JP4375463B2 - 表示装置及び表示方法 - Google Patents

表示装置及び表示方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4375463B2
JP4375463B2 JP2007227168A JP2007227168A JP4375463B2 JP 4375463 B2 JP4375463 B2 JP 4375463B2 JP 2007227168 A JP2007227168 A JP 2007227168A JP 2007227168 A JP2007227168 A JP 2007227168A JP 4375463 B2 JP4375463 B2 JP 4375463B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pixel
potential
circuit
capacitor
comparator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007227168A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009058838A (ja
Inventor
智之 深野
俊彦 折井
浩士 中尾
直之 板倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2007227168A priority Critical patent/JP4375463B2/ja
Priority to EP08014647.5A priority patent/EP2031576B1/en
Priority to US12/197,380 priority patent/US8665196B2/en
Priority to KR1020080082730A priority patent/KR101413776B1/ko
Priority to TW097132376A priority patent/TWI404027B/zh
Priority to CNA2008102151104A priority patent/CN101377914A/zh
Publication of JP2009058838A publication Critical patent/JP2009058838A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4375463B2 publication Critical patent/JP4375463B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
    • G09G3/3655Details of drivers for counter electrodes, e.g. common electrodes for pixel capacitors or supplementary storage capacitors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0823Several active elements per pixel in active matrix panels used to establish symmetry in driving, e.g. with polarity inversion
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0842Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor
    • G09G2300/0861Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor with additional control of the display period without amending the charge stored in a pixel memory, e.g. by means of additional select electrodes
    • G09G2300/0866Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor with additional control of the display period without amending the charge stored in a pixel memory, e.g. by means of additional select electrodes by means of changes in the pixel supply voltage
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0238Improving the black level
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/029Improving the quality of display appearance by monitoring one or more pixels in the display panel, e.g. by monitoring a fixed reference pixel
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3266Details of drivers for scan electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3674Details of drivers for scan electrodes
    • G09G3/3677Details of drivers for scan electrodes suitable for active matrices only

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Description

本発明は、画素の表示エレメント(電気光学素子)を表示領域にマトリクス状に配列したアクティブマトリクス型の表示装置及び画素電位補正方法に関する。
表示装置において、例えば液晶セルを画素の表示エレメント(電気光学素子)に用いた液晶表示装置は、薄型で、低消費電力であるという特徴をいかして、例えば、携帯情報端末(Personal Digital Assistant:PDA)、携帯電話、デジタルカメラ、ビデオカメラ、パーソナルコンピュータ用表示装置等、幅広い電子機器に適用されている。
図15は、液晶表示装置の構成例を示す概略構成図である(特許文献1、2参照)。
液晶表示装置1は、図15に示すように、有効画素部2と、その周辺に垂直駆動回路(VDRV)3及び水平駆動回路(HDRV)4を有している。
有効画素部2においては、複数の画素回路21がマトリクス状に配列されている。
各画素回路21は、スイッチング素子として薄膜トランジスタ(以下、TFT:Thin Film Transistor)21と、TFT21のドレイン電極(またはソース電極)に画素電極が接続された液晶セルLC21と、TFT21のドレイン電極に一方の電極が接続された保持容量Cs21により構成されている。
これら画素回路21の各々に対して、走査ライン(ゲートライン)5−1〜5−mが各行毎にその画素配列方向に沿って配線され、信号ライン6−1〜6−nが各列ことにその画素配列方向に沿って配線されている。
そして、各画素回路21のTFT21のゲート電極は、各行単位で同一の走査ライン5−1〜5−mにそれぞれ接続されている。また、各画素回路21のソース電極(または、ドレイン電極)は、各列単位で同一の信号ライン6−1〜6−nにそれぞれ接続されている。
さらに、一般的な液晶表示装置においては、保持容量配線Csを独立に配線し、この保持容量配線Csと液晶セルLC21の第1電極との間に、保持容量Cs21を形成する。保持容量配線Csには、コモン電圧Vcomと同相パルスが入力される。また、一般的な液晶表示装置においては、有効画素部2におけるすべての画素回路21の保持容量Cs21は、一つの保持容量配線Csに共通に接続されている。
そして、各画素回路21の液晶セルLC21の第2電極は、たとえば、1水平走査期間(1H)毎に極性が反転するコモン電圧Vcomの供給ライン7に共通に接続されている。
図16(A)〜(E)に、図15に示す一般的な液晶表示装置のいわゆる1HVcom反転駆動方式におけるタイミングチャートを示す。
ところで、容量結合駆動方式では、印加電圧に対する液晶誘電率εの特性を有する液晶材料(たとえば、ノーマリーホワイト)を用いて液晶表示装置に採用した場合、実効画素電位を考慮した際に、製造時の液晶ギャップの輝度変化が大きいという不利益がある。
また、黒輝度を最適化しようとした際、白輝度が黒くなる(沈んでしまう)という不利益がある。
容量結合駆動方式によって起こる以上の問題点を改善するために、特許文献3では、有効画素のダイナミックレンジを補正する補正回路システムが構成された表示装置が提供されている。図17、及び図18を用いて、従来の補正回路システムが構成された表示装置を説明する。図17は、表示装置をブロック図で示したものである。
図17に示す表示装置は、実際の表示面となる有効画素部34と、有効画素部34と同様の構成を有し、補正の為に用いられるダミー画素となるモニタ画素部35と、モニタ画素部35からの信号を受けて適正な値に補正する補正回路30とから構成される。補正回路30は、モニタ画素部35からの信号を基準電圧と比較するための比較器31と、比較器31から送られてきた値に基づいて信号を制御し、出力するための出力電圧制御回路32と、比較器31及び出力電圧制御回路32の動作を制御するタイミングジェネレータ33とから構成される。
以上の構成からなる表示装置において、まず、モニタ画素部35から送られてきた正極性の画素電位VpixHを、比較器31において、基準電圧Vrefと比較する。この比較器31は、図18に示すコンパレータ36から構成されている。すなわち、このコンパレータ36は、正極性の画素電位VpixHと、基準電圧Vrefが入力され、その正極性の画素電位VpixHと基準電位Vrefとがタイミングジェネレータ33の制御のもとに比較されるように構成されている。ここで、基準電圧Vrefは例えば、2.85Vに設定されており、正極性の画素電位VpixHが2.85Vよりも高い値であるか低い値であるかが検出される。そして、比較器31により検出された値は、出力電圧制御回路32に送られる。ここでは、検出された値に基づいて、画素電位が最適となるような補正値Xが有効画素部34に出力される。このように、補正回路30が構成された表示装置では、有効画素部34と同様の構成を有するモニタ画素部35において検出た値から適正な値を求めて有効画素部34に出力される。
なお、補正回路30から出力された値は、モニタ画素部35にも送られるので、表示装置が駆動されている間中行われる。
特開平11−119746号公報 特開2000−298459号公報 特開2007−65076号公報
ところで、以上のような従来の補正回路30における比較器31においては、交流駆動するモニタ画素部35に対して、正極性側の画素電位VpixHの絶対値のみを検出し、基準電圧Vrefと比較し、補正値Xを有効画素部34にフィードバックすることで、画素電位の補正が行われていた。
図19に、正極性の画素電位VpixHと負極性の画素電位VpixLの波形の一部を示す。図19Aは、補正前の波形を示し、図19Bの実線部は、従来の補正回路30によって補正された補正後の波形を示す。矢印50は、正負極性の画素電位の適正な画素振幅(ダイナミックレンジ)を示すものであり、矢印50で示す画素振幅を保って補正されることが好ましい。しかしながら、図19Bに示すように、従来の補正回路30では、正極性の画素電位VpiHの絶対値のみが検出されて基準電位Vrefと比較され補正されるため、負極性の画素電位VpixLの補正が、正しく行われず、補正後の正負極性間の画素振幅が、適正な画素振幅から外れてしまっていた。すなわち、画素回路の薄膜トランジスタにおけるリーク電流などによる電圧ドロップにおいて、正負極性のそれぞれのリーク量が異なる場合、正極性の画素電位のみを検出し、画素電位を一定電位に補正するのでは、負極性側に関しては正しい補正はできない。そして、従来は、このような補正を用いることで、逆にγ特性を悪化させ、歩留まりの低下や商品性の低下を招いてしまっていた。
本発明は、上述の点に鑑み、輝度の最適化をすることが可能な表示装置を提供するものである。
上記課題を解決し、本発明の目的を達成するため、本発明の表示装置は、走査ラインと信号ラインの交差部に対応して配置したスイッチング素子と、表示エレメントと、保持容量からなる画素回路が、2次元状に複数配列された画素部と保持容量に供給するストレージ電圧を補正するための補正回路とを備え、補正回路は、画素部の一部から送られてくる正極性の画素電位と負極性の画素電位の電位差を検出して、電位差と基準電圧を比較する比較器と、比較器から出力される値を、ストレージ電圧を供給する容量配線を駆動する信号に出力する出力電圧制御回路と、を有することを特徴とする。
本発明の表示装置では、補正回路において、正極性の画素電位と負極性の画素電位の電位差を基準電圧と比較することにより、電位差が常に一定電位となるような補正値が画素部に与えられるので、画素部の光学特性が最適化される。
また、本発明の画素電位補正方法は、走査ラインと信号ラインの交差部に対応して配置したスイッチング素子と、表示エレメントと、保持容量からなる画素回路が2次元状に複数配列された画素部と保持容量に供給するストレージ電圧を補正するための補正回路とを備えた表示装置において、画素部の一部から送られてくる正極性の画素電位と負極性の画素電位の電位差を補正回路で検出し、電位差と基準電圧を比較器で比較し、比較器から出力される出力信号を、出力電圧制御装置を介して出力し、該出力によりストレージ電圧を供給する容量配線を駆動する信号を補正して画素電位を補正すことを特徴とする。
本発明の画素電位補正方法では、補正回路において、正極性の画素電位と負極性の画素電位の電位差を基準電圧と比較することにより、電位差が常に一定電位となるような補正値が画素部に与えられるので、画素部の光学特性が最適化される。
本発明によれば、画素部における画素電位が適正に補正されるため、輝度が最適化され、歩留まりの向上に繋がる。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態を説明する。
図1に、本発明の第1の実施形態における表示装置の概略構成を示す。本実施形態例の表示装置100は、アクティブマトリックス型で、かつ容量結合駆動方式の表示装置であり、例えば、表示エレメント(電気光学素子)を液晶セルとして用いた場合である。また、図2には、表示装置100における要部の等価回路図を示す。
本実施形態例の表示装置100は、図1に示すように、有効画素部101と、その周辺に設けられた垂直駆動回路102、水平駆動回路103、コモン電圧生成回路104、モニタ画素部108、補正回路109とから構成される。
有効画素部101では、図2に示すように、複数の画素回路PXLCが、m×nのマトリクス状に配列されている。ここでは、全体としてノーマル表示が可能なように、例えば、320×RGB×320個の画素回路が配列されている。なお、図2においては、図面の簡単化のために、4×4のマトリクス配列として示している。各画素回路PXLCは、図2に示すように、スイッチング素子であるTFT(薄膜トランジスタ:Thin Film Transistor)201と、TFT201のドレイン電極(またはソース電極)に第1画素電極が接続された液晶セルLC201と、TFT201のドレイン電極に第1電極が接続された保持容量Cs201により構成されている。なお、TFT201のドレイン電極と、液晶セルLC201の第1画素電極と、保持容量CS201の第1電極との接続点により、ノードND201が形成されている。
これらの画素回路PXLCの各々に対して、ゲートライン(走査ライン)105−1〜105−m及び保持容量配線(以下、ストレージライン)106−mが各行毎にその画素配列方向に沿って配線され、信号ライン107−1〜107−nが各列毎にその画素配列方向に沿って配線されている。すなわち、各画素回路PXLCはそれぞれゲートライン105−1〜105−mと、信号ライン107−1〜107−nの交差部に対応して設けられる。
そして、各画素回路PXLCのTFT201のゲート電極は、各行単位で同一のゲートライン105−1〜105−mにそれぞれ接続されている。
また、各画素回路PXLCの保持容量Cs201の第2電極は、各行単位で同一のストレージライン106−1〜106−mにそれぞれ接続されている。
また、各画素回路PXLCのソース電極(またはドレイン電極)は、各列単位で同一の信号ライン107−1〜107−nに各々接続されている。
また、各画素回路PXLCの液晶セルLC201の第2画素電極は、コモン電圧Vcomの図示しない供給ラインに共通に接続されている。コモン電圧Vcomは、1水平走査期間(1H)に、小振幅で、極性が反転する。
各ゲートライン105−1〜105−mは、図1に示す垂直駆動回路102のゲートドライバ(VDRV)により駆動され、各ストレージライン106−1〜106−mは垂直駆動回路102の容量ドライバ(CSDRV)、各信号ライン107−1〜107−nは水平駆動回路103により駆動される。
また、有効画素部101には、1行分あるいは、1画素がダミー画素となるモニタ画素部108が形成されている。モニタ画素部108は、通常の有効画素と同様の画素構成を有し、例えば、有効画素部101に1行分もしくは1列分余分に形成したり、有効画素部101の最下位に位置するm行目を割り当てるなどして形成することができる。
後述するように、モニタ画素部108から検出した画素電位が任意の電位になるように、垂直駆動回路102の容量ドライバから出力する容量信号(以下、ストレージ信号)CSを補正する。また、ストレージ信号CSは、保持容量Cs201にストレージ電圧を与えるものである。
垂直駆動回路102は、基本的には、1フィールド期間ごとに垂直方向(行方向)に走査して、ゲートライン105−1〜105−mに接続された各画素回路PXLCを1行単位で順次選択する処理を行う。すなわち、垂直駆動回路102は、ゲートライン105−1に対してゲートパルスGP1を与えて、第1行目の各列の画素を選択し、ゲートライン105−2に対してゲートパルスGP2を与えて、第2行目の各列の画素を選択する。以下同様にして、ゲートライン105−3,・・・・,GPmを順に与える。
さらに、垂直駆動回路102は、各ゲートライン毎に対応して独立に配線された各ストレージライン106−1〜106−m毎に第1レベル(CSH、例えば3〜4V)または、第2レベル(CSL、例えば0V)のいずれかに選択したストレージ信号CS1〜CSmを順に与える。図2に、垂直駆動回路102のCSドライバ1020のレベル選択出力部の一例を模式的に示す。CSドライバ1020は、可変電源部1021と、電源部1021の正極側に接続された第1レベル供給ライン1022と、電源部1021の負極側に接続された第2レベル供給ライン1023と、第1レベル供給ライン1022または第2レベル供給ライン1023とを画素配列の各行毎に配線したストレージライン106−1〜106−mとを選択的に接続するスイッチSW1〜SWmを含んで構成されている。
また、図2中に示すΔVcsは第1レベルCSHと第2レベルCSLとのレベル差(電位差)であり、以下CS電位ΔVcsという。
後で詳述するように、このCS電位ΔVcsと小振幅の交流のコモン電圧Vcomの振幅ΔVcomは、黒輝度および白輝度をともに最適化できるような値に選定される。たとえば後述するように、白表示のときに液晶に印加される実効画素電位ΔVpix Wが0.5V以下の値となるようにΔVcsとΔVcomの値が決定される。
ストレージ信号CS1〜CSmの選択は、スイッチSW1〜SWmを、第1レベル(CSH)、第2レベル(CSH)のどちらかに選択的に接続することで行われる。
図3(A)〜(L)は、本実施形態の垂直駆動回路102のゲートラインとストレージラインの駆動例を示すタイミングチャートである。
垂直駆動回路102は、例えば、第1行目から順番にゲートライン105−1〜105−m、ストレージライン106−1〜106−mを駆動していくが、ゲートパルスで一のゲートラインを駆動した後(信号書き込み後)、ストレージライン106−1〜106−mに印加するストレージ信号CS1〜CSmのレベルを、以下のように、第1レベルCSHと第2レベルCSLを、スイッチSW1〜SWmによりを交互に選択して印加する。
例えば、垂直駆動回路102は、第1行目のストレージライン106−1に第1レベルCSHを選択してストレージ信号CS1を印加した場合、第2行目のストレージライン106−2には、第2レベルCSLを選択して、ストレージ信号CS2を印加し、第3行目のストレージライン106−3には第1レベルCSHを選択してストレージ信号C3を印加し、第4行目のストレージライン106−4には、第2レベルCSLを選択してストレージ信号CS4を印加し、以下同様にして、交互に第1レベルCSHと第2レベルCSLを選択してストレージ信号CS5〜CSmをストレージライン106−5〜106−mに印加する。
また、第1第1行目のストレージライン106−1に第2レベルCSLを選択してストレージ信号CS1を印加した場合、第2行目のストレージライン106−2には、第1レベルCSHを選択して、ストレージ信号CS2を印加し、第3行目のストレージライン106−3には第2レベルCSLを選択してストレージ信号C3を印加し、第4行目のストレージライン106−4には、第1レベルCSHを選択してストレージ信号CS4を印加し、以下同様にして、交互に第1レベルCSHと第2レベルCSLを選択してストレージ信号CS5〜CSmをストレージライン106−5〜106−mに印加する。
本実施形態例においては、ゲートパルスGPの立ち上がり後(信号ラインからの書き込み後)、ストレージライン106−5〜106−mを駆動し、保持容量CS201を介してカップリングさせることにより、画素電位(ノードND201の電位)を変化させて、液晶に印加される電圧を変調させている。
また、後述するように、CSドライバ1020によるストレージ信号CSには、モニタ画素部108から検出した画素電位を補正回路109により任意の電位に補正された値が与えられる。
水平駆動回路103は、水平走査の開始を指令する水平スタートパルスHST、水平走査の基準となる水平クロックHCK(または互いに逆相の垂直クロックHCK,HCKX)に基づいて、入力される映像信号Vsigを1H(Hは水平走査期間)毎に順次サンプリングし、信号ライン107−1〜107−nを介して垂直駆動回路102によって行単位で選択される各画素回路PXLCに対して書き込む処理を行う。
コモン電圧生成回路104は、1水平走査期間(1H)毎に極性が反転する小振幅のコモン電圧Vcomを生成する。生成されたコモン電圧Vcomは、図示しない供給ラインを通して有効画素部101の全画素回路PXLCの液晶セルLC201の第2画素電極に共通に供給される。
コモン電圧Vcomの振幅ΔVcomの値は、ストレージ信号CSの第1レベルとCSHと第2レベルCSLとの差ΔVcs、すなわちCS電位ΔVcsとともに、黒輝度および白輝度をともに最適化できるような値に選定される。たとえば後述するように、白表示のときに液晶に印加される実効画素電位ΔVpix Wが0.5V以下の値となるようにCS電位ΔVcsとΔVcomの値が決定される。
図1においては、コモン電圧生成回路104を液晶パネル内に設ける構成を例として示しているが、パネル外に配置して、パネル外からコモン電圧Vcomを供給するように構成することも可能である。
図4は、本実施形態に係るコモン電圧生成回路104の構成例を示す回路図である。
図4の例は、パネルの外部部品により小振幅のコモン電圧Vcomを生成する場合を示している。
図4のコモン電圧生成回路104は、フリッカ調整用抵抗素子R1,R2、平滑キャパシタC1、小振幅ΔVcomだけ振幅させるためのキャパシタC2、Vcom供給ライン110の配線抵抗Rcom、およびVcom供給ライン108の寄生容量Ccomを含んで構成されている。
電源電圧VCCの供給ラインと接地ラインGNDとの間に抵抗素子R1、R2が直列に接続され、抵抗素子R1,R2で抵抗分圧した電圧を、抵抗素子の接続ノードND1に発生させる。抵抗素子R2は可変抵抗で、発生する電圧を調整可能となっている。
接続ノードND1はパネル端子Tに接続されている。キャパシタC1の第1電極は接続ノードND1と端子Tとの接続ラインに接続され、また、第2電極は接地されている。
キャパシタC2の第1電極は接続ノードND1と端子Tとの接続ラインに接続され、また、第2電極は信号FRPの供給ラインに接続されている。
図4のコモン電圧生成回路104においては、次式に従って小振幅ΔVcomが決定される。
Figure 0004375463
小振幅は、容量カップリング(結合)を利用、またはデジタル的に生成して使用することが可能である。
小振幅ΔVcomの値は、極力小さい振幅、たとえば10mV〜1.0V程度の振幅が良い。理由はそれ以外であるとオーバドライブによる応答速度の改善、音響のノイズ低減などの効果が小さくなってしまうためである。
以上のように、表示装置100において、容量カップリングを利用した容量結合駆動を行う際に、コモン電圧Vcomの振幅の振幅ΔVcomの値と、ストレージ信号CSのCS電位ΔVcsの値が、黒輝度および白輝度をともに最適化できるような値に選定される。
たとえば、白表示のときに液晶に印加される実効画素電位ΔVpix Wが0.5Vより低い値となるようにΔVcsとΔVcomの値が決定される。以下、本実施形態に関わる容量結合駆動についてさらに詳細に説明する。
図5(A)〜(E)は、本実施形態の主要な液晶セルの駆動波形を示すタイミングチャートである。図5(A)がゲートパルスGP Nを、図5(B)がコモン電圧Vcomを、図5(C)がストレージ信号CS Nを、図5(D)が映像信号Vsigを、図5(E)が液晶セルに印加される信号Vpix Nをそれぞれ示している。
本実施形態に関わる容量結合駆動においては、コモン電圧Vcomは一定の直流電圧ではなく1水平走査期間(1H)毎に極性が反転する小振幅の交流の信号として生成され、各画素回路PXLCの液晶セルLC201の第2画素電極に印加される。
また、ストレージ信号CS Nは、各ゲートライン毎に対応して独立に配線された各ストレージライン106−1〜106−m毎に第1レベル(CSH、たとえば3V〜4V)または第2レベル(CSL、たとえば0V)のいずれかに選択して与える。
このように駆動された場合の、液晶に印加される実効画素電位ΔVpixは数2で与えられる。
Figure 0004375463
図6に示すように、数2において、Vsigは映像信号電圧、Ccsは保持容量、Clcは液晶容量、CgはノードND201とゲートライン間の容量、CspはノードND201と信号ライン間の容量、ΔVcsはストレージ信号CSのCS電位、Vcomはコモン電圧をそれぞれ示している。
数2において、近似式の第2項{(Ccs/Ccs+Clc)*ΔVcs}が、液晶誘電率の非線形性により白輝度側が黒くなる(沈む)要因となる項であり、近似式の第3項{(Ccl/Ccs+Clc)*ΔVcom/2}が、液晶誘電率の非線形性により白輝度側を白くする(浮かせる)項である。
すなわち、近似式の第2項の低電位(白輝度側)が黒くなる(沈む)傾向部分が第3項により低電位側を白くする(浮かせる)機能により補償するように動作する。そして、黒輝度および白輝度をともに最適化できるような値に選定することで、最適なコントラストを得ることができる。
図7(A),(B)は、液晶表示装置で使用される液晶材料(ノーマリホワイト液晶)を用いた場合の白表示のときに液晶に印加される実効画素電位ΔVpix Wの選定基準を説明するための図である。図7(A)が印加電圧に対する比誘電率εの特性を示した図であり、図7(B)は図7(A)の特性が大きく変化する領域を拡大して示した図である。
図7に示すように、液晶表示装置に使用されている液晶特性では、約0.5V以上の電圧を印加すると、白輝度が沈んでしまう。そのため、白輝度を最適化するためには、白表示のときに液晶に印加される実効画素電位ΔVpix Wが0.5V以下とする必要がある。したがって、実効画素電位ΔVpix Wが0.5V以下となるようにΔVcsとΔVcomの値が決定される。
実際に評価した結果としては、ΔVcs=3.8V、ΔVcom=0.5Vのとき、最適なコントラストが得られた。
図8は、本発明の実施形態に係る駆動方式、関連する容量結合駆動方式、および通常の1HVcom駆動方式の映像信号電圧と実効画素電位との関係を示す図である。
図8において、横軸が映像信号電圧Vsigを、縦軸が実効画素電位ΔVpixをそれぞれ示している。また、図8中、Aで示す線が本実施形態に係る駆動方式の特性を、Cで示す線が関連する容量結合駆動方式の特性を、Bで示す線が通常の1HVcom駆動方式の特性を示している。
図8からわかるように、本実施形態に係る駆動方式によれば、関連する容量結合駆動方式に比べて十分な特性改善が得られている。
図9は、本実施形態例に係る駆動方式、および関連する容量結合駆動方式の映像信号電圧Vsigと輝度との関係を示す図である。
図9において、横軸が映像信号電圧Vsigを、縦軸が輝度をそれぞれ示している。また、図9中、Aで示す実線が本実施形態例に係る駆動方式の特性を、Bで示す破線が関連する容量結合駆動方式の特性を示している。
図9からわかるように、関連する容量結合駆動方式では黒輝度(2)を最適化した際に、白輝度(1)が沈んでいた。これに対して、本実施形態に係る駆動方式によれば、Vcomを小振幅としたことで、黒輝度(2)および白輝度(1)の両方とも最適化することができる。
下記の数3に、本実施形態に係る駆動方式の上記数2に具体的な数値を設定した場合の黒表示のときと、黒表示のときの実効画素電位ΔVpix Bと白表示のときの実効画素電位ΔVpix Wの値を示す。
また、数4に関連する容量結合駆動方式の上記数1に具体的な数値を設定した場合の黒表示のときと、黒表示のときの実効画素電位ΔVpix Bと実効画素電位ΔVpix Wの値を示す。
Figure 0004375463
Figure 0004375463
数3および数4に示すように、黒表示のときは本実施形態に係る駆動方式と関連する駆動方式ともに実効画素電位ΔVpix Bは3.3Vとなり、黒輝度が最適化されている。白表示のときは、数4に示すように、関連する駆動方式の実効画素電位ΔVpix Wは0.5V以上の0.8Vとなり、図9(B)に関連付けて説明したように白輝度が沈んでしまう。
これに対して、本実施形態に係る駆動方式の実効画素電位ΔVpix Wは0.5V以下の0.4Vとなり、図9(B)に関連付けて説明したように白輝度が最適化される。
次に、本実施形態例の特徴の一つである、ストレージ信号CSを補正回路109により最適化する具体的な構成例について説明する。これにより、表示装置の光学特性が最適化される。
本実施形態例においては、駆動温度の変化による液晶の誘電率の変動、量産時のバラツキによる保持容量CS201を形成している絶縁膜の膜厚の変動、および液晶セルギャップの変動により、液晶に印加される画素電圧が変動してしまう。この変動分を電気的に検知し、液晶印加電圧の変動を抑制することで表示の温度変化、または量産時のバラツキによる変化を抑制する。
まず、本実施形態例の補正回路の説明に先立ち、本実施形態例の補正方法を採用する理由を、以下の実効画素電圧のモデル式に基づいて説明する。
数5は、一般的な1HVcom反転駆動の実効画素電圧のモデル式である。数6中に下線で示す項のように、Ccs(CS容量)、Clc(液晶容量)が変化しても分母分子が同じであるために実効画素電圧(ΔVpix)が変化しないことがわかる。つまり、Ccsを変える要素であるゲート絶縁膜の膜厚ばらつきや、Clcを変える要素である液晶層ギャップばらつきや、温度変化による誘電率変化が起こっても、液晶に印加される画素電圧が変化しないことを意味している。
Figure 0004375463
以下に示す数6は、容量結合駆動を行った場合のモデル式である。数6中に下線で示す項のように分母分子がなる異なるために、前述したばらつき変化の影響を受けてしまうことが分かる。
Figure 0004375463
この問題を解決するために、上記数6の下線の項の容量Cの変化を補正する必要がある。本実施形態例においては、CS電位ΔVcsの値を変える(補正する)ことで、下線の項の値を一定に保つ。
容量配線からのカップリングを利用した結合容量駆動方式におけるこれらの不利益は、逆に容量配線の電位差を利用して輝度変化を自在に変化させることができるということを意味する。本実施形態例においては、液晶パネル内にモニタ画素部(ダミー画素)を配置し、その変化を検出することで、容量配線の電位、またはリファレンスドライバに補正をかけ、輝度を最適化(補正)することが可能な表示装置を実現している。
なお、図1に図示していないリファレンスドライバは、信号ラインに伝搬させる映像用画素データを生成する階調電圧生成回路として機能する。
次に、本実施形態例における補正回路の具体的な回路構成について説明する。
図10は、本実施形態例の表示装置を示すブロック図である。
本実施形態例の表示装置においては、モニタ画素部108から出力される画素電位が、図示しないスイッチによって選択的に、補正回路109に構成される比較器401に送られ、比較器401から出力された値が、同じく補正回路109に構成される出力電圧制御回路402を介して有効画素部101に出力される。また、補正回路109内において、比較器401及び出力電圧制御回路402は、タイミングジェネレータ403により動作制御される。
また、補正回路109から出力された値は、有効画素部101に送られるとともに、モニタ画素部108にも送られるので、表示装置が駆動されている間中、補正回路109によって画素電位の補正が行われる。
図11に、本発明における補正回路109の第1の実施形態(具体的な回路構成)を示し、図12には補正回路のタイミングチャートを示す。
図12に示すタイミングチャートにおいて、POLは、画素書き込み時の極性で、Coutは、比較器出力値で、VCSAは、昇圧回路308または降圧回路309から出力される値で、Vcshは出力バッファから出力される値でVpixHはモニタ画素部における正極性の画素電位で、VpixLはモニタ画素部における負極性の画素電位である。
本発明の第1実施の形態に係る補正回路1091は、比較器401と、その出力側に接続された出力電圧制御回路402を備える。比較器402は、コンデンサCと、コンパレータ302と、ラッチ回路303を有する。コンデンサCは、その第1電極側にモニタ画素部108の正極性の画素電位VpixHが供給される配線601と、モニタ画素部108の負極性の画素電位VpixLが供給される配線602とが接続され、その第2電極側がコンパレータ302の入力端に接続される。コンパレータ302には基準電圧Vrefが入力される。コンパレータ302の出力側はラッチ回路303の入力側に接続される。さらに、正極性側の配線601に第1のスイッチSW1が接続され、負極性側の配線602に第2のスイッチSW2が接続され、コンデンサCとコンパレータ302の接続中点とグランド(接地)間に第3のスイッチSW3が接続される。
比較器401の出力側に構成される出力電圧制御回路402は、比較器401の出力が与えられる第1のゲート回路305と第2のゲート回路306と、第1のゲート回路304に接続される昇圧回路308と、第2のゲート回路306に接続される降圧回路309を含んで構成される。また、第1のゲート回路305と比較器401の間にはインバータ304が構成されている。また、出力電圧制御回路402は、昇圧回路308または降圧回路309からの出力を有効画素部101及びモニタ画素部108に出力する出力バッファ307を備える。
以上の構成の補正回路1091において、モニタ画素部108における正負極性の画素電位の電位差(画素のダイナミックレンジ)を検出する。以下に詳述する。
本実施形態例の比較器においては、図12のタイミングチャートに示す正極性の画素電位VpixHと負極性の画素電位VpixLより、画素のダイナミックレンジΔVpix=VpixH−VpixLを求め、そのダイナミックレンジΔVpixと基準電圧Vrefとをコンパレータ302により比較する。
まず、比較器401において、スイッチSW2とスイッチSW3を同時にオンする。すると、配線602をとおして、コンデンサCに、負極性の画素電位VpixLが供給され、コンデンサCの第1電極の電位がVpixLに、第2電極の電位がグランドに保持される。例えば、負極性の画素電位が−2Vであるとすると、コンデンサCの第1電極は−2Vとなり、第2電極は0Vとなる。
続いて、SW2とSW3を同時にオフし、SW1をオンする。すると、配線601を通してコンデンサCには、正極性の画素電位VpixHが供給され、コンデンサCの第1電極の電位がVpixHとなる。例えば、正極性の画素電位VpixHが1Vであるとすると、コンデンサCの第1電極は、1Vとなる。一方、前操作で、コンデンサCの第1電極は、負極性の画素電位VpixLである−2Vとなっていたため、コンデンサCの第2電極は、正極性の画素電位VpixHである1Vと負極性の画素電位VpixLである−2Vとの差分である、ΔVpix=VpixH−VpixL=3Vとなる。そして、この結果、コンパレータ302には、ダイナミックレンジΔVpixである3VがコンデンサCを介して供給されることになる。
このような操作により、ダイナミックレンジΔVpixをグランドに対する絶対値に変換することができる。なお、本実施形態例において、モニタ画素部108から出力される画素電位VpixH及びVpixLは、図示しないスイッチにより選択的に配線601,602を通して補正回路1091の比較器401に入力される。
コンパレータ302に供給されたダイナミックレンジΔVpixは、同じくコンパレータ302に供給された基準電圧Vrefと比較される。これにより、モニタ画素部108における画素電位のダイナミックレンジΔVpixが、基準電圧Vrefよりも低いか高いかの状態が検出される。たとえば、基準電圧Vrefを2.85Vとすると、ダイナミックレンジΔVpixが3Vである場合、基準電圧Vrefよりも高い値が検出されることとなる。
このように、コンパレータ302によって検出された値Coutは、ラッチ回路303を介して、出力電圧制御回路402へとデジタル出力される。
出力電圧制御回路401に入力された出力Coutは、第1のゲート回路305及び第2のゲート回路306に入力される。このとき、第1のゲート回路305に入力される値は、インバータ304により変換される。
出力Coutが基準値よりも小さい場合は、昇圧回路308を介して出力VCSAが出力され、出力VCSAは出力バッファ307を介して、CS電位ΔVcsを最適化するための補正信号Vcshとなり、この補正信号Vcshが有効画素部101及びモニタ画素部108に出力される。また、出力Coutが基準値よりも大きい場合は、降圧回路309を介して出力VCSAが出力され、出力VCSAは出力バッファ307を介して、補正されたCS電位ΔVcsを最適化するための補正信号Vcshとなり、補正信号Vcshが有効画素部101及びモニタ画素部に出力される。
以上のようにして、有効画素部101では、信号Vcshにより、ストレージ信号CSが最適化されるようにCS電位ΔVcsが補正され、画素電位が最適化される。また、モニタ画素部108にも補正信号Vcshが与えられるので、補正されたモニタ画素部108の画素電位がまた補正回路1091に入力される。このように、画素電位は、表示装置100が駆動されている間中補正されることとなる。
このように、本実施形態例の補正回路1091は、正極性の画素電位VpixHと負極性の画素電位のVpixLのダイナミックレンジΔVpixが一定になるようなストレージ信号CSを表示装置に出力するために、CS電位ΔVcsが適正な値となるような補正信号Vcshを求めるものである。
図13に、本実施形態例の補正回路1091により補正される、正極性の画素電位VpixHと負極性の画素電位VpixLの波形を示す。図13Aは、補正前における正極性の画素電位VpixHと負極性の画素電位VpixLを示す。また、図13Bの波線は、補正前の波形であり、実線は補正後の波形である。矢印50は、適正な画素振幅を示し、正極性と負極性の電位差が、矢印50の振幅であることが好ましい。本実施形態例の補正回路1091により補正された後の波形(図13Bの実線部)をみると、矢印52で示すように、適正な画素振幅である矢印50の幅を保ったままで正負極性の画素電位が補正されていることがわかる。
上述した補正回路1091は、検出すべきダイナミックレンジΔVpixが基準電圧Vrefと同等の値であった場合は問題なく使用することができるが、検出すべきダイナミックレンジΔVpixが、基準電圧Vrefを大幅に超える電圧であった場合は比較することが不可能である。例えば、基準電圧Vref=2.85Vであり、検出すべきダイナミックレンジがΔVpix=5.7Vであった場合は比較することができない。このような場合に用いられる補正回路について、次の第2の実施形態で説明する。
図14を用いて、本発明の第2の実施形態に係る補正回路を説明する。本実施形態例は、補正回路における比較器の構成が、第1の実施形態と異なる例であり、その他の構成は第1の実施形態と同様であるから、図11に対応する部分には同一符号を付して、重複説明を省略する。図14に示す補正回路1092は、図1,及び図10に示した表示装置100に構成されるものである。
本実施形態例の比較器501は、配線601と配線602が第1電極側に接続された第1のコンデンサC1と、コンデンサC1の前段側の配線601と配線602との間に直列的に接続された第2のコンデンサC2、第3のコンデンサC3及び第4のコンデンサC4と、コンパレータ302と、ラッチ回路303とを有する。配線601は、第1のスイッチSW1、第2のスイッチSW2、及び第3のスイッチSW3を介して、第1のコンデンサC1の第1電極に接続され、第1のスイッチSW1と第2のスイッチSW2との接続中点が第2のコンデンサC2に接続される。配線602は、第4のスイッチSW4及び第5のスイッチSW5を介して第1のコンデンサC1の第1電極に接続される。第2のコンデンサC2と第3のコンデンサC3間に第6のスイッチSW6が接続され、第3のコンデンサC3と第4のコンデンサC4間に第7のスイッチSW7が接続される。さらに、第6のスイッチSW6及び第3のコンデンサC3の接続中点と、配線601の第2のコンデンサC2及び第2のスイッチSW2の接続中点との間に第8のスイッチSW8が接続される。また、第2のコンデンサC2及び第6のスイッチSW6の接続中点と、配線602の第4のコンデンサC4及び第5のスイッチSW5の接続中点との間に第9のスイッチSW9が接続される。第3のコンデンサC3及び第7のスイッチSW7の接続中点と、配線602の第4のコンデンサC4及び第5のスイッチSW5の接続中点との間に第10のスイッチSW10が接続される。また、第7のスイッチSW7及び第4のコンデンサC4の接続中点と、配線601の第2のスイッチSW2及び第3のスイッチSW3の接続中点が接続される。
第1のコンデンサC1及びコンパレータ302の接続中点と、がグランド(接地)間に第11のスイッチSW11が接続される。
そして、コンパレータ302に、基準電圧Vrefが入力される。また、コンパレータ302の出力側が、ラッチ回路303の出力側に接続されている。
この比較器501では、第6、第7及び第8のスイッチSW6、SW7及びSW8をオンすることにより、配線601及び602間において、第2、第3及び第4のコンデンサC2,C3及びC4が直列接続された状態になる。また、第2、第8、第9及び第10のスイッチSW2,SW8,SW9及びSW10をオンすることにより、配線601及び602間において、第2、第3及び第4のコンデンサC2,C3及びC4が並列接続された状態になる。
以上の構成の補正回路1091において、モニタ画素部108の画素電位における正負極性のダイナミックレンジを検出する。以下に動作を詳述する。
まず、比較器501において、第2のスイッチSW2、第8のスイッチSW8、第9のスイッチSW9、第10のスイッチSW10をオンする。これにより、第2〜第4のコンデンサC2,C3,C4にかかる電位差が同等にリセットされる。
続いて、第2のスイッチSW2、第8のスイッチSW8、第9のスイッチSW9、第10のスイッチSW10をオフしたあと、第6のスイッチSW6、第7のスイッチSW7をオンし、次に第1のスイッチSW1、第4のスイッチSW4をオンする。そうすると、第2〜第4のコンデンサC2,C3,C4には、正極性の画素電位VpixHと負極性の画素電位VpixLから供給される電荷が分配されて与えられる。すなわち、第2〜第4のコンデンサC2,C3,C4のそれぞれには、VpixH−VpixL=ΔVpixとすると、ΔVpix/3とういう電位差が与えられる。例えば、本実施形態例において、正極性の画素電位VpixHを6V、負極性の画素電位VpixLを−2.55Vとすると、第2〜第4のコンデンサC2,C3,C4に与えられる電位差は、それぞれ、2.85Vとなる。
そして、第6のスイッチSW6、第7のスイッチSW7、第1のスイッチSW1、第4のスイッチSW4をオフする。その後、第4のスイッチSW4、第5のスイッチ及び第11のスイッチをオンする。そうすると、配線602を通して第1のコンデンサC1に負極性の画素電位VpixLが供給され、第1のコンデンサC1の第1電極がVpixLに、第2電極の電圧がグランドに保持される。例えば、第1のコンデンサC1の第1電極には、−2.55Vが与えられ、第2電極には0Vが与えられる。
次に、第4のスイッチSW4、第5のスイッチSW5及び第11のスイッチSW11をオフし、第3のスイッチSW3をオンする。このとき、第4のコンデンサC4の第1電極の電位は、VpixH−(ΔVpix/3)×2となっている。このため、第1のコンデンサC1の第1電極に与えられる電位はVpixH−(ΔVpix/3)×2となり、第1のコンデンサC1の第2電極に与えられる電位は、VpixH−(ΔVpix/3)×2−VpixLとなる。
この電位VpixH−(ΔVpix/3)×2−VpixLがコンパレータ302に与えられ、基準電圧Vrefと比較される。すなわち、本実施形態例では、0.3Vが第1のコンデンサC1の第1電極に与えられ、第1のコンデンサC1の第2電極には、2.85V、すなわち、正極性の画素電位VpixHと、負極性の画素電位VpixLのダイナミックレンジΔVpixを3分割した値が与えられる。コンパレータ302には、第1の実施形態例と同様、基準電圧Vrefが入力されており、この基準電圧VrefとΔVpixを3分割した値、例えば2.85Vが比較される。
そして、このような比較器501において検出された値は、第1の実施形態と同様、出力電圧制御回路402を経て、ストレージ信号CSを適正にするための補正信号Vcshを出力し、補正信号Vcshが有効画素部101及びモニタ画素部108にてCS電位ΔVcsに補正を与える。
以上のように、本実施形態例によれば、比較器501において、正極性の画素電位VpixHと負極性の画素電位VpixLとの電位差が分割されてコンパレータ302に印加される。このため、検出すべきダイナミックレンジΔVpixが基準電圧Vrefを超える電圧である場合にも、比較器501に構成される降圧回路により分割されるので、低い電位を基準電圧Vrefとするコンパレータ302によって比較することができる。本実施形態例では、ΔVpixを3分割する例であったが、分配に用いられるコンデンサをN個構成、もしくはコンデンサの容量比を変えることによって、コンパレータ302に
印加する電位を、自在に制御できる降圧回路とすることができる。
そして、本実施形態においてもまた、正極性の画素電位と負極性の画素電位の電位差(ダイナミックレンジ)が図13で示すように、一定になるように補正されるので、表示装置の光学的特性が最適化される。
以上のように、第1及び第2の実施形態例によれば、補正回路において、画素電位が最適化されるので、γ特性の変動を抑制することができ、商品性の向上及び歩留まりの向上に繋がる。また、正負極性の画素電位のダイナミックレンジが大きな場合であっても、ダイナミックレンジを分割することのできる降圧回路を設けることにより、比較器において、高い基準電圧は不要となる。従って、表示装置において、補正回路に対して高い電力が必要ではないので、低消費電力化につながる。
第1、第2の実施形態においては、各画素の表示エレメント(電気光学素子)として液晶セルを用いたアクティブマトリクス型液晶表示装置に適用した場合を説明した。しかし、本発明は、液晶表示装置への適用に限られるものではなく、各画素の表示エレメントとしてエレクトロルミネッセンス(EL:Electroluminescence)素子を用いたアクティブマトリクス型EL表示装置など、アクティブマトリクス型表示装置全般に適用可能である。
以上説明した実施形態に係る表示装置は、直視型映像表示装置(液晶モニタ、液晶ビューファインダ)、投射型液晶表示装置(液晶プロジェクタ)の表示パネル、すなわちLCD(Liquid Crystal Display)パネルとして用いることができる。
本発明の第1の実施形態に係る表示装置の概略構成図である。 本発明の第1の実施形態に係る表示装置の要部における回路図である。 本発明の第1の実施形態に係る表示装置のタイミングチャートである。 本発明の第1の実施形態に係る表示装置のコモン電圧生成回路における等価回路である。 本発明の第1の実施形態に係る表示装置のタイミングチャートである。 本発明の第1の実施形態に係る表示装置における寄生容量を示した等価回路図である。 A,B表示装置でしようされる液晶材料(ノーマリホワイト液晶)を用いた場合の白表示の時に液晶に印加される実効画素電位ΔVpix_Wの選定順を説明するための図である。 本発明の第1の実施形態に係る駆動方式、及び関連する容量駆動方式、及び通常の1HVcom駆動方式の映像信号電圧と実効画素電位との関係を示す図である。 本発明の第1の実施形態に係る駆動方式、及び関連する容量駆動方式の映像信号電圧と輝度の関係を示す図である。 本発明の第1の実施形態に係る表示装置を示すブロック図である。 本発明の第1の実施形態に係る補正回路を示す回路図である。 本発明の第1の実施形態に係る補正回路のタイミングチャートである。 A、B補正前の画素電位の波形及び補正後の画素電位の波形を示す図である。 本発明の第2の実施形態に係る補正回路を示す回路図である。 従来例に係る表示装置の概略構成図である。 従来例に係る表示装置のタイミングチャートである。 従来例に係る表示装置のブロック図である。 従来例に係る補正回路に用いられる比較器である。 A,B補正前の画素電位の波形と、従来例を用いて補正した補正後の画素電位の波形である。
符号の説明
100・・・表示装置、101・・・有効画素部、102・・・垂直駆動回路、103・・・水平駆動回路、104・・・コモン電圧生成回路、108・・・モニタ画素部、109,1091,1092・・・補正回路、401,501・・・比較器、402・・・出力電圧制御回路、403・・・タイミングジェネレータ、302・・・コンパレータ、303・・・ラッチ回路、304・・・インバータ、305,306・・・ゲート回路、307・・・出力バッファ

Claims (5)

  1. 走査ラインと信号ラインの交差部に対応して配置したスイッチング素子と、表示エレメントと、保持容量からなる画素回路が、2次元状に複数配列された画素部と
    前記保持容量に供給するストレージ電圧を補正するための補正回路とを備え、
    前記補正回路は、前記画素部の一部から送られてくる正極性の画素電位と負極性の画素電位の電位差を検出して、前記電位差と基準電圧を比較する比較器と、
    前記比較器から出力される値を、前記ストレージ電圧を供給するための容量配線を駆動する信号に出力する出力電圧制御回路とを有する
    ことを特徴とする表示装置。
  2. 前記補正回路は、前記正極性の画素電位と負極性の画素電位の電位差を分割する降圧回路を有する
    ことを特徴とする請求項1記載の表示装置。
  3. 前記正極性の画素電位及び負極性の画素電位を選択的に前記補正回路に入力するスイッチを有する
    ことを特徴とする請求項1記載の表示装置。
  4. 走査ラインと信号ラインの交差部に対応して配置したスイッチング素子と、表示エレメントと、保持容量からなる画素回路が2次元状に複数配列された画素部と
    前記保持容量に供給するストレージ電圧を補正するための補正回路とを備えた表示装置において、
    前記画素部の一部から送られてくる正極性の画素電位と負極性の画素電位の電位差を前記補正回路で検出し、前記電位差と基準電圧を比較器で比較し、前記比較器から出力される出力信号を、出力電圧制御装置を介して出力し、該出力により前記ストレージ電圧を供給するための容量配線を駆動する信号を補正して画素電位を補正する
    ことを特徴とする画素電位補正方法。
  5. 前記正極性の画素電位と負極性の画素電位の電位差が分割され、分割された電位差と基準電圧が比較器で比較される
    ことを特徴とする請求項4記載の画素電位補正方法。
JP2007227168A 2007-08-31 2007-08-31 表示装置及び表示方法 Expired - Fee Related JP4375463B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007227168A JP4375463B2 (ja) 2007-08-31 2007-08-31 表示装置及び表示方法
EP08014647.5A EP2031576B1 (en) 2007-08-31 2008-08-18 Display apparatus having a storage capacitor driving circuit
US12/197,380 US8665196B2 (en) 2007-08-31 2008-08-25 Display apparatus and display method
KR1020080082730A KR101413776B1 (ko) 2007-08-31 2008-08-25 표시 장치 및 표시 방법
TW097132376A TWI404027B (zh) 2007-08-31 2008-08-25 顯示裝置及顯示方法
CNA2008102151104A CN101377914A (zh) 2007-08-31 2008-09-01 显示装置和显示方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007227168A JP4375463B2 (ja) 2007-08-31 2007-08-31 表示装置及び表示方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009058838A JP2009058838A (ja) 2009-03-19
JP4375463B2 true JP4375463B2 (ja) 2009-12-02

Family

ID=39882047

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007227168A Expired - Fee Related JP4375463B2 (ja) 2007-08-31 2007-08-31 表示装置及び表示方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8665196B2 (ja)
EP (1) EP2031576B1 (ja)
JP (1) JP4375463B2 (ja)
KR (1) KR101413776B1 (ja)
CN (1) CN101377914A (ja)
TW (1) TWI404027B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW201108176A (en) * 2009-08-27 2011-03-01 Aussmak Optoelectronic Corp Display module and display apparatus
JP5484208B2 (ja) 2010-06-14 2014-05-07 キヤノン株式会社 撮像装置
CN103366706B (zh) * 2013-07-19 2016-03-30 深圳市华星光电技术有限公司 一种栅极驱动器的电压补偿电路和方法以及液晶显示装置
CN103871384B (zh) * 2013-12-24 2016-03-30 北京燕东微电子有限公司 一种液晶材料交流驱动控制信号生成结构
KR20160012309A (ko) 2014-07-23 2016-02-03 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 그것의 구동 방법
KR102566655B1 (ko) * 2016-07-11 2023-08-14 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
CN108182895B (zh) * 2017-12-12 2020-06-30 武汉华星光电技术有限公司 一种用于检测显示面板中像素电位的电路及方法、显示面板
TWI669696B (zh) * 2018-02-09 2019-08-21 友達光電股份有限公司 像素偵測與校正電路、包含其之像素電路,以及像素偵測與校正方法
JP7232739B2 (ja) * 2019-08-30 2023-03-03 ラピスセミコンダクタ株式会社 表示ドライバ、表示装置及び半導体装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4956587A (en) * 1988-01-29 1990-09-11 Hitachi, Ltd. Horizontal deflection-high voltage circuit
JP3704911B2 (ja) 1997-10-20 2005-10-12 セイコーエプソン株式会社 駆動回路、表示装置および電子機器
JP2000298459A (ja) 1999-04-15 2000-10-24 Toshiba Corp 信号線駆動回路、タイミング調整回路、および信号線駆動回路検査方法
GB0120542D0 (en) * 2001-08-24 2001-10-17 Koninkl Philips Electronics Nv Matrix display device
US6911966B2 (en) * 2001-08-24 2005-06-28 Koninklijke Philips Electronics N.V. Matrix display device
GB0220617D0 (en) * 2002-09-05 2002-10-16 Koninkl Philips Electronics Nv Active matrix liquid crystal display devices
JP4744851B2 (ja) * 2004-11-12 2011-08-10 ルネサスエレクトロニクス株式会社 駆動回路及び表示装置
JP4492483B2 (ja) * 2005-08-18 2010-06-30 ソニー株式会社 液晶表示装置およびその駆動方法
JP4492491B2 (ja) 2005-08-29 2010-06-30 ソニー株式会社 表示装置
US8866717B2 (en) * 2005-08-18 2014-10-21 Japan Display, Inc. Display device and drive method providing improved signal linearity
JP4828253B2 (ja) 2006-02-23 2011-11-30 昭和電工株式会社 液晶用バックライトの光源として用いられる発光ユニット

Also Published As

Publication number Publication date
TWI404027B (zh) 2013-08-01
TW200919437A (en) 2009-05-01
JP2009058838A (ja) 2009-03-19
KR20090023147A (ko) 2009-03-04
EP2031576A3 (en) 2009-12-30
KR101413776B1 (ko) 2014-06-30
US8665196B2 (en) 2014-03-04
EP2031576A2 (en) 2009-03-04
CN101377914A (zh) 2009-03-04
EP2031576B1 (en) 2014-11-26
US20090058780A1 (en) 2009-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4375463B2 (ja) 表示装置及び表示方法
JP5072489B2 (ja) 表示装置およびその駆動方法、電子機器
KR101255858B1 (ko) 표시 장치 및 그 구동 방법
JP5072775B2 (ja) 表示装置および電子機器
US7825885B2 (en) Display device
JP4577143B2 (ja) 表示装置
TWI394119B (zh) 電泳顯示裝置及其驅動方法
US7733314B2 (en) Display device
JP4492491B2 (ja) 表示装置
JP4569413B2 (ja) 表示装置
JP4932365B2 (ja) 表示装置の駆動装置及びこれを含む表示装置
JP4492480B2 (ja) 表示装置
JP4492483B2 (ja) 液晶表示装置およびその駆動方法
KR20100022786A (ko) 액정 표시 장치 및 그것의 구동 방법
JP5111021B2 (ja) 表示装置および電子機器
KR101213945B1 (ko) 액정표시장치 및 그의 구동 방법
US20110001743A1 (en) Drive circuit, drive method, liquid crystal display panel, liquid crystal module, and liquid cystal display device
WO2011074291A1 (ja) 画素回路、表示装置、および、表示装置の駆動方法
KR100992135B1 (ko) 액정 표시 장치의 구동 장치
JP2009134043A (ja) 信号発生回路
JP5092375B2 (ja) 液晶表示装置およびその駆動方法、ならびに液晶表示装置の調整方法
KR20070017051A (ko) 표시 장치
JP2008164696A (ja) 表示装置
JP2010175857A (ja) 表示装置および電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090810

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090818

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090831

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4375463

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120918

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120918

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130918

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130918

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130918

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees