JP4395796B2 - 車両用空調装置 - Google Patents

車両用空調装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4395796B2
JP4395796B2 JP2007181417A JP2007181417A JP4395796B2 JP 4395796 B2 JP4395796 B2 JP 4395796B2 JP 2007181417 A JP2007181417 A JP 2007181417A JP 2007181417 A JP2007181417 A JP 2007181417A JP 4395796 B2 JP4395796 B2 JP 4395796B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
door
passage
doors
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007181417A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009018643A (ja
Inventor
広之 佐藤
俊彦 村木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2007181417A priority Critical patent/JP4395796B2/ja
Priority to US12/217,034 priority patent/US7967063B2/en
Publication of JP2009018643A publication Critical patent/JP2009018643A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4395796B2 publication Critical patent/JP4395796B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00642Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
    • B60H1/00814Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation
    • B60H1/00821Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation the components being ventilating, air admitting or air distributing devices
    • B60H1/00835Damper doors, e.g. position control
    • B60H1/00842Damper doors, e.g. position control the system comprising a plurality of damper doors; Air distribution between several outlets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00642Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
    • B60H1/00664Construction or arrangement of damper doors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00642Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
    • B60H1/00814Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation
    • B60H1/00821Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation the components being ventilating, air admitting or air distributing devices
    • B60H1/00835Damper doors, e.g. position control
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/8593Systems
    • Y10T137/86928Sequentially progressive opening or closing of plural valves
    • Y10T137/86936Pressure equalizing or auxiliary shunt flow
    • Y10T137/86944One valve seats against other valve [e.g., concentric valves]
    • Y10T137/86976First valve moves second valve
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/8593Systems
    • Y10T137/86928Sequentially progressive opening or closing of plural valves
    • Y10T137/86936Pressure equalizing or auxiliary shunt flow
    • Y10T137/86944One valve seats against other valve [e.g., concentric valves]
    • Y10T137/86984Actuator moves both valves
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/8593Systems
    • Y10T137/86928Sequentially progressive opening or closing of plural valves
    • Y10T137/87016Lost motion
    • Y10T137/8704First valve actuates second valve

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)

Description

本発明は、冷風側の空気通路、もしくは温風側の空気通路に複数のエアミックスドアが構成される車両用空調装置に関するものである。
車両用空調装置の一般的な空調ユニットは、空気通路を形成するケースと、ケース内に配置されて通過する空気を冷却するエバポレータと、冷却空気を加熱するヒータコアと、ヒータコアをバイパスして冷却空気が流れるバイパス通路と、ヒータコアの空気流れ上流側に配置されてヒータコアを通過する空気とバイパス通路を通過する空気との風量割合を調節するエアミックスドアとを備えている。また、下記特許文献1には、ヒータコア側の空気通路、およびバイパス通路側の空気通路に、それぞれ多数枚のエアミックスドアを構成した空調装置が示されている。
米国特許第5878806号公報
図4は、エアミックス(A/M)ドアの開閉状態と、各吹出口の平均温度との関係を示すグラフであり、従来の問題点を表す。図4に示すように、従来の一般的な空調ユニットにおいては、エアミックスドアの開度と吹出温度とが、直線的な関係になりにくいという問題点がある。
特に、バイパス通路側の空気通路(以後、冷風側通路)は、少なくともヒータコアが無い分、ヒータコア側の空気通路(以後、温風側通路)よりも通風抵抗が小さい。このため、冷風側通路をエアミックスドアで全閉している最大暖房状態から、エアミックスドアを少しだけ開いた場合、冷風が多く流れ込んで吹出温度が急に下がり易いという傾向がある。
なお、上記特許文献1の空調装置においても、多数枚のエアミックスドアが連動して同時に開き始めるため、同じ問題が生じる。本発明は、このような従来の問題点に着目して成されたものであり、その目的は、エアミックスドアの開度に対する吹出温度の特性を、直線的とし易い車両用空調装置を提供することにある。
本発明は上記目的を達成するために、下記の技術的手段を採用する。すなわち、請求項1に記載の発明では、空気通路を形成するケース(11)と、ケース(11)内に配設され、通過する空気を冷却するエバポレータ(12)と、エバポレータ(12)の下流側において、ケース(11)の内部に形成される冷風側通路(15)および温風側通路(18)と、冷風側通路(15)および温風側通路(18)の下流側において、ケース(11)の内部に形成される混合空間(19)と、温風側通路(18)に配設され、エバポレータ(12)を通過した全部もしくは一部の冷却空気を加熱するヒータコア(13)と、冷風側通路(15)の上流側に配設され、冷風側通路(15)を流れる冷却風の風量を制御する少なくとも一つの冷風側エアミックスドア(16a、16b)と、温風側通路(18)の上流側に配設され、温風側通路(18)を流れる温風の風量を制御する少なくとも一つの温風側エアミックスドア(16c、16d)とを備え、冷風側エアミックスドア(16a、16b)および温風側エアミックスドア(16c、16d)の少なくともいずれか一方のエアミックスドアを、複数のドア(16a〜16d)から構成するとともに、複数のドア(16a〜16d)がその全閉状態から開かれるとき、複数のドア(16a、16bまたは16c、16d)が順次開いていく車両用空調装置において、
冷風側エアミックスドア(16a、16b)は、複数のドア(16a、16b)から構成されるとともに、複数のドア(16a、16b)のうち、少なくとも一つのドア(16b)の開閉面積が、他のドア(16a)の開閉面積よりも小さく構成されており、開閉面積の小さいドア(16b)が、開閉面積の大きなドア(16a)よりも、温風側通路(18)に近接して配設されることを特徴としている。
また、請求項2に記載の発明では、空気通路を形成するケース(11)と、ケース(11)内に配設され、通過する空気を冷却するエバポレータ(12)と、エバポレータ(12)の下流側において、ケース(11)の内部に形成される冷風側通路(15)および温風側通路(18)と、冷風側通路(15)および温風側通路(18)の下流側において、ケース(11)の内部に形成される混合空間(19)と、温風側通路(18)に配設され、エバポレータ(12)を通過した全部もしくは一部の冷却空気を加熱するヒータコア(13)と、冷風側通路(15)の上流側に配設され、冷風側通路(15)を流れる冷却風の風量を制御する少なくとも一つの冷風側エアミックスドア(16a、16b)と、温風側通路(18)の上流側に配設され、温風側通路(18)を流れる温風の風量を制御する少なくとも一つの温風側エアミックスドア(16c、16d)とを備え、冷風側エアミックスドア(16a、16b)および温風側エアミックスドア(16c、16d)の少なくともいずれか一方のエアミックスドアを、複数のドア(16a〜16d)から構成するとともに、複数のドア(16a〜16d)がその全閉状態から開かれるとき、複数のドア(16a、16bまたは16c、16d)が順次開いていく車両用空調装置において、
温風側エアミックスドア(16c、16d)は、複数のドア(16c、16d)から構成されるとともに、複数のドア(16c、16d)のうち、少なくとも一つのドア(16c)の開閉面積が、他のドア(16d)の開閉面積よりも小さく構成されており、開閉面積の小さいドア(16c)が、開閉面積の大きなドア(16d)よりも、冷風側通路(15)に近接して配設されることを特徴としている。
この請求項1または2に記載の発明によれば、最大暖房状態(もしくは最大冷房状態)からエアミックスドアを少しずつ開けてゆく場合において、複数に分割したエアミックスドア(16a〜16d)が順次開いてゆくことにより、冷風(もしくは温風)が多く流れ込んで吹出温度が急に下がる(もしくは上がる)ということが防げ、エアミックスドア(16a〜16d)の開度に対する吹出温度の特性を、直線的とし易い車両用空調装置とすることができる。
また、他方側の空気通路に、少しずつ冷風、もしくは温風を混合してゆくことができるため、良好な混合性を保ちつつ吹出温度を可変させることができる。また、特に、冷風側通路(15)をエアミックスドアで全閉している最大暖房状態から、エアミックスドアを少しだけ開いた場合、冷風が多く流れ込んで吹出温度が急に下がり易いという傾向を無くすことができる。
また、請求項に記載の発明では、請求項1に記載の車両用空調装置において、複数のドア(16a、16bまたは16c、16d)のうち、少なくとも一つのドア(16bまたは16c)の開閉面積が、他のドア(16aまたは16d)の開閉面積よりも小さく構成されており、複数のドア(16a〜16d)がその全閉状態から開かれるとき、開閉面積の小さいドア(16bまたは16c)が、開閉面積の大きなドア(16aまたは16d)よりも先に開かれることを特徴としている。
この請求項に記載の発明によれば、エアミックスドア(16a〜16d)の開き始めに、冷風(もしくは温風)が多く流れ込んで吹出温度が急に下がる(もしくは上がる)という変化を抑えることができる。
お、特許請求の範囲および上記各手段に記載の括弧内の符号は、後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示す一例である。
以下、実施の形態について添付した図1〜3を用いて詳細に説明する。図1は、一実施形態における空調ユニット10の縦断面図であり、MAX.HOT(最大暖房)状態を示す。図2は、各エアミックス(A/M)ドア16a〜16dの開閉状態と各吹出口の平均温度との関係を示すグラフである。また図3は、図1と同様の空調ユニット10の縦断面図であり、MAX.COOL(最大冷房)状態を示す。
本実施形態の車両用空調装置の通風系は、大別して、図示しない送風機ユニットと、図1に示す空調ユニット10との2つの部分に分かれている。送風機ユニットは、車室内の計器盤下方部のうち、中央部から助手席側へオフセットして配置されている。これに対して空調ユニット10は、車室内の計器盤下方部のうち、車両左右方向の略中央部に配置されている。
送風機ユニットは周知の如く、内気(車室内空気)と外気(車室外空気)とを切り替え導入する内外気切替箱と、この内外気切替箱を通して空気を吸入して送風する送風機とから構成されている。この送風機は、周知の遠心多翼ファン(シロッコファン)を電動モータにて回転駆動するものである。
空調ユニット10は、送風機ユニットより空気下流側における車室内への空気通路を構成するものであり、本例では左右分割の空調ケース(ケース)11内に、冷凍サイクルのエバポレータ(冷媒蒸発器、冷却用熱交換器)12と、ヒータコア(加熱用熱交換器)13とを両方とも一体的に収納するタイプのものである。
空調ケース11は、ポリプロピレンのような、ある程度の弾性を有し、強度的にも優れた樹脂の成形品からなり、車両左右方向に分割される縦割りの2つのケース部材にて構成されている。つまり、2つの空調ケース11は、車両右側に位置する右側ケースと、車両左側に位置する左側ケースとから成っている。
なお、図1中でハッチングを入れた部分は、実際には2つのケースの分割面を表している。この2つのケースは、上記の熱交換器12、13と、後述のドアなどの機器とを収納した後に、金属バネクリップやネジなどの締結手段により一体に結合されて空調ユニット10を構成する。
この空調ユニット10は、車室内の前方部位で車両の前後および上下の方向に対して、図1に示す状態で配置され、空調ケース11の最も車両前方側の部位には空気流入口14が形成されている。この空気流入口14は、助手席前方の部位に配置される前述の送風機ユニットの空気出口部に接続するため、空調ケース11のうち、助手席側の側面に開口している。
本実施形態は右ハンドル車に適用した例を示している。空調ユニット10より車両左側に配置された送風機ユニットから送風される空調用空気が、この空気流入口14に流入する。空調ケース11内において、空気流入口14直後の部位には前述のエバポレータ12が配置されている。このエバポレータ12は、車両前後方向には薄型の形態で、空調ケース11内の通路を横断するように上下左右方向に配置されている。そして、エバポレータ12の車両上下左右方向に延びる前面側から、空気流入口14からの送風空気が流入する。
エバポレータ12は、例えば周知の積層型のものであり、アルミニウムなどの金属薄板を2枚張り合わせて構成した偏平チューブ間に、コルゲートフィンを介在させて多数積層配置し、一体にろう付けしたものである。このエバポレータ12は周知の如く、冷凍サイクルの冷媒の蒸発潜熱を空調用空気から吸熱して、通過する空調用空気を冷却する冷却用熱交換器を構成するものである。
そして、エバポレータ12の空気流れ下流側(車両後方側)には、所定の間隔を空けてヒータコア13が配置されている。このヒータコア13は、エバポレータ12を通過した冷風を再加熱するものであり、その内部に高温の温水(エンジン冷却水)が流れ、この温水を熱源として空気を加熱する加熱用熱交換器を構成するものである。ヒータコア13は周知のものであり、例えばアルミニウムなどの金属薄板を溶接などによって断面偏平状に接合してなる偏平チューブ間に、コルゲートフィンを介在して多数積層配置し、一体にろう付けしたものである。
空調ケース11内の空気通路において、ヒータコア13の上方部位には、このヒータコア13をバイパスして空気(冷風)が流れるバイパス通路15が形成されている。また、エバポレータ12とヒータコア13との間の部位には、ヒータコア13で再加熱される冷風と、バイパス通路15を通ってヒータコア13をバイパスする冷風との風量割合を調節する平板状のエアミックスドア(風量割合調節手段)16が複数配置されている。
本実施形態におけるエアミックスドア16は、バイパス通路15側の空気通路(以後、冷風側通路とも言う)に配設された二枚のドア16a、16bと、ヒータコア13側の空気通路(以後、温風側通路とも言う)に配設された二枚のドア16c、16dとから構成されている。これらのエアミックスドア16a〜16dは、それぞれ水平方向に配置された回転軸161a〜161dと一体に結合されており、この回転軸161a〜161dと共に略車両上下方向に回動可能となっている。
エアミックスドア16a〜16dの回転軸161a〜161dとドア基板とは樹脂で一体的に形成され、そのドア基板の周縁にエラストマ樹脂などで弾性シールリップを形成した構造となっている。また、本実施形態では、冷風側通路の二枚のドア16a、16bと温風側通路の二枚のドア16c、16dとのそれぞれにおいて、一方のドア16b、16cの開閉面積を他方のドア16a、16dの開閉面積よりも小さく構成している。また、その開閉面積を小さく構成したドア16b、16cを、隣接する冷風側通路と温風側通路とにおいて、それぞれ他方側の空気通路に近い側に配置している。
即ち、冷風側通路においては、開閉面積を小さく構成されたドア16bは、他のドア16aよりも温風側通路により近接した位置に設けられている。また、温風側通路においては、開閉面積を小さく構成されたドア16cは、他のドア16dよりも冷風側通路により近接した位置に設けられている。
回転軸161a〜161dは、空調ケース11に回転自在に支持され、且つ、回転軸161a〜161dの一端部は、空調ケース11の外部に突出している。その回転軸161a〜161dは、図示しないリンク機構を介してサーボモータなどを用いたアクチュエータ機構、または手動操作機構に連結され、これらの機構によってエアミックスドア16a〜16dの回動位置を調節するようになっている。
図2は、各エアミックス(A/M)ドア16a〜16dの開閉状態と、各吹出口の平均温度との関係を示すグラフである。その回動のしかたとして、このエアミックスドア16a〜16dは、上記風量割合の調節により車室内への吹出空気温度を調節する温度調節手段となっているため、図2に示すように、冷風側通路のドア16a、16bの開閉と、温風側通路のドア16c、16dの開閉とが逆に作動するようになっている。
具体的に、吹き出し温度を高くする最大暖房(MAX.HOT)状態では、冷風側通路のドア16a、16bを全閉とし、温風側通路のドア16c、16dを全開とする(図1参照)。逆に、吹き出し温度を低くする最大冷房(MAX.COOL)状態では、冷風側通路のドア16a、16bを全開とし、温風側通路のドア16c、16dを全閉とする(図3参照)。
また、本実施形態では、冷風側通路の二枚のドア16a、16b、温風側通路の二枚のドア16c、16dのそれぞれを全閉状態から開く場合、複数枚が同時に開くのではなく、複数枚が順次開くように作動させている。また、その複数枚が順次開くうえでは、上述した他方側の空気通路に近い側に配置した開閉面積の小さいドア16b、16cから開くように作動させている。
具体的に、吹き出し温度の高い最大暖房(MAX.HOT)状態から吹き出し温度を下げてゆく場合は、冷風側通路の小さなドア16bから開き始めるとともに、温風側通路のドア16c、16dは閉じ始める。そして、冷風側通路の小さなドア16bが所定開度開いた所で、次に冷風側通路の大きめのドア16aが開き始めるようになっている。
逆に、吹き出し温度の低い最大冷房(MAX.COOL)状態から吹き出し温度を上げてゆく場合は、温風側通路の小さなドア16cから開き始めるとともに、冷風側通路のドア16a、16bは閉じ始める。そして、温風側通路の小さなドア16cが所定開度開いた所で、次に温風側通路の大きめのドア16dが開き始めるようになっている。
空調ケース11において、ヒータコア13の空気下流側(車両後方側)の部位には、ヒータコア13との間に所定間隔を空けて上下方向に延びる壁部17が、空調ケース11に一体成形されている。この壁面17により、ヒータコア13の直後から上方に向かう温風通路18が形成されている。温風通路18の下流側(上方側)は、ヒータコア13の後方かつ上方部において冷風バイパス通路15と合流し、冷風と温風との混合を行う混合空間19を形成している。
空調ケース11内で混合空間19の下流側には、吹出モード切替部が構成されている。まず、空調ケース11の上面部の車両前方側の部位には、デフロスタ(DEF)開口部20が開口している。このデフロスタ開口部20には、温風通路18からの温風、もしくは混合空間19から温度調節された空調用空気が流入する。このデフロスタ開口部20は、図示しないデフロスタダクトを介して車室内のデフロスタ吹出口に接続され、このデフロスタ吹出口から車両前面窓ガラスの内面に向けて風を吹き出す。
デフロスタ開口部20は、平板状のデフロスタドア21によって開閉される。このデフロスタドア21は、空調ケース11の上面部近傍にて、水平方向に配置された回転軸211により回動するようになっている。デフロスタドア21の回転軸211とドア基板とは樹脂で一体的に形成され、そのドア基板の周縁にエラストマ樹脂などで弾性シールリップを形成した構造となっている。デフロスタ開口部20の周縁部のうち、冷風バイパス通路15から混合空間19に向かう冷風流れの上流側部位に回転軸211を配置して、デフロスタドア21の先端部は冷風流れの下流側に向かうようにしてある。
空調ケース11の上面部で、デフロスタ開口部20よりも車両後方側の部位には、フェイス(FACE)開口部22が開口している。このフェイス開口部22には、バイパス通路15からの冷風、もしくは混合空間19から温度調節された空調用空気が流入する。このフェイス開口部22は、図示しないフェイスダクトを介して車室内のフェイス吹出口に接続され、このフェイス吹出口から車室内乗員の頭胸部に向けて風を吹き出す。
フェイス開口部22は、平板状のフェイスドア23によって開閉される。このフェイスドア23は、空調ケース11の上面部近傍にて、水平方向に配置された回転軸231により回動するようになっている。フェイスドア23の回転軸231とドア基板とは樹脂で一体的に形成され、そのドア基板の周縁にエラストマ樹脂などで弾性シールリップを形成した構造となっている。
空調ケース11において、フェイス開口部22の下方部位には、フット(FOOT)開口部24が開口している。このフット開口部24には、温風通路18からの温風、もしくは混合空間19から温度調節された空調用空気が流入する。このフット開口部24は、図示しないフットダクトが接続されて車室内のフット吹出口に連通しており、このフット吹出口から車室内乗員の足元に向けて風を吹き出す。
フット開口部24は、平板状のフットドア25によって開閉される。このフットドア25は、空調ケース11の車両後方側壁部で、水平方向に配置された回転軸251により回動するようになっている。フットドア25の回転軸251とドア基板とは樹脂で一体的に形成され、そのドア基板の周縁にエラストマ樹脂などで弾性シールリップを形成した構造となっている。なお、上述した各ドアのシールは、ウレタン材などを用いたパッキンシールであっても良い。
上記した吹出モードドアとしてのデフロスタドア21、フェイスドア23、フットドア25は、共通の図示しないリンク機構を介してサーボモータなどを用いたアクチュエータ機構、または手動操作機構に連結され、これらの機構によって吹出モードドアの回動位置を可変して吹出モードを可変するようになっている。
なお、吹出モードとしては、フェイスモード、バイレベル(B/L)モード、フットモード、フット/デフロスタモード、デフロスタモードなどがあり、図1は、フットモードで車室内を暖房する状態であり、図3は、フェイスモードで車室内を冷房する状態である。なお、本空調装置の制御に関する構成、および作動の概要については、説明を省略する。
次に、本実施形態の特徴と、その効果について述べる。まず、エアミックスドア16は、ヒータコア13側の温風側通路、およびバイパス通路15側の冷風側通路のそれぞれに、複数のドア16aと16b、16cと16dで構成されている。また、これらの複数のドア16a〜16dは、全閉状態から開いてゆく場合に、冷風側通路のドア16aと16b、温風側通路の16cと16dがそれぞれ順次開いてゆくようになっている。
これによれば、最大暖房状態(もしくは最大冷房状態)からエアミックスドアを少しずつ開けてゆく場合において、複数に分割したエアミックスドア16aと16b(または16cと16d)が順次開いてゆくことにより、冷風(もしくは温風)が多く流れ込んで吹出温度が急に下がる(もしくは上がる)ということが防げ、エアミックスドア16a〜16dの開度に対する吹出温度の特性を、直線的とし易い車両用空調装置とすることができる。
また、複数のドア16aと16b、または16cと16dのそれぞれの組み合わせにおいて、他のドア(16aまたは16d)よりも開閉面積の小さなドア16bまたは16cが設けられているとともに、これらの複数のドア16a〜16dを全閉状態から開いてゆく場合に、それぞれ開閉面積の小さなドア16b、16cから開いてゆくようにしている。これによれば、エアミックスドアの開き始めに、冷風(もしくは温風)が多く流れ込んで吹出温度が急に下がる(もしくは上がる)という変化を抑えることができる。
また、冷風側エアミックスドア16a、16bは、複数のドア16a、16bから構成されるとともに、複数のドア16a、16bのうち、少なくとも一つのドア16bの開閉面積が、他のドア16aの開閉面積よりも小さく構成されており、開閉面積の小さいドア16bが、開閉面積の大きなドア16aよりも、温風側通路18に近接して配設されている。
また、温風側エアミックスドア16c、16dは、複数のドア16c、16dから構成されるとともに、複数のドア16c、16dのうち、少なくとも一つのドア16cの開閉面積が、他のドア16dの開閉面積よりも小さく構成されており、開閉面積の小さいドア16cが、開閉面積の大きなドア16dよりも、冷風側通路15に近接して配設されている。
これらによれば、他方側の空気通路に、少しずつ冷風、もしくは温風を混合してゆくことができるため、良好な混合性を保ちつつ吹出温度を可変させることができる。また、特に、冷風側通路15をエアミックスドアで全閉している最大暖房状態から、エアミックスドアを少しだけ開いた場合、冷風が多く流れ込んで吹出温度が急に下がり易いという傾向を無くすことができる。
(その他の実施形態)
本発明は上述した実施形態にのみ限定されるものではなく、次のように変形または拡張することができる。例えば、上述の実施形態ではエアミックスドア16の構成を、冷風側通路、温風側通路とも二枚ずつで構成しているが、一方を一枚構成としても良いし、他方を三枚以上の多数枚構成としても良い。
また、上述の実施形態ではエアミックスドア16を、回転軸がドア基板の中央側に設けたバタフライドアとしているが、ドア種類を限るものではなく、回転軸をドア基板の一端側に設けた片持ちドア、回転軸をドア基板と離間させたロータリドア、回動ではなく面スライドする各種の面スライドアなどで構成しても良い。
また、複数枚のエアミックスドアは、それぞれを直接空調ケースに組み付ける構造であっても良いし、別体カセット化など、サブ組付されたものを組み付ける構造であっても良い。また、さらにドア群を左右用それぞれに分けて構成した左右独立コントロールタイプの空調ユニットであっても良い。
一実施形態における空調ユニット10の縦断面図であり、MAX.HOT状態を示す。 各エアミックス(A/M)ドア16a〜16dの開閉状態と、各吹出口の平均温度との関係を示すグラフである。 図1と同様の空調ユニット10の縦断面図であり、MAX.COOL状態を示す。 エアミックス(A/M)ドアの開閉状態と、各吹出口の平均温度との関係を示すグラフであり、従来の問題点を表す。
符号の説明
11…空調ケース(ケース)
12…エバポレータ
13…ヒータコア
15…バイパス通路(冷風側通路)
16a…冷風側エアミックスドア、複数のドア、開閉面積の大きなドア
16b…冷風側エアミックスドア、複数のドア、開閉面積の小さなドア
16c…温風側エアミックスドア、複数のドア、開閉面積の小さなドア
16d…温風側エアミックスドア、複数のドア、開閉面積の大きなドア
18…温風側通路
19…混合空間

Claims (3)

  1. 空気通路を形成するケース(11)と、
    前記ケース(11)内に配設され、通過する空気を冷却するエバポレータ(12)と、
    前記エバポレータ(12)の下流側において、前記ケース(11)の内部に形成される冷風側通路(15)および温風側通路(18)と、
    前記冷風側通路(15)および温風側通路(18)の下流側において、前記ケース(11)の内部に形成される混合空間(19)と、
    前記温風側通路(18)に配設され、前記エバポレータ(12)を通過した全部もしくは一部の冷却空気を加熱するヒータコア(13)と、
    前記冷風側通路(15)の上流側に配設され、前記冷風側通路(15)を流れる冷却風の風量を制御する少なくとも一つの冷風側エアミックスドア(16a、16b)と、
    前記温風側通路(18)の上流側に配設され、前記温風側通路(18)を流れる温風の風量を制御する少なくとも一つの温風側エアミックスドア(16c、16d)とを備え、
    前記冷風側エアミックスドア(16a、16b)および前記温風側エアミックスドア(16c、16d)の少なくともいずれか一方のエアミックスドアを、複数のドア(16a〜16d)から構成するとともに、
    前記複数のドア(16a〜16d)がその全閉状態から開かれるとき、前記複数のドア(16a、16bまたは16c、16d)が順次開いていく車両用空調装置において、
    前記冷風側エアミックスドア(16a、16b)は、複数のドア(16a、16b)から構成されるとともに、
    前記複数のドア(16a、16b)のうち、少なくとも一つのドア(16b)の開閉面積が、他のドア(16a)の開閉面積よりも小さく構成されており、
    前記開閉面積の小さいドア(16b)が、開閉面積の大きなドア(16a)よりも、前記温風側通路(18)に近接して配設されることを特徴とする車両用空調装置。
  2. 空気通路を形成するケース(11)と、
    前記ケース(11)内に配設され、通過する空気を冷却するエバポレータ(12)と、
    前記エバポレータ(12)の下流側において、前記ケース(11)の内部に形成される冷風側通路(15)および温風側通路(18)と、
    前記冷風側通路(15)および温風側通路(18)の下流側において、前記ケース(11)の内部に形成される混合空間(19)と、
    前記温風側通路(18)に配設され、前記エバポレータ(12)を通過した全部もしくは一部の冷却空気を加熱するヒータコア(13)と、
    前記冷風側通路(15)の上流側に配設され、前記冷風側通路(15)を流れる冷却風の風量を制御する少なくとも一つの冷風側エアミックスドア(16a、16b)と、
    前記温風側通路(18)の上流側に配設され、前記温風側通路(18)を流れる温風の風量を制御する少なくとも一つの温風側エアミックスドア(16c、16d)とを備え、
    前記冷風側エアミックスドア(16a、16b)および前記温風側エアミックスドア(16c、16d)の少なくともいずれか一方のエアミックスドアを、複数のドア(16a〜16d)から構成するとともに、
    前記複数のドア(16a〜16d)がその全閉状態から開かれるとき、前記複数のドア(16a、16bまたは16c、16d)が順次開いていく車両用空調装置において、
    前記温風側エアミックスドア(16c、16d)は、複数のドア(16c、16d)から構成されるとともに、
    前記複数のドア(16c、16d)のうち、少なくとも一つのドア(16c)の開閉面積が、他のドア(16d)の開閉面積よりも小さく構成されており、
    前記開閉面積の小さいドア(16c)が、開閉面積の大きなドア(16d)よりも、前記冷風側通路(15)に近接して配設されることを特徴とする車両用空調装置。
  3. 前記複数のドア(16a、16bまたは16c、16d)のうち、少なくとも一つのドア(16bまたは16c)の開閉面積が、他のドア(16aまたは16d)の開閉面積よりも小さく構成されており、
    前記複数のドア(16a〜16d)がその全閉状態から開かれるとき、開閉面積の小さいドア(16bまたは16c)が、開閉面積の大きなドア(16aまたは16d)よりも先に開かれることを特徴とする請求項1または2に記載の車両用空調装置。
JP2007181417A 2007-07-10 2007-07-10 車両用空調装置 Expired - Fee Related JP4395796B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007181417A JP4395796B2 (ja) 2007-07-10 2007-07-10 車両用空調装置
US12/217,034 US7967063B2 (en) 2007-07-10 2008-06-30 Air conditioning apparatus for vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007181417A JP4395796B2 (ja) 2007-07-10 2007-07-10 車両用空調装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009018643A JP2009018643A (ja) 2009-01-29
JP4395796B2 true JP4395796B2 (ja) 2010-01-13

Family

ID=40251994

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007181417A Expired - Fee Related JP4395796B2 (ja) 2007-07-10 2007-07-10 車両用空調装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7967063B2 (ja)
JP (1) JP4395796B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7997096B2 (en) * 2007-09-07 2011-08-16 Behr America, Inc. Baffle for HVAC systems
US8758321B2 (en) * 2009-05-13 2014-06-24 Haemonetics Corporation System and method for active cooling of stored blood products
EP2610092B1 (en) * 2011-12-26 2018-11-21 Calsonic Kansei Corporation Vehicle air conditioner
US9561702B2 (en) * 2012-08-30 2017-02-07 Denso International America, Inc. Three door structure for partial recirculation in an air conditioning system
JP6015607B2 (ja) * 2013-09-18 2016-10-26 株式会社デンソー 車両用空調ユニット
US9744829B2 (en) * 2014-09-23 2017-08-29 Mahle International Gmbh Vehicle HVAC system with cabin ventilation while parked
DE102016202445A1 (de) * 2016-02-17 2017-08-17 Mahle International Gmbh Klimaanlage eines Kraftfahrzeugs
US11458813B2 (en) * 2019-12-10 2022-10-04 Valeo North America, Inc. Heating, ventilation, and air conditioning (HVAC) assembly for managing air mixing door kinematics and method for managing the same

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2135810A (en) * 1936-05-09 1938-11-08 Barber Colman Co Register
US2220520A (en) * 1937-06-09 1940-11-05 Sears Roebuck & Co Heater
US4259987A (en) * 1979-12-27 1981-04-07 Honeywell Inc. Linear damper system
US4383642A (en) * 1980-03-22 1983-05-17 Diesel Kiki Co., Ltd. Heater unit for use in an air conditioner for automotive vehicles
US4534507A (en) * 1982-03-03 1985-08-13 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Air temperature regulating apparatus for vehicles
US4518012A (en) * 1982-08-23 1985-05-21 Hara Robert J O Air damper assembly with movable blades
JPS60110119A (ja) 1983-11-21 1985-06-15 Canon Inc 位置合わせ方法
US5220944A (en) * 1992-07-14 1993-06-22 Ford Motor Company Dual blend door assembly
DE4442000A1 (de) * 1994-11-28 1996-05-30 Behr Gmbh & Co Heizungs- und/oder Klimaeinrichtung
JPH09175148A (ja) 1995-12-21 1997-07-08 Zexel Corp 車両用空調装置のミックスダンパ装置
DE19644159A1 (de) * 1996-10-24 1998-04-30 Behr Gmbh & Co Heiz- oder Klimaanlage
FR2758769B1 (fr) * 1997-01-29 1999-04-02 Valeo Climatisation Registre a volets multiples, notamment pour un systeme de climatisation de vehicule automobile
FR2761305B1 (fr) * 1997-03-25 1999-06-18 Valeo Climatisation Dispositif de chauffage-ventilation pour vehicule automobile a commande selective selon les zones de l'habitacle
DE19816329C2 (de) * 1998-04-11 2001-06-07 Daimler Chrysler Ag Heizungs- und Klimaanlage
DE19822173B4 (de) * 1998-05-16 2007-02-08 Behr Gmbh & Co. Kg Vorrichtung zur Heizung und/oder Klimatisierung eines Fahrzeuginnenraumes
DE19919975C1 (de) * 1999-04-30 2000-09-07 Daimler Chrysler Ag Klimaanlage für eine Fahrgastzelle eines Fahrzeugs

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009018643A (ja) 2009-01-29
US7967063B2 (en) 2011-06-28
US20090013706A1 (en) 2009-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4395796B2 (ja) 車両用空調装置
JP4444347B2 (ja) 車両用空調装置
JP4432992B2 (ja) 車両用空調装置
JP4830771B2 (ja) 車両用空調装置
JP4894447B2 (ja) 車両用空調装置
JPH10230734A (ja) 車両用空調装置
JPH10250342A (ja) 車両用空調装置
JP3894028B2 (ja) 車両用空調装置
JP3894157B2 (ja) 車両用空調装置
JP6269432B2 (ja) 車両用空調装置
US20050098311A1 (en) Air-conditioning unit
JP4967900B2 (ja) 車両用空調装置
JP2000289440A (ja) 車両用空調装置
JPH11129730A (ja) 車両用空調装置
JP2009006896A (ja) 車両用空調装置
JP4985604B2 (ja) 車両用空調装置
JP3760582B2 (ja) 車両用空調装置用ドア手段の駆動回転軸組付機構
JP2006001378A (ja) 車両用空調装置
JP2009018644A (ja) 車両用空調装置
JP4059103B2 (ja) 車両用空調装置
JP4285348B2 (ja) 車両用空調装置
JP2010149566A (ja) 車両用空調装置
JP4624773B2 (ja) 車両用空調装置
JP4600211B2 (ja) 車両用空調装置
JP4075809B2 (ja) 車両用空調装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090421

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090529

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090924

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091007

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121030

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121030

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131030

Year of fee payment: 4

S802 Written request for registration of partial abandonment of right

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R311802

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees