JP4383638B2 - モールディング保持具 - Google Patents

モールディング保持具 Download PDF

Info

Publication number
JP4383638B2
JP4383638B2 JP2000212369A JP2000212369A JP4383638B2 JP 4383638 B2 JP4383638 B2 JP 4383638B2 JP 2000212369 A JP2000212369 A JP 2000212369A JP 2000212369 A JP2000212369 A JP 2000212369A JP 4383638 B2 JP4383638 B2 JP 4383638B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molding
base
clip body
attached
holder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000212369A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002029266A (ja
Inventor
貴秀 一丸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nifco Inc
Original Assignee
Nifco Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nifco Inc filed Critical Nifco Inc
Priority to JP2000212369A priority Critical patent/JP4383638B2/ja
Priority to US09/892,896 priority patent/US6510662B2/en
Priority to GB0116281A priority patent/GB2368367B/en
Publication of JP2002029266A publication Critical patent/JP2002029266A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4383638B2 publication Critical patent/JP4383638B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B5/00Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them
    • F16B5/12Fastening strips or bars to sheets or plates, e.g. rubber strips, decorative strips for motor vehicles, by means of clips
    • F16B5/121Fastening strips or bars to sheets or plates, e.g. rubber strips, decorative strips for motor vehicles, by means of clips fastened over the edge(s) of the sheet(s) or plate(s)
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J10/00Sealing arrangements
    • B60J10/20Sealing arrangements characterised by the shape
    • B60J10/26Sealing arrangements characterised by the shape characterised by the surface shape
    • B60J10/265Sealing arrangements characterised by the shape characterised by the surface shape the surface being primarily decorative
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J10/00Sealing arrangements
    • B60J10/30Sealing arrangements characterised by the fastening means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J10/00Sealing arrangements
    • B60J10/70Sealing arrangements specially adapted for windows or windscreens
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B5/00Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them
    • F16B5/06Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of clamps or clips
    • F16B5/0607Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of clamps or clips joining sheets or plates to each other
    • F16B5/0621Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of clamps or clips joining sheets or plates to each other in parallel relationship
    • F16B5/0635Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of clamps or clips joining sheets or plates to each other in parallel relationship fastened over the edges of the sheets or plates

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Connection Of Plates (AREA)
  • Seal Device For Vehicle (AREA)
  • Clamps And Clips (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、自動車の窓を形成する当該窓を巡る自動車のフレームのうち、当該自動車の上下方向にあるフレームにおける当該窓内に向けられた内側部に取り付けられて、かかる窓にはめ付けられるウインドウガラスの上下方向にある縁部に沿って取り付けられるモールディングの保持をなす保持具の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】
自動車のフロントウインドウガラスやリヤウインドウガラスなどがはめ付けられる当該自動車の窓を形成する当該窓を巡る自動車のフレームのうち、当該自動車の上下方向にあるフレームFにおける当該窓内に向けられた内側部Faに取り付けられて、かかる窓にはめ付けられるウインドウガラスの上下方向にある縁部と当該フレームFの内側部Faとの間の隙間を自動車の外部より覆うように当該ウインドウガラスの上下方向にある縁部に沿って取り付けられるモールディングMの保持をなす保持具Hとして、図11に示される構成を備えたものがある。
【0003】
かかる保持具Hは、前記フレームFの内側部Faに沿って当該内側部Faに固定される帯状をなすベース200と、当該ベース200における当該フレームFの内側部Faへの固定側と反対の側に互いに間隔を開けて設けられた複数のクリップ300、300…とを備えている。
【0004】
そして、かかる保持具Hは、前記モールディングMの裏面側の掛合部Maに前記クリップ300の掛合爪301を掛合させて、前記ウインドウガラスの上下方向にある縁部に沿うようにセッティングされたモールディングMの当該セッティング状態を維持させるものである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかるに、自動車の窓にはめ付けられるウインドウガラスが自動車の上下方向において、当該自動車の室内側Inを湾曲内側とするように湾曲されている場合には、このウインドウガラスの上下方向にある縁部に沿って当該縁部と前記フレームFの内側部Faとの間の隙間を塞ぐように取り付けられる前記モールディングMも自動車の室内側Inを湾曲内側とするように湾曲されて取り付けられることとなる。そして、このようにモールディングMが湾曲された場合、かかるモールディングMの裏面側に形成された前記掛合部Maも同一平面上に位置されないものとなる。このため、こうした場合に前記従来の保持具Hによって前記のように湾曲されて取り付けられるモールディングMの保持を適切になすためには、前記ベース200に設けられた複数のクリップ300、300…の掛合爪301が当該モールディングMの掛合部Maに当該モールディングMの長さ方向に亙る各所でそれぞれ引っかかるように当該複数のクリップ300、300…の前記ベース200への取り付け位置を前記湾曲に対応して設定させて、保持具Hを構成することを余儀なくされていた。
【0006】
このため、また、かかる従来の保持具Hは、複数車種の自動車に取り付けられる前記モールディングMの保持に汎用的に使用し難いものであった。
【0007】
また、かかる従来の保持具Hは、前記ベース200に前記クリップ300が単純に取り付けられているに過ぎないものであるため、前記ウインドウガラスの自動車の上下方向における湾曲の曲率が当該上下方向において一定でない場合(例えば、当該ウインドウガラスの下部側では曲率が大きく、上部側に向かうに連れて曲率が小さくなるような場合)には、かかる湾曲に対応して前記ベース200への複数のクリップ300、300…の取り付け位置を設定して構成された保持具Hの前記フレームFへの取り付けには必然的に方向性が生じてしまう。このため、このような場合にあっては、かかる従来の保持具Hは、同一車種の自動車に取り付けられる前記モールディングMの保持をなす場合であっても、かかるウインドウガラスの一方側の縁部に沿って取り付けられるモールディングMの保持をなす保持具Hを当該ウインドウガラスの他方側の縁部に沿って取り付けられるモールディングMの保持に利用することができなかった。
【0008】
そこでこの発明は、かかる従来の技術の不都合を解消することを目的とし、特に、この種のモールディングによって上下方向にある縁部が縁取られるウインドウガラスが自動車の室内側を湾曲内側とするように湾曲されている場合であっても、当該モールデイングに対する複数の掛合部の掛合位置を可変させて当該湾曲に対応した当該モールディングの保持ができ、これにより同一構成の保持具をもって複数車種の自動車のこの種モールディングの保持に支障無く使用でき、かつ、同一車種の自動車におけるウインドウガラスの上下方向にある両縁部を縁取るモールディングの保持にも支障無く使用できる保持具の提供を目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
前記目的を達成するために、請求項1記載の発明にあっては、モールディングの保持具を以下の(1)〜(5)の構成を備えたものとした。
【0010】
(1)自動車の窓を形成する当該自動車の上下方向にあるフレームにおける当該窓内に向けられた内側部に取り付けられて、当該窓にはめ付けられるウインドウガラスの上下方向にある縁部に沿って取り付けられるモールディングの保持をなす保持具であって、(2)この保持具が、可撓性を有し、かつ、一面を前記フレームの内側部への取付面とする帯状をなすベースと、(3)このベースにおける前記取付面と反対の表面側に、当該ベースの長さ方向において間隔を開けて設けられる二以上のクリップ体とを有しており、(4)この二以上のクリップ体がそれぞれ、前記モールディングの裏面側に備えられた掛合突部を有する突片を当該モールディングの前記取り付けに伴って弾性的に広がりながら受け入れると共に、この突片の受け入れの終了位置での弾発によって当該突片の掛合突部に掛合される掛合部を備えたはめ込み部を有しており、(5)しかも、前記二以上のクリップ体がそれぞれ、前記ベースに対し当該ベースの前記表面に交叉する向きに回動軸線を配するように回動可能に組み付けられている。
【0011】
かかる構成によれば、前記フレームに取り付けられた保持具の各クリップ体におけるはめ込み部にそれぞれ、この各クリップ体に対応して設けられた前記モールディングの突片を、当該モールディングの取り付けに伴って弾性的に広げさせながら受け入れさせることができると共に、かかるはめ込み部への当該突片の受け入れ終了位置での弾発により、前記掛合部を前記突片の掛合突部に対し掛合させることができる。
【0012】
ここで、自動車の窓にはめ付けられるウインドウガラスが自動車の上下方向において、当該自動車の室内側を湾曲内側とするように湾曲されている場合には、このウインドウガラスの上下方向にある縁部に沿って当該縁部と前記フレームの内側部との間の隙間を塞ぐように取り付けられるモールディングも自動車の室内側を湾曲内側とするように湾曲されて取り付けられることとなる。そして、このようにモールディングが湾曲された場合、かかるモールディングの裏面側に備えられる前記保持具の二以上のクリップ体に対応した各突片の掛合突部も同一平面上に位置されないものとなる。しかるに、この発明にかかる保持具によれば、前記二以上のクリップ体が前記ベースにいずれも回動可能に組み付けられていることから、モールディングが湾曲状態で取り付けられるため前記各突片の掛合突部が同一平面上に位置されない場合であっても、かかる突片の前記クリップ体におけるはめ込み部への受け入れに伴って当該突片の差し込み深さに応じて当該クリップ体を回動させ、かかる突片の掛合突部にはめ込み部の掛合部が常に適切に掛合されるようにすることができる。
【0013】
この結果、この発明にかかる保持具によれば、前記フレームの内側部に単純に保持具を取り付けておくだけで、湾曲状態に取り付けられるモールディングを適切に保持することができる。
【0014】
また、前記ウインドウガラスの自動車の上下方向における湾曲の曲率が当該上下方向において一定でない場合(例えば、当該ウインドウガラスの下部側では曲率が大きく、上部側に向かうに連れて曲率が小さくなるような場合)であっも、かかるウイドウガラスの上下方向にある一方の縁部に沿って取り付けられるモールディングの保持と、かかるウイドウガラスの上下方向にある他方の縁部に沿って取り付けられるモールディングの保持とを、単一の保持具をもって支障無くなすことができる特長を有する。すなわち、前記クリップ体が回動可能に前記ベースに組み付けられていることから、前記フレームの内側部への取り付けにあたり当該ベースのいずれかの端側を上側として当該フレームに取り付けなければならないという取り付けの方向性が無く、同一構成の保持具をもって湾曲の曲率が一定でないウインドウガラスの両側の縁部に沿ってそれぞれ取り付けられるモールディングの保持をそれぞれ適切になすことができる。また、かかる構成によれば、保持具が取り付けられる前記フレームの内側部の面が前記窓内側を湾曲内側とするように湾曲されている場合であっても、当該フレームの内側部の面にかかるベースの取付面を密着させるように当該ベースを湾曲させた状態で、当該フレームの内側部に沿って保持具を適切に取り付けさせることができる。
【0015】
また、請求項2記載の発明にあっては、請求項1記載のモールディング保持具におけるはめ込み部が、モールディングの裏面側に備えられた掛合突部を有する突片を当該モールディングの取り付けに伴って弾性的に広がりながら受け入れる一対の挟持片によって構成されていると共に、この一対の挟持片の少なくとも一方に、前記突片の受け入れの終了位置での当該挟持片の弾発によって当該突片の掛合突部に掛合される掛合部が形成してあるものとした。
【0016】
かかる構成によれば、前記フレームに取り付けられた保持具の各クリップ体における一対の挟持片間にそれぞれ、この各クリップ体に対応して設けられた前記モールディングの突片を、当該モールディングの取り付けに伴って当該一対の挟持片間の間隔を弾性的に押し広げさせながら受け入れさせることができると共に、かかる一対の挟持片間への当該突片の受け入れ終了位置において当該挟持片を弾発させて、この挟持片の前記掛合部を前記突片の掛合突部に対し掛合させることができる。
【0017】
ここで、自動車の窓にはめ付けられるウインドウガラスが自動車の上下方向において、当該自動車の室内側を湾曲内側とするように湾曲されている場合には、このウインドウガラスの上下方向にある縁部に沿って当該縁部と前記フレームの内側部との間の隙間を塞ぐように取り付けられるモールディングも自動車の室内側を湾曲内側とするように湾曲されて取り付けられることとなる。そして、このようにモールディングが湾曲された場合、かかるモールディングの裏面側に備えられる前記保持具の二以上のクリップ体に対応した各突片の掛合突部も同一平面上に位置されないものとなる。しかるに、この発明にかかる保持具によれば、前記二以上のクリップ体が前記ベースにいずれも回動可能に組み付けられていることから、モールディングが湾曲状態で取り付けられるため前記各突片の掛合突部が同一平面上に位置されない場合であっても、かかる突片の前記クリップ体における一対の挟持片間への受け入れに伴って当該突片の差し込み深さに応じて当該クリップ体を回動させ、かかる突片の掛合突部に挟持片の掛合部が常に適切に掛合されるようにすることができる。
【0018】
この結果、この発明にかかる保持具によれば、前記フレームの内側部に単純に保持具を取り付けておくだけで、湾曲状態に取り付けられるモールディングを適切に保持することができる。
【0019】
また、前記ウインドウガラスの自動車の上下方向における湾曲の曲率が当該上下方向において一定でない場合(例えば、当該ウインドウガラスの下部側では曲率が大きく、上部側に向かうに連れて曲率が小さくなるような場合)であっも、かかるウイドウガラスの上下方向にある一方の縁部に沿って取り付けられるモールディングの保持と、かかるウイドウガラスの上下方向にある他方の縁部に沿って取り付けられるモールディングの保持とを、単一の保持具をもって支障無くなすことができる特長を有する。すなわち、前記クリップ体が回動可能に前記ベースに組み付けられていることから、前記フレームの内側部への取り付けにあたり当該ベースのいずれかの端側を上側として当該フレームに取り付けなければならないという取り付けの方向性が無く、同一構成の保持具をもって湾曲の曲率が一定でないウインドウガラスの両側の縁部に沿ってそれぞれ取り付けられるモールディングの保持をそれぞれ適切になすことができる。
【0022】
また、請求項3記載の発明にあっては、請求項1又は請求項2記載のモールディング保持具におけるクリップ体に、ベースの表面に弾性変形した状態で押し当てられるガタ止め部が設けてあるものとしてある。
【0023】
かかる構成によれば、前記クリップ体に保持されるモールディングを当該モールディングの幅方向にガタ付かないように保持することができる。
【0024】
また、請求項4記載の発明にあっては、請求項1、請求項2又は請求項3記載のモールディング保持具におけるベースに、クリップ体の回動により当該回動先側でクリップ体の一部に突き当たって当該クリップ体の回動範囲を規制する回動規制部が設けてあるものとしてある。
【0025】
かかる構成によれば、クリップ体の回動範囲を規制させることができ、必要以上に当該クリップ体が回動されないようにすることができる。
【0026】
【発明の実施の形態】
以下、図1ないし図10に基づいて、この発明の典型的な実施の形態について説明する。
【0027】
なお、ここで図1は、この実施の形態にかかるモールディング保持具HによりウインドウガラスGの上下方向にある縁部Gaに沿ってセッティングされたモールディングMを保持した状態を当該保持具Hをその幅方向に沿って断面にして示している。
【0028】
また、図2は、かかる保持具Hの一端側を当該保持具Hを構成するベース1の表面10側から見た状態で示しており、また、図3は、かかる保持具Hの一端側を図2の上側から見た状態で示している。また、図4および図5は、かかる保持具Hをそれぞれ異なる位置でその幅方向に沿って断面にして示している。
【0029】
また、図6は、かかる保持具Hを構成するベース1に回動可能に組み付けられるクリップ体2を示しており、図7は、かかるクリップ体2をその幅方向に沿って断面にして示している。
【0030】
図8は、自動車の窓Wを構成する当該自動車の上下方向にあるフレームFの内側部Faに二つの保持具H、Hを取り付けた状態を当該窓Wの内方より見た状態を、また、図9は、このように前記フレームFの内側部Faに取り付けられた保持具Hを前記窓Wの外側から見た状態として、それぞれ示している。
【0031】
また、図10は、かかる保持具Hの典型的な取り付け位置を理解しやすいように、自動車のフロントウインドウガラスのはめ付けられる当該自動車の窓Wを当該自動車の上方より見た状態で示している。(図10においては、フロントウインドウガラス、モールディングM、保持具Hが取り付けられていない状態での自動車の車体のみを表している。)
【0032】
なお、図2、図3、図4、図5、図8および図9においては、モールディングM側に取り付けられて当該モールディングMの裏面側に保持具Hのクリップ体2と掛合される突片102を備えさせるモールクリップ100を併せて表している。
【0033】
この実施の形態にかかるモールディング保持具Hは、自動車のフロントウインドウガラスやリヤウインドウガラスなどがはめ付けられる当該自動車の窓Wを形成する当該窓Wを巡る自動車のフレームFのうち、当該自動車の上下方向にあるフレームFにおける当該窓W内に向けられた内側部Faに取り付けられて、かかる窓Wにはめ付けられるウインドウガラスGの上下方向にある縁部Gaと当該フレームFの内側部Faとの間の隙間Sを自動車の外部より覆うように当該ウインドウガラスGの上下方向にある縁部Gaに沿って取り付けられるモールディングMの保持をなすものである。
【0034】
かかる保持具Hは、モールディングMの裏面側に備えられた突片102を前記隙間S内に入れ込みながら当該モールディングMを前記ウインドウガラスGの上下方向にある縁部Gaに沿ってセッティングすることに伴って、入れ込まれる当該突片102に掛合されるクリップ体2を有しており、このようにセッティングされるモールディングMの保持をワンタッチでなさしむるものである。
【0035】
かかる保持具Hは、一面を前記フレームFの内側部Faへの取付面11aとする帯状をなすベース1と、かかるベース1における当該取付面11aと反対の表面側に当該ベース1の長さ方向に間隔を開けて設けられる二以上のクリップ体2、2…とを備えている。この実施の形態にあっては、かかるベース1の両端にそれぞれクリップ体2が設けられるようにしてあり、一本のベース1と二つのクリップ体2、2によって一つの保持具Hを構成するようにしてある。
【0036】
(クリップ体2)
クリップ体2は、この実施の形態にあっては、以下の(1)〜(5)の構成を備えたものとしてある。
【0037】
(1)中央に円形の組み付け穴21を備えた細長い板状をなす基板部20を備えている。
【0038】
(2)前記組み付け穴21を挟んだ両側にそれぞれ、前記モールディングMの裏面側に備えられた掛合突部103を有する突片102を当該モールディングMの前記取り付け(セッテイング)に伴って弾性的に広がりながら受け入れると共に、この突片102の受け入れの終了位置での弾発によって当該突片102の掛合突部103に掛合される掛合部28を備えたはめ込み部22となる一対の挟持片23、23を備えている。
【0039】
この実施の形態にあっては、かかる組み付け穴21の側方にある前記基板部20を前記一対の挟持片23、23の一方としている。また、かかる一対の挟持片23、23の他方を、前記組み付け穴21の側方において前記基板部20の下縁部20a(保持具Hを前記フレームFの内側部Faに取り付けた際に自動車の室内側Inに位置される当該基板部20の縁部)に下端縁を一体に連接させて当該基板部20の上縁部20b側に向けて延びる屈曲板体24として構成してある。
【0040】
(3)屈曲板体24として構成される一対の挟持片23、23の一方は、いずれも、前記基板部20におけるベース1の表面10に向けられる面(以下、基板部20の裏面20cという。)と反対の面側に設けられている。
【0041】
(4)また、かかる屈曲板体24として構成される一対の挟持片23、23の一方は、その先端部に当該挟持片23の上端縁から次第に前記基板部20に近付くように傾斜した前記モールディングM側に設けられる突片102の一対の挟持片23、23間への受け入れを案内する傾斜部24aを有すると共に、この傾斜部24aの終了位置を頂部とする前記突片102の掛合突部103に掛合する前記掛合部28となる山形状をなす***部をその幅方向に亘って備えている。また、前記一対の挟持片23、23の他方となる基板部20には、前記屈曲板体24として構成される一対の挟持片23、23の一方の前記掛合部28に向かい合う位置に当該一方の挟持片23の当該掛合部28に向けて突き出す山形状をなす掛合部28が備えられている。
【0042】
(5)また、この実施の形態にあっては、前記基板部20の長さ方向の両端部にそれぞれ、かかる基板部20の前記上縁部20bにおいて一方の溝端を外方に開放させて当該基板部20の下縁部20aに向けて延びる割溝25が設けてある。そして、この割溝25によって区分された前記基板部20の両末端部がそれぞれ、前記ベース1にクリップ体2を組み込んだ際に当該ベース1の表面10に弾性変形した状態で押し当てられる舌片状をなすガタ止め部26となるようにしてある。具体的には、この実施の形態にあっては、かかるガタ止め部26の先端部26aが、前記組み付け穴21を巡る基板部20の前記裏面20cを含む仮想の平面よりやや外方に突き出すように屈曲されている。
【0043】
かかるクリップ体2は、典型的には、薄い金属板を以上に説明した構成を備えるように成形することによって得ることができる。
【0044】
(ベース1)
ベース1は、この実施の形態にあっては、以下の(1)〜(5)の構成を備えたものとしてある。
【0045】
(1)ベース1の前記表面10側において両端部に前記クリップ体2の組み込み凹部13を備えた帯状をなすように構成されている。
【0046】
(2)かかる組み込み凹部13は、ベース1の長さ方向に向けて長まるように形成されている。具体的には、この実施の形態にあっては、かかる組み込み凹部13は、前記クリップ体2の長さ寸法よりもやや大きい間隔を開けて形成されるベース1の幅方向に沿った一対の仕切リブ14、14と、このベース1の下縁部12(保持具Hを前記フレームFの内側部Faに取り付けた際に自動車の室内側Inに位置される当該ベース1の縁部)に沿って前記一対の仕切リブ14、14間に亙る下部リブ15とによって、当該ベース1の表面10側よりくぼみ込むように形成されている。
【0047】
(3)また、かかる組み込み凹部13の長さ方向ほぼ中央部には、ベース1を前記フレームFの内側部Faに取り付けるための取付穴16が透設してある。
【0048】
(4)また、かかる組み込み凹部13内にある前記取付穴16の穴縁部には、当該穴縁を巡るように円環状をなす環状リブ17が形成されている。この環状リブ17は、その外径を、前記クリップ体2の組み付け穴21の内径とほぼ同じか、当該内径よりもやや小さくする大きさに形成してある。
【0049】
(5)また、前記一対の仕切リブ14、14における組み込み凹部13の内側に向けられた壁部には、当該組み込み凹部13の底面との間に間隔を開けて、当該壁部から突き出す保持突部18が形成されている。この実施の形態にあっては、かかる保持突部18は、かかる仕切リブ14の長さ方向ほぼ中程の位置から前記下部リブ15との連接部に亙る長さを持つように形成されている。また、この実施の形態にあっては、かかる保持突部18の内面と組み込み凹部13の底面との間の間隔が、前記クリップ体2の基板部20の表面側にあるガタ止め部26の基部26bの面が当該保持突部18の内面に接した当該組み込み凹部13への当該クリップ体2の組み込み状態において、当該基板部20の裏面20c側にある当該ガタ止め部26の先端部26aの面が当該組み込み凹部13の底面13a(すなわち、ベース1の表面10でもある。)に弾性的に押し当てられるように当該ガタ止め部26を弾性変形させる間隔となるようにしてある。
【0050】
かかるベース1を可撓性(弾性変形特性)を備えるように構成しておけば、保持具Hが取り付けられる前記フレームFの内側部Faの面が前記窓W内側を湾曲内側とするように湾曲されている場合であっても、当該フレームFの内側部Faの面Fbにかかるベース1の取付面11aを密着させるように当該ベース1を湾曲させた状態で、当該フレームFの内側部Faに沿って保持具Hを適切に取り付けさせることができる。(図9)かかるベース1への可撓性の付与は、例えば、かかるベース1を軟質のプラスチック材料によって成形されたプラスチック成形品とすることで実現することができる。
【0051】
(ベース1とクリップ体2とのアッセンブリー)
図1ないし図9に示される例にあっては、以上に説明した構成を備えるベース1の二カ所の組み込み凹部13に対してそれぞれ、前記クリップ体2を当該組み込み凹部13における前記下部リブ15が設けられていない側より、当該クリップ体2の一対の挟持片23、23の入り口側が当該ベース1の上縁側に向けられる向きではめ入れて組み付け保持具Hを構成している。
【0052】
具体的には、(1)かかるクリップ体2の一方の前記ガタ止め部26が前記ベース1の組み込み凹部13における一方の保持突部18の内面側に入れ込まれ、かつ、当該クリップ体2の他方のガタ止め部26が当該ベース1の組み込み凹部13における他方の保持突部18の内面側に入れ込まれると共に、(2)かかるクリップ体2の組み付け穴21内に前記ベース1の取付穴16の穴縁部に形成された前記環状リブ17が入り込むように、かかる組み込み凹部13に当該クリップ体2をはめ入れて、ベース1にクリップ体2を組み付けさせている。
【0053】
このようにベース1の組み込み凹部13にはめ入れられたクリップ体2は、前記保持突部18の内面と当該組み込み凹部13の底面13aとの間に前記ガタ止め部26を挟み入れることから、当該ベース1の表面10側から前方に向けて当該組み込み凹部13内より抜け出すことがない。
【0054】
また、このようにはめ入れられたクリップ体2は、前記ガタ止め部26の先端部26aの面を前記組み込み凹部13の底面13aに弾性的に押し付ける構成とされていることから、クリップ体2の裏面側がベース1の表面10より離れる向きに移動し難いものとされ、この結果、後述のようにかかるクリップ体2に保持されるモールディングMをその幅方向にガタ付かないように保持することができる。
【0055】
また、このようにはめ入れられたクリップ体2は、前記環状リブ17を前記組み付け穴21に入れ込ませてベース1に組み付けられることから、当該クリップ体2は当該ベース1の幅方向に移動し難いものとされ、この結果、後述のようにかかるクリップ体2に保持されるモールディングMをウインドウガラスGの表面から離れ出させる向きに移動させないように保持することができる。
【0056】
また、この実施の形態にあっては、前記のようにはめ入れられたクリップ体2の基板部20における前記組み付け穴21を挟んだ両側にある当該基板部20の下縁部20aと前記ベース1の組み込み凹部13を構成する下部リブ15の内側面との間に隙間が形成されるようにしてある。
【0057】
この結果、この実施の形態にあっては、前記のようにはめ入れられたクリップ体2を、前記環状リブ17の外周面を案内面として、この環状リブ17の外周面に前記組み付け穴21の内面を摺接させながら、一定範囲で回動させることが可能とされている。
【0058】
すなわち、この実施の形態にあっては、前記クリップ体2の基板部20における前記組み付け穴21を挟んだ両側にある下縁部20aがいずれも前記ベース1の下部リブ15の内面に対し等しい間隔を持った基準位置から、(図2の位置)かかる組み付け穴21を挟んだいずれか一方の下縁部20aが当該下部リブ15の内面に接する位置まで、正逆いずれの方向にも当該ベース1にはめ付けられた状態において当該クリップ体2を回動させることが可能とされている。この実施の形態にあっては、かかる環状リブ17がベース1の表面10から突き出されるように形成されていることから、この環状リブ17の外周面を案内面とした前記クリップ体2の回動は、当該ベース1の表面10に交叉する向き(この実施の形態にあっては当該表面にほぼ直交する向き)に回動軸線を配してなされるものとされ、かかるクリップ体2は、前記基準位置から当該クリップ体2の組み付け穴21を挟んだ一方側を上方に持ち上げ、かつ、他方側を下方に下げるか、当該基準位置から当該クリップ体2の組み付け穴21を挟んだ一方側を下方に下げ、かつ、他方側を上方に持ち上げるように回動される。
【0059】
また、かかるクリップ体2の回動範囲を、当該クリップ体2の回動先側で当該クリップ体2の一部、この実施の形態にあっては前記組み付け穴21を挟んだ両側にある前記基板部20の下縁部20aを前記下部リブ15の内面に突き当てることにより規制させることができ、必要以上に当該クリップ体2が回動されないようにしてある。すなわち、この実施の形態にあっては、かかる下部リブ15の内面がクリップ体2の回動範囲を規制する回動規制部19として機能している。
【0060】
なお、この実施の形態にあっては、前記クリップ体2の組み付け穴21を巡る位置にある下縁部20aが、前記ベース1の表面10側から次第に離れ出す傾斜面を当該クリップ体2の裏面側に持つように折り曲げられており、この折り曲げ部27の傾斜面によって当該ベース1の組み込み凹部13への当該ベース1の上縁部側からの当該クリップ体2のはめ入れにあたり、かかる組み付け穴21を巡る下縁部20aが前記環状リブ17をスムースに乗り越えて当該組み付け穴21に当該環状リブ17を容易に入れ込むことができるようにしてある。
【0061】
(保持具HのフレームFへの取り付け)
以上に説明した構成を備える保持具Hは、前記ベース1の長さ方向を前記フレームFの延長方向に沿わせる向きで、(つまり、自動車の上下方向、さらに言い換えれば前記窓Wの上下方向に沿わせる向き)当該フレームFの前記内側部Faの面Fbに当該ベース1の取付面11aを密着させるようにして当該フレームFに取り付けられる。
【0062】
この実施の形態にあっては、前記環状リブ17が穴周縁部に形成された前記ベース1の組み込み凹部13内に設けられた前記取付穴16に前記フレームFに一端側を固定されたリベットなどの軸状止め具(図示は省略する。)を当該ベース1の裏面側から入れ込み、このように入れ込まれた軸状止め具が当該取付穴16内から抜け出さないようにすることによって、保持具Hを前記のようにフレームFに取り付けるようにしてある。
【0063】
かかる軸状止め具としてリベットを用いる場合には、前記ベース1の表面10側から他端を突き出させるように前記取付穴16に入れ込まれたリベットの当該他端部をカシメることにより、かかる保持具Hの取り付けをなすことができる。なお、この実施の形態にあっては、前記クリップ体2の組み付け穴21に入れ込まれた前記環状リブ17の突き出し端が当該クリップ体2の表面よりも前方に位置されるように当該環状リブ17が形成されていることから、このようにリベットをカシメた場合でもリベットのカシメ部をクリップ体2の表面に接触させないようにすることができ、かかる環状リブ17の外周面を案内面とした当該クリップ体2の回動に支障を生じさせることがない。
【0064】
すなわち、この実施の形態にあっては、前記ベース1の両端に形成された前記取付穴16にそれぞれ前記軸状止め具を入れ込むことにより、かかるベース1をその両端部においてそれぞれ、当該ベース1の裏面11が前記フレームFの内側部Faの面Fbに密着された状態となるようにして、当該フレームFへの保持具Hの取り付けをなすようにしてある。
【0065】
図8に示される例にあっては、前記自動車の窓Wを構成する当該自動車の上下方向にあるフレームFの下部側と上部側とにそれぞれ一つづつ、かかる保持具Hを取り付けている。
【0066】
(モールディングMの保持)
このように自動車のフレームFの内側部Faに保持具Hを取り付け、さらに、かかるフレームFによって形成される自動車の窓WにウインドウガラスGをはめ付けた後、かかるフレームFの内側部FaとウインドウガラスGの上下方向にある縁部Gaとの間に形成される隙間Sに裏面側に突片102を備えたモールディングMを当該突片102を前記保持具Hのクリップ体2における一対の挟持片23、23間に入れ込むようにして自動車の外側からセッティングすることにより、当該突片102を当該一対の挟持片23、23内から抜け出さないように前記クリップ体2により掛合・保持して、当該モールディングMによってかかる隙間Sが塞がれた状態が確保される。(図1)
【0067】
この実施の形態にあっては、前記モールディングMの裏面側に、前記保持具Hの二つのクリップ体2、2間の間隔とほぼ等しい間隔を開けて各々二つの突片102、102を備えたモールクリップ100を取り付けて、かかるモールディングMに当該突片102を備えさせている。図8に示される例では保持具Hが前記フレームFの上部側と下部側とにそれぞれ取り付けられていることから、モールクリップ100が前記モールディングMに四つ取り付けられるものとしてある。
【0068】
具体的には、かかるモールクリップ100は、モールディングMの裏面側に形成された凹部にはめ付けられる頭部101と、この頭部101から一体に突き出される脚状をなす一対の突片102、102を備えている。かかる一対の突片102、102は前記保持具Hのクリップ体2の両側にそれぞれ形成された一対の挟持片23、23間のピッチに適合したピッチを開けて形成されている。また、かかる一対の突片102、102の先端部両側にはそれぞれ、掛合突部103が形成されており、この掛合突部103が形成された位置での当該突片102の厚さ寸法が前記一対の挟持片23、23間の掛合部28が形成された位置での間隔よりもやや大きくなるように構成されている。
【0069】
この結果、この実施の形態にあっては、前記のようにフレームFに取り付けられた保持具Hの各クリップ体2における両側の一対の挟持片23、23間にそれぞれ、対応するモールクリップ100の一対の突片102、102を、前記モールディングMの前記セッティングに伴って当該一対の挟持片23、23間の間隔を弾性的に押し広げさせながら受け入れさせることができると共に、かかる一対の挟持片23、23間への当該突片102の受け入れ終了位置(すなわち、突片102の掛合突部103が挟持片23の掛合部28を乗り越えた当該突片102の一対の挟持片23、23間への差し込み位置/図1)において、この実施の形態にあっては主として前記屈曲板体24として構成されている一対の挟持片23、23の一方を弾発(つまり、弾性復帰)させて、この一対の挟持片23、23の双方に形成されている掛合部28を前記一対の突片102、102の掛合突部103のそれぞれに対し掛合させることができる。
【0070】
ここで、自動車の窓Wにはめ付けられるウインドウガラスGが自動車の上下方向において、当該自動車の室内側Inを湾曲内側とするように湾曲されている場合には、このウインドウガラスGの上下方向にある縁部Gaに沿って当該縁部Gaと前記フレームFの内側部Faとの間の隙間Sを塞ぐように取り付けられるモールディングMも自動車の室内側Inを湾曲内側とするように湾曲されて取り付けられることとなる。そして、このようにモールディングMが湾曲された場合、かかるモールディングMの裏面側に備えられる前記保持具Hの二以上のクリップ体2(図1ないし図9に示される例では保持具Hの両端に備えられる二つのクリップ体2)に対応した各突片102、102…の掛合突部103も同一平面上に位置されないものとなる。しかるに、この実施の形態にかかる保持具Hによれば、前記二つのクリップ体2が前記ベース1にいずれも回動可能に組み付けられていることから、モールディングMが湾曲状態で取り付けられるため前記各突片102、102…の掛合突部103が同一平面上に位置されない場合であっても、(つまり、前記ウインドウガラスGの縁部とフレームFの内側部Faとの間の隙間Sへの当該突片102の差し込み深さが各突片102、102…においてまちまちであっても)かかる突片102の前記クリップ体2における一対の挟持片23、23間への受け入れに伴って当該突片102の差し込み深さに応じて当該クリップ体2を回動させ、かかる突片102の掛合突部103に挟持片23の掛合部28が常に適切に掛合されるようにすることができる。
【0071】
この結果、この実施の形態にかかる保持具Hによれば、前記フレームFの内側部Faに単純に保持具Hを取り付けておくだけで、湾曲状態に取り付けられるモールディングMを適切に保持することができる。
【0072】
また、前記ウインドウガラスGの自動車の上下方向における湾曲の曲率が当該上下方向において一定でない場合(例えば、当該ウインドウガラスGの下部側では曲率が大きく、上部側に向かうに連れて曲率が小さくなるような場合)であっも、かかるウイドウガラスGの上下方向にある一方の縁部Gaに沿って取り付けられるモールディングMの保持と、かかるウイドウガラスGの上下方向にある他方の縁部Gaに沿って取り付けられるモールディングMの保持とを、単一の保持具Hをもって支障無くなすことができる特長を有する。(図10参照)すなわち、この実施の形態にかかる保持具Hは、前記クリップ体2が回動可能に前記ベース1に組み付けられていることから、前記フレームFの内側部Faへの取り付けにあたり当該ベース1のいずれかの端側を上側として当該フレームFに取り付けなければならないという取り付けの方向性が無く、同一構成の保持具Hをもって湾曲の曲率が一定でないウインドウガラスGの両側の縁部に沿ってそれぞれ取り付けられるモールディングMの保持をそれぞれ適切になすことができる。
【0073】
【発明の効果】
この発明にかかるモールディング保持具によれば、モールディングによって上下方向にある縁部が縁取られるウインドウガラスが自動車の室内側を湾曲内側とするように湾曲されている場合であっても、当該モールデイングのセッティングに伴って当該モールディングの裏面側に設けられた突片の掛合突部に対する複数の掛合部の掛合位置をクリップ体の回動によって可変させて当該湾曲に対応した当該モールディングの適切な保持をなすことができる。この結果、この発明にかかるモールディング保持具によれば、同一構成の保持具をもって複数車種の自動車のこの種モールディングの保持に支障無く使用でき、かつ、同一車種の自動車におけるウインドウガラスの上下方向にある両縁部を縁取るモールディングの保持にも支障無く使用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】保持具Hの使用状態を示す断面図
【図2】保持具Hの要部正面図
【図3】保持具Hの要部平面図
【図4】図2におけるA−A線断面図
【図5】図2におけるB−B線断面図
【図6】クリップ体2の正面図
【図7】図6におけるC−C線断面図
【図8】保持具HをフレームFの内側部Faに取り付けた状態を示す側面構成図
【図9】保持具HをフレームFの内側部Faに取り付けた状態を示す平面構成図
【図10】自動車の車体の平面構成図
【図11】従来の保持具HをフレームFから取り外した状態で示す斜視図
【符号の説明】
M モールディング
W 窓
F フレーム
Fa 内側部
G ウインドウガラス
Ga 縁部
H 保持具
102 突片
103 掛合突部
1 ベース
10 表面
11a 取付面
2 クリップ体
22 はめ込み部
23 挟持片
28 掛合部

Claims (4)

  1. 自動車の窓を形成する当該自動車の上下方向にあるフレームにおける当該窓内に向けられた内側部に取り付けられて、当該窓にはめ付けられるウインドウガラスの上下方向にある縁部に沿って取り付けられるモールディングの保持をなす保持具であって、
    この保持具が、可撓性を有し、かつ、一面を前記フレームの内側部への取付面とする帯状をなすベースと、
    このベースにおける前記取付面と反対の表面側に、当該ベースの長さ方向において間隔を開けて設けられる二以上のクリップ体とを有しており、
    この二以上のクリップ体がそれぞれ、前記モールディングの裏面側に備えられた掛合突部を有する突片を当該モールディングの前記取り付けに伴って弾性的に広がりながら受け入れると共に、この突片の受け入れの終了位置での弾発によって当該突片の掛合突部に掛合される掛合部を備えたはめ込み部を有しており、
    しかも、前記二以上のクリップ体がそれぞれ、前記ベースに対し当該ベースの前記表面に交叉する向きに回動軸線を配するように回動可能に組み付けられていることを特徴とするモールディング保持具。
  2. はめ込み部が、モールディングの裏面側に備えられた掛合突部を有する突片を当該モールディングの取り付けに伴って弾性的に広がりながら受け入れる一対の挟持片によって構成されていると共に、この一対の挟持片の少なくとも一方に、前記突片の受け入れの終了位置での当該挟持片の弾発によって当該突片の掛合突部に掛合される掛合部が形成してあることを特徴とする請求項1記載のモールディング保持具。
  3. クリップ体に、ベースの表面に弾性変形した状態で押し当てられるガタ止め部が設けてあることを特徴とする請求項1又は請求項2記載のモールディング保持具。
  4. ベースに、クリップ体の回動により当該回動先側でクリップ体の一部に突き当たって当該クリップ体の回動範囲を規制する回動規制部が設けてあることを特徴とする請求項1、請求項2又は請求項3記載のモールディング保持具。
JP2000212369A 2000-07-13 2000-07-13 モールディング保持具 Expired - Fee Related JP4383638B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000212369A JP4383638B2 (ja) 2000-07-13 2000-07-13 モールディング保持具
US09/892,896 US6510662B2 (en) 2000-07-13 2001-06-28 Molding holder
GB0116281A GB2368367B (en) 2000-07-13 2001-07-03 Molding holder

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000212369A JP4383638B2 (ja) 2000-07-13 2000-07-13 モールディング保持具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002029266A JP2002029266A (ja) 2002-01-29
JP4383638B2 true JP4383638B2 (ja) 2009-12-16

Family

ID=18708301

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000212369A Expired - Fee Related JP4383638B2 (ja) 2000-07-13 2000-07-13 モールディング保持具

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6510662B2 (ja)
JP (1) JP4383638B2 (ja)
GB (1) GB2368367B (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100488658B1 (ko) * 2002-11-07 2005-05-16 현대자동차주식회사 보강부재를 구비한 윈드실드글래스 몰딩부 구조
DE10255151A1 (de) * 2002-11-26 2004-06-09 Dura Automotive Plettenberg Entwicklungs- Und Vertriebs Gmbh Seitenscheibe für ein Fahrzeug, insbesondere einen Personenkraftwagen
DE10255669B3 (de) * 2002-11-28 2004-06-03 Dura Automotive Plettenberg Entwicklungs- Und Vertriebs Gmbh Seitenscheibe für ein Fahrzeug, insbesondere einen Personenkraftwagen
US7271964B2 (en) * 2003-12-05 2007-09-18 3M Innovative Properties Company Projection display device for multimedia and wall display systems
US7004535B1 (en) 2004-12-06 2006-02-28 Nissan Technical Center North America, Inc. Roof ditch molding fastener
JP4252987B2 (ja) * 2005-11-01 2009-04-08 日本板硝子株式会社 モール付きガラス
DE102005054721A1 (de) * 2005-11-17 2007-05-24 Richard Fritz Gmbh + Co. Kg Scheibeneinheit
JP6145029B2 (ja) * 2013-11-12 2017-06-07 キャタピラー エス エー アール エル 建設機械
KR101528297B1 (ko) * 2013-12-27 2015-06-11 쌍용자동차 주식회사 자동차용 카울 그릴 몰딩 장착구조 및 카울 그릴 몰딩 제조방법
US11780377B2 (en) * 2022-01-24 2023-10-10 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Mounting brackets packaged within roof ditch channels of vehicles

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3155204A (en) * 1962-02-05 1964-11-03 Gen Motors Corp Windshield mounting
US3373539A (en) * 1965-08-18 1968-03-19 Warren Fastener Corp Trim fastener
US4011635A (en) * 1975-11-26 1977-03-15 Usm Corporation Retainer clip
US4135277A (en) * 1976-05-25 1979-01-23 Nifco, Inc. Molding clip
JPS5355821A (en) * 1976-10-28 1978-05-20 Nifco Inc Method of and apparatus for attaching molding along marginal portion of glass window
US4161851A (en) * 1977-02-04 1979-07-24 Nissan Motor Company, Limited Motor vehicle window assembly
JPS53142726A (en) * 1977-05-18 1978-12-12 Nissan Motor Co Ltd Method of fixing lace and fixing device
DE2756207A1 (de) 1977-12-16 1979-06-21 Tucker Metallwaren Gmbh Vorrichtung zur befestigung von fensterscheiben, insbesondere fahrzeugscheiben
JPS5516732A (en) 1978-07-20 1980-02-05 Seiko Epson Corp Brazing material for portable watch
JPS6023207Y2 (ja) * 1978-07-31 1985-07-10 マツダ株式会社 接着ウインドのモ−ルディングクリップ
GB2037354A (en) 1978-10-26 1980-07-09 United Carr Ltd Windscreen Moulding Clip
GB2047785A (en) 1979-04-17 1980-12-03 United Carr Ltd Windshield moulding clip
US4349993A (en) * 1980-06-10 1982-09-21 Nifco Inc. Molding clip assemblage
US4393560A (en) * 1980-06-28 1983-07-19 Kabushiki Kaisha Togo Seisakusho Clip for retaining a windshield molding in an automobile
JPS5950531B2 (ja) * 1980-11-05 1984-12-08 トヨタ自動車株式会社 車両用ウインドモ−ルの装着装置
US4698882A (en) * 1987-02-26 1987-10-13 General Motors Corporation Molding attaching clip
JPH0628910B2 (ja) * 1987-09-29 1994-04-20 橋本フォーミング工業株式会社 ウインドウモールディングの製造方法
US5176420A (en) * 1989-12-25 1993-01-05 Tokiwa Chemical Industries Co., Ltd. Molding for front glass for vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
GB2368367B (en) 2004-08-04
GB2368367A (en) 2002-05-01
US20020043600A1 (en) 2002-04-18
JP2002029266A (ja) 2002-01-29
GB0116281D0 (en) 2001-08-29
US6510662B2 (en) 2003-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0795090B1 (en) Mounting clip
US4904014A (en) Decorative trim molding assembly
US6813865B2 (en) Fastener assembly for use with a trim panel
JP4383638B2 (ja) モールディング保持具
US7703500B2 (en) Bracket and head rail assembly
KR20110075003A (ko) 슬라이드-온-로드 바이저용 채널
JP3546416B2 (ja) 車両外装用の樹脂製板部材の取付け構造
US20050189782A1 (en) Mounting structure of automobile door
JP4816486B2 (ja) 車両用外装部品
US11460057B2 (en) Clip for attaching a trim panel to a door
JP5911023B2 (ja) 樹脂部材取付構造
JP7106428B2 (ja) 車両用サンバイザ
WO2019230797A1 (ja) チケットホルダ付き車両用サンバイザ
JP5660828B2 (ja) ウェザーストリップの取付構造
JPS624044Y2 (ja)
JP2603497Y2 (ja) ガーニッシュ固定構造
JPS6034486Y2 (ja) サンバイザ−の軸受支持部の構造
JP4093536B2 (ja) 内装部品
JPH0834235A (ja) 車両用ドアトリム構造
JP2001515812A (ja) 自動車ドア用のウェザシール装置
JPS6344254Y2 (ja)
JPH0723294Y2 (ja) 車両のドアガラスウェザーストリップ
JP2593832Y2 (ja) 保持具
JPH0322568Y2 (ja)
JP2548028Y2 (ja) 軒樋支持具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070223

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090521

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090602

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090727

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090915

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090924

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131002

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees