JP4351078B2 - プリント配線板の製造方法 - Google Patents

プリント配線板の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4351078B2
JP4351078B2 JP2004014256A JP2004014256A JP4351078B2 JP 4351078 B2 JP4351078 B2 JP 4351078B2 JP 2004014256 A JP2004014256 A JP 2004014256A JP 2004014256 A JP2004014256 A JP 2004014256A JP 4351078 B2 JP4351078 B2 JP 4351078B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
wiring board
land
printed wiring
center
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004014256A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005208297A (ja
Inventor
雅一 岸
山口  剛
修 西嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Via Mechanics Ltd
Original Assignee
Hitachi Via Mechanics Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Via Mechanics Ltd filed Critical Hitachi Via Mechanics Ltd
Priority to JP2004014256A priority Critical patent/JP4351078B2/ja
Publication of JP2005208297A publication Critical patent/JP2005208297A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4351078B2 publication Critical patent/JP4351078B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)

Description

本発明は、穴の外縁に接する予め定める領域を露光させることにより、当該穴のランドを形成するようにしたプリント配線板の製造方法に関する。
ビルドアップ多層プリント配線板は、コア基板に樹脂付き銅箔(樹脂絶縁体と銅箔とが層状に重ねられて一体に形成されたものである。)を接着により積層して形成される。
図3は、ビルドアップ多層プリント配線板の従来の製造工程の一部を示す図である。
コア基板に樹脂付き銅箔が接着され、レーザにより非貫通穴が加工される(同図a、b)。穴が加工された配線板は、めっき前処理であるデスミア処理工程がなされ、無電解めっき工程、電気銅めっき工程からなるめっき工程を経て、ラミネート工程により表面にドライフィルムレジストがラミネートされる(同図c〜f)。ドライフィルムレジストがラミネートされた配線板は、露光工程、現像工程、エッチング工程により表面に回路導体が形成された後、レジストが剥離され、次の層の形成工程に移る(同図g〜j)。
図4は、上記工程における回路の表面を示す図であり、(a)はドライフィルムレジストがラミネートされた状態を、(b)はレジストが剥離された状態を、それぞれ示している。
同図(a)に示すように、ドライフィルムレジスト5はプリント配線板4の表面全面にラミネートされている。斜線を付して示すランド部2と配線部3が露光工程において露光される領域であり、穴1はドライフィルムレジスト5により表面には現れない。なお、露光は、細径の光ビームを走査させることにより行われる。
同図(b)に示すように、層間樹脂絶縁体8に積層された銅箔6には穴1周囲のランド部6aと配線部6bが形成されている。
レーザを用いて穴を加工する場合、加工した穴の中心は設計値に対して最大で30μm程度ずれる。
例えばランド部6aの直径が200μm、穴1の直径が150μmの場合、設計上のランド幅は25μmであるが、穴位置が25μmずれると、ランド部6aの幅が狭くなる。ランド部6aの幅が狭いと、層間樹脂絶縁体8とランド部6aの密着強度が低下し、銅箔が剥がれ、ランド切れの問題が生ずる。
そこで、加工された穴の位置を測定し、測定データに基づいてランドの露光位置および配線部を補正する技術がある(特許文献1)。
特開平2002−190655号
配線板の性能を維持するためには、隣接する配線部間の距離を予め定める値以上にしておく必要があり、高密度配線の場合、配線部間の距離は狭い。
このため、加工された穴の位置に基づいてランドの位置および配線部を補正するには極めて高度な再配線設計が必要となり、演算に時間を要した。
本発明の目的は、上記課題を解決し、演算が容易で、加工された穴の位置がずれた場合でもランド幅を確保することができるプリント配線板の製造方法を提供するにある。
上記目的を達成するため、本発明は、穴の外縁に接する予め定める領域を露光させることにより、当該穴のランドを形成するようにしたプリント配線板の製造方法におい
て、設計データに基づいて加工された穴の位置を測定し、得られた測定データに基づいて定まる領域と設計データに基づいて定まる領域を合わせた領域を露光させることにより当該穴のランドを形成することを特徴とする。
ランド切れの発生を予防できるので、配線板の信頼性を向上することができる。
図1は、本発明に係るビルドアップ多層プリント配線板の製造工程の一部を示す図であり、図3と同じ工程は、同一の符号を付して重複する説明を省略する。
デスミア処理により穴の内部を清掃された配線板は、総ての穴の位置が測定される(工程A)。そして、加工された総ての穴に対して、加工された穴の中心座標の設計上の中心座標に対するずれ量δが許容値以内であるかどうかを確認し(工程B)、ずれ量δが許容値内である場合はめっき工程に移り、その他の場合は手順S100の処理を行う。
すなわち、工程Bでは、当該穴のランド径をD、加工された穴の直径をd、ランド幅の許容限度をWとするとき、式1を満足するかどうかを評価し、ずれ量δが式1を満足しない場合は、穴毎に測定された中心座標と当該穴の設計上の中心座標を1組にして、整理番号を付して記憶装置に記憶する。
δ≦(D−d)/2−W ・・・(式1)
手順S100では、ずれ量がδを超えた穴に対し、整理番号順に、以下に示す(1)〜(4)の条件を満足する当該穴の修正中心Pの座標を演算する。
(1)修正中心Pは加工された穴の中心と設計上の中心を結ぶ直線M上にある。
(2)修正されるランドの外縁は、加工された穴の中心に関して設計上の中心と反対側の直線M上にある。
(3)修正されるランドの外縁は、加工された穴の端部から許容限度Wの位置である。
(4)ランド径は当該穴のランド径Dである。
次に、手順S200により、演算で得られた修正中心Pが採用できるかどうかを確認する。
すなわち、修正中心Pを中心とする半径rの円が他の穴のランドあるいは配線部に交わらないことを確認する。
ここで、半径rは、r=d/2+Wである。
そして、修正中心Pを中心とする半径rの円が他の穴のランドあるいは配線部に交わらない場合は整理番号毎に修正中心Pの座標を記憶して工程fの処理を行い、その他の場合は、加工不良基板としてアラームを表示し(手順S300)、処理を終了する。
露光工程では、設計上の露光領域に修正中心Pを中心とする領域を加えて露光させる。
なお、修正中心Pを演算する手順100においてランド径をDとしたが、ランド径を(許容限度W×2+穴径d)としてもよい。このようにすると、修正中心Pを中心とするランド径を必要最小限の大きさにすることができるので、不良になる基板を減らすことができる。
また、修正中心Pを加工された穴の中心としてもよい。このようにすると、演算が容易になるので、演算処理速度を向上させることができる。
また、手順S300においてアラームを表示することに代えて当該配線板を廃棄しても良いし、多数個取り(1枚の配線板に製品となる多数の配線板が配置されている配線板)の場合は、使用できない基板を記憶して製品化されないようにしても良い。
さらに、設計上の中心に基づいて形成されるランドのうち、加工された穴の中心の反対側かつ修正中心Pを中心とするランドから外れる領域を露光領域から外すようにしても良い。このようにすると、露光領域を小さくすることができるので、加工能率を向上させることができる。
図2は、上記図4に対応する場合の、本発明による回路形成例を示す図であり、(a)は修正中心Pを中心とする領域を追加した場合、(b)は加工された穴の中心を中心とする領域を追加した場合を、それぞれ示している。
同図に示されているように、加工された穴の中心が設計上の中心からずれた場合でも、ランド幅を許容限度W以上にすることができる。
本発明に係るビルドアップ多層プリント配線板の製造工程の一部を示す図である。 本発明による回路形成例を示す図である。 従来のビルドアップ多層プリント配線板の製造工程の一部を示す図である。 従来の回路形成例を示す図である。
符号の説明
P 修正中心
D ランド径
M 加工された穴の中心と設計上の中心を結ぶ直線
W 許容限度

Claims (2)

  1. 穴の外縁に接する予め定める領域を露光手段を用いて露光させることにより、当該穴のランドを形成するようにしたプリント配線板の製造方法において、
    設計データに基づいて加工された穴の位置を測定し、
    得られた測定データに基づいて定まる領域と設計データに基づいて定まる領域を合わせた領域を露光させることにより当該穴のランドを形成することを特徴とするプリント配線板の製造方法。
  2. 前記露光させる手段が細径の光ビームであり、この光ビーム走査させることにより露光させることを特徴とする請求項1に記載のプリント配線板の製造方法。
JP2004014256A 2004-01-22 2004-01-22 プリント配線板の製造方法 Expired - Lifetime JP4351078B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004014256A JP4351078B2 (ja) 2004-01-22 2004-01-22 プリント配線板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004014256A JP4351078B2 (ja) 2004-01-22 2004-01-22 プリント配線板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005208297A JP2005208297A (ja) 2005-08-04
JP4351078B2 true JP4351078B2 (ja) 2009-10-28

Family

ID=34900102

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004014256A Expired - Lifetime JP4351078B2 (ja) 2004-01-22 2004-01-22 プリント配線板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4351078B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4179477B2 (ja) 2005-09-29 2008-11-12 富士フイルム株式会社 描画データ取得方法および装置並びに描画方法および装置
JP4179478B2 (ja) * 2005-09-29 2008-11-12 富士フイルム株式会社 描画データ取得方法および装置並びに描画方法および装置
KR100975924B1 (ko) * 2008-07-22 2010-08-13 삼성전기주식회사 인쇄회로기판의 제조 방법 및 이에 사용되는 제조 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005208297A (ja) 2005-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20080196934A1 (en) Circuit board process
CN102291946A (zh) 一种厚铜电路板的制作方法
JP2007123902A (ja) リジッドフレキシブルプリント基板の製造方法
US7665208B2 (en) Through hole forming method
JP2006229115A (ja) 配線基板製造用金属部材と、それを用いた配線基板の製造方法
JP2010087168A (ja) 多層プリント配線板の製造方法
JP2019046860A (ja) 印刷配線板およびその製造方法
JP5407470B2 (ja) 多層回路基板の製造方法
JP4351078B2 (ja) プリント配線板の製造方法
US20160095231A1 (en) Multi-layer circuit board having cavity and manufacturing method thereof
US9744624B2 (en) Method for manufacturing circuit board
US6846993B2 (en) Multilayer printed wiring board and its manufacturing method
JP2009239105A (ja) 多層回路基板の製造方法
JP2004087697A (ja) 配線基板の製造方法
JP2000183524A (ja) 多層プリント配線板製造方法
JP2000200975A (ja) 多層配線基板の製造方法
JP2797871B2 (ja) プリント配線板の製造方法
KR20030037738A (ko) 인쇄회로기판의 블라인드 비아 홀 형성방법
JPH09130049A (ja) 多層プリント配線板のビルドアップ法におけるバイア・ホールの形成方法およびそれにより製造される多層プリント配線板
JP4119702B2 (ja) 多層プリント配線板の検査方法
JP4633457B2 (ja) リジットフレキシブルプリント配線板の製造方法
JP2002111204A (ja) 多層配線基板の製造方法
JP2009088337A (ja) プリント配線板およびその製造方法
JPH11298144A (ja) 多層プリント配線板の製造方法
JP2007288102A (ja) プリント配線板及び多層プリント配線板並びにそれらの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060907

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090709

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090721

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090723

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120731

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4351078

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130731

Year of fee payment: 4

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term