JP4377072B2 - 3次元測定モジュール - Google Patents

3次元測定モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP4377072B2
JP4377072B2 JP2000585625A JP2000585625A JP4377072B2 JP 4377072 B2 JP4377072 B2 JP 4377072B2 JP 2000585625 A JP2000585625 A JP 2000585625A JP 2000585625 A JP2000585625 A JP 2000585625A JP 4377072 B2 JP4377072 B2 JP 4377072B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
signal processing
scanning plate
processing unit
contacts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000585625A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002531818A (ja
Inventor
ブルクシャット・ライナー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dr Johannes Heidenhain GmbH
Original Assignee
Dr Johannes Heidenhain GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=7889874&utm_source=***_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP4377072(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Dr Johannes Heidenhain GmbH filed Critical Dr Johannes Heidenhain GmbH
Publication of JP2002531818A publication Critical patent/JP2002531818A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4377072B2 publication Critical patent/JP4377072B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/26Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light
    • G01D5/32Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light
    • G01D5/34Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells
    • G01D5/347Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells using displacement encoding scales
    • G01D5/34707Scales; Discs, e.g. fixation, fabrication, compensation
    • G01D5/34715Scale reading or illumination devices

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Optical Transform (AREA)

Description

【0001】
本発明は、請求項1に記載の測定モジュールの3次元構造に関する。
【0002】
ヨーロッパ特許庁公開公報第838 665号より、スケール、光源、及び走査グリッドを有する走査構造グループから成る光学長さ測定器が公知である。この場合光源は、視準された光を、光学目盛りを支持するスケールに送る。走査構造グループは、スケールと走査構造グループとの間のずれに応じた輝度変動を検出する。走査構造グループは、ガラス基礎上に、薄層導体及び感光性の光学チップを備え、この光学チップは、感光性の構造部分のグループ及び走査グリッドを含む。走査構造グループは、スケールの別の面上に設けられ、従って感光性の光学チップは、視準された光を受ける。感光性の光学チップは、はんだ付けポイント及びいわゆる下部充填剤、即ち、光学チップとガラス基礎との間に収容される透明な封印によって機械的に固定される。
【0003】
この場合、走査構造グループのガラス基礎上に取り付けられた回路が、大きな面積を必要とし、これにより比較的長い帯状導体が、特に信号評価ユニットと結合するために必要となることが欠点である。
【0004】
ヨーロッパ特許庁公開公報第564 683号からは、光電子による、経路測定器、角度測定器又は回転測定器が公知である。この測定器は、照明されるか、又は光を通される、少なくとも1つのコードトラックを有するコード支持体を備える。コードトラックの他には、コードトラックに付設された光を透過する領域を有するプレートの形態のブラインド装置が設けられている。更に光電子センサが、コード支持体と逆の方向に向けられた、ブラインド装置の方向に向けられたセンサ面を有するブラインド装置の面上に設けられている。プレート状のブラインド装置には、コード支持体と逆の方向に向けられた面上に光電子半導体チップが、プレート状のブラインド装置の方向に向けられた面上に接触位置を備えるセンサとして設けられている。プレートは、これらの接触位置に対して、相応の電気的な帯状導体を備え、これらの帯状導体は、半導体チップの接触位置と、はんだ付けポイントを介して電気的に導くように結合され、キャスティングコンパウンドによって半導体チップが、付加的に機械的に安定させられる。
【0005】
ここでもまた、センサが、必要な評価エレクトロニクスを含めて比較的多く場所を必要とし、従って長い帯状導体が必要となることが欠点である。
【0006】
ドイツ連邦共和国特許出願公開明細書第197 20 300号より、電子のハイブリッド構造要素及びその製造のための方法が公知である。この構造要素においては、チップオンチップ配置で、第1のチップを形成する支持体基礎内に、少なくとも1つの窩洞が組み込まれ、この窩洞内へと電気的な絶縁層が、その上に設けられた金属層と共に収容される。窩洞内に設けられた発光ダイオードの形態の第2のチップは、金属層と導くように結合され、せいぜい本質的でない第1のチップを超えて窩洞から突出する。その際第1のチップ内の窩洞は、異方性のエッチングによって発生させられる。絶縁は、第1のチップの表面の酸化によるか、又は絶縁体層の分離によって得られる。金属被覆は、多重金属被覆システムを含み、またフォトリソグラフによるプロセスによって構築することができる。窩洞内に設けられた第2のチップは、このようにして窩洞内に発生させられた金属被覆と接触し、付加的に前面で第1のチップと接触させられる。
【0007】
このハイブリッド構造要素は、窩洞及びその被膜処理が、両方のチップの間の接触と同様に、実現させるには比較的複雑であるという欠点を備える。更に、どのようにして、長さ測定システム又は角度測定システムのためのできるだけコンパクトな測定モジュールが、チップオンチップ配置の使用の下に最適化できるのかが記載されていない。
【0008】
F&M精密機構技術、マイクロ技術、マイクロエレクトロニクス1996年第10号752〜756ページにおいて刊行された、ライナーブルクシャットの論文「経路及び角度測定技術における新次元」においては、ガラス支持体上の一平面回路において実現された測定モジュールが記載されている。測定システムのために必要な発光ダイオードは、光学チップの表面上に、発光ダイオードがガラス支持体を貫通して発光を放出するように取り付けられ、接触させられる。光学チップは、フリップチップ技術でガラス支持体上にはんだ付けをされ、ガラス支持体を貫通して進む発光を検出するフォトダイオード配列を備える。個々の構造部分を結合するために、ガラス支持体上に帯状導体構造が取り付けられており、この帯状導体構造は、一平面内に設けられた構造グループ、即ち電子による信号評価部を有する光学チップを結合する。付加的にガラス支持体は、走査目盛りも備える。その際フォトダイオード配列及び発光ダイオードを有する光学チップとガラス支持体との間には、機械的に安定させるために下部充填剤が収容される。この測定モジュールの保護のためにセラミックスキャップが、ガラス支持体上に取り付けられた構造グループを介して固定される。
【0009】
この場合は、全回路が一平面内で実現され、これが、比較的大きなガラス支持体を必要とし、ガラス支持体上の長い帯状導体を結果として伴うことが欠点である。これにより外乱発光に対する感度が高まり、伝導部の抵抗が高まる。更に下部充填剤が、発光ダイオード、走査グリッド、スケールとフォトダイオード配列との間の光線経路へと到達し、配置の光学特性を低下させる。
【0010】
ヨーロッパ特許庁公開公報第060 021号からは、エンコーダの走査構造の上で、光電子構造グループを導体プレート上に設けることだけが公知である。導体プレートの他の面上には、信号処理部のための付加的な構造グループが設けられている。
【0011】
この場合は、構造グループが、導体プレートによって分離され、これが、必然的に、3次元的に重なり合って設けられた光電子構造グループ、導体プレート、及び信号処理部のための構造グループの比較的大きな構造高さを条件とすることが欠点である。
【0012】
ヨーロッパ特許庁公開公報第789 228号より、導体プレートと光電子構造グループとの間の結合を行なう帯状導体を、透明な支持体上に設けることが公知である。更に、導体プレートの帯状導体及び透明な支持体と、光電子構造グループとの間の結合位置は、透明な支持体及び光電子構造グループのための機械的な固定部として共同で使用される。
【0013】
これは、配置の僅かな機械的な安定しか与えられていないという欠点を備える。光電子構造グループのできるだけ正確な位置合わせが、透明な支持体及び導体プレートのために必要であるが、ほとんどごく僅かな機械的な作用を与えることによって、配置の変更は、例えば帯状導体を剥離させることによって行なうことができる。
【0014】
従って本発明の課題は、光学ユニット及び信号処理エレクトロニクスから成り、できるだけ小さな構造を実現でき、従って電気的な帯状導体の伝導部の長さ、特に光学的なセンサと評価エレクトロニクスとの間の伝導部の長さができるだけ短くなる測定モジュールのための回路配置を提供することにある。更に機械的な安定の必要性は、下部充填剤によりできるだけ完全に省略すべきである。
【0015】
この課題は、請求項1の特徴を有する回路配置によって解決される。
【0016】
本発明による方法及び本発明による回路配置の有利な実施形は、それぞれ従属する請求項の特徴より明らかである。
【0017】
本発明による方法は、光学ユニット及び信号処理エレクトロニクスの独特の3次元配置に基づいて、立体的に重なり合って、結合する帯状導体を非常に短く維持することができるという利点を備える。これにより帯状導体の抵抗がごく僅かとなり、従って信号処理エレクトロニクスにおける光学センサの弱い出力信号も、更に正確に認識することができる。更に、特に、外乱発光に対するアンテナとして作用する長い帯状導体を介して受ける外乱発光に対する感度が、光学センサと信号処理エレクトロニクスとの間のごく短い帯状導体に基づいて、本質的に僅かとなることが利点である。
【0018】
本発明の詳細及び別の利点を、以下に、図面において図示された実施形により詳細に説明する。
【0019】
以下に、本発明による次元測定モジュールが、長さ測定システムにおいて使用されることから始める。しかしながら角度測定システムにおける使用は、スケールを簡単に交換することによって、本発明による3次元測定モジュールを変更すること無く可能である。
【0020】
図1は、本発明による3次元測定モジュールを有する測定システムを経る垂直断面を示す。測定システムのスケール1は、その上に目盛り1.2が取り付けられた支持体本体1.1から成る。スケール1は、スケールに当たる光を、目盛り1.2において、またこれらの目盛りの中間空間においては異なって反射するか、又はこの光が、屈折効果を、スケール1の目盛り1.2と走査プレート2の目盛り2.2とにおいて生じさせる。
【0021】
走査プレート2は、光を透過する材料、特にガラスから成る支持体本体2.1を備え、スケールの方向に向けられた面、又は逆の方向に向けられた面上に、目盛り2.2を支持する。更に走査プレート2の支持体本体2.1上には、帯状導体及び接点2.3が設けられており、その際走査目盛り2.2の近傍に設けられた接点2.3が、光学チップ3の接点3.4と接触し、帯状導体2.3が、この接点を、走査プレート2の更に外側に位置する接点2.3と結合し、この接点はまた、ケース5の接点5.5と接触する。
【0022】
既に述べた光学チップ3は、図2において詳細に図示されているように、少なくとも1つのフォトダイオード3.2と少なくとも1つの発光ダイオード3.3とを有するダイオード配列を備える。ダイオード3.2及び3.3は、発光ダイオード3.3が、有利に走査プレート2及びスケール1の方向に放射し、フォトダイオード3.2が、スケール1によって反射され、かつ走査プレート2を貫通して進む発光ダイオード3.3の光線を検出するように整向されている。
【0023】
発光ダイオード3.3とフォトダイオード3.2とは、光学チップ3上の導体及び接点3.4を介して、また走査プレート2の導体及び接点2.3を介して、ケース5の接点5.5と結合されている。ケース5は、特にセラミックスから成り、走査プレート2とケース5との間に位置する測定モジュールの全部分を、外からの、どのような影響に対しても保護する。ケースにおいては接点5.5が、電気的な導体を介して、信号処理部4の接点4.2に結合する接点5.4と結合されている。信号処理部4においてはフォトダイオード3.2の出力信号が増幅され、そして標準による出力信号へと、例えば5V TTLレベルによるデジタルの出力信号へと更に処理される。信号処理部4においては、フォトダイオード3.2の出力信号に対して、任意の処理方法、特にデジタル処理方法が使用される。
【0024】
信号処理部4の出力信号は、接点4.3を介してケース5の接点5.2に導かれ、そこから出力信号が、帯状導体を介してケース5の内面から、ケース5の外面上の接点5.3に導かれる。その際外側に位置するこれらの接点5.3が、例えば従来のボンディングにより接触させられる。
【0025】
図1において図示されているように、本発明による光学チップ3、信号処理部4及びケース5の重なり合う配置、及び外側の接点5.3への信号処理部4を介するフォトダイオード3.2からの帯状導体の特別な案内は、特に短い帯状導体を可能にし、この短い帯状導体は、特に良好な信号伝達を可能にする。特に機械的な負荷に対する、光学チップ3及び信号処理部4のためのケース5の保護機能によって、光学チップ3を機械的に安定させるための付加的な下部充填剤が、もはや不必要となり、また付加的に信号処理部4も、もっぱらそのはんだ付け結合部4.2及び4.3によって、ケース5と機械的に結合することができる。
【0026】
図2においては、図1において断面で図示された測定システムが、3次元的な図で示されている。その際同じ構造部分に対しては、両方の図において同じ符号が使用される。スケール1は、その基礎本体1.1上に目盛り1.2を支持し、その際枠取りされた目盛り面は、枠取りされて無い目盛り面とは異なる反射を備える。その際この相違は、反射の強さが異なっているか、又は目盛り1.2において屈折が生じる点にある。
【0027】
光学的に透明な走査プレート2上に設けられた目盛り2.2は、スケール1の目盛り1.2と光学的に協働し、目盛り2.2の枠取りされた領域は、枠取りされて無い目盛り2.2の領域とは異なる透過反応を、発光ダイオード3.3から送り出される光のために備える。この場合、走査プレート2の目盛り2.2が、スケール1の方向に向けられた面、又は逆の方向に向けられた面上に取り付けられるかどうかは些細なことである。更に走査プレート2上には、接点及び電気的な帯状導体2.3が設けられており、これらは、電気的な信号を光学チップ3からケース5の接点へと導くために使用される。その際導体及び接点2.3は、これらが、光学チップ3の発光ダイオード3.3によって生じる光線の光線経路内には存在せず、光線が、目盛り2.2の領域において走査プレート2を貫通して進み、スケールによって反射され、再び光学チップ3に当たるように設けられている。更に電気的な導体の長さは、できるだけ短く選択される。従って、図2において図示されているように、導体及び接点2.3を目盛り2.2の隣に設けることが有利であることが証明された。走査プレート2の支持体本体2.1は、少なくとも、光学チップ3の発光ダイオード3.3によって放射された発光のために透明である。この発光が通常は光の可視領域内にあるので、支持体本体2.1は、有利にガラスから製造される。
【0028】
走査プレート2と、例えばフリップチップ技術で光学チップ3が結合されており、この光学チップは、走査プレート2上に設けられた接点2.3の一部分のために相補的な接点3.4を備える。この接点3.4は、伝導部を介して、少なくとも1つのフォトダイオード3.2及び少なくとも1つの発光ダイオード3.3と結合されており、従って発光ダイオード3.3が応力を与えられ、そしてフォトダイオード3.2の出力信号は、走査プレート2を介して更に導かれる。
複数のフォトダイオード3.2が、図2において図示されているように、これらが、走査プレート2の面に対して45°の角度だけ回転されている正方形を形成するように設けられていることが有利である。フォトダイオード3.2から成るこの正方形の中心においては、フォトダイオード3.2が何ら設けられておらずに、少なくとも1つの発光ダイオード3.3が設けられている。この場合発光ダイオード3.3は、有利に、放射された光が、フォトダイオード3.2に直接当たらずに、走査プレート2及びスケール1の方向における好ましい方向を有するように設けられる。これは、発光ダイオード3.3が光学チップ3の凹部内に設けられることによって得られる。これにより光学チップ3の半導体基礎は、フォトダイオード3.2に対する、発光ダイオード3.3によって放出された光の直接照射を阻止するブラインドを形成する。
【0029】
既に記載したように、フォトダイオード3.2の出力信号と、発光ダイオード3.3の付与応力は、接点及び帯状導体3.4を介して、走査プレート2の接点及び帯状導体2.3へと、そしてそこからケース5の接点5.5へと更に導かれる。ケースにおいては更なる伝導が、導体を介して接点5.4へと、またこれらの接点を介して信号処理部4の接点4.2へと行なわれる。
【0030】
信号処理部4においては、比較的弱いフォトダイオード3.2の出力信号が、先ずノイズの少ない増幅器により増幅される。この場合、増幅器が、フォトダイオード3.2のできるだけ近くに設けられていることが重要である。何故なら大きな帯状導体の長さにおいては、フォトダイオード3.2の有効信号に外乱が重なるからである。帯状導体は、電磁波を受け、そして有効信号に外乱として重ねるアンテナのように作用する。立体的に光電子構造グループ3を介する信号処理部4の配置に基づいて帯状導体は、特に短く維持することができ、これはごく僅かな外乱との結合へと導く。更に短い帯状導体は、ごく薄い伝導部に基づいてなおざりにすることができない比較的僅かな伝導部抵抗を考慮すれば、特に有利である。本発明によりごく短い帯状導体においては、その長さにわたって、長い帯状導体にわたるよりも僅かな応力が低下し、従って比較的短い帯状導体における信号処理ユニット4内の有効信号の振幅は、長い帯状導体におけるよりも大きい。信号処理部4内の増幅によりフォトダイオード3.2の出力信号は、更に任意の、特にデジタルの処理ステップに、所望の出力信号が、信号処理部4の接点4.3に引き渡されるまで従属される。信号処理部自身は、アナログ及びデジタルの構成要素を有する構造グループによって実現される。アナログ及びデジタルの構成要素が、唯一の立体的なユニット、即ち信号処理部4にまとめられていることが有利である。
【0031】
信号処理部4の接点4.3は、図2においては前方壁及び後方壁無しで図示されているケース5の接点5.2と接触する。特にセラミックスから成るケース5及び走査プレート2によって光学チップ3及び信号処理部4が、完全に取り囲まれ、従ってこの構造グループは環境から保護されており、そして測定モジュールがユニットを形成する。両方の構造グループに対して、僅かに重力及び加速における質量の慣性が作用し、従ってこの構造グループの機械的な固定は、ただ伝導する結合部4.2、4.3及び3.4によるだけで足りる。
【0032】
ケース5においては、既に記載したように、種々の帯状導体が延在する。特にケース5の接点5.2から帯状導体は、接点5.3へと、並びに接点5.5と5.4との間に延在する。これにより信号処理部4の出力信号は、ケース5の外に向かって案内される。接触面5.3は、最終使用者において従来の結合技術のために使用される。特にこのため接点5.3は、例えばこれにはんだ付けをする平帯ケーブルのような適当な従来の伝導部である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明による測定システムの可能な実現形の平面による断面図を示す。
【図2】 本発明による図1による測定システムの3次元的な図を示す。
【符号の説明】
1 スケール
1.1 支持体本体
1.2 目盛り
2 走査プレート
2.1 支持体本体
2.2 目盛り
2.3 帯状導体及び接点
3 光学チップ
3.2 フォトダイオード
3.3 発光ダイオード
3.4 導体及び接点
4 信号処理部
4.2 接点
4.3 接点
5 ケース
5.2 接点
5.3 接点
5.4 接点
5.5 接点

Claims (7)

  1. 走査プレート(2)及び保護キャップ(5)が、光電子構造グループ(3)及び信号処理ユニット(4)を本質的に含む3次元測定モジュールにおいて、
    光電子構造グループ(3)が、フォトダイオード(3.2)及び発光ダイオード(3.3)を有すること、
    光電子構造グループ(3)及び信号処理ユニット(4)が、独立した構造グループであること、
    信号処理ユニット(4)が、立体的に光電子構造グループ(3)の上に設けられ、光電子構造グループ(3)が、立体的に走査プレート(2)の上に設けられていること
    保護キャップ(5)内及び走査プレート(2)上に、電気的な伝導部(2.3,5.4,5.5)が延在し、これらの電気的な伝導部によって光電子構造グループ(3)が、信号処理ユニット(4)と結合されること、
    保護キャップ(5)内に、信号処理ユニット(4)の出力信号のための接点(4.3)が、保護キャップ(5)の外面上の接点(5.3)と結合されるように、電気的な伝導部が延在することを特徴とする3次元測定モジュール。
  2. 保護キャップ(5)が、外から接近可能な電気的な接点(5.3)を備えること保護キャップ(5)内に電気的な伝導部が延在し、この電気的な伝導部が、接点(5.3)を、保護キャップ(5)の接点(5.2)を介して信号処理ユニット(4)の電気的な接点(4.3)と結合することを特徴とする請求項に記載の3次元測定モジュール。
  3. 信号処理ユニット(4)の入力部(4.2)が、保護キャップ(5)内延在する伝導部、保護キャップ(5)上の接点(5.4,5.5)及び走査プレート(2)上の接点(2.3)を介して、また走査プレート(2)上に延在する伝導部、走査プレート(2)上の別の接点(2.3)及び光電子構造グループ(3)上の接点(3.4)を介して、光電子構造グループ(3)と結合されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の3次元測定モジュール。
  4. 光電子構造グループ(3)が、少なくとも1つのフォトダイオード(3.2)と少なくとも1つの発光ダイオード(3.3)とを備えること少なくとも1つのフォトダイオード(3.2)と少なくとも1つの発光ダイオード(3.3)とが、走査プレート(2)の方向に向けられた光電子構造グループ(3)の面上に設けられていることを特徴とする請求項1〜のいずれか1つに記載の3次元測定モジュール。
  5. 光電子構造グループ(3)が、走査プレート(2)の方向に向けられた面上に接点(3.4)を備え、これらの接点に対して、走査プレート(2)上対応する接点(2.3)が設けられていること付属する接点(2.3,3.4)の電気的な結合によって、走査プレートと光電子構造グループ(3)との間の機械的な結合も得られることを特徴とする請求項1〜のいずれか1つに記載の3次元測定モジュール。
  6. 信号処理部(4)の入力信号が、ノイズの少ない増幅器へと導かれることを特徴とする請求項1〜のいずれか1つに記載の3次元測定モジュール。
  7. 線形又は円形の寸法現示部(1)を有する測定システムにおいて、
    この測定システムが、請求項1〜6のいずれか1つに記載の3次元測定モジュールを備えることを特徴とする測定システム。
JP2000585625A 1998-12-03 1999-11-16 3次元測定モジュール Expired - Lifetime JP4377072B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19855828A DE19855828A1 (de) 1998-12-03 1998-12-03 Dreidimensionales Meßmodul
DE19855828.7 1998-12-03
PCT/EP1999/008801 WO2000033033A1 (de) 1998-12-03 1999-11-16 Dreidimensionales messmodul

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002531818A JP2002531818A (ja) 2002-09-24
JP4377072B2 true JP4377072B2 (ja) 2009-12-02

Family

ID=7889874

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000585625A Expired - Lifetime JP4377072B2 (ja) 1998-12-03 1999-11-16 3次元測定モジュール

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6476380B1 (ja)
EP (1) EP1141662B1 (ja)
JP (1) JP4377072B2 (ja)
DE (2) DE19855828A1 (ja)
WO (1) WO2000033033A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10029649C9 (de) * 2000-06-15 2008-02-07 Adc Gmbh Verteileranschlußmodul für die Telekommunikations- und Datentechnik
DE10116599A1 (de) 2001-04-03 2003-02-06 Heidenhain Gmbh Dr Johannes Optische Positionsmesseinrichtung
DE10308285A1 (de) * 2003-02-26 2004-09-09 Sick Ag Optische Sende- und Empfangsanordnung
JP3963885B2 (ja) * 2003-10-27 2007-08-22 オリンパス株式会社 反射型光学式エンコーダーのセンサヘッド
DE102007053137A1 (de) * 2007-11-08 2009-05-14 Dr. Johannes Heidenhain Gmbh Abtasteinheit einer optischen Positionsmesseinrichtung und Positionsmesseinrichtung mit dieser Abtasteinheit
DE102010002902A1 (de) * 2010-03-16 2011-09-22 Dr. Johannes Heidenhain Gmbh Abtasteinheit für eine optische Positionsmesseinrichtung
SE537200C2 (sv) 2012-06-18 2015-03-03 Leine & Linde Ab Pulsgivaranordning för optisk detektering av rörelse eller läge

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1143507B (it) * 1981-02-17 1986-10-22 Olivetti & Co Spa Trasduttore ottico
DE3444878A1 (de) * 1984-12-08 1986-06-12 Bodenseewerk Gerätetechnik GmbH, 7770 Überlingen Abtastkopf fuer schrittgeber, insbesondere winkelschrittgeber
US5283434A (en) * 1991-12-20 1994-02-01 Canon Kabushiki Kaisha Displacement detecting device with integral optics
EP0564683B1 (de) * 1992-04-08 2000-12-13 Dr. Johannes Heidenhain GmbH Optoelektronisches Weg-, Winkel- oder Rotationsmessgerät
JP3082516B2 (ja) * 1993-05-31 2000-08-28 キヤノン株式会社 光学式変位センサおよび該光学式変位センサを用いた駆動システム
US5670781B1 (en) * 1996-02-08 2000-10-10 Renco Encoders Inc Photoelectrical encoder
US5748161A (en) * 1996-03-04 1998-05-05 Motorola, Inc. Integrated electro-optical package with independent menu bar
DE19720300B4 (de) 1996-06-03 2006-05-04 CiS Institut für Mikrosensorik gGmbH Elektronisches Hybrid-Bauelement und Verfahren zu seiner Herstellung
US5703394A (en) * 1996-06-10 1997-12-30 Motorola Integrated electro-optical package
JPH10132612A (ja) 1996-10-28 1998-05-22 Mitsutoyo Corp 光学式変位検出装置
JPH11101660A (ja) 1997-09-26 1999-04-13 Mitsutoyo Corp 光学式変位検出装置
US6285043B1 (en) * 1999-11-01 2001-09-04 The Boeing Company Application-specific optoelectronic integrated circuit

Also Published As

Publication number Publication date
EP1141662A1 (de) 2001-10-10
EP1141662B1 (de) 2003-05-14
JP2002531818A (ja) 2002-09-24
DE59905593D1 (de) 2003-06-18
DE19855828A1 (de) 2000-06-08
US6476380B1 (en) 2002-11-05
WO2000033033A1 (de) 2000-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109642950B (zh) 用于飞行时间测量的光学传感器模块和用于制造光学传感器模块的方法
JP4602965B2 (ja) 光電入力装置、このような装置の製造方法、及びこのような装置の助けを借りて物体の動きを測定する方法
JP2000193421A (ja) 集積光電センサおよびその製造方法
CN111758169B (zh) 激光二极管封装模块及距离探测装置、电子设备
EP2887026A2 (en) Flexible optical sensor module
JP2007175416A (ja) 光学センサ及びそのセンサ部
CN108711566A (zh) 光学感测***、光学感测组件及其制造方法
EP1477776A2 (en) Photoelectric encoder
JP4377072B2 (ja) 3次元測定モジュール
US20150108334A1 (en) Optical Sensor Module
JP2003249713A (ja) レーザ装置
KR20070046076A (ko) 반사형 광학식 검출기
JP3375752B2 (ja) Ledチップ光学特性計測センサ
CN208240679U (zh) 光学感测组件和光学感测***
JP2001068692A (ja) 受光ユニット
CN116438464A (zh) 用于改进激光雷达检测的共封装光电检测器和读数电路
CN208140286U (zh) 一种基于线阵ccd的数字差分式张力传感器
JP2011044125A (ja) 光学装置
JPS58199573A (ja) 半導体装置
JP3228683B2 (ja) 傾き検出用光結合装置
JPS60209128A (ja) 感圧センサ
CN111508941B (zh) 光学感测芯片封装结构
KR20230089819A (ko) 측면 미러의 반사형 센서 및 이의 제조방법
JP4265928B2 (ja) 光電式エンコーダ
JP2024515661A (ja) 受信装置及びレーザーレーダー

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060710

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090305

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090331

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090608

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090811

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090910

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4377072

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120918

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130918

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term