JP3907861B2 - 波長変換のための方法及び装置並びに該装置を含むシステム - Google Patents

波長変換のための方法及び装置並びに該装置を含むシステム Download PDF

Info

Publication number
JP3907861B2
JP3907861B2 JP03806899A JP3806899A JP3907861B2 JP 3907861 B2 JP3907861 B2 JP 3907861B2 JP 03806899 A JP03806899 A JP 03806899A JP 3806899 A JP3806899 A JP 3806899A JP 3907861 B2 JP3907861 B2 JP 3907861B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polarization
output port
input port
port
coupled
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP03806899A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000235204A (ja
Inventor
陽一 及川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP03806899A priority Critical patent/JP3907861B2/ja
Priority to US09/375,387 priority patent/US6252698B1/en
Publication of JP2000235204A publication Critical patent/JP2000235204A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3907861B2 publication Critical patent/JP3907861B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/27Optical coupling means with polarisation selective and adjusting means
    • G02B6/2706Optical coupling means with polarisation selective and adjusting means as bulk elements, i.e. free space arrangements external to a light guide, e.g. polarising beam splitters
    • G02B6/2713Optical coupling means with polarisation selective and adjusting means as bulk elements, i.e. free space arrangements external to a light guide, e.g. polarising beam splitters cascade of polarisation selective or adjusting operations
    • G02B6/272Optical coupling means with polarisation selective and adjusting means as bulk elements, i.e. free space arrangements external to a light guide, e.g. polarising beam splitters cascade of polarisation selective or adjusting operations comprising polarisation means for beam splitting and combining
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/11Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on acousto-optical elements, e.g. using variable diffraction by sound or like mechanical waves
    • G02F1/116Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on acousto-optical elements, e.g. using variable diffraction by sound or like mechanical waves using an optically anisotropic medium, wherein the incident and the diffracted light waves have different polarizations, e.g. acousto-optic tunable filter [AOTF]
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/11Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on acousto-optical elements, e.g. using variable diffraction by sound or like mechanical waves
    • G02F1/125Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on acousto-optical elements, e.g. using variable diffraction by sound or like mechanical waves in an optical waveguide structure

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は波長変換のための方法及び装置並びに該装置を含むシステムに関する。
【0002】
【従来の技術】
光ファイバによる伝送容量を増大させるための技術として、波長分割多重(WDM)がある。WDMが適用されるシステムにおいては、異なる波長を有する複数の光キャリアが用いられる。各光キャリアを独立に変調することによって得られた複数の光信号が光マルチプレクサにより波長分割多重され、その結果得られたWDM信号光が光ファイバ伝送路に送出される。受信側では、受けたWDM信号光が光デマルチプレクサによって個々の光信号に分離され、各光信号に基づいて伝送データが再生される。従って、WDMを適用することによって、多重数に応じて一本の光ファイバにおける伝送容量を増大させることができる。
【0003】
将来的には、WDMが適用されるシステム同士を接続して、広大な光ネットワーク(Photonic Network)を構築することが考えられており、そのために必要なノード構成や光クロスコネクト(OXC)装置の開発が進められている。ノードは、ネットワークからの光信号の取り出し(ドロッピング)及びネットワークへの光信号の挿入(アッディング)を行なう光アッド/ドロップマルチプレクサ(OADM)によって提供されるものであり、光クロスコネクト装置は、光信号の経路を切り替えるために使用される。
【0004】
光ネットワークにおいては、需用の大きいIPパケット情報を、現状のSonet/SDH装置あるいはATM装置を介さずに直接光ネットワークに接続することが今後の主流になっていくものと考えられている(IP over WDM)。従って、光信号の波長を変換する波長変換器はこのような光ネットワークを実現する上でのキーテクノロジーの一つとなっている。
【0005】
従来より、半導体光増幅器あるいはDFBレーザを用いて四光波混合を発生させることにより波長変換を行なう方法について研究が行なわれている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、波長変換のための従来の方法では、波長変換が行なわれた後の変換光の発生効率が極めて低いという問題がある。また、波長変換のための従来の装置にあっては、四光波混合を発生させるための制御光が必要であり、構成が複雑になるという問題があった。
【0007】
よって、本発明の目的は、変換光の発生効率が高い波長変換のための方法を提供することにある。
【0008】
本発明の他の目的は、変換光の発生効率が高く且つ構成が簡単な波長変換のための装置を提供することにある。
【0009】
本発明の更に他の目的は、そのような装置を含む新規なシステムを提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】
本発明の第1の側面によると、波長変換のための方法であって、(a)受けた光信号をTE偏波面を有する第1の偏波成分と上記TE偏波面に垂直なTM偏波面を有する第2の偏波成分とに分離するステップと、(b)第1の光導波構造に印加し、上記第1の光導波構造に所定の周波数の弾性表面波を伝搬させるステップと、(c)上記弾性表面波が伝搬している上記第1の光導波構造にその伝搬方向と同じ方向又は逆の方向で上記第1の偏波成分を供給するステップと、(d)第2の光導波構造に印加し、上記第2の光導波構造に上記周波数に等しい弾性表面波を伝搬させるステップと、(e)上記弾性表面波が伝搬している上記第2の光導波構造に上記第1の光導波構造における上記弾性表面波の伝搬方向と上記第1の偏波成分の伝搬方向の関係と反対の関係となるようにその伝搬方向と逆の方向又は同じ方向で上記第2の偏波成分を供給するステップと、(f)上記第1の光導波構造から出力された第1の変換光と上記第2の光導波構造から出力された第2の変換光とを合成するステップとを備えた方法が提供される。
【0011】
第1及び第2の光導波構造は、例えば、アコースティック光学チューナブルフィルタ(AOTF)の一部として提供される。この場合、第1の偏波面(TE偏波面)を有する第1の偏波成分及び第2の偏波面(TM偏波面)を有する第2の偏波成分はそれぞれ偏波変換され、第1及び第2の変換光はそれぞれ第2及び第1の偏波面を有することとなる。また、第1及び第2の変換光は、受けた光信号に対して、弾性表面波の周波数によって決定される量で周波数シフトされ、従って、光信号の波長変換が可能である。弾性表面波の周波数に応じて波長変換されるべき光信号の波長を変化させることができるので、例えば、WDM信号光における任意の波長チャネルの光信号を選択的に波長変換することができる。尚、弾性表面波の伝搬方向を上述のように限定しているのは、第1の偏波成分から第1の変換光への周波数シフトと第2の偏波成分から第2の変換光への周波数シフトの方向を同じにするためであり、これについては後で詳しく説明する。
【0012】
本発明の第2の側面によると、波長変換のための装置であって、第1の入力ポート並びに第1及び第2の出力ポートを有し、該第1の入力ポート及び該第1の出力ポートはTE偏波面によって結合され、該第1の入力ポート及び該第2の出力ポートは上記TE偏波面に垂直なTM偏波面によって結合される第1の偏波ビームスプリッタと、入力ポート及び出力ポートを有し、該入力ポートは上記第1の偏波ビームスプリッタの第1の出力ポートに接続され、予め定められた波長を有する光について上記TE偏波面を上記TM偏波面に変換する第1の偏波変換器と、入力ポート及び出力ポートを有し、該入力ポートは上記第1の偏波ビームスプリッタの第2の出力ポートに接続され、上記予め定められた波長を有する光について上記TM偏波面を上記TE偏波面に変換する第2の偏波変換器と、第1及び第2の入力ポート並びに第1の出力ポートを有し、該第1の入力ポートは上記第1の偏波変換器の出力ポートに接続され、該第2の入力ポートは上記第2の偏波変換器の出力ポートに接続され、該第1の入力ポート及び該第1の出力ポートは上記TM偏波面によって結合され、該第2の入力ポート及び該第1の出力ポートは上記TE偏波面によって結合される第2の偏波ビームスプリッタとを備え、上記第1及び第2の偏波変換器の各々は、弾性表面波が伝搬する光導波構造と上記光導波構造を印加して、上記弾性表面波を発生するための発振器を有し、上記第1及び第2の偏波変換器の一方における光と上記弾性表面波の伝搬方向は逆であり、上記第1及び第2の偏波変換器の他方における光と上記弾性表面波の伝搬方向は同じである装置が提供される。
【0013】
本発明の第3の側面によると、各々波長分割多重に適合する第1乃至第4の光ファイバ伝送路と、該第1乃至第4の光ファイバ伝送路に接続される光アッド/ドロップマルチプレクサとを備え、該光アッド/ドロップマルチプレクサは、第1及び第2の入力ポート並びに第1及び第2の出力ポートを有し、該第1及び第2の入力ポートはそれぞれ上記第1及び第2の光ファイバ伝送路に接続され、該第1の入力ポート及び該第1の出力ポートはTE偏波面によって結合され、該第1の入力ポート及び該第2の出力ポートは上記第1の偏波面に垂直なTM偏波面によって結合され、該第2の入力ポート及び該第1の出力ポートは上記TM偏波面によって結合され、該第2の入力ポート及び該第2の出力ポートは上記TE偏波面によって結合される第1の偏波ビームスプリッタと、入力ポート及び出力ポートを有し、該入力ポートは上記第1の偏波ビームスプリッタの第1の出力ポートに接続され、予め定められた波長を有する光について上記TE偏波面を上記TM偏波面に変換する第1の偏波変換器と、入力ポート及び出力ポートを有し、該入力ポートは上記第1の偏波ビームスプリッタの第2の出力ポートに接続され、上記予め定められた波長を有する光について上記TM偏波面を上記TE偏波面に変換する第2の偏波変換器と、第1及び第2の入力ポート並びに第1及び第2の出力ポートを有し、該第1の入力ポートは上記第1の偏波変換器の出力ポートに接続され、該第2の入力ポートは上記第2の偏波変換器の出力ポートに接続され、該第1の入力ポート及び該第1の出力ポートは上記TM偏波面によって結合され、該第1の入力ポート及び該第2の出力ポートは上記TE偏波面によって結合され、該第2の入力ポート及び該第1の出力ポートは上記TE偏波面によって結合され、該第2の入力ポート及び該第2の出力ポートは上記TM偏波面によって結合される第2の偏波ビームスプリッタとを備えており、上記第1及び第2の偏波変換器の各々は、弾性表面波が伝搬する光導波構造と上記光導波構造を印加して、上記弾性表面波を発生するための発振器を有し、上記第1及び第2の偏波変換器の一方における光と上記弾性表面波の伝搬方向は逆であり、上記第1及び第2の偏波変換器の他方における光と上記弾性表面波の伝搬方向は同じであるシステムが提供される。
【0014】
本発明の第4の側面によると、波長変換のための装置であって、入力ポート並びに第1及び第2の出力ポートを有し、該入力ポート及び該第1の出力ポートは第1の偏波面によって結合され、該入力ポート及び該第2の出力ポートは上記第1の偏波面に垂直なTM偏波面によって結合される第1の偏波ビームスプリッタと、入力ポート及び出力ポートを有し、該入力ポートは上記第1の偏波ビームスプリッタの第1の出力ポートに接続され、第1の波長を有する光について上記TE偏波面を上記TM偏波面に変換する第1の偏波変換器と、入力ポート及び出力ポートを有し、該入力ポートは上記第1の偏波ビームスプリッタの第2の出力ポートに接続され、上記第1の波長を有する光について上記TM偏波面を上記TM偏波面に変換する第2の偏波変換器と、第1及び第2の入力ポート並びに第1及び第2の出力ポートを有し、該第1の入力ポートは上記第1の偏波変換器の出力ポートに接続され、該第2の入力ポートは上記第2の偏波変換器の出力ポートに接続され、該第1の入力ポート及び該第1の出力ポートは上記第2の偏波面によって結合され、該第1の入力ポート及び該第2の出力ポートは上記第1の偏波面によって結合され、該第2の入力ポート及び該第1の出力ポートは上記TE偏波面によって結合され、該第2の入力ポート及び該第2の出力ポートは上記TM偏波面によって結合される第2の偏波ビームスプリッタと、第1及び第2の入力ポート並びに第1及び第2の出力ポートを有し、該第1の入力ポートは上記第2の偏波ビームスプリッタの第2の出力ポートに接続され、該第2の入力ポートは上記第2の偏波ビームスプリッタの第1の出力ポートに接続され、該第1の入力ポート及び該第1の出力ポートは上記TE偏波面によって結合され、該第1の入力ポート及び該第2の出力ポートは上記TM偏波面によって結合され、該第2の入力ポート及び該第1の出力ポートは上記TM偏波面によって結合され、該第2の入力ポート及び該第2の出力ポートは上記TE偏波面によって結合される第3の偏波ビームスプリッタと、入力ポート及び出力ポートを有し、該入力ポートは上記第3の偏波ビームスプリッタの第1の出力ポートに接続され、上記第1の波長と予め定められた関係を有する第2の波長を有する光について上記TM偏波面を上記TE偏波面に変換する第3の偏波変換器と、入力ポート及び出力ポートを有し、該入力ポートは上記第3の偏波ビームスプリッタの第2の出力ポートに接続され、上記第2の波長を有する光について上記TE偏波面を上記TM偏波面に変換する第4の偏波変換器と、第1及び第2の入力ポート並びに出力ポートを有し、該第1の入力ポートは上記第3の偏波変換器の出力ポートに接続され、該第2の入力ポートは上記第4の偏波変換器の出力ポートに接続され、該第1の入力ポート及び該出力ポートは上記TM偏波面によって結合され、該第2の入力ポート及び該出力ポートは上記TM偏波面によって結合される第4の偏波ビームスプリッタとを備え、上記第1乃至第4の偏波変換器の各々は、弾性表面波が伝搬する光導波構造と上記光導波構造を印加して、上記弾性表面波を発生するための発振器を有し、上記第1及び第4の偏波変換器の各々における上記TE偏波面を有する光と上記弾性表面波の伝搬方向は逆であり、上記第2及び第3の偏波変換器の各々における上記TM偏波面を有する光と上記弾性表面波の伝搬方向は同じである装置が提供される。
【0015】
本発明の第5の側面によると、第1及び第2の光ファイバ伝送路と、該第1及び第2の光ファイバ伝送路に接続される波長変換器とを備え、該波長変換器は、入力ポート並びに第1及び第2の出力ポートを有し、該入力ポート及び該第1の出力ポートは第1の偏波面によって結合され、該入力ポート及び該第2の出力ポートは上記TE偏波面に垂直なTM偏波面によって結合される第1の偏波ビームスプリッタと、入力ポート及び出力ポートを有し、該入力ポートは上記第1の偏波ビームスプリッタの第1の出力ポートに接続され、第1の波長を有する光について上記TE偏波面を上記TM偏波面に変換する第1の偏波変換器と、入力ポート及び出力ポートを有し、該入力ポートは上記第1の偏波ビームスプリッタの第2の出力ポートに接続され、上記第1の波長を有する光について上記TM偏波面を上記TE偏波面に変換する第2の偏波変換器と、第1及び第2の入力ポート並びに第1及び第2の出力ポートを有し、該第1の入力ポートは上記第1の偏波変換器の出力ポートに接続され、該第2の入力ポートは上記第2の偏波変換器の出力ポートに接続され、該第1の入力ポート及び該第1の出力ポートは上記TM偏波面によって結合され、該第1の入力ポート及び該第2の出力ポートは上記TE偏波面によって結合され、該第2の入力ポート及び該第1の出力ポートは上記TE偏波面によって結合され、該第2の入力ポート及び該第2の出力ポートは上記TM偏波面によって結合される第2の偏波ビームスプリッタと、第1及び第2の入力ポート並びに第1及び第2の出力ポートを有し、該第1の入力ポートは上記第2の偏波ビームスプリッタの第2の出力ポートに接続され、該第2の入力ポートは上記第2の偏波ビームスプリッタの第1の出力ポートに接続され、該第1の入力ポート及び該第1の出力ポートは上記TM偏波面によって結合され、該第1の入力ポート及び該第2の出力ポートは上記TM偏波面によって結合され、該第2の入力ポート及び該第1の出力ポートは上記TM偏波面によって結合され、該第2の入力ポート及び該第2の出力ポートは上記TE偏波面によって結合される第3の偏波ビームスプリッタと、入力ポート及び出力ポートを有し、該入力ポートは上記第3の偏波ビームスプリッタの第1の出力ポートに接続され、上記第1の波長と予め定められた関係を有する第2の波長を有する光について上記TM偏波面を上記TE偏波面に変換する第3の偏波変換器と、入力ポート及び出力ポートを有し、該入力ポートは上記第3の偏波ビームスプリッタの第2の出力ポートに接続され、上記第2の波長を有する光について上記TE偏波面を上記TM偏波面に変換する第4の偏波変換器と、第1及び第2の入力ポート並びに出力ポートを有し、該第1の入力ポートは上記第3の偏波変換器の出力ポートに接続され、該第2の入力ポートは上記第4の偏波変換器の出力ポートに接続され、該第1の入力ポート及び該出力ポートは上記TE偏波面によって結合され、該第2の入力ポート及び該出力ポートは上記TM偏波面によって結合される第4の偏波ビームスプリッタとを備えており、上記第1乃至第4の偏波変換器の各々は、弾性表面波が伝搬する光導波構造と上記光導波構造を印加して、上記弾性表面波を発生するための発振器を有し、上記第1及び第4の偏波変換器の各々における上記TE偏波面を有する光と上記弾性表面波の伝搬方向の関係と上記第2及び第3の偏波変換器の各々における上記TM偏波面を有する光と上記弾性表面波の伝搬方向の関係とは反対であるシステムが提供される。
【0016】
本発明の第6の側面によると、波長変換のための装置であって、カスケード接続された複数のユニットを備え、該各ユニットは、第1及び第2の入力ポート並びに第1及び第2の出力ポートを有し、該第1の入力ポート及び該第1の出力ポートは第1の偏波面によって結合され、該第1の入力ポート及び該第2の出力ポートは上記TE偏波面に垂直なTM偏波面によって結合され、該第2の入力ポート及び該第1の出力ポートは上記TM偏波面によって結合され、該第2の入力ポート及び該第2の出力ポートは上記TE偏波面によって結合される第1の偏波ビームスプリッタと、入力ポート及び出力ポートを有し、該入力ポートは上記第1の偏波ビームスプリッタの第1の出力ポートに接続され、予め定められた波長を有する光について上記TE偏波面を上記TM偏波面に変換する第1の偏波変換器と、入力ポート及び出力ポートを有し、該入力ポートは上記第1の偏波ビームスプリッタの第2の出力ポートに接続され、上記予め定められた波長を有する光について上記TM偏波面を上記TE偏波面に変換する第2の偏波変換器と、第1及び第2の入力ポート並びに第1及び第2の出力ポートを有し、該第1の入力ポートは上記第1の偏波変換器の出力ポートに接続され、該第2の入力ポートは上記第2の偏波変換器の出力ポートに接続され、該第1の入力ポート及び該第1の出力ポートは上記TM偏波面によって結合され、該第1の入力ポート及び該第2の出力ポートは上記TE偏波面によって結合され、該第2の入力ポート及び該第1の出力ポートは上記TE偏波面によって結合され、該第2の入力ポート及び該第2の出力ポートは上記TM偏波面によって結合される第2の偏波ビームスプリッタとを備えており、上記第1及び第2の偏波変換器の各々は、弾性表面波が伝搬する光導波構造と上記光導波構造を印加して、上記弾性表面波を発生するための発振器を有し、上記第1及び第2の偏波変換器の一方における光と上記弾性表面波の伝搬方向は逆であり、上記第1及び第2の偏波変換器の他方における光と上記弾性表面波の伝搬方向は同じであり、第N(Nは自然数)番目のユニットの第1及び第2の出力ポートはそれぞれ第(N+1)番目のユニットの第及び第の入力ポートに接続される装置が提供される。
【0017】
本発明の第7の側面によると、波長変換のための装置であって、マトリックス状に配置された複数のユニットを備え、該各ユニットは、第1及び第2の入力ポート並びに第1及び第2の出力ポートを有し、該第1の入力ポート及び該第1の出力ポートはTE偏波面によって結合され、該第1の入力ポート及び該第2の出力ポートは上記TE偏波面に垂直なTM偏波面によって結合され、該第2の入力ポート及び該第1の出力ポートは上記TM偏波面によって結合され、該第2の入力ポート及び該第2の出力ポートは上記TE偏波面によって結合される第1の偏波ビームスプリッタと、入力ポート及び出力ポートを有し、該入力ポートは上記第1の偏波ビームスプリッタの第1の出力ポートに接続され、予め定められた波長を有する光について上記TE偏波面を上記TM偏波面に変換する第1の偏波変換器と、入力ポート及び出力ポートを有し、該入力ポートは上記第1の偏波ビームスプリッタの第2の出力ポートに接続され、上記予め定められた波長を有する光について上記TM偏波面を上記TE偏波面に変換する第2の偏波変換器と、第1及び第2の入力ポート並びに第1及び第2の出力ポートを有し、該第1の入力ポートは上記第1の偏波変換器の出力ポートに接続され、該第2の入力ポートは上記第2の偏波変換器の出力ポートに接続され、該第1の入力ポート及び該第1の出力ポートは上記TM偏波面によって結合され、該第1の入力ポート及び該第2の出力ポートは上記TE偏波面によって結合され、該第2の入力ポート及び該第1の出力ポートは上記TE偏波面によって結合され、該第2の入力ポート及び該第2の出力ポートは上記TM偏波面によって結合される第2の偏波ビームスプリッタとを備えており、上記第1及び第2の偏波変換器の各々は、弾性表面波が伝搬する光導波構造と上記光導波構造を印加して、上記弾性表面波を発生するための発振器を有し、上記第1及び第2の偏波変換器の一方における光と上記弾性表面波の伝搬方向は逆であり、上記第1及び第2の偏波変換器の他方における光と上記弾性表面波の伝搬方向は同じである装置が提供される。
【0018】
【発明の実施の形態】
以下、添付図面を参照して本発明の望ましい実施の形態を詳細に説明する。
【0019】
図1は本発明による波長変換器(波長変換のための装置)の第1実施形態を示すブロック図である。この波長変換器は、第1の偏波ビームスプリッタ2、TE/TM変換器4、TM/TE変換器6及び第2の偏波ビームスプリッタ8を有している。
【0020】
第1の偏波ビームスプリッタ2は、入力ポート2A及び2Bと出力ポート2C及び2Dとを有している。入力ポート2A及び出力ポート2Cは紙面に平行なTE偏波面により結合され、入力ポート2A及び出力ポート2Dは紙面に垂直なTM偏波面により結合され、入力ポート2B及び出力ポート2CはTM偏波面により結合され、入力ポート2B及び出力ポート2DはTE偏波面により結合されている。ここで、「TE」及び「TM」の表記は偏波面を特定するためだけに用いられており、電磁気学的な定義には拘束されるものではないことに留意されたい。
【0021】
TE/TM変換器4は入力ポート4A及び出力ポート4Bを有している。入力ポート4Aは偏波ビームスプリッタ2の出力ポート2Cに接続される。変換器4は入力ポート4Aから出力ポート4Bに至る光導波構造を有しており、この光導波構造に弾性表面波(SAW)を誘起させるために、出力ポート4Bの近傍にはインターディジタルトランスデューサ(IDT)4Cが設けられている。IDT4Cには発振器4Dから周波数faの信号が与えられている。変換器4は、周波数faによって決定される波長を有する光について、TE偏波面をTM偏波面に変換する。
【0022】
TM/TE変換器6は、入力ポート6A及び出力ポート6Bを有している。入力ポート6Aはミラー10により偏波ビームスプリッタ2の出力ポート2Dに接続されている。変換器6は入力ポート6Aから出力ポート6Bに至る光導波構造を有している。この光導波構造にSAWを誘起させるために、入力ポート6Aの近傍にはIDT6Cが設けられている。IDT6Cには発振器6Dから周波数faの信号が供給されている。変換器6は、周波数faによって決定される波長を有する光についてTM偏波面をTE偏波面に変換する。
【0023】
第2の偏波ビームスプリッタ8は、入力ポート8A及び8Bと出力ポート8C及び8Dとを有している。入力ポート8A及び出力ポート8CはTM偏波面によって結合され、入力ポート8A及び出力ポート8DはTE偏波面によって結合され、入力ポート8B及び出力ポート8CはTE偏波面によって結合され、入力ポート8B及び出力ポート8DはTM偏波面によって結合される。入力ポート8Aはミラー12によりTE/TM変換器4の出力ポート4Bに接続され、入力ポート8BはTM/TE変換器6の出力ポート6Bに接続される。
【0024】
まずこの波長変換器の基本動作を説明する。ここでは、波長が異なる複数の光信号を波長分割多重してなるWDM信号光が入力光として第1の偏波ビームスプリッタ2の入力ポート2Aに供給されるものとする。WDM信号光は偏波ビームスプリッタ2によりTE偏波面を有するTE成分とTM偏波面を有するTM成分とに分離される。
【0025】
TE成分はTE/TM変換器4に供給される。変換器4では、周波数faによって決定される特定波長の光信号のみがそのTE偏波面をTM偏波面に変換され、変換光として出力される。従って、その変換光がミラー12を介して第2の偏波ビームスプリッタ8に供給されると、出力ポート8Cから出力される。特定波長以外の波長の光信号はそのTE偏波面を維持され、非変換光として偏波ビースプリッタ8の出力ポート8Dから出力される。
【0026】
第1の偏波ビームスプリッタ2からのTM成分は、ミラー10を介してTM/TE変換器6に供給される。変換器6では、周波数faによって決定される特定波長の光信号のみがそのTM偏波面をTE偏波面に変換されて変換光として出力される。その変換光は偏波ビームスプリッタ8の出力ポート8Cから出力される。特定波長以外の波長の光信号はそのTM偏波面を維持されて非変換光として偏波ビームスプリッタ8の出力ポート8Dから出力される。
【0027】
周波数faを変化させることにより任意の波長チャネルを選択することができるので、図1に示される波長変換器の基本動作はAOTF(Acousto−optic Tunable Filter)の動作に対応している。AOTFにおいては、選択された光信号の波長が、各変換器に印加されるRF信号の周波数(fa)だけシフトする現象(光波と音波によるドップラシフト)が知られている(David A. Smith et al., "Integrated-Optical Acoustically-Tunable Filters for WDM Networks",IEEE Journal on selected Areas in comm., vol.8, No.6, Aug. 1980, pp1151-1159)。本発明では、この周波数(波長)シフトを利用して、波長変換器を得ている。
【0028】
周波数シフトの方向は、変換器の種類と光及びSAWの伝搬方向の同一性とによって決定される。すなわち、TE/TM変換器においては、光とSAWの伝搬方向が同じである場合には周波数シフトは+faであり、光とSAWの伝搬方向が逆である場合には周波数シフトは−faである。また、TM/TE変換器においては、光とSAWの伝搬方向が同じ場合には周波数シフトは−faであり、光とSAWの伝搬方向が逆である場合には周波数シフトは+faとなる。
【0029】
図1に示される第1実施形態においては、変換器4及び6における周波数シフトの方向を同じにするために、TE/TM変換器4においてはIDT4Cを出力ポート4Bの近傍に設けることにより光とSAWの伝搬方向が逆になるようにし、TM/TE変換器6においては、IDT6Cを入力ポート6Aの近傍に設けることにより、光とSAWの伝搬方向が同じになるようにしている。
【0030】
従って、選択された特定波長に対応する周波数をfoとすると、偏波ビームスプリッタ8の出力ポート8Cから出力される変換光の周波数はfo−faとなる。
【0031】
このように波長変換された変換光は原理上は全て偏波ビームスプリッタ8の出力ポート8Cから出力されるので、波長変換における高い変換効率が得られる。また、従来方法を実施する場合のように波長変換に必要な制御光の光源等が不要であるので、波長変換器の構成を簡単にすることができる。
【0032】
図1においては、偏波ビームスプリッタ2及び8並びに変換器4及び6が各々個別のコンポーネントとして示されているが、例えば前述の文献に示されているように、これらのコンポーネントをリチウムナイオベート基板等の上に一体に形成してもよい。
【0033】
図1に示される波長変換器においては、偏波ビームスプリッタ2の入力ポート2Bに入力光が供給されてもよい。この場合は、変換光は偏波ビームスプリッタ8の出力ポート8Dから出力され、非変換光は出力ポート8Cから出力され、変換光における周波数シフトの方向は図1に示される波長変換器におけるのとは逆である。尚、偏波ビームスプリッタ2の入力ポート2Bに入力光が供給される場合には、TE/TM変換器4はTM/TE変換器として機能し、TM/TE変換器6はTE/TM変換器として機能する。
【0034】
図2は本発明による波長変換器の第2実施形態を示すブロック図である。ここでは、変換器4及び6の各々におけるSAWの伝搬方向は図1に示される第1実施形態におけるのとは逆である。そのために、TE/TM変換器4においては、光とSAWが同じ方向に伝搬するようにするために、IDT4Cは入力ポート4Aの近傍に設けられており、TM/TE変換器6においては、光とSAWが逆の方向に伝搬するようにするために、IDT6Cは出力ポート6Bの近傍に設けられている。
【0035】
その結果、前述した原理に従って周波数シフトの方向は逆になり、変換光の周波数はfo+faとなる。
【0036】
図3は本発明による波長変換器の第3実施形態を示すブロック図である。ここでは、図1に示される第1実施形態と図2に示される第2実施形態とを組み合わせることにより、入力光から変換光への周波数シフトの方向を電気的に切り替え可能にしている。
【0037】
具体的には、図2に示される第2実施形態と対比して、TE/TM変換器4の出力ポート4Bの近傍にはIDT4Eが設けられ、TM/TE変換器6の入力ポート6Aの近傍にはIDT6Eが設けられている。IDT4Eには発振器4Fから周波数fbの信号が供給され、IDT6Eには発振器6Fから周波数fbの信号が供給される。従って、発振器4D及び6Dの動作と発振器4F及び6Fの動作とを切り替えることによって、入力光から変換光への周波数シフトを切り替えることができる。発振器4D及び6Dの動作が選択されている場合には、TE/TM変換器4における光とSAWの伝搬方向は同じになり、TM/TE変換器6における光とSAWの伝搬方向は逆になるので、変換光の周波数はfo+faとなる。一方、発振器4F及び6Fの動作が選択されている場合には、TE/TM変換器4における光とSAWの伝搬方向は逆になり、TM/TE変換器6における光とSAWの伝搬方向は同じになるので、変換光の周波数はfo−fbとなる。
【0038】
このように本実施形態によると、4つの発振器4D,4F,6D及び6Fの動作を選択的に切り替えることによって、入力光から変換光への周波数シフトの方向を切り替えることができる。特に、fa≠fbとすることによって、周波数シフトの量をも変化させることができる。
【0039】
次に周波数シフト量について考察する。例えば図1に示される第1実施形態においては、周波数シフト量は、WDM信号光における特定波長を選択(決定)するために変換器4及び6に印加する信号の周波数faそのものであり、従って周波数faは特定波長によって一義的に決まる。周波数faと特定波長λcとの関係は次の式を満足する。
【0040】
fa=Va・Δn/λc
ここで、VaはSAWの速度であり、Δnは変換器4及び6の各々の光導波構造における常光線及び異常光線に対する屈折率差である。
【0041】
この関係から、選択される特定波長と周波数シフト量とを独立に変化させることはできない。周波数シフト量を独立に変化させるためには、後述するように、図1に示される波長変換器を基本セルとして、この基本セルを多段に接続することによって可能である。この場合、周波数シフト量は連続的に可変になるのではなく、段数に依存してステップ上に可変になる。WDMが適用されるシステムにおいて、WDM信号光の波長間隔は例えばITU等により世界標準として決められているので、その波長間隔になるように接続段数を設定すれば、実用上問題は生じない。
【0042】
図4は本発明によるシステムの第1実施形態を示すブロック図である。このシステムは、入力ポート14A及び14B並びに出力ポート14C及び14Dを有する光アッド/ドロップマルチプレクサ14と、ポート14A,14B,14C及び14Dにそれぞれ接続される光ファイバ伝送路16,18,20及び22とを備えている。光アッド/ドロップマルチプレクサ14は、本発明による波長変換器、具体的には図1乃至図3に示される波長変換器によって提供され得る。入力ポート14A及び14Bはそれぞれ偏波ビームスプリッタ2の入力ポート2A及び2Bに対応しており、出力ポート14C及び14Dはそれぞれ偏波ビームスプリッタ8の出力ポート8D及び8Cに対応している。光ファイバ伝送路16は図示しない第1の光ファイバネットワークに接続され、光ファイバ伝送路18はアッディング用の図示しない端局装置に接続され、光ファイバ伝送路20は図示しない第2の光ファイバネットワークに接続され、光ファイバ伝送路22はドロッピング用の図示しない端局装置に接続される。
【0043】
第1の光ファイバネットワークからは、波長λ1,λ2,…,λnの光信号を波長分割多重してなるWDM信号光が光ファイバ伝送路16を介して入力ポート14Aに供給されている。選択されるべき特定波長をλ1とすると、マルチプレクサ14において使用されるSAWの周波数はfλ1に設定され、それにより、波長λ1の光信号は周波数シフトを受けて波長λ1´となって出力ポート14Dから光ファイバ伝送路22へドロッピングされる。
【0044】
光ファイバ伝送路18からは、アッディングのための波長λ1´の光信号がポート14Bに供給される。アッディングのための光信号の波長λ1´が元の波長λ1に変換されるようにSAWの周波数がfλ1´に設定され、それにより、アッディングのための光信号はその波長をλ1´からλ1に周波数シフトされてポート14Cから光ファイバ伝送路20へアッディングされる。
【0045】
尚、アッディングされた光信号の波長λ1は元の波長λ1に対して僅かに異なるが、その差分はΔλ/λに対応しており、極めて小さいので実用上の問題は生じない。
【0046】
このように、図4に示されるシステムによると、本発明による波長変換器を光アッド/ドロップマルチプレクサとして使用しているので、光信号のアッディング及びドロッピングと同時に光信号の波長変換(周波数シフト)を行なうことができる。
【0047】
以上の実施形態では、本発明による波長変換器は、波長変換と光信号のアッディング及びドロッピングの機能とを集約した4ポート型の光デバイスとしてみることができる。図4に示されるように、本発明の波長変換器をシステムに投入することにより、ハード規模を拡大することなく柔軟なネットワークを構築することができる。
【0048】
図5は本発明による波長変換器の第4実施形態を示すブロック図である。この波長変換器は、図1に示される第1実施形態による波長変換器24と、図2に示される第2実施形態による波長変換器26とをミラー28及び30によりカスケード接続して構成されている。ミラー28は、波長変換器24の第2の偏波ビームスプリッタ8の出力ポート8Cと波長変換器26の第1の偏波ビームスプリッタ2の入力ポート2Bとを接続しており、ミラー30は、波長変換器24の第2の偏波ビームスプリッタ8の出力ポート8Dと波長変換器26の第1の偏波ビームスプリッタ2の入力ポート2Aとを接続している。また、ここでは、波長変換器24の第1の偏波ビームスプリッタ2の入力ポート2B(図1参照)は使用されず、波長変換器26の第2の偏波ビームスプリッタ8の出力ポート8C(図2参照)は使用されない。
【0049】
波長変換器24の第1の偏波ビームスプリッタ2の入力ポート2AにWDM信号光が入力光として供給されると、特定波長の光信号が波長変換されて変換光として波長変換器26の第2の偏波ビームスプリッタ8の出力ポート8Dから出力される。変換光の周波数はfo−2faである。また、特定波長以外の波長の光信号についても、変換光と共に同じポート8Dから出力される。
【0050】
尚、図5においては、特定波長の光信号の偏波状態は各光路上にTE又はTMで表されており、特定波長以外の波長の光信号の偏波状態については、各光路上に(TE)又は(TM)で表されている。
【0051】
このように、図5に示される第4実施形態によると、WDM信号光を入力光として1段目の波長変換器24の偏波ビームスプリッタ2の入力ポート2Aに供給したときに、波長変換された光信号(変換光)と波長変換されていない光信号(非変換光)の両方が2段目の波長変換器26の偏波ビームスプリッタ8の出力ポート8Dから出力されるので、1入力1出力型の波長変換デバイスの提供が可能になる。この原理を用いたシステムを次に説明する。
【0052】
図6は本発明によるシステムの第2実施形態を示すブロック図である。このシステムは、入力ポート32A及び出力ポート32Bを有する1入力1出力型の波長変換デバイス32と、ポート32A及び32Bにそれぞれ接続される光ファイバ伝送路34及び36とを備えている。デバイス32は例えば図5に示される第4実施形態による波長変換器により提供され得る。この場合、ポート32Aは1段目の波長変換器24の偏波ビームスプリッタ2の入力ポート2Aに対応しており、出力ポート32Bは2段目の波長変換器26の偏波ビームスプリッタ8の出力ポート8Dに対応している。光ファイバ伝送路34及び36の各々は図示しない光ファイバネットワークに接続されている。
【0053】
今、波長λ1,λ3及びλ4の光信号を波長分割多重してなるWDM信号光が光ファイバ伝送路34からポート32Aに供給されているものとする。デバイス32におけるSAWの周波数はfλ1に設定されており、それにより、波長λ1の光信号が波長変換されて、波長λ1´になる。そして、この波長変換された光信号と波長変換されていない光信号(λ3及びλ4)は同一のポート32Bから光ファイバ伝送路36へ送出される。このように、本実施形態におけるデバイス32はWDMが適用される2つの光ファイバネットワークを接続するのに適している。尚、波長変換動作はポート32A及び32B間について可逆的である。
【0054】
図7の(A),(B)及び(C)は以下の実施形態で使用する基本セルの構成及び動作を説明するための図である。図7の(A)には、図4に示される光アッド/ドロップマルチプレクサ14と同様の構成を有するユニット38が基本セルとして示されている。すなわち、セル38は図1乃至図3に示される波長変換器によって提供され得るものである。セル38においては、図7の(C)に示されるように、バー状態にあっては波長変換は行なわれず、右下がりのクロス状態にあっては−faの周波数シフトによる波長変換が行なわれ、右上がりのクロス状態にあっては+faの周波数シフトによる波長変換が行なわれる。
【0055】
図7の(B)には、図7の(A)に示されるセル38を2つカスケード接続してなる基本セル40が示されている。セル40は例えば図5に示される波長変換器によって提供され得る。この場合、スルー出力とドロップ出力とが同じポートからなされることは前述した通りである。
【0056】
図8は本発明による波長変換器の第5実施形態を示すブロック図である。ここでは、図7の(B)に示される基本セル40に相当するn個のセル40(#1,…,#n)をカスケード接続して波長変換器が構成されている。セル40(#1)に供給される特定波長の光信号の周波数をfoとし、セル40(#n)から出力される変換光の周波数をf´とすると、f´=fo±2nfaとなる。
【0057】
このように多段セル構成の波長変換器においては、上述した式に基づいて周波数シフト量をステップ的に任意に設定することができる。
【0058】
図9は本発明による波長変換器の第6実施形態を示すブロック図である。ここでは、4つの入力ポート#1〜#4と4つの出力ポート#1〜#4との間に、1つの入力ポートから1つの出力ポートに至る光路を提供するセル38の個数が一定(この例では4個)になるように、図7の(A)に示されるセル38を4×4のマトリックス状に配置することによって、波長変換器が構成されている。尚、各セル38における周波数シフトの方向は、図7の(C)に示されるように、右下がりのクロスで−fa、右上がりのクロスで+faである。この構成によると、4×4光スイッチの機能が得られるのと同時に本発明により波長変換の機能も得られる。
【0059】
【表1】
Figure 0003907861
【0060】
表1は図9に示される実施形態における各入力ポートから各出力ポートに至る光路における周波数シフト量を示している。入力ポート#2及び#3の各々から出力ポート#1に向かう光路で周波数シフト量は同じ+2faとなり、また、入力ポート#2及び#3の各々から出力ポート#4に向かう光路で周波数シフト量は同じ−2faとなり、実用上不便である可能性がある。これに対処するための実施形態を図10及び図11により説明する。
【0061】
図10は本発明による波長変換器の第7実施形態を示すブロック図である。ここでは、図9に示される第6実施形態と対比して、出力ポート#1〜#4のための周波数シフト調整ステージ42が設けられている。各出力ポートのための調整ステージ42は例えば図7の(B)に示される基本セル40により提供される。ここでは、出力ポート#1のための調整ステージ42は、右下がりのクロスで+faの周波数シフトが得られるセル38と右上がりのクロスで+faの周波数シフトが得られるセル38とをカスケード接続して構成され、出力ポート#2のための調整ステージ42は、右上がりのクロスで+faの周波数シフトが得られるセル38と右下がりのクロスで+faの周波数シフトが得られるセル38とをカスケード接続して構成され、出力ポート#3のための調整ステージ42は右下がりのクロスで−faの周波数シフトが得られるセル38と右上がりのクロスで−faの周波数シフトが得られるセル38とをカスケード接続して構成され、出力ポート#4のための調整ステージ42は右上がりのクロスで−faの周波数シフトが得られるセル38と右下がりのクロスで−faの周波数シフトが得られるセル38とをカスケード接続して構成されている。
【0062】
【表2】
Figure 0003907861
【0063】
表2は図10に示される実施形態における各入力ポートと各出力ポートとの間での周波数シフト量を示している。このように、同じ出力ポートに対して同じ周波数シフト量となる入力ポートは無いので、実用上便利である。
【0064】
図11は本発明による波長変換器の第8実施形態を示すブロック図である。図9に示される実施形態では、各セル38が図7の(C)に示されるように右上がりのクロスで+faの周波数シフト量となっているのに対比して、この実施形態では、右上がりのクロスで+faの周波数シフト量が得られるセル38と右下がりのクロスで+faの周波数シフト量が得られるセル38とを交互に設けている。
【0065】
【表3】
Figure 0003907861
【0066】
表3は図11に示される実施形態における各入力ポートと各出力ポートとの間の光路における周波数シフト量を示している。この実施形態によっても、同じ出力ポートに対して同じ周波数シフト量となる入力ポートが無いので、実用上便利である。また、図10に示される実施形態と対比して、周波数シフト調整ステージ42が不要な分だけ構成を簡単にすることができる。
【0067】
図12は本発明による波長変換器の第9実施形態を示すブロック図である。ここでは、5つの入力ポート#1〜#5と5つの出力ポート#1〜#5との間に、16個のセル38を4×4マトリックス状に配置し、半セル分シフトされるようにセル38間を接続している。また、図示されるように、右上がりのクロスで+faの周波数シフト量となるセル38と右下がりのクロスで+faの周波数シフト量となるセル38とを交互に配置している。
【0068】
この実施形態では、図9乃至乃至図11の実施形態とは異なり交換機能は生じないが、セル38の数を増やすことなしに種々の周波数シフト量を設定することができる。具体的には、表4に示すように、対応する入力ポートから出力ポートに至る光路において、各セル38におけるSAWのオン・オフにより種々の周波数シフト量を設定することができる。
【0069】
【表4】
Figure 0003907861
【0070】
続いて、本願発明の産業上の利用可能性について考察する。前述したように、周波数シフト量faは特定波長λcにより一義的に決定される。例えば、図1に示される実施形態において、変換器4及び6の各々がリチウムナイオベート基板を用いた光導波構造により提供されている場合、Δn=0.07であり、Va=3500m/sであるので、特定波長λcとしてITUにおいて定義されているλ#16の1547.72nmを想定すると、周波数シフト量faは158.297MHzとなる。従って、ITUグリッドである100GHz(0.8nm)の波長変換を行なうためには、屈折率差Δnは3桁ほど小さい。従って、リチウムナイオベートを用いている場合には、本発明は微小波長変換の用途に限定されることとなる。しかし、微小波長変換の用途は数多くある。例えば、大規模なWDMネットワークにおいては、波長基準となる基準光を常にネットワークに流しておくことが提案される。この基準光が例えば光アッド/ドロップマルチプレクサ内のAOTF等により波長シフトを受けた場合、このシフトを補正する用途として、微小波長変換を活用することができる。また、将来的に光交換が導入された場合、光交換のためには光半導体素子等を使用した光メモリが用いられるので、この場合にも波長シフトが生じる可能性があり、微小波長変換の活用が可能である。更に、WDMシステムにおいて、ITUグリッドが更に狭くなった場合(例えば1GHz)には、主信号の波長シフト補正として微小波長変換を活用することができる。
【0071】
尚、屈折率差Δnとして数十乃至数百の値は現在実用化されている光学結晶では事実上実現することはできないが、フォトニック結晶技術を用いることにより所要の光学定数を有する結晶を得ることができる。従って、フォトニック結晶技術を用いて本発明を実施することによって、波長1.55μm帯におけるWDMの波長チャネル間の波長変換を行なうことができる。
【0072】
フォトニック結晶に関しては、例えば「三次元フォトニック結晶の作製と応用」、電子情報通信学会誌 Vol.81, No.10, pp.1063-1066, 1998年10月を参照されたい。
【0073】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によると、変換光の発生効率が高い波長変換のための方法の提供が可能になるという効果が生じる。
【0074】
また、本発明によると、変換光の発生効率が高く且つ構成が簡単な波長変換のための装置の提供が可能になるという効果が生じる。
【0075】
更に、本発明によると、そのような装置を備えた新規なシステムの提供が可能になるという効果が生じる。
【0076】
本発明の特定の実施形態による効果は以上説明した通りであるのでその説明を省略する。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明による波長変換器の第1実施形態を示すブロック図である。
【図2】図2は本発明による波長変換器の第2実施形態を示すブロック図である。
【図3】図3は本発明による波長変換器の第3実施形態を示すブロック図である。
【図4】図4は本発明によるシステムの第1実施形態を示すブロック図である。
【図5】図5は本発明による波長変換器の第4実施形態を示すブロック図である。
【図6】図6は本発明によるシステムの第2実施形態を示すブロック図である。
【図7】図7の(A),(B)及び(C)は基本セルの構成及び動作を説明するための図である。
【図8】図8は本発明による波長変換器の第5実施形態を示すブロック図である。
【図9】図9は本発明による波長変換器の第6実施形態を示すブロック図である。
【図10】図10は本発明による波長変換器の第7実施形態を示すブロック図である。
【図11】図11は本発明による波長変換器の第8実施形態を示すブロック図である。
【図12】図12は本発明による波長変換器の第9実施形態を示すブロック図である。
【符号の説明】
2 第1の偏波ビームスプリッタ
4 TE/TM変換器
6 TM/TE変換器
8 第2の偏波ビームスプリッタ

Claims (17)

  1. 波長変換のための方法であって、
    (a)受けた光信号をTE偏波面を有する第1の偏波成分と上記TE偏波面に垂直なTM偏波面を有する第2の偏波成分とに分離するステップと、
    (b)第1の光導波構造に印加し、上記第1の光導波構造に所定の周波数の弾性表面波を伝搬させるステップと、
    (c)上記弾性表面波が伝搬している上記第1の光導波構造にその伝搬方向と同じ方向又は逆の方向で上記第1の偏波成分を供給するステップと、
    (d)第2の光導波構造に印加し、上記第2の光導波構造に上記周波数に等しい弾性表面波を伝搬させるステップと、
    (e)上記弾性表面波が伝搬している上記第2の光導波構造に上記第1の光導波構造における上記弾性表面波の伝搬方向と上記第1の偏波成分の伝搬方向の関係と反対の関係となるようにその伝搬方向と逆の方向又は同じ方向で上記第2の偏波成分を供給するステップと、
    (f)上記第1の光導波構造から出力された第1の変換光と上記第2の光導波構造から出力された第2の変換光とを合成するステップとを備えた方法。
  2. 請求項1に記載の方法であって、
    上記第1及び第2の変換光はそれぞれ上記TM及びTE偏波面を有している方法。
  3. 波長変換のための装置であって、
    第1の入力ポート並びに第1及び第2の出力ポートを有し、該第1の入力ポート及び該第1の出力ポートはTE偏波面によって結合され、該第1の入力ポート及び該第2の出力ポートは上記TE偏波面に垂直なTM偏波面によって結合される第1の偏波ビームスプリッタと、
    入力ポート及び出力ポートを有し、該入力ポートは上記第1の偏波ビームスプリッタの第1の出力ポートに接続され、予め定められた波長を有する光について上記TE偏波面を上記TM偏波面に変換する第1の偏波変換器と、
    入力ポート及び出力ポートを有し、該入力ポートは上記第1の偏波ビームスプリッタの第2の出力ポートに接続され、上記予め定められた波長を有する光について上記TM偏波面を上記TE偏波面に変換する第2の偏波変換器と、
    第1及び第2の入力ポート並びに第1の出力ポートを有し、該第1の入力ポートは上記第1の偏波変換器の出力ポートに接続され、該第2の入力ポートは上記第2の偏波変換器の出力ポートに接続され、該第1の入力ポート及び該第1の出力ポートは上記TM偏波面によって結合され、該第2の入力ポート及び該第1の出力ポートは上記TE偏波面によって結合される第2の偏波ビームスプリッタとを備え、
    上記第1及び第2の偏波変換器の各々は、弾性表面波が伝搬する光導波構造と上記光導波構造を印加し、上記弾性表面波を発生するための発振器を有し、
    上記第1及び第2の偏波変換器の一方における光と上記弾性表面波の伝搬方向は逆であり、
    上記第1及び第2の偏波変換器の他方における光と上記弾性表面波の伝搬方向は同じである装置。
  4. 請求項に記載の装置であって、
    上記第1の偏波変換器はその出力ポートの近傍にインターディジタルトランスデューサを有しており、
    上記第2の偏波変換器はその入力ポートの近傍にインターディジタルトランスデューサを有しており、
    上記各インターディジタルトランスデューサには上記予め定められた波長を決定する周波数を有する信号が上記発振器により供給される装置。
  5. 請求項に記載の装置であって、
    上記第1の偏波変換器はその入力ポートの近傍にインターディジタルトランスデューサを有しており、
    上記第2の偏波変換器はその出力ポートの近傍にインターディジタルトランスデューサを有しており、
    上記各インターディジタルトランスデューサには上記予め定められた波長を決定する周波数を有する信号が上記発振器により供給される装置。
  6. 請求項に記載の装置であって、
    上記第1の偏波ビームスプリッタは第2の入力ポートを更に有し、該第2の入力ポート及び上記第1の偏波ビームスプリッタの第1の出力ポートは上記TM偏波面によって結合され、該第2の入力ポート及び上記第1の偏波ビームスプリッタの第2の出力ポートは上記TE偏波面によって結合され、
    上記第2の偏波ビームスプリッタは第2の出力ポートを更に有し、上記第2の偏波ビームスプリッタの第1の入力ポート及び該第2の出力ポートは上記第1の偏波面によって結合され、上記第2の偏波ビームスプリッタの第2の入力ポート及び該第2の出力ポートは上記TM偏波面によって結合される装置。
  7. 請求項に記載の装置であって、
    上記第1の偏波変換器はその入力ポート及び出力ポートの近傍にそれぞれ第1及び第2のインターディジタルトランスデューサを有しており、
    上記第2の偏波変換器は、その出力ポート及び入力ポートの近傍にそれぞれ第1及び第2のインターディジタルトランスデューサを有しており、
    上記各インターディジタルトランスデューサには上記予め定められた波長を決定する周波数を有する信号が上記発振器により供給される装置。
  8. 請求項に記載の装置であって、
    上記各第1のインターディジタルトランスデューサに供給される信号の周波数は上記各第2のインターディジタルトランスデューサに供給される信号の周波数と異なる装置。
  9. 各々波長分割多重に適合する第1乃至第4の光ファイバ伝送路と、
    該第1乃至第4の光ファイバ伝送路に接続される光アッド/ドロップマルチプレクサとを備え、
    該光アッド/ドロップマルチプレクサは、
    第1及び第2の入力ポート並びに第1及び第2の出力ポートを有し、該第1及び第2の入力ポートはそれぞれ上記第1及び第2の光ファイバ伝送路に接続され、該第1の入力ポート及び該第1の出力ポートはTE偏波面によって結合され、該第1の入力ポート及び該第2の出力ポートは上記第1の偏波面に垂直なTM偏波面によって結合され、該第2の入力ポート及び該第1の出力ポートは上記TM偏波面によって結合され、該第2の入力ポート及び該第2の出力ポートは上記TE偏波面によって結合される第1の偏波ビームスプリッタと、
    入力ポート及び出力ポートを有し、該入力ポートは上記第1の偏波ビームスプリッタの第1の出力ポートに接続され、予め定められた波長を有する光について上記TE偏波面を上記TM偏波面に変換する第1の偏波変換器と、
    入力ポート及び出力ポートを有し、該入力ポートは上記第1の偏波ビームスプリッタの第2の出力ポートに接続され、上記予め定められた波長を有する光について上記TM偏波面を上記TE偏波面に変換する第2の偏波変換器と、
    第1及び第2の入力ポート並びに第1及び第2の出力ポートを有し、該第1の入力ポートは上記第1の偏波変換器の出力ポートに接続され、該第2の入力ポートは上記第2の偏波変換器の出力ポートに接続され、該第1の入力ポート及び該第1の出力ポートは上記TM偏波面によって結合され、該第1の入力ポート及び該第2の出力ポートは上記TE偏波面によって結合され、該第2の入力ポート及び該第1の出力ポートは上記TE偏波面によって結合され、該第2の入力ポート及び該第2の出力ポートは上記TM偏波面によって結合される第2の偏波ビームスプリッタとを備えており、
    上記第1及び第2の偏波変換器の各々は、弾性表面波が伝搬する光導波構造と上記光導波構造を印加して、上記弾性表面波を発生するための発振器を有し、
    上記第1及び第2の偏波変換器の一方における光と上記弾性表面波の伝搬方向は逆であり、
    上記第1及び第2の偏波変換器の他方における光と上記弾性表面波の伝搬方向は同じであるシステム。
  10. 請求項に記載のシステムであって、
    上記第1の偏波変換器はその出力ポートの近傍にインターディジタルトランスデューサを有しており、
    上記第2の偏波変換器はその入力ポートの近傍にインターディジタルトランスデューサを有しており、
    上記各インターディジタルトランスデューサには上記予め定められた波長を決定する周波数を有する信号が上記発振器により供給されるシステム。
  11. 請求項に記載のシステムであって、
    上記第1の偏波変換器はその入力ポートの近傍にインターディジタルトランスデューサを有しており、
    上記第2の偏波変換器はその出力ポートの近傍にインターディジタルトランスデューサを有しており、
    上記各インターディジタルトランスデューサには上記予め定められた波長を決定する周波数を有する信号が上記発振器により供給されるシステム。
  12. 波長変換のための装置であって、
    入力ポート並びに第1及び第2の出力ポートを有し、該入力ポート及び該第1の出力ポートは第1の偏波面によって結合され、該入力ポート及び該第2の出力ポートは上記第1の偏波面に垂直なTM偏波面によって結合される第1の偏波ビームスプリッタと、
    入力ポート及び出力ポートを有し、該入力ポートは上記第1の偏波ビームスプリッタの第1の出力ポートに接続され、第1の波長を有する光について上記TE偏波面を上記TM偏波面に変換する第1の偏波変換器と、
    入力ポート及び出力ポートを有し、該入力ポートは上記第1の偏波ビームスプリッタの第2の出力ポートに接続され、上記第1の波長を有する光について上記TM偏波面を上記TM偏波面に変換する第2の偏波変換器と、
    第1及び第2の入力ポート並びに第1及び第2の出力ポートを有し、該第1の入力ポートは上記第1の偏波変換器の出力ポートに接続され、該第2の入力ポートは上記第2の偏波変換器の出力ポートに接続され、該第1の入力ポート及び該第1の出力ポートは上記第2の偏波面によって結合され、該第1の入力ポート及び該第2の出力ポートは上記第1の偏波面によって結合され、該第2の入力ポート及び該第1の出力ポートは上記TE偏波面によって結合され、該第2の入力ポート及び該第2の出力ポートは上記TM偏波面によって結合される第2の偏波ビームスプリッタと、
    第1及び第2の入力ポート並びに第1及び第2の出力ポートを有し、該第1の入力ポートは上記第2の偏波ビームスプリッタの第2の出力ポートに接続され、該第2の入力ポートは上記第2の偏波ビームスプリッタの第1の出力ポートに接続され、該第1の入力ポート及び該第1の出力ポートは上記TE偏波面によって結合され、該第1の入力ポート及び該第2の出力ポートは上記TM偏波面によって結合され、該第2の入力ポート及び該第1の出力ポートは上記TM偏波面によって結合され、該第2の入力ポート及び該第2の出力ポートは上記TE偏波面によって結合される第3の偏波ビームスプリッタと、
    入力ポート及び出力ポートを有し、該入力ポートは上記第3の偏波ビームスプリッタの第1の出力ポートに接続され、上記第1の波長と予め定められた関係を有する第2の波長を有する光について上記TM偏波面を上記TE偏波面に変換する第3の偏波変換器と、
    入力ポート及び出力ポートを有し、該入力ポートは上記第3の偏波ビームスプリッタの第2の出力ポートに接続され、上記第2の波長を有する光について上記TE偏波面を上記TM偏波面に変換する第4の偏波変換器と、
    第1及び第2の入力ポート並びに出力ポートを有し、該第1の入力ポートは上記第3の偏波変換器の出力ポートに接続され、該第2の入力ポートは上記第4の偏波変換器の出力ポートに接続され、該第1の入力ポート及び該出力ポートは上記TM偏波面によって結合され、該第2の入力ポート及び該出力ポートは上記TM偏波面によって結合される第4の偏波ビームスプリッタとを備え、
    上記第1乃至第4の偏波変換器の各々は、弾性表面波が伝搬する光導波構造と上記光導波構造を印加して、上記弾性表面波を発生するための発振器を有し、
    上記第1及び第4の偏波変換器の各々における上記TE偏波面を有する光と上記弾性表面波の伝搬方向の関係と、上記第2及び第3の偏波変換器の各々における上記TM偏波面を有する光と上記弾性表面波の伝搬方向の関係とは反対である装置。
  13. 請求項1に記載の装置であって、
    上記第1の偏波変換器はその出力ポートの近傍にインターディジタルトランスデューサを有しており、
    上記第2の偏波変換器はその入力ポートの近傍にインターディジタルトランスデューサを有しており、
    上記第3の偏波変換器はその入力ポートの近傍にインターディジタルトランスデューサを有しており、
    上記第4の偏波変換器はその出力ポートの近傍にインターディジタルトランスデューサを有しており、
    上記各インターディジタルトランスデューサには上記第1及び第2の波長を決定する周波数を有する信号が上記発振器により供給される装置。
  14. 第1及び第2の光ファイバ伝送路と、
    該第1及び第2の光ファイバ伝送路に接続される波長変換器とを備え、
    該波長変換器は、
    入力ポート並びに第1及び第2の出力ポートを有し、該入力ポート及び該第1の出力ポートは第1の偏波面によって結合され、該入力ポート及び該第2の出力ポートは上記TE偏波面に垂直なTM偏波面によって結合される第1の偏波ビームスプリッタと、
    入力ポート及び出力ポートを有し、該入力ポートは上記第1の偏波ビームスプリッタの第1の出力ポートに接続され、第1の波長を有する光について上記TE偏波面を上記TM偏波面に変換する第1の偏波変換器と、
    入力ポート及び出力ポートを有し、該入力ポートは上記第1の偏波ビームスプリッタの第2の出力ポートに接続され、上記第1の波長を有する光について上記TM偏波面を上記TE偏波面に変換する第2の偏波変換器と、
    第1及び第2の入力ポート並びに第1及び第2の出力ポートを有し、該第1の入力ポートは上記第1の偏波変換器の出力ポートに接続され、該第2の入力ポートは上記第2の偏波変換器の出力ポートに接続され、該第1の入力ポート及び該第1の出力ポートは上記TM偏波面によって結合され、該第1の入力ポート及び該第2の出力ポートは上記TE偏波面によって結合され、該第2の入力ポート及び該第1の出力ポートは上記TE偏波面によって結合され、該第2の入力ポート及び該第2の出力ポートは上記TM偏波面によって結合される第2の偏波ビームスプリッタと、
    第1及び第2の入力ポート並びに第1及び第2の出力ポートを有し、該第1の入力ポートは上記第2の偏波ビームスプリッタの第2の出力ポートに接続され、該第2の入力ポートは上記第2の偏波ビームスプリッタの第1の出力ポートに接続され、該第1の入力ポート及び該第1の出力ポートは上記TM偏波面によって結合され、該第1の入力ポート及び該第2の出力ポートは上記TM偏波面によって結合され、該第2の入力ポート及び該第1の出力ポートは上記TM偏波面によって結合され、該第2の入力ポート及び該第2の出力ポートは上記TE偏波面によって結合される第3の偏波ビームスプリッタと、
    入力ポート及び出力ポートを有し、該入力ポートは上記第3の偏波ビームスプリッタの第1の出力ポートに接続され、上記第1の波長と予め定められた関係を有する第2の波長を有する光について上記TM偏波面を上記TE偏波面に変換する第3の偏波変換器と、
    入力ポート及び出力ポートを有し、該入力ポートは上記第3の偏波ビームスプリッタの第2の出力ポートに接続され、上記第2の波長を有する光について上記TE偏波面を上記TM偏波面に変換する第4の偏波変換器と、
    第1及び第2の入力ポート並びに出力ポートを有し、該第1の入力ポートは上記第3の偏波変換器の出力ポートに接続され、該第2の入力ポートは上記第4の偏波変換器の出力ポートに接続され、該第1の入力ポート及び該出力ポートは上記TE偏波面によって結合され、該第2の入力ポート及び該出力ポートは上記TM偏波面によって結合される第4の偏波ビームスプリッタとを備えており、
    上記第1乃至第4の偏波変換器の各々は、弾性表面波が伝搬する光導波構造と上記光導波構造を印加して、上記弾性表面波を発生するための発振器を有し、
    上記第1及び第4の偏波変換器の各々における上記TE偏波面を有する光と上記弾性表面波の伝搬方向の関係と、上記第2及び第3の偏波変換器の各々における上記TM偏波面を有する光と上記弾性表面波の伝搬方向の関係とは反対であるシステム。
  15. 請求項1に記載のシステムであって、
    上記第1の偏波変換器はその出力ポートの近傍にインターディジタルトランスデューサを有しており、
    上記第2の偏波変換器はその入力ポートの近傍にインターディジタルトランスデューサを有しており、
    上記第3の偏波変換器はその入力ポートの近傍にインターディジタルトランスデューサを有しており、
    上記第4の偏波変換器はその出力ポートの近傍にインターディジタルトランスデューサを有しており、
    上記各インターディジタルトランスデューサには上記第1及び第2の波長を決定する周波数を有する信号が上記発振器により供給されるシステム。
  16. 波長変換のための装置であって、
    カスケード接続された複数のユニットを備え、
    該各ユニットは、
    第1及び第2の入力ポート並びに第1及び第2の出力ポートを有し、該第1の入力ポート及び該第1の出力ポートは第1の偏波面によって結合され、該第1の入力ポート及び該第2の出力ポートは上記TE偏波面に垂直なTM偏波面によって結合され、該第2の入力ポート及び該第1の出力ポートは上記TM偏波面によって結合され、該第2の入力ポート及び該第2の出力ポートは上記TE偏波面によって結合される第1の偏波ビームスプリッタと、
    入力ポート及び出力ポートを有し、該入力ポートは上記第1の偏波ビームスプリッタの第1の出力ポートに接続され、予め定められた波長を有する光について上記TE偏波面を上記TM偏波面に変換する第1の偏波変換器と、
    入力ポート及び出力ポートを有し、該入力ポートは上記第1の偏波ビームスプリッタの第2の出力ポートに接続され、上記予め定められた波長を有する光について上記TM偏波面を上記TE偏波面に変換する第2の偏波変換器と、
    第1及び第2の入力ポート並びに第1及び第2の出力ポートを有し、該第1の入力ポートは上記第1の偏波変換器の出力ポートに接続され、該第2の入力ポートは上記第2の偏波変換器の出力ポートに接続され、該第1の入力ポート及び該第1の出力ポートは上記TM偏波面によって結合され、該第1の入力ポート及び該第2の出力ポートは上記TE偏波面によって結合され、該第2の入力ポート及び該第1の出力ポートは上記TE偏波面によって結合され、該第2の入力ポート及び該第2の出力ポートは上記TM偏波面によって結合される第2の偏波ビームスプリッタとを備えており、
    上記第1及び第2の偏波変換器の各々は、弾性表面波が伝搬する光導波構造と上記光導波構造を印加し、上記弾性表面波を発生するための発振器を有し、
    上記第1及び第2の偏波変換器の一方における光と上記弾性表面波の伝搬方向は逆であり、
    上記第1及び第2の偏波変換器の他方における光と上記弾性表面波の伝搬方向は同じであり、
    第N(Nは自然数)番目のユニットの第1及び第2の出力ポートはそれぞれ第(N+1)番目のユニットの第及び第の入力ポートに接続される装置。
  17. 波長変換のための装置であって、
    マトリックス状に配置された複数のユニットを備え、
    該各ユニットは、
    第1及び第2の入力ポート並びに第1及び第2の出力ポートを有し、該第1の入力ポート及び該第1の出力ポートはTE偏波面によって結合され、該第1の入力ポート及び該第2の出力ポートは上記TE偏波面に垂直なTM偏波面によって結合され、該第2の入力ポート及び該第1の出力ポートは上記TM偏波面によって結合され、該第2の入力ポート及び該第2の出力ポートは上記TE偏波面によって結合される第1の偏波ビームスプリッタと、
    入力ポート及び出力ポートを有し、該入力ポートは上記第1の偏波ビームスプリッタの第1の出力ポートに接続され、予め定められた波長を有する光について上記TE偏波面を上記TM偏波面に変換する第1の偏波変換器と、
    入力ポート及び出力ポートを有し、該入力ポートは上記第1の偏波ビームスプリッタの第2の出力ポートに接続され、上記予め定められた波長を有する光について上記TM偏波面を上記TE偏波面に変換する第2の偏波変換器と、
    第1及び第2の入力ポート並びに第1及び第2の出力ポートを有し、該第1の入力ポートは上記第1の偏波変換器の出力ポートに接続され、該第2の入力ポートは上記第2の偏波変換器の出力ポートに接続され、該第1の入力ポート及び該第1の出力ポートは上記TM偏波面によって結合され、該第1の入力ポート及び該第2の出力ポートは上記TE偏波面によって結合され、該第2の入力ポート及び該第1の出力ポートは上記TE偏波面によって結合され、該第2の入力ポート及び該第2の出力ポートは上記TM偏波面によって結合される第2の偏波ビームスプリッタとを備えており、
    上記第1及び第2の偏波変換器の各々は、弾性表面波が伝搬する光導波構造と上記光導波構造を印加して、上記弾性表面波を発生するための発振器を有し、
    上記第1及び第2の偏波変換器の一方における光と上記弾性表面波の伝搬方向は逆であり、
    上記第1及び第2の偏波変換器の他方における光と上記弾性表面波の伝搬方向は同じである装置。
JP03806899A 1999-02-17 1999-02-17 波長変換のための方法及び装置並びに該装置を含むシステム Expired - Fee Related JP3907861B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03806899A JP3907861B2 (ja) 1999-02-17 1999-02-17 波長変換のための方法及び装置並びに該装置を含むシステム
US09/375,387 US6252698B1 (en) 1999-02-17 1999-08-17 Method and device for wavelength conversion, and system including the device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03806899A JP3907861B2 (ja) 1999-02-17 1999-02-17 波長変換のための方法及び装置並びに該装置を含むシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000235204A JP2000235204A (ja) 2000-08-29
JP3907861B2 true JP3907861B2 (ja) 2007-04-18

Family

ID=12515185

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03806899A Expired - Fee Related JP3907861B2 (ja) 1999-02-17 1999-02-17 波長変換のための方法及び装置並びに該装置を含むシステム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6252698B1 (ja)
JP (1) JP3907861B2 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2357017A1 (en) * 1998-12-24 2000-07-06 Optical Technologies Italia S.P.A. Acousto-optical device
US7061664B2 (en) * 1999-12-28 2006-06-13 The Furukawa Electric Co., Ltd. Wavelength converter and wavelength division multiplexing transmission method using the same
JP4875237B2 (ja) * 1999-12-28 2012-02-15 古河電気工業株式会社 波長変換装置を用いた波長分割多重伝送方法
US6377731B1 (en) * 2000-05-25 2002-04-23 Avanex Corporation Optical cross connect utilizing grating-based channel routers
CN1343906A (zh) * 2000-09-11 2002-04-10 三井化学株式会社 波长转换装置
US6862130B2 (en) * 2001-01-08 2005-03-01 Lightbit Corporation, Inc. Polarization-insensitive integrated wavelength converter
US20020131128A1 (en) * 2001-03-16 2002-09-19 Myers Michael H. Wavelength-shift multiplexing apparatus
US6718076B2 (en) * 2002-03-22 2004-04-06 Unaxis Usa, Inc. Acousto-optic tunable filter with segmented acousto-optic interaction region
JP4359035B2 (ja) 2002-11-21 2009-11-04 富士通株式会社 光中継器
EP1429179A1 (en) * 2002-12-09 2004-06-16 Technische Universiteit Eindhoven Method of and device for optical wavelength conversion
US7339593B1 (en) * 2003-07-31 2008-03-04 Nvidia Corporation Anisotropic optimization for texture filtering
US7221371B2 (en) 2004-03-30 2007-05-22 Nvidia Corporation Shorter footprints for anisotropic texture filtering
US7369136B1 (en) 2004-12-17 2008-05-06 Nvidia Corporation Computing anisotropic texture mapping parameters
US7339594B1 (en) 2005-03-01 2008-03-04 Nvidia Corporation Optimized anisotropic texture sampling
US7619635B1 (en) 2005-09-13 2009-11-17 Nvidia Corporation Anisotropic texture sampling for odd ratios
US7372467B1 (en) 2005-10-11 2008-05-13 Nvidia Corporation System and method for modifying a number of texture samples for anisotropic texture filtering
US7372468B1 (en) 2005-10-11 2008-05-13 Nvidia Corporation Anisotropic texture filtering with a modified number of texture samples
US7558400B1 (en) * 2005-12-08 2009-07-07 Nvidia Corporation Anisotropic texture filtering optimization
JP2019066629A (ja) * 2017-09-29 2019-04-25 株式会社フジクラ 基板型光導波路及び導入方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5400164A (en) * 1993-09-10 1995-03-21 At&T Corp. Polarization-insensitive optical four-photon mixer
US5751868A (en) * 1995-07-03 1998-05-12 Bell Communications Research, Inc. Asymetrically dilated optical cross connect switches
US5654818A (en) * 1996-02-09 1997-08-05 The United States Of America As Represented By The United States National Aeronautics And Space Administration Polarization independent electro-optic modulator
US5920588A (en) * 1996-04-11 1999-07-06 Fujitsu Limited Method and device for generation of phase conjugate light and wavelength conversion, and system having the device
FR2754409B1 (fr) * 1996-10-07 1998-11-13 Alsthom Cge Alcatel Dispositif a retard variable pour signaux optiques

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000235204A (ja) 2000-08-29
US6252698B1 (en) 2001-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3907861B2 (ja) 波長変換のための方法及び装置並びに該装置を含むシステム
JP4875237B2 (ja) 波長変換装置を用いた波長分割多重伝送方法
EP0591042B1 (en) Arrayed-wave guide grating multi/demultiplexer with loop-back optical paths
JPH08251634A (ja) 波長分割多重化された光通信システムにおける使用のための結合された波長ルータおよびスイッチ装置
JP4252219B2 (ja) 光ノード装置及び該装置を備えたシステム
JP2001503160A (ja) プログラム可能な波長ルータ
US20050191055A1 (en) Arrayed wavelength converter
JP3481442B2 (ja) 光ネットワーク
JP2000244459A (ja) 光ファイバ通信システム用の再構成可能な合流/分岐
JP3593291B2 (ja) 波長多重ネットワーク
JP4668488B2 (ja) 波長選択性デバイスおよびスイッチおよびそれを使った方法
WO2002003587A2 (en) Tunable wavelength add/drop multiplexer based on integrated optic devices
JP3388947B2 (ja) 全光型時分割光パルス多重分離回路
JP3293698B2 (ja) ループバック光路付アレイ導波路回折格子型光合分波器
JP2000298297A (ja) 多波長変換装置
WO2002073264A1 (en) A non-blocking wavelength router architecture with wavelength reuse capability
JPH10177115A (ja) 光波長セレクタおよび光通信システム
JP2002262319A (ja) 光通信網および光パスクロスコネクト装置
JP3275862B2 (ja) 光受信装置および光スイッチ網
JPH06232843A (ja) 光波アドレスシステム
JP2005348270A (ja) 光分岐挿入装置
JP2784374B2 (ja) 光分岐挿入回路
JP3818448B2 (ja) 光クロスコネクト装置
JP7190140B2 (ja) 光フィルタ
JP6985668B2 (ja) 光通信ノード、光通信システムおよび光通信ノードの制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061003

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070116

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070117

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees