JP4360061B2 - 半導体装置用部材およびそれを用いた半導体装置 - Google Patents

半導体装置用部材およびそれを用いた半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4360061B2
JP4360061B2 JP2001503409A JP2001503409A JP4360061B2 JP 4360061 B2 JP4360061 B2 JP 4360061B2 JP 2001503409 A JP2001503409 A JP 2001503409A JP 2001503409 A JP2001503409 A JP 2001503409A JP 4360061 B2 JP4360061 B2 JP 4360061B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
composite material
sic
semiconductor device
thermal expansion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001503409A
Other languages
English (en)
Inventor
伸一 山形
和弥 上武
誘岳 安部
彰 福井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP4360061B2 publication Critical patent/JP4360061B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/373Cooling facilitated by selection of materials for the device or materials for thermal expansion adaptation, e.g. carbon
    • H01L23/3731Ceramic materials or glass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/515Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics
    • C04B35/56Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbides or oxycarbides
    • C04B35/565Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbides or oxycarbides based on silicon carbide
    • C04B35/573Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbides or oxycarbides based on silicon carbide obtained by reaction sintering or recrystallisation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/009After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone characterised by the material treated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/45Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements
    • C04B41/50Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements with inorganic materials
    • C04B41/5093Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements with inorganic materials with elements other than metals or carbon
    • C04B41/5096Silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/45Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements
    • C04B41/50Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements with inorganic materials
    • C04B41/51Metallising, e.g. infiltration of sintered ceramic preforms with molten metal
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/80After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone of only ceramics
    • C04B41/81Coating or impregnation
    • C04B41/85Coating or impregnation with inorganic materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/80After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone of only ceramics
    • C04B41/81Coating or impregnation
    • C04B41/85Coating or impregnation with inorganic materials
    • C04B41/88Metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/12Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates
    • H01L23/14Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates characterised by the material or its electrical properties
    • H01L23/147Semiconductor insulating substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/12Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates
    • H01L23/14Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates characterised by the material or its electrical properties
    • H01L23/15Ceramic or glass substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/373Cooling facilitated by selection of materials for the device or materials for thermal expansion adaptation, e.g. carbon
    • H01L23/3733Cooling facilitated by selection of materials for the device or materials for thermal expansion adaptation, e.g. carbon having a heterogeneous or anisotropic structure, e.g. powder or fibres in a matrix, wire mesh, porous structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/373Cooling facilitated by selection of materials for the device or materials for thermal expansion adaptation, e.g. carbon
    • H01L23/3738Semiconductor materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00474Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/00844Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00 for electronic applications
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32153Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being arranged next to each other, e.g. on a common substrate
    • H01L2224/32175Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being arranged next to each other, e.g. on a common substrate the item being metallic
    • H01L2224/32188Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being arranged next to each other, e.g. on a common substrate the item being metallic the layer connector connecting to a bonding area protruding from the surface of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32245Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/4501Shape
    • H01L2224/45012Cross-sectional shape
    • H01L2224/45015Cross-sectional shape being circular
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45147Copper (Cu) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73253Bump and layer connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L24/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01019Potassium [K]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01047Silver [Ag]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/0132Binary Alloys
    • H01L2924/01322Eutectic Alloys, i.e. obtained by a liquid transforming into two solid phases
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1204Optical Diode
    • H01L2924/12042LASER
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/1515Shape
    • H01L2924/15153Shape the die mounting substrate comprising a recess for hosting the device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/1517Multilayer substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15311Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a ball array, e.g. BGA
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15312Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a pin array, e.g. PGA
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1532Connection portion the connection portion being formed on the die mounting surface of the substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/161Cap
    • H01L2924/1615Shape
    • H01L2924/16195Flat cap [not enclosing an internal cavity]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S257/00Active solid-state devices, e.g. transistors, solid-state diodes
    • Y10S257/914Polysilicon containing oxygen, nitrogen, or carbon, e.g. sipos
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249955Void-containing component partially impregnated with adjacent component
    • Y10T428/249956Void-containing component is inorganic
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249955Void-containing component partially impregnated with adjacent component
    • Y10T428/249956Void-containing component is inorganic
    • Y10T428/249957Inorganic impregnant

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)
  • Manufacture Of Alloys Or Alloy Compounds (AREA)

Description

【0001】
【技術分野】
本発明は、各種装置・機器に用いられる複合材料、特に半導体装置の放熱基板に有用な高い熱伝導性と低い熱膨張係数を有する複合材料に関する。
【0002】
【背景技術】
近年半導体装置(半導体素子を用いた各種デバイス、以下同じ)の高速演算・高集積化に対する市場の要求は急速に高まりつつある。それとともに、同装置の半導体素子搭載用放熱基板(以下単に放熱基板と言う)には、同素子から発生する熱をより一層効率良く逃がすため、その熱伝導率のより一層の向上が求められてきた。さらに同素子ならびに放熱基板に隣接配置された半導体装置内の他の部材(周辺部材)との間の熱歪みをより一層小さくするために、より一層それらに近い熱膨張係数を有するものであることも求められてきた。具体的には、半導体素子として通常用いられるSi、GaAsの熱膨張係数がそれぞれ4.2×10−6/℃、6.5×10−6/℃であり、半導体装置の外囲器材として通常用いられるアルミナセラミックスのそれが6.5×10−6/℃程度であることから、放熱基板の熱膨張係数はこれらの値に近いことが望まれる。
【0003】
また近年のエレクトロニクス機器の応用範囲の著しい拡張にともない、半導体装置の実用域や実用性能はより一層多様化しつつある。中でも、高出力の交流変換機器・周波数変換機器等のいわゆる半導体パワーデバイスへの需要が増えつつある。これらのデバイスでは、半導体素子からの発熱が半導体メモリーやLSIに比べ数倍から数十倍(通常例えば数十W)にも及ぶ。このためこれらの機器に使われる放熱基板は、その熱伝導率を格段に向上させるとともに、その熱膨張係数を周辺部材のそれにより一層近づける必要がある。したがってその基本構造は、通常以下のようになっている。まずSi半導体素子を電気絶縁性と熱伝導性に優れた窒化アルミニウム(以下単にAlNとも言う)セラミックからなる第一の放熱基板の上に載せる。次いでその第一の放熱基板の下に銅やアルミニウムのような高熱伝導性の金属からなる第二の放熱基板を配置する。さらにこの第二の放熱基板の下に、これを水冷または空冷することのできる放熱構造体を配置する。以上のような構造によって外部に遅滞なく熱を逃がす。したがって第二の放熱基板は、この第一の放熱基板から受け入れた熱をその下の放熱構造体に遅滞なく伝える必要がある。このため第二の放熱基板としては、高い熱伝導率を有するとともに特にその熱膨張係数が第一の放熱基板のそれに近いことが重要な課題である。例えば第二の放熱基板は、6×10−6/℃以下の低い熱膨張係数を有することが要求される。
【0004】
このような放熱基板には、従来より例えばWやMoを主たる成分とした複合合金からなるものが用いられてきた。これらの基板は、原料が高価なためにコスト高になるとともに重量が大きくなるという問題があった。そこで、最近は各種のアルミニウム(以下単にAlとも言う)の複合合金が安価で軽量な材料として注目されるようになってきた。中でもAlと炭化珪素(以下単にSiCとも言う)を主成分とするAl−SiC系複合材料は、それらの原料が比較的安価であり、軽量かつ高熱伝導性である。なお通常市販されている純粋なAl、SiC単体の密度は、それぞれ2.7g/cm3程度、3.2g/cm3程度、熱伝導率は、それぞれ240W/m・K程度、200〜300W/m・K程度である。また純粋なSiC単体、Al単体の熱膨張係数はそれぞれ4.2×10−6/℃程度、24×10−6/℃程度であり、それらの量比を変えることによって、広い範囲の熱膨張係数が得られる。したがってこの点でも有利である。
【0005】
そこでAlとセラミックスを組み合わせたいくつかの複合材料が、Al−SiC系を中心に開発されてきた。例えば特開平8−222660号公報、特開平8−330465号公報、特平1−501489号公報および特開平2−43729号公報に記載の発明では溶浸法または鋳造法によって、また特開平9−157773号公報の発明では混合粉末の成形体をホットプレスによって、それぞれ作製された複合材料が紹介されている。またAl−SiC系にSiを加えた複合材料が米国特許第5,006,417号に開示されている。その材料は、金属マトリックス中に、これに固溶しない組織強化材(reinforcement material、例えばAl−SiC−Si系であれば、組織強化材はSiCおよびSiである。)を分散させた複合材料が開示されている。この発明の目的は、熱膨張係数の大きな樹脂−ガラス系の回路板とそれに搭載される熱膨張係数の小さいセラミックス部材との間に介挿され、それらの中間の熱膨張係数を有し、軽量な部材を提供することである。同複合材料の特徴は、低い密度、低い熱膨張係数および良好な熱伝導性を有し、寸法安定性(dimensional stability)と造形性(formability)が良いことである。例えば代表的な材料として、40〜60体積%のAlマトリックス中に、半金属であるSiを10〜40体積%、SiCを10〜50体積%分散させた材料の記載がある。しかしながらその最も好ましい事例(TABLE 1記載の試料)によれば、Al量が45〜55体積%(重量部もほぼ同程度)でその熱膨張係数は、8〜9×10−6/℃程度である。したがってこの材料の熱膨張係数は、それが3〜6×10−6/℃程度のセラミックスとは符合しない。この材料は、以上の成分からなる混合粉末を金属成分の融点以上の温度で焼成後冷却固化することによって得ている。さらにそのFig.2によると、Al−SiC−Si系材料では、SiCまたはSiの量が約70体積%以上の時に6×10−6/℃以下の熱膨張係数のものが得られると推測される。なお同発明によれば、この成分系では、その組成は不明であるが、好ましい組成であれば、120W/m・K程度までの熱伝導率の材料が得られるとの記述がある。他にも液相焼結法によって得られる材料の研究が行われている。またAlに代えCuを用いた複合材料も同じ観点から有用な材料である。本発明ではこれらの材料を以下第一群の複合材料と言う。
【0006】
しかしながら第一群の複合材料は高い熱伝導率は有するものの、AlやCuの熱膨張係数が大きいため、それの小さいSiCの量を多くしないと、6×10−6/℃程度の低い熱膨張係数のものが得られない。したがって高い硬度を有するSiCの量が多くなるため、その粉末の成形や成形体の焼結が難しい。また最近では例えばフィン形状のように複雑な形のものも要求されるようになってきた。したがってこのようなものでは仕上げ加工にかなりの手間をかけねばならなくなってきた。
【0007】
一方、第一群の材料に比べ、熱膨張係数が小さく軽量な珪素(Si)と炭化珪素(SiC)を複合化した材料も開発が進められている。例えば特開平5−32458号公報には、Si他の半導体素子の製造工程において同素子を形成する素材を熱処理する際に、これを保持する材料として用いられるSi−SiC系複合材料が紹介されている。この材料は、鉄の量を5ppm以下とした高純度のSiC粉末を1500〜2300℃の温度範囲内で焼結した多孔体中に溶融Siを溶浸する方法で得られる。また例えばAdvanced Structural Inorganic Composites(1991年刊)の421〜427頁にはSiC量が約70体積%までのSi−SiC系複合材料が紹介されている。この材料は、いずれも高純度のSiC粉末、炭素(C)粉末とを準備し、その混合物からなる成形体を反応焼結したものである。そのTableIIには最高186.6W/m・Kの材料が記載されている。しかしこれらの材料を半導体装置の放熱基板他の部材に活用した事例の報告は、未だに無い。これらの材料を本発明では以下第二群の複合材料と言う。
【0008】
本発明の目的は、第一群の材料の上記した問題点を解消するとともに、第二群の材料を改良して、半導体装置用の部材として有効に利用できるようにすることである。
【0009】
【発明の開示】
本発明の複合材料は、セラミックス(第一の成分)からなる三次元ネットワーク構造体の隙間に半金属を含んだ溶融後析出した成分(第二の成分)が充填されており、その熱膨張係数が6×10−6/℃以下、その熱伝導率が150W/m・K以上の複合材料である。また本発明の材料には、セラミックスが炭化珪素(SiC)を含むもの、さらに半金属が珪素(Si)であるものも含まれる。さらに本発明には以上の材料を用いた半導体装置用部材ならびに同部材を用いた半導体装置も含まれる。
【0010】
【実施の形態1】
本発明の複合材料は、セラミックスからなる第一成分が三次元ネットワーク構造体を形成しており、そのネットワークの隙間に第二成分である半金属を含む成分が充填されている。第二成分は半金属を含むが、それ以外に金属と第一成分の二者の間で形成される化合物および金属、半金属ならびに第一成分の三者の間で形成される合金や化合物を含んでもよい。この場合第二成分を構成する少なくとも1種の成分が、溶融後析出した形態で存在する。この材料は、例えば第一成分であるセラミックス粒子を主体とする多孔体を作製した後、それを第二成分に接触させた状態で第二成分中の少なくとも1種の成分の溶融点以上の温度まで昇温し、第二成分の融液をセラミックス多孔体の空孔内に溶浸することによって得る。
【0011】
なお本発明のセラミックスからなる三次元ネットワーク構造体では、セラミックス粒子が、お互いに部分的に密着しており、これらの粒子の間の密着部には主成分となるセラミックス以外の成分が存在していてもよい。例えばSiC−Si系では、SiC粒子の密着部分にはSiが存在する。複合材料中のセラミックス粒子の小さなものは、後述する溶浸前の予備焼成または溶浸の段階において、大きな粒子と結合する場合がある。例えばSiC−Si系ではSiCの最終の平均粒径が大きくなる。また同ネットワーク構造体の隙間には、第二成分が充されている。この第二成分中には半金属が含まれ、この半金属および/または共存する金属が溶融した後凝固析出した状態で存在する。
【0012】
本発明の複合材料を構成する第一成分には、例えば主成分が、炭化珪素(SiC)、窒化珪素(Si34)、窒化アルミニウム(AlN)または窒化硼素(BN)からなるセラミックスが挙げられる(熱膨張係数が5×10−6/℃以下であり、比較的高い熱伝導率を有するもの)。また半金属には、周期律表の3b族および4b族に属するもの(これらは半金属とも呼ばれる)の中でも、例えば珪素(Si)、ゲルマニウム(Ge)、炭素(C、ダイヤモンドやグラファイト)硼素(B)およびそれらの混合物が挙げられる(熱膨張係数が8.5×10−6/℃以下であり、比較的高い熱伝導率を有するもの)。また「半金属を含む第二成分」中の上記半金属以外の成分には、例えばアルミニウム(Al)、銅(Cu)、銀(Ag)、金(Au)、マンガン(Mn)、タングステン(W)またはモリブデン(Mo)を主成分とする金属材料(熱伝導率が140W/m・K以上のもの)が挙げられる。
【0013】
本発明の複合材料中において、三次元ネットワーク構造体を形成するセラミックス粒子の平均粒径は、30μm以上であるのが望ましい。平均粒径が30μm未満では、粒子界面の熱の散乱が多くなって熱伝導率が顕著に低下するからである。
【0014】
本発明の第一成分は、先に例示されたセラミックスの中でも特に安価であり、熱伝導率の高い炭化珪素(SiC)を含むものが望ましい。SiCの密度は3.2g/cm3程度と軽量であり、熱伝導率はセラミックスの中でも優れており200〜300W/m・K程度である。特にその熱膨張係数は、4.2×10−6/℃程度であり、Si半導体素子や同素子を直接搭載するAlNセラミック基板のそれとほぼ同じであるからである。
【0015】
セラミック成分が主成分としてSiCを含む場合には、複合材料中のSiCの量は、50質量%以上であるのが望ましい。これによって通常200W/m・K以上の高い熱伝導率の材料が得られる。50質量%未満になると溶浸前の多孔体の形状保持が難しくなるからである。好ましい上限は90質量%であり、この量を超えると空孔率が低くなるため、第二成分の溶融物の溶浸が難しくなるからである。
【0016】
本発明の複合材料の好ましい半金属成分は、珪素である。珪素は、半金属の中では比較的熱伝導性に優れ、低い熱膨張係数を有するからである。
【0017】
特に第二成分が半金属のSiであるSi−SiC系複合材料の場合、Si半導体素子やセラミック基板との熱膨張係数の差がほとんど無くなる。このため、これらを互いに接続する場合、熱応力による変形や損傷の起こる確率が極めて小さくなる。また両成分の組成比率に依らずほぼ同じ低い熱膨張係数(通常4×10−6/℃程度)のものが得られる。ただしSiの熱伝導率は、145W/m・K程度であるため、Al−SiC系やCu−SiC系のように、例えば300W/m・Kを越えるような極めて高い熱伝導性のものは得難い。しかしながら、通常150W/m・K以上の熱伝導率のものが得られる。
【0018】
さらに材料中の不純物の量を、1重量%以下に制御することによって、より高い熱伝導率の複合材料が得られる。ここで言う不純物とは、主成分(主成分とは、例えばSiC−Si系の場合はSiCとSiであり、SiC−Si−A1系ではSiC、SiおよびA1である。)以外の遷移金属元素(陽イオン不純物とも言う)と酸素である。この内特にセラミックス粒子中の鉄金属元素(Fe,NiおよびCo)の量を100ppm以下に制御するのが望ましい。このように成分中の不純物の量を抑えることによって、200W/m・Kを越えた極めて高い熱伝導性の材料が得られる。
【0019】
第二成分にSiを選び、第一成分をSiCに代えてSi34、AlNおよびBNを選んでもSi−SiC系と類似の特性を有する複合材料が得られる。ただしSi34は、SiCに比べ熱伝導率が低く(通常100〜150W/m・K程度)、AlNは、SiCに比べ機械的な強度が低い(通常SiCの50〜60%程度)。BNは原料が高価である。このためこれらは、本発明の目的とする用途にはSiCに比べ不利である。しかしながら、これらはSi34は、機械的な強度に優れており(通常曲げ強度でSiCの1.5〜2倍)、AlNは、高い熱伝導率と低い熱膨張係数を有している。またこれらは優れた電気絶縁性も兼ね備えている。さらにBNは、熱伝導率が高い(通常500W/m・K以上)上に低い熱膨張係数(通常4×10−6/℃程度)と高い機械的強度(通常曲げ強度でSiCの1.5〜2倍)を有している。したがってこれらの特徴を活かせば、十分実用に供し得る材料になる。
【0020】
本発明の複合材料の第二成分には、半金属に加え、前述のようにAl、Cu、Ag、Au、Mn等の金属成分を含ませてもよい。これらの成分を加える狙いは、半金属の融点が、例えばSiやBのように高い場合、第二成分の溶浸温度を下げ、溶浸をより容易にするためである。ただしこれらの成分が過剰に加えられると、複合材料の熱膨張係数が大きくなるので、半金属の種類・量にもよるが、その量は複合材料全体に対し20質量%以下、さらには10質量%以下とするのが望ましい。またWやMoは、高熱伝導性で熱膨張率が低いので、第二成分としては好ましい成分であるが、融点が高い。これらの成分を利用する場合には、これらより低融点の半金属や金属と一緒に第二成分として用いるか、または前述のように、第一成分の粉末に少量予配合して用いる。
【0021】
本発明の複合材料の製造方法について以下述べる。原料であるセラミック粉末には、純度が高く(望ましくは99.9%以上)結晶型も熱伝導性に優れた種類のものを用いるのが望ましい。遷移金属等の不純物(陽イオン不純物)や酸素や窒素は、セラミックス中のフォノンによる熱伝導を妨げる。例えばSiC、Si34、AlNまたはBNを第一成分とする場合には、その熱伝導性を損ねる鉄族元素(Fe、Ni、Co)等の遷移金属不純物(陽イオン不純物とも言う)や酸素や窒素の含有量が少ない(望ましくは、いずれも質量比で100ppm以下)ものを選ぶのが望ましい。また例えばSiCを第一成分とする際には、本質的に熱伝導性に優れた例えば6H型や4H型の結晶型のものを選ぶのが望ましい。Si34を第一成分とする場合には、熱伝導性に優れたβ結晶型のものを選ぶのが望ましい。また通常のセラミック焼結体のように、緻密化する目的であえて焼結助剤を添加する必要はない。これらの成分はセラミック本来の熱伝導性を損ねるからである。また第二成分中の半金属や必要によってこれと共存させる金属も、同じ理由により酸素や窒素等の不純物が少なく、純度が高く(通常は99.9%以上)結晶型も熱伝導性に優れた種類のものを用いるのが望ましい。
【0022】
本発明の複合材料は、第一成分の粉末の多孔体を作製し、その空孔内に第二成分を構成する半金属や金属の少なくも1種の成分を溶融させて、溶浸することによって得られる。なお第一成分の粉末には、セラミック粉末以外に、必要により第二成分を構成する半金属や金属からなる成分の一部を含ませてもよい。いわゆる予配合による溶浸法である。この方法は、特に第一成分中のセラミック成分の量が少なく空孔量が多くなり成形体の形状維持が困難な場合、形状を維持するために、また第二成分を溶浸する際の同成分融液とセラミック粒子との濡れを良くするために、有利である。例えば炭素(C)を予配合し、第一成分にSiを用いる場合、両者の界面での反応によってSiCが生じ、その結果Siの溶浸が促進される。またCを予配合すると、混合粉末の潤滑性が高まって成形が容易になる。また必要により第一成分および/または第二成分中に、溶浸時の溶融成分の濡れ性を向上させる少量(望ましくは通常熱伝導性を損なわない1質量%未満)の金属成分を添加する場合もある。なお第一成分のセラミック粉末は、粒度の異なる二種の粉末の混合物にすると、単一粒度のもののみの場合に比べ粉末の嵩密度が上がり、成形時の圧縮性が向上する。混合される粒度の異なる粉末の平均粒径の比を特に大:小で1:5〜1:15の範囲内に、なおかつそれらの混合質量比を大:小で2:1〜4:1の範囲内に制御すると、容易に成形密度60%以上の成形体が得られる。ただし、以上の場合でもセラミック原粉末の平均粒径は、少なくとも30μm以上とするのが望ましい。平均粒径が30μm未満になると、粒子界面での熱の散乱機会が増え、熱伝導率が低下し易いからである。なお、この粒度調整は、原料粉末および/または有機質バインダーを添加し造粒した顆粒のいずれの形態で行ってもよい。
【0023】
第一成分粉末の成形においては、好適な有機質バインダーを用い、既知の成形手段によって行う。形状の付与は、溶浸前であれば、比較的容易にできる。例えば成形時に金型によっておこなってもよいし、バインダー除去後の多孔体の段階において研削で行ってもよい。第二成分の溶浸量を決める同多孔体の空孔率は、成形密度やバインダーの量を制御すれば、かなり広い範囲で変えられる。本発明の材料では、上記のようにセラミック多孔体には焼結助剤がほとんど含まれておらず、また第二成分の溶融点がセラミックスの焼結収縮温度よりも低い温度であるため、収縮による変形は溶浸時にほとんど生じない。このため大型形状や複雑形状のものであってもほとんど変形しないためネットシェイプな溶浸体が容易に得られる。当初から第一・第二両成分を混合して焼結するいわゆる焼結法では、焼結時の収縮変形が生じ易いが、それに比べ本発明の溶浸法は以上の点で有利である。また半金属を含むため、前記第一群の複合材料に比べ溶浸後でも機械加工が格段にし易くなる。
【0024】
なお必要により第一成分からなる多孔体を加圧容器内に配置し、第二成分の融液を加圧溶浸する場合もある。溶浸工程では、第二成分の多面にわたる溶出を防ぐため、第一成分の多孔体の必要な面上に予め同成分の融液とは濡れないセラミックスの薄い被膜(溶出防止層)を形成しておけば、形成面には溶出部の無い溶浸体を得ることができる。例えば、図9および11に示される複雑形状のものを作製する場合には、いずれも100mm×150mmの底面以外の全ての面に、この層を形成しておけば、フィンや箱型の部分には第二成分の溶出部は生じない。このため溶出部除去の手間が大幅に少なくなる。なお成形体は、有機バインダーを加熱除去した後、その空孔率を調整したり、ハンドリングをし易くするため、溶浸前に非酸化性雰囲気中、通常1000〜1800℃程度の温度範囲内で予備焼成されることもある。
【0025】
本発明の複合材料は、その熱膨張係数が6×10−6/℃以下と低い。このため本発明の複合材料からなる部材を、Si半導体素子や例えばセラミックスやW、Moのように熱膨張係数の小さな半導体装置用部材と接続して使用する場合には、従来に無い高い信頼性の熱設計が容易にできるようになる。図1ないし7には、セラミックスからなる部材と放熱基板とを用いた半導体装置(通称セラミックパッケージ)の構造事例を示す。これらの装置の部材に本発明の材料は好適である。図の主な部材は、1が放熱基板、2が主にセラミックスからなるパッケージ本体(または外囲器材とも言う)、4が半導体素子、5が接続層である。図1および図7のものは、パッケージ本体2を挟んで半導体素子4と放熱基板1とが、それぞれの接続層を介して、直接本体2に接続されている。図2ないし図6のものは、いずれも半導体素子4が、接続層5を介して、放熱基板1に直接接続されている。また図8には、本発明の材料が特に有用なパワーモジュール用の半導体装置の一例を模式的に示す。この図で半導体素子4を搭載した第の基板22は、図示しないが実際には、例えば2行3列に分割配置されている。なお半導体素子の入出力リードについては省略してある。なお図1〜8において6はダイアタッチ部、7はボンディングワイヤー、8は金属リードピン、9はキャップ、10は半田ボール、11はポリイミド樹脂製のテープ、12は銅箔回路、13はサポートリング、14は配線基板、15は樹脂、16はリードフレーム、17は絶縁フルム、18はモールド樹脂、19はアルミニウム製のフィン、20はシリコーン樹脂である。また21は放熱構造体、22は放熱基板1上の第一の基板である。
【0026】
これらのパッケージにおいて、本発明の複合材料を放熱基板またはパッケージ本体に使った場合、それと他の部材との接続層の製造設計は極めて簡単になる。例えば図1や図7のように半導体素子と放熱基板との間に電気絶縁性のセラミックスを介在させる基本構造の場合、放熱基板1に本発明の複合材料を用い、本体2にアルミナ質セラミックスを用いることによって、半導体素子直下の熱流束通過部分の二つの接続界面の熱膨張係数差が小さくなる。したがって従来は例えば接続層をいくつかの材質で積層したり、熱応力を緩和するために厚めにしていたものを、単一層や薄い層に変更することもできる。図2ないし図6のように接続層を介して半導体素子を直接放熱基板に接続する場合も同様である。
【0027】
また以上のデバイスの中でも特にサイズが大きく、実用時の電気的・熱的な負荷が大きい図8のパワーモジュール構造では、最下部には放熱構造体21を配置し、第二の放熱基板1の上に電気絶縁性のセラミックからなる第一の基板22を接続層(ロウ材層)を介して接続し、さらに別の接続層(各種メタライズ層、ロウ材層または銅−酸化銅の共晶層等々)を介して銅またはアルミニウムの箔からなる回路12(図8には図示せず)を形成し、これにさらに別の接続層(通常は半田層)を介して半導体素子4を接続している。例えばこの構造において、放熱構造体上の基板1に従来の銅板に代えて本発明の複合材料を用い、基板22にAlNセラミックスを用いると、実装時や実用時にこれらの間には殆ど熱応力がかからず、両基板間の接続層を例えば100μm以下、特に50μm以下の従来に無い極めて薄いものにできる。さらに本発明の材料は、複雑な形状のものも作り易いので、例えば最下部の放熱構造体、放熱基板上に固定されているパッケージ本体およびその上部に配置されるキャップ等々の全てを一体化することも十分可能である。また以上のように一体化せず、例えば放熱構造体、放熱基板と同第二基板やケースおよびキャップを、本発明の材料で別々に作製し、お互いに接合して合体する場合でも、その接合部分は、例えば100μm以下、特に50μm以下の極めて薄い層でもよい。
【0028】
【実施例1】
いずれも純度が99%以上、不純物の遷移金属元素が合計で500ppm以下(Feは50ppm以下)、酸素が1質量%以下である表1に記載の各種セラミックスからなる第一成分と、いずれも純度が99%以上、平均粒径20μmの表1に記載の半金属および金属からなる第二成分の粉末または塊を、それぞれ準備した。これら第二成分の原料は、予配合成分として用いる場合は、粉末を用い、溶浸剤として用いる場合は塊を用いた。なお珪素(Si)粉末は、平均粒径が3μmでありα型結晶のものを、炭化珪素(SiC)粉末は、平均粒径70μmと5μm(全体の平均粒径が約54μm)の6H型結晶の粉末を前者:後者が質量比で3:1となるように混合した粉末を、窒化珪素(Si34)粉末は、平均粒径3μmのβ型結晶からなるものを選んだ。なお試料17および25の硼素(B)粉末、試料18のグラファイト(graphite)粉末および試料26のタングステン(W)粉末は、予め第一成分であるSiC粉末に全量予配合した。また試料5〜9および12の珪素(Si)粉末も表1の「溶浸体の組成」欄に記載の最終組成の同成分量の一部(表中の半金属欄の数値がその質量部)を、SiC粉末に予配合した。
【0029】
これらの第一成分の粉末の100重量部に対し、3重量部のパラフィンバインダーを添加し、エタノール中でボールミル混合した。得られたスラリーは噴霧乾燥して顆粒とし、直径100mm、厚さ3mmのディスク形状に乾式プレス成形した。成形圧力は、試料1が686MPa、試料2が392MPa、他の試料は196MPaとした。各成形体は、1.33Paの真空中で400℃まで昇温してバインダーを除去した後、主にハンドリングをし易くするため、若干の空孔率の調整も兼ねて、表1の「予備焼成」欄に記載の雰囲気および温度下で1時間焼成した。なお同欄に条件の記載の無いものは、予備焼成を行わなかったものである。
【0030】
一方上記第二成分の粉末は、表1の「第二成分」欄に記載の種類にて準備した。なお複数成分のものや予配合されたものは、最終的に同表「溶浸体の組成」欄に記載の同組成重量比率となるように予め組成調整を行って秤取した後、複数成分のものはV型ミキサーで乾式混合した。その後これら第二成分の粉末を、上記第一成分多孔体試料の空孔容量にほぼ見合った重量だけ秤取して、直径100mmのディスク形状に乾式プレス成形し、各多孔体試料の対となる溶浸剤とした。その後各多孔体試料の溶浸剤との接触面以外の全ての面に、TiN粉末をエタノール中に分散させたものを塗布後乾燥し、TiN粉末からなる溶出防止剤の薄い層を形成した。
【0031】
これらの多孔体試料を、対となる第二成分からなる溶浸剤上に載せて溶浸炉内に配置し、表1の「溶浸」欄に記載の雰囲気および温度で溶浸剤を多孔体の空孔内に溶浸した。試料28〜31は、試料9と同じ成形体を加圧容器内に配置し、0.13Paの真空中、表1に記載の温度下、圧力29MPaにてSiを加圧溶浸した。それ以外の試料は、表1に記載の温度・雰囲気で常圧下で、表に記載の溶浸体組成となるように、以下のように自発溶浸を行った。自発溶浸で溶融させる成分は、試料1〜9、19、24および26〜31ではSi、試料10〜12、20および21ではAlとSi(以上グループ1)、試料13、17、18および25はAl(以上グループ2)、試料14および22はSiとCu(以上グループ3)、試料15および23はSiとAg(以上グループ4)、試料16はGeである。したがって各グループの試料の溶浸温度は、表1に記載のように溶浸成分の融点を越える温度とし、その温度にて30分間保持した。グループ1の20と21、グループ2の3と4では、それぞれ最初にAl、CuおよびAgの融点より少し高い温度で30分間保持した後、表1の温度まで昇温した。
【0032】
第二成分の溶融物は、溶出防止剤の層を形成した面には溶出せず、溶浸剤と接触させた下の面のみに溶出した。また溶浸後の試料の収縮・変形および損傷は、ほとんど確認されなかった。溶出の無い面をブラスト仕上げした後、第二成分の溶出した一面のみ研削仕上げによって、溶出物を除去した。仕上げした各試料は、この仕上げによってほぼ所望の寸法のものが得られた。
【0033】
なお表1には示さないが、別途試料番号4と同じSiCの成形体を用意し、試料番号4と同様にバインダーを除いた後、1800℃で1時間予備焼成を行ったSiC多孔体(試料4′)と、同様にバインダーを除いた後、101.3KPaのアルゴンガス中2000℃で1時間予備焼成を行ったSiC多孔体(試料4″)を作製した。前者は、その後1.33Paのアルゴンガス中1800℃に保持してSiを溶浸した。これにていずれもSi量25質量%、SiC量75質量%の溶浸体を得た。
【0034】
その後これらの試料の相対密度(水中法で確認した実測密度の理論密度に対する割合)、熱伝導率(レーザーフラシュ法によって確認)および熱膨張係数(別途同じ方法で作製された棒状試片を用い差動トランス法によって確認)を評価した。その結果を表1に示す。
【0035】
なお表1には示さないが、化学分析にて溶浸体中の不純物である酸素、遷移金属元素の量を確認したところ、いずれの試料もこれらの不純物量は合計で0.5質量%以下、この内の遷移金属元素の量は元素換算合計で300ppm以下であり、鉄は元素換算で40ppm以下であった。
【0036】
さらに溶浸体中の第一成分セラミックス粒子の平均粒径を確認したところ、試料1〜18、4′、4″および26〜31が72μm、試料19〜25は、3μmであった。なおこの平均粒径は、試片の破断面を100倍に拡大しSEM(走査型電子顕微鏡)写真を撮り同視野の二本の対角線によって切られる粒子サイズを読み取り、それらを算術平均することによって求めた。
【0037】
なお試料4′、4″の相対密度はいずれも100%、熱膨張係数はいずれも3.85×10−6/℃、熱伝導率はいずれも235W/m・Kであった。
【0038】
また表には載せないが、全ての試片の主面に厚み3μmのニッケルメッキを行い、その上にAg−Sn系半田の90μmの層を介して、Si半導体素子を接続した。これらの試料に、−60℃で30分保持し、150℃で30分保持する昇降温を1000サイクル繰り返す冷熱負荷を加えたところ、熱膨張係数の大きい試料13のアッセンブリーは、500サイクルで半導体素子が剥離し始めた。一方熱膨張係数が6×10−6/℃以下の本発明複合材料を用いたアッセンブリーは、1000サイクル負荷後も半導体素子との接続部は健全であった。
【表1】
Figure 0004360061
【0039】
以上の結果より以下のことが分かる。(1)熱膨張係数が5×10−6/℃以下のSiCのようなセラミックスを主成分とする第一成分の多孔体の空孔量を制御し、同空孔内に熱膨張係数が8.5×10−6/℃以下の半金属のみか、またはこれと熱伝導率が140W/m・K以上の金属との混合物を溶浸することによって、熱膨張係数が6×10−6/℃以下、熱伝導率が150W/m・K以上の低い熱膨張係数と高い熱伝導率を兼ね備えた複合材料が得られる。(2)セラミックスがSiC、半金属がSiの場合には、それらの広い組成域にわたって熱膨張係数が5ppm/℃以下のものが得られる。特にSiC量が50質量%以上の範囲では、200W/m・K以上の高い熱伝導率のものが得られる。さらに(3)Alを加えたAl−SiC−Si系では、Al量が10質量%以下で、熱膨張係数が6×10−6/℃以下のものが得られる。また(4)熱膨張係数が6×10−6/℃以下の本発明の複合材料に、直接Si半導体素子を接続したアッセンブリーは、従来に無い薄い半田層を介して接続しても、その接続部分は十分高い信頼性を有する。したがって本発明の複合材料からなる基板を用いると、これに直接Si半導体素子を接続した高い信頼性の半導体装置用アッセンブリーが提供できる。またさらに(5)第一成分を主成分とする粉末の成形体、またはそれを焼成することによって得られた多孔体は、第二成分の溶浸工程ではほとんど収縮しない。このため第二成分の溶出面を除けば、ほぼ製品に近い素材が得られる。
【0040】
【実施例2】
表2に記載の平均粒径および不純物量の異なるSiC粉末と実施例1と同じSi粉末とを用意し、実施例1と同様にして同サイズのディスク形状の成形体を得た。この成形体を1.33Paの真空中で400℃まで昇温してバインダーを除去した後、同じ真空中にて昇温して1800℃で1時間保持した。その後1.33Paの真空中にて1600℃に保持して、Siが25質量%、SiCが75質量%の主成分組成からなる複合材料を得た。
【0041】
これらの各試料を実施例1同様に評価し、表2に示す。
【表2】
Figure 0004360061
【0042】
以上の結果からSiC−Si系において、
(1)不純物の量を1質量%以下とすることにより、200w/m・Kを超す高い熱伝導率のものが得られる。さらに、
(2)遷移金属元素、特に鉄族元素の量を減らすことによって(前者では1,000ppm以下、後者では100ppm以下)、より高い熱伝導率のものが得られる。
ことが分かる。
【0043】
なお、第一成分がAlNの実施例1の試料番号19、第一成分がSi34の実施例1の試料番号21と同じ組成で、不純物量の異なる第一成分粉末で複合材料を調したところ、全不純物の量ならびに遷移金属元素不純物の量の影響については、ほぼ上記のSiC−Si系とほぼ同じ傾向であった。
【0044】
【実施例3】
表1の試料2〜6、11、13、20、22、25、28および29と同じ複合材料組成で、図9の(放熱構造体用として)フィン形状、図10の(放熱基板として)平板形状および図11の(ハウジングおよびキャップ用として)容器および蓋の形状のパワーモジュール用の部材を作製した。なお図9の部材は図8の冷却構造体21の部分に、図10の部材は図8のベースプレートの部分に、図11は図8のハウジングおよびキャップの部分にそれぞれ対応する。図9のフィン形状部材は、実施例1で調した顆粒状の粉末に水溶媒を加え泥漿にした後、これを石膏型に流し込み、3日間乾燥した後、同型から取り出し、乾式フライスによって成形体の最終形状とした。また、図11の(1)のハウジング形状部材の成形体の作製は、実施例1で調製した第一成分の顆粒状の粉末を、まずゴムモールドに充填して静水圧成形を行い、実施例1と同じ条件でバインダーを除いた後、乾式のフライスによって最終形状の相似形に切削仕上げした。図10および図11の(2)の板状の成形体は、第一成分の粉末にセルロース系のバインダーと水分を加え、ニーダーにて混練りした後シート状に押出成形し、所定の長さに切断した後、実施例1と同じ条件でバインダーを除いた。
【0045】
得られた成形体を表1に記載された対応する組成の各予備焼成温度にて焼成し多孔体とした。次いでこれらの多孔体を実施例1と同様の手順で別途作製した溶浸剤板上に載せ、溶浸炉中に配置した。いずれの形状品の場合にも、その溶浸剤の板は、図9〜11の形状の多孔体の下面の全面をカバーするように敷いて、実施例1の対応する組成の試料と同じ条件にて、第二成分を溶浸した。その場合、焼成体の下面以外の全ての面には、実施例1同様溶出防止剤の層を予め形成した。
なお試料28および29に相当する組成の成形体は、それぞれの部材の形状の加圧容器内に配置した後、実施例1と同様にして溶融Siを溶浸した。
【0046】
溶浸後の各試料は、変形や損傷も無く、ほぼ所望の形状に近いものであった。第二成分の溶出した下の面以外の面の仕上げおよび各コーナーのバリ取りをブラスト仕上げ機によって行った後、溶出面を平面研削盤にて反対側の面と平行になるように研削仕上げした。研削仕上げのし易さ(早さ)をSi−SiC系(A群、試料2〜6に対応)、Al−SiC−Si系(B群、試料11に対応)およびAl−SiC系(C群、試料13に対応)の間で比較したところ、3群の中では特にAlを含まないA群が顕著に優れ、次いでB群、C群の順であった。なお一部の切り出し試片を用い実施例1と同様にして、相対密度、熱伝導率および熱膨張係数を確認した結果、表1の対応試料とほぼ同じレベルであることが確認された。
【0047】
【実施例4】
実施例2で作製した本発明の各部材の内、表1の試料4、11、13、20および30に対応する材質からなる種々の部材を用意した。これらの部材を実装して、図8の基本構造のパワーモジュールを作製し、実施例1と同じ条件の冷熱負荷試験(−60℃で30分間保持後150℃まで昇温して30分間保持する冷却サイクルを1000回繰り返す。)を行った。試験は、図9形状の放熱構造体を外部から水冷しつつ行った。モジュールへの実装の組み合わせおよび評価項目は、表に示す。これらの組み合わせのアッセンブリーを各試料とも30個ずつ準備した。
【0048】
同表の「実装した部材」欄には、「図9フィン」、「図10基板」、「図11容器」および「図11蓋」のように部材形状を区分した。この欄の数字は、個々の部材の材質区分を示している。例えば試料32の「4」は、表1の対応試料番号であり、該当部材がこの試料と同じ材質からなることを示す。試料32〜35は、個々の部材が同じ材質で別々に作製され、実装されたものである。試料32〜38は、「Al」表示のフィン形状の放熱構造体のみが、実装後露呈する面を陽極酸化したアルミニウムで作製され、残りの3部品が別々に表示の材質で作られ、実装されたものである。試料39は、図9、図10の部材と図11の容器部分が、試料11と同じ材質で一体物で作られ、これと同じ材質の蓋とを実装したものである。試料47は、図9と図10の部材が一体物、図11の部材が一体物の場合、試料41および42は、図10と図11の容器部分が一体物の場合である。なお一体物については、全て実施例2のフィン形状部材と同じ方法で作製した。
【表3】
Figure 0004360061
【0049】
図10の第二の基板に載せる第一の基板(図8の22に相当)は、全ての試料にわたり同じ材質のセラミックス製のものを用いた。その基板は、幅30mm、長さ(図8の奥行き方向)40mm、厚み1mmであり、熱伝導率が180W/m・K、熱膨張係数が4.5×10−6/℃の窒化アルミニウムセラミックス製のものである。この基板の上に、厚み0.3mmの銅箔回路を金属介在層を介して形成し、さらにAg−Sn系半田にてSi半導体素子を接続した。
【0050】
実装に先立ち第二の基板の主面に予め平均厚み5μmの無電解ニッケルメッキ層と平均厚み3μmの電解ニッケルメッキ層を形成した。この内各4個の試片は、ニッケルメッキ上に直径5mmの半球状のAg−Sn系半田によって直径1mmの銅線をメッキ面に垂直な方向に取り付けた。この試片の基板本体を治具に固定して銅線を掴みメッキ面に垂直な方向に引っ張り、基板へのメッキ層の密着強度を確認した。その結果いずれの基板のメッキ層も1kg/mm2以上の引っ張り力でも剥がれなかった。またメッキ層が形成された別の試片の内から10個を抜き取って、上記と同じ条件の冷熱負荷試験を実施し、試験後上記と同様の密着強度を確認したところ、いずれの試片もメッキの密着性で上記レベルを満足する結果が得られた。以上の結果より本発明および試料13の複合材料のいずれも、メッキの密着性においては、実用上問題の無いレベルであることが判明した。
【0051】
次に銅箔回路のみを形成した上記の第一の基板を用意し、これをニッケルメッキした第二の基板の主面上に2行3列で等間隔に配置し、厚み80μmのAg−Sn系半田によって固定した。その後前述のように個々の基板上に半導体素子およびこれと外部回路との接続部を実装した。最後に図8のパワーモジュール構造体として合体した。この合体は、図9、図10および図11の1の各部材の100mm幅、150mm長さの面の四隅に上下に貫通させて開けた取り付け穴に、ボルトを通して行った。なお取り付け用の穴は、アルミニウムからなる部材では、取り付け前にエンドミルで開けた。一方複合材料からなる部材では、予め素材段階でその四隅に開けておいた下穴部に炭酸ガスレーザーを照射して、それを直径3mmまで拡げる方法によって形成した。このレーザー加工は、他のセラミックス材やCu−W、Cu−Moを対象とした場合に比べ、高精度かつ高速で行うことができた。この傾向は特に熱伝導率が高くなればなるほど顕著であった。また第二の基板の裏面側と冷却用のフィン状部材との接触面には、取り付け前にシリコンオイルコンパウンドを塗布介在させた。図11の蓋と容器との接合は、お互いの接合面にニッケルメッキを施し、厚み90μmのAg−Cu系銀ロウ材にて予めロウ付けした。
【0052】
これらの各試片の中から各15個ずつ選び、上記の冷熱負荷条件で耐久試験を行い、試験後の部材の変化ならびにモジュールの出力の変化を確認した。その結果を表に示す。表の「−」表示は、一体物であり接続部の評価不要の項目である。また表の「無し」表示は、1000サイクル負荷後も異常の無かった項目である。表の結果から明らかなように、比較例試料の34および38では、第一・第二の基板間の接続部近傍のセラミック基板に微小な割れが観測され放熱性能が低下したため、半導体素子の温度が上昇し、試験後のモジュールの出力が若干低下した。一方本発明の試料では試験後の損傷や出力の低下は、全く確認されなかった。
【0053】
以上の結果より、本発明の複合材料からなる部材を用いたパワーモジュールは、実用上問題の無いレベルのものであることが分かった。なお別途図1〜7の各種デバイスの放熱基板1および/またはパッケージ本体2に、本発明の複合材料および上記と同じ材質のセラミックスを組み合わせて実装し、上記と同じ冷熱負荷試験を行ったところ、本発明の複合材料からなる部材間および同部材と他の部材との間の接続部や各部材の損傷、ならびにデバイスの出力の低下は確認されず、実用性上何ら問題の無いことも分かった。
【0054】
【実施例5】
図12に示すケース23と蓋24とからなるマイクロ波集積回路用のパッケージを、実施例1の試料2〜6、11、13、20、22、25、28および29と同じ複合材料を使って作製した。なおケースは、実施例3で述べた図11の(1)の部材と同じ手順で成形体を作製した。蓋は、第一成分の粉末にセルロース系のバインダーを添加し、ニーダーによって混練りした後、シート状に押出ししてそれを切断して成形体とした。得られた成形体を実施例1の表に示す各試料に対応する同じ手順で予備焼成ならびに溶浸を行った。なおケース23にはリード端子用もしくは光ファイバー固定用の孔25が設けてある。同ケース内にはマイクロ波集積回路、光電変換回路もしくは光増幅回路に使われるSi半導体素子とその基板が実装される。
【0055】
その場合Al−Si系、Al−SiC系複合材料では、他の部材とAlより融点の高いロウ材では接合できないため、これらの材料のハウジングでは低温半田を用いて組み立てられる。しかし本発明の複合材料は高温ロウ材を用いることができる。このため実用時の誘電損失が顕著に小さくなる。
【0056】
またAlマトリックス中にSiやSiCを分散させたAl−Si系、Al−SiC系複合材料からなる部材を用いる場合に比べ、Si半導体素子からなる上記各回路との間での熱膨張係数の差が殆んど無くなる。このため従来にも増して高い信頼性のパッケージが提供できる。実際に同ケース内にSi半導体素子を取り付けたマイクロ波集積回路を上記の方法で作製した各ケース内に実装し、200℃で15分間保持する耐熱性試験および−60℃で30分保持後150℃で30分保持する1サイクルプログラムを1000サイクル続けるヒートサイクル試験を行った。その結果いずれの試験後もパッケージの各接合部は、ヘリウムリーク試験にてリーク速度が1×10−10cc/sec程度の高い気密性が維持され、実用上の回路の出力特性にも異常は生じなかった。
【0057】
【産業上の利用可能性】
以上詳述したように、本発明の複合材料は、6×10 −6 /℃以下のSi半導体素子に極めて近い低い熱膨張係数を有し、なおかつ例えば従来のSi−SiC系やSi−SiC−Al系に代表されるこの種の複合材料に比べ、格段に優れた熱伝導性を有する。本発明の材料の内でも特にSi量が50質量%以上の範囲のものは、200W/m・K以上の高い熱伝導率を有するとともに、その熱膨張係数がSi半導体素子とほぼ同程度である。したがって本発明の材料は、半導体装置の放熱基板のみならず、その多種の部材として有用である。特に半導体素子ならびにセラミック製の部材との接続部の信頼性が極めて高い。また容易にネットシェイプな素材が得られ、機械加工が容易であるため安価に生産できる。特に複雑形状の製品が安価に得られるため、従来多数の部材を接続していたアッセンブリー部分を一体化することも可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の半導体装置の一例を示す図である。
【図2】本発明の半導体装置の一例を示す図である。
【図3】本発明の半導体装置の一例を示す図である。
【図4】本発明の半導体装置の一例を示す図である。
【図5】本発明の半導体装置の一例を示す図である。
【図6】本発明の半導体装置の一例を示す図である。
【図7】本発明の半導体装置の一例を示す図である。
【図8】本発明の半導体装置の一例を示す図である。
【図9】本発明実施例の半導体装置の放熱構造体を説明する図である。
【図10】本発明実施例の半導体装置の放熱基板を説明する図である。
【図11】本発明実施例の半導体装置のハウジングおよびキャップ部分を説明する図である。
【図12】本発明の別の実施例の半導体装置のケースおよび蓋の部分を説明する図である。
【符号の説明】
1 放熱基板
2 パッケージ本体
3 高熱伝導性の樹脂層
4 半導体素子
5 接続層
6 ダイアタッチ部
7 ボンディングワイヤー
8 金属リードピン
9 キャップ
10 半田ボール
11 ポリイミド樹脂製のテープ
12 銅箔回路
13 サポートリング
14 配線基板
15 樹脂
16 リードフレーム
17 絶縁フィルム
18 モールド樹脂
19 アルミニウム製のフィン
20 シリコーン樹脂
21 放熱構造体
22 第一の基板
23 ケース
24 蓋
25 孔

Claims (10)

  1. セラミックスからなる三次元ネットワーク構造体の隙間に、半金属を含んだ溶融後析出した成分が充填されており、その熱膨張係数が6×10−6/℃以下、その熱伝導率が150W/m・K以上の複合材料を用いた半導体装置用部材。
  2. セラミックスの平均粒径が、30μm以上である請求項1に記載の複合材料を用いた半導体装置用部材
  3. セラミックスが、炭化珪素を含む請求項1または2に記載の複合材料を用いた半導体装置用部材
  4. 炭化珪素の量が、50質量%以上である請求項3記載の複合材料を用いた半導体装置用部材
  5. 半金属が、珪素である請求項1ないし4のいずれかに記載の複合材料を用いた半導体装置用部材
  6. 材料中の不純物の量が1質量%以下である請求項1ないし5のいずれかに記載の複合材料を用いた半導体装置用部材
  7. 遷移金属の不純物の量が、それらの元素換算で1000ppm以下である請求項6に記載の複合材料を用いた半導体装置用部材
  8. 鉄族金属の不純物の量が、それらの元素換算で100ppm以下である請求項7に記載の複合材料を用いた半導体装置用部材
  9. 熱伝導率が200W/m・K以上の請求項1ないし8のいずれかに記載の複合材料を用いた半導体装置用部材
  10. 請求項1ないし9のいずれかに記載の部材を用いた半導体装置
JP2001503409A 1999-06-14 2000-06-08 半導体装置用部材およびそれを用いた半導体装置 Expired - Lifetime JP4360061B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16621499 1999-06-14
PCT/JP2000/003743 WO2000076940A1 (en) 1999-06-14 2000-06-08 Composite material and semiconductor device using the same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP4360061B2 true JP4360061B2 (ja) 2009-11-11

Family

ID=15827231

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001503409A Expired - Lifetime JP4360061B2 (ja) 1999-06-14 2000-06-08 半導体装置用部材およびそれを用いた半導体装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6737168B1 (ja)
EP (1) EP1114807B1 (ja)
JP (1) JP4360061B2 (ja)
KR (1) KR20010079642A (ja)
DE (1) DE60021514T2 (ja)
TW (1) TWI229063B (ja)
WO (1) WO2000076940A1 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002294358A (ja) * 2001-04-02 2002-10-09 Taiheiyo Cement Corp 熱伝導性複合材料
JP4203283B2 (ja) * 2001-09-19 2008-12-24 日本碍子株式会社 複合材料
JP4136380B2 (ja) * 2001-12-21 2008-08-20 日本碍子株式会社 高熱伝導性含Si材料及びその製造方法
US6972109B1 (en) * 2002-01-29 2005-12-06 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Method for improving tensile properties of AlSiC composites
US20030198749A1 (en) * 2002-04-17 2003-10-23 Applied Materials, Inc. Coated silicon carbide cermet used in a plasma reactor
JP2004104074A (ja) * 2002-07-17 2004-04-02 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体装置用部材
US7364692B1 (en) * 2002-11-13 2008-04-29 United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Metal matrix composite material with high thermal conductivity and low coefficient of thermal expansion
JP3960933B2 (ja) * 2003-03-18 2007-08-15 日本碍子株式会社 高熱伝導性放熱材及びその製造方法
DE202005008757U1 (de) * 2005-06-02 2006-10-12 Sts Spezial-Transformatoren-Stockach Gmbh & Co. Transformator
TWI449137B (zh) * 2006-03-23 2014-08-11 Ceramtec Ag 構件或電路用的攜帶體
JP5048266B2 (ja) * 2006-04-27 2012-10-17 株式会社アライドマテリアル 放熱基板とその製造方法
JP5081418B2 (ja) * 2006-08-28 2012-11-28 パナソニック株式会社 Ledパッケージ
WO2008128949A2 (de) * 2007-04-24 2008-10-30 Ceramtec Ag Verfahren zum herstellen eines verbundes mit zumindest einem nicht plattenförmigen bauteil
JP5172232B2 (ja) * 2007-07-25 2013-03-27 電気化学工業株式会社 アルミニウム−セラミックス複合体とその製造方法
US20090250111A1 (en) * 2008-04-03 2009-10-08 Atomic Energy Counsil - Institute Of Nuclear Energy Research Solar cell dissipation package
DE102008024481B4 (de) * 2008-05-21 2021-04-15 Tdk Electronics Ag Elektrische Bauelementanordnung
US7994646B2 (en) * 2008-12-17 2011-08-09 Infineon Technologies Ag Semiconductor device
JP2012119671A (ja) * 2010-11-11 2012-06-21 Kitagawa Ind Co Ltd 電子回路及びヒートシンク
JP2013098451A (ja) * 2011-11-04 2013-05-20 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体装置及び配線基板
WO2013119976A1 (en) * 2012-02-08 2013-08-15 Brewer Science Inc. Fluorinated silane coating compositions for thin wafer bonding and handling
US9123661B2 (en) 2013-08-07 2015-09-01 Lam Research Corporation Silicon containing confinement ring for plasma processing apparatus and method of forming thereof
CN104810328B (zh) * 2014-01-28 2018-07-06 台达电子企业管理(上海)有限公司 封装外壳及具有该封装外壳的功率模块
TWI607587B (zh) * 2016-09-13 2017-12-01 台灣琭旦股份有限公司 固晶穩固製程
US11117839B2 (en) * 2019-04-24 2021-09-14 General Electric Company Densification of melt infiltrated ceramic matrix composite (CMC) articles
US11746064B2 (en) 2019-06-06 2023-09-05 General Electric Company Systems and methods for infiltrating porous ceramic matrix composite (CMC) preforms
CN112117250B (zh) * 2020-09-07 2022-07-01 矽磐微电子(重庆)有限公司 芯片封装结构及其制作方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3951587A (en) * 1974-12-06 1976-04-20 Norton Company Silicon carbide diffusion furnace components
US4786467A (en) 1983-06-06 1988-11-22 Dural Aluminum Composites Corp. Process for preparation of composite materials containing nonmetallic particles in a metallic matrix, and composite materials made thereby
JPH01115888A (ja) * 1987-10-28 1989-05-09 Ibiden Co Ltd 半導体製造用治具の製造方法
US5000246A (en) 1988-11-10 1991-03-19 Lanxide Technology Company, Lp Flotation process for the formation of metal matrix composite bodies
JPH03153876A (ja) * 1989-11-10 1991-07-01 Shin Etsu Chem Co Ltd 炭化珪素質部材
JPH0784351B2 (ja) 1990-11-20 1995-09-13 旭硝子株式会社 半導体熱処理装置および半導体熱処理装置用高純度炭化珪素質部材とその製造方法
JPH08222660A (ja) 1995-02-09 1996-08-30 Hitachi Ltd 半導体装置
JPH08330465A (ja) 1995-06-01 1996-12-13 Hitachi Ltd 半導体装置およびそれを用いた電子装置
JPH09157773A (ja) 1995-10-03 1997-06-17 Hitachi Metals Ltd 低熱膨張・高熱伝導性アルミニウム複合材料及びその製造方法
JPH10194876A (ja) * 1996-12-27 1998-07-28 Sumitomo Metal Ind Ltd 半導体用治具の製造方法
JPH1129379A (ja) * 1997-02-14 1999-02-02 Ngk Insulators Ltd 半導体ヒートシンク用複合材料及びその製造方法
JPH11102379A (ja) * 1997-09-29 1999-04-13 Nec Corp 信号名の付与方法
JPH11228261A (ja) * 1998-02-03 1999-08-24 Taiheiyo Cement Corp ヒートシンク用材料及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1114807A1 (en) 2001-07-11
WO2000076940A1 (en) 2000-12-21
DE60021514D1 (de) 2005-09-01
US6737168B1 (en) 2004-05-18
EP1114807A4 (en) 2002-02-06
KR20010079642A (ko) 2001-08-22
EP1114807B1 (en) 2005-07-27
DE60021514T2 (de) 2006-04-13
TWI229063B (en) 2005-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4360061B2 (ja) 半導体装置用部材およびそれを用いた半導体装置
JP5275625B2 (ja) ホウ素を含むダイヤモンドと銅複合材料から成るヒートシンク
JP4880447B2 (ja) 高熱伝導率のヒートシンク
JP3468358B2 (ja) 炭化珪素質複合体及びその製造方法とそれを用いた放熱部品
JPH09157773A (ja) 低熱膨張・高熱伝導性アルミニウム複合材料及びその製造方法
JP2000303126A (ja) ダイヤモンド−アルミニウム系複合材料およびその製造方法
JPH054950B2 (ja)
JP3408298B2 (ja) 高熱伝導性窒化けい素メタライズ基板,その製造方法および窒化けい素モジュール
JP4404602B2 (ja) セラミックス−金属複合体およびこれを用いた高熱伝導放熱用基板
JP2001335859A (ja) アルミニウム−炭化珪素系複合材料及びその製造方法
JP2000297301A (ja) 炭化珪素系複合材料とその粉末およびそれらの製造方法
JP3449683B2 (ja) セラミックス回路基板とその製造方法
JP4314675B2 (ja) 炭化珪素粉末とそれを用いた複合材料およびそれらの製造方法
CN113264775B (zh) 致密质复合材料、其制法、接合体及半导体制造装置用构件
JP4305986B2 (ja) 炭化珪素系複合材料の製造方法
JP4228444B2 (ja) 炭化珪素系複合材料およびその製造方法
JP4244210B2 (ja) アルミニウム−セラミックス複合体及びその製造方法
JP4461513B2 (ja) アルミニウム−炭化珪素系複合材料およびその製造方法
JP3948797B2 (ja) 炭化珪素質複合体の製造方法
JP2815656B2 (ja) パッケージ型半導体装置の高強度放熱性構造部材
JP4269853B2 (ja) 半導体素子搭載用基板向け複合材料およびその製造方法
JP2001217364A (ja) Al−SiC複合体
JP2002121639A (ja) 放熱基板およびそれを用いたハイパワー高周波トランジスターパッケージ
JPH11157964A (ja) 板状複合体とそれを用いた放熱部品
JPH0790413A (ja) 複合材料

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050720

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050720

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080708

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080829

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090519

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090622

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090721

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090803

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4360061

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120821

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130821

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term