JP4356724B2 - 赤外線式ガス検知装置およびそのガス検知方法 - Google Patents

赤外線式ガス検知装置およびそのガス検知方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4356724B2
JP4356724B2 JP2006254716A JP2006254716A JP4356724B2 JP 4356724 B2 JP4356724 B2 JP 4356724B2 JP 2006254716 A JP2006254716 A JP 2006254716A JP 2006254716 A JP2006254716 A JP 2006254716A JP 4356724 B2 JP4356724 B2 JP 4356724B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
infrared
gas
infrared light
gas detection
selection filter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006254716A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008076182A (ja
Inventor
貴彦 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2006254716A priority Critical patent/JP4356724B2/ja
Priority to DE200710039884 priority patent/DE102007039884B4/de
Priority to US11/896,803 priority patent/US7679047B2/en
Priority to CN2007101547970A priority patent/CN101149341B/zh
Publication of JP2008076182A publication Critical patent/JP2008076182A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4356724B2 publication Critical patent/JP4356724B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/31Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry
    • G01N21/35Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light
    • G01N21/3504Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light for analysing gases, e.g. multi-gas analysis
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/31Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry
    • G01N2021/3129Determining multicomponents by multiwavelength light
    • G01N2021/3137Determining multicomponents by multiwavelength light with selection of wavelengths after the sample

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Description

本発明は、赤外線光源、可変式波長選択フィルタ、および赤外線受光素子を備え、赤外線吸収波長における赤外線光量を測定して被測定ガスの濃度を検知する、赤外線式ガス検知装置およびそのガス検知方法に関する。
赤外線光源、可変式波長選択フィルタ、および赤外線受光素子を備え、赤外線吸収波長における赤外線光量を測定して被測定ガスの濃度を検知する赤外線式ガス検知装置が、例えば、特開2001−228326号公報(特許文献1)に開示されている。
図8は、特許文献1に開示された赤外線式ガス検知装置(赤外線ガス分析計)の可変式波長選択フィルタ(ファブリペローフィルタ)の構成を示す断面図である。
図8のファブリペローフィルタでは、シリコンの基板1上に酸化膜2を介して第一ミラー3が形成され、第二ミラー4は、第一ミラー3上に形成された酸化膜5上に形成されて第一ミラー3に対向配置されている。
そして、第二ミラー4に形成されたエッチング孔6より酸化膜5をエッチングすることにより酸化膜5の膜厚に相当するギャップhが第一ミラー3と第二ミラー4の間に形成され、第二ミラー4は外力が加えられることにより第一ミラー3の方向に変位可能となっている。
第一ミラー3及び第二ミラー4は例えば多結晶シリコンからなり、第一ミラー3の表面には高濃度の不純物がドープされて第一電極7が形成され、第二ミラー4の表面には高濃度の不純物がドープされて第二電極8が形成されている。
そして、第一電極7に外部から通電可能とする外部電極9が第一電極7に接触して形成され、第二電極8に外部から通電可能とする外部電極10が第二電極8に接触して形成されている。
この場合、ファブリペローフィルタの中心波長λは、ギャップhの長さ、すなわち酸化膜5の膜厚に相当し、例えば3100nmである。そして、第一ミラー3は、ファブリペローフィルタの下部ミラーとなるため、その光学膜厚はλ/4とする必要があり、この場合、酸化膜の膜厚は592nm(屈折率1.309)、第一ミラー3及び第二ミラー4の膜厚は248nm(屈折率3.125)となっている。
第一電極7と第二電極8に、外部電極9と外部電極10を介して電位差を与えると、第一電極7と第二電極8との間に静電吸引力が発生し、第二ミラー4が第一ミラー3の方向に変位し、ギャップhの長さが変化する。この電圧を変化させることにより、被測定ガスの吸収特性に対応した波長帯域の赤外線を透過させるギャップの長さを得ることができる。
特開2001−228326号公報
図8の可変式波長選択フィルタ(ファブリペローフィルタ)は、例えばギャップの長さを3段階に可変として、3つの波長帯域の赤外線を選択的に透過させることができる。このため、上記可変式波長選択フィルタを用いた赤外線式ガス検知装置(赤外線ガス分析計)は、波長選択フィルタの枚数を増加させずに被測定ガスの2成分の濃度を同時に測定でき、小型化及び低コスト化を実現することができる。
一方、図8の可変式波長選択フィルタでは、ギャップhにゴミがつまったり、第一電極7と第二電極8間に所定の電位差が印加されなかったりすると、被測定ガスの赤外線吸収波長が選択されず、被測定ガスの濃度を誤って検知してしまう。
そこで本発明は、赤外線光源、可変式波長選択フィルタ、および赤外線受光素子を備え、赤外線吸収波長における赤外線光量を測定して被測定ガスの濃度を検知する赤外線式ガス検知装置およびそのガス検知方法であって、可変式波長選択フィルタによる赤外線吸収波長の選択不具合を防止して、被測定ガスの濃度を正確に検知することのできる赤外線式ガス検知装置およびそのガス検知方法を提供することを目的としている。
請求項1に記載の赤外線式ガス検知装置は、赤外線光源、可変式波長選択フィルタ、および赤外線受光素子を同一ハウジング内に備え、前記赤外線光源から前記赤外線受光素子に到る赤外線の光路内に被測定ガスが導入され、前記光路内に配置された前記可変式波長選択フィルタにより被測定ガスに固有の赤外線吸収波長が選択され、前記選択された赤外線吸収波長における赤外線光量を赤外線受光素子により測定して被測定ガスの濃度を検知する赤外線式ガス検知装置であって、前記可変式波長選択フィルタにより、大気ガスの赤外線非吸収波長帯域にある所定の2つの赤外線波長を選択し、前記選択された赤外線波長における赤外線光量を前記赤外線受光素子により測定して、前記2つの赤外線波長において測定された赤外線光量の比の1からのずれにより、可変式波長選択フィルタの波長選択動作に関する異常の有無を診断する、異常診断手段を備えてなることを特徴としている。
上記赤外線式ガス検知装置は、赤外線を放射する赤外線光源と、異なる波長の赤外線を選択的に透過させることができる可変式波長選択フィルタと、赤外線光量を測定する赤外線受光素子とを有してなり、複数の被測定ガスの濃度を測定できる、小型で安価な赤外線式ガス検知装置である。
また、上記赤外線式ガス検知装置は、可変式波長選択フィルタの波長選択動作に関する異常診断手段を備えている。この異常診断手段は、大気ガスの赤外線非吸収波長帯域にある所定の2つの赤外線波長を用いて可変式波長選択フィルタの波長選択動作に関する異常の有無を2つの赤外線波長において測定された赤外線光量の比の1からのずれにより診断するものであり、診断のための特定ガスを必要としないため、短時間で簡単に異常の有無を診断することができる。この異常診断手段により、上記赤外線式ガス検知装置においては、可変式波長選択フィルタによる赤外線吸収波長の選択不具合を防止して、被測定ガスの濃度を正確に検知することができる。
また、上記2つの赤外線波長において測定された赤外線光量の比を診断することで、赤外線光源の劣化によって放射される赤外線光量が低下した場合であっても、当該赤外線光量の低下に影響されずに、可変式波長選択フィルタの波長選択動作に関する異常の有無を診断することができる。
また、請求項に記載のように、上記異常診断手段においては、前記2つの赤外線波長が、前記赤外線非吸収波長帯域における両端の赤外線波長であることが好ましい。
この場合には、可変式波長選択フィルタによる赤外線波長の選択にわずかな波長ずれがあった場合においても、上記赤外線非吸収波長帯域における両端の赤外線波長において測定された赤外線光量の比は、1から大きくずれることとなる。従って、可変式波長選択フィルタによる赤外線吸収波長のわずかな選択不具合についても確実に防止して、被測定ガスの濃度をより正確に検知することができる。
前記赤外線非吸収波長帯域は、例えば請求項に記載のように、1.55μm以上、1.75μm以下の帯域、2.05μm以上、2.33μm以下の帯域、3.5μm以上、4.16μm以下の帯域、および9.4μm以上、12.4μm以下の帯域のいずれかとすることができる。
上記赤外線式ガス検知装置における前記可変式波長選択フィルタは、請求項に記載のように、基板に設けられた第1ミラーと、前記第1ミラーとの間にギャップを形成し、外力が加えられることにより第1ミラーに対して変位可能に対向配置される第2ミラーと、前記第1ミラーに設けられる第1電極と、前記第2ミラーに設けられ前記第1電極に対向配置される第2電極とを有してなり、前記第1電極と第2電極との間に電位差を与えることにより前記第2ミラーを変位させ、前記赤外線光源からの赤外線を波長選択的に透過させる、ファブリペロー干渉を用いた可変式波長選択フィルタであることが好ましい。
上記可変式波長選択フィルタは、MEMS(Micro Electro Mechanical System)技術を用いて容易に形成できる小型フィルタであり、第1電極と第2電極との間に電位差を与えるだけ駆動することができ、任意の赤外線波長を容易に選択することができる。
以上のように上記赤外線式ガス検知装置は、複数の被測定ガスの濃度を測定できる小型で安価な赤外線式ガス検知装置であって、異常診断手段により、可変式波長選択フィルタによる赤外線吸収波長の選択不具合を防止して、被測定ガスの濃度を正確に検知することができる。従って請求項に記載のように、上記赤外線式ガス検知装置は、過酷な環境下で使用される車載用の赤外線式ガス検知装置として好適である。
請求項に記載の発明は、上記赤外線式ガス検知装置によるガス検知方法の発明である。
これらのガス検知方法によって得られる効果については、上記赤外線式ガス検知装置において説明した効果と同様であり詳細説明は省略するが、特に請求項に記載のように、上記赤外線式ガス検知装置における異常診断手段を用いた可変式波長選択フィルタの波長選択動作に関する異常の有無の診断は、被測定ガスの濃度を検知する前に実施する。これは、請求項に記載のように、赤外線式ガス検知装置の電源ON毎に実施することが好ましいが、さらに細かくして、被測定ガスの濃度を検知する毎に異常の有無の診断を実施するようにしてもよい。
また、上記赤外線式ガス検知装置を車の排気ガス成分の検知に用いる場合には、主なガス成分がCOx、NOx、SOx等となり、これらガス成分の赤外線吸収波長は3〜8μmの赤外線波長帯域にある。従って、請求項に記載のように、前記赤外線式ガス検知装置が、車載用の赤外線式ガス検知装置である場合には、前記赤外線非吸収波長帯域が、2.05μm以上、2.33μm以下の帯域と、9.4μm以上、12.4μm以下の帯域であり、当該2つの赤外線非吸収波長帯域において、前記異常の有無を診断することが好ましい。これにより、測定範囲である赤外線波長帯域3〜8μmに隣接した両側の大気ガスの赤外線非吸収波長帯域である、2.05μm以上、2.33μm以下の帯域と、9.4μm以上、12.4μm以下の帯域で、可変式波長選択フィルタの波長選択動作に関する異常の有無が診断される。このため、他の大気ガスの赤外線非吸収波長帯域において診断する場合に較べて、被測定ガスである排気ガス成分の濃度をより正確に検知することができる。
以下、本発明を実施するための最良の形態を、図に基づいて説明する。
図1は、赤外線光源、可変式波長選択フィルタ、および赤外線受光素子を備えてなる赤外線式ガス検知装置の一例で、赤外線式ガス検知装置100の模式的な断面図である。図2は、図1の赤外線式ガス検知装置100の制御系統を示すブロック図である。図3は、可変式波長選択フィルタの一例で、可変式波長選択フィルタ30の模式的な断面図である。また、図4は、本発明の赤外線式ガス検知装置およびそのガス検知方法を説明するための図で、赤外線式ガス検知装置100のガス検知方法を示すフロー図である。
図1に示す赤外線式ガス検知装置100は、赤外線を放射する赤外線光源20、異なる波長の赤外線を選択的に透過させることができる可変式波長選択フィルタ30、および赤外線を感知する赤外線受光素子40を、同一のハウジング50内に備えている。尚、図1と図2における符号60は、赤外線光源20や可変式波長選択フィルタ30を駆動制御するための回路や赤外線受光素子40からの信号を演算処理する回路が組み込まれた制御回路(基板)である。
赤外線光源20には白熱電球などの安価な熱源が用いられ、例えば白熱電球からは、図1中に矢印線で示した波長域2μmから10μmの連続波長の赤外線が放射される。
赤外線式ガス検知装置100の重要構成部品の一つである可変式波長選択フィルタ30の構造を、図3に示す。
図3に示す可変式波長選択フィルタ30は、図8に示した可変式波長選択フィルタと同様で、ファブリペロー干渉を用いた可変式波長選択フィルタとなっている。図3の可変式波長選択フィルタ30は、反射防止膜32を介してシリコン(Si)からなる基板31に設けられた第1ミラー33と、第1ミラー33との間にギャップGを形成し、外力が加えられることにより第1ミラー33に対して変位可能に対向配置される第2ミラー34と、第1ミラー33に設けられる第1電極35と、第2ミラー34に設けられ第1電極35に対向配置される第2電極36とを有している。基板31の材料は、シリコンに限らず、石英等であってもよい。第1ミラー33、第2ミラー34、第1電極35および第2電極36は、任意波長の赤外線を反射、透過、もしくは屈折する機能を持ったモリブデン(Mo)、シリコン(Si)、ゲルマニウム(Ge)、窒化シリコン(SiN)、酸化シリコン(SiO)等の薄膜からなり、これらが基板31上に積層された構造となっている。また、第1ミラー33と第2ミラー34の間のギャップGは、孔Hを介した犠牲層のエッチングにより形成する。このように、図3の可変式波長選択フィルタ30は、MEMS(Micro Electro Mechanical System)技術を用いて容易に形成できる小型フィルタとなっている。
ファブリペロー干渉を用いた可変式波長選択フィルタ30は、ギャップ長aの2倍または4倍波長の赤外線を第1ミラー33と第2ミラー34の間で多重反射させて干渉が起こさせ、当該特定波長の赤外線のみを透過させるフィルタである。可変式波長選択フィルタ30では、第1電極35と第2電極36との間に電位差を与え、静電引力で第2ミラー34を変位させることでギャップ長aを可変とし、これにより透過させる赤外線の波長選択を行う。図3の可変式波長選択フィルタ30は、第1電極35と第2電極36の間に印加する電位差を変更するだけで、ギャップ長aを連続的に異なる値に駆動することができ、これによって任意波長の赤外線を容易に選択することができる。
以上のようにして、図3の可変式波長選択フィルタ30は、図1と図2に示した赤外線光源20からの連続波長を持った赤外線を波長選択的に透過させ、任意の所望する選択波長を持った赤外線のみを赤外線受光素子40に供給する。
赤外線受光素子40は、サーモパイル(直列接続された熱電対)や焦電式の赤外線−電圧変換素子であり、受光した赤外線を吸収して、吸収量に応じた電圧を出力する。
赤外線式ガス検知装置100では、図1に示すように、可変式波長選択フィルタ30と赤外線受光素子40がステム51とケース52で構成される缶パッケージに封入されており、赤外線は、透過窓53を通って可変式波長選択フィルタ30に入射する。図1に示すように、赤外線光源20から赤外線受光素子40に到る赤外線の光路内の空間に被測定ガスが導入され、被測定ガスに固有の赤外線波長で赤外線吸収が起きる。赤外線式ガス検知装置100では、図2に示すように、光路内に配置された可変式波長選択フィルタ30により、被測定ガスに固有の赤外線吸収波長が選択される。この選択された赤外線吸収波長における赤外線光量を赤外線受光素子40により測定して、被測定ガスの濃度を検知する。赤外線受光素子40の出力電圧は、制御回路60の演算処理部に送られ、後述する図4のガス検知方法を示すフロー図の所定のステップにおいて、演算や判定の処理がなされる。
以上のように、赤外線式ガス検知装置100は、赤外線を放射する赤外線光源20と、異なる波長の赤外線を選択的に透過させることができる可変式波長選択フィルタ30と、赤外線光量を測定する赤外線受光素子40とを有してなり、複数の被測定ガスの濃度を測定できる、小型で安価な赤外線式ガス検知装置である。
次に、図1と図2に示す赤外線式ガス検知装置100に付加される可変式波長選択フィルタ30の波長選択動作に関する異常診断手段について、図4のガス検知方法を示すフロー図を例にして説明する。
赤外線式ガス検知装置100のガス検知方法においては、ステップS1において赤外線式ガス検知装置100の電源をONし、ステップS2において赤外線光源20の電源をONした後、大気ガスの赤外線非吸収波長帯域を利用して、可変式波長選択フィルタ30の波長選択動作に関する異常の有無を診断する。
図5〜図7は、「赤外線工学」(久野治義著)に開示された、0.6〜19μmの波長帯域における赤外線の大気透過率を示した図である。図5〜図7からわかるように、1.55μm以上、1.75μm以下の帯域、2.05μm以上、2.33μm以下の帯域、3.5μm以上、4.16μm以下の帯域、および9.4μm以上、12.4μm以下の帯域では、赤外線の透過率がほぼ100%となっており、上記可変式波長選択フィルタ30の波長選択動作に関する異常診断は、これら大気ガスの赤外線非吸収波長帯域を利用する。
再び図3に戻って説明すると、ステップS2で赤外線光源20の電源をONした後、ステップS3において、可変式波長選択フィルタ30の選択波長が上記赤外線非吸収波長帯域内にある所定の第1診断用波長λF1となるように、可変式波長選択フィルタ30を駆動する。例えば、第1診断用波長λF1を、2.05μm以上、2.33μm以下の赤外線非吸収波長帯域内にある、2.1μmとする。次に、ステップS4で第1診断用波長λF1における赤外線光量を赤外線受光素子40で測定し、ステップS5において赤外線受光素子40の出力VF1をメモリに記録する。
次に、再びステップS3に戻り、可変式波長選択フィルタ30の選択波長が上記第1診断用波長λF1と異なる別の赤外線非吸収波長帯域内にある第2診断用波長λF2となるように、可変式波長選択フィルタ30を駆動する。例えば、第2診断用波長λF2を、2.05μm以上、2.33μm以下の赤外線非吸収波長帯域内にある、2.3μmとする。尚、この例では第2診断用波長λF2が第1診断用波長λF1と同じ赤外線非吸収波長帯域内にあるが、第1診断用波長λF1と第2診断用波長λF2は、異なる赤外線非吸収波長帯域内にあってもよい。次に、ステップS4で第2診断用波長λF1における赤外線光量を赤外線受光素子40で測定し、ステップS5において赤外線受光素子40の出力VF2をメモリに記録する。
次に、ステップS6において、第1診断用波長λF1における出力VF1と第2診断用波長λF2における出力VF2の比VF1/VF2を演算し、この比VF1/VF2がほぼ1であるか否かをステップS7において判定する。第1診断用波長λF1と第2診断用波長λF2とでは、波長が近いため赤外線光源20が放射する赤外線光量はほとんど変わらず、どちらも赤外線非吸収波長帯域内にある。このため、比VF1/VF2がほぼ1であれば、次の光源診断のステップS9へと進む。一方、比VF1/VF2が1からずれていれば、可変式波長選択フィルタ30の波長選択動作に異常が有り、第1診断用波長λF1と第2診断用波長λF2の少なくとも一方が赤外線非吸収波長帯域から外れたと考えられる。従って、この場合にはステップ8へ進み、可変式波長選択フィルタ30の異常発生を表示する。
以上の説明から明らかなように、上記した異常診断においては、診断用の2つの赤外線波長λF1,λF2が、赤外線非吸収波長帯域における両端の赤外線波長であることが好ましい。この場合には、可変式波長選択フィルタ30による赤外線波長の選択にわずかな波長ずれがあった場合においても、上記赤外線非吸収波長帯域における両端の赤外線波長λF1,λF2において測定された赤外線光量の比は、1から大きくずれることとなる。従って、可変式波長選択フィルタ30による赤外線吸収波長のわずかな選択不具合についても確実に防止して、被測定ガスの濃度をより正確に検知することができる。
また、以上説明した可変式波長選択フィルタ30の波長選択動作に関する異常診断では、赤外線非吸収波長帯域にある所定の2つの赤外線波長λF1,λF2において赤外線光量の測定を実施し、これら赤外線光量の比VF1/VF2によって異常の有無を診断した。これによれば、赤外線光源20の劣化によって放射される赤外線光量が低下した場合であっても、当該赤外線光量の低下に影響されずに、可変式波長選択フィルタ30の波長選択動作に関する異常の有無を診断することができる。しかしながらこれに限らず、赤外線非吸収波長帯域にある所定の波長λF0で赤外線光源20が放射する赤外線光量(出力V0)が予めわかっている場合には、この波長λF0においてのみ赤外線光量(出力VF0)の測定を実施し、比VF0/V0によって異常の有無を診断するようにしてもよい。
再び図4に戻り、可変式波長選択フィルタ30の異常無しを確認したら、次にステップ9へ進む。ステップS9以降は従来の赤外線式ガス検知装置のガス検知方法において行う一般的なステップと同様であり、以下に簡略化して説明する。
赤外線光源20の劣化による異常の有無を診断するため、ステップS9において、可変式波長選択フィルタ30の選択波長を光源診断用波長λLとなるように、可変式波長選択フィルタ30を駆動する。次に、ステップS10で光源診断用波長λLにおける赤外線光量を赤外線受光素子40で測定し、ステップS11において出力VLが規定値以上にあるか否かをステップS11において判定する。出力VLが規定値以上であれば、次の測定のステップS13へと進む。一方、出力VLが規定値より小さければ、赤外線光源20に異常が有り、放射する赤外線光量が低下したと考えられる。従って、この場合にはステップ12へ進み、赤外線光源20の異常発生を表示する。
赤外線光源20の異常無しを確認したら、次にステップ13へ進む。
被測定ガスの濃度を測定するため、ステップS13において、可変式波長選択フィルタ30の選択波長を被測定ガスの赤外線吸収波長λS1となるように、可変式波長選択フィルタ30を駆動する。次に、ステップS14で赤外線吸収波長λS1における赤外線光量を赤外線受光素子40で測定し、ステップS15において赤外線受光素子40の出力VS1をメモリに記録する。次に、ステップS16において出力VS1から被測定ガスの濃度N1を算出し、ステップS17において算出された被測定ガスの濃度N1を表示する。被測定ガスが複数個ある場合には、上記ステップ13〜ステップ17を繰り返す。
最後に、ステップS18において赤外線光源20の電源をOFFし、ステップS19において赤外線式ガス検知装置100の電源をOFFして、被測定ガスの濃度測定を終了する。尚、図4のフロー図は、赤外線式ガス検知装置100の電源ON毎に可変式波長選択フィルタ30の波長選択動作に関する異常診断を実施するステップ構成となっているが、さらに細かくして、被測定ガスの濃度を検知する毎に異常の有無の診断を実施するようにしてもよい。
以上、図4のガス検知方法を示すフロー図を例にして説明したように、上記した赤外線式ガス検知装置100は、可変式波長選択フィルタ30により、大気ガスの赤外線非吸収波長帯域にある赤外線波長を選択し、選択された赤外線波長における赤外線光量を赤外線受光素子40により測定して参照赤外線光量と比較することにより、可変式波長選択フィルタ30の波長選択動作に関する異常の有無を診断する、異常診断手段を備えている。この異常診断手段は、大気ガスの赤外線非吸収波長帯域にある赤外線波長を用いて可変式波長選択フィルタ30の波長選択動作に関する異常の有無を診断するものであり、診断のための特定ガスを必要としないため、短時間で簡単に異常の有無を診断することができる。この異常診断手段により、上記赤外線式ガス検知装置100においては、可変式波長選択フィルタ30による赤外線吸収波長の選択不具合を防止して、被測定ガスの濃度を正確に検知することができる。
以上のように上記赤外線式ガス検知装置100は、複数の被測定ガスの濃度を測定できる小型で安価な赤外線式ガス検知装置であって、異常診断手段により可変式波長選択フィルタ30による赤外線吸収波長の選択不具合を防止して、被測定ガスの濃度を正確に検知することができる。従って、上記赤外線式ガス検知装置100は、過酷な環境下で使用される車載用の赤外線式ガス検知装置として好適である。
上記したように、赤外線式ガス検知装置100を車の排気ガス成分の検知に用いる場合には、主なガス成分がCOx、NOx、SOx等となり、これらガス成分の赤外線吸収波長は3〜8μmの赤外線波長帯域にある。従って、赤外線式ガス検知装置100が車載用の赤外線式ガス検知装置である場合には、2.05μm以上、2.33μm以下の帯域と、9.4μm以上、12.4μm以下の帯域の2つの赤外線非吸収波長帯域において、異常の有無を診断することが好ましい。これらの赤外線非吸収波長帯域は、測定範囲である赤外線波長帯域3〜8μmに隣接した大気ガスの赤外線非吸収波長帯域であり、他の大気ガスの赤外線非吸収波長帯域において診断する場合に較べて、被測定ガスである排気ガス成分の濃度をより正確に検知することができる。
赤外線光源、可変式波長選択フィルタ、および赤外線受光素子を備えてなる赤外線式ガス検知装置の一例で、赤外線式ガス検知装置100の模式的な断面図である。 図1の赤外線式ガス検知装置100の制御系統を示すブロック図である。 可変式波長選択フィルタの一例で、可変式波長選択フィルタ30の模式的な断面図である。 本発明の赤外線式ガス検知装置およびそのガス検知方法を説明するため図で、赤外線式ガス検知装置100のガス検知方法を示すフロー図である。 赤外線の大気透過率を示した図である。 赤外線の大気透過率を示した図である。 赤外線の大気透過率を示した図である。 特許文献1に開示された赤外線式ガス検知装置の可変式波長選択フィルタの構成を示す断面図である。
符号の説明
100 赤外線式ガス検知装置
20 赤外線光源
30 可変式波長選択フィルタ
31 基板
33 第1ミラー
34 第2ミラー
G ギャップ
35 第1電極
36 第2電極
40 赤外線受光素子
50 ハウジング
60 制御回路(基板)

Claims (9)

  1. 赤外線光源、可変式波長選択フィルタ、および赤外線受光素子を同一ハウジング内に備え、前記赤外線光源から前記赤外線受光素子に到る赤外線の光路内に被測定ガスが導入され、前記光路内に配置された前記可変式波長選択フィルタにより被測定ガスに固有の赤外線吸収波長が選択され、前記選択された赤外線吸収波長における赤外線光量を赤外線受光素子により測定して被測定ガスの濃度を検知する赤外線式ガス検知装置であって、
    前記可変式波長選択フィルタにより、大気ガスの赤外線非吸収波長帯域にある所定の2つの赤外線波長を選択し、前記選択された赤外線波長における赤外線光量を前記赤外線受光素子により測定して、前記2つの赤外線波長において測定された赤外線光量の比の1からのずれにより、可変式波長選択フィルタの波長選択動作に関する異常の有無を診断する、異常診断手段を備えてなることを特徴とする赤外線式ガス検知装置。
  2. 前記2つの赤外線波長が、前記赤外線非吸収波長帯域における両端の赤外線波長であることを特徴とする請求項1記載の赤外線式ガス検知装置。
  3. 前記赤外線非吸収波長帯域が、
    1.55μm以上、1.75μm以下の帯域、2.05μm以上、2.33μm以下の帯域、3.5μm以上、4.16μm以下の帯域、および9.4μm以上、12.4μm以下の帯域のいずれかであることを特徴とする請求項1または2に記載の赤外線式ガス検知装置。
  4. 前記可変式波長選択フィルタが、
    基板に設けられた第1ミラーと、前記第1ミラーとの間にギャップを形成し、外力が加えられることにより第1ミラーに対して変位可能に対向配置される第2ミラーと、前記第1ミラーに設けられる第1電極と、前記第2ミラーに設けられ前記第1電極に対向配置される第2電極とを有してなり、
    前記第1電極と第2電極との間に電位差を与えることにより前記第2ミラーを変位させ、前記赤外線光源からの赤外線を波長選択的に透過させる、
    ファブリペロー干渉を用いた可変式波長選択フィルタであることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項に記載の赤外線式ガス検知装置。
  5. 前記赤外線式ガス検知装置が、車載用の赤外線式ガス検知装置であることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一項に記載の赤外線式ガス検知装置。
  6. 赤外線光源、可変式波長選択フィルタ、および赤外線受光素子を同一ハウジング内に備え、前記赤外線光源から前記赤外線受光素子に到る赤外線の光路内に、被測定ガスが導入され、前記光路内に配置された前記可変式波長選択フィルタにより、前記被測定ガスに固有の赤外線吸収波長が選択され、前記選択された赤外線吸収波長における赤外線光量を前記赤外線受光素子により測定して、被測定ガスの濃度を検知する赤外線式ガス検知装置のガス検知方法であって、
    前記被測定ガスの濃度を検知する前に、
    前記可変式波長選択フィルタにより、大気ガスの赤外線非吸収波長帯域にある所定の2つの赤外線波長を選択し、前記選択された赤外線波長における赤外線光量を前記赤外線受光素子により測定して、前記2つの赤外線波長において測定された赤外線光量の比の1からのずれにより、前記可変式波長選択フィルタの波長選択動作に関する異常の有無を診断することを特徴とする外線式ガス検知装置のガス検知方法
  7. 前記2つの赤外線波長が、前記赤外線非吸収波長帯域における両端の赤外線波長であることを特徴とする請求項6に記載の赤外線式ガス検知装置のガス検知方法。
  8. 前記赤外線式ガス検知装置が、車載用の赤外線式ガス検知装置であり、
    前記赤外線非吸収波長帯域が、2.05μm以上、2.33μm以下の帯域と、9.4μm以上、12.4μm以下の帯域であり、
    当該2つの赤外線非吸収波長帯域において、前記異常の有無を診断することを特徴とする請求項6または7に記載の赤外線式ガス検知装置のガス検知方法。
  9. 前記診断を、前記赤外線式ガス検知装置の電源ON毎に実施することを特徴とする請求項6乃至のいずれか一項に記載の赤外線式ガス検知装置のガス検知方法。
JP2006254716A 2006-09-20 2006-09-20 赤外線式ガス検知装置およびそのガス検知方法 Expired - Fee Related JP4356724B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006254716A JP4356724B2 (ja) 2006-09-20 2006-09-20 赤外線式ガス検知装置およびそのガス検知方法
DE200710039884 DE102007039884B4 (de) 2006-09-20 2007-08-23 Infrarot-Gasmessvorrichtung und Verfahren
US11/896,803 US7679047B2 (en) 2006-09-20 2007-09-06 Infrared gas sensing apparatus and method
CN2007101547970A CN101149341B (zh) 2006-09-20 2007-09-19 红外气体感测装置及方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006254716A JP4356724B2 (ja) 2006-09-20 2006-09-20 赤外線式ガス検知装置およびそのガス検知方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008076182A JP2008076182A (ja) 2008-04-03
JP4356724B2 true JP4356724B2 (ja) 2009-11-04

Family

ID=39134631

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006254716A Expired - Fee Related JP4356724B2 (ja) 2006-09-20 2006-09-20 赤外線式ガス検知装置およびそのガス検知方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7679047B2 (ja)
JP (1) JP4356724B2 (ja)
CN (1) CN101149341B (ja)
DE (1) DE102007039884B4 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE533551C2 (sv) * 2009-02-12 2010-10-26 Senseair Ab En ljusdetektor anpassad att som diskret enhet fästas på en bärare
JP5786273B2 (ja) * 2009-12-28 2015-09-30 オムロン株式会社 赤外線センサ及び赤外線センサモジュール
JP6119090B2 (ja) * 2011-09-27 2017-04-26 セイコーエプソン株式会社 光学フィルターデバイス、光学モジュール、及び電子機器
WO2013047799A1 (ja) * 2011-09-30 2013-04-04 国立大学法人豊橋技術科学大学 物理・化学センサおよび物理・化学現象センシングデバイスならびにこれらの製造方法
CN102495019B (zh) * 2011-11-22 2014-03-26 河南汉威电子股份有限公司 可变波长气体红外传感器
GB2497296B (en) * 2011-12-05 2017-07-12 Gassecure As Gas sensors
JP5891958B2 (ja) * 2012-06-01 2016-03-23 株式会社デンソー 液体成分センサ
CN103776792A (zh) * 2012-10-28 2014-05-07 天津奇谱光电技术有限公司 一种使用可调谐法布里-珀罗滤波器的气体传感设备
CN103776799A (zh) * 2012-10-28 2014-05-07 天津奇谱光电技术有限公司 硫化氢气体传感设备
WO2014143049A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 Draeger Safety, Inc. Gas sensing with tunable photonic radiation filter element
CN103528983B (zh) * 2013-10-23 2016-01-20 山东省科学院海洋仪器仪表研究所 一种气体检测装置及气体检测方法
CN103884671A (zh) * 2014-03-12 2014-06-25 中国计量学院 一种不分光红外(ndir)co2气体传感器
WO2017061094A1 (ja) * 2015-10-07 2017-04-13 パナソニックIpマネジメント株式会社 センサ
JP6658091B2 (ja) * 2016-02-29 2020-03-04 株式会社島津製作所 分析測定装置システム
WO2017164033A1 (ja) * 2016-03-22 2017-09-28 コニカミノルタ株式会社 ガス測定装置
US10724945B2 (en) * 2016-04-19 2020-07-28 Cascade Technologies Holdings Limited Laser detection system and method
US9909926B2 (en) * 2016-05-31 2018-03-06 Ams Sensors Uk Limited Chemical sensor
GB201700905D0 (en) 2017-01-19 2017-03-08 Cascade Tech Holdings Ltd Close-Coupled Analyser
DE102017202661A1 (de) 2017-02-20 2018-08-23 Robert Bosch Gmbh Spektrometer und Verfahren zum Analysieren eines Objekts
IT201700092970A1 (it) * 2017-08-10 2019-02-10 Maselli Misure S P A Strumento di misura della concentrazione di co2 con sensore
WO2019124084A1 (ja) * 2017-12-18 2019-06-27 パナソニックIpマネジメント株式会社 誘導加熱装置
WO2019124129A1 (ja) * 2017-12-18 2019-06-27 パナソニックIpマネジメント株式会社 温度検出装置および誘導加熱装置
CN109737990B (zh) * 2019-02-22 2021-02-02 中煤科工集团重庆研究院有限公司 强电磁环境下的抗干扰滤波算法
CN110522451B (zh) * 2019-08-13 2022-11-08 深圳市美好创亿医疗科技股份有限公司 多组分气体中co弥散量的测量方法和***
CN110907321A (zh) * 2019-12-05 2020-03-24 东莞理工学院 一种具可见光滤光功能的油烟机油烟浓度视觉检测***

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3825756A (en) * 1973-05-03 1974-07-23 Barnes Eng Co Calibration device for a gas analyzer
US5451787A (en) * 1993-05-04 1995-09-19 Westinghouse Electric Corporation Hazardous air pollutants monitor
FI94804C (fi) * 1994-02-17 1995-10-25 Vaisala Oy Sähköisesti säädettävä pintamikromekaaninen Fabry-Perot-interferometri käytettäväksi optisessa materiaalianalyysissä
US5550373A (en) * 1994-12-30 1996-08-27 Honeywell Inc. Fabry-Perot micro filter-detector
FI103216B (fi) * 1995-07-07 1999-05-14 Vaisala Oyj Menetelmä NDIR-mittalaitteen lyhyen Fabry-Perot interferometrin ohjaam iseksi
DE19925196C2 (de) * 1999-05-26 2001-12-13 Inst Chemo Biosensorik Gassensoranordnung
US6590710B2 (en) * 2000-02-18 2003-07-08 Yokogawa Electric Corporation Fabry-Perot filter, wavelength-selective infrared detector and infrared gas analyzer using the filter and detector
JP2003014641A (ja) * 2001-07-04 2003-01-15 Yokogawa Electric Corp 赤外分析装置
JP4176535B2 (ja) * 2003-04-02 2008-11-05 株式会社堀場製作所 赤外線分析装置
JP3770326B2 (ja) * 2003-10-01 2006-04-26 セイコーエプソン株式会社 分析装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE102007039884A1 (de) 2008-04-03
CN101149341B (zh) 2011-03-02
JP2008076182A (ja) 2008-04-03
US7679047B2 (en) 2010-03-16
US20080251726A1 (en) 2008-10-16
DE102007039884B4 (de) 2013-11-14
CN101149341A (zh) 2008-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4356724B2 (ja) 赤外線式ガス検知装置およびそのガス検知方法
EP1126256A2 (en) Fabry-Perot filter, wavelength-selective infrared detector and infrared gas analyzer using the filter and detector
JP4158076B2 (ja) 波長選択型赤外線検出素子及び赤外線ガス分析計
US20160139038A1 (en) Gas sensor
RU2493554C2 (ru) Датчик с полосовыми фильтрами
CN103975231B (zh) 气体传感器
JPH06241993A (ja) シングルチャンネルガス濃度測定の方法及び装置
JP2002511936A (ja) マイクロマシニング法により製造された光熱式ガスセンサ
JP2007256242A (ja) 赤外線式ガス検知器
CN114502946A (zh) 传感器装置以及用于检测流体中的成分的方法
JP4457455B2 (ja) ファブリペローフィルタ及び赤外線ガス分析計
JP2006220623A (ja) ファブリペロー干渉計、それを用いた赤外線センサ装置
JP5783139B2 (ja) ファブリペロー干渉計
JP2005539229A (ja) 物質を検出するための装置および物質の濃度を測定するための装置
US20040223882A1 (en) Micro-plasma sensor system
JPH07128231A (ja) 赤外線式ガスセンサー
EP3791164B1 (en) Surface plasmon resonance gas detection system
JP2003083889A (ja) 赤外分析装置
US20220042959A1 (en) Optical detection type chemical sensor
JP2005326269A (ja) ガス検知の方法およびガス検知装置
JP2003177093A (ja) 赤外分析装置
US9810576B2 (en) Variable wavelength optical filter module
JPH0915048A (ja) 分光光度計
JPH0979980A (ja) ガス検出器及びガス検出装置
JP2001228086A (ja) 赤外線ガス分析計

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090428

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090619

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090714

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090727

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120814

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120814

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130814

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees