JP4335677B2 - 距離測定用トランスデューサ - Google Patents

距離測定用トランスデューサ Download PDF

Info

Publication number
JP4335677B2
JP4335677B2 JP2003531117A JP2003531117A JP4335677B2 JP 4335677 B2 JP4335677 B2 JP 4335677B2 JP 2003531117 A JP2003531117 A JP 2003531117A JP 2003531117 A JP2003531117 A JP 2003531117A JP 4335677 B2 JP4335677 B2 JP 4335677B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
casing
transducer
holder
transducer device
measuring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003531117A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005504284A (ja
Inventor
オケルブロム、ベングト
レフクヴィスト、ベングト
Original Assignee
ダプロックス アクチボラゲット
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダプロックス アクチボラゲット filed Critical ダプロックス アクチボラゲット
Publication of JP2005504284A publication Critical patent/JP2005504284A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4335677B2 publication Critical patent/JP4335677B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B02CRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING; PREPARATORY TREATMENT OF GRAIN FOR MILLING
    • B02CCRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING IN GENERAL; MILLING GRAIN
    • B02C7/00Crushing or disintegrating by disc mills
    • B02C7/11Details
    • B02C7/14Adjusting, applying pressure to, or controlling distance between, discs
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21DTREATMENT OF THE MATERIALS BEFORE PASSING TO THE PAPER-MAKING MACHINE
    • D21D1/00Methods of beating or refining; Beaters of the Hollander type
    • D21D1/002Control devices
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21DTREATMENT OF THE MATERIALS BEFORE PASSING TO THE PAPER-MAKING MACHINE
    • D21D1/00Methods of beating or refining; Beaters of the Hollander type
    • D21D1/20Methods of refining
    • D21D1/30Disc mills
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B7/00Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques
    • G01B7/14Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques for measuring distance or clearance between spaced objects or spaced apertures

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)

Description

本発明は、特許請求の範囲の請求項1の前提部に記載の、特に製紙用パルプ製造のための精砕機(refiner)におけるステータとロータとの間の距離を測定するためのトランスデューサに関するものである。
製紙用パルプ製造に使用する精砕機において、ステータとロータとの間の叩解空隙(beating gap)の大きさは、作動中にステータおよびロータの相互に対面する叩解セグメントの摩滅(wear and tear)の結果変化する。品質上の理由から、叩解空隙の大きさを良好に制御することが望ましく、かつ別の理由から摩滅を補正するか、あるいは叩解空隙の大きさを変更することが可能であることが望ましい。このタイプの精砕機は通常、しばしば数ヶ月であるような長期に亘る作動期間を有し、そのため叩解空隙の大きさは作動中看視のできる必要がある。
叩解空隙の大きさを測定できるようにするためには、測定ヘッドの端面を叩解セグメントの面と面一にさせてステータに位置される磁石タイプのトランスデューサが使用されることが知られている。このことに関する一つの問題は測定ヘッドが作動中に磨耗されるようになることである。以前に使用されていたトランスデューサの設計では、異なる磨耗度に対して一つの同じトランスデューサの位置では読み取られた距離の値(read-off distance value)に広がりが出てくる。その結果、測定ヘッドの磨耗度に応じて異なる距離の値が得られる。
本発明の目的はトランスデューサのヘッドの磨耗に関連して測定精度の向上を提供する改良されたトランスデューサを提供することである。本発明の別の目的はこれを簡単な方法で達成することである。
本発明の目的は、特許請求の範囲の請求項1に示された特徴を有するトランスデューサを実現することによって達成される。
軸線方向にケーシングの端部を越えて到達するような仕方でトランスデューサヘッドにおけるホルダを実行することによって、ホルダと実際の測定用極のみが磨耗されるようになる効果が得られる。以前はホルダがトランスデューサのケーシングに完全に組み込まれていたので、ケーシングも磨耗されていた。本発明による方法は摩滅の場合にもトランスデューサの測定状況が以前の場合よりも変化することが少ないという効果があり、その結果測定精度が増すことになる。
本発明による方法はまた、外側で接合されることによりトランスデューサの作動端の極めて良好な密封を安定して容易に得ることができるようにする。
本発明による方法の更に別の特徴や利点は以下の説明や特許請求の範囲のその他の請求項からも明らかである。
本発明を添付図面に示す例示実施例に関して以下詳細に説明する。
図1は本発明を理解する上で必要である、製紙用パルプを製造するための精砕機1の部分を概略示すものである。本機にはスタンド2に回転可能に取り付けられたロータ3が設けられ、該ロータはモータ4によって駆動され、かつまた該ロータ3とステータ5との間の叩砕空隙6の大きさを調整するためにステータ5に向う方向、あるいはステータから離れる方向で軸線方向に移動可能である。叩砕空隙6の大きさを検査するために、ステータ5において、磁気タイプであり、リラクタンス原理に従って適宜作動するトランスデューサを有する少なくとも一個のトランスデューサ装置7が装着されている。このタイプのトランスデューサは当該技術分野の専門家には周知である。二個以上のトランスデューサ装置7がステータ5の周りに適宜配分されて位置しうる。
図2から詳細に判るように、ロータ3とステータ5はともに叩解セグメント8,9が設けられ、該セグメントは製紙用パルプを叩解するのに適した面を有し、適当数ロータとステータ上でリング状に装着されている。これらの叩解セグメント8,9は作動している間に摩滅を受けるので、従って交換可能なように適当に装着されている。叩解セグメント9の少なくとも一方にはステータ5がトランスデューサ装置7を設けられており、該トランスデューサ装置7においては、トランスデューサ10がステータ5に固定されているハウジング11に装着されており、該ハウジングは例えばステータにねじで固定することができる。トランスデューサ10は通常その測定端を関連の叩解セグメント9に対して面一にさせてハウジング11に固定されているが、代わりに例えば小さいピッチを備えたロールねじ(roll screw)によって軸線方向に移動できるように装着してもよく、制御部材12が特定の回転をするとトランスデューサ10をいずれかの方向に特定の軸線方向移動をさせる。制御部材12は例えばノブによって構成することができるが、ステータ5からある距離において所望の作動を実行できるように、例えばステッピングモータあるいはサーボモータを利用することも可能である。
前記空隙6の大きさは通常約0.3から1.50ミリメートルである。前記空隙の寸法を維持するためには叩解セグメント8,9は2,000時間当り約2ミリメートルのロータの移動が必要であるような割合で磨耗しうるので、特定の製品品質を維持する観点から作動している間に適当な調整を行いうるためには良好な測定精度が望ましいことが明らかである。
本発明によるトランスデューサ10の更に詳しい構造は図3から知ることができる。トランスデューサ10は細長いもので、一端において測定ヘッド14となるように形成されており、該測定ヘッドにおいて、磁性材料、適当なのは強磁性ステンレス鋼からつくられた測定用極15が、非磁性材料、適当なのは耐酸ステンレス鋼からつくられたホルダ16の中心に装着されている。ホルダ16の方は、磁性材料、適当なのは強磁性ステンレス鋼からつくられたチューブ状ケーシング17の端に固定されている。ケーシング17の内側には、ホルダ16に当接した絶縁ワッシャ18と、当該技術分野の専門家には周知なのでこれに関しては詳細な説明は必要としない要領で測定用極15と相互に作用する、従来の測定用巻き線19−21とが存在している。従って、説明を簡単にするために、トランスデューサ10のその他の内部の詳細も説明していない。
図3から判るように、本発明によるホルダ16は、ケーシング17と装嵌し、その端部を被覆するプラグとして構成されている。該ホルダは、ケーシング17の端部を軸線方向に越えて延在し、その外径はここでは基本的にケーシング17の外径と等しいが、ケーシング17の外径よりも大きくにも、小さくにもしうる第一の部分22と、前記ケーシング17内部に位置し、外径がここでは基本的にケーシング17の内径と等しいが、前記ケーシング17の内径よりも小さくにもしうる第二の部分23とを有している。前記ホルダ16は、ケーシング17と該ホルダ16の第一の部分22との間の遷移部における外周方向の継ぎ目24、適当には溶接継ぎ目によってケーシング17において適所に保持されている。それによって、ホルダ16とケーシング17との間には液密の継ぎ目、すなわち遷移部が形成される。
ホルダ16の二つの部分22および23の各々の接触面は真直な円筒形の形態を有しているが、その他の形態も可能である。その形状は、例えば接触面の一方あるいは双方を円錐形としうる。
図3において点線の円で印をつけた接合部24の周りの領域は図4において増尺して示されている。ホルダ16の第一の部分22はケーシング17の端部に隣接する溝25を含み、ケーシング17はその端部において対応する溝26を含むことが判る。これらの溝25,26は双方共U字形であり、それによって継ぎ目24は比較的薄く作ることができ、その結果溶接の間のホルダ16およびケーシング17の加熱は僅かである。代替的な実施例が図5に示されており、そこでは溝25,26は代わりにV字形である。勿論、その他の実施例も可能である。
ケーシング17の端部を軸線方向に越えて突出しているホルダ16を備えた選択された実施例では、トランスデューサ10が作動している間ステータ5の叩解セグメント9に装着されているので、測定ヘッド15およびホルダ16のみが磨耗するようになり、一方ケーシング17は摩滅を受けることなく、無傷のままであるという効果を有している。本発明によるこのような方法によって、測定ヘッド15のある程度の磨耗に対して、ホルダとケーシングとの双方が同時に磨耗されるような要領でホルダがケーシング装着されている従来の方法よりも距離検出のエラーが小さいことが示された。このことによって、測定ヘッドの摩滅がさもなければ測定精度の問題を構成する、製紙用パルプ製造のための精砕機における叩砕空隙の大きさを検出する精度を向上させることができる。
図6および図7はグラフの形態で、測定ヘッド14の種々の磨耗度における、叩解空隙6の大きさD(横軸)と測定装置において読み取られた出力信号Rの大きさ(縦軸)との間の関係を示している。図6は本発明による方法によって得られた結果を示し、図7はホルダ16がケーシング17の端部と面一にあり、従ってケーシング17がホルダ16と共に磨耗する従来技術による方法によって得られた結果を示す。双方の図において、曲線A,BおよびCはそれぞれ、ゼロ、0.5ミリメートルおよび1ミリメートルに達する磨耗に関連している。
図6によれば、本発明による方法では、測定のばらつきが図7に示す従来の方法よりも小さいことが判る。本発明による方法によれば、小さい距離Dに関してばらつきは特により小さく、これは精度の観点から有利である。
本発明による方法によって得られた驚異的に良好な結果に関する尤もな説明としては、トランスデューサに対する摩滅がある場合、本発明による方法においてケーシング17が無傷のままであると従来使用された方法によって長さ方向が磨耗したときよりも電磁の流れに対する衝撃が少ないことと、トランスデューサに対して摩滅があった場合の測定結果も本発明による方法では結果的により安定しているということである。
本発明によるトランスデューサを備えた機械の概略図を示す。 図1に示す機械におけるステータでのトランスデューサの装着部の詳細を示す。 本発明によるトランスデューサの断面を示す。 図3に示す詳細を拡大したものを示す。 図4に示す実施例の変形を示す。 本発明によるトランスデューサにおける種々のトランスデューサの磨耗に関連した距離と測定信号との関係をグラフで示す。 従来技術によるトランスデューサの実施例に関する、図6に対応するグラフを示す。
符号の説明
1 精砕機
2 スタンド
3 ロータ
4 モータ
5 ステータ
6 叩解空隙
7 トランスデューサ装置
8,9 叩解セグメント
10 トランスデューサ
11 ハウジング
12 制御部材
14 測定ヘッド
15 測定用極
16 ホルダ
17 ケーシング
18 絶縁ワッシャ
19−21 巻き線
22 ホルダの第一の部分
23 ホルダの第二の部分
24 溶接継ぎ目
25,26 溝

Claims (6)

  1. 製紙用パルプを製造するための精砕機におけるステータとロータとの間の距離を測定するためのトランスデューサ装置(7)であって、磁気タイプのトランスデューサ(10)を含むトランスデューサ装置において、前記トランスデューサ(10)がリラクタンス原理によって作動しかつ磁材料のチューブ状のケーシング(17)を有し、該ケーシングの一端に前記ケーシング内の測定用巻き線(19−21)と相互作用する磁性材料の測定用極(15)が、該ケーシングの端部を密封する非磁性材料のホルダ(16)によって固定されており、該ホルダー(16)は第1の部分(22)と第2の部分(23)を備えて構成され、その第1の部分(22)は軸線方向に前記ケーシング(17)を越えて延在し、前記ホルダの第一の部分(22)が前記ケーシング(17)の端部に接続されて少なくとも部分的に前記端部を覆っていて、前記トランスデューサを使用している間、前記第一の部分(22)と前記測定用極(15)軸線方向の長さが短くなるまで磨耗して、前記ケーシングの長さを維持しうるようにされていることを特徴とするトランスデューサ装置
  2. 前記ホルダが前記ケーシングの少なくとも端部において前記ケーシングの外径に対応する直径を有していることを特徴とする請求項1に記載のトランスデューサ装置
  3. 前記ホルダの第一の部分(22)がその全長に亘り前記ケーシング(17)の形状と同じ外形を有していることを特徴とする請求項2に記載のトランスデューサ装置
  4. 前記第二の部分(23)を備えた前記ホルダ(16)が前記ケーシング中へ延在し、前記第二の部分が前記ケーシングの内径に対応する直径を有していることを特徴とする請求項1から3までのいずれか1項に記載のトランスデューサ装置
  5. 前記ホルダ(16)とケーシング(17)とが前記トランスデューサの外周面に配置された継ぎ目(24)で、溶接継ぎ目が有利である、継ぎ目によって相互に接続されていることを特徴とする請求項1から4までのいずれか1項に記載のトランスデューサ装置
  6. 前記継ぎ目(24)の各側に、周方向の溝(25,26)が配置されており、一方の溝(25)は前記ホルダ(16)に、他方の溝(26)は前記ケーシング(17)に配置されていることを特徴とする請求項5項に記載のトランスデューサ装置
JP2003531117A 2001-09-26 2002-09-24 距離測定用トランスデューサ Expired - Fee Related JP4335677B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE0103199A SE521893C2 (sv) 2001-09-26 2001-09-26 Givare för avståndsmätning
PCT/SE2002/001734 WO2003027607A1 (en) 2001-09-26 2002-09-24 Transducer for distance measurement

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005504284A JP2005504284A (ja) 2005-02-10
JP4335677B2 true JP4335677B2 (ja) 2009-09-30

Family

ID=20285449

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003531117A Expired - Fee Related JP4335677B2 (ja) 2001-09-26 2002-09-24 距離測定用トランスデューサ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7064536B2 (ja)
EP (1) EP1430269B1 (ja)
JP (1) JP4335677B2 (ja)
CA (1) CA2452843C (ja)
ES (1) ES2666272T3 (ja)
SE (1) SE521893C2 (ja)
WO (1) WO2003027607A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE528736C2 (sv) * 2005-06-14 2007-02-06 Daprox Ab Förfarande och anordning för montering av givare avsedd för avståndsmätning mellan stator och rotor
GB2455968B (en) * 2007-11-21 2010-06-09 Rolls Royce Plc Turbomachine having an apparatus to measure the clearance between a rotor blade tip and a stator liner of a stator casing
SE544564C2 (en) * 2020-08-26 2022-07-19 Daprox Ab A beating gap sensor device for a refiner apparatus and calibration method

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2548599A (en) * 1948-11-02 1951-04-10 Gen Electric Clearance control
US2978599A (en) * 1957-11-20 1961-04-04 Rca Corp Indicating system
FI49194C (fi) * 1971-08-27 1975-04-10 Yhtyneet Paperitehtaat Oy Massanjauhin
SE401896B (sv) * 1975-03-26 1978-06-05 Pak Construction Ab Anordning vid indikering av spaltbredd och att forhindra metallisk kontakt mellan de pa motstaende ytor med bommar eller liknande forsedda malorgan t ex malskivorna i en malapparat
SE416844B (sv) * 1979-06-05 1981-02-09 Sunds Defibrator Sett och anordning for avstandsmetning mellan tva motstaende ytor av magnetiskt ledande material
US4820980A (en) * 1987-05-04 1989-04-11 Dodson Edgars Darryl Gap, wear and tram measurement system and method for grinding machines
US4804912A (en) 1987-05-14 1989-02-14 Kamyr Ab Apparatus for electromagnetically measuring the distance between two opposing grinding surfaces
US5544819A (en) * 1993-06-11 1996-08-13 The Haigh Engineering Company Ltd. Rotary disintegrators
US5691636A (en) * 1993-08-25 1997-11-25 Andritz Sprout-Bauer, Inc. Probe assembly mounting for a grinding machine
DE10000272C2 (de) 2000-01-05 2002-10-31 Hbm Mes Und Systemtechnik Gmbh Induktiver Abstandssensor
US6502774B1 (en) * 2000-03-08 2003-01-07 J + L Fiber Services, Inc. Refiner disk sensor and sensor refiner disk
SE520322C2 (sv) * 2000-03-23 2003-06-24 Daprox Ab Sätt och anordning för avståndsbestämning mellan en stator och en denna motstående roterande rotor
US6661222B1 (en) * 2002-05-31 2003-12-09 Siemens Westinghouse Power Corporation Turbine blade clearance on-line measurement system

Also Published As

Publication number Publication date
EP1430269A1 (en) 2004-06-23
CA2452843C (en) 2010-02-02
EP1430269B1 (en) 2018-01-24
WO2003027607A1 (en) 2003-04-03
ES2666272T3 (es) 2018-05-03
JP2005504284A (ja) 2005-02-10
US20040169506A1 (en) 2004-09-02
CA2452843A1 (en) 2003-04-03
US7064536B2 (en) 2006-06-20
SE521893C2 (sv) 2003-12-16
SE0103199D0 (sv) 2001-09-26
SE0103199L (sv) 2003-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6397686B1 (en) Hall-effect sensor placed in flowmeter to measure fuel flow rate
JP4335677B2 (ja) 距離測定用トランスデューサ
JP2008151628A (ja) 回転センサ
JP3125376B2 (ja) 回転速度検出用転がり軸受ユニット
JP3583671B2 (ja) トルク検出装置
JPH03120473A (ja) 可変磁気抵抗センサ
US20090032630A1 (en) Method and a Device for Controlling the Alignment Between Refining Surfaces
CA2373820C (en) Method and arrangement for distance measurement
CN109690383A (zh) 电扫描器及反射镜单元
CA2519892A1 (en) A method and a sensor device for measuring the distance between a stator and an opposing rotor
JP4528271B2 (ja) 差動トランス型角度センサ
JP2007278865A (ja) 磁歪式トルク検出装置
JPH09145496A (ja) 磁歪式トルクセンサ
JPH08240606A (ja) 改善された切り換え型リラクタンス速度センサ
JP5271552B2 (ja) 電磁流量計
JP4237022B2 (ja) 差動トランス型角度センサ
WO2017191709A1 (ja) 位置検出センサ、該位置検出センサを用いた位置検出システム、及び該位置検出センサを備えたベルト式無段変速機
JPH07270148A (ja) 可動翼流体機械のランナ羽根開度検出装置
JPS61124835A (ja) トルク検出装置
JPS6035897Y2 (ja) 回転検出装置
JP5411070B2 (ja) 回転パルス発生装置
JP4679698B2 (ja) キャンドモータの軸方向軸受摩耗検出装置
JPS58208667A (ja) 回転軸の速度検出装置
JPH06738Y2 (ja) トルク検出装置
JP2006071502A (ja) 回転センサ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050916

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070905

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070925

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071225

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080107

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080125

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080201

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080225

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080303

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081024

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090126

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090202

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090224

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090303

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090324

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090331

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090424

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090526

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090625

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120703

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120703

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130703

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees