JP4362510B2 - 録画再生編集装置 - Google Patents

録画再生編集装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4362510B2
JP4362510B2 JP2006510931A JP2006510931A JP4362510B2 JP 4362510 B2 JP4362510 B2 JP 4362510B2 JP 2006510931 A JP2006510931 A JP 2006510931A JP 2006510931 A JP2006510931 A JP 2006510931A JP 4362510 B2 JP4362510 B2 JP 4362510B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image frame
frame sequence
frames
reference image
file
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006510931A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2005088964A1 (ja
Inventor
康洋 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Publication of JPWO2005088964A1 publication Critical patent/JPWO2005088964A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4362510B2 publication Critical patent/JP4362510B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/804Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components
    • H04N9/8042Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components involving data reduction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/005Reproducing at a different information rate from the information rate of recording
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/031Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals
    • G11B27/034Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals on discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/30Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording
    • G11B27/3027Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording used signal is digitally coded
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/433Content storage operation, e.g. storage operation in response to a pause request, caching operations
    • H04N21/4334Recording operations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/44Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs
    • H04N21/4402Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs involving reformatting operations of video signals for household redistribution, storage or real-time display
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/83Generation or processing of protective or descriptive data associated with content; Content structuring
    • H04N21/845Structuring of content, e.g. decomposing content into time segments
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/78Television signal recording using magnetic recording
    • H04N5/782Television signal recording using magnetic recording on tape
    • H04N5/783Adaptations for reproducing at a rate different from the recording rate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Description

本発明はフレーム間符号化により圧縮化された動画像データを録画、再生及び編集する録画再生編集装置に関する。
MPEG、H.263等の動画像の圧縮化技術では、フレーム間予測を用いたフレーム間符号化技術が用いられる。フレーム間符号化技術では、GOP(Group of Pictures)と称される複数の画像フレームから構成されるレイヤを用いる。
図8に示すように、GOPは、イントラ符号化フレーム(Iフレーム)I1、I2と順方向予測符号化フレーム(Pフレーム)P1、P2と双方向予測符号化フレーム(Bフレーム)B1、B2、B3、B4、B5、B6の3種類のフレームから構成される。Iフレームは、フレーム間符号化を用いないで、その代わりにフレーム内符号化を用いる。Iフレームは、各GOPの先頭に必ず挿入される。Pフレームは、過去のフレームからフレーム間予測を行った差分を符号化したものである。Bフレームは過去と未来のフレームからフレーム間予測を行った差分を符号化したものである。
図示のように元の画像フレームは、I1、B1、B2、B3、P1、B4、B5、B6の順に配列されていると仮定する。符号化側では、数字にて示すように、I1、P1、B1、B2、B3、P2の順に符号化が行われ、復元側では同様な順で復号化が行われた後に、元のフレーム順に並び替えられて、再生される。
図9Aに示すように、通常の再生では、全てのフレームが復号化され、並び替えられて再生されるが、図9Bに示すように、早送りでは、Iフレームのみが復号化され、図9Cに示すように、逆送りでは、Iフレームのみが復号化される。しかしながら、いずれの場合も、アクセスポイント近くのIフレームから開始される。即ち、Iフレームは、ランダムアクセスのアクセスポイント(頭だし)として使用される。
特開2002-300526号公報
Iフレームは、フレーム内符号化を用いる静止画モードであり、他のフレームに比べて符号化効率が悪く情報量が大きい。従って、Iフレームは、各GOPの先頭に必ず挿入されるが、頻繁に用いることはできない。Iフレームの挿入間隔が長い場合には、その間のランダムアクセスのアクセスポイントを得ることができない。
特開2002-300526号公報「ストリーム編集装置及びストリーム編集方法」には、GOP単位に依存しない編集方式が発案されている。この公報に記載された例では、GOP単位未満の範囲にて編集を行うことが可能であるが、編集点(編集開始位置、終了位置)を選択することは特に検討されていない。なぜなら、DVD再生装置等の高性能な機器では、フレーム単位で編集点を選択するのは容易だからである。例えば、ユーザが指定したいフレームまで、早送り、コマ送りを用い編集点を選択する場合、すべてのフレームをデコードし、表示しても処理速度が速い為ユーザを待たせたり、画像の表示が遅れるという問題がない。
しかしながら、携帯端末のように信号処理能力が低い機器では、すべてのフレームをデコードする早送りを行うと画像の表示が遅れるといった問題がある。
本発明の目的は、信号処理能力が低くても、フレーム間符号化により圧縮化された動画像データをランダムアクセスすることができる録画再生編集装置を提供することにある。
本発明によると、録画再生編集装置は、フレーム間予測により圧縮した画像データを入力する画像データ入力部と、該画像データの各ファイル中に含まれるIフレーム数又はIフレームの挿入間隔の基づいて参照画像フレーム列を作成するか否かを判定する参照画像フレーム列作成判定部と、該参照画像フレーム列作成判定部により参照画像フレーム列を作成すると判定された場合には、Iフレームに対して画像フレームを追加してIフレームと追加画像フレームからなる参照画像フレーム列を作成する参照画像フレーム列作成部と、を有する。
本発明は、編集やトリック動作を行う場合には、ユーザは必ず一度は、画像データを早送り又は逆送りすることを前提とする。そのために、画像データを入手すると、参照画像フレーム列を作成しそれを参照画像フレーム列記憶部に記憶する。ユーザが、画像データを早送り又は逆送りしたとき、参照画像フレーム列を表示するから、編集の位置指定が容易となる。
本発明によると、ファイル中のIフレーム数が少なく、又は、Iフレームの挿入間隔が広い場合であっても、全てのフレームを再エンコードする必要はなく、処理の負荷を軽減することができる。例えば、携帯端末のように処理能力が低い機器でも、編集作業をスムーズに実行することができる。
本発明による録画再生編集装置の例を示すブロック図である。 ファイルフォーマットの例を示す図である。 本発明の録画再生編集装置による参照画像フレーム列作成の処理の手順を示す図である。 参照画像フレーム列を作成するか否かを判定する処理の手順を示す図である。 参照画像フレーム列を作成する処理の具体例を説明するための説明図である。 本発明の録画再生編集装置による編集処理の手順を示す図である。 編集処理の具体例を説明するための説明図である。 GOPの内容を説明するための説明図である。 通常再生、早送り及び逆送りを説明するための説明図である。
符号の説明
1…画像データ入力部、2…記憶部、3…多重分離部、4…画像圧縮・伸長部、5…管理情報処理部、6…参照画像フレーム列作成判定部、7…参照画像フレーム列作成部、8…参照画像フレーム列記憶部、9…画像データバッファ、10…表示部
図1を参照して本発明による録画再生編集装置の構成例を説明する。本例の録画再生編集装置は、外部から有線又は無線により画像データを入力する画像データ入力部1、画像データ入力部1を介して入力した画像データのファイルを記憶する記憶部2、記憶部2に記憶された画像データのファイルから管理情報部分と画像・音声等のデータ部分を分離する多重分離部3、多重分離部3によって分離された画像・音声データを表示部にて表示することができるデータ形式にデコードする画像圧縮・伸長部4、多重分離部3によって分離されたファイルの管理情報を取得する管理情報処理部5、参照画像フレーム列を作成すべきか否かを判定する参照画像フレーム列作成判定部6、参照画像フレーム列を作成すべきであると判定したとき、Iフレームと追加画像フレームからなる参照画像フレーム列を生成する参照画像フレーム列作成部7、参照画像フレーム列を記憶する参照画像フレーム列記憶部8、画像圧縮・伸長部4によってデコードされた画像・音声データを一時的に記憶する画像データバッファ9、及び、画像を表示する表示部10を有する。
表示部10はCRT、液晶モニタ等であってよい。記憶部2は、半導体メモリ、ハードディスク、光ディスク等であってよい。参照画像フレーム列記憶部8は、参照画像フレーム列を圧縮して記憶するが、圧縮方法及び形式はどのようなものであってもよい。尚、通常、画像データバッファ9は、画像圧縮・伸長部4に含まれるが、ここでは、説明の都合上、別個の構成として説明する。
本例の録画再生編集装置は、更に、ユーザが操作する操作部、DCT変換部、エントロピー符号化部、録画再生編集装置の各部を制御する制御部、等を有するが、説明の簡略化のためにそれらの記載を省略する。本例の録画再生編集装置は、携帯電話等の携帯端末であってよいが、携帯端末以外の機器であってもよい。
本例によると、画像データ入力部1が画像データを入力すると、自動的に、参照画像フレーム列の作成処理を開始する。参照画像フレーム列作成判定部6は、ファイル中のIフレームの総数が基準値より少ない場合、又は、Iフレームの挿入間隔が基準値より大きい場合には、参照画像フレーム列を作成すると判定する。参照画像フレーム列を作成すると判定した場合には、Iフレーム列に対する画像フレームの挿入位置を算出する。参照画像フレーム列作成部7は、Iフレーム列に対して画像フレームを挿入することによりIフレームと追加画像フレームからなる参照画像フレーム列を生成する。参照画像フレーム列記憶部8は、参照画像フレーム列を記憶する。尚、ここでは、参照画像フレーム列作成判定部6が画像フレームの挿入位置を算出するとして説明するが、参照画像フレーム列作成部7が、画像フレームの挿入位置を算出してもよい。
こうして、参照画像フレーム列記憶部8には、自動的に、参照画像フレーム列が用意される。ユーザが、画像データを早送り又は逆送りするとき、参照画像フレーム列記憶部8に記憶された参照画像フレーム列が表示部10に表示される。
図2を参照して、画像データのファイルの構成例を説明する。ファイルはヘッダ部210とデータ部220を含む。ヘッダ部210は、ファイルの再生時間、Iフレームの総数、Iフレームの挿入間隔、画像サイズ、音声の有無、コーデック情報等の管理情報を含む。データ部220は、画像データ、音声データ、テキストデータ等の画像・音声情報を含む。
図3を参照して、本発明の録画再生編集装置による参照画像フレーム列の作成の動作を説明する。ここでは、録画再生編集装置は、携帯電話等の携帯端末であるとして、説明する。先ずステップS11にて、携帯端末の画像データ入力部1は、外部から多重化された画像データのファイルを取得し、それを記憶部2に記憶する。次に、ステップS12にて、多重分離部3は、記憶部2に記憶されているファイルから管理情報部分を含むヘッダ部210と画像・音声等のデータを含むデータ部220を分離し、データ部220を画像圧縮・伸長部4へ、ヘッダ部210を管理情報処理部5へ送る。
ステップS13にて、管理情報処理部5は多重分離部3から取得した管理情報部分からファイルの情報を取得し、それを参照画像フレーム列作成判定部6へ送る。
ステップS14にて、参照画像フレーム列作成判定部6は管理情報処理部5から送られた画像及び音声の情報を取得し、参照画像フレーム列を作成するか否かの判定を行う。ステップS14の詳細は、図4を参照して説明する。参照画像フレーム列を作成すると判定した場合には、ステップS15に進み、参照画像フレーム列を作成しないと判定した場合には、この処理を終了する。
ステップS15にて、追加画像フレームの位置又は時間を算出する。上述のように、追加画像フレームの位置の算出処理は、参照画像フレーム列作成判定部6又は参照画像フレーム列作成部7が行う。ステップS16にて、画像圧縮・伸長部4は、多重分離部3から取得した画像・音声のデータを表示部10に表示するためのデータにデコードし、それを画像データバッファ9に送る。
ステップS17にて、参照画像フレーム列作成部7は、参照画像フレーム列を作成する。先ず、画像データバッファ9から画像フレーム列を入手し、追加画像フレームの位置又は時間に基づいて、追加画像フレームを作成する。次に、画像データバッファ9から入手したIフレーム列に、追加画像フレームを挿入する。それにより、参照画像フレーム列が生成される。更に、Iフレーム及び追加画像フレームからなる参照画像フレーム列にPフレームを追加して第2の参照画像フレーム列を作成する。
ステップS18にて、参照画像フレーム列記憶部8は、こうして作成した参照画像フレーム列を記憶する。本例の録画再生編集装置によると、ファイル内のIフレームの総数が不十分であっても、又は、Iフレームの挿入間隔が大きくても、画像フレームを追加し挿入するから、ランダムアクセスにおける位置指定が可能となる。
本例では、携帯端末が、外部から画像ファイルを取得すると、自動的に、参照画像フレーム列の作成処理を行う。即ち、携帯端末は、外部から画像ファイルを取得すると、ユーザが編集処理、早送り・逆送り処理を実行するであろうと仮定し、編集処理がスムーズに行われるように、参照画像フレーム列の作成処理を行う。
図4を参照して、ステップS14の参照画像フレーム列を作成するか否かを判定する処理の詳細を説明する。ステップS141にて、参照画像フレーム列作成判定部6は、ファイル内のIフレーム総数が基準値未満であるか否かの判定を行う。ファイル内のIフレーム数が基準値未満である場合には、ステップS144に進み、ファイル内のIフレーム数が基準値未満でない場合には、ステップS142へ進む。例えば、Iフレーム数が基準値が5であり、ファイル内のIフレームの総数が6の場合、ステップS142へ進み、ファイル内のIフレームの総数が1の場合、ステップS144に進む。
ステップS142にて、ファイル内のIフレームの挿入間隔が基準値未満であるか否かの判定を行う。Iフレームの挿入間隔が基準値未満である場合には、ステップS143へ進み、Iフレームの挿入間隔が基準値未満でない場合には、ステップS144へ進む。例えば、Iフレーム数が基準値が5であり、Iフレームの総数が6であっても、Iフレームの挿入間隔が等間隔ではない場合、Iフレームの挿入間隔が基準値より大きくなる場合がある。この場合には、ステップS144に進む。例えば、Iフレーム数が基準値が5であり、Iフレームの総数が6であり、且つ、Iフレームの挿入間隔が基準値より小さい場合には、ステップS143に進む。
ステップS143にて、参照画像フレーム列の作成は行わないと判定する。即ち、ファイル内のIフレーム総数が基準値未満ではなく、且つ、Iフレームの挿入間隔が基準値未満である場合には、Iフレームが十分であり、参照画像フレーム列の作成は行わないと判定する。ステップS144にて、参照画像フレーム列の作成を行うと判定する。即ち、ファイル内のIフレーム総数が基準値未満であり、又は、Iフレームの挿入間隔が基準値未満でない場合には、Iフレームが不十分であり、参照画像フレーム列を作成すると判定する。
ステップS141、及びステップS142で用いるIフレーム総数の基準値とIフレーム間隔の基準値は、携帯端末により自動的に設定されてよく、又は、ユーザが指定してもよい。例えば、Iフレーム及び追加画像フレームが通常より多いほうが良い場合には、基準値を変更すればよい。本発明を利用する携帯端末等の性能やリソースに適合するように基準値を変更すればよい。
図5を参照して、ステップS14及びステップS15の処理の具体的な例を説明する。図内の▲はIフレームを示し、△は追加画像フレームを示し、数字は秒数を示す。ファイルの再生時間は60秒、Iフレームの総数の基準値は5、フレーム間隔の基準値は20秒であると仮定する。
図5Aの例を説明する。本例では、ファイルの先頭に1個のIフレームのみが含まれる。従って、Iフレームの総数は基準値5より少ないから、ステップS14にて参照画像フレーム列を作成すると判定する。ステップS15にて、Iフレーム列に4個の画像フレームを追加する。それによりIフレーム及び追加画像フレームの総数は5個となり、基準値5に等しくなる。4個の追加画像フレームの位置は、全てのフレームの挿入間隔が基準値より小さくなるように、設定する。本例の場合、5個のフレームが等間隔となるように、配置すればよい。
図5Bの例を説明する。本例では、ファイル内に6個のIフレームを含むから、Iフレームの総数は基準値5より多い。しかしながら、6個のIフレームは等間隔ではない。ファイルの前半の10秒の間に5個のIフレームが含まれ、ファイルの最後に1個のIフレームが含まれる。従って、ファイルの後半では、Iフレームの挿入間隔は、50秒となり、基準値20秒より大きい。従って、ステップS15に進む。
ステップS15にて、2個の画像フレームを追加する。2個の追加画像フレームの位置は、全てフレームの挿入間隔が基準値に等しいか又は小さくなるように、設定する。本例の場合、ファイルの後半にて、フレームの挿入間隔が、20秒及び10秒となるように設定する。それにより、全てのフレームの挿入間隔は、基準値と等しいか又は小さくなる。
追加画像フレームの挿入位置の設定方法は、上述の例に限定されない。例えば、50秒の間隔を先頭から順に、基準値の20秒毎に追加画像フレームを挿入してもよい。あるいは50秒の間隔を20秒未満の間隔になるよう等分してもよい。例えば、3等分なら、17秒毎に追加画像フレームを挿入し、4等分なら、12秒毎に追加画像フレームを挿入する。
図6を参照して、本発明の録画再生編集装置によるファイルの編集の動作を説明する。ここでは、録画再生編集装置は、携帯電話等の携帯端末であるとして、説明する。編集動作の前提として、図3及び図4に示した参照画像フレーム列の作成処理が終了しており、参照画像フレーム列記憶部8には、図5に示したように、Iフレームと追加画像フレームからなる参照画像フレーム列が記憶されているものとする。
先ずステップS21にて、ユーザがファイルの再生中に編集機能を選択する。即ち、録画再生編集装置は、ユーザからの編集要求を入力する。ステップS22にて、ユーザは編集位置、即ち、編集の開始点及び終了点の選択を行う。ユーザは、編集位置を選択するために、早送り、又は、逆送りを行う。早送りの場合、通常、図9Bに示したように、Iフレームのみを表示する。しかしながら、本例では、参照画像フレーム列記憶部8に記憶された参照画像フレーム列を表示する。即ち、Iフレームと追加画像フレームからなるフレーム列を表示する。逆送りの場合、通常、図9Cに示すように、Iフレームのみを表示する。しかしながら、本例では、参照画像フレーム列記憶部8に記憶された参照画像フレーム列を表示する。即ち、Iフレームと追加画像フレームからなるフレーム列を表示する。
こうして、ユーザは、逆送り、又は、早送りにより表示されたフレームを観察しながら、編集位置を選択する。編集位置は、フレーム単位にて選択される。ステップS23にて、画像編集再生装置はユーザが選択した編集位置のフレームからの編集処理を行う。
図7を参照して、編集処理の例を説明する。▲はIフレーム、△は追加画像フレーム、▽はユーザが選択した編集位置を示す。図示のように、参照画像フレーム列作成処理によってIフレームに対して追加画像フレームが付加されているものとする。
図7Aは、ユーザが指定した編集開始点と編集終了点がIフレーム又は追加画像フレームと一致している場合を示す。この場合、再エンコードは行わず、編集開始点と編集終了点の間にて、データの切り出し処理を行う。
図7Bは、ユーザが指定した編集開始点と編集終了点がIフレーム及び追加画像フレームのいずれからもずれている場合を示す。この場合、編集開始点の直前のIフレーム又は追加画像フレームから編集開始点まで(図7Bの太線部)デコードを行い、編集開始点における画像フレームを取得する。次に、編集開始点の画像フレームから次のIフレーム又は追加画像フレームまで(図7Bの縦線部)再エンコードを行う。その後、編集終了点までは再エンコードは行わず、データの結合のみを行う。こうして、再エンコードの量を減らし、処理を軽くすることができる。
以上、本発明の例を説明したが、本発明は上述の例に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された発明の範囲にて、様々な変更が可能であることは、当業者に理解されよう。

Claims (12)

  1. フレーム間予測により圧縮した画像データを入力する画像データ入力部と、該画像データの各ファイル内のIフレーム数が所定の基準値未満である場合、又は、ファイル内の隣接するIフレームの挿入間隔が所定の基準値未満でない場合に、参照画像フレーム列を作成すると判定する参照画像フレーム列作成判定部と、該参照画像フレーム列作成判定部により参照画像フレーム列を作成すると判定された場合には、各ファイル内のIフレーム及び追加画像フレームの総数が所定の基準値以上となるように、又は、ファイル内の隣接するIフレームと追加画像フレームの間隔又は隣接する追加画像フレーム同士の間隔が所定の基準値未満となるように、Iフレームに対して画像フレームを追加してIフレームと追加画像フレームからなる参照画像フレーム列を作成する参照画像フレーム列作成部と、を有することを特徴とする録画再生編集装置。
  2. 上記参照画像フレーム列作成判定部又は上記参照画像フレーム列作成部は、参照画像フレーム列を作成すると判定したとき、Iフレーム列における追加画像フレームの挿入位置を算出することを特徴とする請求項1記載の録画再生編集装置。
  3. 上記参照画像フレーム列作成部によって作成された上記参照画像フレーム列を記憶する参照画像フレーム列記憶部を有することを特徴とする請求項1記載の録画再生編集装置。
  4. ユーザから逆送りの指示を入力したとき、上記参照画像フレーム列作成部によって作成された上記参照画像フレーム列を表示することを特徴とする請求項1記載の録画再生編集装置。
  5. 記参照画像フレーム列作成部によって作成された上記Iフレームと追加画像フレームからなるフレーム列にPフレームを追加したフレーム列を表示することを特徴とする請求項1記載の録画再生編集装置。
  6. ユーザから編集の開始点及び終了点を入力したとき、上記編集の開始点及び終了点が上記参照画像フレーム列作成部によって作成された参照画像フレーム列のIフレームと追加画像フレームのいずれかである場合には、上記編集の開始点と終了点の間のフレーム列を切り出すことを特徴とする請求項1記載の録画再生編集装置。
  7. ユーザから編集の開始点及び終了点を入力したとき、上記編集の開始点及び終了点が上記参照画像フレーム列作成部によって作成された参照画像フレーム列のIフレーム又は追加画像フレームでない場合には、上記編集の開始点の前であって且つそれに最も近いIフレーム又は追加画像フレームから上記編集の開始点までデコードし、上記編集の開始点から、上記編集の開始点の後であり且つそれに最も近いIフレーム又は追加画像フレームまでを再エンコードし、上記再エンコードの終了点であるIフレーム又は追加画像フレームから上記編集の終了点までは、再エンコードを行わず、データの結合のみを行うことを特徴とする請求項1記載の録画再生編集装置。
  8. 上記参照画像フレーム列作成部は、上記画像データ入力部が画像データを入力したときに、ユーザから指示がなくても自動的に上記参照画像フレーム列作成の動作を実行することを特徴とする請求項1記載の録画再生編集装置。
  9. 外部から画像データを入力する画像データ入力部と、該画像データ入力部を介して入力した画像データのファイルを記憶する記憶部と、該記憶部に記憶された画像データのファイルから管理情報部分と画像・音声等のデータ部分を分離する多重分離部と、該多重分離部によって分離された画像・音声データをデコードする画像圧縮・伸長部と、上記多重分離部によって分離されたファイルの管理情報をデコードする管理情報処理部と、画像データの各ファイル内のIフレーム数が所定の基準値未満である場合、又は、ファイル内の隣接するIフレームの挿入間隔が所定の基準値未満でない場合、参照画像フレーム列を作成すると判定する参照画像フレーム列作成判定部と、該参照画像フレーム列作成判定部によって参照画像フレーム列を作成すると判定されたとき、各ファイル内のIフレーム及び追加画像フレームの総数が所定の基準値以上となるように、又は、ファイル内の隣接するIフレームと追加画像フレームの間隔又は隣接する追加画像フレーム同士の間隔が所定の基準値未満となるように、Iフレーム列に対して画像フレームを挿入することによりIフレームと追加画像フレームからなる参照画像フレーム列を生成する参照画像フレーム列作成部と、上記参照画像フレーム列を記憶する参照画像フレーム列記憶部と、上記画像圧縮・伸長部によってデコードされた画像・音声データを一時的に記憶する画像データバッファと、画像を表示する表示部と、を有する録画再生編集装置。
  10. フレーム間予測により圧縮した画像データを入力する画像データ入力ステップと、該画像データのファイルを記憶する記憶ステップと、該記憶された画像データのファイルからファイルの管理情報と画像及び音声データを分離する多重分離ステップと、上記分離された画像及び音声データをデコードする画像圧縮・伸長ステップと、上記分離されたファイルの管理情報を処理する管理情報処理ステップと、上記処理された結果に基いて、画像データの各ファイル内のIフレーム数が所定の基準値未満である場合、又は、ファイル内の隣接するIフレームの挿入間隔が所定の基準値未満でない場合に、参照画像フレーム列を作成すると判定する参照画像フレーム列作成判定ステップと、該参照画像フレーム列作成判定ステップにて参照画像フレーム列を作成すると判定したとき、各ファイル内のIフレーム及び追加画像フレームの総数が所定の基準値以上となるように、又は、ファイル内の隣接するIフレームと追加画像フレームの間隔又は隣接する追加画像フレーム同士の間隔が所定の基準値未満となるように、各ファイルのIフレームに対して追加画像フレームを挿入し、Iフレームと追加画像フレームからなる参照画像フレーム列を作成する参照画像フレーム列作成ステップと、を有する録画再生編集方法。
  11. 請求項10記載の録画再生編集方法をコンピュータに実行させるためのコンピュータプログラム。
  12. 請求項11記載のコンピュータプログラムを記録した記録媒体。
JP2006510931A 2004-03-15 2005-03-07 録画再生編集装置 Expired - Fee Related JP4362510B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004072866 2004-03-15
JP2004072866 2004-03-15
PCT/JP2005/003902 WO2005088964A1 (ja) 2004-03-15 2005-03-07 録画再生編集装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2005088964A1 JPWO2005088964A1 (ja) 2008-01-31
JP4362510B2 true JP4362510B2 (ja) 2009-11-11

Family

ID=34975973

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006510931A Expired - Fee Related JP4362510B2 (ja) 2004-03-15 2005-03-07 録画再生編集装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20080285938A1 (ja)
EP (1) EP1744553A4 (ja)
JP (1) JP4362510B2 (ja)
KR (1) KR100852803B1 (ja)
CN (1) CN1954602A (ja)
WO (1) WO2005088964A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007304515A (ja) * 2006-05-15 2007-11-22 Sony Corp オーディオ信号伸張圧縮方法及び装置
US8565584B2 (en) * 2007-02-02 2013-10-22 Sony Corporation Editing apparatus and editing method
US10057535B2 (en) * 2010-12-09 2018-08-21 Comcast Cable Communications, Llc Data segment service
KR101328199B1 (ko) * 2012-11-05 2013-11-13 넥스트리밍(주) 동영상 편집 방법 및 그 단말기 그리고 기록매체
US10565258B2 (en) 2015-12-10 2020-02-18 Comcast Cable Communications, Llc Selecting and sharing content
CN108184126A (zh) * 2017-12-27 2018-06-19 生迪智慧科技有限公司 快照图像的视频编码及解码方法、编码器及解码器
JP2021535671A (ja) * 2018-08-31 2021-12-16 エスゼット ディージェイアイ テクノロジー カンパニー リミテッドSz Dji Technology Co., Ltd 符号化方法、復号方法、符号化機器、復号機器、およびコンピュータプログラム
CN111182304A (zh) * 2018-11-13 2020-05-19 杭州海康威视数字技术股份有限公司 视频数据处理方法和装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU657510B2 (en) * 1991-05-24 1995-03-16 Apple Inc. Improved image encoding/decoding method and apparatus
JPH06133304A (ja) * 1992-10-15 1994-05-13 Ricoh Co Ltd 画像符号化方式
JP3019912B2 (ja) * 1994-07-22 2000-03-15 日本ビクター株式会社 画像データ編集装置
US5867625A (en) * 1994-10-20 1999-02-02 Thomson Consumer Electronics, Inc. Digital VCR with trick play steam derivation
JP3253530B2 (ja) * 1996-07-24 2002-02-04 三洋電機株式会社 動画像記録装置
JPH10164592A (ja) * 1996-12-04 1998-06-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 圧縮動画像の符号化方法
JPH11266431A (ja) * 1997-12-17 1999-09-28 Tektronix Inc ビデオ編集方法及び装置
JPH11285002A (ja) * 1998-02-02 1999-10-15 Sony Corp 動画像符号化装置及び動画像符号化方法
US7050639B1 (en) * 1999-11-24 2006-05-23 General Electric Company Image data compression employing multiple compression code tables
JP2001352516A (ja) * 2000-06-07 2001-12-21 Nec Commun Syst Ltd 動画情報蓄積再生方法及び装置
US7242850B2 (en) * 2001-02-23 2007-07-10 Eastman Kodak Company Frame-interpolated variable-rate motion imaging system
US7020382B2 (en) * 2001-07-12 2006-03-28 Thomson Licensing Modifying video by inserting shadow intra pictures
JP2003087732A (ja) * 2001-09-12 2003-03-20 Sanyo Electric Co Ltd 映像再生装置
WO2003081594A1 (en) * 2002-03-21 2003-10-02 Koninklijke Philips Electronics N.V. Editing of encoded a/v sequences

Also Published As

Publication number Publication date
US20080285938A1 (en) 2008-11-20
CN1954602A (zh) 2007-04-25
WO2005088964A1 (ja) 2005-09-22
JPWO2005088964A1 (ja) 2008-01-31
EP1744553A4 (en) 2010-09-29
EP1744553A1 (en) 2007-01-17
KR20060130735A (ko) 2006-12-19
KR100852803B1 (ko) 2008-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4362510B2 (ja) 録画再生編集装置
WO2000014741A1 (fr) Procede et dispositif de gestion de fichier multimedia
JP5120981B2 (ja) 特殊再生用のビデオデータの生成方法
JP6248298B2 (ja) 静止画情報処理方法
JP2008227744A (ja) ビデオサーバ及びビデオ編集システム
EP1701545B1 (en) Image reproducing device, method, and program
JP4244051B2 (ja) プログラム、復号装置、復号方法、並びに、記録媒体
WO2008035459A1 (fr) Procede et dispositif de reproduction d'image dynamique
JP2006279262A (ja) 符号化映像変換装置、変換方法及びそのプログラム
US6978082B1 (en) AV decoder control method and AV decoder control apparatus
JP2005525710A (ja) フィールド構成フォーマットで記録されたビデオ提示のための再生速度の変化
JP2004140575A (ja) データ処理装置、データ処理方法、および情報記憶媒体、並びにコンピュータ・プログラム
JP4784466B2 (ja) 映像情報再生方法
JP5110791B2 (ja) 映像処理装置及びコンピュータプログラム
JP4487196B2 (ja) 記録装置及びその制御方法
JPH0998382A (ja) 動画像情報の再生装置及び再生方法
JP3870930B2 (ja) 映像再生方法および装置
JP2006339995A (ja) 再生装置、再生方法、再生プログラム、及び記憶媒体
JP2005012270A (ja) 録画装置
JP4991272B2 (ja) カメラ装置およびカメラ装置における再生制御方法
JP2006324971A (ja) 記録媒体の再生方法及び再生装置
JP2007036687A (ja) 動画像再生装置及び方法
JP2006270829A (ja) 動画再生装置
JP2006129338A (ja) 映像記録再生装置及び記録媒体
JP2005192008A (ja) 映像再生装置及び特殊再生方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080617

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080814

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090512

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090713

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090804

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090817

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120821

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees