JPS5873622A - 地中杭の構築方法及びこの方法に用いる地中杭用筒体 - Google Patents

地中杭の構築方法及びこの方法に用いる地中杭用筒体

Info

Publication number
JPS5873622A
JPS5873622A JP17253581A JP17253581A JPS5873622A JP S5873622 A JPS5873622 A JP S5873622A JP 17253581 A JP17253581 A JP 17253581A JP 17253581 A JP17253581 A JP 17253581A JP S5873622 A JPS5873622 A JP S5873622A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
soil
pile
tip
auger
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17253581A
Other languages
English (en)
Inventor
Iwao Nakanishi
中西 巌
Tsutomu Takaoka
勉 高岡
Masashi Kanamori
正誌 金森
Kenji Oki
健次 大木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP17253581A priority Critical patent/JPS5873622A/ja
Publication of JPS5873622A publication Critical patent/JPS5873622A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02DFOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
    • E02D5/00Bulkheads, piles, or other structural elements specially adapted to foundation engineering
    • E02D5/22Piles
    • E02D5/34Concrete or concrete-like piles cast in position ; Apparatus for making same
    • E02D5/38Concrete or concrete-like piles cast in position ; Apparatus for making same making by use of mould-pipes or other moulds

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Paleontology (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Piles And Underground Anchors (AREA)
  • Placing Or Removing Of Piles Or Sheet Piles, Or Accessories Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、地中杭の構築方法及びこの方法に用い′る地
中杭用筒体に関する。。
@音及び擾動對抑、制しながら地中杭を構築する方法と
し、て、従来、杭用筒体を回転させると共に、杭用筒体
に挿入したアースオーガにより筒体の先端部付近を掘削
しながら筒体挿入な行う方法が採用されている。 とこ
ろが、この場合、筒体が進行する(先立ってその先端付
近の土がアースオーガによ)排出されるため、杭のその
周囲地盤に−よる支持装炭が十分得られないと共に、排
出土の量が多くてその処BiK手間を要する問題があっ
た。
本t4/発明は、上記実情に鑑み、騒音中損動を抑制で
きるように筒体を回転挿入させる“手段を採用しながら
も、周囲地盤による支持4II膚な向上できると共に挿
入時の、排土量を極力少なく抑制でき、さらには、それ
にもかかわらス球根形成用の固結は注入が容易確実に行
えると共に、前記傭度向上及び″排土量抑制のための手
段を有効ρ1用して球根による杭支持をも強固に行わせ
られ、支持頓度の高い地中杭を能率よ<vI築できる方
法を提供するとと&:目的とし、又、本第2発明は、本
第1発明に品″:;:i:・る方法をして杭構築を行う
に当り、能率よく作業さ、せられるK(瘤切な杭用筒体
を提供することを目的とする。
次に、本発明の実施の額様を例示図に基いて説明する。
第1図及び11図に示すように、鋼製杭用筒体口)の先
端fllI/c1回転に伴って杭用筒体口)の先端付近
の土を何m(ハ)の押圧作用により杭用筒体口)の、周
囲地盤に押しつけゐダ枚の板金製排土具(りをそれらの
先端が杭用筒体(1)の先端より突出する状態でlli
すると#に、周部に複数個の貫通孔11)・・を備えさ
せである有底筒体14)な、杭用筒体(1)K対して間
芯状あるーははff1lJ芯状になると共に有底筒体(
4)の先端が杭用筒体(1)の先端よ゛)突出する配置
、状態で前記排出具(りを介して固設し、もって、地中
杭用筒体を構成する。
又、第8藺に示すように、アースオーガ(llを、杭用
筒体(1)の内屑囲に土が残るよう杭用筒体用の内径よ
〉小さいスクリュー外径を有すると共に、゛スクリュー
1″筒軸(IB)の先端にノズ〃(6)を有したちのに
構−)しておく。
そして、第8−に示すように、前記アースオーガ(1)
を杭用筒体(1)K挿入すると共に、アースオーガmの
スクリュー筒軸先端mt−啼記有膨筒体(41に挿入し
、アースオーガ(siを正転させると共・に、その回転
方向と喘反対方向に筒体(1)を回転させ、筒体11)
により回転される排土具(りKよシ筒体先端付近の土を
筒体11)の周囲地盤に押しつけて、筒体周囲の土を硬
くかつ筒体外周面に密着するも−のにしながら、さもに
、排土具;2)メ間を通って筒体(11内に入り込んで
くる土をアースオーガ(I) Kより筒体(1)の周部
全周にわたって残っている±(a) kガイドにして筒
体外忙揚送穀送させながら、筒体(1)をその頚部にシ
リンダー(図外)等の適宜手段によ〕加えた押圧力によ
砂地中に挿入する。
尚、この筒体挿入時に、排土具(2)K土砂が付着堆積
して挿入抵抗が著るしく増大した場合、ノズA’ (6
1から空気や圧力水等の流体を噴出させ、この噴出流体
を貫通孔(3)から排土具(!IK吐出させて付着土砂
な排除し、挿入の容烏化′を図るとよい。 あるいは、
筒体挿入時に地盤が−く筒体(1)の挿入抵抗が増大し
た場合、ノズμ(6)から空気あるいは午力水等の流体
を噴射させ、との流体の圧力によ抄上の筒体外への揚送
搬送を助け、−人の容易化を図ってもよい。
そして、杭用筒体(1)が支持層(7)の所定深さに達
すると、第1図に示すように、ノズ〃(6)から空気や
圧力水等適尚な清掃用流体(b)を噴出させ、仁の清掃
用流体(blを貫通孔(3)から吐出させて排出具(り
Ik:清掃すると共に、それによる排除土砂を筒体外に
排出する。
その清掃が終わると、第6図に示すように、杭用筒体(
1)を回転させなからツメ〃(6)からセメントミルク
(0)を噴出させ、その噴出セメントミ〜り(e)を貫
通孔(3)から筒体先端付近に注入して排土A(りをセ
メントミルクCa)の内部に位置させ、第6図に示すよ
うに、セメントミルク(($I Ik凝固させて、筒体
(1)の章端部に排出具(りを介して連結させた球根(
dlを形成すると恭に、アースオーガ(−)を抜き取り
、その状態のiまあるいはその抜き取り穴に適宜掘削土
砂を埋め戻した〉、コンクリート等を注入して地中杭を
完成させる。
尚、セメントミルク・((1)を注入する際に、第マ図
に示すよう罠、杭用筒体fi+をその外径の/倍桿度回
転させながら引き上げ、筒体(1)の抜き孔にセメント
ミルク(C)を確実に充填させると共に体積を大にした
球根(d)を形成してもよい。
前記排土具(2)を構成する(、第8図ないし第1O図
に示すように、配役枚数を変えたり、外周端が筒体(1
1より突出するものにしてもよい。
闇、外周端を突出させた場合、筒体(1)とその周囲地
盤の間にできる隙間にセメントモルタル等な充填するの
であるが、この周囲地盤が排土具(2)のfヤ用によシ
硬い高密度の本のになるので、セメントモルタμの漏出
防止が良好に行われて筒体支持が嗜固に行われる。
前記セメントミルク<6)に替えて、セメントモルタル
等も利用でき、これら、を固結材(1))と総称する。
           、4、 以上要するに、水筒/発明、、t7cよる地中杭の構−
□ 築方法は、地中杭用筒体(1)”の先端部に1回転に伴
って筒体先端付近の土を前記杭用筒体(1)の周囲地盤
に押しつける排土具(2)、及び、前記杭用筒体(1)
と同芯状あるいはほぼ同芯状の有底筒体(4)夫々を前
記杭用筒体(りの先端より突出させた状態で固設すると
共に、前記有底筒体(4)の局部に暖通孔(3)を設け
ておき、前記杭用筒体il+、及び、前記杭用筒体(1
)の内部に位置させると共に先端部を前記有底筒体(4
)に挿入したアースオーガ(6)を回転させながら増巾
に挿入し、前記杭用筒体(1)が所!深さに達した時に
、前記排出具(2)の清掃用流体(b)Q前記貫通孔(
3)から吐出させ、前記杭用筒体(1)の先端部近くに
固結材(e)を注入すると共に、前記排土具(2)を前
記固結材(0)の内部に位置させる事を特徴とする。
つまり、筒体先端付近の土を排土具(りによシ筒体(1
)の周囲地盤に押しつけながら筒体挿入を行うから、筒
体肩囲の土が硬い高密度のものになるので、筒体+11
めその周囲地盤による支持な債固に行わせられ、ろので
あり、又、筒体挿入に伴ってその内部に久]込んでくる
土の量が少なくなるので、排出しなければならない土の
量が少なくて済む。 筒体挿入時に排土具(2)にたと
え土砂が付着しても、排土具(2)を清掃して付着土砂
を極力除去してから固結材注入を行うから、固結材(c
)を比較1杓低い圧力でもって容易に、力為つ、筒体先
端付近に確実に注入できる。 排出具(2)を固結材(
clの内部に位置させて筒体(1)と球根(d)の連結
部伺に使用するから、球根(d) Kよる筒体支持を強
固に行わせられる。 もって、支持ケ周囲地盤によるも
のと球根(4)Kよるものと0“qli”ら11“行6
1ら“6地中杭を春す処理及び固結材注入の両面から能
率よく構築させることが可能になった。
そして、水弟27発明による地中杭用筒体は地中杭用筒
体(1)の先端部に、回転に伴って筒体先端付近の土を
前記杭用筒体(1)の周囲地盤に押しつける排土具(2
1、及び、前記杭用筒体(1)と同、6朴゛あるいはは
5ぼ同芯状のアースオーガ神入用有底筒体(4)夫々を
前記杭用筒体(11の先端よシ突出なせた状態で固設す
ると共に、−記有底筒体(4)の局部に、前記排土74
 (!lの清掃用流体(b)を吐出さするための“貫通
孔(3)を設けである拳を特徴とする。
つまり、排土具(iり及び貫通孔付筒体(4)を予め備
えさせであるから、それらを杭構’a K際して現場で
付設する手間を不要にでき、前記した如く支持強度の優
れ九杭を極めて能率よくイー染させることを可能にでき
た。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明に係る地中杭の構築方法及びこの方法に用
いる地中杭用筒体の実施の態澤を11AI示し、第1図
は杭用筒体先端部の断面1場、第2図は第1図の■LI
断面矢視図、第8図な−いし第7図は杭構築要領を示す
断面図、第8図は杭用細体の別実施構造を示す横断面図
、第9図は杭用筒体の別実施構造を示す一部切欠側面図
、第1θ図は第9図のl−■断面矢視1区である。 (1)・・・・・・杭用筒体、(2)・・・・・・排土
具、(3)・・・・・・Lj過通孔+41−・・・・・
有底筒体、(6)・・・・・・アースオーガ゛、(b)
・・・・・・清掃用流体、(0)・・・・・・固結材。 、、<、ニー’・ 代理人  弁理士   北  村     修 (ヲ−
し   − JI!7図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ■ 地中杭用筒体(!)の先端部に、回転に伴って筒体
    先端付近の士を前記杭用筒体fllの周囲地盤に押しつ
    ける排土具(り、及び、前記杭−甲筒□体f1)と−芯
    状あるいはPlは岡芯°杖“の有底筒体(4)夫々を前
    記杭用筒体(1)の先端より突出させた状態で固設する
    と共に、゛前記育a:筒体(4)の周・1に貫通孔(3
    )を設けておき、前記杭用筒体fll、及び、前記杭用
    筒体(1)の内部に位置させると共に先端部を前記有底
    筒体(4)に挿入したアースオーガ(5)を回転させな
    がら地中に挿入し、前記杭用筒体(11が所定深□さに
    達した時に、前記排土具(2)の清掃用流体(b)を前
    記貫通孔(3)から吐出させ、前記杭用筒体(1)の先
    端部近くに固結材<c)を注入すると共に、前記排土具
    (2)を前記固結材(e)の内部に位置させる事を特徴
    とする地中杭の構築方法。 ■ 地中杭用筒体口)の先一部に、回転に伴って筒体先
    端付近の土を前記杭用筒体(11の周囲地盤に押しつけ
    る排土J4123、及び、前記杭用筒体(IIと同芯状
    あるりはほぼ同芯状のアースオーガ挿入用有底筒体(4
    )夫々を前記杭用筒体側の先端よ抄突出させた状態で固
    設すると共に、前記有底筒体(4)の局部に、前記排土
    具(2)の清掃用流体山を吐出させるだめの貫通孔(3
    )を設けである事を特徴とする地中杭用筒体。 ■ 前記貫通孔(3)を、固結材(c)の注入用孔に兼
    用構成しである事を特徴とする特許請求の範囲第■項K
    e載の地中杭用筒体。
JP17253581A 1981-10-26 1981-10-26 地中杭の構築方法及びこの方法に用いる地中杭用筒体 Pending JPS5873622A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17253581A JPS5873622A (ja) 1981-10-26 1981-10-26 地中杭の構築方法及びこの方法に用いる地中杭用筒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17253581A JPS5873622A (ja) 1981-10-26 1981-10-26 地中杭の構築方法及びこの方法に用いる地中杭用筒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5873622A true JPS5873622A (ja) 1983-05-02

Family

ID=15943698

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17253581A Pending JPS5873622A (ja) 1981-10-26 1981-10-26 地中杭の構築方法及びこの方法に用いる地中杭用筒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5873622A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61137918A (ja) * 1984-12-10 1986-06-25 Tsutomu Takeda 基礎杭の打ち込み工法
WO2005054587A1 (en) * 2003-12-04 2005-06-16 Nimens Joseph R E Method and apparatus for installing a helical pile
US8112283B2 (en) 2004-12-08 2012-02-07 Alpine Electronics, Inc. In-vehicle audio apparatus
CN103276731A (zh) * 2013-06-25 2013-09-04 白波 一种静压碎石桩砂桩活动桩尖
CN109649586A (zh) * 2019-02-18 2019-04-19 卢保贵 一种风电安装船辅助支撑稳固装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61137918A (ja) * 1984-12-10 1986-06-25 Tsutomu Takeda 基礎杭の打ち込み工法
WO2005054587A1 (en) * 2003-12-04 2005-06-16 Nimens Joseph R E Method and apparatus for installing a helical pile
US8112283B2 (en) 2004-12-08 2012-02-07 Alpine Electronics, Inc. In-vehicle audio apparatus
CN103276731A (zh) * 2013-06-25 2013-09-04 白波 一种静压碎石桩砂桩活动桩尖
CN103276731B (zh) * 2013-06-25 2015-07-22 白波 一种静压碎石桩或砂桩活动桩尖
CN109649586A (zh) * 2019-02-18 2019-04-19 卢保贵 一种风电安装船辅助支撑稳固装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5873622A (ja) 地中杭の構築方法及びこの方法に用いる地中杭用筒体
JP2826656B2 (ja) 集水工法
JPH04185813A (ja) ソイルセメント合成杭造成方法
JP3948306B2 (ja) 中空管杭の施工方法
JP2014118669A (ja) 基礎杭とその施工方法
JP4328187B2 (ja) トンネル背面側空洞充填方法
JP3837809B2 (ja) 排土の処理方法
JP4435363B2 (ja) 地中連続壁を構築する方法
JP6338088B2 (ja) 液状化対策用ドレーンの構築方法
JP2727153B2 (ja) 地盤改良装置及び工法
JPH0230891A (ja) 地中埋設管の敷設替え方法と装置
JPH0649679Y2 (ja) シールド掘進機のコンクリート打設装置
JPS6134528B2 (ja)
JPH11280066A (ja) 杭体および杭体施工方法
KR19990048467A (ko) 팽창성 몰탈을 이용한 오거말뚝 공법
JPH0372764B2 (ja)
JP3121553B2 (ja) 高圧噴射撹拌工法
JP3946525B2 (ja) 鋼管ソイルセメント杭の施工方法
JP2020094362A (ja) 自穿孔ロックボルト及びその施工方法
JP2789540B2 (ja) 高圧噴射注入工法用の口元管
JPH07293193A (ja) 地中推進装置及び地中推進方法
JP6052855B2 (ja) 裏込材注入方法
JPH06346433A (ja) 軟弱地盤の地盤改良工法
JPH0344166B2 (ja)
JPS6322993A (ja) 地中接合型シ−ルド機の貫入リングの貫入方法