JP4408058B2 - 電池評価装置 - Google Patents

電池評価装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4408058B2
JP4408058B2 JP2004145062A JP2004145062A JP4408058B2 JP 4408058 B2 JP4408058 B2 JP 4408058B2 JP 2004145062 A JP2004145062 A JP 2004145062A JP 2004145062 A JP2004145062 A JP 2004145062A JP 4408058 B2 JP4408058 B2 JP 4408058B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
circuit
test
short
short circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004145062A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005327616A (ja
Inventor
真治 笠松
肇 西野
幹也 嶋田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2004145062A priority Critical patent/JP4408058B2/ja
Priority to US11/098,378 priority patent/US7336081B2/en
Priority to KR1020050036783A priority patent/KR101102644B1/ko
Priority to CNB2005100702560A priority patent/CN100433446C/zh
Publication of JP2005327616A publication Critical patent/JP2005327616A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4408058B2 publication Critical patent/JP4408058B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/4285Testing apparatus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26BHAND-HELD CUTTING TOOLS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B26B11/00Hand knives combined with other implements, e.g. with corkscrew, with scissors, with writing implement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26BHAND-HELD CUTTING TOOLS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B26B5/00Hand knives with one or more detachable blades
    • B26B5/001Hand knives with one or more detachable blades with blades being slid out of handle immediately prior to use
    • B26B5/002Hand knives with one or more detachable blades with blades being slid out of handle immediately prior to use segmented blades
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/392Determining battery ageing or deterioration, e.g. state of health
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Tests Of Electric Status Of Batteries (AREA)

Description

本発明は、釘刺し試験あるいは圧壊試験等により電池に意図的に内部短絡を発生させたときに得られる電池情報から電池の安全性を評価する電池評価装置に関するものである。
リチウムイオン二次電池のように可燃性の有機電解液を使用する電池では、誤使用や接続機器の故障等によって電池内部に高熱が生じないように保護回路などの安全機能が設けられている。しかし、極端な誤使用にも対応できるものではなく、その場合でも熱暴走から破裂や発火に至らないようにする安全基準が設定されている。安全基準は電池としては極めて過酷な条件での電池評価試験においても破裂や発火が生じないことが要求されている。電池評価試験は、例えばリチウム電池のためのUL規格(UL1642)や電池工業会の指針(非特許文献1参照)などで制定されている。
試験項目は電気的試験、機械的試験、環境試験に大別され、本願発明が対象とする機械的試験における誤用試験に釘刺し、圧壊等の試験項目が示されている。例えば、釘刺し試験は、完全充電したフレッシュ電池及び定格容量が約1/2となった試験電池に対し、側面中央から極板面に対して垂直になるように釘を貫通させ、6時間以上放置しても破裂や発火がないことが評価基準とされている。
リチウム二次電池安全性評価基準ガイドライン G1101−1997
しかしながら、従来の釘刺し試験あるいは圧壊試験においては試験電池に対して釘を貫通もしくは所定深さまで突き刺し、所定圧力で加圧圧壊するだけの試験であるため、釘刺しあるいは圧壊によって発生した短絡箇所が変化し、短絡箇所の特定や短絡電流によって発生するジュール発熱による温度変化が安定しない課題があった。
また、釘刺しや圧壊によって発生した内部短絡によって流れる短絡電流は電池の内部抵抗によって決定されるため、種々の電池を評価する場合に短絡電流によるジュール発熱と電池構成材料の化学反応による発熱とが異なるため、電池温度変化による要因を正しく考察することができなかった。また、電池パックなどで想定される複数の電池が並列接続された状態で1つの電池に内部短絡が発生した場合に、並列接続した他の電池から短絡電流が流れ込むことによる電池温度の上昇などを評価することができなかった。また、サイクル劣化あるいは高温劣化して内部抵抗が増加した電池の評価を行う場合に、試験用にサイクル劣化あるいは高温劣化させた電池を作成する必要があった。
本発明が目的とするところは、誤用試験における内部短絡の発生箇所の特定及び内部短絡に伴う電池温度上昇のバラツキが少なく、並列電池が存在する場合や劣化電池の評価をそれらの電池を準備することなく実施することができる電池評価装置を提供することにある。
上記目的を達成するための本願第1発明は、試験電池に対して加圧手段により強制的に内部短絡を発生させたときの電池状態から電池の安全性評価を行う電池評価装置であって、前記試験電池に内部短絡が発生したことを検出する短絡検出手段と、この短絡検出手段により内部短絡が検出されたとき前記加圧手段の加圧動作を停止する加圧制御手段と、前記短絡検出手段により内部短絡が検出されたとき内部短絡前後の試験電池の電池温度、電池電圧、電池内圧のうちの少なくとも一つを所定期間記録する電池情報検出手段とを備えてなることを特徴とするものである。
上記構成によれば、加圧手段により試験電池に加圧が加えられて内部短絡が発生した状態は短絡検出手段により検出されるので、短絡検出出力により加圧制御手段は加圧手段による試験電池に対する加圧を停止することができる。従って、内部短絡が発生する箇所のバラツキが少なく、電池情報検出手段により検出される電池温度等の情報にもバラツキが少なくなり、釘刺しあるいは圧壊を受けた電池に発生する現象を正確に評価することができ、内部短絡が発生した箇所の特定も可能となる。
また、本願第2発明は、試験電池に対して加圧手段により強制的に内部短絡を発生させたときの電池状態から電池の安全性評価を行う電池評価装置であって、前記試験電池に内部短絡が発生したことを検出する短絡検出手段と、この短絡検出手段により内部短絡が検出されたとき前記加圧手段の加圧動作を停止する加圧制御手段と、前記短絡検出手段により内部短絡が検出されたとき内部短絡前後の試験電池の電池温度、電池電圧、電池内圧のうちの少なくとも一つを所定期間記録する電池情報検出手段と、前記短絡検出手段により内部短絡が検出されたとき試験電池に充電方向又は放電方向に流す電流を制御する短絡電流制御手段とを備えてなることを特徴とする。
上記構成によれば、短絡検出手段により試験電池に内部短絡が発生したことが検出されたとき、短絡電流制御手段から試験電池に充電方向の電流を流すと、試験電池に並列に他の電池が接続されている使用状態を擬似的に再現することができ、並列電池が存在する場合の挙動を検証することができる。また、短絡検出手段により試験電池に内部短絡が発生したことが検出されたとき、短絡電流制御手段から試験電池に放電方向の電流を流すと、試験電池の内部短絡に伴う短絡電流は分散されるので、試験電池が劣化して内部抵抗が増加している状態を擬似的に再現することができる。従って、劣化した電池を準備することなく劣化した電池に発生する挙動を検証することができる。
上記各構成において、加圧手段は電池を強制的に短絡させるためのものである。加圧手段の加圧部の先端に釘を設置した場合には釘刺しにより、また丸棒、角棒、平板などを設置した場合には圧壊により、電池内部で正極、負極間で短絡が発生する、つまり内部短絡させることができ、また、電池内にNi微粉、SUS微粉などを仕込み、正極、負極間に存在するセパレータを一部切除するなどの試験電池に対する加工した後、平板加圧して内部短絡させるなど様々な加圧により内部短絡を起こさせることができる。
また上記各構成において、短絡検知手段は、試験電池から得られる情報の変化が入力され、その入力値を基準値と比較して内部短絡であることを検出する手段のことである。特に、短絡検出手段は、試験電池の正極、負極間の電圧降下から内部短絡を検出するように構成することが好ましく、内部短絡の検出を速やかに検出することができる。
上記短絡電流制御手段は、短絡検出手段により内部短絡が検出されたとき直流電流源から試験電池に充電方向の電流を流すことにより、試験電池に並列接続された電池が存在する状態を擬似的に構成することができる。また、短絡検出手段により内部短絡が検出されたとき試験電池に負荷を接続して放電方向の電流を流すことにより、試験電池が劣化した電池である状態を擬似的に構成することができる。
本発明に係る電池評価装置によれば、釘刺し試験や圧壊試験において試験電池に内部短絡が発生したことを検出して加圧を停止することができるので、内部短絡の発生箇所の特定が可能であり、内部短絡に伴う電池の挙動をバラツキが少ない状態で評価することができる。また、試験電池に並列接続された電池が存在する状態あるいは試験電池が劣化した電池である状態を擬似的に再現することができる。
図1は、第1の実施形態に係る電池評価装置Aの構成を示すもので、所定位置に配置された試験電池1に対して加圧部2により釘刺し又は圧壊を加える加圧状態を制御可能とすると共に、加圧が加えられた試験電池1の状態が検出できるように、所定位置に配置された試験電池1には短絡検出部4及び電池情報検出部6が接続されている。
前記加圧部2は、図示しない加圧装置によって試験電池1に向けて進出駆動されるロッド2aの先端に釘を取り付けることにより釘刺し試験を実施することができ、ロッド2aの先端に平板、角材などを取り付けることにより圧壊試験を実施できるように構成されたものである。前記加圧装置はロッド2aに対して加圧速度:0.1〜180mm/sで加圧力:0.1〜30kNを加えることができ、ロッド2aの進出移動距離を制御できるものであれば、その形式はサーボモータを用いたスクリュー式、ポストガイドスクリュー式、フリコ式、テコ式、クランク式、メカニカルプレス式、油圧プレス式、エアプレス式などから任意に選択することができる。加圧制御部3は前記加圧装置を駆動制御してロッド2aの進出動作を任意位置で停止させることができる。
また、前記短絡検出部4は、加圧部2によって加圧された試験電池1から得られる情報変化を検出して試験電池1に内部短絡が発生した状態を検出するもので、ここでは試験電池1の電池電圧を監視して内部短絡の発生により電池電圧が変化した状態を検出する。短絡検出部4は、図2に示すように、試験電池1の正極端子、負極端子間に接続して電池電圧を監視する電池電圧監視回路9と、電池電圧監視回路9が検出する電池電圧を予め設定された基準電圧と比較して内部短絡により電圧低下した電池電圧が基準電圧以下になったとき内部短絡が発生したと判定する内部短絡判定回路10と、内部短絡判定回路10により内部短絡と判定されたとき短絡検出信号を出力する検出信号出力回路11とを備えて構成されている。前記検出信号出力回路11から出力される短絡検出信号は加圧制御部3及び電池情報検出部6に入力される。
前記電池情報検出部6は、試験電池1に取り付けた熱電対等の温度センサにより検出される電池温度や電池電圧、電池内圧などの電池情報を収集記録するもので、内部短絡時の電池電圧は非常に短時間で変化することから10msec以内のサンプリング間隔で情報収集することが可能なデータロガーによって構成されている。
上記構成になる電池評価装置Aを用いて釘刺し試験を実施するときには、加圧部2のロッド2aの先端に釘を取り付け、所定位置に試験電池1を配置し、電池評価装置Aの動作を開始させる。加圧部2の動作によりロッド2aが試験電池1に向けて進出移動し、ロッド2aに取り付けた釘が試験電池1の胴部から内部に侵入したとき、釘の侵入によって試験電池1の正極板と負極板との間が導通する内部短絡が発生すると、電池電圧を監視する短絡検出部4により内部短絡が検出されて検出出力が加圧制御部3に入力される。加圧制御部3は検出出力の入力により加圧部2によるロッド2aの進出動作を停止させる。短絡検出部4から出力される内部短絡の検出出力は電池情報検出部6にも入力されるので、内部短絡の発生により変化する電池温度、電池電圧などの変化情報が収集記録される。この電池評価装置Aを用いた釘刺し試験の具体的な実施例について以下に説明する。
試験電池1として円筒形のリチウムイオン二次電池(松下電池工業製:CGR18650HG)を充電電圧4.2Vで完全充電した状態のものに釘刺し試験を実施した。釘は市販の直径3mm鉄製丸釘を使用した。この釘に加圧力を加える加圧部2の加圧条件は、加圧速度20mm/s、加圧最大30kNに設定した。
短絡検出部4は、電池電圧監視回路9により試験電池1の電池電圧を監視し、その電池電圧が基準値として設定した3V以下になったとき、内部短絡判定回路10は加圧部2により加圧された釘が試験電池1に突き刺されて内部短絡が発生したと判定し、直ちに検出信号出力回路11から検出信号を出力して加圧制御部3に入力する。加圧制御部3は内部短絡の検出信号が入力されると、直ちに加圧部2を制御して加圧装置によるロッド2aの進出動作を停止させる。この制御動作により、試験電池1に突き刺された釘は複数層に巻回された正極及び負極の極板の内部短絡を発生させた層の近傍で突き刺し動作が停止されることになる。また、短絡検出部4から出力される内部短絡の検出信号は電池情報検出部6にも入力されるので、電池情報検出部6は内部短絡発生前後の試験電池1の電池温度、電池電圧などを所定時間にわたって継続して収集記録する。
上記釘刺し試験を10個の試験電池1に対して実施すると共に、比較例として短絡検出を行うことなく釘が試験電池1を貫通するまで加圧する従来形態の釘指し試験を同じく10個の試験電池1に対して実施した。この実施例1及び比較例1を実行したとき、電池情報検出部6により試験電池1の表面温度を所定時間継続して測定して最高電池温度を検出する。また、実施例1及び比較例1による釘刺し試験後の試験電池1を分解して釘が貫通して短絡が発生している層の数を計数した。この実施例1及び比較例1による釘刺し試験の結果を表1に示す。
Figure 0004408058
表1からわかるように、本発明の第1の実施形態に係る電池評価装置Aを用いた釘刺し試験の結果である実施例1では、釘が突き刺されたときに内部短絡が最初に発生する箇所を特定することができ、安定した短絡点が得られることから内部短絡に伴う短絡電流によって発生するジュール熱により試験電池1が発熱する状態のバラツキ(σ)が少なく、電池に釘が突き刺される過酷な誤用条件下で電池が温度上昇する最高温度を知ることができる。即ち、検知される内部短絡時の最高温度から釘刺し試験において試験電池1が破裂や発火に至ることの有無を判定することができる。
一方、比較例1とする従来形態の釘刺し試験では、釘が試験電池1を貫通しているので内部短絡が全ての層で発生しており、それに伴う短絡電流の流れも多様に変化するので、温度上昇のバラツキ(σ)が大きく、電池に釘が突き刺される過酷な誤用条件下で電池が温度上昇する最高温度を特定することが困難である。
次いで、本発明の第2の実施形態に係る電池評価装置Bについて、図3及び図4を参照して以下に説明する。本実施形態は、釘刺し試験された電池に並列に接続されている電池が存在する場合や、劣化が進行して内部抵抗が増加した状態にある電池の場合などを擬似的に評価することも可能としたものである。
電池は必ずしも1個単独で使用されるものではなく、多くは複数個の電池を直列及び/又は並列に接続して使用されている。内部短絡が発生したとき、その電池に並列接続された他の電池があると、短絡した電池には並列接続された他の電池からも短絡電流が供給され、過大な電流によって内部短絡に起因する電池温度の上昇が大きくなることが予想され、並列接続された電池が存在する場合を擬似的に構成することができると有効な電池評価となる。
また、電池工業会で制定されている前述のリチウムイオン二次電池安全性評価基準ガイドラインでは、釘刺し試験又は圧壊試験はフレッシュ電池及び定格容量の約1/2となった電池に対して実施することとしている。定格容量が減少した電池、即ち劣化が進行した電池では内部抵抗が増加しており、これを擬似的に再現できれば試験電池1として用意することが困難な劣化が適度に進行した電池を揃えることなく、劣化が進行した状態を任意に構成して電池評価を行うことができる。
図3は、第2の実施形態に係る電池評価装置Bの構成を示すもので、第1の実施形態において説明したものと共通の構成要素には同一の符号を付し、その説明は省略する。第2の実施形態に係る電池評価装置Bでは、第1の実施形態に係る電池評価装置Aの構成に加えて短絡電流制御部5が設けられている。
前記短絡電流制御部5は、図4に示すように、試験電池1と直列にスイッチング回路13、短絡電流制御回路14、電流検出回路15が接続される。試験電池1に並列接続された電池が存在することを擬似的に構成するときには、前記短絡電流制御回路14には直流電流源が接続される。
釘刺し試験を開始して短絡検出部4により内部短絡が検出されたとき、短絡検出信号は短絡電流制御部5に入力されるので、スイッチング回路13は試験電池1への接続回路を閉じ、短絡電流制御回路14に接続された直流電流源から試験電池1に充電方向の直流電流が印加される。この短絡電流制御部5の動作により、釘刺しにより内部短絡が発生した試験電池1には自らの短絡電流に合わせて直流電流源から供給される直流電流が加算されて過大な短絡電流が流れた状態が得られる。
表2に示す実施例2では、釘刺し試験により内部短絡が発生した試験電池1に短絡電流制御部5から直流電流を流し、試験電池1に並列接続された電池から短絡電流が加算される状態を再現しており、試験電池1単独での短絡電流より大きな短絡電流が流れる状態が得られ、試験電池1単独での内部短絡の場合より温度上昇が大きくなることが示されている。
また、試験電池1が劣化の進行した電池である状態を擬似的に検証するときには、短絡電流制御回路14には劣化によって内部抵抗が増加した度合いに応じた抵抗負荷を接続する。表2に示す実施例3及び実施例4では、短絡電流制御回路14としてそれぞれ所要の抵抗値を示す電子負荷を接続し、釘刺しによって内部短絡が発生した試験電池1から放電方向に短絡電流が流れるようにしている。内部短絡が発生した試験電池1の短絡電流は短絡箇所と外部に接続された電子負荷に分散し、試験電池1内に流れる短絡電流が減少する結果、最高電池温度は低くなる状態が記録されている。
Figure 0004408058
以上説明した構成において、短絡検出部4により試験電池1の内部短絡が検出されたとき、短絡検出出力により高速カメラ、サーモビューアの作動を開始させ、内部短絡が発生した試験電池1の外的挙動を観察するように構成することもできる。
また、上記実施形態は釘刺し試験を実施した場合について説明したが、加圧部2により試験電池1に平面的な圧迫を加える圧壊試験についても同様に実施することができる。
また、上記実施形態は試験電池1としてリチウムイオン二次電池を対象とした例について説明したが、一次電池、二次電池を問わずたの種類の電池についても同様に安全性評価を行うことができる。
以上の説明の通り本発明によれば、釘刺し試験や圧壊試験を実施して試験電池に内部短絡が発生したことを検出して加圧を停止することができるので、内部短絡の発生箇所の特定が可能であり、内部短絡に伴う電池の挙動をバラツキが少ない状態で評価することができ、更に、試験電池に並列接続された電池が存在する状態あるいは試験電池が劣化した電池である状態を擬似的に再現することができる電池評価装置を提供することができる。
第1の実施形態に係る電池評価装置の構成を示すブロック図。 短絡検出部の構成を示すブロック図。 第2の実施形態に係る電池評価装置の構成を示すブロック図。 短絡電流制御部の構成を示すブロック図。
符号の説明
A、B 電池評価装置
1 試験電池
2 加圧部
3 加圧制御部
4 短絡検出部
5 短絡電流制御部
6 電池情報検出部

Claims (5)

  1. 試験電池に対して加圧手段により強制的に内部短絡を発生させたときの電池状態から電池の安全性評価を行う電池評価装置であって、
    前記試験電池に内部短絡が発生したことを検出する短絡検出手段と、この短絡検出手段により内部短絡が検出されたとき前記加圧手段の加圧動作を停止する加圧制御手段と、前記短絡検出手段により内部短絡が検出されたとき内部短絡前後の試験電池の電池温度、電池電圧、電池内圧のうちの少なくとも一つを所定期間記録する電池情報検出手段とを備えてなることを特徴とする電池評価装置。
  2. 試験電池に対して加圧手段により強制的に内部短絡を発生させたときの電池状態から電池の安全性評価を行う電池評価装置であって、
    前記試験電池に内部短絡が発生したことを検出する短絡検出手段と、この短絡検出手段により内部短絡が検出されたとき前記加圧手段の加圧動作を停止する加圧制御手段と、前記短絡検出手段により内部短絡が検出されたとき内部短絡前後の試験電池の電池温度、電池電圧、電池内圧のうちの少なくとも一つを所定期間記録する電池情報検出手段と、前記短絡検出手段により内部短絡が検出されたとき試験電池に充電方向又は放電方向に流す電流を制御する短絡電流制御手段とを備えてなることを特徴とする電池評価装置。
  3. 短絡検出手段は、試験電池の正極、負極間の電圧降下変化から内部短絡を検出する請求項1又は2に記載の電池評価装置。
  4. 電池情報検出手段は、電池温度、電池電圧、電池内圧を検出する請求項1に記載の電池評価装置。
  5. 電池情報検出手段は、電池温度、電池電圧、電池内圧及び短絡電流制御手段による制御電流を検出する請求項2に記載の電池評価装置。
JP2004145062A 2004-05-14 2004-05-14 電池評価装置 Expired - Fee Related JP4408058B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004145062A JP4408058B2 (ja) 2004-05-14 2004-05-14 電池評価装置
US11/098,378 US7336081B2 (en) 2004-05-14 2005-04-05 Cell evaluation device including short circuit detector
KR1020050036783A KR101102644B1 (ko) 2004-05-14 2005-05-02 전지 평가장치
CNB2005100702560A CN100433446C (zh) 2004-05-14 2005-05-13 电池评价装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004145062A JP4408058B2 (ja) 2004-05-14 2004-05-14 電池評価装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005327616A JP2005327616A (ja) 2005-11-24
JP4408058B2 true JP4408058B2 (ja) 2010-02-03

Family

ID=35308819

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004145062A Expired - Fee Related JP4408058B2 (ja) 2004-05-14 2004-05-14 電池評価装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7336081B2 (ja)
JP (1) JP4408058B2 (ja)
KR (1) KR101102644B1 (ja)
CN (1) CN100433446C (ja)

Families Citing this family (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8163409B2 (en) 2006-12-15 2012-04-24 Panasonic Corporation Evaluation method for safety upon battery internal short circuit, evaluation device for safety upon battery internal short circuit, battery, battery pack, and manufacturing method for battery and battery pack
US8217658B2 (en) 2006-12-28 2012-07-10 Panasonic Ev Energy Co., Ltd. Prismatic battery short circuit inspection method and prismatic battery manufacturing method
JP2008192495A (ja) 2007-02-06 2008-08-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電池の内部短絡評価方法および内部短絡評価装置並びに電池及び電池パックおよびそれらの製造法
JP2008192496A (ja) * 2007-02-06 2008-08-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電池の内部短絡評価方法並びに電池及び電池パック及びそれらの製造法
JP2008192497A (ja) * 2007-02-06 2008-08-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 内部短絡安全性評価方法及び内部短絡安全性評価装置並びに電池及び電池パック
JP5209896B2 (ja) * 2007-04-24 2013-06-12 パナソニック株式会社 電池の内部短絡安全性評価方法
KR101136801B1 (ko) * 2007-09-15 2012-04-19 주식회사 엘지화학 전지셀 충격시험장치 및 충격시험방법
US8035394B2 (en) 2007-12-07 2011-10-11 Ntt Docomo, Inc. Battery testing device and battery testing method
DE102008006026A1 (de) * 2008-01-25 2009-07-30 Li-Tec Vermögensverwaltungs GmbH Sicherheitseinrichtung für nach galvanischen Prinzipien arbeitenden elektrischen Einrichtungen
CN101753700B (zh) * 2008-12-22 2012-12-19 联想(北京)有限公司 移动终端的电池信息检测方法及移动终端
JP2010153275A (ja) * 2008-12-26 2010-07-08 Toyota Motor Corp 2次電池の良否判定方法および製造方法
JP5060623B2 (ja) * 2009-01-19 2012-10-31 パナソニック株式会社 電池の内部短絡評価装置
KR101073193B1 (ko) 2009-09-28 2011-10-12 삼성에스디아이 주식회사 이차전지
US8547064B2 (en) * 2010-01-14 2013-10-01 Texas Instruments Incorporated Battery cell tab monitor
US8421469B2 (en) * 2010-07-16 2013-04-16 Tesla Motors, Inc. Method and apparatus for electrically cycling a battery cell to simulate an internal short
CN102788927B (zh) * 2012-08-23 2014-11-05 四川鑫唐新能源科技有限公司 方形锂电电芯加速短路失效检测方法
JP5747895B2 (ja) * 2012-11-06 2015-07-15 トヨタ自動車株式会社 組電池の製造方法
JP5818030B2 (ja) * 2013-01-10 2015-11-18 横河電機株式会社 電池の応答特性の測定方法
CN103149538B (zh) * 2013-02-19 2016-05-11 合肥国轩高科动力能源有限公司 一种模拟电池组中单体电池内部短路的方法
JP5909022B2 (ja) 2013-03-22 2016-04-26 オートモーティブエナジーサプライ株式会社 フィルム外装電池の検査方法
KR101590956B1 (ko) * 2013-11-12 2016-02-18 유한회사 듀오콤 배터리 관통시험장치 및 배터리 관통시험방법
JP6063884B2 (ja) * 2014-02-24 2017-01-18 エスペック株式会社 電池試験装置
JP2015158442A (ja) * 2014-02-25 2015-09-03 エスペック株式会社 電池試験装置
CN104078717B (zh) * 2014-06-24 2016-08-24 清华大学 电池内短路的测试装置及触发方法
KR101777903B1 (ko) * 2014-09-04 2017-09-12 주식회사 엘지화학 이차전지 관통 시험 장치 및 관통 시험 방법
CN104569838B (zh) * 2014-12-23 2017-11-21 深圳市科陆电子科技股份有限公司 基于远程监控的集装箱储能设备核心部件的评价方法
KR101927257B1 (ko) * 2015-09-09 2018-12-10 주식회사 엘지화학 이차 전지의 못 관통 시험 장치 및 방법
JP6495848B2 (ja) * 2016-03-09 2019-04-03 エスペック株式会社 電池試験装置及び電池試験方法
CN105911473B (zh) * 2016-04-08 2018-09-18 山东大学 一种动力电池无模型快速模拟***及方法
CN106124998B (zh) * 2016-08-10 2018-09-25 惠州出入境检验检疫局检验检疫综合技术中心 一种锂电池内部短路测试方法
EP3316352B1 (en) * 2016-10-27 2021-03-24 Robert Bosch GmbH Safety test method for determination of critical cell states by internal short circuit provocation
JP7148222B2 (ja) * 2017-01-13 2022-10-05 日本電気株式会社 電池の内部短絡試験法と内部短絡試験装置
WO2018158955A1 (ja) * 2017-03-03 2018-09-07 日産自動車株式会社 二次電池および二次電池の制御方法
US10788536B2 (en) * 2017-05-11 2020-09-29 Texas Instruments Incorporated System and apparatus for battery internal short current detection under arbitrary load conditions
JP6791104B2 (ja) * 2017-11-29 2020-11-25 トヨタ自動車株式会社 蓄電デバイスの評価方法、蓄電デバイスの製造方法、および試験システム
JP6933129B2 (ja) * 2017-12-26 2021-09-08 トヨタ自動車株式会社 蓄電デバイスの評価方法、評価治具および蓄電デバイスの製造方法
KR102204699B1 (ko) 2018-01-31 2021-01-18 주식회사 엘지화학 이차전지 안전성 평가 방법 및 장치
CN109061507A (zh) * 2018-08-31 2018-12-21 宁德新能源科技有限公司 电池测试***及电池测试方法
CN109581241B (zh) * 2018-12-07 2021-02-02 北京经纬恒润科技股份有限公司 一种电池特征模拟方法及装置
JP7171491B2 (ja) * 2019-03-29 2022-11-15 本田技研工業株式会社 内部短絡状態量の計測装置及び計測方法
DE112020001836T5 (de) 2019-04-10 2021-12-23 Honda Motor Co., Ltd. Zellbewertungsverfahren und zellbewertungsvorrichtung
CN111112148B (zh) * 2019-11-27 2022-02-18 武汉船用电力推进装置研究所(中国船舶重工集团公司第七一二研究所) 一种锂离子电池的批量耐压筛选方法
JP6858989B1 (ja) * 2019-11-28 2021-04-14 東洋システム株式会社 短絡試験装置
KR102232394B1 (ko) * 2020-11-09 2021-03-26 박선미 축전지 외부 단락시험장치
KR20220149241A (ko) 2021-04-30 2022-11-08 주식회사 엘지에너지솔루션 전지 셀의 못 관통 시험 후처리장치 및 후처리방법
US20230100761A1 (en) * 2021-09-27 2023-03-30 Lenovo (United States) Inc. Thermal runaway pin-point heating test
CN115308617B (zh) * 2022-06-06 2024-05-03 北京西清能源科技有限公司 一种锂离子电池内部短路诊断方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3183139B2 (ja) * 1995-12-15 2001-07-03 松下電器産業株式会社 円筒形電池の短絡検出法
JP3537120B2 (ja) * 1998-02-04 2004-06-14 日本電信電話株式会社 二次電池の劣化判定方法およびその回路
JP3649904B2 (ja) * 1998-03-24 2005-05-18 三洋電機株式会社 アルカリ亜鉛蓄電池の特性評価方法
JPH11288743A (ja) * 1998-04-01 1999-10-19 Toshiba Battery Co Ltd 電池の特性評価装置
JP3669202B2 (ja) * 1999-04-20 2005-07-06 日産自動車株式会社 バッテリ状態監視装置
JP4666712B2 (ja) * 2000-02-22 2011-04-06 パナソニック株式会社 電池の短絡検査方法
JP2002340762A (ja) 2001-05-18 2002-11-27 Mitsubishi Heavy Ind Ltd スクリーニング装置
US6531847B1 (en) * 2001-11-07 2003-03-11 Quallion Llc Safety method, device and system for an energy storage device
JP4666897B2 (ja) 2003-08-25 2011-04-06 パナソニック株式会社 電池の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN1697245A (zh) 2005-11-16
KR20060047689A (ko) 2006-05-18
JP2005327616A (ja) 2005-11-24
US20050253591A1 (en) 2005-11-17
CN100433446C (zh) 2008-11-12
US7336081B2 (en) 2008-02-26
KR101102644B1 (ko) 2012-01-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4408058B2 (ja) 電池評価装置
Kisters et al. Dynamic impact tests on lithium-ion cells
Luo et al. Mechanical damage in a lithium-ion pouch cell under indentation loads
Ren et al. Thermal runaway risk evaluation of Li-ion cells using a pinch–torsion test
Xia et al. Failure behaviours of 100% SOC lithium-ion battery modules under different impact loading conditions
US8035394B2 (en) Battery testing device and battery testing method
Sheikh et al. Thermal runaway detection of cylindrical 18650 lithium-ion battery under quasi-static loading conditions
CN108008303B (zh) 通过内部短路挑战确定临界电池状态的安全性测试方法
Dubaniewicz et al. Are lithium ion cells intrinsically safe?
WO2010149613A1 (de) Warnsystem für batteriesysteme
Zhu et al. Experimental study on the crushing behaviour of lithium-ion battery modules
KR20100118189A (ko) 2차 전지 전용 파괴시험장치
KR101590956B1 (ko) 배터리 관통시험장치 및 배터리 관통시험방법
JP7148222B2 (ja) 電池の内部短絡試験法と内部短絡試験装置
Kisters et al. Strain-rate dependence of the failure behavior of Lithium-Ion pouch cells under impact loading
Kalnaus et al. Effect of packaging and cooling plates on mechanical response and failure characteristics of automotive Li-ion battery modules
WO2022232663A2 (en) Systems, methods, and devices for failure detection of one or more energy storage devices
Li et al. Sensor based in-operando lithium-ion battery monitoring in dynamic service environment
Jones et al. Determining the effects of non-catastrophic nail puncture on the operational performance and service life of small soft case commercial Li-ion prismatic cells
JP6900716B2 (ja) 電池の内部短絡試験法と内部短絡試験装置
DE102011075361A1 (de) Verfahren zur Überwachung der Temperatur einer Batteriezelle
DE102012022126A1 (de) Überwachungseinheit und Verfahren zur Überwachung einer Batteriesicherheitseinrichtung
KR20130043478A (ko) 배터리 관통 실험 장치 및 방법
Gilaki et al. Effects of temperature on mechanical response of lithium ion batteries to external abusive loads
Zhu et al. Crushing Behavior of Vehicle Battery Pouch Cell and Module

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060310

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080516

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081021

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090526

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090526

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090727

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091006

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20091026

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091105

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121120

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121120

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131120

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees