JP4389122B2 - 苗移植機 - Google Patents

苗移植機 Download PDF

Info

Publication number
JP4389122B2
JP4389122B2 JP2006050521A JP2006050521A JP4389122B2 JP 4389122 B2 JP4389122 B2 JP 4389122B2 JP 2006050521 A JP2006050521 A JP 2006050521A JP 2006050521 A JP2006050521 A JP 2006050521A JP 4389122 B2 JP4389122 B2 JP 4389122B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
leveling
rear wheels
seedling
central
right rear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006050521A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007228807A (ja
Inventor
和弘 竹川
神谷  寿
英之 草本
享 福井
康仁 中西
信 山口
靖浩 林
章 沖本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iseki and Co Ltd
Original Assignee
Iseki and Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iseki and Co Ltd filed Critical Iseki and Co Ltd
Priority to JP2006050521A priority Critical patent/JP4389122B2/ja
Priority to KR1020060066385A priority patent/KR100729829B1/ko
Priority to CN2006101089605A priority patent/CN101027958B/zh
Publication of JP2007228807A publication Critical patent/JP2007228807A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4389122B2 publication Critical patent/JP4389122B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01CPLANTING; SOWING; FERTILISING
    • A01C11/00Transplanting machines
    • A01C11/02Transplanting machines for seedlings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01BSOIL WORKING IN AGRICULTURE OR FORESTRY; PARTS, DETAILS, OR ACCESSORIES OF AGRICULTURAL MACHINES OR IMPLEMENTS, IN GENERAL
    • A01B63/00Lifting or adjusting devices or arrangements for agricultural machines or implements
    • A01B63/02Lifting or adjusting devices or arrangements for agricultural machines or implements for implements mounted on tractors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01CPLANTING; SOWING; FERTILISING
    • A01C11/00Transplanting machines
    • A01C11/006Other parts or details or planting machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/20Off-Road Vehicles
    • B60Y2200/22Agricultural vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P60/00Technologies relating to agriculture, livestock or agroalimentary industries

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Transplanting Machines (AREA)
  • Soil Sciences (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Soil Working Implements (AREA)

Description

本発明は、畦際で機体を旋回させる際に車輪によって荒らされた圃場面(枕地)を整地する整地作業装置を装備した苗移植機に関するものである。
従来、この種の苗移植機(乗用型田植機)において、苗植付装置による苗植付けの直前に圃場面を整地して均平化するための整地用ロータを備えたものがある。
この従来技術の苗移植機は、機体旋回時に車輪によって荒らされた圃場面(枕地)を整地用ロータにより整地して均平にすることができて、作業能率の向上が図れるものであった。
特開2003−102219号公報
上記特許文献に開示された苗移植機は、左右整地用ロータと中央整地用ロータとが各々別々に苗植付装置に装着された複雑な構成となっており、然も、整地用ロータの重量がとても重くなる構成であって、圃場での苗移植作業性を悪化させるものであった。
請求項1記載の発明は、左右後輪11を装備した走行車体2の後側に昇降リンク装置3を介して苗植付部4を装着し該苗植付部4に機体正面視で左右後輪11間に位置するセンターフロート55の前方には機体側面視で左右後輪11間に中央整地作業装置27bを設け、左右後輪11の後方若しくは外側方に位置するサイドフロート56の前方には機体側面視で左右後輪11の後方に左右整地作業装置27a設けた苗移植機において、中央整地作業装置27bの左右両側と左右整地作業装置27aの各々の内端側とを左右伝動ケース73にて連結して一体構成として上下位置調節自在に設けた苗移植機としたものである。
従って、畦際での機体旋回時に乱した圃場面を中央整地作業装置27bと左右整地作業装置27aとで整地して苗移植作業が行なえるので、適切な苗移植作業が作業能率良く行なえる。また、中央整地作業装置27bを左右後輪11の後方に配置した左右整地作業装置27aよりも前方の左右後輪11間に設けて、機体全長を短く構成したものでありながら、中央整地作業装置27bと左右整地作業装置27aとを連結して一体構成として上下位置調節自在に設けたので、簡潔な構成となり、機体全体の重量を軽量な構成とすることができて、特に、水田圃場での走行性能が良好となり苗移植作業が適切に行なえる。
また、中央整地作業装置27bの左右両側と左右整地作業装置27aの各々の内端側とを左右伝動ケース73にて連結したので、中央整地作業装置27bと左右整地作業装置27aとの駆動構成が簡潔なものとなり、然も、伝動ケース73が連結部材を兼用する構成となるので、更に、機体の軽量化が図れて、水田圃場での走行性能が更に良好となり苗移植作業が適切に行なえる。
請求項2記載の発明は、左右後輪11を装備した走行車体2の後側に昇降リンク装置3を介して苗植付部4を装着し、該苗植付部4に機体正面視で左右後輪11間に位置するセンターフロート55の前方には機体側面視で左右後輪11間に中央整地作業装置27bを設け、左右後輪11の後方若しくは外側方に位置するサイドフロート56の前方には機体側面視で左右後輪11の後方に左右整地作業装置27aを設けた苗移植機において、中央整地作業装置27bの左右両側と左右整地作業装置27aの各々の内端側とを左右連結部材73にて連結し、該左右連結部材73をセンターフロート55と左右後輪11間に配置して一体構成として上下位置調節自在に設けた苗移植機としたものである。
従って、畦際での機体旋回時に乱した圃場面を中央整地作業装置27bと左右整地作業装置27aとで整地して苗移植作業が行なえるので、適切な苗移植作業が作業能率良く行なえる。また、中央整地作業装置27bを左右後輪11の後方に配置した左右整地作業装置27aよりも前方の左右後輪11間に設けて、機体全長を短く構成したものでありながら、中央整地作業装置27bと左右整地作業装置27aとを連結して一体構成として上下位置調節自在に設けたので、簡潔な構成となり、機体全体の重量を軽量な構成とすることができて、特に、水田圃場での走行性能が良好となり苗移植作業が適切に行なえる。
また、中央整地作業装置27bの左右両側と左右整地作業装置27aの各々の内端側とを左右連結部材73にて連結したので、中央整地作業装置27bと左右整地作業装置27aとの連結構成が簡潔なものとなり、更に、機体の軽量化が図れて、水田圃場での走行性能が更に良好となり苗移植作業が適切に行なえる。また、左右連結部材73をセンターフロート55と左右後輪11間に配置したので、左右後輪11が持ち上げた泥土がセンターフロート55上に落下するのを左右連結部材73が防止し、センターフロート55の前部は適正に泥面に追従して上下動し、センターフロート55を苗植付部4を昇降制御するセンサとしての機能を持つ構成とした場合には、苗植付部4は適正に昇降制御されて、良好な苗植付け作業が行なえる。
請求項3記載の発明は、昇降リンク装置3にて苗植付部4を上昇させた時に中央整地作業装置27bが下動するように、左右整地作業装置27aに対して中央整地作業装置27bを上下動自在に支持機構78にて支持した請求項1又は請求項2記載の苗移植機としたものである。
従って、請求項1又は請求項2記載の発明の作用に加えて、中央整地作業装置27bを左右後輪11の後方に配置した左右整地作業装置27aよりも前方の左右後輪11間に設けて、機体全長を短く構成したものでありながら、苗植付部4を上昇させる際には、中央整地作業装置27bは下動して昇降リンク装置3と激突して破損することが防止されて、苗植付部4の上昇を適切に行なわせることができる。
請求項1記載の発明によれば、畦際での機体旋回時に乱した圃場面を中央整地作業装置27bと左右整地作業装置27aとで整地して苗移植作業が行なえるので、適切な苗移植作業が作業能率良く行なえる。また、中央整地作業装置27bを左右後輪11の後方に配置した左右整地作業装置27aよりも前方の左右後輪11間に設け、且つ、簡潔な構成で機体全長を短く構成して、機体全体の重量を軽量な構成とすることができ、特に、水田圃場での走行性能が良好となり苗移植作業が適切に行なえる。
また、中央整地作業装置27bの左右両側と左右整地作業装置27aの各々の内端側とを左右伝動ケース73にて連結したので、中央整地作業装置27bと左右整地作業装置27aとの駆動構成が簡潔なものとなり、然も、伝動ケース73が連結部材を兼用する構成となるので、更に、機体の軽量化が図れて、水田圃場での走行性能が更に良好となり苗移植作業が適切に行なえる。
請求項2記載の発明によれば、畦際での機体旋回時に乱した圃場面を中央整地作業装置27bと左右整地作業装置27aとで整地して苗移植作業が行なえるので、適切な苗移植作業が作業能率良く行なえる。また、中央整地作業装置27bを左右後輪11の後方に配置した左右整地作業装置27aよりも前方の左右後輪11間に設けて、機体全長を短く構成したものでありながら、中央整地作業装置27bと左右整地作業装置27aとを連結して一体構成として上下位置調節自在に設けたので、簡潔な構成となり、機体全体の重量を軽量な構成とすることができて、特に、水田圃場での走行性能が良好となり苗移植作業が適切に行なえる。
また、中央整地作業装置27bの左右両側と左右整地作業装置27aの各々の内端側とを左右連結部材73にて連結したので、中央整地作業装置27bと左右整地作業装置27aとの連結構成が簡潔なものとなり、更に、機体の軽量化が図れて、水田圃場での走行性能が更に良好となり苗移植作業が適切に行なえる。また、左右連結部材73をセンターフロート55と左右後輪11間に配置したので、左右後輪11が持ち上げた泥土がセンターフロート55上に落下するのを左右連結部材73が防止し、センターフロート55の前部は適正に泥面に追従して上下動し、センターフロート55を苗植付部4を昇降制御するセンサとしての機能を持つ構成とした場合には、苗植付部4は適正に昇降制御されて、良好な苗植付け作業が行なえる。
請求項3記載の発明によれば、請求項1又は請求項2記載の発明の効果に加えて、中央整地作業装置27bを左右後輪11の後方に配置した左右整地作業装置27aよりも前方の左右後輪11間に設けて、機体全長を短く構成したものでありながら、苗植付部4を上昇させる際には、中央整地作業装置27bは下動して昇降リンク装置3と激突して破損することが防止されて、苗植付部4の上昇を適切に行なわせることができる。
以下、図面に基づき、本発明の好ましい一つの実施形態について説明する。
図1及び図2は本発明を用いた一実施例である施肥装置を装着した施肥装置付き乗用型田植機の側面図と平面図である。この施肥装置付き乗用型田植機1は、走行車体2の後側に昇降リンク装置3を介して苗植付部4が昇降可能に装着され、走行車体2の後部上側に施肥装置5の本体部分が設けられている。
走行車体2は、駆動輪である左右一対の前輪10,10及び左右一対の後輪11,11を備えた四輪駆動車両であって、機体の前部にミッションケース12が配置され、そのミッションケース12の左右側方に前輪ファイナルケース13,13が設けられ、該左右前輪ファイナルケース13,13の操向方向を変更可能な各々の前輪支持部から外向きに突出する左右前輪車軸に左右前輪10,10が各々取り付けられている。また、ミッションケース12の背面部にメインフレーム15の前端部が固着されており、そのメインフレーム15の後端左右中央部に前後水平に設けた後輪ローリング軸を支点にして後輪ギヤケース18,18がローリング自在に支持され、その後輪ギヤケース18,18から外向きに突出する後輪車軸に後輪11,11が取り付けられている。尚、11a,11aは、左右後輪11,11の機体内側に装着された補助車輪である。
エンジン20はメインフレーム15の上に搭載されており、該エンジン20の回転動力が、ベルト伝動装置21及びHST23を介してミッションケース12に伝達される。ミッションケース12に伝達された回転動力は、該ケース12内のトランスミッションにより変速された後、走行動力と外部取出動力に分離して取り出される。そして、走行動力は、一部が前輪ファイナルケース13,13に伝達されて前輪10,10を駆動すると共に、残りが後輪ギヤケース18,18に伝達されて後輪11,11を駆動する。また、外部取出動力は、走行車体2の後部に設けた植付クラッチケース25に伝達され、それから植付伝動軸26によって苗植付部4へ伝動されるとともに、施肥伝動機構28によって施肥装置5へ伝動される。
エンジン20の上部はエンジンカバー30で覆われており、その上に座席31が設置されている。座席31の前方には各種操作機構を内蔵するフロントカバー32があり、その上方に前輪10,10を操向操作するハンドル34が設けられている。エンジンカバー30及びフロントカバー32の下端左右両側は水平状のフロアステップ35になっている。フロアステップ35は一部格子状になっており(図2参照)、座席31に着座して機体を操縦する操縦者が前輪10及び後輪11を見通せることができて操縦が容易な構成となっていると共に、該ステップ35を歩く作業者の靴についた泥が圃場に落下するようになっている。フロアステップ35の後部は、後輪フェンダを兼ねるリヤステップ36となっている。
また、走行車体2の前部左右両側には、補給用の苗を載せておく予備苗載台38,38が機体よりも側方に張り出す位置と内側に収納した位置とに回動可能に設けられている。
昇降リンク装置3は平行リンク構成であって、1本の上リンク40と左右一対の下リンク41,41を備えている。これらリンク40,41,41は、その基部側がメインフレーム15の後端部に立設した背面視門形のリンクベースフレーム42に回動自在に取り付けられ、先端側には縦リンク43が連結されている。そして、縦リンク43の下端部に苗植付部4に回転自在に支承された連結軸44が挿入連結され、連結軸44を中心として苗植付部4がローリング自在に連結されている。メインフレーム15に固着した支持部材と上リンク40に一体形成したスイングアーム(図示せず)の先端部との間に昇降油圧シリンダ46が設けられており、該シリンダ46を油圧で伸縮させることにより、上リンク40が上下に回動し、苗植付部4がほぼ一定姿勢のまま昇降する。
苗植付部4は6条植の構成で、フレームを兼ねる伝動ケース50、マット苗を載せて左右往復動し苗を一株分づつ各条の苗取出口51a…に供給するとともに横一列分の苗を全て苗取出口51a…に供給すると苗送りベルト51b…により苗を下方に移送する苗載台51、苗取出口51a…に供給された苗を圃場に植付ける苗植付装置52…、次行程における機体進路を表土面に線引きする左右一対の線引きマーカ(図示せず)等を備えている。苗植付部4の下部には中央にセンターフロート55、その左右両側にサイドフロート56,56がそれぞれ設けられている。これらフロート55,56,56を圃場の泥面に接地させた状態で機体を進行させると、フロート55,56,56が泥面を整地しつつ滑走し、その整地跡に苗植付装置52…により苗が植付けられる。各フロート55,56,56は圃場表土面の凹凸に応じて前端側が上下動するように回動自在に取り付けられており、植付作業時にはセンターフロート55の前部の上下動が迎角制御センサ(図示せず)により検出され、その検出結果に応じ前記昇降油圧シリンダ46を制御する油圧バルブを切り替えて苗植付部4を昇降させることにより、苗の植付深さを常に一定に維持する。
施肥装置5は、肥料ホッパ60に貯留されている粒状の肥料を繰出部61…によって一定量づつ繰り出し、その肥料を施肥ホース62…でフロート55,56,56の左右両側に取り付けた施肥ガイド62a…まで導き、施肥ガイド62a…の前側に設けた作溝体62b…によって苗植付条の側部近傍に形成される施肥構内に落とし込むようになっている。電動モータで駆動するブロア58で発生させたエアが、左右方向に長いエアチャンバ59を経由して施肥ホース62…に吹き込まれ、施肥ホース62…内の肥料を風圧で強制的に搬送するようになっている。
苗植付部4には圃場の乱れた泥土面を整地して均す整地ロータ27(左右サイドフロート56,56の各々の前方に配置された左右整地ロータ27a,27a,センターフロート55の前方に配置された中央整地ロータ27b)が取り付けられている。また、苗載台51は苗植付部4のフレームを兼ねる伝動ケース50に基部が固定された矩形状の支持枠体65の支持ローラ65aをレールとして左右方向にスライドする構成である。
図3の側面図と図4の背面図に整地ロータ支持構造の要部を示し、図5に整地ロータ27とフロート55,56と苗植付装置52部分の要部平面図を示す。
ここで、整地ロータ27の支持構造について説明する。
苗載台51の前記支持枠体65に基部を固着した左右アーム65c,65cの先端に回動自在に支持された梁部材66と該梁部材66の両端に固着した左右支持アーム67,67と該支持アーム67,67に各々回動自在に取り付けられた左右整地ロータ支持フレーム68,68が設けられている。該左右ロー夕支持フレーム68,68の下端には左右整地ロータ27a,27aの駆動軸70a,70aが回転自在に支持されて取り付けられている。また、該左右整地ロータ支持フレーム68,68の下端部近くは伝動ケース50に基部が回動自在に取り付けられた左右連結部材71,71が連結されている。
そして、左右ロー夕支持フレーム68,68の下端が左右整地ロータ27a,27aを回転自在に支持する部位(軸受け部)69,69は、各左右後輪11,11の左右中心線よりも機体中央よりにずれた位置になっており、左右後輪11,11により掻き乱された泥面は左右整地ロータ27a,27aにより良好に整地され、適切な苗の移植作業が行なえる。更には、左右ロー夕支持フレーム68,68の下端が左右整地ロータ27a,27aを回転自在に支持する部位(軸受け部)69,69は、各左右後輪11,11の左右中心線と左右補助車輪11a,11aの左右中心線との間に位置する構成となっており、左右後輪11,11及び左右補助車輪11a,11aにより掻き乱された泥面は左右整地ロータ27a,27aにより良好に整地され、適切な苗の移植作業が行なえる。
また、フロート55,56との配置位置の関係でセンターフロート55の前方にある中央整地ロータ27bはサイドフロート56の前方にある左右整地ロータ27aより前方に配置されている。即ち、左右整地ロータ27a,27aの駆動軸70a,70aの各々の内側から機体前方に向けて左右チェーンケース73,73を配置し、該左右チェーンケース73,73間に中央整地ロータ27bの駆動軸70bを軸支して、中央整地ロータ27bを設けている。
そして、後輪11のギアケース18内のギアから自在継手72を介して左整地ロータ27aの駆動軸70aに動力を伝達し、該左駆動軸70aから左チェーンケース73内のチェーンにて中央整地ロータ27bの駆動軸70bに伝達し、そして、駆動軸70bから右チェーンケース73内のチェーンにて右整地ロータ27aの駆動軸70aに動力を伝達する構成となっている。
また、上記梁部材66に基部が固着されたリンク部材76の先端に上下方向の支持部材77を回動自在に連結し、該支持部材77に設けた複数の係合孔77a,77b,77cに上部を係合させたスプリング78を介して、中央整地ロータ27bの前部はその左右方向中央部が吊り下げられた構成となっている。
次に、整地ロータ27を上下位置調節及び収納位置に操作する構成を説明する。
苗載台51の前記支持枠体65の左右方向中央部に基部を固定して下方に向けて設けたコ字状体80aに機体前方に向けて枢支ピン81bを固定し、該枢支ピン81bに整地ロータ上下位置調節レバー81を機体左右方向に回動自在に枢支している。また、整地ロータ上下位置調節レバー81の下端部には折曲片82が固着されており、整地ロータ上下位置調節レバー81が機体左右方向に回動操作されると、支持枠体65の両側辺部材65bに回動自在に支持された梁部材66に固着された突出部66aに下方から接当して折曲片82が上下に回動する。折曲片82は前記突出部66aの下方と接当しているので、該突出部66aが整地ロータ上下位置調節レバー81の機体右方向(図4の矢印S方向)の回動で、上向きに梁部材66を中心として回動する。該梁部材66の上向きの回動により左右支持アーム67,67と左右整地ロータ支持フレーム68,68とが上方に移動するので、左右整地ロータ27a,27aは上方に移動し、且つ、梁部材66に基部が固着されたリンク部材76と支持部材77も上方に移動しスプリング78を介して、中央整地ロータ27bの前部も上方に移動する。
逆に、整地ロータ上下位置調節レバー81を機体左方向に回動すると、折曲片82は前記突出部66aの下方から離れるので整地ロータ27の重みで突出部66aは下向きに梁部材66を中心として回動する。該梁部材66の下向きの回動により左右支持アーム67,67と左右整地ロータ支持フレーム68,68とが下方に移動するので、左右整地ロータ27a,27aは下方に移動し、且つ、梁部材66に基部が固着されたリンク部材76と支持部材77も下方に移動しスプリング78を介して、中央整地ロータ27bの前部も下方に移動する。
そして、整地ロータ上下位置調節レバー81は、苗植付部4の中央部(若しくは、略中央部)で操縦座席31と苗載台51との間に配置されて操縦座席31の側に向かって伸びた構成となっており、また、その操作方向は機体左右方向であるから、整地ロータ27の上下動を行う場合の操作が容易で、且つ、苗載台51の前方側に機体前後方向で幅狭いスペースに配置できて機体全長を短く構成でき、更に、機体の左右バランスも良くて、適正な苗移植作業が行なえる。また、整地ロータ上下位置調節レバー81は、苗植付部4を苗移植作業状態の下降させた状態でも操作できるので、適切な上下高さ調節が行なえる。
また、整地ロータ27を整地作用しない収納位置まで上動させるには、整地ロータ上下位置調節レバー81を大きく右方向に(収納操作位置まで)操作すると、整地ロータ27の上動操作と同じ要領で、整地ロータ27を収納位置、すなわち苗載台51の裏面側に収納状態となるように移動させることができる。
尚、81aは整地ロータ上下位置調節レバー81のレバーガイドで、レバー操作時に操作位置でレバーを係合させて固定する係合溝が設けられている。
本実施例では整地ロータ上下位置調節レバー81の標準位置で圃場面より40mmの高さにある整地ロータ27a,27bを図4の矢印S方向への回動で標準位置より最大15mm高くでき、図4の矢印S方向の反対方向への回動で標準位置より最大15mm低くできるように設定している。この整地ロータ上下位置調節レバー81による整地ロータ27の上下高さ調節は、フロート55,56の後部回動支点を上下動させて苗の植付深さの変更を行なう際に、同時に行なって、適正な整地作用が行なえるようにするものである。
特に、植付作業時に苗の植付深さを常に一定に維持するために、苗植付部4を昇降制御する為のセンサとして機能するセンターフロート55は、前後長を長くして接地面積を前後方向で長くしないと適切な苗植付部4の昇降制御が行えない。そこで、センターフロート55の前方にある中央整地ロータ27bは、サイドフロート56の前方にある左右整地ロータ27aよりも機体前方に位置させた構成としているが、中央整地ロータ27bと左右整地ロータ27aとはその動力伝達機構である左右チェーンケース73,73にて一体の構成とし、整地ロータ上下位置調節レバー81で作動する一つの上下動機構で上下調節及び収納位置への移動が行なえるようになっているので、構成が簡潔で、軽量な整地装置付き田植機を得ることができ、軽量であることにより優れた水田での走行性能を発揮して、良好な苗の移植作業が行なえる。
ところが、前後長を長くして接地面積を前後方向で長くしたセンターフロート55の前方にある中央整地ロータ27bを左右後輪11,11間に配置させて機体全長を短い構成にしている為に、該中央整地ロータ27bが昇降リンク装置3の左右下リンク41,41の下方に位置することとなり、苗植付部4を上昇させようとした時、左右下リンク41,41に中央整地ロータ27bが衝突してしまって苗植付部4を上昇できない構成となってしまう問題がある。
そこで、センターフロート55の前方にある中央整地ロータ27bは、支持部材77に設けた複数の係合孔77a,77b,77cに上部を係合させたスプリング78を介して、中央整地ロータ27bの前部が吊り下げられた構成としている。従って、苗植付部4を下降させて整地ロータ27で整地しながら苗植付け作業を行なっている時には、中央整地ロータ27bはその重量でスプリング78が少し伸びて左右整地ロータ27aと同じ高さになり適正な整地作業が行なえ、また、苗植付部4を上昇させる際には、中央整地ロータ27bの上面が左右下リンク41,41に接当して、苗植付部4が上昇するにつれてスプリング78は大きく伸びていき中央整地ロータ27bは下方を向く姿勢に変更されて、苗植付部4を支障なく上昇させることができる。
また、中央整地ロータ27bは、支持部材77に設けた複数の係合孔77a,77b,77cに上部を係合させたスプリング78を介して、中央整地ロータ27bの前部が吊り下げられた構成としているので、スプリング78の製造誤差や中央整地ロータ27bの重量誤差等にて、苗植付部4を下降させた時に、中央整地ロータ27bが左右整地ロータ27aと高さが異なる場合には、スプリング78の上部を係合させる係合孔77a,77b,77cを変更して、中央整地ロータ27bの上下高さを調節して、中央整地ロータ27bを左右整地ロータ27aと同じ高さにして適正な整地作業を行なうようにすることができる。
更に、支持部材77と中央整地ロータ27bとの間にダンパーを介在させて、中央整地ロータ27bがスプリング78にて上下に震動するのを防止する構成とすれば、更に、整地性能が良くなる。また、スプリング78の上部を係合する孔を変更する構成に変えて、調節レバーを設けて、スプリング78と支持部材77との係合位置を調節する構成としても良い。
一方、中央整地ロータ27bの左右チェーンケース73,73は、苗植付部4を昇降制御するセンサとしての機能を持つセンターフロート55と左右後輪11,11(左右補助車輪11a,11a)との間に位置する構成となっているので、左右後輪11,11(左右補助車輪11a,11a)が持ち上げた泥土がセンターフロート55上に落下するのを左右チェーンケース73,73が防止し、センターフロート55の前部は適正に泥面に追従して上下動するので苗植付部4は適正に昇降制御されて、良好な苗植付け作業が行なえる。
最後に、フロアステップ35の他の実施例を説明する。
フロアステップ35は、前後長さが長く、左右幅も広いので、合成樹脂で成型する場合も、鉄板等でプレス成型する場合も、型が大型となり、非常に高価な生産設備費用が必要となる。然も、乗用型田植機においては、4条植え・5条植えの小型と6条植え・8条植えの大型とでは、フロアステップ35の広さが異なるので、複数の型が必要となり、更に、生産設備費用が高価なものとなっていた。
そこで、図7に示すように、フロアステップ35をステップフロント部35aと左右ステップ部25bと中央ステップ部35cとに分割構成し、6条植え・8条植えの大型田植機の場合は、図7の(A)に示すように、成型した各ステップ部35a,35b,35cをそのまま使用して田植機を生産する。そして、4条植え・5条植えの小型田植機の場合は、図7の(B)に示すように、成型したステップフロント部35aはそのまま使用し、左右ステップ部25bと中央ステップ部35cとは図7の(A)の破線部で切断して使用して田植機を生産する。このようにすれば、型自体も小さくなって型費が安くなり、然も、型数も少なくなるので、生産設備費用が安価になり、安価な乗用型田植機を提供することができる。
更に、図8に示すように、フロアステップ35とリヤステップ36とを合わせたステップを前後2分割構成とした場合の後部ステップ部の生産例を説明する。後部の後輪フェンダを兼ねる後部ステップ部35dは、上下高さが高いものとなるので、鉄板を1回で絞り成型することは、困難な形状となっている。
そこで、後部ステップ部35dの後端部のフェンダ部を上下2分割構成として、1つの型で同時に成型し、成型後に両者をスポット溶接して生産する。このようにすれば、上下高さが低くなるので、1つの型にて1回絞りで成型でき、生産コストが安くなり、安価な乗用型田植機を提供することができる。
本発明は、田植機以外に、野菜移植機やイ草移植機等の色々な苗移植機に適用できる。
本発明の実施例の乗用型田植機の側面図である。 図1の乗用型田植機の平面図である。 図1の苗植付部の要部側面図である。 図1の苗載台の支持構造の要部正面図である。 図1の苗植付部の要部平面図である。 要部の拡大平面図である。 フロアステップの製造例を示す作用説明用平面図である。 他のフロアステップの製造例を示す作用説明用図である。
2 走行車体
3 昇降リンク装置
4 苗植付部
11 左右後輪
27a 左右整地作業装置(左右整地ロータ)
27b 中央整地作業装置(中央整地ロータ)
55 センターフロート
56 サイドフロート
73 左右連結部材(左右伝動ケース)
78 支持機構(スプリング)

Claims (3)

  1. 左右後輪(11)を装備した走行車体(2)の後側に昇降リンク装置(3)を介して苗植付部(4)を装着し該苗植付部(4)に機体正面視で左右後輪(11)間に位置するセンターフロート(55)の前方には機体側面視で左右後輪(11)間に中央整地作業装置(27b)を設け、左右後輪(11)の後方若しくは外側方に位置するサイドフロート(56)の前方には機体側面視で左右後輪(11)の後方に左右整地作業装置(27a)設けた苗移植機において、中央整地作業装置(27b)の左右両側と左右整地作業装置(27a)の各々の内端側とを左右伝動ケース(73)にて連結して一体構成として上下位置調節自在に設けたことを特徴とする苗移植機。
  2. 左右後輪(11)を装備した走行車体(2)の後側に昇降リンク装置(3)を介して苗植付部(4)を装着し、該苗植付部(4)に機体正面視で左右後輪(11)間に位置するセンターフロート(55)の前方には機体側面視で左右後輪(11)間に中央整地作業装置(27b)を設け、左右後輪(11)の後方若しくは外側方に位置するサイドフロート(56)の前方には機体側面視で左右後輪(11)の後方に左右整地作業装置(27a)を設けた苗移植機において、中央整地作業装置(27b)の左右両側と左右整地作業装置(27a)の各々の内端側とを左右連結部材(73)にて連結し、該左右連結部材(73)をセンターフロート(55)と左右後輪(11)間に配置して一体構成として上下位置調節自在に設けたことを特徴とする苗移植機。
  3. 昇降リンク装置(3)にて苗植付部(4)を上昇させた時に中央整地作業装置(27b)が下動するように、左右整地作業装置(27a)に対して中央整地作業装置(27b)を上下動自在に支持機構(78)にて支持したことを特徴とする請求項1又は請求項2記載の苗移植機。
JP2006050521A 2006-02-27 2006-02-27 苗移植機 Expired - Fee Related JP4389122B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006050521A JP4389122B2 (ja) 2006-02-27 2006-02-27 苗移植機
KR1020060066385A KR100729829B1 (ko) 2006-02-27 2006-07-14 모이식기
CN2006101089605A CN101027958B (zh) 2006-02-27 2006-07-31 苗移植机

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006050521A JP4389122B2 (ja) 2006-02-27 2006-02-27 苗移植機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007228807A JP2007228807A (ja) 2007-09-13
JP4389122B2 true JP4389122B2 (ja) 2009-12-24

Family

ID=38372731

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006050521A Expired - Fee Related JP4389122B2 (ja) 2006-02-27 2006-02-27 苗移植機

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP4389122B2 (ja)
KR (1) KR100729829B1 (ja)
CN (1) CN101027958B (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4500527B2 (ja) * 2003-10-22 2010-07-14 三菱農機株式会社 移植機
JP4775106B2 (ja) * 2006-05-12 2011-09-21 井関農機株式会社 苗移植機
KR100873651B1 (ko) * 2008-08-21 2008-12-11 김광한 잔디 식재기
JP5487578B2 (ja) 2008-08-27 2014-05-07 井関農機株式会社 直播機
JP5120282B2 (ja) * 2009-01-30 2013-01-16 井関農機株式会社 作業機
JP5600892B2 (ja) * 2009-06-18 2014-10-08 井関農機株式会社 作業機
KR101331849B1 (ko) * 2010-08-18 2013-11-22 이세키노우키가부시키가이샤 모 이식기
CN202496196U (zh) * 2011-02-09 2012-10-24 井关农机株式会社 移植机
CN102823366B (zh) * 2011-06-15 2016-12-21 井关农机株式会社 苗移植机
JP5741250B2 (ja) * 2011-06-27 2015-07-01 井関農機株式会社 苗移植機
KR101530239B1 (ko) * 2012-04-27 2015-06-22 이세키노우키가부시키가이샤 모종 이식기
KR101967504B1 (ko) * 2012-11-21 2019-04-09 얀마 가부시키가이샤 이앙기
KR101654094B1 (ko) * 2013-06-04 2016-09-05 이세키노우키가부시키가이샤 모종 이식기
JP5888352B2 (ja) * 2014-02-10 2016-03-22 井関農機株式会社 苗移植機
JP6290661B2 (ja) * 2014-03-11 2018-03-07 八鹿鉄工株式会社 移植機
JP2016086760A (ja) * 2014-11-06 2016-05-23 ヤンマー株式会社 田植機
JP6589379B2 (ja) * 2015-05-29 2019-10-16 井関農機株式会社 苗移植機
JP6885379B2 (ja) * 2018-09-28 2021-06-16 井関農機株式会社 苗移植機
JP7442406B2 (ja) * 2020-07-14 2024-03-04 株式会社クボタ 水田作業機

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2972038B2 (ja) * 1992-10-15 1999-11-08 三菱農機株式会社 代掻同時植付機における代掻装置
JP4125472B2 (ja) * 2000-09-04 2008-07-30 三菱農機株式会社 対地作業同時移植機
JP4419306B2 (ja) * 2000-09-29 2010-02-24 井関農機株式会社 農作業機
JP4240792B2 (ja) * 2000-09-29 2009-03-18 井関農機株式会社 苗移植機
JP2003102219A (ja) * 2001-09-27 2003-04-08 Mitsubishi Agricult Mach Co Ltd 移植機
JP4500527B2 (ja) * 2003-10-22 2010-07-14 三菱農機株式会社 移植機
JP2005211034A (ja) * 2004-02-02 2005-08-11 Mitsubishi Agricult Mach Co Ltd 移植機における整地ロータの駆動操作機構
DE102004014677A1 (de) * 2004-03-25 2005-10-13 Basf Ag Wirbelschichtverfahren und Reaktor zur Durchführung exothermer chemischer Gleichgewichtsreaktionen
JP4484591B2 (ja) * 2004-06-03 2010-06-16 株式会社クボタ 乗用型田植機
JP2006158230A (ja) * 2004-12-03 2006-06-22 Mitsubishi Agricult Mach Co Ltd 整地用ロータ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007228807A (ja) 2007-09-13
CN101027958B (zh) 2012-06-13
KR100729829B1 (ko) 2007-06-18
CN101027958A (zh) 2007-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4389122B2 (ja) 苗移植機
JP4835248B2 (ja) 苗移植機
JP5600892B2 (ja) 作業機
JP5045654B2 (ja) 乗用型田植機
JP4918988B2 (ja) 対地作業装置付きの苗移植機
JP2008271880A (ja) 対地作業機
JP5120282B2 (ja) 作業機
JP4919007B2 (ja) 苗移植機
JP5954468B2 (ja) 乗用型田植機
JP4340808B2 (ja) 農作業機
JP4775106B2 (ja) 苗移植機
JP4998223B2 (ja) 苗移植機
JP5136150B2 (ja) 苗植機
JP5387654B2 (ja) 対地作業装置付きの苗移植機
JP2008005739A (ja) 整地装置
JP2008005739A5 (ja)
JP2009261330A (ja) 苗移植機
JP5590017B2 (ja) 乗用型田植機
JP7081649B1 (ja) 乗用型苗移植機
JP5136464B2 (ja) 苗植機
JP2009232714A5 (ja)
JP6304414B2 (ja) 苗移植機
JP5761309B2 (ja) 乗用型田植機
JP2022085191A (ja) 乗用型苗移植機
JP4233488B2 (ja) 乗用型田植機

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081029

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090908

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090921

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121016

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4389122

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121016

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151016

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees