, and methods
US8202580B2 (en) Catalyst for curing epoxides
US8247517B2 (en) Catalyst for curing epoxides
US20190352450A1 (en) Fast-curing epoxy systems
WO2014165423A1 (en) One component epoxy curing agents comprising hydroxyalkylamino cycloalkanes
JP2022145636A (ja) 水性エポキシ硬化剤
TW201319112A (zh) 環氧官能樹脂組成物
MXPA02000894A (es) Endurecedor de amina para resinas epoxicas.
KR102400694B1 (ko) 부가물 및 이의 용도
CA1322620C (en) Thermosetting reactive systems
US5543572A (en) Monocarboxamides of polyamines
US11945906B2 (en) Epoxy resin curing agent, epoxy resin composition, and use of amine composition
JP7270318B2 (ja) エポキシ系組成物
US7479527B2 (en) Polyepoxide and reaction product of aminoalkylimidazole, polyamine, urea and diepoxide as curing component
KR20230144045A (ko) 페날카민을 함유하는 조성물 및 그를 제조하는 방법
CN117480195A (zh) 环氧树脂和环氧树脂的制造方法
JP5405336B2 (ja) エポキシ樹脂用硬化剤
JP2013124265A (ja) エポキシ樹脂用硬化剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060901

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081119

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090219

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090226

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090309

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090318

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090514

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090930

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091029

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091105

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121127

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121127

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131127

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees