JP4377377B2 - 成形方法、成形品及び成形機 - Google Patents

成形方法、成形品及び成形機 Download PDF

Info

Publication number
JP4377377B2
JP4377377B2 JP2005506304A JP2005506304A JP4377377B2 JP 4377377 B2 JP4377377 B2 JP 4377377B2 JP 2005506304 A JP2005506304 A JP 2005506304A JP 2005506304 A JP2005506304 A JP 2005506304A JP 4377377 B2 JP4377377 B2 JP 4377377B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
molding material
cavity
molding
molded product
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005506304A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2004103682A1 (ja
Inventor
直樹 滝川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Heavy Industries Ltd filed Critical Sumitomo Heavy Industries Ltd
Publication of JPWO2004103682A1 publication Critical patent/JPWO2004103682A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4377377B2 publication Critical patent/JP4377377B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/46Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould
    • B29C45/56Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould using mould parts movable during or after injection, e.g. injection-compression moulding
    • B29C45/561Injection-compression moulding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/44Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor with means for, or specially constructed to facilitate, the removal of articles, e.g. of undercut articles
    • B29C33/442Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor with means for, or specially constructed to facilitate, the removal of articles, e.g. of undercut articles with mechanical ejector or drive means therefor
    • B29C33/444Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor with means for, or specially constructed to facilitate, the removal of articles, e.g. of undercut articles with mechanical ejector or drive means therefor for stripping articles from a mould core, e.g. using stripper plates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • B29C45/2608Mould seals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/46Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould
    • B29C45/56Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould using mould parts movable during or after injection, e.g. injection-compression moulding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C2045/1486Details, accessories and auxiliary operations
    • B29C2045/14901Coating a sheet-like insert smaller than the dimensions of the adjacent mould wall
    • B29C2045/14918Coating a sheet-like insert smaller than the dimensions of the adjacent mould wall in-mould-labelling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/46Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould
    • B29C45/56Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould using mould parts movable during or after injection, e.g. injection-compression moulding
    • B29C45/561Injection-compression moulding
    • B29C2045/5615Compression stroke, e.g. length thereof
    • B29C2045/562Velocity profiles of the compression stroke
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/46Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould
    • B29C45/56Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould using mould parts movable during or after injection, e.g. injection-compression moulding
    • B29C45/561Injection-compression moulding
    • B29C2045/5625Closing of the feed opening before or during compression
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/0046Details relating to the filling pattern or flow paths or flow characteristics of moulding material in the mould cavity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14778Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles the article consisting of a material with particular properties, e.g. porous, brittle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • B29C45/27Sprue channels ; Runner channels or runner nozzles
    • B29C45/28Closure devices therefor
    • B29C45/2806Closure devices therefor consisting of needle valve systems
    • B29C45/281Drive means therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/25Solid
    • B29K2105/253Preform
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/712Containers; Packaging elements or accessories, Packages
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/712Containers; Packaging elements or accessories, Packages
    • B29L2031/7132Bowls, Cups, Glasses

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

本発明は、成形方法、成形品及び成形機に関するものである。
従来、射出成形機等の樹脂成形機においては、加熱シリンダ内において加熱され、溶融させられた樹脂を高圧で射出して金型装置のキャビティ内に充填(てん)し、該キャビティ内において樹脂を冷却し、固化させることによって成形品を成形するようになっている。そのために、前記金型装置は固定金型及び可動金型から成り、型締装置によって前記可動金型を進退させ、前記固定金型に対して接離させることによって、型開閉、すなわち、型閉、型締及び型開を行うことができるようになっている(例えば、特開平6−293043号公報参照。)。
ここで、型閉とは、金型を開いた状態から金型のパーティング面が接触するまでの状態で、型締とは、金型のパーティング面が接触した状態から金型に締付力を付与している状態をいう。
そして、成形品の変形を防止したり、樹脂の分子の配向を改善したり、残留応力を減少させたりするために、キャビティがわずかに拡大された状態で樹脂を充填し、その後、型締を行ってキャビティ内の樹脂を圧縮する射出圧縮成形方法が提案されている。該射出圧縮成形方法としては、大別してローリンクス法とマイクロモールド法とが知られている。
まず、ローリンクス法は、英国の金型メーカであるローリンクス社が1960年代に開発した方法であり、さらに、金型装置のパーティング面を開くことなくキャビティ内の樹脂を加圧し圧縮する方法と、金型装置のパーティング面を開いてキャビティ内の樹脂を加圧し圧縮する方法とに分かれている。そして、金型装置のパーティング面を開くことのない方法においては、溶融樹脂を射出してキャビティ内に充填した後に、拡大したキャビティを収縮させて樹脂を加圧し圧縮する。この場合、パーティング面の隙(すき)間に樹脂が漏れ出してバリが発生することを防止するために、油圧シリンダ装置やスプリングによって、パーティング面を互いに押し付け合うようになっている。
一方、金型装置のパーティング面を開いてキャビティ内の樹脂を加圧し圧縮する方法においては、可動金型を固定金型に対してわずかに後退させ、パーティング面がわずかに開いた状態で溶融樹脂を射出してキャビティ内に充填し、その後、可動金型を固定金型に対して前進させ、型閉及び型締を行って、キャビティ内の樹脂を加圧し圧縮する。
第2図は従来の成形方法において溶融樹脂をキャビティ内に充填する状態を示す図、第3図は従来の成形方法においてキャビティ内の樹脂を加圧し圧縮する状態を示す図である。
図において101は図示されない固定プラテンに取り付けられた固定金型、102は可動金型であり図示されない可動プラテンに取り付けられ、前記固定金型101に対して進退させられるようになっている。そして、該固定金型101と可動金型102との間にはキャビティ103が形成され、溶融樹脂106が充填されるようになっている。また、固定金型101には前記キャビティ103に連通するランナ104が形成され、図示されない射出装置の射出ノズルから射出された溶融樹脂106が、前記ランナ104を通ってキャビティ103内に充填される。
そして、溶融樹脂106が射出装置の射出ノズルから射出され、ランナ104を通ってキャビティ103内に充填される時には、第2図に示されるように、可動金型102が固定金型101に対してわずかに後退させられた位置にあり、金型装置のパーティング面が寸法aだけ開いた状態となっている。そのため、キャビティ103はわずかに拡大され、該キャビティ103内に充填された溶融樹脂106は圧力がかかっていない状態となっている。なお、開いた状態のパーティング面から溶融樹脂106が漏れ出してバリが発生してしまうことのないように、前記固定金型101と可動金型102とがインロウ結合するように金型面が形成された、いわゆる、押切タイプの金型装置が採用される。
続いて、図示されない型締装置が作動して可動金型102を固定金型101に対して前進させ、拡大したキャビティ103を収縮させる。これにより、第3図に示されるように、型閉及び型締が行われ、キャビティ103内の溶融樹脂106が加圧され圧縮される。
また、マイクロモールド法においては、溶融樹脂をキャビティ内に射出する前に圧縮量を見込んで、あらかじめキャビティ容積を拡大しておき、溶融樹脂を射出してキャビティ内に充填した後、適切なタイミングで油圧シリンダ装置等によって可動金型や金型のコアを前進させ、拡大したキャビティを収縮させて溶融樹脂を加圧し圧縮する。
このように、ローリンクス法、マイクロモールド法等の射出圧縮成形法を使用することによって、溶融樹脂の内部における圧力分布が均等になり、樹脂の分子の配向が改善され、金型表面の転写性が向上し、樹脂のひけが防止され、成形品の残留応力が低減し、変形が防止される。そのため、射出圧縮成形方法は、精密部品、光学レンズ、導光板、コンパクトディスク、光ディスク、レーザディスク等の高い精度を要求される成形品の成形に使用される。
しかしながら、前記従来の射出圧縮成形方法は、ディスクのような平面的な形状を有する成形品の成形に適用するために開発されたものであり、底の深い容器のように立体的な形状を有する成形品の成形に使用することができなかった。
また、近年においては、省資源や環境問題の観点から、再資源化可能な材料、再使用可能な材料、生分解性材料のように環境に対する負荷の低い環境低負荷材料から成る成形品が求められている。例えば、紙、木材等を樹脂と含有させた成形材や生分解性樹脂のように環境低負荷材料を成形材として、容器、自動車部品等の各種成形品を成形することが要求されている。しかし、環境低負荷材料は、前記従来の射出圧縮成形方法において使用される樹脂のような成形材よりも流動性が低く、成形性が悪いので、成形が困難である。例えば、コップのように開口の径寸法に対して高さ寸法が大きい形状を有する底の深い容器の場合、側壁を薄肉化すると、キャビティ内における成形材の流路が狭くなるので、射出された成形材がキャビティ全体に十分に行き渡らず、不良品が発生してしまう。特に、成形性の悪い成形材の場合には、前記従来の射出圧縮成形方法を使用しても、前記薄肉化された側壁に対応するキャビティの部分を成形材が通過しないので、底の深い容器の成形が不可能となってしまう。
本発明は、前記従来の問題点を解決して、環境低負荷材料のように成形性が悪い成形材を使用しても、立体的な形状を有し側壁が薄肉化された深底凹状の容器のような形状を有する成形品を短時間で成形することができる成形方法、成形品及び成形機を提供することを目的とする。
そのために、本発明の成形方法においては、金型装置の型閉工程終了前に、前記金型装置のパーティング面間隔がキャビティ内へ充填された成形材の圧縮量に基づいて決定される寸法になるタイミングで、前記キャビティ内への成形材の充填を開始し、前記型閉工程終了前に所定量の前記成形材の充填を完了し、前記型閉工程終了後に前記金型装置の型締工程を行い環境低負荷材料から成る成形品を成形する。
本発明の他の成形方法においては、さらに、前記型閉工程は、前記成形材の充填を開始するタイミングで中断された後に再開され、前記成形材の充填は、再開された型閉工程中も継続して行われる。
本発明の更に他の成形方法においては、さらに、前記成形材の充填は、射出装置のスクリュ位置又は成形材の充填時間を制御して前記キャビティ内に所定量の成形材を充填する。
本発明の更に他の成形方法においては、さらに、前記スクリュを前進させて前記所定量の成形材を充填し、該所定量の成形材の充填完了後に前記スクリュを後退させて保圧を調整し、前記キャビティ内の成形材の逆流量を制御する。
本発明の更に他の成形方法においては、金型装置の型閉工程終了前に、型閉状態において、前記金型装置の開閉方向に対して垂直な底部及び前記開閉方向に対して傾斜する薄肉化された側壁部を備えるキャビティ内への成形材の充填を開始し、前記型閉工程終了前に、前記側壁部の少なくとも一部には前記成形材が充填されていない状態で、前記キャビティ内への所定量の成形材の充填を完了し、前記型閉工程終了後に、前記金型装置の型締工程を行い環境低負荷材料から成る成形品を成形する成形方法であって、前記成形材の充填を開始するタイミングは、前記金型装置のパーティング面間隔が前記キャビティ内へ充填された成形材の圧縮量に基づいて決定される寸法になるタイミングである
本発明の更に他の成形方法においては、さらに、前記キャビティ内にラベルを装填して、インモールドラベル成形を行う。
本発明の成形機においては、固定金型及び可動金型によって環境低負荷材料から成る成形品を成形するための金型装置を有し、該金型装置は、前記成形品の外形を形成するキャビティを備え、該キャビティは、前記固定金型と可動金型とが型閉されている状態において、前記金型装置の開閉方向に対して垂直な底部、及び、前記開閉方向に対して傾斜する薄肉化された側壁部を含み、前記金型装置の型閉工程終了前に、前記金型装置のパーティング面間隔が前記キャビティ内へ充填された成形材の圧縮量に基づいて決定される寸法になるタイミングで、前記キャビティ内への成形材の充填を開始する制御装置を有する
本発明の他の成形機においては、金型装置によって環境低負荷材料を成形する成形機であって、前記金型装置は、パーティング面を備える固定金型と、該固定金型のパーティング面に押し付けられて密着するパーティング面を備え、前記固定金型に対して前進する可動金型と、前記パーティング面の一方に配設されたリング状の突出部と、前記パーティング面の他方に形成され、前記突出部を収納するリング状の凹溝とを備え、前記金型装置の型閉工程終了前に、前記パーティング面の間隔が前記金型装置のキャビティ内へ充填された成形材の圧縮量に基づいて決定される寸法になるタイミングで、前記キャビティ内への成形材の充填を開始する制御装置を有する
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら詳細に説明する。なお、本発明の方法は、各種の装置や用途に適用することができるものであるが、本実施の形態においては、説明の都合上、射出成形機に適用した場合について説明する。
第4図は本発明の第1の実施の形態における射出成形機の構成を示す概略図である。
図において、30は射出装置であり、加熱シリンダ31、該加熱シリンダ31の前端に配設された射出ノズル32、前記加熱シリンダ31の内部に配設されたスクリュ33、及び、前記加熱シリンダ31に取り付けられた材料供給ホッパ34を有する。ここで、前記スクリュ33は、図示されない駆動手段によって、前記加熱シリンダ31の内部において、回転させられ、かつ、進退(図における左右方向に移動)させられる。
ここで、射出成形機においては、加熱シリンダ31内において加熱され、溶融させられた成形材を高圧で射出して後述される金型装置のキャビティ37内に充填し、該キャビティ37内において成形材を冷却し、固化させることによって成形品を成形するようになっている。この場合、前記スクリュ33の進退は、図示されない制御装置によって制御されるが、本実施の形態においては、射出される成形材又はキャビティ37内に充填される成形材の圧力、すなわち、成形材の充填圧が所定値となるようにスクリュ33の進退を制御する複雑な圧力制御でなく、成形材の充填圧とは無関係に進退するスクリュ33の位置を制御する簡単な位置制御が行われる。これにより、所定量の成形材がキャビティ37内に充填される。ここで、前記所定量は、例えば、キャビティ37の型閉状態における容積の約100〜150〔%〕、望ましくは、約120〔%〕に相当する量である。なお、前記位置制御に代えて充填開始からの充填時間を制御する方法であってもよい。
本実施の形態における成形材は、再資源化可能な材料、再資源化しやすい材料、再使用可能な材料、再使用しやすい材料、バクテリア等の微生物によって分解される生分解性の材料、塩素等の環境に有害と考えられる物質をほとんど含まない材料等のように環境に対する負荷の低い材料としての環境低負荷材料である。ここで、該環境低負荷材料は、例えば、生分解性プラスチックとも称される生分解性樹脂のような生分解性材、紙、パルプ、木材等の植物性繊維を含む材料を樹脂と混合した植物性繊維含有材、土、タルク等の自然土石を含む材料と樹脂とを混合した土石含有材等である。また、前記環境低負荷材料は、生分解性材、植物性繊維含有材、土石含有材等の材料の中の複数を適宜混合したものであってもよい。なお、前記植物性繊維含有材及び土石含有材は、環境に対する負荷の観点から、樹脂の混合割合が低いもの、例えば、樹脂の混合割合が50〔%〕未満のものであることが望ましいが、いかなるものであってもよい。
また、前記金型装置は固定金型24及び可動金型23から成り、型締装置によって前記可動金型23を進退させ、前記固定金型24に対して接離させることによって、型開閉、すなわち、型閉、型締及び型開を行うことができるようになっている。そして、前記型締装置は、固定金型24を保持する固定プラテン22及び可動金型23を保持する可動プラテン21を有し、該可動プラテン21を進退させる油圧シリンダ装置11を駆動することによって作動させられる。
そして、前記射出装置30に対向して固定金型支持装置としての固定プラテン22が配設される。該固定プラテン22は、図示されない射出成形機のフレームに固定され、金型取付面に固定金型24が取り付けられている。さらに、前記固定プラテン22には、複数、例えば、四本のタイバー27の一端が固定されている。
また、可動金型支持装置としての可動プラテン21は前記固定プラテン22と対向して配設され、前記タイバー27に沿って進退自在に配設される。さらに、前記可動プラテン21における前記固定プラテン22と対向する金型取付面に前記可動金型23が取り付けられる。
そして、前記可動プラテン21の背面に対向して駆動源支持部材26が、前記タイバー27に位置調整可能に取り付けられる。ここで、前記駆動源支持部材26の背面(図における左側面)には、射出成形機の型締装置の駆動源として、油圧シリンダ装置11が取り付けられている。この場合、該油圧シリンダ装置11は、ヘッド側油圧室11a、ロッド側油圧室11b、ピストン11c及びロッド11dを有する。ここで、前記ヘッド側油圧室11a及びロッド側油圧室11bは、前記ピストン11cにおけるロッド11dの反対側及びロッド11dの側にそれぞれ配設される。また、前記ロッド11dは、駆動源支持部材26に形成された貫通孔(こう)に挿入され、その端部が前記可動プラテン21に接続されている。
なお、本実施の形態において、型締装置及び該型締装置の駆動源はいかなるものであってもよく、例えば、型締装置は、第4図に示されるような直圧方式のものであってもよいし、トグルリンクを利用したトグル方式のものであってもよいし、リンク機構とシリンダ装置とを組み合わせた複合方式のものであってもよい。また、駆動源も第4図に示されるような油圧シリンダ装置であってもよいし、電動モータとボールねじとを組み合わせたものであってもよい。
第5図は本発明の第1の実施の形態における成形品の斜視図、第6図は本発明の第1の実施の形態における成形品の断面図である。
本実施の形態において、成形される成形品はいかなる形状のものであってもよいが、成形方法、成形用金型及び成形機は、第5図及び第6図に示されるように、立体的な形状を有し側壁が薄肉化された深底凹状の容器のような形状を有する成形品41の成形に適用することができる点に特徴を有するものである。したがって、ここでは、立体的な形状を有し側壁が薄肉化された深底凹状の容器のような形状を有する成形品を成形する場合について説明する。
なお、立体的な形状を有し側壁が薄肉化された深底凹状の容器のような形状を有する成形品としては、ゼリー、プリン等の食料品の容器、カップ、コンテナ、容器のキャップ、中空成形(ブロー成形)に使用される予備成形品(パリソン又はプリフォーム)等である。また、前記成形品は、ラウドスピーカ(Loud Speaker)に使用されるスピーカコーンであってもよいし、各種のカートリッジであってもよいし、植木鉢であってもよいし、いかなる種類のものであってもよい。そして、本実施の形態において成形される成形品は、例えば、深さが10〔mm〕以上であり、側壁の厚さが0.2〜3〔mm〕程度のものであり、通常は、1〔mm〕前後のものである。
また、本実施の形態において成形される成形品の材質は環境低負荷材料であり、本実施の形態における成形方法、成形用金型及び成形機は、環境低負荷材料である成形材による成形品を短時間に高精度で成形することができる点に特徴を有するものである。したがって、ここでは、環境低負荷材料から成る成形品を成形する場合について説明する。
第1図は本発明の第1の実施の形態における金型装置の構成を示す断面図である。
図において、12は可動プラテン21の金型取付面に取り付けられた可動金型23の金型コア、13は該金型コア12を取り付けるためのコア押板、及び、14は該コア押板13に取り付けられたストリッパプレートである。また、15は固定プラテン22の金型取付面に取り付けられた固定金型24のキャビティ型板であり、16は該キャビティ型板15の内部に嵌(は)め込まれたゲートブロックである。そして、図に示されるように、型閉した状態において、前記金型コア12及びストリッパプレート14と、キャビティ型板15及びゲートブロック16との間に前記成形品41の形状を有するキャビティ37が形成される。
また、前記固定プラテン22には、加熱シリンダ31の前端に配設された射出ノズル32(第4図)から射出された成形材の流通するスプルー等の成形材流路28が形成され、ゲートブロック16には、前記キャビティ37の内部と成形材流路28とを連通するゲート孔39が形成されている。これにより、前記射出ノズル32から射出された溶融成形材がキャビティ37内に充填されるようになっている。なお、前記成形材流路28はホットランナである。また、加熱装置を備えているホットランナであってもよい。
ここで、前記ストリッパプレート14とキャビティ型板15とが互いに接触する面、すなわち、可動金型23及び固定金型24のパーティング面には、インロウ結合するように、凹凸が形成されている。これにより、キャビティ37内に充填された溶融成形材が前記パーティング面の隙間から漏れ出してバリが発生してしまうことが防止される。
さらに、キャビティ型板15のパーティング面には、インサートリング17が、ボルト、皿ねじ等の固定手段によって着脱自在に固定されている。そして、前記インサートリング17は、キャビティ型板15のパーティング面に固定される基部と前記ストリッパプレート14のパーティング面に向かって突出する突出部とから成り、断面L字形状を有している。なお、前記キャビティ型板15のパーティング面には、図に示されるように、溝が形成され、該溝に前記インサートリング17の基部が収納されるようになっていることが望ましい。
また、前記ストリッパプレート14のパーティング面には、リング状の凹溝であるインサートリング収納溝18が形成され、図に示されるように、該インサートリング収納溝18に前記インサートリング17の突出部が嵌(かん)合するようになっている。そして、前記インサートリング17及びインサートリング収納溝18は、前記可動金型23及び固定金型24のパーティング面に形成された凹凸と同様に、キャビティ37内に充填された溶融成形材が前記パーティング面の隙間から漏れ出してバリが発生してしまうことを防止する。
なお、前記ストリッパプレート14のパーティング面にインサートリング17を固定し、キャビティ型板15のパーティング面にインサートリング収納溝18を形成するようにしてもよい。
ここで、前記インサートリング17は、ストリッパプレート14及びキャビティ型板15の材質よりも軟質の材質から成ることが望ましい。この場合、金型装置を長期間に亘り使用すると、前記ストリッパプレート14及びキャビティ型板15は摩耗せず、専らインサートリング17が摩耗することとなるが、該インサートリング17は、ボルト、皿ねじ等の固定手段によって着脱自在に固定されているので、容易に交換することができる。
そして、前記金型コア12及びコア押板13の内部には、一端がキャビティ37に連通し、他端がコア押板13の外壁に連通する加圧流体流路として機能するエジェクト用流路35が形成される。該エジェクト用流路35の前記他端は、コンプレッサ、アキュムレータ等の図示されない加圧流体供給源に接続され、該加圧流体供給源から供給される加圧空気等の加圧流体が、キャビティ37内に供給されるようになっている。これにより、型開の際に成形品41が金型コア12に付着した場合であっても、前記エジェクト用流路35を通して加圧流体を供給することによって、前記成形品41を金型コア12から取り外すことができる。
また、前記キャビティ型板15及びゲートブロック16の内部には、前記エジェクト用流路35と同様に加圧流体流路として機能するベンチレーション用流路36が形成されている。そして、前記加圧流体供給源から供給される加圧空気等の加圧流体が、ベンチレーション用流路36を通ってキャビティ37内に供給されるようになっているので、型開の際に成形品41がキャビティ型板15に付着した場合であっても、前記ベンチレーション用流路36を通して加圧流体を供給することによって、前記成形品41をキャビティ型板15から取り外すことができる。
さらに、第1図においては、前記成形材流路28にゲートピンとしてのバルブゲートピン38が進入した状態が示されている。ここで、該バルブゲートピン38は、その基部が固定プラテン22の図示されない支持部材に取り付けられている駆動機構としての空圧シリンダ装置73のピストン72に取り付けられ、金型装置の開閉方向、すなわち、第1図における横方向に移動させられる。ここで、前記空圧シリンダ装置73は、ピストン72の両側にゲートピン側圧力室73a及び反ゲートピン側圧力室73bを備え、ゲートピン側管路74a及び反ゲートピン側管路74bを介して、前記ゲートピン側圧力室73a及び反ゲートピン側圧力室73bに供給される加圧流体としての加圧空気によって作動する。なお、該加圧空気は加圧流体供給源78から、切替弁77を介して、ゲートピン側圧力室73a及び反ゲートピン側圧力室73bに選択的に供給される。また、前記加圧流体供給源78は、加圧空気に代えて加圧油等の他の加圧流体を供給するものであってもよい。さらに、前記加圧流体供給源78は、エジェクト用流路35に加圧流体を供給する加圧流体供給源と共通のものであってもよい。
なお、第1図に示される状態においては、バルブゲートピン38の先端がゲート孔39内に進入して該ゲート孔39を閉塞(そく)し、空圧シリンダ装置73は所定の力でバルブゲートピン38をゲート孔39の方向に押し付け続ける保圧状態となっている。一方、バルブゲートピン38の先端は、キャビティ37内の成形材の圧力によって、前記バルブゲートピン38を空圧シリンダ装置73の方向に押し付ける力を受けている。そして、前記反ゲートピン側管路74bにはシーケンス弁75及び逆止弁76が接続されており、キャビティ37内の成形材の圧力が所定値以上となり、ピストン72を介して反ゲートピン側圧力室73b内の圧力が所定値以上となるとシーケンス弁75を開放する。これにより、ピストン72が移動し、バルブゲートピン38が空圧シリンダ装置73の方向に移動してゲート孔39を開放する。
すなわち、キャビティ37内の成形材は、圧力が所定値以上になると、バルブゲートピン38をゲート孔39の方向に押し付ける力に打ち勝って、バルブゲートピン38を空圧シリンダ装置73の方向に移動させる。これにより、バルブゲートピン38がゲート孔39を開放するので、成形材がキャビティ37から成形材流路28に漏れ出し、キャビティ37内の成形材の圧力が低下する。そして、該成形材の圧力が所定値未満になると、バルブゲートピン38をゲート孔39の方向に押し付ける力が成形材の圧力に打ち勝つので、バルブゲートピン38の先端がゲート孔39を再び閉塞する。このように、前記バルブゲートピン38は、キャビティ37内の成形材の圧力を所定値未満に維持する定圧弁、又は、リリーフ弁として機能する。
しかし、キャビティ37内の成形材の圧力が所定値以上にならない限り、バルブゲートピン38の先端はゲート孔39内に進入して該ゲート孔39を閉塞した状態を維持する。そのため、キャビティ37内に充填された溶融成形材は、加圧され圧縮されても、前記ゲート孔39から成形材流路側に逆流することがない。
なお、前記バルブゲートピン38を省略することもできる。例えば、前記成形材流路28が、ホットランナでなくコールドランナであって、前記成形材流路28内の溶融成形材が固化しやすい場合には、前記バルブゲートピン38を省略しても、キャビティ37内に充填された溶融成形材は、加圧され圧縮されても、前記ゲート孔39からほとんど漏れ出すことがない。この場合、キャビティ37内に溶融成形材を充填した後の保圧の設定値に応じて加熱シリンダ31内のスクリュ33が後退し、キャビティ37内の成形材の圧力と保圧とがバランスする。そのため、保圧の設定値を調整することによって、溶融成形材がゲート孔39から成形材流路28側に逆流する量、すなわち、逆流量を制御することができる。つまり、保圧の設定値を高くすれば逆流量を少なくすることができ、保圧の設定値を低くすれば逆流量を多くすることができる。なお、前記成形材流路28がコールドランナである場合に限らず、ホットランナである場合にも、バルブゲートピン38を省略して、保圧を調整することによって逆流量を制御することができる。このように、バルブゲートピン38を省略しても、保圧を適切に調整することによって、ゲート孔39から成形材流路28側に逆流する溶融成形材の量が微小となるように制御することができる。
次に、前記構成の成形機の動作について説明する。
第7図は本発明の第1の実施の形態における金型装置の断面図であり型開された状態を示す第1の図、第8図は本発明の第1の実施の形態における金型装置の断面図であり溶融成形材が充填される状態を示す図、第9図は本発明の第1の実施の形態における金型装置の断面図であり型閉された状態を示す図、第10図は本発明の第1の実施の形態における金型装置の型閉工程の動作を示す図、第11図は本発明の第1の実施の形態における金型装置の断面図であり型開された状態を示す第2の図、第12図は本発明の第1の実施の形態における金型装置の断面図であり成形品を取り出す状態を示す第1の図、第13図は本発明の第1の実施の形態における金型装置の断面図であり成形品を取り出す状態を示す第2の図である。
まず、成形を開始する前には、油圧シリンダ装置11のピストン11c及びロッド11dが後退(第4図における左方向に移動)した状態になっているので、金型装置は、第7図に示されるように、型開された状態になっている。また、バルブゲートピン38の先端がゲート孔39内に進入して該ゲート孔39を閉塞した状態になっている。
続いて、型閉工程が開始されると、前記油圧シリンダ装置11が駆動してピストン11c及びロッド11dが前進(第4図における右方向に移動)し、可動プラテン21が前進させられる。これにより、可動金型23が固定金型24に接近する。そして、第8図に示されるように、ストリッパプレート14のパーティング面とキャビティ型板15のパーティング面との間隔が寸法bになった時点で、前記油圧シリンダ装置11が停止し、型閉工程が一時中断される。ここで、前記寸法bは、成形材の圧縮量であり、成形品41の側壁の肉厚の3〜100倍程度であり、通常は、1〜15〔mm〕程度の寸法である。なお、前記圧縮量は、成形品41の側壁の肉厚及び成形材としての溶融成形材42の粘度に基づいて決定される。ここで、前記成形品41の肉厚が1.5〜3.0〔mm〕の場合、前記圧縮量を3〜10倍とし、前記成形品41の肉厚が0.2〜1.5〔mm〕の場合、前記圧縮量を10〜100倍とすることが望ましい。
そして、第8図に示されるように、ストリッパプレート14のパーティング面とキャビティ型板15のパーティング面とが開いた状態で、バルブゲートピン38が空圧シリンダ装置73の方向に移動し、すなわち、後退し、バルブゲートピン38がゲート孔39を開放する。続いて、加熱シリンダ31の前端に配設された射出ノズル32から射出された溶融成形材42が、成形材流路28を通って型開状態における金型コア12とゲートブロック16との間のキャビティ37内に充填される。そして、所定量の溶融成形材42がキャビティ37内に充填されると、バルブゲートピン38が前進して、該バルブゲートピン38の先端がゲート孔39に進入して該ゲート孔39を閉塞する。
この場合、金型装置の開閉方向に対してほぼ垂直な底部のすべてには溶融成形材42が充填されるが、金型装置の開閉方向に対して傾斜する側壁部のゲート孔39から離れた部分には溶融成形材42が充填されていない。すなわち、本実施の形態において、所定量の溶融成形材42の充填完了時に、前記側壁部の少なくとも一部には溶融成形材42が充填されていないようになっている。
ここで、第8図に示されるように前記底部の容積が比較的大きいので、前記溶融成形材42は、金型コア12とゲートブロック16との間のキャビティ37内において、主として前記底部に留まっている。また、型閉工程が一時中断される時間は極めて短くなっている。そのため、型閉工程が一時中断されている間、ストリッパプレート14のパーティング面とキャビティ型板15のパーティング面との間から外部に漏れ出すようなことがない。なお、型閉工程が一時中断される時間をできる限り短くするために、溶融成形材42の充填速度をできる限り高くすることが望ましい。また、前記型閉工程での一時中断をなくしても良い。これにより、1ショットの成形時間を短縮することができ、成形機のスループットを向上させることができる。
続いて、前記油圧シリンダ装置11が駆動を再開して可動金型23が固定金型24に向けて前進し、型閉工程が再開される。なお、前記溶融成形材42の充填は、再開された型閉工程中に継続されていてもよい。また、再開された型閉工程は、溶融成形材42を圧縮するコンプレッション工程である。これにより、溶融成形材42の充填速度を高くすることができない場合であっても、1ショットの成形時間を短縮することができ、成形機のスループットを向上させることができる。
そして、型閉が行われることによって、金型コア12とゲートブロック16との間のキャビティ37内において、主として前記底部に留まっていた溶融成形材42は、該キャビティ37が狭められるので、加圧されてキャビティ37内を図における左方へ移動し、前記側壁部のゲート孔39から離れた部分にも充填され、該キャビティ37の全体に行き渡る。この場合、型閉によって、インサートリング17の突出部がストリッパプレート14のパーティング面に形成されたインサートリング収納溝18に嵌合するので、前記溶融成形材42は、インサートリング17によって遮られ、可動金型23及び固定金型24のパーティング面の隙間から漏れ出すことがない。
続いて、型閉が終了した後も、前記油圧シリンダ装置11によって可動金型23が固定金型24に押し付けられ、型締が行われる。なお、型締工程においては、ゲートブロック16に形成されたゲート孔39がバルブゲートピン38によって塞(ふさ)がれている。このように、溶融成形材42は、型締工程において圧縮されるので、キャビティ37の全体に万遍なく行き渡るだけでなく、内部における圧力分布が均等になり、成形材の分子の配向が改善され、金型表面の転写性が向上し、成形材のひけが防止され、残留応力が低減し、変形が防止される。
ここで、可動金型23が固定金型24に向けて前進する型閉工程において、金型装置の開閉方向に対して傾斜する側壁部での溶融成形材42の流れについて説明する。第10図(a)には第9図と同様の図が示され、第10図(b)には第10図(a)における円Aで示される側壁部の部分が拡大されて示されている。型閉工程においては可動金型23が固定金型24に接近するので、金型コア12の表面とキャビティ型板15の表面とが相対的に接近する。
この場合、型閉工程の初期の段階において金型コア12の表面は12a−1で示される位置にある。なお、キャビティ型板15の表面の位置は15aで示されている。なお、前記側壁部の金型装置の開閉方向に対する傾斜角はθである。また、型閉工程終了時において金型コア12の表面は12a−2で示される位置にまで移動する。これにより、型閉工程終了時における金型コア12の表面とキャビティ型板15の表面との間隔Tよりも、型閉工程の初期の段階における金型コア12の表面とキャビティ型板15の表面との間隔のほうがΔTだけ広いことが分かる。なお、ΔTは型閉のストロークLにsinθを乗じた値である。例えば、θが4度である場合、Lが3〔mm〕であるとΔTは0.2〔mm〕、Lが6〔mm〕であるとΔTは0.4〔mm〕、Lが10〔mm〕であるとΔTは0.7〔mm〕、Lが15〔mm〕であるとΔTは1〔mm〕となる。
本実施の形態においては、前述されたように型閉工程終了前にキャビティ37内への所定量の成形材の充填を完了するようになっているので、前記側壁部における金型コア12の表面とキャビティ型板15の表面との間隔が型閉工程終了時の間隔TよりもΔTだけ広い時点で溶融成形材42が流動することが分かる。そのため、側壁部が金型装置の開閉方向に対して傾斜している場合、前記側壁部における金型コア12の表面とキャビティ型板15の表面との間隔が狭くても、溶融成形材42の流動が前記間隔が広い際に行われるので、溶融成形材42はスムーズに流動し、側壁部の全体に充填される。したがって、第8図に示されるように、キャビティ37内への所定量の成形材の充填が完了した時点で、前記側壁部のゲート孔39から離れた部分に溶融成形材42が充填されていなくても、型閉工程終了時には、前記側壁部のゲート孔39から離れた部分にも第9図に示されるように、溶融成形材42が充填される。
このように、側壁部が金型装置の開閉方向に対して傾斜しているので、くさび効果が発生して、溶融成形材42がキャビティ37の全体に万遍なく行き渡る。そのため、内部における圧力分布が均等になり、成形材の分子の配向が改善され、成形材の光学特性が向上し、金型表面の転写性が向上し、ウェルドラインが低減し、成形材のひけが防止され、残留応力が低減し、変形が防止される。
続いて、前記溶融成形材42がある程度冷却されて固化し、成形品41が形成されると、型開が行われ、第11図に示されるように、可動金型23と固定金型24とが開いた状態となる。なお、型開が行われる直前には、ベンチレーション用流路36から加圧流体がキャビティ37内に供給される。
続いて、成形品41の取り出しが行われるが、第11図に示されるように、前記成形品41が金型コア12の外面に付着している場合、ストリッパプレート14が金型コア12に対して相対的に前進させられ、また、エジェクト用流路35から加圧流体がキャビティ37内に供給される。これにより、第12図に示されるように、成形品41は金型コア12から離れて落下する。なお、落下することにより、成形品41が損傷する恐れがある場合には、図示されない成形品取り出し機を使用して、成形品41を落下させることなく、金型コア12から取り外すこともできる。
また、第13図に示されるように、前記成形品41がキャビティ型板15及びゲートブロック16の内面に付着している場合、ベンチレーション用流路36から加圧流体がキャビティ37内に供給される。これにより、成形品41は前記キャビティ型板15及びゲートブロック16の内面から離れて落下する。なお、図示されない成形品取り出し機を使用して、成形品41を落下させることなく、キャビティ型板15及びゲートブロック16の内面から取り出すこともできる。
次に、成形機の動作シーケンスについて説明する。
第14図は本発明の第1の実施の形態における成形機の第1の動作シーケンスを示す図、第15図は本発明の第1の実施の形態における成形機の第2の動作シーケンスを示す図、第16図は本発明の第1の実施の形態における成形機の第3の動作シーケンスを示す図である。
本実施の形態において、成形機の型締装置及び射出装置30は、第1の動作シーケンスにおいて、第14図に示されるように作動する。まず、第14図(a)は、型締装置により可動金型23に加えられる型締力の時間に対応した変化を示すものであり、横軸は時間を示し、縦軸は型締力の大きさを示している。また、第14図(b)は、可動金型23の位置の時間に対応した変化を示すものであり、横軸は時間を示し、縦軸は可動金型23の位置を示している。なお、前記縦軸は可動金型23が前進するほど、すなわち、固定金型24に接近するほど数値が小さくなるように示されている。そして、第14図(c)は、射出装置30のスクリュ33の位置の時間に対応した変化を示すものであり、横軸は時間を示し、縦軸はスクリュ33の位置を示している。なお、該縦軸はスクリュ33が前進するほど、すなわち、射出ノズル32に接近するほど数値が小さくなるように示されている。また、第14図(a)〜(c)において、時間を示す横軸のスケールは共通である。
第14図に示されるように、金型装置が型開された状態において、型閉工程が開始されると、型締装置により加えられる型締力が上昇し、可動金型23が前進して固定金型24に接近する。そして、可動金型23が固定金型24に所定の距離にまで接近した時点、すなわち、ストリッパプレート14のパーティング面とキャビティ型板15のパーティング面との間隔が寸法bになった時点で、型締装置の作動が一時停止して、可動金型23の動きが一時停止する。
この時点において、空圧シリンダ装置73が作動し、バルブゲートピン38が空圧シリンダ装置73の方向に移動させられる、すなわち、後退させられる。これにより、バルブゲートピン38がゲート孔39を開放する。そして、それまでスクリュ33が回転して溶融成形材42の計量工程を継続していた射出装置30において、射出工程が開始され、スクリュ33が前進させられる。これにより、射出ノズル32から溶融成形材42が射出され、キャビティ37内への溶融成形材42の充填が開始される。
この場合、前記スクリュ33を前進させる動きは 図示されない制御装置によって制御されるが、射出ノズル32から射出される溶融成形材42又はキャビティ37内に充填される溶融成形材42の圧力が所定値となるようにスクリュ33の進退を制御する複雑な圧力制御でなく、溶融成形材42の圧力とは無関係に前進するスクリュ33の位置を制御する簡単な位置制御が行われる。これにより、所定量の溶融成形材42がキャビティ37内に充填される。
一方、該溶融成形材42の充填が継続されている間に、前記型締装置が作動を再開し、型閉工程が再開される。そして、型閉工程が継続されている間に、溶融成形材42の充填が完了する。すなわち、前記キャビティ37内へ、充填されるべきすべての量の溶融成形材42が充填される。すると、空圧シリンダ装置73が作動し、バルブゲートピン38が前進して、該バルブゲートピン38の先端がゲート孔39に進入して該ゲート孔39を閉塞する。なお、溶融成形材42の充填が完了した後には、前記スクリュ33はわずかに後退させられる。これにより、成形材流路28内に残存する溶融成形材42の量が減少するので、キャビティ37内の溶融成形材42の圧力が所定値以上となり、バルブゲートピン38がゲート孔39を開放し、溶融成形材42がキャビティ37から成形材流路28に漏れ出した場合、漏れ出した溶融成形材42は成形材流路28内に収容される。
続いて、ストリッパプレート14のパーティング面とキャビティ型板15のパーティング面とが接触して型閉工程が完了して、型締装置は型締力を増大させる。そして、前記型閉工程により、キャビティ37の容積が収縮され、該キャビティ37内の溶融成形材42が加圧され圧縮される。そのため、該溶融成形材42はキャビティ37の全体に行き渡り、キャビティ37全体に溶融成形材42が充填された状態となる。さらに、型閉工程の後の型締工程によっても、キャビティ37内の溶融成形材42が加圧され圧縮される。そのため、該溶融成形材42はキャビティ37の全体に万遍なく行き渡り、キャビティ37内に溶融成形材42が完全に充填された状態となる。この場合、可動金型23はわずかに前進する。
そして、前記型締装置は増大させた型締力を維持し、高圧型締が行われる。なお、高圧型締において、可動金型23は前進せず停止している。これにより、溶融成形材42は、圧縮力を受けるので、内部における圧力分布が均等になり、成形材の分子の配向が改善され、成形材の光学特性が向上し、金型表面の転写性が向上し、ウェルドラインが低減し、成形材のひけが防止され、残留応力が低減し、変形が防止される。また、キャビティ37内の溶融成形材42の圧力が所定値以上になると、バルブゲートピン38がゲート孔39を開放し、溶融成形材42がキャビティ37から成形材流路28に漏れ出すようになっているので、金型装置や型締装置が損傷することもない。
ここで、第15図に示されるように、溶融成形材42を型閉工程の一時停止中に充填する場合について第2の動作シーケンスで作動する。なお、第15図(a)〜(c)は、第14図(a)〜(c)と同様に、型締装置により可動金型23に加えられる型締力の時間に対応した変化、可動金型23の位置の時間に対応した変化、及び、射出装置30のスクリュ33の位置の時間に対応した変化をそれぞれ示している。
第2の動作シーケンスにおいて、型閉工程が開始されてから、可動金型23の動きが一時停止し、キャビティ37内への溶融成形材42の充填が開始されるまでの動作は、第14図に示される第1の動作シーケンスと同様である。しかし、第2の動作シーケンスにおいては、溶融成形材42の充填が完了した時点で、バルブゲートピン38の先端がゲート孔39に進入して該ゲート孔39が閉塞されるとともに、型締装置が作動を再開し、型閉工程が再開されるようになっている。
なお、型閉工程が完了した後の動作は、第1の動作シーケンスの場合と同様であるので、説明を省略する。
ここで、第16図に示されるように、型閉工程中に一時停止を行わないで溶融成形材42を充填する場合について第3の動作シーケンスで作動する。なお、第16図(a)〜(c)は、第14図(a)〜(c)と同様に、型締装置により可動金型23に加えられる型締力の時間に対応した変化、可動金型23の位置の時間に対応した変化、及び、射出装置30のスクリュ33の位置の時間に対応した変化をそれぞれ示している。
第3の動作シーケンスにおいて、型閉工程が開始されてから型閉工程が完了するまでの間、型閉工程を一時停止させないで行う。そして、型閉工程の間に、溶融成形材42の充填を完了させ、溶融成形材42の充填が完了すると、バルブゲートピン38の先端がゲート孔39に進入して該ゲート孔39が閉塞される。
なお、型閉工程が完了した後の動作は、第1の動作シーケンスの場合と同様であるので、説明を省略する。
次に、実験結果について説明する。
第17図は本発明の第1の実施の形態における成形品の形状及び寸法を示す図、第18図は本発明の第1の実施の形態における成形材の圧縮量と流動長及び成形品高さとの関係を示すグラフである。
本発明の発明者は、本実施の形態における成形方法、成形用金型及び成形機によって、第17図に示されるような形状及び寸法を有する成形品45を成形する実験を実施した。ここで、該成形品45は、円形開口を有する底の深い容器である。なお、成形材は三井化学株式会社製のレイシア(R)であり、LACEA(H−100J)という生分解性樹脂である。ここで、実験に使用された金型装置は、前記成形品45の形状及び寸法に対応する形状のキャビティ37を有するものであり、最大40〔トン〕の型締力が加えられる。また、実験においては前記第2の動作シーケンスに従って射出成形機を動作させた。
そして、前記成形品45を成形する場合に、成形材の圧縮量を変化させて成形した実験結果が第18図に示されている。図において横軸は成形材の圧縮量〔mm〕であり、縦軸は成形材の流動長〔mm〕及び成形された成形品の高さ〔mm〕である。ここで、圧縮量は、キャビティ37内への溶融成形材42の充填が開始される時点、すなわち、可動金型23の動きが一時停止している時点におけるストリッパプレート14のパーティング面とキャビティ型板15のパーティング面との距離である。また、流動長は、キャビティ37内を溶融成形材42が流動した距離の最大長であり、具体的には、第1図に示されるようなキャビティ37の断面において、ゲート孔39から最も奥(第1図における左側)にまで到達した溶融成形材42の先端までの長さ寸法である。さらに、成形品の高さは、成形された成形品45の高さ寸法である。
実験においては、前記成形材の圧縮量を変化させて成形し、その時の成形材の流動長及び成形された成形品45の高さ寸法を計測してプロットし、第18図に示されるようなグラフを作成した。該グラフから、圧縮量が小さいと、キャビティ37内に充填された溶融成形材42がキャビティ37の奥にまで到達せず、成形品45の高さ寸法が短くなってしまうことが分かる。そして、圧縮量を増加させると、前記溶融成形材42がキャビティ37のより奥にまで到達するようになり、前記圧縮量が10〔mm〕以上となると、前記溶融成形材42がキャビティ37の最奥部、すなわち、インサートリング17にまで到達する。また、成形品45の高さ寸法も、圧縮量を増加させると増加し、前記圧縮量が10〔mm〕以上となると、所定の高さ、すなわち、49.5〔mm〕となることが分かる。なお、前記圧縮量が12〔mm〕となった時に成形品45にバリが発生したことが確認された。
このことから、圧縮量が少なすぎると、溶融成形材42がキャビティ37の狭隘(あい)部分を通過することができないので、キャビティ37の最奥部に位置するインサートリング17にまで到達することができないことが分かる。この場合、第17図から分かるように、成形品45の側壁部分の肉厚が0.35〔mm〕なので、前記キャビティ37の狭隘部分も0.35〔mm〕程度の隙間しかない。そのため、圧縮量が少なすぎると計量分の成形材が射出されないのと、型閉工程により、キャビティ37の容積がほとんど収縮されないので、該キャビティ37内の溶融成形材42が十分に加圧され圧縮されることがない。そのため、該溶融成形材42はキャビティ37の奥にまで到達することができなくなる。
また、圧縮量が多すぎると、溶融成形材42がインサートリング17の突出部とインサートリング収納溝18との間に進入し、さらに、前記インサートリング17の外側に位置するストリッパプレート14のパーティング面とキャビティ型板15のパーティング面との隙間に進入してしまうことが分かる。なお、前記インサートリング17の形状を円形としたが、楕(だ)円又は多角形の形状であってもよい。
このように、第17図に示されるような形状及び寸法を有する成形品45を成形する場合には、圧縮量が10〜12〔mm〕程度、すなわち、成形品45の側壁部分の肉厚の29〜34倍程度が適切であることが分かる。
なお、成形品45の側壁部分の肉厚がより小さな値である場合、キャビティ37において前記側壁部分に対応する狭隘部分の隙間もより狭くなり、溶融成形材42が前記狭隘部分を通過するため必要な圧力はより大きくなる。したがって、成形品45の側壁部分の肉厚が小さな値である場合、圧縮量は成形品45の側壁部分の肉厚の100倍程度までの数値が適切である。一方、成形品45の側壁部分の肉厚が大きな値である場合、キャビティ37において前記側壁部分に対応する狭隘部分の隙間が広くなり、溶融成形材42が前記狭隘部分を通過するため必要な圧力は小さくなる。したがって、成形品45の側壁部分の肉厚が大きな値である場合、圧縮量は成形品45の側壁部分の肉厚の3倍程度の数値が適切である。このことから、圧縮量は、成形品45の肉厚の3〜100倍程度が適切であることが分かる。
次に、従来の技術との比較例について説明する。
第19図は本発明の第1の実施の形態における成形品の形状と従来の成形方法による成形品とを比較する第1の写真、第20図は本発明の第1の実施の形態における射出圧力の変化を示すグラフと従来の成形方法における圧力の変化を示すグラフ、第21図は本発明の第1の実施の形態における成形品の形状と従来の成形方法による成形品とを比較する第2の写真である。
本発明の発明者は、成形材として生分解性樹脂を使用し、第17図に示される成形品45に近似した形状及び寸法を有する成形品を本実施の形態における成形方法、成形用金型及び成形機によって成形するとともに、従来の成形方法、成形用金型及び成形機によって成形した。
第19図において、最も右側に示されているのが本実施の形態における成形方法、成形用金型及び成形機によって成形された成形品であり、最も左側に示されているのが従来の成形方法、成形用金型及び成形機によって成形された成形品である。なお、中央に示されているのは、本実施の形態における成形方法、成形用金型及び成形機によって圧縮を行わずに固化された成形材であり、コンプレッション工程に入る前の成形材の形状を示すものである。
この場合、生分解性樹脂としてポリ乳酸をから成るものを使用した。具体的には、三井化学株式会社製のレイシア(R)であり、LACEA(H−100J)という製品である。そして、本実施の形態における成形方法、成形用金型及び成形機によって成形された成形品は、マーガリン容器であり、直径:110〔mm〕、高さ:55〔mm〕、側壁部分の肉厚:0.40〔mm〕、流動長/肉厚比としてのL/T:250である。この場合も、前記第2の動作シーケンスに従って射出成形機を動作させた。
そして、第19図に示されるような成形品を成形する場合における射出成形機の射出圧力の時間的変化が第20図に示されている。第20図(a)は、本実施の形態における成形方法、成形用金型及び成形機によって成形品を成形する場合における射出成形機の射出圧力の時間的変化を示し、第20図(b)は、従来の成形方法、成形用金型及び成形機によって成形品を成形する場合における射出成形機の射出圧力の時間的変化を示している。
第19図及び第20図から、従来の成形方法、成形用金型及び成形機によって成形品を成形する場合、射出圧力を相当に高圧(最高射出圧:149.6〔Mpa〕)にしても、完全な形状の成形品を得ることができないのに対して、本実施の形態における成形方法、成形用金型及び成形機によって成形品を成形する場合、射出圧力が高圧(最高射出圧:29.5〔Mpa〕)であっても、完全な形状の成形品を得ることができる、ということが分かる。
また、本発明の発明者は、成形材として植物性繊維を含む材料を樹脂と混合した植物性繊維含有材を使用し、他の成形品を本実施の形態における成形方法、成形用金型及び成形機によって成形するとともに、従来の成形方法、成形用金型及び成形機によって成形した。
第21図において、最も右側に示されているのが本実施の形態における成形方法、成形用金型及び成形機によって成形された成形品であり、最も左側に示されているのが従来の成形方法、成形用金型及び成形機によって成形された成形品である。なお、中央に示されているのは、本実施の形態における成形方法、成形用金型及び成形機によって圧縮を行わずに固化された成形材であり、コンプレッション工程に入る前の成形材の形状を示すものである。
この場合、植物性繊維含有材として紙リッチ材料、すなわち、紙と樹脂とを混合した材料であって、樹脂の割合が50〔%〕未満であるものを成形材として使用した。なお、該成形材のMFR(メルトフローレート)は2.0である。そして、本実施の形態における成形方法、成形用金型及び成形機によって成形された成形品は、デザートカップであり、直径:90〔mm〕、高さ:55〔mm〕、側壁部分の肉厚:0.60〔mm〕、流動長/肉厚比としてのL/T:130である。この場合も、前記第2の動作シーケンスに従って射出成形機を動作させた。
第21図から、成形材として植物性繊維含有材を使用した場合、従来の成形方法、成形用金型及び成形機では成形品を得ることができないのに対して、本実施の形態における成形方法、成形用金型及び成形機では、完全な形状の成形品を得ることができる、ということが分かる。
このように、本実施の形態においては、可動金型23と固定金型24のパーティング面が互いに離れた状態でキャビティ37内に溶融成形材42を充填し、その後、型閉及び型締を行うようになっている。
そのため、型閉によってキャビティ37の容積が大きく収縮され、該キャビティ37内の溶融成形材42は、大きな圧力を受けるので、成形材が環境低負荷材料であっても、キャビティ37において成形品41、45の側壁部分に対応する狭隘部分を通過して、キャビティ37の奥にまで到達する。そして、溶融成形材42はキャビティ37の全体に万遍なく行き渡り、キャビティ37内に溶融成形材42が完全に充填された状態となる。さらに、溶融成形材42は、圧縮力を受けるので、内部における圧力分布が均等になり、成形材の分子の配向が改善され、金型表面の転写性が向上し、成形材のひけが防止され、残留応力が低減し、変形が防止される。
したがって、立体的な形状を有し側壁が薄肉化された深底凹状の容器のような形状を有していても、成形性の悪い環境低負荷材料である成形材による成形品を短時間に高精度で成形することができる。
また、成形品におけるゲートからの成形材の流動長Lと成形品の肉厚Tとの流動長/肉厚比としてのL/Tを大きくすることができる。
本実施の形態においては、流動長/肉厚比としてのL/Tが、例えば、30〜300であっても、成形された成形品の圧力分布、成形材の分子の配向、成形材のひけ等が問題なく成形することができる。
次に、本発明の第2の実施の形態について説明する。なお、前記第1の実施の形態と同じ構成を有するもの及び同じ動作については、その説明を省略する。
第22図は本発明の第2の実施の形態におけるラベルの斜視図、第23図は本発明の第2の実施の形態における金型装置の断面図であり型開された状態を示す図である。
本実施の形態においては、第22図に示されるようなラベル46、47を前記成形品41の成形と同時に貼(てん)着するインモールドラベリング(in−mold−labeling)を行う。この場合、前記ラベル46、47には文字、模様等があらかじめ印刷され、ラベル46は成形品41の側壁と同様の曲面を有し、ラベル47は成形品41の底面と同様の形状を有するが、射出ノズル32から射出された溶融成形材42が通過する孔(あな)が形成されている。なお、前記ラベル46、47は、いずれか一方だけを使用してもよいが、ここでは、両方使用した場合について説明する。
そして、成形を開始する前に、第23図に示されるように、型開された状態の金型装置内に前記ラベル46、47を配設する。この場合、ラベル46はキャビティ型板15の内面に配設され、ラベル47はゲートブロック16の金型コア12との対向面に配設される。
本実施の形態においては、キャビティ型板15及びゲートブロック16の内部には、一端がキャビティ型板15の内面及びゲートブロック16の金型コア12との対向面に連通し、他端がキャビティ型板15の外壁に連通するラベル吸引用流路48が形成されている。該ラベル吸引用流路48の前記他端は、真空ポンプ等の図示されない吸引装置に接続され、ラベル吸引用流路48の一端から空気を吸引するようになっている。これにより、第23図に示されるように、ラベル46はキャビティ型板15の内面に吸引されて付着し、ラベル47はゲートブロック16の金型コア12との対向面に吸引されて付着する。なお、前記ラベル吸引用流路48は前記第1の実施の形態において説明したエジェクト用流路35と兼用することもできる。
続いて、前記第1の実施の形態において説明したように、型閉、溶融成形材42の充填、型締等が行われ、成形品41が成形される。これにより、ラベル46及びラベル47が一体的に貼着された図示されない成形品41を成形することができる。
次に、本発明の第3の実施の形態について説明する。なお、前記第1の実施の形態と同じ構成を有するもの及び同じ動作については、その説明を省略する。
第24図は本発明の第3の実施の形態における金型装置の断面図であり溶融成形材が充填される状態を示す図である。
本実施の形態においては、可動金型23のストリッパプレート14のパーティング面にインサートリング17の基部が、ボルト、皿ねじ等の固定手段によって着脱自在に固定されている。そして、前記インサートリング17の突出部はキャビティ型板15のパーティング面に向かって突出している。なお、前記ストリッパプレート14のパーティング面には、図に示されるように、溝が形成され、該溝に前記インサートリング17の基部が収納されるようになっていることが望ましい。
また、前記キャビティ型板15のパーティング面には、リング状の凹溝であるインサートリング収納溝18が形成され、図に示されるように、該インサートリング収納溝18に前記インサートリング17の突出部が嵌合するようになっている。そして、前記インサートリング17及びインサートリング収納溝18は、前記可動金型23及び固定金型24のパーティング面に形成された凹凸と同様に、キャビティ37内に充填された溶融成形材42が前記パーティング面の隙間から漏れ出してバリが発生してしまうことを防止するとともに、インサートリング17の内周面で成形品の前記鍔(つば)の端面を規制する役目も有する。
次に、本発明の第4の実施の形態について説明する。なお、前記第1〜第3の実施の形態と同じ構成を有するもの及び同じ動作については、その説明を省略する。
第25図は本発明の第4の実施の形態における金型装置の断面図であり溶融成形材が充填される状態を示す図である。
本実施の形態においては、固定金型24のキャビティ型板15のパーティング面にリング状の突出部17aが一体的に形成されている。そして、前記リング状の突出部17aはストリッパプレート14のパーティング面に向かって突出している。
また、前記ストリッパプレート14のパーティング面には、リング状の凹溝であるリング収納溝18が形成され、図に示されるように、該リング収納溝18に前記リング状の突出部17aが嵌合するようになっている。そして、前記リング状の突出部17a及びリング収納溝18は、前記可動金型23及び固定金型24のパーティング面に形成された凹凸と同様に、キャビティ37内に充填された溶融成形材42が前記パーティング面の隙間から漏れ出してバリが発生してしまうことを防止するとともに、リング状の突出部17aの内周面で成形品の前記鍔の端面を規制する役目も有する。
次に、本発明の第5の実施の形態について説明する。なお、前記第1〜第4の実施の形態と同じ構成を有するもの及び同じ動作については、その説明を省略する。
第26図は本発明の第5の実施の形態における金型装置の断面図であり溶融成形材が充填される状態を示す図である。
本実施の形態においては、固定金型24のキャビティ型板15のパーティング面における外縁部に凸部17bが一体的に形成されている。そして、該凸部17bはストリッパプレート14のパーティング面に向かって突出している。
また、該ストリッパプレート14のパーティング面における外縁部には、凹部18aが形成され、図に示されるように、該凹部18aに前記凸部17bが嵌合するようになっている。そして、前記凸部17b及び凹部18aは、インロウ結合するので、キャビティ37内に充填された溶融成形材42が前記パーティング面の隙間から漏れ出してバリが発生してしまうことを防止するとともに、凸部17bの内周面で成形品の前記鍔の端面を規制する役目も有する。
次に、本発明の第6の実施の形態について説明する。なお、前記第1〜第5の実施の形態と同じ構成を有するもの及び同じ動作については、その説明を省略する。
第27図は本発明の第6の実施の形態における金型装置の断面図であり溶融成形材が充填される状態を示す図である。
本実施の形態においては、第22図に示されるようなラベル46、47を前記成形品41の成形と同時に貼着するインモールドラベリングを行う。この場合、前記ラベル46、47には文字、模様等があらかじめ印刷され、ラベル46は成形品41の側壁と同様の曲面を有し、ラベル47は成形品41の底面と同様の形状を有するが、射出ノズル32から射出された溶融成形材42が通過する孔が形成されている。なお、前記ラベル46、47は、いずれか一方だけを使用してもよいが、ここでは、両方使用した場合について説明する。
そして、成形を開始する前に、第27図に示されるように、型開された状態の金型装置内に前記ラベル46、47を配設する。この場合、ラベル46はキャビティ型板15の内面に配設され、ラベル47はゲートブロック16の金型コア12との対向面に配設される。
本実施の形態においては、コア押板13とストリッパプレート14との間にばね81が配設され、前記コア押板13とストリッパプレート14との間隔を押し広げるようになっている。そして、前記ばね81の付勢力によって、ストリッパプレート14が固定金型24の方向に移動させられるので、型閉行程の比較的早い段階において、第27図に示されるように、前記ストリッパプレート14のパーティング面がキャビティ型板15のパーティング面に接近する。これにより、キャビティ37内に装填されたラベル46は、ストリッパプレート14によってゲートブロック16方向に押されるので、キャビティ型板15の内面に吸引されて付着する。
なお、キャビティ型板15及びゲートブロック16の内部には、一端がキャビティ型板15の内面及びゲートブロック16の金型コア12との対向面に連通し他端がキャビティ型板15の外壁に連通するラベル吸引用流路が形成されていてもよい。この場合、該ラベル吸引用流路の他端は、真空ポンプ等の吸引装置に接続され、ラベル吸引用流路の一端から空気を吸引する。この場合、ラベル46はキャビティ型板15の内面に吸引されて付着し、ラベル47はゲートブロック16の金型コア12との対向面に吸引されて付着する。
続いて、前記第2の実施の形態において説明したように、型閉、溶融成形材42の充填、型締等が行われ、成形品41が成形される。これにより、ラベル46及びラベル47が側壁及び底面に一体的に貼着された図示されない成形品41を成形することができる。
次に、本発明の第7の実施の形態について説明する。なお、前記第1〜第6の実施の形態と同じ構成を有するもの及び同じ動作については、その説明を省略する。
第28図は本発明の第7の実施の形態における金型装置の断面図であり型閉された状態を示す図、第29図は本発明の第7の実施の形態における金型装置の断面図であり型開された状態を示す図である。
本実施の形態においては、固定プラテン22の金型取付面側にシリンダ装置82が配設され、キャビティ型板15を可動金型23の方向に移動させることができるようになっている。ここで、前記シリンダ装置82は、加圧空気又は加圧油によって作動させるものであり、固定プラテン22の金型取付面側に取り付けられたシリンダユニット82c、該シリンダユニット82c内に配設されたピストン82a、基部が該ピストン82aに固定され、先端がキャビティ型板15に固定されたピストンロッド82bを備える。そして、前記シリンダ装置82が作動していない場合、第28図に示されるように、キャビティ型板15、ゲートブロック16及び固定プラテン22は互いに密着した状態になっている。
ここで、前記キャビティ型板15及びゲートブロック16におけるキャビティ37を構成する面の互いに対向する位置には、アンダーカットとしての凹部15a及び凹部16aが、それぞれ、形成されている。そのため、成形品41には、第24図に示されるように、金型装置の開閉方向に対して垂直な方向に突出するアンダーカットとしての凸部41aが形成される。
そして、第28図に示されるように型閉され、続いて型締されて、溶融成形材42がある程度冷却されて固化し、成形品41が形成されると型開が行われる。この場合、前記シリンダ装置82が作動し、第29図に示されるように、キャビティ型板15が可動金型23の方向に移動させられる。そのため、前記キャビティ型板15及びゲートブロック16におけるキャビティ37を構成する面の凹部15a及び凹部16aの位置が、金型装置の開閉方向に関してずれるので、成形品41の凸部41aは、成形品41自体が弾性変形することによって、前記凹部15a及び凹部16aに嵌まり込んだ状態から、滑らかに外れることができる。
このように、本実施の形態においては、キャビティ型板15を金型装置の開閉方向に移動させることができるので、キャビティ型板15及びゲートブロック16におけるキャビティ37を構成する面にアンダーカットが形成されている場合であっても、成形品41に損傷を与えることなく、型開を行って成形品41を取り出すことができる。
次に、本発明の第8の実施の形態について説明する。なお、前記第1〜第7の実施の形態と同じ構成を有するもの及び同じ動作については、その説明を省略する。
第30図は本発明の第8の実施の形態における金型装置の断面図であり溶融成形材が充填される状態を示す図である。
本実施の形態において、12’は図示されない固定プラテンの金型取付面に取り付けられた固定金型24の金型コア、13’は該金型コア12’を取り付けるためのコア押板、及び、14’は該コア押板13’に取り付けられたストリッパプレートである。また、15’は図示されない可動プラテンの金型取付面に取り付けられた固定金型24のキャビティ型板であり、16’は該キャビティ型板15’の内部に嵌め込まれたゲートブロックである。そして、図に示されるように、型閉した状態において、前記金型コア12’及びストリッパプレート14’と、キャビティ型板15’及びゲートブロック16’との間に成形品の形状を有するキャビティ37’が形成される。また、金型コア12’には、加熱装置84を備えるホットランナ83が配設されるランナ孔12aが形成される。ここで、前記加熱装置84は、例えば、電気式ヒータから成り、成形材流路28を流通する溶融成形材42を加熱する。
そして、型閉行程においては、図示されない射出ノズルから射出された溶融成形材42が、成形材流路28を通って型閉行程途中の状態における金型コア12’とゲートブロック16’との間のキャビティ37’内に充填される。そして、所定量の溶融成形材42がキャビティ37’内に充填されると、バルブゲートピン38が前進して、第30図に示されるように、バルブゲートピン38の先端がゲート孔39に進入して該ゲート孔39を閉塞する。
この場合、金型装置の開閉方向に対してほぼ垂直な底部のすべてには溶融成形材42が充填されるが、金型装置の開閉方向に対して傾斜する側壁部のゲート孔39から離れた部分には溶融成形材42が充填されていない。すなわち、所定量の溶融成形材42の充填完了時に、前記側壁部の少なくとも一部には溶融成形材42が充填されていないようになっている。
第30図に示されるように、本実施の形態において、前記キャビティ37’は、前記底部が可動プラテン寄り(図における左方)に位置し、側壁部のゲート孔39から離れた部分は前記底部よりも固定プラテン寄り(図における右方)に位置している。そのため、前記ゲート孔39は成形品である容器の底部における内側の面に対応する位置となる。これにより、前記容器の底部における外側の面は、ゲート孔39の痕(こん)跡が残ることがなく、滑らかな面となるので、印刷等の方法によって模様のような装飾を施すことができる。
次に、本発明の第9の実施の形態について説明する。なお、前記第1〜第8の実施の形態と同じ構成を有するもの及び同じ動作については、その説明を省略する。
第31図は本発明の第9の実施の形態における金型装置の断面図であり溶融成形材が充填される状態を示す図である。
本実施の形態においては、可動金型23の金型コア12における固定金型24のゲートブロック16と対向する面には、凸部12bが一体的に形成され、該凸部12bは前記ゲートブロック16に向かって突出している。また、前記ゲートブロック16における金型コア12と対向する面には、凹部16bが形成され、該凹部16bに前記凸部12bが嵌合するようになっている。なお、前記凸部12b及び凹部16bの数は、単数であっても複数であってもよい。
これにより、成形品である容器の底部には、前記凸部12bに対応する位置に貫通孔が形成される。そのため、本実施の形態は、植木鉢のように、底部に貫通孔を備える容器の成形に適している。
なお、前記の実施の形態においては、型締装置を油圧式で説明したが電動の型締装置の方が望ましい。また、可動プラテンが横方向(水平方向)に移動する横置型の射出成形機について説明したが、本発明の成形方法、成形用金型及び成形機は、可動プラテンが縦方向(垂直方向)に移動する縦置型の射出成形機にも適用することができる。さらに、本発明の成形方法、成形用金型及び成形機は、射出成形機の他に、ダイキャストマシーン、IJ封止プレス等の成形機にも適用することができる。
また、本発明は前記実施の形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨に基づいて種々変形させることが可能であり、それらを本発明の範囲から排除するものではない。
例えば、本発明は、可動金型のパーティング面と固定金型のパーティング面とが互いに離れた状態でキャビティ内に成形材を充填し、成形品の肉厚の3〜100倍に等しい圧縮量だけ前記可動金型を前進させ、該可動金型のパーティング面を前記固定金型のパーティング面に押し付けて前記成形品を成形することを特徴とする成形方法を含むものである。
また、前記成形品の肉厚が1.5〜3.0〔mm〕の場合、前記圧縮量を3〜10倍とし、前記成形品の肉厚が0.2〜1.5〔mm〕の場合、前記圧縮量を10〜100倍とする前記成形方法を含むものである。
また、前記成形品は、側壁が薄肉化された深底凹状の容器形状を有する前記成形方法を含むものである。
また、前記圧縮量は、前記側壁の肉厚及び前記成形材の粘度に基づいて決定される前記成形方法を含むものである。
また、前記可動金型を前進させる際に、前記固定金型に形成されたゲート孔をゲートピンで塞ぐ前記成形方法を含むものである。
以上詳細に説明したように、本発明によれば、成形方法においては、金型装置の型閉工程終了前に、前記金型装置のパーティング面間隔がキャビティ内へ充填された成形材の圧縮量に基づいて決定される寸法になるタイミングで、前記キャビティ内への成形材の充填を開始し、前記型閉工程終了前に所定量の前記成形材の充填を完了し、前記型閉工程終了後に前記金型装置の型締工程を行い環境低負荷材料から成る成形品を成形する。
この場合、型閉によってキャビティの容積が大きく収縮され、該キャビティ内の成形材は、大きな圧力を受けるので、成形性が悪くても、キャビティの奥にまで到達する。そして、成形材はキャビティの全体に万遍なく行き渡り、キャビティ内に成形材が完全に充填された状態となる。また、成形材は、圧縮力を受けるので、内部における圧力分布が均等になり、成形材の分子の配向が改善され、金型表面の転写性が向上し、成形材のひけが防止され、残留応力が低減し、変形が防止される。
したがって、立体的な形状を有し側壁が薄肉化された深底凹状の容器のような形状を有する成形品であっても、環境低負荷材料から成る成形品を短時間に高精度で成形することができる。
さらに、型閉工程終了前に所定量の成形材の充填を完了するので、成形材の充填圧を制御する必要がない。そのため、成形材の充填圧とは無関係に射出装置のスクリュ位置を制御することができ、射出装置の制御が容易になる。
他の成形方法においては、さらに、前記スクリュを前進させて前記所定量の成形材を充填し、該所定量の成形材の充填完了後に前記スクリュを後退させて保圧を調整し、前記キャビティ内の成形材の逆流量を制御する。
この場合、成形材流路内に残存する成形材の量が減少するので、キャビティ内の成形材の圧力が所定値以上となり、成形材がキャビティから成形材流路に漏れ出しても、漏れ出した成形材は成形材流路内に収容される。
成形品においては、前記成形方法により成形された。
この場合、内部における圧力分布が均等で、成形材の分子の配向が良好で、金型表面が良好に転写され、成形材のひけがなく、残留応力が低く、変形していない環境低負荷材料から成る成形品を得ることができる。
成形方法においては、金型装置の型閉工程終了前に、型閉状態において、前記金型装置の開閉方向に対して垂直な底部及び前記開閉方向に対して傾斜する薄肉化された側壁部を備えるキャビティ内への成形材の充填を開始し、前記型閉工程終了前に、前記側壁部の少なくとも一部には前記成形材が充填されていない状態で、前記キャビティ内への所定量の成形材の充填を完了し、前記型閉工程終了後に、前記金型装置の型締工程を行い環境低負荷材料から成る成形品を成形する成形方法であって、前記成形材の充填を開始するタイミングは、前記金型装置のパーティング面間隔が前記キャビティ内へ充填された成形材の圧縮量に基づいて決定される寸法になるタイミングである
この場合、型閉によってキャビティの容積が大きく収縮され、該キャビティ内の成形材は、大きな圧力を受けるので、環境低負荷材料であっても、キャビティの奥にまで到達する。そして、側壁部が金型装置の開閉方向に対して傾斜しているので、くさび効果が発生して、成形材がキャビティの全体に万遍なく行き渡り、キャビティ内に成形材が完全に充填された状態となる。また、成形材は、圧縮力を受けるので、内部における圧力分布が均等になり、成形材の分子の配向が改善され、金型表面の転写性が向上し、成形材のひけが防止され、成形品の残留応力が低減し、変形が防止される。
したがって、立体的な形状を有し側壁が薄肉化された深底凹状の容器のような形状を有する成形品であっても、環境低負荷材料から成る成形品を短時間に高精度で成形することができる。
さらに、型閉工程終了前に所定量の成形材の充填を完了するので、成形材の充填圧を制御する必要がない。そのため、成形材の充填圧に無関係に射出装置のスクリュ位置を制御することができ、射出装置の制御が容易になる。
他の成形方法においては、さらに、前記キャビティ内にラベルを装填して、インモールドラベル成形を行う。
この場合、ラベルが一体的に貼着された成形品を容易に成形することができる。
本発明の第1の実施の形態における金型装置の構成を示す断面図である。 従来の成形方法において溶融樹脂をキャビティ内に充填する状態を示す図である。 従来の成形方法においてキャビティ内の樹脂を加圧し圧縮する状態を示す図である。 本発明の第1の実施の形態における射出成形機の構成を示す概略図である。 本発明の第1の実施の形態における成形品の斜視図である。 本発明の第1の実施の形態における成形品の断面図である。 本発明の第1の実施の形態における金型装置の断面図であり型開された状態を示す第1の図である。 本発明の第1の実施の形態における金型装置の断面図であり溶融成形材が充填される状態を示す図である。 本発明の第1の実施の形態における金型装置の断面図であり型閉された状態を示す図である。 本発明の第1の実施の形態における金型装置の型閉工程の動作を示す図である。 本発明の第1の実施の形態における金型装置の断面図であり型開された状態を示す第2の図である。 本発明の第1の実施の形態における金型装置の断面図であり成形品を取り出す状態を示す第1の図である。 本発明の第1の実施の形態における金型装置の断面図であり成形品を取り出す状態を示す第2の図である。 本発明の第1の実施の形態における成形機の第1の動作シーケンスを示す図である。 本発明の第1の実施の形態における成形機の第2の動作シーケンスを示す図である。 本発明の第1の実施の形態における成形機の第3の動作シーケンスを示す図である。 本発明の第1の実施の形態における成形品の形状及び寸法を示す図である。 本発明の第1の実施の形態における成形材の圧縮量と流動長及び成形品高さとの関係を示すグラフである。 本発明の第1の実施の形態における成形品の形状と従来の成形方法による成形品とを比較する第1の写真である。 本発明の第1の実施の形態における射出圧力の変化を示すグラフと従来の成形方法における圧力の変化を示すグラフである。 本発明の第1の実施の形態における成形品の形状と従来の成形方法による成形品とを比較する第2の写真である。 本発明の第2の実施の形態におけるラベルの斜視図である。 本発明の第2の実施の形態における金型装置の断面図であり型開された状態を示す図である。 本発明の第3の実施の形態における金型装置の断面図であり溶融成形材が充填される状態を示す図である。 本発明の第4の実施の形態における金型装置の断面図であり溶融成形材が充填される状態を示す図である。 本発明の第5の実施の形態における金型装置の断面図であり溶融成形材が充填される状態を示す図である。 本発明の第6の実施の形態における金型装置の断面図であり溶融成形材が充填される状態を示す図である。 本発明の第7の実施の形態における金型装置の断面図であり型閉された状態を示す図である。 本発明の第7の実施の形態における金型装置の断面図であり型開された状態を示す図である。 本発明の第8の実施の形態における金型装置の断面図であり溶融成形材が充填される状態を示す図である。 本発明の第9の実施の形態における金型装置の断面図であり溶融成形材が充填される状態を示す図である。

Claims (8)

  1. (a)金型装置の型閉工程終了前に、前記金型装置のパーティング面間隔がキャビティ内へ充填された成形材の圧縮量に基づいて決定される寸法になるタイミングで、前記キャビティ内への成形材の充填を開始し、
    (b)前記型閉工程終了前に所定量の前記成形材の充填を完了し、
    (c)前記型閉工程終了後に前記金型装置の型締工程を行い環境低負荷材料から成る成形品を成形することを特徴とする成形方法。
  2. 前記型閉工程は、前記成形材の充填を開始するタイミングで中断された後に再開され、前記成形材の充填は、再開された型閉工程中も継続して行われる請求項1に記載の成形方法。
  3. 前記成形材の充填は、射出装置のスクリュ位置又は成形材の充填時間を制御して前記キャビティ内に所定量の成形材を充填する請求項1又は2に記載の成形方法。
  4. 前記スクリュを前進させて前記所定量の成形材を充填し、該所定量の成形材の充填完了後に前記スクリュを後退させて保圧を調整し、前記キャビティ内の成形材の逆流量を制御する請求項1〜3のいずれか1項に記載の成形方法。
  5. (a)金型装置の型閉工程終了前に、型閉状態において、前記金型装置の開閉方向に対して垂直な底部及び前記開閉方向に対して傾斜する薄肉化された側壁部を備えるキャビティ内への成形材の充填を開始し、
    (b)前記型閉工程終了前に、前記側壁部の少なくとも一部には前記成形材が充填されていない状態で、前記キャビティ内への所定量の成形材の充填を完了し、
    (c)前記型閉工程終了後に、前記金型装置の型締工程を行い環境低負荷材料から成る成形品を成形する成形方法であって、
    (d)前記成形材の充填を開始するタイミングは、前記金型装置のパーティング面間隔が前記キャビティ内へ充填された成形材の圧縮量に基づいて決定される寸法になるタイミングであることを特徴とする成形方法。
  6. 前記キャビティ内にラベルを装填して、インモールドラベル成形を行う請求項に記載の成形方法。
  7. (a)固定金型及び可動金型によって環境低負荷材料から成る成形品を成形するための金型装置を有し、
    (b)該金型装置は、前記成形品の外形を形成するキャビティを備え、
    (c)該キャビティは、前記固定金型と可動金型とが型閉されている状態において、前記金型装置の開閉方向に対して垂直な底部、及び、前記開閉方向に対して傾斜する薄肉化された側壁部を含み、
    (d)前記金型装置の型閉工程終了前に、前記金型装置のパーティング面間隔が前記キャビティ内へ充填された成形材の圧縮量に基づいて決定される寸法になるタイミングで、前記キャビティ内への成形材の充填を開始する制御装置を有することを特徴とする成形機。
  8. (a)金型装置によって環境低負荷材料を成形する成形機であって、
    (b)前記金型装置は、パーティング面を備える固定金型と、
    (c)該固定金型のパーティング面に押し付けられて密着するパーティング面を備え、前記固定金型に対して前進する可動金型と、
    (d)前記パーティング面の一方に配設されたリング状の突出部と、
    (e)前記パーティング面の他方に形成され、前記突出部を収納するリング状の凹溝とを備え、
    (f)前記金型装置の型閉工程終了前に、前記パーティング面の間隔が前記金型装置のキャビティ内へ充填された成形材の圧縮量に基づいて決定される寸法になるタイミングで、前記キャビティ内への成形材の充填を開始する制御装置を有することを特徴とする成形機。
JP2005506304A 2003-05-22 2004-02-10 成形方法、成形品及び成形機 Expired - Fee Related JP4377377B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003144861 2003-05-22
JP2003144861 2003-05-22
PCT/JP2004/001404 WO2004103682A1 (ja) 2003-05-22 2004-02-10 成形方法、成形用金型、成形品及び成形機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2004103682A1 JPWO2004103682A1 (ja) 2006-07-20
JP4377377B2 true JP4377377B2 (ja) 2009-12-02

Family

ID=33475221

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005506304A Expired - Fee Related JP4377377B2 (ja) 2003-05-22 2004-02-10 成形方法、成形品及び成形機

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20060065998A1 (ja)
EP (1) EP1632330A4 (ja)
JP (1) JP4377377B2 (ja)
KR (1) KR100721416B1 (ja)
CN (1) CN1795084A (ja)
TW (1) TWI238110B (ja)
WO (1) WO2004103682A1 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006131973A1 (ja) * 2005-06-09 2006-12-14 Sumitomo Heavy Industries, Ltd. 射出成形品の成形装置及び成形方法
GB0523336D0 (en) * 2005-11-16 2005-12-28 Reckitt Benckiser Uk Ltd Injection moulding
US7968042B2 (en) * 2008-04-16 2011-06-28 Aptina Imaging Corporation Method and apparatus for step-and-repeat molding
US8284028B2 (en) * 2008-08-14 2012-10-09 Icopal Danmark A/S Method of manufacturing an identifiable roofing product including a roofing product and a process plant for carrying out the method
KR101028813B1 (ko) * 2009-01-19 2011-04-12 국방과학연구소 폭발탄에 압축형 복합화약을 충전하는 방법 및 그 제조장치
BR112012018945A2 (pt) * 2010-02-02 2016-04-12 Hasan Hakan Artun embalagem com rótulo tridimensional e o método de sua fabricação
JP5290388B2 (ja) * 2010-12-20 2013-09-18 株式会社日本製鋼所 薄肉成形品の成形方法
JP5833147B2 (ja) * 2011-03-11 2015-12-16 プログレッシブ コンポーネンツ インターナショナル コーポレーション 縮径するコア部分のリテーナ・スリーブ
JP6016579B2 (ja) * 2012-10-29 2016-10-26 キヤノン株式会社 ユニット
US9352493B2 (en) * 2013-02-08 2016-05-31 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Casting cup assembly for forming an ophthalmic device
CN104647692B (zh) * 2013-11-20 2018-09-18 珠海格力电器股份有限公司 模具
US9308702B2 (en) * 2014-02-25 2016-04-12 The Boeing Company Method and apparatus for making preformed seals
CN104608291A (zh) * 2014-12-04 2015-05-13 马宁 一种塑料模用镶块装置
EP3445557B1 (en) * 2016-04-22 2022-07-27 Universal Smart Inc. Method of using an injection molding apparatus and
JP6624477B2 (ja) * 2016-09-05 2019-12-25 パナソニックIpマネジメント株式会社 ランナーレス射出成形装置
JP7095573B2 (ja) * 2018-11-29 2022-07-05 トヨタ自動車株式会社 射出成形金型
JP7183037B2 (ja) * 2018-12-28 2022-12-05 株式会社小糸製作所 車輌用樹脂成形品
EP3943275A4 (en) 2019-03-20 2022-12-07 Nissei Asb Machine Co., Ltd. METHOD OF MAKING A RESIN CONTAINER AND METHOD OF BLOW MOLDING
CN113613869B (zh) * 2019-03-28 2023-09-26 帝人株式会社 压制成型体的制造方法
CN111347623B (zh) * 2020-03-23 2022-02-01 李金国 一种负压注塑成型模具
CN111716623A (zh) * 2020-05-18 2020-09-29 周尚生 一种中空超薄壁塑料型材的注塑成型方法
CN213291137U (zh) * 2020-07-02 2021-05-28 苏州金伟博精密机械科技有限公司 一种成品率高的注塑模具
CN113172820A (zh) * 2021-04-25 2021-07-27 广东正利兴实业有限公司 一次性可降解淀粉质快餐盒成型机
CN114211678A (zh) * 2021-12-15 2022-03-22 上汽通用汽车有限公司 一种注塑压缩成型模具及塑料零件成型方法
KR102596238B1 (ko) * 2022-05-04 2023-11-02 주식회사 어라운드블루 바이오 플라스틱을 이용한 사출 성형 방법

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5221509A (en) * 1988-10-27 1993-06-22 Kabushiki Kaisha Komatsu Seisakusho Method and apparatus for injection and compression molding
US5846470A (en) * 1994-06-08 1998-12-08 Sumitomo Bakelite Company Limited Process for production of phenolic resin pulley
JPH08207046A (ja) * 1995-02-07 1996-08-13 Daiko:Kk コーヒー粕とポリプロピレンとを主原料とする硬質材の製法
JPH09117943A (ja) * 1995-08-22 1997-05-06 Asahi Chem Ind Co Ltd 射出圧縮成形方法及びそれに用いる金型
JP3731839B2 (ja) * 1996-04-30 2006-01-05 株式会社クレハ ポリグリコール酸射出成形物及びその製造方法
WO1998010417A1 (en) * 1996-09-05 1998-03-12 Wea Manufacturing, Inc. Injection molding of compact discs
JPH10244633A (ja) 1997-03-03 1998-09-14 Nissha Printing Co Ltd 積層体とその製造方法
JP3910723B2 (ja) 1997-05-13 2007-04-25 積水化学工業株式会社 熱可塑性樹脂成形体の製造方法
JPH11240962A (ja) 1998-02-24 1999-09-07 Nippon Shokubai Co Ltd 成形加工性の改良されたポリエステル樹脂組成物からなる成形体
JP4146026B2 (ja) * 1998-04-24 2008-09-03 株式会社プライムポリマー 成形装置及び成形方法
JP3445778B2 (ja) * 2000-08-11 2003-09-08 東北ムネカタ株式会社 射出成形方法
JP3607588B2 (ja) * 2000-09-04 2005-01-05 住友重機械工業株式会社 射出装置及びその制御方法
ATE302679T1 (de) * 2000-12-22 2005-09-15 Netstal Ag Maschf Giesserei Verfahren nud vorrichtung zum spritzgiessen von gewichtsgenauen flachen optischen datenträger
GB2371514A (en) * 2001-01-26 2002-07-31 Coraltech Ltd Spreading of moulding material
GB2435008B (en) * 2001-01-29 2007-11-21 Tannoy Ltd Loudspeaker diaphragm and method of manufacture thereof
JP3824547B2 (ja) * 2001-08-10 2006-09-20 ユニチカ株式会社 生分解性ポリエステル樹脂組成物、その製造方法、及びそれより得られる発泡体、成形体
JP3574097B2 (ja) * 2001-09-04 2004-10-06 株式会社ニシキ 射出成形装置
TW568822B (en) * 2001-10-25 2004-01-01 Novem Internat B V Method and apparatus for forming thin-walled products, and a product manufactured therewith
TW555636B (en) * 2001-11-26 2003-10-01 Sumitomo Heavy Industries A molding method of a resin molded article by a mold apparatus, the mold apparatus, the resin molded article, and a molding machine having the mold apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
KR100721416B1 (ko) 2007-05-23
US20060065998A1 (en) 2006-03-30
JPWO2004103682A1 (ja) 2006-07-20
CN1795084A (zh) 2006-06-28
TW200426015A (en) 2004-12-01
WO2004103682A1 (ja) 2004-12-02
KR20060025148A (ko) 2006-03-20
EP1632330A1 (en) 2006-03-08
TWI238110B (en) 2005-08-21
EP1632330A4 (en) 2009-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4377377B2 (ja) 成形方法、成形品及び成形機
JP2008279784A (ja) 樹脂成形品
US20060131788A1 (en) Molding method, mold for molding, molded product, and molding machine
CN101674924B (zh) 注射模具和注射模制方法
CN102328404B (zh) 注射成形方法及注射成形机
US7837915B2 (en) Injection molding process, resin molded product and mold
US20060145395A1 (en) Molding method, mold for molding, molded product, and molding machine
KR0149180B1 (ko) 사출방법
CN101304864A (zh) 注射冲击压缩模制
CN1297399A (zh) 注塑模压法以及按照这种方法工作的设备
JP4201580B2 (ja) 樹脂成形方法
JP5071794B2 (ja) 薄板状光学用成形品の射出プレス成形方法
WO2012172669A1 (ja) 射出成形用型装置および射出成形機
CN113442394A (zh) 用于生产正畸膜片的方法、计算机可读介质、模具及注塑机
JP4600980B2 (ja) 射出成形機及び射出成形方法
JP2011131468A (ja) 射出成形金型、射出成形品の製造方法および射出成形装置
KR20200045365A (ko) 사출 성형기의 에어 공급노즐 구조체
JPWO2012172669A1 (ja) 射出成形用型装置および射出成形機
JP2006044119A (ja) 射出成形機及び射出成形方法
JP2005059219A (ja) 厚肉長尺品の射出成形方法および射出成形用金型

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080610

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080808

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090908

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090910

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4377377

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120918

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130918

Year of fee payment: 4

S802 Written request for registration of partial abandonment of right

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R311802

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees