JP4378410B2 - 情報処理装置および情報処理装置の回線開放プログラム - Google Patents

情報処理装置および情報処理装置の回線開放プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP4378410B2
JP4378410B2 JP2007504595A JP2007504595A JP4378410B2 JP 4378410 B2 JP4378410 B2 JP 4378410B2 JP 2007504595 A JP2007504595 A JP 2007504595A JP 2007504595 A JP2007504595 A JP 2007504595A JP 4378410 B2 JP4378410 B2 JP 4378410B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line
reception
packet transmission
information processing
processing apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007504595A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2006090461A1 (ja
Inventor
慶彦 滝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Publication of JPWO2006090461A1 publication Critical patent/JPWO2006090461A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4378410B2 publication Critical patent/JP4378410B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/02Details
    • H04L12/14Charging, metering or billing arrangements for data wireline or wireless communications
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/02Details
    • H04L12/14Charging, metering or billing arrangements for data wireline or wireless communications
    • H04L12/1432Metric aspects
    • H04L12/1439Metric aspects time-based
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/16Implementation or adaptation of Internet protocol [IP], of transmission control protocol [TCP] or of user datagram protocol [UDP]
    • H04L69/168Implementation or adaptation of Internet protocol [IP], of transmission control protocol [TCP] or of user datagram protocol [UDP] specially adapted for link layer protocols, e.g. asynchronous transfer mode [ATM], synchronous optical network [SONET] or point-to-point protocol [PPP]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/30Definitions, standards or architectural aspects of layered protocol stacks
    • H04L69/32Architecture of open systems interconnection [OSI] 7-layer type protocol stacks, e.g. the interfaces between the data link level and the physical level
    • H04L69/322Intralayer communication protocols among peer entities or protocol data unit [PDU] definitions
    • H04L69/324Intralayer communication protocols among peer entities or protocol data unit [PDU] definitions in the data link layer [OSI layer 2], e.g. HDLC
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M15/00Arrangements for metering, time-control or time indication ; Metering, charging or billing arrangements for voice wireline or wireless communications, e.g. VoIP
    • H04M15/55Arrangements for metering, time-control or time indication ; Metering, charging or billing arrangements for voice wireline or wireless communications, e.g. VoIP for hybrid networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M15/00Arrangements for metering, time-control or time indication ; Metering, charging or billing arrangements for voice wireline or wireless communications, e.g. VoIP
    • H04M15/82Criteria or parameters used for performing billing operations
    • H04M15/8207Time based data metric aspects, e.g. VoIP or circuit switched packet data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/24Accounting or billing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W80/00Wireless network protocols or protocol adaptations to wireless operation
    • H04W80/06Transport layer protocols, e.g. TCP [Transport Control Protocol] over wireless
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/16Implementation or adaptation of Internet protocol [IP], of transmission control protocol [TCP] or of user datagram protocol [UDP]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2215/00Metering arrangements; Time controlling arrangements; Time indicating arrangements
    • H04M2215/14Billing aspects relating to the actual charge
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2215/00Metering arrangements; Time controlling arrangements; Time indicating arrangements
    • H04M2215/14Billing aspects relating to the actual charge
    • H04M2215/146Data billing, e.g. wherein the user is charged based only on the time he receives data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2215/00Metering arrangements; Time controlling arrangements; Time indicating arrangements
    • H04M2215/20Technology dependant metering
    • H04M2215/2026Wireless network, e.g. GSM, PCS, TACS
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2215/00Metering arrangements; Time controlling arrangements; Time indicating arrangements
    • H04M2215/20Technology dependant metering
    • H04M2215/2046Hybrid network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2215/00Metering arrangements; Time controlling arrangements; Time indicating arrangements
    • H04M2215/22Bandwidth or usage-sensitve billing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2215/00Metering arrangements; Time controlling arrangements; Time indicating arrangements
    • H04M2215/32Involving wireless systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2215/00Metering arrangements; Time controlling arrangements; Time indicating arrangements
    • H04M2215/78Metric aspects
    • H04M2215/7813Time based data, e.g. VoIP or circuit switched packet data

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Description

本発明は、PPP(Point−to−Point Protocol)によってネットワークに接続される情報処理装置に関するものであり、特に回線の使用時間に基づいて課金が行われる時間課金方式のネットワークシステムに接続される情報処理装置および情報処理装置の回線開放プログラムに関するものである。
従来、例えば電話回線等の回線を通じて情報処理装置をネットワークに接続するプロトコルとしてPPPが用いられている。このPPPは、遠隔地にある通信局と利用者の2点間を接続するプロトコルであり、データリンク層にあたり、認証や圧縮が可能とされている。ネットワーク層以上ではTCP/IPやIPX/SPXなどさまざまなプロトコルを使用することが可能とされている。このPPPは、現在、パソコン通信やインターネットアクセスにおいて用いられており、利用者がパソコン通信やインターネットに接続したいときに、例えばダイヤルアップ接続をすることにより、Webサーバ等の通信局と接続するものである。このPPPをプロトコルとして用いるネットワークシステムの課金方式に関しては、現在では、通信するデータ(パケット)の数量に応じて通信料金が課金されるパケット課金方式であることが多い(例えば、特許文献1参照)。
しかしながら、PPPをプロトコルとして用いるネットワークシステムにおいて、近い将来行われる予定の全面的な定額方式への移行の過程において、時間課金方式のネットワークシステムが出現することが予想される。ここで、定額方式とは、通信するパケットの数量および回線の接続時間の長さに関わらず常に一定の利用料金が課金される方式である。また、時間課金方式とは、通信するパケットの数量に関わらず回線の接続時間の長さに応じて課金される方式である。
特開平10−42271号公報
時間課金方式においては、例えば、情報処理装置でWebサーバにアクセスしてWebページ(ホームページ)の閲覧をするときに、次のような問題が発生することがある。つまり、一旦表示(ダウンロード)したホームページを閲覧しているとき、積極的に回線開放操作入力をしなければ、通信しているデータ量(パケットの量)がゼロにもかかわらず、回線が接続している(PPPリンクが確立している)限りは利用料金が発生してしまうという問題が発生する。
このような問題は、例えば利用者が積極的に回線を開放しようと回線開放操作入力をすれば回避が可能である。しかしながら、回線開放操作入力をこまめに行うことは利用者にとって煩わしさをともなう。また、積極的に回線を開放しようとする場合にあっても、例えばPPPリンクが確立している状態のままトンネル等の電波状況が悪い環境に至った場合等、正常に回線を開放できないこともある。このような場合に、回線を使用していないにも関わらず料金が課金されてしまうという問題が発生する。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、第1に、回線を接続する必要のないときに信頼性高く回線の開放を実現することができ、無駄な課金を削減することができる情報処理装置および情報処理装置の回線開放プログラムを提供することを目的とする。第2に、電波状態が悪い環境にあっても無駄な課金を極力避けることができる情報処理装置および情報処理装置の回線開放プログラムを提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、この発明の情報処理装置は、PPPを利用して回線接続が行われ回線接続の確立から回線の開放までの接続時間に応じて課金がされるネットワークシステムに接続される情報処理装置であって、回線開放操作入力とパケット送受信終了とを監視する入力監視部と、回線開放操作入力とパケット送受信終了の少なくともいずれか一方のあったときに回線の開放を行う通信制御部とを有することを特徴とする。この構成により、利用者の回線開放操作入力はもとより、ネットワークシステムから送信されるパケット送受信終了にともない、回線が開放されるので、回線を接続する必要のないときに信頼性高く回線の開放を実現することができ、無駄な課金を削減することができる。
この発明の情報処理装置は、上記情報処理装置において、パケット送受信終了からの時間を積算するタイマ手段をさらに備え、入力監視部は、回線開放操作入力の有無にかかわらず、パケット送受信終了から所定の時間経過した後に回線の開放を行うことを特徴とする。この構成により、たとえ利用者が回線開放操作入力を忘れるようなことがあっても、所定の時間の後に必ず回線が開放されるので回線の無駄な使用時間を確実に無くすことができる。また、パケット送受信終了の後、即時に回線を開放してしまうことがないので、短い時間間隔で回線の接続と開放が繰り返されることが防止される。
この発明の情報処理装置は、上記情報処理装置において、入力監視部は、回線開放操作入力とパケット送受信終了の少なくともいずれか一方のあったときに契機を発生させ、通信制御部は、一回の契機に対して複数回の回線開放要求を所定の間隔をあけて送信することを特徴とする。この構成により、回線開放要求が誤って相手に届かないといった失敗が少なくなり、電波状態が悪い環境にあっても無駄な課金を削減することができる。
この発明の情報処理装置は、上記情報処理装置において、回線は無線回線であり、通信制御部は、受信電波の電界強度を測定して、この電界強度が閾値以上のとき、回線の開放を行うことを特徴とする。この構成により、回線接続が確立したまま電波状況が悪い環境に至った場合であっても、電波状態が良くなった際に回線の開放が行われるので、無駄な課金を最小にすることができる。
この発明の情報処理装置の回線開放プログラムは、PPPを利用して回線接続が行われ回線接続の確立から回線の開放までの接続時間に応じて課金がされるネットワークシステムに接続される情報処理装置の回線開放の手順が記載されたプログラムであって、回線開放操作入力とパケット送受信終了とを監視する入力監視部の出力に基づいて、回線開放操作入力とパケット送受信終了とを監視して少なくともいずれか一方のあったときに回線の開放を行う、手順が記載されたことを特徴とする。この構成により、利用者の回線開放操作入力およびネットワークシステムから送信されるパケット送受信終了に基づいて、回線が開放されるので、回線の無駄な使用時間が無くなり、適正な課金がされる。
なお、「回線の開放を行う」とは、ネットワークシステムに対して、回線の開放の要求をすることであり、具体的には、ネットワークシステムに対して、回線開放要求を送信することである。
以下に、本発明にかかる情報処理装置の実施例を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施例によりこの発明が限定されるものではない。
図1はこの発明の実施例1の情報処理装置がネットワークに接続している様子を示す図である。本実施例1の情報処理装置は、具体的には、ブラウザ、メーラ等のインターネット上で使用するアプリケーションを搭載する携帯端末装置101である。携帯端末装置101は、ネットワーク層において、TCP(Transmission Control Protocol)を使用してデータの送受信を行う。また、データリンク層において、LCP(Link Control Protocols)を使用して無線回線のリンクの接続および開放を行う。LCPは、PPPのリンクをコントロールするプロトコルである。この実施例では、携帯端末装置101は、無線電話回線201およびWebサーバ301からなる時間課金方式のネットワークシステムに接続されるものとする。
図2は本実施例の携帯端末装置101の機能ブロック図である。図2において、携帯端末装置101は、装置に対して入力される入力信号を監視する入力監視部60と無線電話回線201に対して通信回線の制御を行う通信制御部70とを有している。そして、入力監視部60は、利用者の操作入力を入力するとともにこの入力信号を監視する操作入力監視部40と、無線電話回線201を介してパケットデータを送受信するとともにこの送受信データを監視する送受信信号管理部50とを有している。
送受信信号管理部50は、Webサーバ301に対して無線電話回線201を介してパケットデータの送受信をするが、このパケットデータ送受信の制御としてTCP制御を行うTCP制御部10を有している。そして、TCP制御部10はFIN検出部11を有しており、このFIN検出部11により、Webサーバ301から送信されてくる受信データの中から特にパケット送受信終了(FIN信号)を検出する。そして、送受信信号管理部50は、さらにこのFIN信号を受信したことを保持する状態保持部35と、このFIN信号を受信したときに積算を開始するタイマ手段としてタイマ37を有している。なお、状態保持部35の状態保持は、次にパケット送受信が行われたときにクリアされる。
操作入力監視部40は、図示しない入力キーを介して利用者の回線開放操作入力を取り込むキー入力部13と、第1,第2および第3の3つのセレクタ31,32,33とを有している。3つのセレクタ31,32,33は、夫々2つの入力A,Bのいずれか一方を選択して後段に出力する。そして、この選択は、外部から入力される第1から第3の利用者設定によって切り換えられるようにされている。そして、キー入力部13より入力された回線開放操作入力が、第1セレクタ31および第3セレクタ33の一側の入力に入力されている。第1セレクタ31の他側の入力には、回線開放操作入力と状態保持部35の出力とのアンド条件の信号が入力されている。第2セレクタ32には、第1セレクタ31の出力がそのまま入力されているとともに、第1セレクタ31の出力とタイマ37のカウントアップ信号のオア条件の信号が入力されている。第3セレクタ33には、第2セレクタ32の出力と回線開放操作入力とが入力されている。
通信制御部70は、PPPリンク回線接続制御の動作をするPPP制御部20と、回線接続制御の各種LCPコマンドを実際に送信する無線制御部30とを有している。そして、PPP制御部20は、PPPリンクにて回線接続が確立している状態の回線に対して、これを開放するためにLCPの回線開放要求(LCP開放要求)を送信するLCP開放要求送信部21と、このLCP開放要求に対するACK信号であるLCP開放要求ACKの検出をするLCP開放要求ACK検出部22と、自装置がLCP開放要求を送信したことを検出するLCP開放要求送信検出部23と、このLCP開放要求送信検出部23により、LCP開放要求の送信をトリガとして起動されるタイマ26とを有している。
LCP開放要求送信部21には、状態保持部35によって保持状態とされたFIN信号と第2のセレクタ32の出力とが入力されている。LCP開放要求送信部21は、両信号のいずれかが入力されたとき、Webサーバ301に対してLCP開放要求を送信する。LCP開放要求は、このようにして外部に出力されるとともに、自装置のLCP開放要求送信検出部23に入力される。LCP開放要求送信検出部23はこの入力を検出して、タイマ26を起動する。無線制御部30には、LCP開放要求ACK検出部22のACK検出信号とタイマ26のカウントアップ信号とのオア条件の信号が入力されており、いずれかの信号が入力されたとき、無線制御部30は、無線回線開放の手順をスタートさせる。
次に、動作を説明する。図3は送受信信号管理部50のパケット送受信終了(FIN信号)受信時の動作を示すフローチャートと、携帯端末装置101およびWebサーバ301の間で行われるパケット送受信終了(FIN信号)受信時のTCP制御信号のやり取りの様子を示すシーケンスチャートとを併記した図である。送受信信号管理部50においては、FIN検出部11が、無線電話回線201を介してWebサーバ301から送信されて来るTCPのパケット送受信終了(FIN信号)を常に監視している。そして、FIN検出部11がこのFIN信号を受信すると(ステップS1)、TCP制御部10は、その返信として、ACK信号をWebサーバ301へ送信し(ステップS2)、次いで、FIN信号を送信する(ステップS3)。これに対して、Webサーバ301がこのFIN信号に対するACK信号を送信してくるので、TCP制御部10は、これを受信する(ステップS4)。そして、TCP制御部10は、この一連のTCPのパケット送受信終了の受け取りシーケンスの後、タイマ37をスタートさせる(ステップS5)。また、Webサーバ301からパケット送受信終了が有ったことを示す信号を状態保持部35に保持する(ステップS6)。この状態保持は、次にパケット送受信が行われたときにクリアされる。
携帯端末装置101は、モード選択手段として第1,第2および第3のセレクタ31,32,33を有しており、携帯端末装置101の行う回線開放の動作は、第1から第3の利用者設定により、以下の3つのモードを選択することができるようにされている。各モードと第1から第3セレクタ31,32,33との関係を図4に示す。モード1からモード3の動作は、以下の通りである。
モード1:(第1のセレクタ31がA側に、第3のセレクタ33がA側に選択されている状態)利用者の回線開放操作入力により回線の開放をする。この設定が選択されていると、従来と同じように、パケット送受信の終了未終了の如何にかかわらず回線開放操作入力により回線を切断することができる。
モード2:(第1のセレクタ31がB側に、第2のセレクタ32がA側に、第3のセレクタ33がB側に選択されている状態)利用者の回線開放操作入力がされている状態で、パケット送受信終了(FIN信号)が検出されたときに回線の開放をする。
モード3:(第1のセレクタ31がB側に、第2のセレクタ32がB側に、第3のセレクタ33がB側に選択されている状態)モード2での動作に加えて、一定時間パケットデータ送受信が行われなかったときに回線の開放をする。
図5は操作入力監視部40の動作を示すフローチャートである。図2に示された操作入力監視部40の動作を図5のフローチャートに沿って説明する。図5において、まず、キー入力部13から回線開放操作入力(以後、単にキー入力と呼ぶ)が有るか否かの判断がされる(ステップS11)。そして、キー入力が有る場合には、モードの判断をするステップS14までジャンプする。一方、キー入力の無い場合には、状態保持部35に保持されたパケット送受信終了(FIN信号)の有無が判断される(ステップS12)。そして、FIN信号が無い場合には、処理を抜ける。一方、状態保持部35にFIN信号が保持されている場合には、タイマ37をスタートさせ(ステップS13)、その後、ステップS14のモードの判断に移行する。
モードの判断のステップに移行すると、まずモード1であるか否かが判断される(ステップS14)。そして、モード1である場合には、キー入力が有るか否かの条件が判断され(ステップS15)、もしキー入力が有ればステップS16へ進み、回線開放要求送信の契機となる信号を通信制御部70に出力する。一方、ステップS14にて、モード1でない場合には、次にモード2であるか否かが判断される(ステップS17)。そして、モード2である場合には、キー入力が有り且つFIN信号が有るかの条件が判断される(ステップS18)。そして、この条件が肯定の場合には、ステップS16へ移行して、PPP制御部20へ回線開放要求送信の契機となる信号を出力する。さらに、ステップS17にて、モード2でもない場合には、モード3に設定されていることになるので、ステップS19にて、キー入力が有り且つFIN信号が有るかの条件が判断され、この条件が肯定の場合には、ステップS16へ移行して、PPP制御部20へ回線開放要求送信の契機となる信号を出力する。一方、ステップS19の判断が否定の場合には、タイマ37が所定の積算値まで達しているか否かが判断され(ステップS20)、所定の積算値まで達していれば、ステップS16へ移行して、PPP制御部20へ回線開放要求送信の契機となる信号を出力し、達していなければ、ステップS14へ戻る。
なお、この図3のフローチャートにて示された送受信信号管理部50のパケット送受信終了(FIN信号)受信時の動作、および図5のフローチャートにて示された操作入力監視部40の動作の動作は、等価の動作をプログラミングした回線開放プログラムによって行われてもよい。この場合、図示しないメモリ等の記憶装置に記憶された回線開放プログラムが、図示しないCPUにより実行されることにより実現される。このとき、セレクタ31,32,33の設定は、メモリ等の記憶装置に記憶されてもよく、この場合、このメモリ上の設定を変更することでモードの切り換えが可能となる。
図6はPPP制御部20へ回線開放要求送信の契機となる信号が入力された際の通信制御部70の動作を示すフローチャートである。図2に示された通信制御部70の動作を図6のフローチャートに沿って説明する。LCP開放要求送信部21は、第2のセレクタ32の出力と状態保持部35によって保持状態とされたFIN信号のいずれかが有るか否か、すなわち、回線開放要求送信の契機が有るか否かの判断する(ステップS21)。そして、この判断が肯定のとき、LCP開放要求送信部21は、PPPの終端制御を行っているWebサーバ301に対してLCP開放要求を送信する(ステップS22)。LCP開放要求送信検出部23は、自装置のLCP開放要求の送信動作を検出して、タイマ26をスタートさせる(ステップS23)。
次いで、Webサーバ301がLCP開放要求を受信して回線開放の動作を行い、応答としてLCP開放要求ACKを通知して来る。そして、LCP開放要求ACK検出部22はこのACK信号を検出する(ステップS24)。PPP制御部20は、このACK信号を受信するとステップS26に移行して、以後、無線制御部30を介して無線回線開放の手順をスタートさせる。一方、タイマ26は、自装置のLCP開放要求の送信動作から所定の時間が経過したことを判断し(ステップS25)、所定の時間までにLCP開放要求ACKが来ないときに、無線回線開放の手順をスタートさせる(ステップS26)。
ここで、LCP開放要求ACK検出部22によるLCPの開放の検出と、LCP開放要求送信検出部タイマ26のカウントアップ信号とから、無線回線開放手順の契機を作り出している理由は、例えば、無線回線の電波状態が悪い場合に、LCP開放要求がネットワーク(Webサーバ301)側に届かない可能性があるためである。さらに、LCP開放要求がWebサーバ301に届いたとしても、LCP開放要求に対するLCP開放要求ACKを携帯端末装置101が受信できない可能性があるためである。このような事象が発生した場合であっても、タイマ26の動作により、LCP開放要求ACKを待たずに、無線回線開放の手順を始める。なお、図6のフローチャートにて示された通信制御部70の動作は、等価の動作をプログラミングした回線開放プログラムによって行われてもよい。
このような構成の携帯端末装置101においては、入力監視部60は、回線開放操作入力とパケット送受信終了とを監視しており、少なくともいずれか一方の有ったときに契機を発生させ、通信制御部70は、この契機が発生したときに無線回線の開放を行う。そのため、回線を接続する必要のないときに信頼性高く回線の開放を実現することができ、無駄な課金を削減することができる。
なお、本実施例の情報処理装置は、無線電話回線201を介してWebサーバ301に接続される携帯端末装置101であるが、回線は無線回線に限らず、有線による回線であっても本願発明を適用することができる。
図7はこの発明の実施例2の携帯端末装置の機能ブロック図である。図8は本実施例の携帯端末装置のPPP制御部へ回線開放要求送信の契機となる信号が入力された際の通信制御部の動作を示すフローチャートである。本実施例の携帯端末装置102においては、LCP開放要求送信部41は、入力監視部60が発生する一つの契機に対して、LCP開放要求を所定の時間間隔で複数回送信する。すなわち、図8のステップS32からステップS34に示されるように、回線開放要求送信の契機が有るとき、Webサーバ301に対してLCP開放要求を送信し(ステップS32)、所定の回数に達していない場合には(ステップS33)、所定の時間だけ遅延した後(ステップS34)、ステップS32に戻ってLCP開放要求を送信する。
本実施例においては、LCP開放要求を所定の時間間隔で複数回送信することにより、携帯端末装置102側からネットワーク(Webサーバ301)側にLCP開放要求が届かなくなることを防ぐ。その他の構成は、実施例1と同様である。LCP開放要求の時間間隔と送信回数は、例えば、5秒間隔で3回である。これは、例えば車輌がトンネル(長さ150m)を通過する状況を想定している。時速60kmのスピードで走行する車輌が150mのトンネルを通過するのに要する時間が約9秒であるので、5秒間隔で3回送信すれば最初の送信から最後の送信までは10秒となり全ての開放要求がトンネルにて遮られてしまうことがない。
ネットワーク(Webサーバ301)側は、LCP開放要求を受け取ると、携帯端末装置102に割り当てていた無線回線を開放する。ここで、1回目の開放要求がWebサーバ301に届き無線回線が開放され、Webサーバ301からのLCP開放要求の応答が携帯端末装置102に届かないとき、携帯端末装置102から2回目のLCP開放要求が送信される。しかしながら、2回目以降のLCP開放要求は、ネットワーク(Webサーバ301)側にて不正なIPを持つ端末からの要求として扱われ、サイレントディスカードされるためシステム的に問題が生じることはない。この構成により、LCP開放要求の到達の確実性が向上する。なお、本実施例の5秒間隔で3回送信することは、単なる1例であり、これに限定されることなく任意に選択されてよい。
図9はこの発明の実施例3の携帯端末装置の機能ブロック図である。図10は本実施例の携帯端末装置のPPP制御部へ回線開放要求送信の契機となる信号が入力された際の通信制御部の動作を示すフローチャートである。本実施の形態の携帯端末装置103の通信制御部70は、実施例2の構成に加えて、受信電界強度検出部42と送信バッファ43とをさらに有している。送信バッファ43は、LCP開放要求送信部21が生成した回線開放要求をバッファリングする。受信電界強度検出部42は、受信電波の電界強度を測定し(図10のステップS30)、電界強度が閾値以上となるまで待ち(図10のステップS31)、電界強度が閾値以上のとなったときに、送信バッファ43にバッファリングされた回線開放要求を送信する。その他の構成は、実施例2と同様である。
このような構成の携帯端末装置103においては、受信電界強度検出部42が周囲の電波状態を把握し、電波状態が良くなったときに送信バッファ43にバッファリングされた回線開放要求を送信する。そのため、電波状態が悪い環境にあっても無駄な接続時間を極力減らすことができ、課金を削減することができる。
以上のように、本発明にかかる情報処理装置は、PPPを利用して回線接続が行われ回線接続の確立から回線の開放までの接続時間に応じて課金がされるネットワークシステムに接続される情報処理装置適用して好適なものであり、特にブラウザ、メーラ等のインターネット上で使用するアプリケーションを搭載する携帯電話機等に適用して好適なものである。
図1はこの発明の実施例1の情報処理装置(携帯端末装置)がネットワークに接続している様子を示す図である。 図2はこの発明の実施例1の携帯端末装置の機能ブロック図である。 図3はこの発明の実施例1の携帯端末装置の送受信信号管理部のパケット送受信終了受信時の動作を示すフローチャートと、携帯端末装置およびWebサーバの間で行われるパケット送受信終了受信時のTCP制御信号のやり取りの様子を示すシーケンスチャートとを併記した図である。 図4はこの発明の実施例1の携帯端末装置の回線開放動作の3つのモードと3つのセレクタとの関係を示す図である。 図5はこの発明の実施例1の携帯端末装置の操作入力監視部の動作を示すフローチャートである。 図6はこの発明の実施例1の携帯端末装置のPPP制御部へ回線開放要求送信の契機となる信号が入力された際の通信制御部の動作を示すフローチャートである。 図7はこの発明の実施例2の携帯端末装置の機能ブロック図である。 図8はこの発明の実施例2の携帯端末装置のPPP制御部へ回線開放要求送信の契機となる信号が入力された際の通信制御部の動作を示すフローチャートである。 図9はこの発明の実施例3の携帯端末装置の機能ブロック図である。 図10はこの発明の実施例3の携帯端末装置のPPP制御部へ回線開放要求送信の契機となる信号が入力された際の通信制御部の動作を示すフローチャートである。
符号の説明
10 TCP制御部
11 FIN検出部
13 キー入力部
20 PPP制御部
21 LCP開放要求送信部
22 LCP開放要求ACK検出部
23 LCP開放要求送信検出部
26 タイマ
30 無線制御部
31 第1のセレクタ
32 第2のセレクタ
33 第3のセレクタ
35 状態保持部
37 タイマ(タイマ手段)
40 操作入力監視部
41 LCP開放要求送信部(N回送信)
42 受信電界強度検出部
43 送信バッファ
50 送受信信号管理部
60 入力監視部
70 通信制御部
101,102,103 携帯端末装置(情報処理装置)

Claims (5)

  1. PPPを利用して無線回線接続が行われ無線回線接続の確立から回線の開放までの接続時間に応じて課金がされるネットワークシステムに接続される情報処理装置であって、
    回線開放操作入力とパケット送受信終了とを監視する入力監視部と、
    前記入力監視部によって前記回線開放操作入力と前記パケット送受信終了の少なくともいずれか一方が検出された場合に、受信電波の測定結果である電界強度が閾値以上となるまで待ち、該電界強度が閾値以上となったときに前記回線の開放を行う通信制御部と、
    を備えたことを特徴とする情報処理装置。
  2. 前記パケット送受信終了からの時間を積算するタイマ手段をさらに備え、
    前記入力監視部は、前記回線開放操作入力の有無にかかわらず、前記パケット送受信終了から所定の時間経過した後に前記回線の開放を行うことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記入力監視部は、前記回線開放操作入力と前記パケット送受信終了の少なくともいずれか一方を検出した場合に契機を発生させ、
    前記通信制御部は、一回の前記契機に対して複数回の回線開放要求を所定の間隔をあけて送信することを特徴とする請求項1または2に記載の情報処理装置。
  4. 前記入力監視部は、開放操作入力のみを監視する第一のモードと、開放操作入力およびパケット送受信終了を監視する第二のモードと、開放操作入力およびパケット送受信終了と、前記パケット送受信終了から所定の時間が経過したか否かを監視する第三のモードとのいずれかを選択する選択部を有し、
    前記通信制御部は、前記選択部によって前記第一のモードが選択されており、かつ、前記入力監視部によって前記回線開放操作入力が検出された場合に、前記回線の開放を行い、前記選択部によって前記第二のモードまたは前記第三のモードが選択されており、かつ、前記入力監視部によって前記回線開放操作入力および前記パケット送受信終了が検出された場合に、前記回線の開放を行い、前記選択部によって前記第三のモードが選択されており、かつ、前記入力監視部によって前記パケット送受信終了から所定の時間が経過したことを検出された場合に、前記回線の開放を行うことを特徴とする請求項1または2に記載の情報処理装置。
  5. PPPを利用して無線回線接続が行われ無線回線接続の確立から回線の開放までの接続時間に応じて課金がされるネットワークシステムに接続される情報処理装置の回線開放の手順が記載されたプログラムであって、
    回線開放操作入力とパケット送受信終了とを監視する入力監視部の出力に基づいて、前記回線開放操作入力とパケット送受信終了とを監視して少なくともいずれか一方が検出された場合に、受信電波の測定結果である電界強度が閾値以上となるまで待ち、該電界強度が閾値以上となったときに前記回線の開放を行う、手順が記載されたことを特徴とする情報処理装置の回線開放プログラム。
JP2007504595A 2005-02-24 2005-02-24 情報処理装置および情報処理装置の回線開放プログラム Active JP4378410B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2005/003040 WO2006090461A1 (ja) 2005-02-24 2005-02-24 情報処理装置、情報処理装置の回線開放プログラムおよび情報処理装置の回線開放方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2006090461A1 JPWO2006090461A1 (ja) 2008-07-17
JP4378410B2 true JP4378410B2 (ja) 2009-12-09

Family

ID=36927112

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007504595A Active JP4378410B2 (ja) 2005-02-24 2005-02-24 情報処理装置および情報処理装置の回線開放プログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20070291749A1 (ja)
EP (1) EP1853055A4 (ja)
JP (1) JP4378410B2 (ja)
WO (1) WO2006090461A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008038171A1 (en) * 2006-09-28 2008-04-03 Nxp B.V. Improved process for transferring data in a dual transfer mode between a mobile network and mobile stations, and corresponding circuit mobility management entity
KR100889670B1 (ko) * 2007-08-08 2009-03-19 삼성에스디에스 주식회사 모바일 디바이스상에서 tcp 기반의 서비스거부 공격의 차단 방법
US8774208B2 (en) 2011-09-14 2014-07-08 Qualcomm Incorporated Management of TCP/IP messaging in wireless networks
CN104244457A (zh) * 2013-06-17 2014-12-24 中兴通讯股份有限公司 无线链路资源释放的方法及用户设备
US10397978B2 (en) * 2015-11-06 2019-08-27 Flash Networks, Ltd Method and system for signaling optimization of IP connection over a mobile-radio network

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5826198A (en) * 1992-01-13 1998-10-20 Microcom Systems, Inc. Transmission of data over a radio frequency channel
JP3895804B2 (ja) * 1996-07-26 2007-03-22 株式会社日立コミュニケーションテクノロジー 双方向通信システム
US6930709B1 (en) * 1997-12-04 2005-08-16 Pentax Of America, Inc. Integrated internet/intranet camera
JPH11306114A (ja) * 1998-04-27 1999-11-05 Yazaki Corp インターネット端末装置
US6428155B1 (en) * 1999-05-25 2002-08-06 Silverbrook Research Pty Ltd Printer cartridge including machine readable ink
JP2001069265A (ja) * 1999-08-31 2001-03-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd ブラウザー搭載の携帯端末装置
JP2001298549A (ja) * 2000-04-14 2001-10-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd Web情報表示装置およびWeb情報表示方法ならびにその記録媒体
JP3902730B2 (ja) * 2001-03-30 2007-04-11 株式会社日立製作所 通信管理方法及びその実施システム並びにその処理プログラム
FR2829342B1 (fr) * 2001-09-05 2005-06-03 Jacques Salmon Dispositif pour les abonnes au telephone mis en place par les reseaux des telecommunications pour la gestion du temps de communication
JP2003143332A (ja) * 2001-11-06 2003-05-16 Sony Corp 通信装置および回線制御方法
JP2004072594A (ja) * 2002-08-08 2004-03-04 Sharp Corp 無線通信装置、送受信制御方法、および送受信制御をコンピュータに実行させるプログラムを記録したコンピュータ読取り可能な記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
US20070291749A1 (en) 2007-12-20
EP1853055A1 (en) 2007-11-07
EP1853055A4 (en) 2010-11-03
WO2006090461A1 (ja) 2006-08-31
JPWO2006090461A1 (ja) 2008-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1768339B1 (en) Method and apparatus for handling timers during re-establishing receiving sides in a wireless communications system
KR100779753B1 (ko) 무선 통신 시스템에서 송신 상태를 폴링하는 방법 및 장치
EP1558000B1 (en) Transmitter device for controlling data transmission
US7177274B2 (en) Methods of transmitting data packets without exceeding a maximum queue time period and related devices
KR100585230B1 (ko) 유무선 통합 인터넷 프로토콜망에서 패킷 유실과 전송지연을 감소시키는 티씨피 프록시 설정 방법 및 시스템
EP1768296A2 (en) Method and apparatus for transmitting signaling data messages in a wireless communications system
EP1677480A1 (en) Method for setting and releasing a packet data protocol context of mobile communication terminal
JP4378410B2 (ja) 情報処理装置および情報処理装置の回線開放プログラム
JP2009260969A (ja) Ttiバンドリング伝送を改善する方法及び通信装置
EP2176989B1 (en) Method of preventing tcp-based denial-of-service attacks on mobile devices
US8589586B2 (en) Method and apparatus for managing transmission of TCP data segments
US9553814B2 (en) Method and apparatus for controlling data flow by using proxy server
JP2005204322A (ja) 携帯用端末機のvodデータ処理方法
JP5185735B2 (ja) 無線通信装置および無線通信方法
JP4583318B2 (ja) データ通信方法
JP5020470B2 (ja) 無線通信端末装置及びそのプログラム
US20060224769A1 (en) Method and transmitter for transmitting data packets
JP5405870B2 (ja) 通信機器
JP5423843B2 (ja) 移動通信システム、移動機及びそれらに用いる通信処理終了時間短縮方法
JP2007267249A (ja) データ送信装置、データ送信方法、およびデータ送信プログラム
CN106385409A (zh) 一种tcp报文的处理方法及装置
JP2005117301A (ja) 通信装置
JP6763369B2 (ja) ネットワークシステム、通信制御方法、及び、プログラム
JP4293556B2 (ja) 移動通信端末及び端末制御方法
JP4099507B2 (ja) 移動通信端末及びセル移行制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090616

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090817

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090908

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090914

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120918

Year of fee payment: 3