JP4358384B2 - 用紙分別装置 - Google Patents

用紙分別装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4358384B2
JP4358384B2 JP31008299A JP31008299A JP4358384B2 JP 4358384 B2 JP4358384 B2 JP 4358384B2 JP 31008299 A JP31008299 A JP 31008299A JP 31008299 A JP31008299 A JP 31008299A JP 4358384 B2 JP4358384 B2 JP 4358384B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
paper
unit
detection unit
along
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP31008299A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001129489A (ja
Inventor
政澄 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Forms Co Ltd
Original Assignee
Toppan Forms Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Forms Co Ltd filed Critical Toppan Forms Co Ltd
Priority to JP31008299A priority Critical patent/JP4358384B2/ja
Publication of JP2001129489A publication Critical patent/JP2001129489A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4358384B2 publication Critical patent/JP4358384B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)
  • Sorting Of Articles (AREA)
  • Conveying Record Carriers (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は用紙分別装置および方法に関し、特に貼付物のある用紙が混在した多数の用紙を貼付物のある用紙と貼付物のない用紙とに分別する装置および方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
病院や診療所が健康保険などの報酬を公的機関に請求する際に、いわゆるレセプト用紙が用いられている。一般に、レセプト用紙はOCR用紙であり、レセプト用紙への記載事項はOCR(光学式文字読取装置)を用いて読み取り処理される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、病院や診療所から公的機関に送付されたレセプト用紙には、領収書などが貼付されている場合がある。この場合、貼付物のあるレセプト用紙への記載事項を、OCRを用いて読み取り処理することはできない。貼付物のあるレセプト用紙の場合、その記載事項を目視により読み取り、目視で読み取った記載事項をキーボードなどを介して入力する。
【0004】
以上のように、貼付物のあるレセプト用紙をOCRにより読み取り処理することはできないので、OCRによる読み取り処理に先立って、貼付物のあるレセプト用紙と貼付物のないレセプト用紙とに分別する必要がある。従来の技術では、貼付物のあるレセプト用紙と貼付物のないレセプト用紙との分別処理を手作業で行っているため、分別処理を正確に且つ迅速に行うことができないという不都合があった。
【0005】
本発明は、前述の課題に鑑みてなされたものであり、貼付物のある用紙と貼付物のない用紙との分別処理を正確に且つ迅速に行うことのできる用紙分別装置および方法を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
前記課題を解決するために、本発明の第1形態では、貼付物のある用紙が混在した多数の用紙の中から1枚づつ用紙を取り出して所定の経路に沿って順次送給するための給紙部と、
前記所定の経路に沿って順次送給された各用紙に貼付物があるか否かを検出するための検出部と、
前記多数の用紙を貼付物のある用紙と貼付物のない用紙とに分別するために、前記検出部の検出結果に基づいて、前記検出部を介した各用紙を、第1経路および第2経路のうちのいずれか一方の経路に沿って導くための分別部とを備え
前記検出部は、前記所定の経路に沿って順次送給された各用紙の厚さを検出するための厚さ検出部と、該厚さ検出部が検出した各用紙の厚さに基づいて各用紙に貼付物があるか否かを検出するための検出制御部とを有し、
前記厚さ検出部は、互いに平行な一対の軸線を中心として回転自在な互いに当接する一対の遊動ローラーから構成されていることを特徴とする用紙分別装置を提供する。
【0007】
本発明の第2形態では、貼付物のある用紙が混在した多数の用紙の中から1枚づつ用紙を取り出して所定の経路に沿って順次送給するための給紙部と、
前記所定の経路に沿って順次送給された各用紙に貼付物があるか否かを検出するための検出部と、
前記多数の用紙を貼付物のある用紙と貼付物のない用紙とに分別するために、前記検出部の検出結果に基づいて、前記検出部を介した各用紙を、第1経路および第2経路のうちのいずれか一方の経路に沿って導くための分別部とを備え、
前記検出部は、前記所定の経路に沿って順次送給された各用紙の重量を検出するための重量検出部と、該重量検出部が検出した各用紙の重量に基づいて各用紙に貼付物があるか否かを検出するための検出制御部とを有することを特徴とする用紙分別装置を提供する
【0008】
また、本発明の好ましい態様によれば、前記分別部は、所定の軸線を中心として回転可能な回転部材と、前記検出部の検出結果に基づいて前記回転部材の回転駆動を制御するための駆動制御部とを有し、前記回転部材には、前記第1経路に沿って用紙を導くための第1案内面と、前記第2経路に沿って用紙を導くための第2案内面とが形成されている。
【0009】
さらに、本発明の好ましい態様によれば、前記給紙部は、前記多数の用紙を積み重ねた状態で保持するための用紙保持部と、該用紙保持部において最も上側に位置する用紙を順次吸着するとともに吸着した用紙を前記所定の経路に沿って順次送給するためのバキュームローラーとを有する。
【0010】
また、本発明の好ましい態様によれば、前記分別部において前記第1経路に沿って導かれた用紙を順次積み重ねた状態で収容するための第1スタッカーと、前記分別部において前記第2経路に沿って導かれた用紙を順次積み重ねた状態で収容するための第2スタッカーとを備えている。
【0012】
【発明の実施の形態】
本発明では、貼付物のある用紙が混在した多数の用紙の中から1枚づつ用紙を取り出し、取り出した各用紙を所定の経路に沿って順次送給する。この場合、たとえば、多数の用紙を鉛直方向に沿って積み重ねた状態で保持し、バキュームローラーを用いて最も上側に位置する用紙を順次吸着するとともに、吸着した用紙を所定の経路に沿って順次送給する。
【0013】
次いで、所定の経路に沿って順次送給された各用紙に貼付物があるか否かを検出する。この場合、たとえば、各用紙の所定面の像を検出し、検出した各用紙の所定面の像に基づいて各用紙に貼付物があるか否かを検出することができる。あるいは、各用紙の厚さまたは重量を検出し、検出した各用紙の厚さまたは重量に基づいて各用紙に貼付物があるか否かを検出することもできる。
【0014】
そして、最終的に、上述の検出結果に基づいて、第1経路および第2経路のうちのいずれか一方の経路に沿って各用紙を導くことにより、多数の用紙を貼付物のある用紙と貼付物のない用紙とに分別する。この場合、たとえば、所定の軸線を中心として回転可能な回転部材の第1案内面を利用することにより貼付物のない用紙を第1経路に沿って導くとともに、回転部材の第2案内面を利用することにより貼付物のある用紙を第2経路に沿って導くことができる。
【0015】
また、第1経路に沿って導かれた貼付物のない用紙を第1スタッカーに順次積み重ねた状態で収容し、第2経路に沿って導かれた貼付物のある用紙を第2スタッカーに順次積み重ねた状態で収容することができる。
以上のように、本発明の装置および方法では、貼付物のある用紙と貼付物のない用紙との分別処理を正確に且つ迅速に行うことができる。したがって、たとえばレセプト用紙に本発明を適用することにより、以降のOCR読み取り処理などを円滑に行うことができる。
【0016】
本発明の実施形態を、添付図面に基づいて説明する。
図1は、本発明の第1実施形態にかかる用紙分別装置の構成を概略的に示す図である。第1実施形態では、病院や診療所が健康保険などの報酬を公的機関に請求する際に用いられるレセプト用紙の分別に本発明を適用している。
【0017】
図1の装置は、分別すべき多数のレセプト用紙1aを鉛直方向に沿って積み重ねた状態で保持するための用紙保持部1を備えている。ここで、分別すべき多数のレセプト用紙1aには、領収書などが貼付された用紙、すなわち貼付物のある用紙が混在している。また、各レセプト用紙はOCR用紙であり、各レセプト用紙の表面には共通の様式(書式)にしたがう事前印刷(プレ印刷)が施され、事前印刷により形成された各欄には所要の事項が記載または印字されている。
【0018】
また、図1の装置は、用紙保持部1において最も上側に位置する用紙を順次吸着するとともに、吸着した用紙2を所定の経路に沿って順次送給するためのバキュームローラー3を備えている。バキュームローラー3は、図1の紙面に垂直な軸線3aを中心として回転する円筒状のローラー3bを有する。なお、バキュームローラー3では、ローラー3bの側周面に多数の貫通孔が放射状に形成され、ローラー3bが回転する際に下方に開口する貫通孔だけを介して空気を吸い込むように構成されている。
【0019】
したがって、用紙保持部1において積み重ねられた多数の用紙のうち最も上側に位置する用紙だけがバキュームローラー3によって吸着され、吸着された1枚の用紙2はバキュームローラー3の図中反時計廻りの回転に伴って、図中水平右方向に送給される。このように、バキュームローラー3は、トップフィード方式とエアーバキューム方式との組み合わせにしたがう給紙動作を行う。なお、バキュームローラー3の回転駆動および空気の吸い込み動作は、主制御部4によって制御される。
【0020】
バキュームローラー3の作用により用紙保持部1から取出されて図中水平右方向に送給された用紙2は、第1組の搬送ローラー5〜第4組の搬送ローラー8の作用により、図中水平右方向へ所定の経路に沿って導かれる。ここで、各組の搬送ローラーは、それぞれ互いに当接する一対のローラーから構成され、図中上側のローラーが図中反時計廻りに、図中下側のローラーが図中時計廻りに回転駆動されるように構成されている。なお、第1組の搬送ローラー5〜第4組の搬送ローラー8の回転駆動も、主制御部4によって制御される。
【0021】
さらに、図1の装置は、第1組の搬送ローラー5と第2組の搬送ローラー6との間に、各用紙の表面(図中上側の面)の像を検出するための像検出部9を備えている。像検出部9として、たとえばCCDカメラのような適当な撮像手段を用いることができる。像検出部9で検出された各用紙の表面像の情報は、主制御部4に供給される。主制御部4では、像検出部9の撮像動作を制御しながら、像検出部9から供給された画像情報に基づいて、各用紙の表面に領収書などの貼付物があるか否かを検出する。
【0022】
具体的には、各レセプト用紙の表面には共通の様式にしたがう事前印刷が施されているので、この事前印刷部分が貼付物によって部分的に遮蔽されているか否かに着目して、各レセプト用紙の表面に貼付物があるか否かを判定する。換言すると、像検出部9で実際に検出した画像情報のうち事前印刷部分に対応する画像情報に関する検出画像情報と、貼付物がなく且つ記載事項のない未使用レセプト用紙の表面から得られるべき画像情報に関する登録画像情報とを比較し、双方の画像情報がほぼ一致した場合に用紙の表面に貼付物がないものと判定し、双方の画像情報が実質的に異なる場合に用紙の表面に貼付物があるものと判定する。
【0023】
第1組の搬送ローラー5と第2組の搬送ローラー6との間で貼付物の有無が検出された用紙2は、第2組の搬送ローラー6と第3組の搬送ローラー7との間に配置された分別部10へ送給される。
分別部10は、図1の紙面に垂直な軸線10aを中心として回転可能な回転部材10bから構成されている。回転部材10bは、回転軸線10aに沿って延びる三角柱状の形態を有する。そして、回転部材10bには、図1(a)に示す位置状態において第1経路に沿って用紙を導くための第1案内面10cと、図1(b)に示す位置状態において第2経路に沿って用紙を導くための第2案内面10dとが形成されている。
【0024】
すなわち、用紙2の表面に貼付物がないものと判定した場合、主制御部4は図1(a)に示すような位置まで回転部材10bを回転駆動する。あるいは、図1(a)に示すような位置で回転部材10bを姿勢維持する。その結果、分別部10に送給された用紙2は、回転部材10bの図中水平な第1案内面10cに案内され、図中水平右方向へ第1経路に沿って送給される。第1経路に沿って送給された用紙2aは、第3組の搬送ローラー7および第4組の搬送ローラー8を介して、第1スタッカー11に達する。こうして、表面に貼付物がないものと判定された用紙2aは、第1スタッカー11に順次積み重ねた状態で収容される。
【0025】
一方、用紙2の表面に貼付物があるものと判定した場合、主制御部4は図1(b)に示すような位置まで回転部材10bを回転駆動する。あるいは、図1(b)に示すような位置で回転部材10bを姿勢維持する。その結果、分別部10に送給された用紙2は、回転部材10bの第2案内面10dに案内され、図中右下方向へ第2経路に沿って送給される。第2経路に沿って送給された用紙2bは、第2スタッカー12に達する。こうして、表面に貼付物があるものと判定された用紙2bは、第2スタッカー12に順次積み重ねた状態で収容される。
【0026】
以上のように、第1実施形態では、用紙保持部1とバキュームローラー3と主制御部4との作用により、貼付物のある用紙が混在した多数の用紙の中から1枚づつ用紙を取り出し、取り出した各用紙2を所定の経路に沿って順次送給する。次いで、像検出部9と主制御部4との作用により、所定の経路に沿って順次送給された各用紙2に貼付物があるか否かを検出する。そして、主制御部4と分別部10との作用により、検出結果に基づいて、第1経路および第2経路のうちのいずれか一方の経路に沿って各用紙を導くことにより、多数の用紙を貼付物のある用紙2bと貼付物のない用紙2aとに分別する。こうして、本実施形態の装置および方法では、貼付物のある用紙と貼付物のない用紙との分別処理を正確に且つ迅速に行うことができる。
【0027】
図2は、本発明の第2実施形態にかかる用紙分別装置の構成を概略的に示す図である。
第2実施形態は、第1実施形態と類似の構成を有する。しかしながら、第2実施形態では第1実施形態の像検出部9に代えて厚さ検出部21を備えている点だけが第1実施形態と相違している。図2では、第1実施形態の構成要素と同様の機能を有する要素に図1と同じ参照符号を付している。以下、第1実施形態との相違点に着目して、第2実施形態を説明する。
【0028】
第2実施形態では、図2に示すように、第1組の搬送ローラー5と第2組の搬送ローラー6との間に、各用紙の厚さを検出するための厚さ検出部21を備えている。厚さ検出部21は、図2の紙面に垂直で互いに平行な一対の軸線22aおよび22bを中心として回転自在な互いに当接する一対の遊動ローラー21aおよび21bから構成されている。この場合、第1組の搬送ローラー5を介して送給された用紙2が厚さ検出部21を構成する一対の遊動ローラー21aと21bとの間を通過すると、通過する用紙2の厚さに応じて一対の軸線22aと22bとの間の距離が変化する。
【0029】
厚さ検出部21では、一対の軸線22aと22bとの間の距離の変化量、すなわち変位量を機械的または電気的に検出する。すなわち、上述の変位量を機械的に増幅し、増幅された変位量を適当なセンサーなどを用いて検出する。あるいは、上述の変位量を超音波センサーなどを用いて検出する。厚さ検出部21で検出された厚さ情報は、主制御部4に供給される。主制御部4では、厚さ検出部21から供給された厚さ情報に基づいて、各用紙の表面に領収書などの貼付物があるか否かを検出する。
【0030】
具体的には、各レセプト用紙はOCR用紙であって互いに同じ厚さを有するので、貼付物によって用紙の厚さが部分的に増大しているか否かに着目して、各レセプト用紙の表面に貼付物があるか否かを判定する。換言すると、厚さ検出部21で実際に検出した最大厚さに関する検出厚さ情報と、貼付物のないレセプト用紙の標準的な厚さに関する登録厚さ情報とを比較し、双方の厚さ情報がほぼ一致した場合に用紙の表面に貼付物がないものと判定し、双方の厚さ情報が実質的に異なる場合に用紙の表面に貼付物があるものと判定する。
【0031】
図3は、本発明の第3実施形態にかかる用紙分別装置の構成を概略的に示す図である。
第3実施形態は、第1実施形態と類似の構成を有する。しかしながら、第3実施形態では第1実施形態の像検出部9に代えて重量検出部31を備えている点だけが第1実施形態と相違している。図3では、第1実施形態の構成要素と同様の機能を有する要素に図1と同じ参照符号を付している。以下、第1実施形態との相違点に着目して、第3実施形態を説明する。
【0032】
第3実施形態では、図3に示すように、第1組の搬送ローラー5と第2組の搬送ローラー6との間に、各用紙の重量を検出するための重量検出部31を備えている。ここで、重量検出部31は、第2組の搬送ローラー6を構成する一対のローラーのうち図中下側のローラー32を利用した搬送コンベヤーの形態を有する。したがって、第1組の搬送ローラー5を介して送給された用紙2が重量検出部31の上を通過するとき、通過する用紙2の重量に応じて重量検出部31の重量検出値が変化する。すなわち、重量検出部31において、通過する用紙2の重量を検出することができる。重量検出部31で検出された重量情報は、主制御部4に供給される。主制御部4では、重量検出部31から供給された重量情報に基づいて、各用紙の表面に領収書などの貼付物があるか否かを検出する。
【0033】
具体的には、各レセプト用紙はOCR用紙であって互いに同じ重量を有するので、貼付物によって用紙全体の重量が増大しているか否かに着目して、各レセプト用紙の表面に貼付物があるか否かを判定する。換言すると、重量検出部31で実際に検出した重量に関する検出重量情報と、貼付物のないレセプト用紙の標準的な重量に関する登録重量情報とを比較し、双方の重量情報がほぼ一致した場合に用紙の表面に貼付物がないものと判定し、双方の重量情報が実質的に異なる場合に用紙の表面に貼付物があるものと判定する。
【0034】
なお、上述の各実施形態では、レセプト用紙の分別処理に本発明を適用しているが、これに限定されることなく、他の適当な用紙の分別処理にも本発明を適用することができる。
また、上述の各実施形態では、各用紙に貼付物があるか否かを検出するための検出部として、像検出部、厚さ検出部または重量検出部を利用しているが、本発明の範囲を逸脱することなく、貼付物の有無を検出することのできる他の適当な検出部を利用することができる。
【0035】
さらに、上述の各実施形態では、移動する用紙の像検出、厚さ検出および重量検出を動的に行っているが、必要に応じて用紙を停止させ、静止状態において像検出、厚さ検出および重量検出を行うこともできる。
また、上述の各実施形態では、用紙の貼付物への影響が最も少ない給紙方法として、トップフィード方式とエアバキューム方式とを組み合わせた給紙方法を用いているが、たとえばボトムフィード方式やフリクション方式などと組み合わせた適当な給紙方法を採用することもできる。
【0036】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明の装置および方法では、貼付物のある用紙と貼付物のない用紙との分別処理を正確に且つ迅速に行うことができる。したがって、たとえばレセプト用紙に本発明を適用することにより、以降のOCR読み取り処理などを円滑に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態にかかる用紙分別装置の構成を概略的に示す図である。
【図2】本発明の第2実施形態にかかる用紙分別装置の構成を概略的に示す図である。
【図3】本発明の第3実施形態にかかる用紙分別装置の構成を概略的に示す図である。
【符号の説明】
1 用紙保持部
2 用紙
3 バキュームローラー
4 主制御部
5〜8 搬送ローラー
9 像検出部
10 分別部
11 第1スタッカー
12 第2スタッカー
21 厚さ検出部
31 重量検出部

Claims (5)

  1. 貼付物のある用紙が混在した多数の用紙の中から1枚づつ用紙を取り出して所定の経路に沿って順次送給するための給紙部と、
    前記所定の経路に沿って順次送給された各用紙に貼付物があるか否かを検出するための検出部と、
    前記多数の用紙を貼付物のある用紙と貼付物のない用紙とに分別するために、前記検出部の検出結果に基づいて、前記検出部を介した各用紙を、第1経路および第2経路のうちのいずれか一方の経路に沿って導くための分別部とを備え
    前記検出部は、前記所定の経路に沿って順次送給された各用紙の厚さを検出するための厚さ検出部と、該厚さ検出部が検出した各用紙の厚さに基づいて各用紙に貼付物があるか否かを検出するための検出制御部とを有し、
    前記厚さ検出部は、互いに平行な一対の軸線を中心として回転自在な互いに当接する一対の遊動ローラーから構成されていることを特徴とする用紙分別装置。
  2. 貼付物のある用紙が混在した多数の用紙の中から1枚づつ用紙を取り出して所定の経路に沿って順次送給するための給紙部と、
    前記所定の経路に沿って順次送給された各用紙に貼付物があるか否かを検出するための検出部と、
    前記多数の用紙を貼付物のある用紙と貼付物のない用紙とに分別するために、前記検出部の検出結果に基づいて、前記検出部を介した各用紙を、第1経路および第2経路のうちのいずれか一方の経路に沿って導くための分別部とを備え、
    前記検出部は、前記所定の経路に沿って順次送給された各用紙の重量を検出するための重量検出部と、該重量検出部が検出した各用紙の重量に基づいて各用紙に貼付物があるか否かを検出するための検出制御部とを有することを特徴とする用紙分別装置。
  3. 前記分別部は、所定の軸線を中心として回転可能な回転部材と、前記検出部の検出結果に基づいて前記回転部材の回転駆動を制御するための駆動制御部とを有し、
    前記回転部材には、前記第1経路に沿って用紙を導くための第1案内面と、前記第2経路に沿って用紙を導くための第2案内面とが形成されていることを特徴とする請求項1または2に記載の用紙分別装置。
  4. 前記給紙部は、前記多数の用紙を積み重ねた状態で保持するための用紙保持部と、該用紙保持部において最も上側に位置する用紙を順次吸着するとともに吸着した用紙を前記所定の経路に沿って順次送給するためのバキュームローラーとを有することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の用紙分別装置。
  5. 前記分別部において前記第1経路に沿って導かれた用紙を順次積み重ねた状態で収容するための第1スタッカーと、前記分別部において前記第2経路に沿って導かれた用紙を順次積み重ねた状態で収容するための第2スタッカーとを備えていることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の用紙分別装置。
JP31008299A 1999-10-29 1999-10-29 用紙分別装置 Expired - Fee Related JP4358384B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31008299A JP4358384B2 (ja) 1999-10-29 1999-10-29 用紙分別装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31008299A JP4358384B2 (ja) 1999-10-29 1999-10-29 用紙分別装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001129489A JP2001129489A (ja) 2001-05-15
JP4358384B2 true JP4358384B2 (ja) 2009-11-04

Family

ID=18000975

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31008299A Expired - Fee Related JP4358384B2 (ja) 1999-10-29 1999-10-29 用紙分別装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4358384B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001129489A (ja) 2001-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100739736B1 (ko) 화상형성장치 및 이에 적용되는 급지방법
CN103975574B (zh) 翻页读取装置及供给装置
JPH11209007A (ja) 印刷書類を分配して仕上げ装置に供給する方法
US20070257421A1 (en) Sheet collecting device and bookbinding apparatus comprising the same
JP4679269B2 (ja) 紙葉類供給装置
JP4358384B2 (ja) 用紙分別装置
US20050046105A1 (en) Slip sheet capture mechanism and method of operation
JP4869156B2 (ja) 画像形成システム
SE521240C2 (sv) Sedelhanteringsutrustning
JP3930000B2 (ja) 紙葉類取込装置
JP3999765B2 (ja) 紙葉類処理装置
JP3742308B2 (ja) 帳票処理装置
JP5334715B2 (ja) 丁合機
JP3680062B2 (ja) 紙葉類集積装置
JP4115795B2 (ja) 帳票類処理装置
JP2001316019A (ja) 用紙分別装置および方法
JP3740025B2 (ja) 帳票供給装置及びこれを用いた帳票処理装置
JP2003211809A (ja) 押印処理機
JPH04303347A (ja) シート搬送装置
JP3207724B2 (ja) 紙葉類処理装置
JPS6358423B2 (ja)
JPH09301618A (ja) 画像形成システム
JPS63267661A (ja) シ−ト後処理装置
JP3788052B2 (ja) 紙葉類整位装置
JP2719987B2 (ja) 媒体取扱装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060725

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090520

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090608

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090623

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090804

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090806

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120814

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130814

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees