JP4358870B2 - 画像処理装置 - Google Patents

画像処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4358870B2
JP4358870B2 JP2007046375A JP2007046375A JP4358870B2 JP 4358870 B2 JP4358870 B2 JP 4358870B2 JP 2007046375 A JP2007046375 A JP 2007046375A JP 2007046375 A JP2007046375 A JP 2007046375A JP 4358870 B2 JP4358870 B2 JP 4358870B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
unit
reading
read
correction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007046375A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008210160A (ja
Inventor
正治 小新井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2007046375A priority Critical patent/JP4358870B2/ja
Priority to US12/035,512 priority patent/US7929176B2/en
Priority to CN200810082610.5A priority patent/CN101257549B/zh
Publication of JP2008210160A publication Critical patent/JP2008210160A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4358870B2 publication Critical patent/JP4358870B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00681Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00411Display of information to the user, e.g. menus the display also being used for user input, e.g. touch screen
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00681Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning
    • H04N1/00684Object of the detection
    • H04N1/00718Skew
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00681Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning
    • H04N1/00684Object of the detection
    • H04N1/00721Orientation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00681Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning
    • H04N1/00742Detection methods
    • H04N1/00748Detecting edges, e.g. of a stationary sheet

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Image Input (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Description

本発明は、画像を読み取る際、読み取った画像を表示する画像処理装置に関する。
近年、デジタルカラー複写機の高画質化や高機能化が進み、出力画像の色合いや編集処理に関しては、ユーザの期待に答えられるようになってきた。こうした状況において、所望の出力画像を得るために、何度も記録シートに画像を出力するかわりに画像を表示して確認するプレビュー機能を有した複写機が製品化されている。
例えば、特許文献1には、プレビューキーと画像読取キーを押すと、プレビュー処理部によって出力画像が表示部に表示され、画像を出力する前に画像の出力状態をユーザが確認することができる画像処理装置が開示されている。
特開平09−93378公報
複数の画像を読み取った後にその画像をプレビューすると、例えば、画像を傾いて読み取ってしまったような異なる状態の画像がある場合、スキャンに失敗した画像の存在を確認することができる。しかし、その画像を正しく読み取るためには、再度、複数の画像を読み取らなければならない。これでは、非常に処理効率が悪い。
そこで、本発明は、上記問題を鑑み、画像を正しく読み取ることができたか否かを確認し、正しく読み取ることができなかった画像を容易に補正できる画像処理装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明では、画像を読み取る読取部と、異なる状態の画像を検出する検出部と、異なる状態の画像を検出したときに、読み取りを一時停止させて、前記画像を確認するために表示する確認部とを備えたことを特徴とする。
読取部は、異なる状態の画像を読み取る。ここで、異なる状態の画像とは、例えば、他の画像と異なるサイズの画像、縦向きや横向きといった向きの異なった画像、あるいは傾いた画像等である。
検出部は、画像が傾いている、画像の向きが今までの画像と異なっている、あるいは画像のサイズが読み取り時に検出されたサイズと異なっているといったことを検出したとき、異なる状態の画像であると判断する。
検出部が異なる状態の画像を検出したとき、確認部は、読取部の読み取りを一時停止させ、読み取った画像をそのままの状態で表示する。このとき、確認部は、異なる状態の画像を表示するとき、報知のために画像の一部を変化させて表示する。これにより、読み取った画像が正しく読み取られているか否かを確認することができる。すなわち、正しく読み取れていない場合、画像が目立つように表示されるので、ユーザはすぐに認識できる。
画像が正しく読み取られていない、すなわち、異状な画像と確認されたとき、異状な画像を補正する補正部を備えたことを特徴とする。これにより、表示された異状な画像を補正することができる。ここで、画像の補正としては、表示された画像の傾きを変更する場合と、異状な画像を再度読み取る場合とがある。
異なる状態の画像を確認した後の処理を決める操作部が設けられ、前記操作部により読み取りの再開、再読み取り、補正のいずれかが選択可能とされたことを特徴とする。これにより、画像を正しく読み取るためにユーザは適宜選択することができる。
例えば、表示された画像が傾いているときに補正を選択した場合、補正部は画像の傾きを変更する。画像の傾きを変更する場合、補正部は、前記画像の傾きから傾斜角度を検出し、前記傾斜角度に基づいて画像を自動的に補正する。あるいは、操作部からの入力に基づいて画像の傾きを手動で変更する。これにより、異状な画像について再度読み取る必要がない。
再読み取りを選択した場合は、読取部が同じ画像を再読み取りしたとき、確認部は、前の画像データを消去し、後の画像を表示する。確認部は、画像を置き換える際、再度読み取られた画像が正しく読み取られているかを確認する。正しく読み取られているときに画像を置き換える。
画像が正しく読み取られていないとき、ユーザにとって異状を分かり易くするために、表示した画像を拡大させる画像拡大部を備えたことを特徴とする。これにより、正しく読み取られているかを確認することが容易になる。また、傾き以外の異なる状態、例えば、画像のかすれ、読み取り不良等があるかを確認することもできる。
なお、異なる状態を分かり易くするために、表示した画像を拡大するだけでなく、表示した画像を縮小させる画像縮小部を備えてもよい。あるいは、表示した画像を移動させる画像移動部を備えてもよい。これにより、画像の全体を表示できないとき、縮小することにより全体を表示可能となる。表示の一部が切れているとき、移動することにより画像が納まるように表示可能となる。
画像サイズが異なる場合であっても画像の組み合わせによっては傾くことなく正しく読み取ることができる。例えば、A5の縦向きの画像とA4の横向きの画像を読み込む場合、A5の長辺の長さとA4の短辺の長さが同じなので、A4の横向きの画像を読み込んだ後にA5の縦向きの画像を読み込んだとしても、A5の縦向きの画像は傾くことなく正しく読み取ることができる。そこで、確認部は、異なるサイズが混在しているとき、特定サイズが検出されると、特定サイズの画像の表示を禁止することを特徴とする。これにより、特定サイズ、特に他のサイズよりも小さいサイズの画像を検出したとき、確認部は、正しく読み取られる可能性の高い画像を表示することを禁止する。
読取部が、同じ画像を再読み取りしたとき、確認部は、前の画像データを消去し、後の画像を表示することを特徴とする。このとき、読取部は、複数の画像を再度読み取るのではなく、異状な画像のみを再度読み取る。そして、確認部は、前の異状な画像を、後の正常な画像に置き換えて表示する。これにより、すべての画像を再度読み取ることがないので、処理効率が向上する。
以上のとおり、本発明は、画像を読み取っているとき、異なる状態の画像を検出すると、その都度、読み取りを一時停止して、画像を表示する。正しく読み取られていることを確認すると、そのまま読み取りを続行できる。正しく読み取られていない場合、その場で正常な画像を得ることができる。したがって、異状な画像の存在のために、正常な画像までも再度読み取るといった無駄な処理をなくすことができ、画像の処理効率を向上できる。
本実施形態の画像処理装置は、図1に示すように、複数の原稿をセットする画像入力部104と、セットされた原稿の画像を1枚ずつ順次に読み取る読取部105と、読み取られた画像を表示する表示部108と、読み取られた画像の画像処理をする画像処理部110と、読み取られた画像の変換を行なう画像変換部103と、変換した画像を印刷する印刷部111と、読み取った画像の枚数をカウントするカウント部107と、ユーザの入力を受け付ける操作部109と、装置全体の制御を司るCPU100とを有する。ここでは、画像処理装置として、スキャナ機能、印刷機能、FAX機能等を備えた複合機を例に説明する。
画像処理装置は、他の画像処理装置やパソコン等の端末装置といった外部装置と通信を行なう通信部を備える。通信部は、ネットワークあるいは電話回線を介して外部装置と接続され、データ通信およびファクシミリ通信が可能とされる。また、画像処理装置は、画像データや各種の情報を保存するハードディスク装置、画像データを一時的に記憶するメモリといった記憶部を備えている。
読取部105はスキャナとされる。読取部105は、画像入力部104にセットされた原稿の画像を読み取って、それら画像をデータとして入力する。あるいは、外部装置からのデータ送信により、画像データが入力される。入力された画像データは、画像処理部110に出力される。カウント部107は、読取部105から読み取った画像の枚数をカウントする。カウントした枚数は、CPU100からの指示に基づいて、表示部108に表示される。
操作部109は、各種の操作キーを備えている。操作部109は、画像処理装置全体の操作指示や各種設定の入力を行なう。
表示部108は液晶ディスプレイからなり、入力内容や画像処理装置全体の動作状況を表示する。表示部108はタッチパネルとされる。表示部108に表示される操作画面内にタッチキーが形成され、これらも操作部109として機能する。
画像処理部110は、画像データの編集、加工といった画像処理を行なう。また、画像データを外部装置に送信することによっても、画像データは出力される。
CPU100は、画像データに対して指示された処理を実行する。すなわち、操作部109からの入力や外部装置からのデータ入力に応じて、記憶部に記憶されているプログラムに基づいて各部を制御し、画像データを処理する。CPU100は、画像データに対して、コピーモード、プリントモード、スキャナモード、ファクシミリモードのいずれかを実行し、画像を所望の形態で出力させる。
画像処理部110は、図2に示すように、読み取った画像が正しく読み取られているか否かを確認するために、読み取られた画像を表示部108に表示するプレビュー機能を有している。画像処理部110は、図3および図4に示すように、表示された画像が正しく読み取られていないと確認されたとき、その画像を補正する補正機能を有している。すなわち、画像処理部110は、読み取った画像から異なる状態の画像を検出する検出部101と、異なった状態の画像を検出すると読取部105を一時停止させ、異なった状態の画像を表示部108に表示させる確認部102と、表示した画像が正しく読み取られていないときにその画像を補正する補正部106とを有している。
検出部101は、読み取られた画像からその画像のサイズや向きを検出する。そして、先に読み取られた画像と比較したり、設定されたサイズや向きを参照してサイズや向きが変わったことを検出すると、異なる状態の画像と判断する。そして、判断結果をCPU100に出力する。
例えば、B4やA4といったサイズが異なる複数の画像を読み取る場合、検出部101は、B4の画像の次にA4の画像を検出すると、検出部101は、異なる状態の画像を読み取ったことをCPU100に出力する。縦向きや横向きといった向きが異なる複数の画像を読み取る場合、検出部101は、縦向きの画像の次に横向きの画像を検出すると、異なる状態の画像を読み取ったことをCPU100に出力する。
確認部102は、検出部101が異なる状態の画像を検出すると、CPU100の指示に基づいて、読取部105で読み取られた画像をそのままの状態で表示部108に表示させる。そして、確認部102は、正しく読み取られているか否か、すなわち、異状な画像であるか否かを確認する。ここで、異状な画像とは、例えば、読み取った画像が傾いている、読み取った画像がかすれているといった画像である。
確認部102は、読み取った画像から傾いているかを自動的に判断する。この場合、確認部102は、読み取られた画像のエッジを抽出し、エッジが垂直方向に対して傾いているか否かで判断する。自動的に確認する代わりに、ユーザが確認して、その操作を入力しても良い。このとき、確認部102は、図2に示すように、表示部108に再開ボタン、再スキャンボタン、キャンセルボタン、画像補正ボタン、表示ボタン等の操作部109として機能する操作ボタンを表示する。ユーザは、表示部108に表示された画像から傾いているか否かを視覚で判断する。具体的には、ユーザは、画像が傾いていないと判断した場合は再開ボタンを押下する。画像が傾いていると判断した場合は再スキャンボタン、画像補正ボタンを押下する。確認部102は、操作部109から入力された判断結果から傾いているか否かを確認する。なお、確認部102が判断するか、ユーザが判断するかは、はじめに設定する。あるいは、その都度、ユーザが選択する。
確認部102は、画像が傾いていると確認されると、ユーザに対して画像が傾いていることを報知する。例えば、確認部102は画像の色を変える。
確認部102は、異なるサイズの画像が検出されると、その画像サイズがあらかじめ設定された特定サイズの場合、その画像の表示を禁止する。具体的には、ユーザが表示しない特定サイズを設定する。例えば、A5の縦向きの画像とA4の横向きの画像が混在した原稿の画像の場合は、A5の画像を特定サイズとして設定する。確認部102は、検出部101が異なる画像を検出すると、検出した画像が設定したA5サイズの画像かを確認し、A5サイズの画像の場合は、その画像の表示を禁止し、A5サイズ以外の画像の場合は、その画像を表示する。
補正部106は、表示された画像の傾きを変更する補正をする。補正部106は、画像の傾きから傾斜角度を検出し、傾斜角度に基づいて画像を補正する。このとき、検出した傾斜角度から回転角度を演算して自動的に補正する場合と、画像を回転させるための操作部109が表示部108に設けられ、ユーザからの入力に基づいて画像の傾きを手動で変更する場合とがある。なお、いずれの補正を行なうかは選択可能とされる。
補正としては、画像を回転させるだけでなく、原稿の画像を再度読み取っても良い。この場合は、ユーザによって再度読み取る画像を画像入力部104にセットし、原稿の画像を読み取る。そして、補正部106は、正しく読み取られていない画像と再度読み取られた画像とを置き換える。
確認部102は、図5に示すように、傾いている画像を補正する際、傾いている状態を分かり易くするために、表示された画像を拡大させる画像拡大部を備える。画像拡大部は、補正部106が表示部109に表示した入力部からの入力によって拡大率、あるいは、あらかじめ決められた拡大率に基づいて表示された画像を拡大する。具体的には、図5中に示す拡大ボタンを押下することで画像が拡大する。
確認部102は、拡大した画像を縮小させる画像縮小部と、表示部109内の画像を移動させる画像移動部とを備える。これらの操作は、表示部109に表示した入力部によって操作する。具体的には、画像を縮小する場合、図5中に示す縮小ボタンを押下することで画像が縮小される。画像を移動する場合、図5中に示す十字ボタンを押下することで画像が押下した十字ボタンの矢印が示す方向に画像が移動する。
なお、画像の拡大および縮小は、縦横同じ比率で変更されるが、縦と横とで異なった比率で変更してもよい。縦横のいずれか一方のみを拡大あるいは縮小し、他方は拡大あるいは縮小をしなくてもよい。また、拡大ボタン、縮小ボタン、十字ボタンは、表示部108に表示される操作画面内にタッチキーであって、操作部109として機能する。
以上のような画像の補正にかかる画像処理を行なうとき、CPU100は、画像処理機能を実行するための処理条件を設定し、処理条件を記憶部に格納する。画像処理部110は、画像データをメモリ上に展開して、仮想的に画像を形成して、個々の画像の変更、拡大、縮小、移動、変形を行なう。画像処理部110は、変形後の画像データを記憶部に出力し、記憶部は、画像データを保存する。画像変換部103は、記憶部から画像データを読み出して、印刷するための画像データに変換し、印刷部111より印刷を行なう。
次に、本実施形態の画像読取機能の手順を、図6〜図11にしたがって説明する。ここでは、複数の異なるサイズの画像を読み取り、読み取った画像を記録シートに印刷する場合を例に説明する。
画像入力部104に複数の異なるサイズの画像をセットされ(S201)、ユーザから操作部109を介して画像読取機能を実行する操作入力がされると、CPU100は画像読取機能を開始する。
画像処理部110は、画像の読み取りや補正等を設定するために、図6に示すような画面を表示する。ユーザは、図6中のプレビュー表示を押下して、プレビュー画面を表示するか否かを選択する(S202)。プレビュー画面を表示するを選択した場合、ユーザは、プレビュー画面への表示を禁止する画像サイズを設定する。具体的には、図6中に示す画像サイズの内、プレビューをするサイズのボタンを押下して選択する。これにより、選択されなかったサイズの画像はプレビュー画面への表示が禁止される。ユーザは、画像の補正を自動で行なうか否かを設定し、補正する際に表示された画像を拡大・縮小する機能の有効・無効を設定する(S203)。
諸設定が終了したら、画像処理装置は、ユーザからの操作入力を待って画像の読み取りを開始する。画像処理部110は、読取部105から原稿の画像が入力される。そのとき、カウント部107は、読取部105が読み取った画像の枚数をカウントする(S204)。画像処理部110は、読み取った画像を記憶部に記憶させる(S205)。
検出部101は、画像が読み取られる度に、画像のサイズあるいは向きが切り替わったかを検出する(S206)。画像のサイズあるいは向きが切り替わらない場合は、画像のサイズあるいは向きが切り替わるまで、あるいは、読み取りが終了するまで、そのまま読み取りを続行する(S211)。
検出部101が画像のサイズあるいは向きが切り替わったことを検出すると、確認部102は、読み取りを一時停止させる。そして、確認部102は、設定情報に基づいて、画像のサイズあるいは向きが切り替わった画像と、その画像を読み取った時のカウント数を表示部108に表示する。さらに、確認部102は、設定情報に基づいて画像の傾きを確認する。手動で傾いているかを確認する場合は、ユーザが表示部に表示された入力部から傾いているか否かを判断し、その判断結果を入力する。自動で傾いているかを確認する場合は、確認部102が判断する。
傾いていないと判断した場合は、ユーザから画像読取機能を再開する操作入力、具体的には、図2中に示す再開ボタンが押下されると、読み取りを再開する。傾いていると判断した場合、確認部102は、画像が傾いて読み取られていることをユーザが認識できるように表示された画像の色合いを変更する(S207)。
そして、補正部106は、自動補正が有効か否かを確認する。自動補正が有効の場合は、図8に示すように、先ず、補正部106は画像の縦方向のエッジを抽出する(S301)。抽出されたエッジから最も長いエッジを抽出する(S302)。抽出された長いエッジの垂直方向に対する傾きを算出する(S303)。算出された傾きを回転角として画像全体を回転させて傾きを補正し、自動補正を終了する(S304)。そして、図4に示すように、補正後の画像を表示部108に表示し、ユーザに対して画像の補正を完了するかを確認する(S209)。補正を終了しない場合は、後述するS402〜S406の操作を行なう。
自動補正が有効でない場合は、ユーザに対して画像を補正するか否かを確認する(S209)。傾きを補正しない場合は、前述したように、ユーザは、画像読取機能を再開するために再開ボタンを押下する。再開ボタンが入力されると、読取部105は読み取りを再開する。
傾きを補正する場合、ユーザは、画像補正機能を開始する操作入力をする。CPU100は、図9に示すように、補正を開始する(S401)。ユーザは、画像の傾きに合わせて左回転ボタンまたは右回転ボタンを押下する。補正部106は、入力に基づいて画像を回転処理し、表示部に表示する(S402〜S406)。画像の補正が終了したか否かを確認し(S406)、終了していない場合は、S402〜S406の操作を補正が終了するまで行なう。補正を完了すると、ユーザは、再開ボタンを押下する。再開ボタンの入力を検出すると、読取部105は読み取りを再開させる。
なお、キャンセルボタンを押下すると、一つ前に行なった操作が無効となる。例えば、補正部106による自動補正をやり直したい場合は、キャンセルボタンを押下する。この押下により、補正部106による自動補正が無効となる。また、画像の傾きが補正されると、表示された画像の色合いを正常な画像を表示する色合いに変更する。
ユーザから画像読取機能を再開する操作入力がされると、補正が終了し、読み取りを再開する。このとき、確認部102は、全ての画像を読み取ったか否かを確認する。読み取る画像がある場合は、そのまま読み取りを続行し、読み取る画像がない場合は、読み取られた画像を画像変換部103に出力し、印刷シートに印刷して終了する(S211)。
ところで、手動で補正する場合、傾きが分かり難い場合がある。この場合には、図5に示すように画像を拡大する。具体的には、図10に示すように、先ず、補正部106によってプレビュー画面が表示される(S501)。拡大ボタンを押下すると(S502)、設定された拡大率で画像が拡大される(S503)。具体的には、図11に示すように、画像拡大部が、拡大設定が有効かを確認する(S601)。有効でない場合は、拡大せずにそのまま終了する。有効の場合は、設定された拡大率に基づいて、画像の左上隅から表示可能な領域のみ表示部108に表示する(S502)。なお、拡大された画像は、縮小ボタンを押下すると(S504)、設定された縮小率で画像が縮小される(S504)。
画像を拡大、縮小した際、確認したい部分が表示部108からはみ出て表示されていない場合は、十字ボタンを押下すると(S506)、押下した十字ボタンの矢印が示す方向に画像の表示位置を移動する(S507)。そして、画像の傾きが確認し易い位置に調整できたかを確認する(S508)。調整が必要な場合は、調整が完了するまでS502〜S508の作業を行なう。調整が完了した場合は、画像の傾きの補正を開始する。
検出部101が異なる状態の画像と判断して、プレビュー画面に表示されたとき、単にサイズが異なるだけの画像であり、正しく読み取られている場合がある。このときは、再開ボタンを押下する。確認部102は、正しい画像であると認識して、その画像データを出力する。
以上のように、読み取った画像が正常と異なった状態であることを検出部101が検出すると、読み取りが一時停止されて、その画像が異なった状態で読み取られているかを確認するために表示される。異状な画像の場合は、その場で即座に対応することができる。また、異状な画像だとしても、異状な画像のみを補正するので、今まで読み取った正常な画像は残され、すべての画像を読み取る手間が省け、無駄な作業が生じない。
なお、本発明は、上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の範囲内で上記実施形態に多くの修正および変更を加え得ることは勿論である。
本願発明では、画像が傾いている場合は、画像の表示に基づいて補正をしているが、その画像を再読み込みしてもよい。例えば、読み取られた画像が傾いていると判断した場合、ユーザは、表示部に表示されたカウント数と画像を確認し、再読み取りする画像を画像入力部にセットする。そして、ユーザから再読み取りする操作入力がされると、読み取り部は再読み取りをする。確認部は、再読み取りされた画像を傾いた画像と置き換えて表示する。傾きが解消したらユーザから画像読取機能を再開する操作入力を持って読み取りを再開する。傾きが解消していない場合は、傾きが解消するまで再読み取りを行なう。
なお、再読み取りを行なう場合、通常の画像処理装置の場合、連続して画像が読み取られるため、傾いた画像を検出したときには、次の画像が読取部に挿入されている可能性がある。そこで、再読み取りする際は、画像入力部にセットされた画像および画像処理装置内に移送された画像を全て取り出して、再読み取りする画像から読み取りができるようにセットし直す必要がある。
異なる画像を表示する際に、ユーザに認識させるために画像の色合いを変更しているが、特にこの限りではなく、音声によって報知しても良い。また、画像を点滅させても良い。すなわち、ユーザに対して認識できる様態であればどのような報知であっても良い。
補正は、補正部が自動的に行なうか、ユーザが手動で行なうかとされているが、特にこの限りではなく、例えば、補正部が自動で補正した後、更なる微調整を手動で行っても良い。これにより、ユーザが所望する傾きの画像を得ることができる。
本実施形態に係る画像処理装置のブロック図 プレビュー画面を示す図 異なった状態の画像を示す図 異なった画像の補正が終了した場合を示す図 異なった画像を拡大した場合を示す図 設定画面を示す図 画像読取機能手順のフローチャートを示す図 画像を自動で補正する場合のフローチャートを示す図 画像を手動で補正する場合のフローチャートを示す図 画像を拡大、縮小、移動する場合のフローチャートを示す図 画像を拡大した場合に表示するためのフローチャートを示す図
符号の説明
100 CPU
101 検出部
102 確認部
103 画像変換部
104 画像入力部
105 読取部
106 補正部
107 カウント部
108 表示部
109 操作部
110 画像処理部
111 印刷部

Claims (11)

  1. 原稿の画像を順次読み取る読取部と、画像が読み取られる度に、異なる状態の画像か否かを検出する検出部と、異なる状態の画像を検出したときに、読み取りを一時停止させて、確認のために異なる状態の画像を表示する確認部と、異なる状態の画像を補正する補正部とを備え、検出部が異なる状態の画像を検出したとき、読み取りが一時停止され、補正部は読み取った画像を自動的に補正し、確認部が補正後の画像を表示した後、読取部は読み取りを再開し、検出部が異なる状態の画像を検出しなかったとき、読取部は、読み取りを続行することを特徴とする画像処理装置。
  2. 異なる状態の画像が傾いた画像であるとき、補正部は、前記画像の傾きから傾斜角度を検出し、前記傾斜角度に基づいて画像を自動的に補正することを特徴とする請求項に記載の画像処理装置。
  3. 異なる状態の画像の自動補正が有効か否かは予め設定され、自動補正が有効でない場合に、異なる状態の画像を確認した後の処理を決めるための操作部が設けられ、前記操作部により読み取りの再開、再読み取り、補正のいずれかが選択可能とされ、選択された処理が実行された後、読取部は、次の画像の読み取りを行うことを特徴とする請求項1または2に記載の画像処理装置。
  4. 操作部は、自動補正を無効にするためのキャンセルボタンを有することを特徴とする請求項3に記載の画像処理装置。
  5. 確認部は、異なる状態の画像を表示するとき、報知のために画像の一部を変化させて表示することを特徴とする請求項1または2に記載の画像処理装置。
  6. 表示された画像を回転する操作部を備え、補正部は、前記操作部からの入力により回転された画像を補正された画像として処理することを特徴とする請求項3に記載の画像処理装置。
  7. 表示した画像を拡大する画像拡大部を備えたことを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の画像処理装置。
  8. 表示した画像を縮小する画像縮小部を備えたことを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の画像処理装置。
  9. 表示した画像を移動する画像移動部を備えたことを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の画像処理装置。
  10. 異なるサイズの画像が混在しているとき、特定サイズの画像が検出されると、確認部は、特定サイズの画像の表示を禁止することを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の画像処理装置。
  11. 読取部が、同じ画像を再読み取りしたとき、確認部は、前の画像データを消去し、後の画像を表示することを特徴とする請求項に記載の画像処理装置。
JP2007046375A 2007-02-27 2007-02-27 画像処理装置 Active JP4358870B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007046375A JP4358870B2 (ja) 2007-02-27 2007-02-27 画像処理装置
US12/035,512 US7929176B2 (en) 2007-02-27 2008-02-22 Image processing apparatus
CN200810082610.5A CN101257549B (zh) 2007-02-27 2008-02-27 图像处理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007046375A JP4358870B2 (ja) 2007-02-27 2007-02-27 画像処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008210160A JP2008210160A (ja) 2008-09-11
JP4358870B2 true JP4358870B2 (ja) 2009-11-04

Family

ID=39715514

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007046375A Active JP4358870B2 (ja) 2007-02-27 2007-02-27 画像処理装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7929176B2 (ja)
JP (1) JP4358870B2 (ja)
CN (1) CN101257549B (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4636176B2 (ja) * 2008-12-25 2011-02-23 ブラザー工業株式会社 印刷制御装置及びプログラム
JP4700111B2 (ja) * 2009-01-16 2011-06-15 シャープ株式会社 画像形成装置
JP5606949B2 (ja) * 2010-02-12 2014-10-15 株式会社東芝 画像形成装置及び画像処理方法
JP5653651B2 (ja) 2010-05-11 2015-01-14 シャープ株式会社 画像表示装置及びこれを備えた画像形成装置
US8873075B2 (en) * 2010-10-27 2014-10-28 Kyocera Document Solutions Inc. Operation device, image forming apparatus, and operation method storing orientation setting information
JP5724544B2 (ja) * 2011-03-31 2015-05-27 ソニー株式会社 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP5582106B2 (ja) 2011-07-19 2014-09-03 コニカミノルタ株式会社 画像処理装置および画像処理装置の制御プログラム
JP5906829B2 (ja) * 2012-03-09 2016-04-20 セイコーエプソン株式会社 制御装置、制御装置の制御方法、及び、プログラム
TWI614619B (zh) * 2014-01-08 2018-02-11 虹光精密工業股份有限公司 可自動替換掃描內容的掃描裝置
JP5736068B2 (ja) * 2014-02-13 2015-06-17 シャープ株式会社 画像処理装置、画像形成装置、画像処理方法、画像処理プログラム、記録媒体
JP2015043629A (ja) * 2014-11-19 2015-03-05 シャープ株式会社 画像表示装置及びこれを備えた画像形成装置
JP5970582B2 (ja) * 2015-04-17 2016-08-17 シャープ株式会社 画像処理装置、画像形成装置、画像処理方法、画像処理プログラム、記録媒体
JP2016086450A (ja) * 2016-02-16 2016-05-19 シャープ株式会社 画像表示装置及び制御プログラム
JP6105134B2 (ja) * 2016-07-11 2017-03-29 シャープ株式会社 画像処理装置、画像形成装置、画像処理方法、画像処理プログラム、記録媒体
JP6926618B2 (ja) * 2017-04-17 2021-08-25 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 画像処理装置及びプログラム
JP6345849B2 (ja) * 2017-06-23 2018-06-20 シャープ株式会社 画像表示装置及び制御プログラム
JP7114892B2 (ja) * 2017-12-13 2022-08-09 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP7047568B2 (ja) * 2018-04-23 2022-04-05 セイコーエプソン株式会社 画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラム
JP6557756B2 (ja) * 2018-05-22 2019-08-07 シャープ株式会社 画像表示装置及び制御プログラム
JP2020030350A (ja) * 2018-08-23 2020-02-27 コニカミノルタ株式会社 画像検査装置およびプログラム
JP2019146266A (ja) * 2019-05-22 2019-08-29 シャープ株式会社 画像表示装置及び制御プログラム

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3542428B2 (ja) 1995-07-20 2004-07-14 キヤノン株式会社 画像形成装置及び画像表示方法
JPH0993381A (ja) 1995-09-27 1997-04-04 Hitachi Ltd 画像入力装置
JPH11308437A (ja) 1998-04-17 1999-11-05 Canon Inc 傾斜画像補正装置、傾斜画像補正方法、及び記憶媒体
JP2000295439A (ja) * 1999-04-12 2000-10-20 Canon Electronics Inc 画像入力装置および画像入力方法
JP2004336249A (ja) * 2003-05-02 2004-11-25 Ricoh Co Ltd 画像読取装置
JP4269861B2 (ja) 2003-09-12 2009-05-27 沖電気工業株式会社 印刷物処理システム,透かし入り文書印刷装置,透かし入り文書読み取り装置,印刷物処理方法,情報読み取り装置,および情報読み取り方法
JP2005268906A (ja) 2004-03-16 2005-09-29 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置、方法およびプログラム
JP2005311766A (ja) 2004-04-22 2005-11-04 Fuji Xerox Co Ltd 画像読み取り装置
US20080094653A1 (en) * 2006-10-23 2008-04-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Image reading apparatus, image reading method and image forming apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US7929176B2 (en) 2011-04-19
JP2008210160A (ja) 2008-09-11
CN101257549A (zh) 2008-09-03
CN101257549B (zh) 2013-01-23
US20080204778A1 (en) 2008-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4358870B2 (ja) 画像処理装置
JP2008283494A (ja) 画像処理システム
JP7289226B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成装置の設定表示方法
US10853010B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and storage medium
JP4888439B2 (ja) 画像読取装置および原稿サイズ決定プログラム
US8854649B2 (en) Non-transitory computer-readable medium storing information processing program, information processing apparatus, and information processing method
US10896012B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and storage medium
US11074441B2 (en) Image processing apparatus, storage medium, and image processing method for performing image repeat print processing
US10789022B2 (en) Image processing apparatus in which a process repeatedly arranges a target image on a sheet
JP2008187668A (ja) 画像形成装置
KR101511818B1 (ko) 화상 처리 장치, 그 제어 방법 및 기억 매체
US11140276B2 (en) Image processing apparatus, non-transitory storage medium, and image processing method
US10564907B2 (en) Image forming apparatus, display control method, and storage medium
JP2003319144A (ja) 画像形成装置
JP2008124895A (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP4680217B2 (ja) 画像形成装置
JP2017063332A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP2006260398A (ja) 印刷制御装置およびその制御方法
JP2004104190A (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、および画像処理装置の制御プログラム
JP4229054B2 (ja) 画像処理装置
JP2006148449A (ja) 画像読取装置ドライバプログラム、コンピュータおよび画像読取装置
JP7250526B2 (ja) 画像処理装置、プログラム、画像処理方法
JP4680218B2 (ja) 画像形成装置
JP2020120359A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP2004104191A (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、および画像処理装置の制御プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090317

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090421

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090618

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090714

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090806

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120814

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4358870

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120814

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130814

Year of fee payment: 4