JP4381291B2 - 車載用オーディオ装置 - Google Patents

車載用オーディオ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4381291B2
JP4381291B2 JP2004355531A JP2004355531A JP4381291B2 JP 4381291 B2 JP4381291 B2 JP 4381291B2 JP 2004355531 A JP2004355531 A JP 2004355531A JP 2004355531 A JP2004355531 A JP 2004355531A JP 4381291 B2 JP4381291 B2 JP 4381291B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
noise
signal
audio
threshold value
audio signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2004355531A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006166110A (ja
Inventor
友彦 伊勢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alpine Electronics Inc
Original Assignee
Alpine Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alpine Electronics Inc filed Critical Alpine Electronics Inc
Priority to JP2004355531A priority Critical patent/JP4381291B2/ja
Priority to US11/296,856 priority patent/US8112283B2/en
Publication of JP2006166110A publication Critical patent/JP2006166110A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4381291B2 publication Critical patent/JP4381291B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R3/00Circuits for transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R3/02Circuits for transducers, loudspeakers or microphones for preventing acoustic reaction, i.e. acoustic oscillatory feedback
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R3/00Circuits for transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R3/04Circuits for transducers, loudspeakers or microphones for correcting frequency response
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2499/00Aspects covered by H04R or H04S not otherwise provided for in their subgroups
    • H04R2499/10General applications
    • H04R2499/13Acoustic transducers and sound field adaptation in vehicles

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
  • Circuit For Audible Band Transducer (AREA)
  • Control Of Amplification And Gain Control (AREA)

Description

本発明は、車載用オーディオ装置に関し、特に、車両の走行中に発生する騒音レベルに応じてオーディオ信号を補正する技術に関する。
自動車室内でCD、DVD、ラジオ放送などの音楽を聞くとき、エンジンノイズやロードノイズなどの騒音にさらされると、音楽をよく聞くことができなくなる。これに対処するため、自動車室内に設置されたマイクロホンで騒音レベルを測定し、その騒音レベルに最適な補正(例えば音量の補正)を行うシステムがある。このシステムでは、車室内の音声を抽出するためにマイクロホンを用い、マイクロホンから入力された外来音声信号からオーディオ信号をキャンセルし、騒音を抽出している。
例えば特許文献1は、マイクロホンにより検出された車室内音信号から騒音信号だけを抽出する騒音信号抽出手段と、騒音信号抽出手段により検出された騒音信号に応じてオーディオ装置の音量を補正する音量補正手段を有し、車室内の騒音レベルに対応して、乗員が好適な音量でオーディオ信号源からの音響信号を聴取できるようにする騒音感応自動音量調節装置を提供している。
特開平10−335960号
しかしながら、従来の車載用オーディオ装置では、再生された音楽を騒音と間違えないように峻別する機能はあるが、自動車室内で人が話す会話音声を峻別することができず、会話音声も騒音に含めて補正を行っていた。人の話し声は、周波数スペクトル・音量の変動が激しく、突発的に変化するため、会話音声を含む騒音レベルに基づきオーディオ信号の補正をかけると、その補正量の変動も激しくなり、音質上の違和感が発生するという課題があった。
本発明は、上記課題を解決するために成されたもので、特に騒音から会話音声を除去してオーディオ信号の補正を行うことができるオーディオ装置を提供することを目的とする。
本発明に係る騒音レベルに応じてオーディオ信号を補正する機能を備えたオーディオ装置は、入力されたオーディオ信号を補正係数に基づき補正する補正手段と、補正されたオーディオ信号に基づきオーディオ再生音を出力する出力手段と、オーディオ再生音および騒音が混在する外来音声を入力するマイクロホンと、マイクロホンにより検出された外来音声信号から騒音信号を抽出する騒音抽出手段と、抽出された騒音信号に基づき前記補正係数を算出し、算出した補正係数を前記補正手段へ供給する補正係数算出手段とを有し、前記騒音抽出手段はさらに、予め用意された騒音スペクトル情報に基づき前記騒音信号から会話音声信号を除去する会話音声除去手段を含むものである。
さらに、車載用オーディオ装置における騒音レベルに応じたオーディオ信号の再生方法は、車内空間におけるオーディオ再生音および騒音が混在する外来音声をマイクロホンから入力し、マイクロホンにより検出された外来音声信号から騒音信号を抽出し、かつ騒音スペクトル情報を参照して抽出された騒音信号から会話音声信号を除去し、会話音声が除去された騒音信号に応じた補正係数を算出し、算出された補正係数に基づきオーディオ信号を補正し、補正されたオーディオ信号に基づきオーディオ再生音を出力するステップを備えている。
本発明に係るオーディオ装置では、騒音スペクトル情報に基づき会話音声を騒音から除去し、その騒音に基づきオーディオ信号を補正するようにしたので、突発的な周波数変化の生じる会話音声による影響を抑制し、実際の騒音レベルに適した音質のオーディオ再生音を得ることができる。
以下、本発明に係るオーディオ装置の最良の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。本発明に係るオーディオ装置は、好ましくは車載用オーディオ装置または車載用オーディオシステムにおいて実施される。
本発明は,自動車の走行騒音スペクトルと人の話し声のスペクトルとの差に基づき両者を区別し、人の話し声には補正を加えないように処理を行うものである。図1は、本発明の実施例に係る車載用オーディオ装置の構成を示すブロック図である。同図において、オーディオ装置10は、CD、DVD等に記憶されたオーディオ信号あるいはラジオ放送やテレビ放送からのオーディオ信号を生成する音声再生部12と、音声再生部12からのオーディオ信号を入力し、当該オーディオ信号を聴感補正係数Cに基づき周波数特性や音量等を補正する聴感補正フィルタ14と、補正されたオーディオ信号を増幅するアンプ16と、増幅されたオーディオ信号を可聴音として車内空間に出力するスピーカ18とを有している。
さらに車載用オーディオ装置10は、車内空間における外来音声を入力するためのマイクロホン20と、マイクロホン20により検知された外来音声信号Mを入力し、当該外来音声信号Mから騒音信号を抽出する騒音抽出部30と、騒音抽出部30で抽出された騒音に基づき聴感補正係数Cを算出し、算出された聴感補正係数Cを聴感補正フィルタ14へ出力する聴感補正係数算出部40とを有している。
車内の音響空間では、スピーカ18から出力されたオーディオ再生音に加えて、搭乗者間の会話音声および走行中のエンジン音やロード音などの走行騒音が混在される。こられの混在された音声が外来音声としてマイクロホン20に入力される。従って、マイクロホン20により検知された外来音声信号Mは、オーディオ再生音信号Spと騒音信号Nを含み(M=Sp+N)、騒音信号Nはさらに会話音声信号Nsとその他の走行騒音信号Npを含む(N=Ns+Np)。
本実施例に係る騒音抽出部30は、オーディオキャンセル部32、会話音声判別・除去部34および騒音バンドレベル生成・記憶部36を含んでいる。オーディオキャンセル部32は、聴感補正フィルタ14の出力であるオーディオ信号Sと、マイクロホン20からの外来音声信号M(M=Sp+N)とを入力し、両者の差分からオーディオ再生音信号Spがキャンセルされる。この際、オーディオキャンセル部32は、車室内の音響空間におけるオーディオ信号の伝達特性Hによりオーディオ信号Sを補正し、Sp=H・Sとなる処理を行う。これにより、外来音声信号Mからオーディオ再生音信号Spが除去され、騒音信号N(N=Ns+Np)が抽出される
会話音声判別・除去部34は、オーディオキャンセル部32から騒音信号Nを受け取り、かつ、騒音バンドレベル生成・記憶部36から閾値Thを読出し、両者を比較し、騒音信号Nに会話音声信号Nsが含まれているか否かを判定する。会話音声信号Nsが含まれていると判定したとき、騒音信号Nから会話音声信号Nsを除去する。これにより走行騒音信号Npが抽出され、これが聴感補正係数算出部40へ出力される。
騒音バンドレベル生成・記憶部36は、予め用意された騒音スペクトル情報に基づき閾値Thを生成し、これをメモリ等に記憶する。騒音スペクトル情報は、例えば、図2に示すような自動車の騒音のスペクトルを用いることができる。このスペクトルは、自動車の走行時の典型的な騒音の周波数特性を示すもので、横軸は周波数(対数)、縦軸はゲイン(dB)である。この周波数スペクトルから、自動車の走行騒音は、低周波(低音)が大きく、それが高周波に向けて徐々に減少するスペクトルパターンを持つことがわかる。
騒音バンドレベル生成・記憶部36は、図2に示す騒音スペクトルから所定の周波数バンド毎に閾値Thを生成する。例えば、図3(a)に示すように、10〜100Hz、100〜1KHz、1KHz〜1GHz、1GHz〜のバンド1、バンド2、バンド3、バンド4において、図2の騒音スペクトルの対応する周波数バンドのゲインの平均値Th1、Th2、Th3、Th4を算出し、これを閾値Thとする。
あるいは、図3(b)に示すように、図2の騒音スペクトルのゲインの平均値が、例えば10dBずつ減少するバンド1、バンド2、・・・バンドnを算出し、そのバンド毎に閾値Th1、Th2・・・Thnを生成するようにしてもよい。
一方、人の話し声は、図4に示す音声スペクトルを有する。横軸は周波数[Hz]、縦軸は1hz当たりの長時間実効値[dB]であり、実線は距離33.5cmでのスペクトル、破線は距離3cmでのスペクトルである。ここから、会話音声のスペクトルパターンは、中域にピークを持ち、低音と高音は小さいことがわかる。
オーディオキャンセル部32から抽出された騒音信号Nは、会話音声信号Nsと走行騒音信号Npとを含むものであり、言い換えれば、図2に示す走行騒音のスペクトルパターンに、図4に示す音声スペクトルパターンが重畳されたものである。会話音声判定・除去部34は、そのような重畳された騒音信号Nと閾値Thとを周波数バンド毎に比較し、閾値Thよりも騒音信号Nが大きいとき、会話音声信号Nsが含まれていると判定し、騒音信号を閾値Thに置き換える処理を行う。これにより、騒音信号Nから会話音声信号Nsが取り除かれることになる。
聴感補正係数算出部40は、騒音抽出部30によって抽出された走行騒音信号Npに応じて、適切な補正係数Cを算出し、この補正係数Cを聴感補正フィルタ14へ出力する。
次に、騒音抽出部における会話音声判定・除去部34の動作について図5のフローチャートを参照して説明する。自動車の走行中に、スピーカ18からオーディオ再生音が出力され、マイクロホン20により車内空間の外来音声が入力されているものとする。会話音声判定・除去部34は、オーディオキャンセル部32から騒音信号Nを受け取ると(ステップS101)、次に、周波数バンド毎に会話音声の有無の判定等を行う。ここでは、低音のバンドレベルから順に、バンド1、バンド2・・・バンドnとする。
低音のバンドレベル、すなわちバンド1から会話音声の有無の判定が開始され(ステップS102)、バンド1における騒音信号Nと閾値Thとが比較される(ステップS103)。閾値Thは、バンド1に対応するものが選択される。騒音信号N>閾値Thであるとき、騒音信号Nに会話音声信号Nsが含まれると判定し(ステップS104)、騒音信号Nを閾値Thに置き換える(ステップS105)。一方、騒音信号Nが閾値Th以下であるとき、騒音信号Nには会話音声信号Nsが含まれていないと判定し(ステップ106)、騒音信号Nを走行騒音信号Np(Np=N)とする(ステップS107)。こうして、バンド1における騒音の抽出および決定が行われる(ステップS108)。
次に、バンド2についてステップS103からステップS108までの処理が行われ、この処理は、全バンドが終了するまで繰り返される(ステップS109)。全バンドについて騒音の抽出・決定が終了すると、会話音声判定・抽出部34は、走行騒音信号Npを聴感補正係数40に対し出力する(ステップS110)。
このように本実施例のオーディオ装置によれば、会話音声に反応しない、騒音下でのオーディオ信号補正システムを実現する事ができる。
次に本発明の別の実施例について説明する。上記実施例では、会話音声信号の有無を判別するために、騒音信号Nを対応する周波数バンドの閾値Thと比較するようにしたが、第2の実施例では、騒音信号Nをそれよりも低い周波数の騒音信号Nと比較する。上記したように、会話音声のスペクトルは中域にピークを有するものであるから、図2に示す騒音スペクトルに図4の音声スペクトルが重畳されたとき、低域から中域にかけての騒音信号Nのゲインの減少が抑制される。音声スペクトルのピークは約300Hz〜1KHzであり、特にこの間の減少が抑制される。
例えば周波数300Hz〜1KHzを、所定のバンド幅b1、b2・・・bnとするとき、b2の騒音信号N2とそれより一つ低周波であるb1の騒音信号N1との差分が閾値よりも大きいか否かを比較する。差分が、閾値より小さければ、騒音のゲインの減少が抑制されており、会話音声が含まれていると判定し、騒音信号N2を騒音信号N1に置き換える処理をする。差分が閾値より大きければ、会話音声が含まれていないと判定し、騒音信号N2をそのまま走行騒音Npと決定する。
図6は第2の実施例の動作を説明するフローチャートである。会話音声判定・除去部34は、オーディオキャンセル部32から騒音信号Nを受け取ると(ステップS201)、低音のバンドレベル、すなわちバンド2から会話音声の有無の判定が開始される(ステップS202)。バンド2における騒音信号N2バンド1における騒音信号N2との差分が閾値と比較される(ステップS203)。バンド1、バンド2の騒音信号N1、N2は、そのバンドにおける平均値である。また、閾値は、自動車毎にパラメータ調整などを行うことができる調整係数である。
騒音信号N1−騒音信号N2<閾値であるとき、騒音信号N2に会話音声信号Nsが含まれると判定し(ステップS204)、騒音信号N2を騒音信号N1に置き換える(ステップS205)。一方、騒音信号N1と騒音信号N2の差分が閾値以上であるとき、騒音信号N2には会話音声信号Nsが含まれていないと判定し(ステップ206)、騒音信号N2を走行騒音信号Np(Np=N2)とする(ステップS207)。こうして、バンド2における騒音の抽出および決定が行われる(ステップS208)。
次に、バンド3についてステップS203からステップS208までの処理が行われ、この処理は、全バンドが終了するまで繰り返される(ステップS209)。全バンドについて騒音の抽出・決定が終了すると、会話音声判定・抽出部34は、走行騒音信号Npを聴感補正係数40に対し出力する(ステップS210)。
このような処理により、低音よりもレベルの大きな中域のレベルを排除することができ、会話音声を騒音から取り除き、会話音声への補正を行わないようにすることができる。
以上、本発明の好ましい実施の形態について詳述したが、本発明に係る特定の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。
本発明に係るオーディオ装置は、車載用のオーディオ機能を備えたナビゲーション装置、ナビゲーションシステム、さらにはラジオ放送やテレビ放送の受信機能を備えた車載用電子機器において広く利用することができる。
本発明の実施例に係る車載用オーディオ装置の構成を示すブロック図である。 自動車の走行時の騒音スペクトルを示すグラフである。 騒音スペクトルからの閾値の生成例を示し、図3(a)は所定の周波数バンド毎の閾値Thの生成例であり、図3(b)はゲインが一定値ずつ低下するときの周波数バンド毎の閾値Thの生成例である。 音声のスペクトルを示すグラフである。 第1の実施例のオーディオ装置の動作を説明するフローチャートである。 本発明の第2の実施例のオーディオ装置の動作を説明するフローチャートである。
符号の説明
10:車載用オーディオ装置 12:音声再生部
14:聴感補正フィルタ 16:アンプ
18:スピーカ 20:マイクロホン
30:騒音抽出部 32:オーディオキャンセル部
34:会話音声判定・除去部 36:騒音バンドレベル生成・記憶部
40:聴感補正係数算出部
M:外来音声信号
N:騒音信号
S:オーディオ信号
Sp:オーディオ再生音信号
C:補正係数

Claims (9)

  1. 騒音レベルに応じてオーディオ信号を補正する機能を備えたオーディオ装置であって、
    入力されたオーディオ信号を補正係数に基づき補正する補正手段と、
    補正されたオーディオ信号に基づきオーディオ再生音を出力する出力手段と、
    オーディオ再生音および騒音が混在する外来音声を入力するマイクロホンと、
    マイクロホンにより検出された外来音声信号から騒音信号を抽出する騒音抽出手段と、
    抽出された騒音信号に基づき前記補正係数を算出し、算出した補正係数を前記補正手段へ供給する補正係数算出手段とを有し、
    前記騒音抽出手段はさらに、予め用意された騒音スペクトル情報に基づき前記騒音信号から会話音声信号を除去する会話音声除去手段を含み、
    前記会話音声除去手段は、騒音スペクトル情報から生成された閾値と外来音声信号に含まれる騒音信号とを比較し、騒音信号が閾値を超えるとき当該騒音信号が会話音声を含むと判定し、当該騒音信号を閾値に置換する、
    オーディオ装置。
  2. 前記会話音声除去手段は、前記騒音スペクトル情報から前記閾値を生成し、かつ生成された閾値をメモリに記憶する、請求項1に記載のオーディオ装置。
  3. 前記閾値は、騒音スペクトル情報の周波数バンド毎に定められる、請求項1または2に記載のオーディオ装置。
  4. 前記騒音スペクトル情報は、自動車の走行時の騒音スペクトルを含む、請求項1ないし3いずれか1つに記載のオーディオ装置。
  5. 各周波数バンドの閾値は、騒音スペクトル情報の対応する周波数バンドの騒音レベルの平均値である、請求項1ないし4いずれか1つに記載のオーディオ装置。
  6. 前記補正手段は、補正係数に基づきオーディオ信号のゲインを補正する、請求項1ないし5いずれか1つに記載のオーディオ装置。
  7. 車載用オーディオ装置におけるオーディオ信号の再生方法であって、
    車内空間におけるオーディオ再生音および騒音が混在する外来音声をマイクロホンから入力し、
    マイクロホンにより検出された外来音声信号から騒音信号を抽出し、かつ騒音スペクトル情報を参照して抽出された騒音信号から会話音声信号を除去し、
    会話音声が除去された騒音信号に応じた補正係数を算出し、
    算出された補正係数に基づきオーディオ信号を補正し、
    補正されたオーディオ信号に基づきオーディオ再生音を出力する、
    ステップを備え
    前記騒音信号から会話音声信号を除去するステップは、騒音スペクトル情報から生成された閾値と騒音信号とを比較し、騒音信号が閾値より大きいとき騒音信号が会話音声信号を含むと判定し、当該騒音信号を閾値に置換するステップを含む、
    オーディオ信号の再生方法。
  8. 前記騒音スペクトル情報は、自動車の走行時の騒音スペクトルを含み、前記閾値は、自動車の騒音スペクトルに基づき所定の周波数バンド毎に生成されている、請求項に記載のオーディオ信号の再生方法。
  9. 前記オーディオ信号を補正するステップは、前記補正係数に基づきオーディオ信号のゲインを補正する、請求項7に記載のオーディオ信号の再生方法。
JP2004355531A 2004-12-08 2004-12-08 車載用オーディオ装置 Active JP4381291B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004355531A JP4381291B2 (ja) 2004-12-08 2004-12-08 車載用オーディオ装置
US11/296,856 US8112283B2 (en) 2004-12-08 2005-12-07 In-vehicle audio apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004355531A JP4381291B2 (ja) 2004-12-08 2004-12-08 車載用オーディオ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006166110A JP2006166110A (ja) 2006-06-22
JP4381291B2 true JP4381291B2 (ja) 2009-12-09

Family

ID=36640471

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004355531A Active JP4381291B2 (ja) 2004-12-08 2004-12-08 車載用オーディオ装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8112283B2 (ja)
JP (1) JP4381291B2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080130908A1 (en) * 2006-12-05 2008-06-05 Searete Llc, A Limited Liability Corporation Of The State Of Delaware Selective audio/sound aspects
JP4660625B2 (ja) * 2008-01-17 2011-03-30 三菱電機株式会社 車載用ガイダンス装置
US8416964B2 (en) * 2008-12-15 2013-04-09 Gentex Corporation Vehicular automatic gain control (AGC) microphone system and method for post processing optimization of a microphone signal
US9264801B2 (en) * 2012-12-04 2016-02-16 Storz Endoskop Produktions Gmbh System and method for pairing a command device incorporating a microphone to a remotely controlled medical system
US9615185B2 (en) * 2014-03-25 2017-04-04 Bose Corporation Dynamic sound adjustment
US9612680B2 (en) * 2015-01-28 2017-04-04 Qualcomm Incorporated Optimizing the use of sensors to improve pressure sensing
KR101898911B1 (ko) * 2017-02-13 2018-10-31 주식회사 오르페오사운드웍스 인이어 마이크와 아웃이어 마이크 수음특성을 이용한 소음 제거 이어셋 및 소음 제거 방법
EP3487188B1 (en) 2017-11-21 2021-08-18 Dolby Laboratories Licensing Corporation Methods, apparatus and systems for asymmetric speaker processing
TWI651966B (zh) * 2017-12-29 2019-02-21 瑞軒科技股份有限公司 影音控制系統
TWI656789B (zh) * 2017-12-29 2019-04-11 瑞軒科技股份有限公司 影音控制系統
US11295718B2 (en) 2018-11-02 2022-04-05 Bose Corporation Ambient volume control in open audio device

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5873622A (ja) 1981-10-26 1983-05-02 Kubota Ltd 地中杭の構築方法及びこの方法に用いる地中杭用筒体
US5677960A (en) 1995-05-11 1997-10-14 Victor Company Of Japan, Ltd. On-vehicle sound control apparatus
US6377919B1 (en) * 1996-02-06 2002-04-23 The Regents Of The University Of California System and method for characterizing voiced excitations of speech and acoustic signals, removing acoustic noise from speech, and synthesizing speech
JP4121578B2 (ja) * 1996-10-18 2008-07-23 ソニー株式会社 音声分析方法、音声符号化方法および装置
US6202046B1 (en) * 1997-01-23 2001-03-13 Kabushiki Kaisha Toshiba Background noise/speech classification method
US6044341A (en) * 1997-07-16 2000-03-28 Olympus Optical Co., Ltd. Noise suppression apparatus and recording medium recording processing program for performing noise removal from voice
US6122384A (en) * 1997-09-02 2000-09-19 Qualcomm Inc. Noise suppression system and method
EP1312162B1 (en) * 2000-08-14 2005-01-12 Clear Audio Ltd. Voice enhancement system
US6662155B2 (en) * 2000-11-27 2003-12-09 Nokia Corporation Method and system for comfort noise generation in speech communication
US7031916B2 (en) * 2001-06-01 2006-04-18 Texas Instruments Incorporated Method for converging a G.729 Annex B compliant voice activity detection circuit
JP3457293B2 (ja) * 2001-06-06 2003-10-14 三菱電機株式会社 雑音抑圧装置及び雑音抑圧方法
US7277722B2 (en) * 2001-06-27 2007-10-02 Intel Corporation Reducing undesirable audio signals
JP2004023481A (ja) * 2002-06-17 2004-01-22 Alpine Electronics Inc 音響信号処理装置及び方法並びにオーディオ装置

Also Published As

Publication number Publication date
US8112283B2 (en) 2012-02-07
US20060147055A1 (en) 2006-07-06
JP2006166110A (ja) 2006-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8112283B2 (en) In-vehicle audio apparatus
JP4583781B2 (ja) 音声補正装置
WO2010131470A1 (ja) ゲイン制御装置及びゲイン制御方法、音声出力装置
JP4894342B2 (ja) 音響再生装置
KR100999158B1 (ko) 차량 오디오 시스템용 음향 보정 장치 및 방법
JP2009302991A (ja) 音声信号処理装置、音声信号処理方法および音声信号処理プログラム
JP2008236448A (ja) 音声信号処理装置、ハンズフリー通話装置、音声信号処理方法および制御プログラム
JP2016051038A (ja) ノイズゲート装置
US8600078B2 (en) Audio signal amplitude adjusting device and method
JP2002051392A (ja) 車内会話補助装置
JP2008228198A (ja) 再生音調整装置及び再生音調整方法
JP4757034B2 (ja) 音場補正装置及びその制御方法
JP2541062B2 (ja) 音響再生装置
JP2019096947A (ja) オーディオ装置及びオーディオ信号のレベル調節方法
JPH09116362A (ja) 自動音量制御装置
JP5547432B2 (ja) 自動音量制御装置
JP2001024459A (ja) オーディオ装置
JP4929899B2 (ja) 音声入出力装置及びプログラム
JP3292098B2 (ja) 聴覚補助装置
JP3104501B2 (ja) 音響再生装置
JP5546371B2 (ja) 騒音補正装置
JP2023130254A (ja) 音声処理装置および音声処理方法
JP5683394B2 (ja) 信号レベル調整装置
JP2023054301A (ja) 音制御装置、音制御方法及び音制御プログラム
CN116600232A (zh) 声响处理装置和声响处理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071128

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090615

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090623

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090803

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090915

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090915

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4381291

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131002

Year of fee payment: 4