JP4335283B2 - ソース領域下に埋込みn型およびp型領域を有するトランジスタ、およびその製造方法 - Google Patents

ソース領域下に埋込みn型およびp型領域を有するトランジスタ、およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4335283B2
JP4335283B2 JP2007546650A JP2007546650A JP4335283B2 JP 4335283 B2 JP4335283 B2 JP 4335283B2 JP 2007546650 A JP2007546650 A JP 2007546650A JP 2007546650 A JP2007546650 A JP 2007546650A JP 4335283 B2 JP4335283 B2 JP 4335283B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
type conductive
gate electrode
sidewall
type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007546650A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008524843A (ja
JP2008524843A5 (ja
Inventor
スリラム サプサリシー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Wolfspeed Inc
Original Assignee
Cree Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Cree Inc filed Critical Cree Inc
Publication of JP2008524843A publication Critical patent/JP2008524843A/ja
Publication of JP2008524843A5 publication Critical patent/JP2008524843A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4335283B2 publication Critical patent/JP4335283B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • H01L29/0619Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE] with a supplementary region doped oppositely to or in rectifying contact with the semiconductor containing or contacting region, e.g. guard rings with PN or Schottky junction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/417Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/41725Source or drain electrodes for field effect devices
    • H01L29/41766Source or drain electrodes for field effect devices with at least part of the source or drain electrode having contact below the semiconductor surface, e.g. the source or drain electrode formed at least partially in a groove or with inclusions of conductor inside the semiconductor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/80Field effect transistors with field effect produced by a PN or other rectifying junction gate, i.e. potential-jump barrier
    • H01L29/812Field effect transistors with field effect produced by a PN or other rectifying junction gate, i.e. potential-jump barrier with a Schottky gate
    • H01L29/8128Field effect transistors with field effect produced by a PN or other rectifying junction gate, i.e. potential-jump barrier with a Schottky gate with recessed gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/16Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L29/1608Silicon carbide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/20Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds
    • H01L29/2003Nitride compounds

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Description

本発明は一般に、マイクロエレクトロニクスデバイスに関し、より詳細には、トランジスタ、例えば、金属半導体電界効果トランジスタ(MESFET)に関する。
近年、S帯域やX帯域の無線周波数などの高周波で動作しながらも、高パワー処理能力が求められる電気回路が、より普及してきている。高パワーの増大のため、高周波回路では、無線周波数およびそれよりも高い周波数で確実に動作可能でありながらも、より高いパワー負荷を処理することが可能なトランジスタの要望が増している。これまでは、バイポーラトランジスタ、およびパワー金属酸化膜半導体電界効果トランジスタ(MOSFET)が、高パワー用途に使用されてきたが、かかるデバイスのパワー処理能力は、より高い動作周波数に制限されることがある。接合電界効果トランジスタ(JFET)が、高周波用途に一般に使用されていたが、従来の周知のJFETのパワー処理能力もまた、制限されることがある。
金属半導体電界効果トランジスタ(MESFET)が、高周波用途のために開発されている。MESFETの構造は、多数キャリアだけが電流を搬送するため、高周波用途に好ましくなり得る。MESFETの設計は、ゲート容量の低減によって、ゲート入力のより迅速なスイッチング時間が可能となるため、MOSFETの設計よりも好ましくなり得る。したがって、電界効果トランジスタは全て、多数キャリアだけを利用して電流を搬送するものの、MESFETのショットキーゲート構造によって、MESFETは高周波用途により望ましくなり得る。
構造のタイプに加えて、おそらくはより基本的には、トランジスタを形成する半導体材料の特性もまた、動作パラメータに影響を及ぼす。トランジスタの動作パラメータに影響を及ぼす特性のうち、電子移動度、飽和電子ドリフト速度、絶縁破壊電界、および熱伝導率が、トランジスタの高周波および高パワー特性に最も大きな影響を有し得る。
電子移動度とは、電界の存在下で、電子がいかに迅速にその飽和速度まで加速されるかを示す測定値である。これまで、高い電子移動度を有する半導体材料が好まれていた。というのは、より多くの電流をより小さい電界で発生させることができ、そのため、電界を印加したときにより迅速な応答時間を得ることができたためである。飽和電子ドリフト速度とは、電子が半導体材料内で得ることができる最大速度である。より高い速度によって、ソースからドレインまでの時間がより短縮されることになるので、高周波用途にはより高い飽和電子ドリフト速度を有する材料が好ましくなり得る。
絶縁破壊電界とは、ショットキー接合部が破壊され、デバイスのゲートを流れる電流が突然増大することになる電界強度である。所与の寸法の材料によって、一般により大きい電界を支持することができるので、高パワー、高周波トランジスタには絶縁破壊電界が高い材料が好ましくなり得る。より小さい電界よりも、より大きい電界によって電子をより迅速に加速することができるので、より大きい電界ではより高速な過渡現象(transient)が可能となる。
熱伝導率とは、半導体材料が熱を放散させる能力である。典型的な動作では、全てのトランジスタは熱を発生する。そして、高パワーおよび高周波トランジスタは通常、小信号トランジスタよりも多くの熱量を発生する。半導体材料の温度が増大するにつれて、接合部リーク電流が一般に増大し、温度の上昇に伴うキャリア移動度の減少のため、電界効果トランジスタを流れる電流は一般に低減する。したがって、半導体から熱を放散させると、その材料は低温のままとなり、より低いリーク電流でより多くの電流を搬送することが可能となる。
高周波MESFETは、それらの電子移動度が高いため、ガリウム砒素(GaAs)などのn型III−V族化合物で製造することができる。これらのデバイスによって、動作周波数の増大、およびパワー処理能力の適度な増大が実現されるものの、これらの材料は降伏電圧(breakdown voltage)が比較的低く、熱伝導率がより低いため、高パワー用途ではそれらの有用性が制限されてきた。
炭化ケイ素(SiC)が、ケイ素(Si)またはGaAsから製造されたデバイスよりも高温、高パワー、および高周波で動作することができる電子デバイスの製造を理論的に可能とする優れた物理特性および電子特性を有するとして長年知られている。約4×106V/cmの高い絶縁電界、約2.0×107cm/秒の高い飽和電子ドリフト速度、および約4.9W/cm・Kの高い熱伝導率は、SiCが高周波、高パワー用途に適することを示している。
炭化ケイ素のチャネル層を有するMESFETが、シリコン基板上に製造されている(特許文献1および特許文献2参照)。MESFETの半導体層はエピタキシャルであるため、各エピタキシャル層をその上に成長させる層が、デバイスの特性に影響を及ぼす。したがって、Si基板上に成長させたSiCエピタキシャル層は、一般に、異なる基板上に成長させたSiCエピタキシャル層とは異なる電気特性および熱特性を有する。Si基板上にSiC層を成長させたデバイス(特許文献1および特許文献2参照)は、改善された熱特性を示すものの、Si基板の使用によって、一般に、かかるデバイスが熱を放散する能力が制限される。さらに、Si上のSiCの成長によって、一般に、エピタキシャル層に欠陥が生じ、そのため、デバイスの動作中に高いリーク電流が生じる。
SiC基板を用いた他のMESFETも開発されている。例えば、SiC基板上に成長させたSiCエピタキシャル層を有するSiC MESFETが開示されている(特許文献3参照。本特許出願の開示の全体は、参照により本明細書に組み込まれる。)。これらのデバイスでは、SiC基板上に成長させたエピタキシャル層の結晶質の改善のため、従来のデバイスに優る、改善された熱特性が示された。しかし、高パワーおよび高周波を実現するには、SiCのより低い電子移動度の限界を克服する必要があろう。
同様に、SiCのn+領域上に形成されたソースおよびドレイン接点と、そこにチャネルが形成される、基板とn型層との間の任意選択の軽ドープエピタキシャル層とを有するSiC MESFETが開示されている(特許文献4参照)。また、高周波動作においてMESFETの性能を低減させ得る「表面効果(surface effect)」を克服すると説明されるSiC MESFETおよび構造が開示されている(特許文献5参照)。また、n+のソースおよびドレイン接点領域、ならびにp型バッファ層を使用したSiC MESFETについても開示されている(特許文献5参照)。SiC MESFETについては、さらに論じられている(特許文献6参照)。
さらに、従来のSiC FET構造では、同様の導電型の軽ドープ領域によってゲートからオフセットされた非常に薄い高ドープチャネル(デルタドープチャネル)を用いることによって、FETの動作範囲全体にわたって、すなわち全開チャネルからピンチオフ電圧付近まで一定の特性をもたらすことができる。デルタドープチャネルについては、詳細に論じられている(例えば、非特許文献1および非特許文献2参照)。しかし、SiC MESFETにはさらなる改善を行うことができる。
例えば、SiC MESFETを高効率、高パワー、高線形性無線周波数(RF)用途に使用する場合、SiC MESFETが高い降伏電圧、および比較的低いリーク電流を有することが重要となり得る。高い降伏電圧の実現を試みる中で、バナジウムドープ半絶縁SiCなど、高度に補償された(highly compensated)基板を有するデバイスが形成されている。これらのデバイスでは、一般に、適切な降伏電圧、ならびに低いリーク電流が実現されるが、基板中の望ましくないトラップ効果(trapping effect)のため、デバイス性能が犠牲になるおそれがある。さらに、FETのチャネル下に高ドープp型層を有するデバイスが形成され、良好な電子閉じ込めおよび低リーク電流を実現することに成功している。しかし、これらのデバイスは、一般に、デバイスのRF性能を劣化させ得る過剰な寄生(parasitic)を含む。したがって、デバイスの他の動作特性を犠牲にせずに、降伏電圧の改善を実現することができるように、既存のSiC FETデバイスにさらなる改善を行うことができる。
米国特許第4,762,806号公報 米国特許第4,757,028号公報 米国特許出願第07/540,488号公報 米国特許第5,270,554号公報 米国特許第5,925,895号公報 米国特許第6,686,616号公報(Lipkin et al.) 米国特許出願公開第2004/0099888号公報 米国特許出願公開第2003/0075719号公報 米国特許第6,218,680号公報 米国特許出願第10/884,930号公報(2004年7月6日出願、"Silicon-Rich Nickel Silicide Ohmic Contacts for SiC Semiconductor Devices") 米国特許出願第10/136,456号公報 米国特許第6,686,616号公報(Allen et al., "Silicon Carbide Metal Semiconductor Field Effect Transistors") Yokogawa et al., "Electronic Properties of Nitrogen Delta-Doped Silicon Carbide Layers", MRS Fall Symposium, 2000 Konstantinov et al., "Investigation of Lo-Hi-Lo and Delta Doped Silicon Carbide Structure", MRS Fall Symposium, 2000
本発明の目的とするところは、高周波で動作しながらも、より高いパワー負荷を処理することが可能な、動作特性を向上させたトランジスタおよびその製造法を提供することにある。
本発明のいくつかの実施形態は、金属半導体電界効果トランジスタ(MESFET)のユニットセルを提供する。MESFETのユニットセルは、ソース領域、ドレイン領域、およびゲート電極を含むMESFETを含む。ゲート電極は、ソース領域とドレイン領域との間の、n型導電チャネル層上にある。p型導電領域が、ソース領域の下に設けられ、ドレイン領域の方に延びる端部を有する。このp型導電領域は、n型導電チャネル層から間隔を置いて配置され、ソース領域に電気的に結合される。n型導電領域が、ソース領域の下のp型導電領域上に設けられ、ドレイン領域の方に延びるが、p型導電領域の端部を越えては延びない。
本発明の他の実施形態では、p型導電領域は、第1のp型導電領域を含むことができる。ユニットセルは、第1のp型導電領域のキャリア濃度よりも低いキャリア濃度を有する第2のp型導電領域をさらに含むことができる。第2のp型導電領域は、第1のp型導電領域の端部からゲート電極の下まで延びることができ、したがって、第1および第2のp型導電領域は、n型導電領域の2つの表面に接して設けられることになる。ゲート電極は、第1の側壁および第2の側壁を有することができ、第1の側壁はソース領域に隣接し、第2の側壁はドレイン領域に隣接する。本発明の一実施形態では、第2のp型導電領域は、第1のp型導電領域の端部からゲート電極の第2の側壁まで、そのゲート電極の第2の側壁は越えずに延びるか、または、第1のp型導電領域の端部からゲート電極の第1の側壁と第2の側壁との間まで延びることができる。
本発明のさらに他の実施形態では、p型導電領域を露出させる接点バイアホール(contact via hole)を、ソース領域に隣接して設けることができる。n型導電領域は、p型導電領域のこの露出部分から延びることができるが、p型導電領域の端部を越えては延びない。MESFETを炭化ケイ素(SiC)基板などの基板上に設け、n型導電領域はこの基板中に延びることができる。n型導電領域は、基板中に約500Åから約1500Å延びることができるが、典型的には、基板中に約1000Å未満で延びる。
本発明のいくつかの実施形態では、MESFETをバッファ層上に設け、n型導電領域はこのバッファ層中に延びることができる。n型導電領域は、バッファ層中に約500Åから約1500Åまで延びることができるが、典型的には、バッファ層中に約1000Å未満で延びる。本発明の一実施形態では、n型導電領域は、p型領域によって実質的に空乏化(deplete)させることができる。
本発明のいくつかの実施形態では、ゲート電極は、第1の側壁および第2の側壁を有することができ、第1の側壁はソース領域に隣接し、第2の側壁はドレイン領域に隣接する。n型導電領域は、ソース領域の下からゲート電極の第1の側壁まで延びることができるが、ゲート電極の第1の側壁を越えては延びない。本発明の一実施形態では、n型導電領域は、ソース接点および/またはソース領域の下から延びることができるが、ドレイン接点の下までは延びない。
本発明の他の実施形態では、基板は、炭化ケイ素(SiC)基板でよく、このSiC基板上にp型導電領域を配設することができる。n型導電チャネル層はn型導電SiCを含むことができ、p型導電領域はp型導電SiCを含むことができ、n型導電領域はn型導電SiCを含むことができる。
本発明のさらに他の実施形態では、基板を設け、この基板上にp型導電領域を配設することができる。基板は、ガリウム砒素(GaAs)または窒化ガリウム(GaN)を含むことができ、チャネル層は、GaAsまたはGaNとすることができ、p型導電領域は、p型導電GaAsまたはp型導電GaNとすることができ、n型導電領域は、n型導電GaAsまたはn型導電GaNとすることができる。
本発明のいくつかの実施形態では、n型導電チャネル層中に、n型導電チャネル層のキャリア濃度よりも高いキャリア濃度を有するソース領域およびドレイン領域を画定するn型導電SiC注入領域を設けることができる。第1および第2のオーム接点(ohmic contact)を、ソース領域およびドレイン領域上にそれぞれ配設することができる。ゲート電極は、n型チャネル層中に配設することができる。ゲート電極は、n型チャネル層中の単一(single)または二重(double)凹部(recess)内に配設することができる。
主に、MESFETに関して本発明を上記で説明してきたが、他のタイプのトランジスタ、ならびにトランジスタの製造方法、特に、MESFETの製造方法も提供される。
本発明の実施形態を示す添付の図面を参照して、本発明を以下でより完全に説明する。しかし、本発明は、多数の異なる形態で実施することができ、本明細書に記載する実施形態のみに限定されるものと解釈すべきではない。そうではなく、以下の実施形態は、本開示を網羅的かつ完璧なものとし、本発明の範囲を当業者に完全に伝えるために示すものである。図面では、層および領域のサイズならびに相対サイズは、わかりやすいように誇張してあることがある。ある要素が、別の要素または層「の上に(on)」、「に連結される(connected to)」、または「結合される(coupled to)」と称される場合、その要素または層は、他方の要素または層のすぐ上にある、直接連結されている、または直接結合されているか、あるいは介在要素または層が存在し得ることが理解されよう。逆に、ある要素または層が別の要素または層「のすぐ上に(directly on)」、「に直接連結される(directly connected to)」、または「に直接結合される(directly coupled to)」と称される場合、介在要素または層は存在しない。本明細書では、用語「および/または(and/or)」は、列挙された関連する品目の1つまたは複数の任意の、およびあらゆる組合せを含む。同じ番号は、全体を通して同じ要素を指す。
本明細書では、用語「第1の」、及び「第2の」を用いて様々な領域、層、および/または区画を説明しているが、これらの領域、層、および/または区画は、これらの用語によって限定されるべきものではないことが理解されよう。これらの用語は、ある領域、層、または区画を別の領域、層、または区画から区別するために使用するにすぎない。したがって、本発明の教示から逸脱することなく、以下で論じる第1の領域、層、または区画を、第2の領域、層、または区画と呼ぶことができ、同様に、第2の領域、層、または区画を、第1の領域、層、または区画と呼ぶこともできる。
さらに、本明細書では、「下部の(lower)」または「底部(bottom)」、および「上部の(upper)」または「頂部(top)」などの相対語を用いて、図に示すある要素と別の要素との位置関係を説明することがある。相対語は、図に描かれた向きに加えて、デバイスの異なる向きをも包含するものであることが理解されよう。例えば、図のデバイスを上下逆にした場合、他の要素の「下部(lower)」側にあると説明された要素は、他の要素の「上部(upper)」側に向くことになる。したがって、例示的な用語「下部の」は、図の特定の向きに応じて、「下部の」および「上部の」の両方の向きを包含し得る。同様に、図の1つのデバイスを上下逆にした場合、他の要素の「下の(below)」または「下に(beneath)」と説明された要素は、他の要素の「上に(above)」向くことになる。したがって、例示的な用語「下の」または「下に」は、上および下の両方の向きを包含し得る。
本発明の理想化された実施形態の概略図である断面図を参照しながら、本発明の実施形態を本明細書にて説明する。したがって、例えば、製造技術および/または製造公差の結果による、例示の図の形状からの変形形態が予想されるものである。したがって、本発明の実施形態は、本明細書に記載の特定の領域形状のみに限られるものと解釈すべきではなく、例えば製造から生じる形状の偏差も含むものである。例えば、長方形ウィル(will)として例示する注入領域は、典型的には、丸まった、または湾曲した形状を有し、かつ/または、その縁部では、注入領域から非注入領域への二元変化(binary change)ではなく、注入濃度の傾斜(gradient)を有する。同様に、注入によって形成される埋込み領域は、その埋込み領域と、注入がそこから行われる表面との間の領域に幾分かの注入をもたらすことになり得る。したがって、図に示す領域は概略的な性質のものであり、それらの形状は、デバイスの正確な領域形状を示すものではなく、また、本発明の範囲を限定するものでもない。
本明細書で使用する用語は、特定の実施形態を説明するためのものにすぎず、本発明を限定するものではない。本明細書では、単数形「1つの(a、an)」および「その(the)」は、文脈において別段の明白な指示がない限り、その複数形も同様に含むものである。さらに、用語「備える(comprises)」および/または「備えている(comprising)」は、本明細書では、記載された特徴、実体物(integer)、ステップ、動作、要素、および/または構成要素の存在を明示するが、1つまたは複数の他の特徴、実体物、ステップ、動作、要素、構成要素、および/またはそれらの群の存在または追加を排除するものではないことが理解されよう。
本明細書で使用する用語(技術的および科学的用語を含む)は全て、別段の定義がない限り、本発明が属する分野の当業者によって一般に理解されている意味と同じ意味を有する。さらに、一般に使用されている辞書に定義されているものなどの用語は、関連技術の例における意味と一致する意味を有するものとして解釈すべきであり、本明細書にて明白にそのように定義されない限り、理想化された、または過度に形式的な意味で解釈すべきものではないことが理解されよう。
本明細書では、用語「オーム接点(ohmic contact)」は、そこに関連するインピーダンスが、予想されるほぼ全ての動作周波数および電流において、インピーダンス(Impedance)=V/Iの関係で実質的に得られる接点を指し、式中、Vは接点の両端間の電圧であり、Iは電流である(すなわち、オーム接点に関連するインピーダンスは、全ての動作周波数においてほぼ同じとなる)。
次に、本発明の様々な実施形態および本発明の実施形態の様々な製造工程を示す図1から7を参照しながら、本発明の実施形態を以下で詳細に説明する。トランジスタ、例えば、本発明のいくつかの実施形態による金属半導体電界効果トランジスタ(MESFET)が提供され、このMESFETは、MESFETのソース領域の下に、MESFETのドレイン領域の方に延びる端部を有するp型導電領域を有する。ソース領域の下にp型導電領域を有するMESFETは開示されている(特許文献7参照。本特許出願の開示は、参照によりその全体を記載のように本明細書に組み込む。)。開示されているように、埋込み(buried)p型導電領域の存在によって、例えば、デバイスの他の動作特性を損なわずに、降伏電圧が改善されたデバイスを形成することができる。
デバイス効率および利得を改善するには、埋込みp型導電領域をチャネル領域にできるだけ近接させて、バッファ層を流れる電流量を低減させることが望ましい。しかし、p型導電領域をチャネル近傍に近接して配置すると、ゲート電極下のチャネル、ならびにゲート−ソース領域に空乏が生じるおそれがある。これらの領域の空乏化によって、デバイス電流および/または性能の低下が生じ得る。チャネルの厚さを増大させても、この問題の適切な解決策とはならない。というのは、チャネルの厚さの増大によって、ゲート−ドレイン領域に、より高い電荷密度が存在し得るために、デバイスの降伏電圧が低下することがあるからである。したがって、本発明のいくつかの実施形態では、p型導電領域上の、p型導電領域とn型導電チャネル領域との間にn型導電領域を設ける。本発明の一実施形態では、n型導電領域は、p+領域によって完全に空乏化させる、すなわち導通しないようにすることができる。p型導電領域上にn型導電領域を加えることによって、ソースからゲート領域下のチャネル領域の厚さを選択的に増大させることができる。したがって、本明細書でさらに論じるように、p型導電領域をチャネル領域近傍に近接して形成する際に、p型導電領域上のn型導電領域の存在によって、チャネルの空乏化が生じる可能性を低減させることができる。
本明細書でさらに論じるように、本発明のいくつかの実施形態によるトランジスタは、例えば、符号分割多元接続(CDMA)および/または広帯域CDMA(WCDMA)などの複雑な変調方式を使用する基地局用の電力増幅器(power amplifier)など、高効率線形電力増幅器に有用となり得る。
次に、図1を参照して、トランジスタ、例えば本発明の実施形態によるMESFETを詳細に説明する。図1からわかるように、基板10を設ける。基板10は、p型またはn型導電性のいずれか、あるいは半絶縁性の単結晶バルク炭化ケイ素(SiC)基板でよい。p型またはn型のいずれかの基板10は、ごく軽くドープさせることができる。基板は、6H、4H、15R、または3C炭化ケイ素を含むことができる。本明細書では、SiC基板に関して本発明を説明するが、本発明は、SiCのみに限られるものではない。例えば、いくつかの実施形態では、基板10は、本発明の範囲から逸脱することなく、例えば、ガリウム砒素(GaAs)または窒化ガリウム(GaN)を含むこともできる。
基板10上に、例えば、任意選択によるp型炭化ケイ素バッファ層12を設けることができる。このバッファ層12は、6H、4H、15R、または3Cポリタイプのp型導電炭化ケイ素で形成することができる。バッファ層12は、例えば、約0.5×1015cm-3から約3.0×1015cm-3のキャリア濃度を有することができる。適当なドーパントには、アルミニウム、ボロン、および/またはガリウムが含まれる。バッファ層12は、約2.0μmの厚さを有することができる。バッファ層12は、上記ではp型炭化ケイ素として説明しているが、本発明は、この構成のみに限られるべきものではない。代わりに、バッファ層12は、非ドープ炭化ケイ素(すなわち、意図的にドープさせない)またはごく低くドープさせたn型導電炭化ケイ素であってもよい。ごく低くドープさせたn型炭化ケイ素をバッファ層12に使用する場合、このバッファ層12のキャリア濃度は、好ましくは約5.0×1014cm-3未満である。
図1にさらに示すように、デバイスのソース領域の下に、デバイスのドレイン領域の方に延びる端部を有するp+領域14を設ける。本明細書では、「p+」または「n+」は、同じまたは別の層または基板の、隣接するまたは他の領域に存在する領域よりも高いキャリア濃度によって画定される領域を指す。p+領域を有するトランジスタおよびその製造方法は開示されているので(特許文献7参照)、本明細書では詳細には論じないこととする。
+領域14は、p型導電領域、例えばp型導電炭化ケイ素である。p+領域14には、約1.0×1018cm-3から約1.0×1020cm-3のキャリア濃度が適し得るが、できるだけ高いキャリア濃度が好ましい。キャリア濃度は、p+領域14全体にわたって一定でなくてもよいが、p+領域14の表面では、その上にオーム接点を形成しやすいように、キャリア濃度はできるだけ高くすることが好ましい。本発明のいくつかの実施形態では、図3に示すように、基板10中にp+導電領域14を設けることができる。p+導電領域14は、例えば、バッファ層12または基板10中に約0.4μm延びることができる。ソース領域の下のp+導電領域14の存在によって、ソースからの電子注入を阻止することができ、したがって、降伏電圧の改善を実現することが可能となる。さらに、p+導電領域14はドレイン領域の下までは延びていないため、デバイス中に寄生が導入されるのを妨げることができ、したがって、デバイス性能に影響が及び得ることはない。
図1にさらに示すように、p+領域14上にn型導電領域11を設ける。このn型導電領域11は、トランジスタのソース領域13の下に設け、p+領域14上を延びるが、ドレインの方に延びるp+領域14の端部を越えては延びない。言い換えれば、本発明のいくつかの実施形態では、n型導電領域11は、p+領域14上を、p+領域14の第1の端部からp+領域14の第2の端部(ドレインの方に延びる端部)まで延びることができる。本明細書では、p+領域14によってn型導電領域11の空乏化がもはや生じない場合には、n型導電領域11は、p+領域14を越えて延びる。本発明のいくつかの実施形態では、n型導電領域11は、n型導電SiC、例えば、6H、4H、15R、または3CポリタイプSiCでよい。このn型導電領域11は、バッファ層12(設ける場合)または基板10中に約500Åから約1500Å延びることができる。本発明の一実施形態では、n型導電領域11は、バッファ層12または基板10中に約1000Å未満で延びる。上記で論じたように、n型導電領域は、pn接合の固有電位(built in potential)によって実質的に空乏化し得る。したがって、実質的に空乏化したn型導電領域11によって、ソースからゲート領域の下のチャネル領域の厚さおよび導電性を選択的に増大させることができる。本発明のいくつかの実施形態では、n型導電領域11は、完全に空乏化し得る。
本発明のいくつかの実施形態では、n型導電領域11は、ソース接点26の下から、かつ/またはn+ソース領域13の下から、ゲート電極24の第1の側壁31までさらに延びることができるが、ゲート電極24の第1の側壁31を越えては延びない。
本発明のいくつかの実施形態では、図6に示すように、第1のp型導電領域(p+領域)14のキャリア濃度よりも低いキャリア濃度を有する第2のp型導電領域21を設けることができる。この図に示すように、第2のp型導電領域21は、第1のp型導電領域14の端部からゲート電極24の下まで延びることができ、したがって、第1および第2のp型導電領域14および21は、n型導電領域11の2つの表面に接して設けられることになる。上述したように、ゲート電極24は、第1の側壁31および第2の側壁33を有する。第1の側壁31はソース領域13に隣接し、第2の側壁33はドレイン領域17に隣接する。第2のp型導電領域21は、第1のp型導電領域14の端部からゲート電極24の第2の側壁33まで、そのゲート電極の第2の側壁を越えずに延びるか、または、第1のp型導電領域14の端部からゲート電極24の第1の側壁31と第2の側壁33との間まで延びることができる。典型的には、第2のp型導電領域21は、ゲート電極24の第1の側壁31と第2の側壁33との間のほぼ中間点まで延びる。本発明のいくつかの実施形態では、第2のp型導電領域21は、第1のp型導電領域14に自己整合させることができる。
再び図1を参照すると、バッファ層12は、基板10と第2のバッファ層16との間に配設することができる。第2のバッファ層16は、例えば、約1.0×1015cm-3から約5×1016cm-3のキャリア濃度を有するp型炭化ケイ素とすることができる。このp型炭化ケイ素バッファ層16はまた、約1000Å未満の厚さを有することができる。本発明のいくつかの実施形態では、バッファ層16を省略することもできる。上記では、第2のバッファ層16は、p型導電炭化ケイ素として説明しているが、本発明は、この構成のみに限られるものではないことが理解されよう。代わりに、例えば、第2のバッファ層16は、バッファ層12に関して上述したように、n型導電性のものでもよく、例えば、ごく軽くドープさせたn型導電SiCまたは非ドープSiCでもよい。本発明のいくつかの実施形態では、図3に示すように、第2のバッファ層16を基板10上に直接設けることもできる。
図1に示すように、第2のバッファ層16上にn型導電チャネル層18を設ける。n型導電チャネル層18は、6H、4H、15R、または3Cポリタイプのn型導電炭化ケイ素で形成することができる。n型導電チャネル層は、例えば、異なるキャリア濃度を有する1つまたは複数のn型導電炭化ケイ素層を含むことができる。例えば、図4に示すように、n型導電チャネル層18は、第1のn型導電チャネル層15と、第2のn型導電チャネル層19とを含むことができる。また、n型導電チャネル層18は、n型導電SiCの第1、第2、および第3の層を含むことができる(特許文献8参照。本特許出願の開示を、参照によりその全体を記載のように本明細書に組み込む。)。
図1にさらに示すように、デバイスのソース領域およびドレイン領域をそれぞれ画定するn+領域13および17を設ける。これらのソースおよびドレイン領域13および17は、典型的にはn型導電炭化ケイ素であり、n型導電チャネル層18のキャリア濃度よりも高いキャリア濃度を有する。ソースおよびドレイン領域13および17には、約1×1019cm-3のキャリア濃度が適し得るが、できるだけ高いキャリア濃度が好ましい。
ソースおよびドレイン注入領域13および17上にオーム接点26および22を互いに間隔を置いてそれぞれ設け、それによってソース接点26およびドレイン接点22を設ける。p+導電領域14上にオーム接点25を設けて、p+接点25を設ける。オーム接点25、26、および22は、ニッケルまたは他の適当な金属で形成することができる。p+導電領域14は、例えば、p+オーム接点25をソース接点26に電気的に結合することによって、ソース領域13と同じ電位に維持される。酸化物などの絶縁体層20をデバイスの露出表面上にさらに設けることができる。
図1にさらに示すように、第1の凹部(recess)43および接点バイアホール42を設ける。第1の凹部43を、ソース領域13とドレイン領域17との間に設ける。この第1の凹部43は、n型導電チャネル層18中に延び、n型導電チャネル層18を露出させている。接点バイアホール42を、ソース領域13に隣接して設け、n型導電領域11を貫通して延ばして、p+領域14の少なくとも一部分を露出させる。上述したように、n型導電領域11は、p+導電領域14上を、p+導電領域14の一端部から延びることができるが、ドレインの方に延びるp+導電領域14の第2の端部を越えては延びない。
ソース領域13とドレイン領域17との間の第1の凹部43中に、ゲート電極24を設けることができる。このゲート電極24は、クロム、プラチナ、プラチナシリサイド、ニッケル、および/またはTiWNで形成することができるが、ショットキー効果を実現するとして当業者に周知の金などの他の金属を使用することもできる。ショットキーゲート電極24は、典型的には3層構造を有する。かかる構造は、クロム(Cr)の高い接着性のため利点を有し得る。例えば、ゲート電極24は、任意選択で、n型導電チャネル層18に接触する第1のクロム(Cr)ゲート層を含むことができる。ゲート電極24は、プラチナ(Pt)および金、または他の導電性の高い金属の被覆層32をさらに含むことができる。あるいは、ゲート電極24は、第1の凹部43内のn型導電チャネル層18上に第1のニッケル層を含むことができる。ゲート電極24は、第1のニッケル層上に、金の層を含む被覆層をさらに含むことができる。
図1にさらに示すように、金属被覆層28、30、および32を、ソース接点26およびp+接点25、ドレイン接点22、ならびにゲート電極24上にそれぞれ設けることができる。被覆層28、30、および32は、金、銀、アルミニウム、プラチナ、および/または銅でよい。導電性の高い他の適当な金属もまた、被覆層に使用することができる。さらに、金属被覆層28によって、p+領域14のp+接点25をソース接点26に電気的に結合することができる。
図2Aから2Hは、本発明のいくつかの実施形態によるトランジスタの製造を示す。図2Aからわかるように、基板10上に、任意選択のバッファ層12を成長または堆積させることができる。基板10は、半絶縁基板、p型基板、またはn型基板でよい。基板10は、ごく軽くドープさせることができる。基板10が半絶縁性である場合、この基板10は、開示されているように製造することができる(特許文献9参照。本特許の開示を、参照によりその全体を記載のように本明細書に組み込む。)。半絶縁基板を形成する他の技術もまた、使用することができる。バッファ層12は、約3.0×1015cm-3以下のキャリア濃度を有するp型導電炭化ケイ素でよいが、典型的には1.0×1015cm-3以下のキャリア濃度である。あるいは、バッファ層12は、n型炭化ケイ素または非ドープ(undoped)炭化ケイ素でもよい。
図2Aにさらに示すように、p+領域14を注入するためにマスク45を形成することができる。p+領域14は、典型的には、例えば、アルミニウム、ボロン、および/またはガリウムのイオン注入によって形成される。図2Bに示すように、マスク45によって被覆されていない領域にイオン注入を実施して、p+領域14を形成する。したがって、バッファ層12が存在する場合にはその一部分に、または基板10の一部分にイオンを注入して、p型導電性の高ドープ領域、例えば、p型導電炭化ケイ素を設ける。このp型導電性の高ドープ領域は、バッファ層12または基板10中に約0.4μm延びることができる。図2Bにさらに示すように、マスク45をやはり用いて、n型導電領域11を注入することができる。n型導電領域11は、典型的には、例えば、窒素または燐のイオン注入によって形成される。図2Bに示すように、マスク45によって被覆されていない領域にイオン注入を実施して、n型導電領域11を形成することができる。n型導電領域11は、バッファ層12が存在する場合にはその中に、または基板10中に約500Åから約1500Å延びることができるが、典型的には、バッファ層12が存在する場合にはその中に、または基板10中に約1000Å未満で延びる。
p型ドーパントおよびn型ドーパントの注入後、続いて高温アニールを行って注入を活性化させる。本発明のいくつかの実施形態では、n型およびp型ドーパントは、同時にアニールすることができる。適当なアニール温度は、約1300から約1600℃でよく、典型的には約1500℃である。
図2Bからわかるように、バッファ層12上に、第2のバッファ層16およびn型導電チャネル層18を成長または堆積させる。バッファ層12が含まれない場合は、基板10上に、第2のバッファ層16およびn型導電チャネル層18を成長または堆積させることができることが理解されよう。図2Bに示すように、バッファ層12上に第2のバッファ層16を形成し、第2のバッファ層16上にn型導電チャネル層18を形成する。第2のバッファ層16は、約1000Å未満の厚さを有するように形成するが、上述したように、本発明のいくつかの実施形態では省略することもできる。
図2Cに示されるように、ソース領域およびドレイン領域をそれぞれ画定するn+領域13および17を注入するために、マスク50を形成することができる。ソースおよびドレイン領域13および17は、典型的には、例えば、窒素(N)または燐(P)のイオン注入によって形成され、続いて高温アニールが行われる。適当なアニール温度は、約1100から約1600℃でよい。マスク50によって被覆されていない領域にイオン注入を実施して、図2Dに示すように、n+領域13および17を形成することができる。したがって、n型導電チャネル層18の一部分にイオンを注入して、n型導電チャネル層18よりも高いキャリア濃度を有するn型導電性の高ドープ領域、例えば、n型導電SiCを設ける。注入後、ドーパントをアニールして、注入を活性化させることができる。
図2Dからわかるように、基板10、バッファ層12、p+領域14、第2のバッファ層16、およびn型導電チャネル層18をエッチングして、分離メサ(isolation mesa)を形成することができる。このメサは、基板10、バッファ層12、p+領域14、第2のバッファ層16、およびn型導電チャネル層18によって画定された側壁55、57を有し、これらの側壁がトランジスタの周縁部を画定している。メサのこれらの側壁は、p+導電領域14を越えて下方に延びている。このメサは、図2Dに示されるように、デバイスの基板10中まで延びるように形成することができる。このメサは、デバイスの空乏領域を越えて延ばすことができ、それによってデバイス中の電流をメサに閉じ込め、デバイスの容量(capacitance)を低減させることができる。メサは、上述のデバイスを反応性イオンエッチングすることによって形成することができるが、当業者に周知の他の方法を用いてメサを形成することもできる。さらに、メサを使用しない場合は、陽子衝撃(proton bombardment)、補償原子(compensating atom)によるカウンタドープ(counterdoping)、または当業者に周知の他の方法などの他の方法を用いてデバイスを分離することもできる。
一実施形態では、図4に示すように、第2のバッファ層16およびn型導電チャネル層18だけをエッチングして、分離メサを形成することができる。これらの実施形態では、側壁55、57は、第2のバッファ層16およびn型導電チャネル層18によって画定され、これらの側壁がトランジスタの周縁部を画定している。本明細書で示す図は、分離メサの例示的な実施形態を示すものにすぎず、本発明の実施形態は、本明細書に示すものだけに限られるものではないことが理解されよう。例えば、分離メサは、本発明の範囲から逸脱することなく、第2のバッファ層16中まで延びていなくてもよい。
図2Dに、MESFETの第1の凹部43の形成をさらに示す。マスク47を形成し、次いで、マスク47に従ってn型導電チャネル層18中をエッチングして第1の凹部43を形成することによって、第1の凹部43を形成することができる。第1の凹部43は、ドライまたはウェットエッチング工程などのエッチング工程によって形成することができる。例えば、第1の凹部43は、ドライエッチング、例えば、電子サイクロトロン共鳴(ECR)または誘導結合プラズマ(ICP)エッチングによって形成することができる。マスク47は、除去することができる。
図2Eに、第1の凹部43を上述したように形成した後の、絶縁体層20、例えば酸化物層の形成を示す。絶縁体層20は、既存の構造の露出表面上、すなわち、分離メサ、ソースおよびドレイン領域13および17、n型導電チャネル層18上、ならびに第1の凹部43中に成長または堆積させることができる。
次に、図2Fを参照すると、絶縁体層20をソースおよびドレイン領域13および17まで貫通させて、接点窓をエッチングすることができる。次いで、ニッケルを蒸発させて、ソースおよびドレイン接点26および22をそれぞれ堆積させることができる。ニッケルをアニールして、図2Fに示すように、オーム接点26および22を形成することができる。かかる堆積およびアニール工程は、当業者に周知の従来の技術を使用して実施することができる。例えば、オーム接点26および22は、約950℃から約1100℃の温度で約2分間アニールすることができる。しかし、他の時間および温度も使用することができる。例えば、約30秒から約10分間の時間が許容可能となり得る。図2Fにさらに示すように、ソースおよびドレイン接点26および22の形成後、高ドープp+領域14の上方の絶縁体層20中に接点窓41をエッチングすることができる。
本発明のいくつかの実施形態では、オーム接点は、開示されているものと同じまたは類似の接点でよい(特許文献10参照。本特許出願の開示を、参照によりその全体を記載のように本明細書に組み込む。)。
図2Gに示すように、MESFETの接点バイアホール42を形成することができる。この接点バイアホール42は、MESFETの、絶縁体層20中の窓41によって画定された部分にエッチングすることができる。n型導電チャネル層18、第2のバッファ層16(存在する場合)、およびn型導電領域11を貫通してエッチングして、p+導電領域14を露出させ、それによって接点バイアホール42を形成することができる。このエッチング工程は、例えば、ドライまたはウェットエッチング工程でよい。図2Gにさらに示すように、ニッケルおよび/またはアルミニウム−チタン(AlTi)を蒸着させて、p+接点25を堆積させることができる。ニッケルをアニールして、オーム接点25を形成することができる。かかる堆積およびアニール工程は、当業者に周知の従来の技術を使用して実施することができる。例えば、オーム接点25は、約600℃から約1050℃の温度でアニールすることができる。
図2Hに、ゲート電極24、ならびに被覆層28、30、および32の形成を示す。例えば、絶縁体20中に窓を開口し、第1の凹部43内にクロム層を堆積させることができる。典型的には、クロム層は、蒸着によって形成される。次いで、プラチナおよび金を堆積させると、ゲート構造を完成することができる。さらに示すように、ソース接点26とp+接点とは単一の被覆層28を共有しており、この被覆層28によって、ソースが高ドープp型導電領域14に電気的に結合されている。
次に、図3を参照して、本発明の他の実施形態によるトランジスタの断面図について論じる。同じ番号は、先に説明した図の同じ要素を指し、したがって、これらの要素の詳細な説明は省略する。図3からわかるように、本発明のいくつかの実施形態では、基板10中にp+導電領域14およびn型導電領域を設けることができる。
次に図4を参照して、本発明の他の実施形態によるトランジスタの断面図について論じる。同じ番号は、先に説明した図の同じ要素を指し、したがって、これらの要素の詳細な説明は省略する。図4からわかるように、本発明のいくつかの実施形態は、単一の凹部43ではなく、二重凹部構造(double recessed structure)を含むことができる。図4に示すように、第1の凹部53用のマスクを形成し、マスクに従って第1のn型導電チャネル層19を貫通してエッチングして第1の凹部53を形成することによって、二重凹部構造の第1の凹部53を形成することができる。第1の凹部53を形成した後、絶縁層を形成することができる。図2Fに示すようにオーム接点を形成した後、第2の凹部用の第2のマスクを形成し、マスクに従って凹部をエッチングすることによって、二重凹部構造の第2の凹部54を形成することができる。第2のn型導電チャネル層15中を、例えば約600Åの距離までエッチングして、第2の凹部54を形成することができる。二重凹部構造を製造する方法はさらに開示されている(特許文献11参照)。
次に、図5を参照して、本発明のさらに他の実施形態によるMESFETの断面図について論じる。同じ番号は、先に説明した図の同じ要素を指し、したがって、これらの要素の説明は省略する。図5に示すように、ゲート電極24を、n型導電チャネル層18上に配設し、単一または二重凹部中には配設しない。
次に、図6を参照して、本発明のいくつかの実施形態によるMESFETの断面図について論じる。同じ番号は、先に説明した図の同じ要素を指し、したがって、これらの要素の説明は省略する。図6に示すように、第1のp型導電領域(p+領域)14のキャリア濃度よりも低いキャリア濃度を有する第2のp型導電領域21を設けることができる。この図でさらに示すように、第2のp型導電領域21は、第1のp型導電領域14の端部からゲート電極24の下まで延びることができ、したがって、第1および第2のp型導電領域14および21は、n型導電領域11の2つの表面に接して設けられることになる。上述したように、ゲート電極24は、第1の側壁31および第2の側壁33を有する。第1の側壁31はソース領域13に隣接し、第2の側壁33はドレイン領域17に隣接する。第2のp型導電領域21は、第1のp型導電領域14の端部からゲート電極24の第2の側壁33まで、そのゲート電極の第2の側壁を越えずに延びるか、または第1のp型導電領域14の端部からゲート電極24の第1の側壁31と第2の側壁33との間まで延びることができる。典型的には、第2のp型導電領域21は、ゲート電極24の第1の側壁31と第2の側壁33との間のほぼ中間点まで延びる。
次に図7を参照して、本発明の一実施形態によるMESFETの平面図(上面図)について説明する。図7に示すように、基板10上に複数のユニットセルを設ける。ソース接点26とドレイン接点22との間にゲート電極24を配置する。図7に示すように、ソース接点26とドレイン接点22とは、相互に嵌合している。被覆層28が、接点バイアホール43中に配設されたp+接点(図示せず)を介して、ソース接点26をp+領域(図示せず)に電気的に結合している。
上記では、特定の層、領域、および凹部を有する特定のMESFETに関して本発明を説明しているが、本発明の実施形態は、上述のMESFETのみに限られるものではないことが理解されよう。本発明の実施形態によるソース領域下のp型およびn型導電領域は、他のタイプのトランジスタにも組み込むことができる。例えば、本発明の実施形態によるp型導電領域は、他のMESFETに組み込むことができる(特許文献12参照。本特許の開示を、参照によりその全体を記載のように本明細書に組み込む。)。
上記では、SiC MESFETに関して本発明を説明しているが、本発明は、SiC MESFETのみに限られるものではない。例えば、本発明の実施形態によるMESFETは、例えばガリウム砒素(GaAs)MESFET、または窒化ガリウム(GaN)MESFETであってもよい。特に、GaAs MESFETに関して本発明を説明した場合には、p型導電領域は、p型導電GaAs領域となり、n型導電チャネル層は、n型導電GaAs層などになったであろう。さらに、本発明のいくつかの実施形態によるMESFETは、例えば、SiC MESFET MMIC、GaN HEMT、GaN HEMT MMIC、GaAs MESFET、GaAs MESFET MMIC、GaAs HEMT、GaAs HEMT MMIC、GaAs pHEMT、GaAs pHEMT MMICなどであってもよい。
図面および明細書では、本発明の典型的な好ましい実例形態を開示し、特定の用語を使用してきたが、これらは概括的かつ説明的な意味で使用したものにすぎず、添付の特許請求の範囲に記載の本発明の範囲を限定するものではない。
本発明のいくつかの実施形態によるトランジスタの断面図である。 本発明のいくつかの実施形態によるトランジスタの製造における処理ステップを示す図である。 本発明のいくつかの実施形態によるトランジスタの製造における処理ステップを示す図である。 本発明のいくつかの実施形態によるトランジスタの製造における処理ステップを示す図である。 本発明のいくつかの実施形態によるトランジスタの製造における処理ステップを示す図である。 本発明のいくつかの実施形態によるトランジスタの製造における処理ステップを示す図である。 本発明のいくつかの実施形態によるトランジスタの製造における処理ステップを示す図である。 本発明のいくつかの実施形態によるトランジスタの製造における処理ステップを示す図である。 本発明のいくつかの実施形態によるトランジスタの製造における処理ステップを示す図である。 本発明の他の実施形態によるトランジスタの断面図である。 本発明のさらに他の実施形態によるトランジスタの断面図である。 本発明のいくつかの実施形態によるトランジスタの断面図である。 本発明の他の実施形態によるトランジスタの断面図である。 本発明のいくつかの実施形態によるトランジスタの平面図である。

Claims (45)

  1. ソース領域、ドレイン領域、およびゲート電極を有し、前記ゲート電極が、前記ソース領域と前記ドレイン領域との間の、n型導電チャネル層上にあるMESFETと、
    前記ソース領域の下にあり、前記ドレイン領域の方に延びる端部を有するp型導電領域であって、前記n型導電チャネル層から間隔を置いて配置され、前記ソース領域に電気的に結合され、隣接する領域よりも高いキャリア濃度を有する前記p型導電領域と、
    前記ソース領域の下の前記p型導電領域上にあり、前記ドレイン領域の方に、前記p型導電領域の前記端部まで延びn型導電領域とを備え、
    前記ゲート電極は、第1の側壁および第2の側壁を有し、前記第1の側壁が前記ソース領域に隣接し、前記第2の側壁が前記ドレイン領域に隣接し、
    前記n型導電領域は、前記ソース領域の下から前記ゲート電極の前記第1の側壁の方に延びるが、前記ゲート電極の前記第1の側壁を越えては延びず、前記p型導電領域との接合によって空乏化し、前記n型導電チャネル層の空乏化が生じる可能性を低減することを特徴とする金属半導体電界効果トランジスタ(MESFET)のユニットセル。
  2. バッファ層をさらに備え、前記MESFETが前記バッファ層上に設けられ、前記n型導電領域が前記バッファ層中に延びることを特徴とする請求項1に記載のユニットセル。
  3. 前記n型導電領域が、前記バッファ層中に500Åから1500Å延びることを特徴とする請求項2に記載のユニットセル。
  4. 前記n型導電領域が、前記バッファ層中に1000Å未満で延びることを特徴とする請求項3に記載のユニットセル。
  5. 炭化ケイ素(SiC)基板をさらに備え、前記p型導電領域が前記SiC基板上に配設され、前記n型導電チャネル層がn型導電SiCを含み、前記p型導電領域がp型導電SiCを含み、前記n型導電領域がn型導電SiCを含むことを特徴とする請求項1に記載のユニットセル。
  6. 基板をさらに備え、前記p型導電領域が前記基板上に配設され、前記基板がガリウム砒素(GaAs)または窒化ガリウム(GaN)を含み、前記チャネル層がGaAsまたはGaNを含み、前記p型導電領域がp型導電GaAsまたはp型導電GaNを含み、前記n型導電領域がn型導電GaAsまたはn型導電GaNを含むことを特徴とする請求項1に記載のユニットセル。
  7. 前記n型導電チャネル層中に、前記n型導電チャネル層のキャリア濃度よりも高いキャリア濃度を有する前記ソース領域および前記ドレイン領域を画定するn型導電SiC注入領域をさらに備え、前記ソースおよびドレイン領域上に第1および第2のオーム接点がそれぞれ配設されることを特徴とする請求項1に記載のユニットセル。
  8. 前記ゲート電極が、前記n型チャネル層中に配設されることを特徴とする請求項1に記載のユニットセル。
  9. 前記ゲート電極が、前記n型チャネル層中の単一の凹部内に配設されることを特徴とする請求項に記載のユニットセル。
  10. 前記ゲート電極が、前記n型チャネル層中の二重凹部内に配設されることを特徴とする請求項に記載のユニットセル。
  11. 基板をさらに備え、前記MESFETが前記基板上にあり、前記n型導電領域が前記基板中に延びることを特徴とする請求項1に記載のユニットセル。
  12. 前記n型導電領域が、前記基板中に500Åから1500Å延びることを特徴とする請求項11に記載のユニットセル。
  13. 前記n型導電領域が、前記基板中に1000Å未満で延びることを特徴とする請求項12に記載のユニットセル。
  14. 前記基板が、炭化ケイ素(SiC)基板を含むことを特徴とする請求項11に記載のユニットセル。
  15. ソース領域、ドレイン領域、およびゲート電極を有し、前記ゲート電極が、前記ソース領域と前記ドレイン領域との間の、n型導電チャネル層上にあるMESFETと、
    前記ソース領域の下にあり、前記ドレイン領域の方に延びる端部を有、前記n型導電チャネル層から間隔を置いて配置され、前記ソース領域に電気的に結合され、隣接する領域よりも高いキャリア濃度を有するp型導電領域であって、前記ゲート電極の第1の側壁の方に延びるが前記ゲート電極の第1の側壁を越えては延びない第1のp型導電領域と、前記第1のp型導電領域のキャリア濃度よりも低いキャリア濃度を有し、前記第1のp型導電領域の端部から前記ゲート電極の下まで延びる第2のp型導電領域とを備える前記p型導電領域と、
    前記ソース領域の下の前記第1のp型導電領域上にあり、前記ドレイン領域の方に、前記第1のp型導電領域の端部まで延びn型導電領域とを備え、
    前記ゲート電極が、第1の側壁および第2の側壁を有し、前記第1の側壁が前記ソース領域に隣接し、前記第2の側壁が前記ドレイン領域に隣接し、
    前記第1のp型導電領域が、前記n型導電領域の下面に接し、前記第2のp型導電領域が、前記n型導電領域の側面に接して設けられ、
    前記n型導電領域は、前記ソース領域の下から前記ゲート電極の前記第1の側壁の方に延びるが、前記ゲート電極の前記第1の側壁を越えては延びず、前記p型導電領域との接合によって空乏化し、前記n型導電チャネル層の空乏化が生じる可能性を低減することを特徴とする金属半導体電界効果トランジスタ(MESFET)のユニットセル。
  16. 前記第2のp型導電領域が、前記第1のp型導電領域の前記端部から前記ゲート電極の前記第2の側壁まで延びるが、前記ゲート電極の前記第2の側壁を越えては延びないことを特徴とする請求項15に記載のユニットセル。
  17. 前記第2のp型導電領域が、前記第1のp型導電領域の前記端部から、前記ゲート電極の前記第1の側壁と第2の側壁との間まで延びることを特徴とする請求項15に記載のユニットセル。
  18. ソース領域、ドレイン領域、およびゲート電極を有し、前記ゲート電極が、前記ソース領域と前記ドレイン領域との間の、n型導電チャネル層上にあるMESFETと、
    前記ソース領域の下にあり、前記ドレイン領域の方に延びる端部を有するp型導電領域であって、前記n型導電チャネル層から間隔を置いて配置され、前記ソース領域に電気的に結合され、隣接する領域よりも高いキャリア濃度を有する前記p型導電領域と、
    前記ソース領域の下の前記p型導電領域上にあり、前記ドレイン領域の方に、前記p型導電領域の前記端部まで延びn型導電領域と、
    前記ソース領域に隣接し、前記p型導電領域を露出させる接点バイアホールとを備え、
    前記ゲート電極が、第1の側壁および第2の側壁を有し、前記第1の側壁が前記ソース領域に隣接し、前記第2の側壁が前記ドレイン領域に隣接し、
    前記n型導電領域が、前記p型導電領域の前記露出部分から前記ゲート電極の前記第1の側壁の方に延びるが、前記ゲート電極の前記第1の側壁を越えては延びず、前記p型導電領域との接合によって空乏化し、前記n型導電チャネル層の空乏化が生じる可能性を低減することを特徴とする金属半導体電界効果トランジスタ(MESFET)のユニットセル。
  19. ソース領域、ドレイン領域、およびゲート電極を有し、前記ゲート電極が、前記ソース領域と前記ドレイン領域との間の、n型導電SiCチャネル層上にある炭化ケイ素(SiC)MESFETと、
    前記ソース領域の下にあり、前記ドレイン領域の方に延びる端部を有するp型導電SiC領域であって、前記n型導電SiCチャネル層から間隔を置いて配置され、前記ソース領域に電気的に結合され、隣接する領域よりも高いキャリア濃度を有する前記p型導電SiC領域と、
    前記ソース領域の下の前記p型導電SiC領域上にあり、前記ドレイン領域の方に、前記p型導電SiC領域の前記端部まで延びn型導電SiC領域とを備え、
    前記ゲート電極は、第1の側壁および第2の側壁を有し、前記第1の側壁が前記ソース領域に隣接し、前記第2の側壁が前記ドレイン領域に隣接し、
    前記n型導電SiC領域は、前記ソース領域の下から前記ゲート電極の前記第1の側壁の方に延びるが、前記ゲート電極の前記第1の側壁を越えては延びず、前記p型導電SiC領域との接合によって空乏化し、前記n型導電SiCチャネル層の空乏化が生じる可能性を低減することを特徴とする金属半導体電界効果トランジスタ(MESFET)のユニットセル。
  20. ソース領域、ドレイン領域、およびゲート電極を有し、前記ゲート電極が、前記ソース領域と前記ドレイン領域との間の、n型導電チャネル層上にあるMESFETを形成すること、
    前記ソース領域の下にあり、前記ドレイン領域の方に延びる端部を有するp型導電領域であって、前記n型導電チャネル層から間隔を置いて配置され、前記ソース領域に電気的に結合され、隣接する領域よりも高いキャリア濃度を有する前記p型導電領域を形成すること、および、
    前記ソース領域の下の前記p型導電領域上にあり、前記ドレイン領域の方に、前記p型導電領域の前記端部まで延びn型導電領域を形成することを含み、
    前記ゲート電極は、第1の側壁および第2の側壁を有し、前記第1の側壁が前記ソース領域に隣接し、前記第2の側壁が前記ドレイン領域に隣接し、
    前記n型導電領域を形成することは、前記ソース領域の下から前記ゲート電極の前記第1の側壁の方に延びるが、前記ゲート電極の前記第1の側壁を越えては延びず、前記p型導電領域との接合によって空乏化し、前記n型導電チャネル層の空乏化が生じる可能性を低減する前記n型導電領域を形成すること含むことを特徴とする金属半導体電界効果トランジスタ(MESFET)を形成する方法。
  21. 前記MESFETを形成することが、バッファ層上に前記MESFETを形成することをさらに含み、前記n型導電領域を形成することが、前記バッファ層中に延びる前記n型導電領域を形成することを含むことを特徴とする請求項20に記載の方法。
  22. 前記n型導電領域が、前記バッファ層中に500Åから1500Å延びることを特徴とする請求項21に記載の方法。
  23. 前記n型導電領域が、前記バッファ層中に1000Å未満で延びることを特徴とする請求項22に記載の方法。
  24. 炭化ケイ素(SiC)基板を形成することをさらに含み、前記p型導電領域を形成することが、前記SiC基板上に前記p型導電領域を形成することを含み、前記n型導電チャネル層を形成することが、n型導電SiCチャネル層を形成することを含み、前記p型導電領域を形成することが、p型導電SiC領域を形成することを含み、前記n型導電領域を形成することが、n型導電SiC領域を形成することを含むことを特徴とする請求項20に記載の方法。
  25. 基板を形成することをさらに含み、前記p型導電領域を形成することが、前記基板上に前記p型導電領域を形成することを含み、前記基板がガリウム砒素(GaAs)または窒化ガリウム(GaN)を含み、前記チャネル層がGaAsまたはGaNを含み、前記p型導電領域がp型導電GaAsまたはp型導電GaNを含み、前記n型導電領域がn型導電GaAsまたはn型導電GaNを含むことを特徴とする請求項20に記載の方法。
  26. 前記n型導電チャネル層中に、前記n型導電チャネル層のキャリア濃度よりも高いキャリア濃度を有する前記ソース領域および前記ドレイン領域を画定するn型導電SiC注入領域を形成すること、および、
    前記ソースおよびドレイン領域上に第1および第2のオーム接点をそれぞれ形成することをさらに含むことを特徴とする請求項20に記載の方法。
  27. 前記ゲート電極を、前記n型チャネル層中に配設することをさらに含むことを特徴とする請求項20に記載の方法。
  28. 前記ゲート電極を、前記n型チャネル層中の単一の凹部内に配設することを特徴とする請求項27に記載の方法。
  29. 前記ゲート電極を、前記n型チャネル層中の二重凹部内に配設することを特徴とする請求項27に記載の方法。
  30. 前記MESFETを形成することが、基板上にMESFETを形成することを含み、前記n型導電領域を形成することが、前記基板中に延びる前記n型導電領域を形成することを含むことを特徴とする請求項20に記載の方法。
  31. 前記n型導電領域が、前記基板中に500Åから1500Å延びることを特徴とする請求項30に記載の方法。
  32. 前記n型導電領域が、前記基板中に1000Å未満で延びることを特徴とする請求項31に記載の方法。
  33. 前記基板が、炭化ケイ素(SiC)基板を含むことを特徴とする請求項30に記載の方法。
  34. ソース領域、ドレイン領域、およびゲート電極を有し、前記ゲート電極が、前記ソース領域と前記ドレイン領域との間の、n型導電チャネル層上にあるMESFETを形成すること、
    前記ソース領域の下にあり、前記ドレイン領域の方に延びる端部を有、前記n型導電チャネル層から間隔を置いて配置され、前記ソース領域に電気的に結合され、隣接する領域よりも高いキャリア濃度を有するp型導電領域であって、前記ゲート電極の第1の側壁の方に延びるが前記ゲート電極の第1の側壁を越えては延びない第1のp型導電領域と、前記第1のp型導電領域のキャリア濃度よりも低いキャリア濃度を有し、前記第1のp型導電領域の端部から前記ゲート電極の下まで延びる第2のp型導電領域とを備える前記p型導電領域を形成すること、および、
    前記ソース領域の下の前記第1のp型導電領域上にあり、前記ドレイン領域の方に、前記第1のp型導電領域の端部まで延びn型導電領域を形成することを含むことを特徴とする金属半導体電界効果トランジスタ(MESFET)を形成する方法であって、
    前記ゲート電極が、第1の側壁および第2の側壁を有し、前記第1の側壁が前記ソース領域に隣接し、前記第2の側壁が前記ドレイン領域に隣接し、
    前記第1のp型導電領域が、前記n型導電領域の下面に接し、前記第2のp型導電領域が、前記n型導電領域の側面に接して設けられることを含み、
    前記n型導電領域は、前記ソース領域の下から前記ゲート電極の前記第1の側壁の方に延びるが、前記ゲート電極の前記第1の側壁を越えては延びず、前記p型導電領域との接合によって空乏化し、前記n型導電チャネル層の空乏化が生じる可能性を低減することを特徴とする金属半導体電界効果トランジスタ(MESFET)を形成する方法。
  35. 前記第2のp型導電領域が、前記第1のp型導電領域の前記端部から前記ゲート電極の前記第2の側壁まで延びるが、前記ゲート電極の前記第2の側壁を越えては延びないことを特徴とする請求項34に記載の方法。
  36. 前記第2のp型導電領域が、前記第1のp型導電領域の前記端部から、前記ゲート電極の前記第1の側壁と第2の側壁との間まで延びることを特徴とする請求項34に記載の方法。
  37. ソース領域、ドレイン領域、およびゲート電極を有し、前記ゲート電極が、前記ソース領域と前記ドレイン領域との間の、n型導電チャネル層上にあるMESFETを形成すること、
    前記ソース領域の下にあり、前記ドレイン領域の方に延びる端部を有するp型導電領域であって、前記n型導電チャネル層から間隔を置いて配置され、前記ソース領域に電気的に結合され、隣接する領域よりも高いキャリア濃度を有する前記p型導電領域を形成すること、
    前記ソース領域の下の前記p型導電領域上にあり、前記ドレイン領域の方に、前記p型導電領域の前記端部まで延びn型導電領域を形成すること、および、
    前記ソース領域に隣接し、前記p型導電領域を露出させる接点バイアホールを形成することを含み、
    前記ゲート電極が、第1の側壁および第2の側壁を有し、前記第1の側壁が前記ソース領域に隣接し、前記第2の側壁が前記ドレイン領域に隣接し、
    前記n型導電領域が、前記p型導電領域の前記露出部分から前記ゲート電極の前記第1の側壁の方に延びるが、前記ゲート電極の前記第1の側壁を越えては延びず、前記p型導電領域との接合によって空乏化し、前記n型導電チャネル層の空乏化が生じる可能性を低減することを特徴とする金属半導体電界効果トランジスタ(MESFET)を形成する方法。
  38. ソース領域、ドレイン領域、およびゲート電極を有し、前記ゲート電極が、前記ソース領域と前記ドレイン領域との間の、n型導電チャネル層上にあるMESFETと、
    前記ソース領域の下にあり、前記ドレイン領域の方に延びる端部を有するp型導電領域であって、前記n型導電チャネル層から間隔を置いて配置され、前記ソース領域に電気的に結合され、隣接する領域よりも高いキャリア濃度を有する前記p型導電領域と、
    前記ソース領域の下の前記p型導電領域上にあり、前記ドレイン領域の方に、前記p型導電領域の前記端部まで延びn型導電領域と、
    前記ソース領域に隣接し、前記p型導電領域を露出させるバイアホールとを備え、
    前記ゲート電極が、第1の側壁および第2の側壁を有し、前記第1の側壁が前記ソース領域に隣接し、前記第2の側壁が前記ドレイン領域に隣接し、
    前記n型導電領域は、前記p型導電領域の前記露出部分から前記ゲート電極の前記第1の側壁の方に延びるが、前記ゲート電極の前記第1の側壁を越えては延びず、前記p型導電領域との接合によって空乏化し、前記n型導電チャネル層の空乏化が生じる可能性を低減することを特徴とする金属半導体電界効果トランジスタ(MESFET)のユニットセル。
  39. 前記MESFETがバッファ層上に設けられ、前記n型導電領域が前記バッファ層中に延びることを特徴とする請求項38に記載のユニットセル。
  40. 前記n型導電領域が、前記バッファ層中に500Åから1500Å延びることを特徴とする請求項39に記載のユニットセル。
  41. 前記n型導電領域が、前記バッファ層中に1000Å未満で延びることを特徴とする請求項40に記載のユニットセル。
  42. 前記MESFETが基板上にあり、前記n型導電領域が前記基板中に延びることを特徴とする請求項38に記載のユニットセル。
  43. 前記n型導電領域が、前記基板中に500Åから1500Å延びることを特徴とする請求項42に記載のユニットセル。
  44. 前記n型導電領域が、前記基板中に1000Å未満で延びることを特徴とする請求項43に記載のユニットセル。
  45. 前記基板が、炭化ケイ素(SiC)基板を含むことを特徴とする請求項42に記載のユニットセル。
JP2007546650A 2004-12-15 2005-10-04 ソース領域下に埋込みn型およびp型領域を有するトランジスタ、およびその製造方法 Active JP4335283B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/012,553 US7326962B2 (en) 2004-12-15 2004-12-15 Transistors having buried N-type and P-type regions beneath the source region and methods of fabricating the same
PCT/US2005/035505 WO2006065324A2 (en) 2004-12-15 2005-10-04 Transistors having buried n-type and p-type regions beneath the source region and methods of fabricating the same

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008524843A JP2008524843A (ja) 2008-07-10
JP2008524843A5 JP2008524843A5 (ja) 2008-08-21
JP4335283B2 true JP4335283B2 (ja) 2009-09-30

Family

ID=36582806

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007546650A Active JP4335283B2 (ja) 2004-12-15 2005-10-04 ソース領域下に埋込みn型およびp型領域を有するトランジスタ、およびその製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7326962B2 (ja)
EP (1) EP1825517B1 (ja)
JP (1) JP4335283B2 (ja)
KR (1) KR101121600B1 (ja)
AT (1) ATE428187T1 (ja)
CA (1) CA2590626C (ja)
DE (1) DE602005013815D1 (ja)
WO (1) WO2006065324A2 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5261923B2 (ja) * 2006-10-17 2013-08-14 サンケン電気株式会社 化合物半導体素子
JP5114947B2 (ja) * 2006-12-28 2013-01-09 富士通株式会社 窒化物半導体装置とその製造方法
JP5564842B2 (ja) 2009-07-10 2014-08-06 サンケン電気株式会社 半導体装置
JP5397289B2 (ja) 2010-03-29 2014-01-22 住友電気工業株式会社 電界効果トランジスタ
JP5879694B2 (ja) * 2011-02-23 2016-03-08 ソニー株式会社 電界効果トランジスタ、半導体スイッチ回路、および通信機器
US8476979B1 (en) 2011-07-07 2013-07-02 The United States Of America As Represented By The Administrator Of National Aeronautics And Space Administration High-efficiency power module
US9024356B2 (en) * 2011-12-20 2015-05-05 Infineon Technologies Austria Ag Compound semiconductor device with buried field plate
US10164038B2 (en) 2013-01-30 2018-12-25 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Method of implanting dopants into a group III-nitride structure and device formed
US9385224B2 (en) * 2014-08-13 2016-07-05 Northrop Grumman Systems Corporation Method of forming an integrated multichannel device and single channel device structure
US10892356B2 (en) 2016-06-24 2021-01-12 Cree, Inc. Group III-nitride high-electron mobility transistors with buried p-type layers and process for making the same
US10840334B2 (en) 2016-06-24 2020-11-17 Cree, Inc. Gallium nitride high-electron mobility transistors with deep implanted p-type layers in silicon carbide substrates for power switching and radio frequency applications and process for making the same
US10192980B2 (en) 2016-06-24 2019-01-29 Cree, Inc. Gallium nitride high-electron mobility transistors with deep implanted p-type layers in silicon carbide substrates for power switching and radio frequency applications and process for making the same
US11430882B2 (en) * 2016-06-24 2022-08-30 Wolfspeed, Inc. Gallium nitride high-electron mobility transistors with p-type layers and process for making the same
KR102381395B1 (ko) * 2017-09-18 2022-04-01 한국전기연구원 절연 또는 반절연 6H-SiC 기판에 구현된 SiC 반도체 소자 및 그 제조 방법
US11929428B2 (en) 2021-05-17 2024-03-12 Wolfspeed, Inc. Circuits and group III-nitride high-electron mobility transistors with buried p-type layers improving overload recovery and process for implementing the same
US20230078017A1 (en) * 2021-09-16 2023-03-16 Wolfspeed, Inc. Semiconductor device incorporating a substrate recess

Family Cites Families (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51424Y2 (ja) 1971-02-02 1976-01-08
DE2324780C3 (de) * 1973-05-16 1978-07-27 Siemens Ag, 1000 Berlin Und 8000 Muenchen Verfahren zum Herstellen eines Halbleiterbauelements
JPS6051213B2 (ja) 1978-05-30 1985-11-13 株式会社フジクラ 伸縮自在なテ−プ電線の製造装置
JPS59134874A (ja) 1983-01-21 1984-08-02 Hitachi Ltd 半導体装置の製造方法
US4762806A (en) * 1983-12-23 1988-08-09 Sharp Kabushiki Kaisha Process for producing a SiC semiconductor device
JPS60142568A (ja) 1983-12-29 1985-07-27 Sharp Corp 炭化珪素電界効果トランジスタの製造方法
US4737469A (en) * 1984-01-19 1988-04-12 Honeywell Inc. Controlled mode field effect transistors and method therefore
JPS60154674A (ja) 1984-01-25 1985-08-14 Hitachi Ltd 電子装置の製造方法
JPS60189250A (ja) 1984-03-08 1985-09-26 Fujitsu Ltd 半導体装置
DE3578271D1 (de) * 1984-11-02 1990-07-19 Toshiba Kawasaki Kk Feldeffekttransistor mit einem schottky-gate und herstellungsverfahren dafuer.
JP2615390B2 (ja) * 1985-10-07 1997-05-28 工業技術院長 炭化シリコン電界効果トランジスタの製造方法
EP0252179B1 (en) * 1986-07-11 1992-05-27 International Business Machines Corporation Process for producing undercut mask profiles
JPS6347983A (ja) 1986-08-18 1988-02-29 Sharp Corp 炭化珪素電界効果トランジスタ
US5229625A (en) * 1986-08-18 1993-07-20 Sharp Kabushiki Kaisha Schottky barrier gate type field effect transistor
JPS6459961A (en) 1987-08-31 1989-03-07 Toshiba Corp Semiconductor device
JPH0797659B2 (ja) 1987-10-20 1995-10-18 三洋電機株式会社 SiC青色発光ダイオード
US4947218A (en) * 1987-11-03 1990-08-07 North Carolina State University P-N junction diodes in silicon carbide
JPH0798684B2 (ja) 1988-01-19 1995-10-25 日本碍子株式会社 高密度SiC焼結体の製造方法
JPH01196873A (ja) 1988-02-02 1989-08-08 Sharp Corp 炭化珪素半導体装置
JP2612040B2 (ja) 1988-06-28 1997-05-21 株式会社豊田中央研究所 β−SiCを用いたMOS・FET及びその製造方法
US5014108A (en) * 1990-05-15 1991-05-07 Harris Corporation MESFET for dielectrically isolated integrated circuits
JPH04225534A (ja) 1990-12-27 1992-08-14 Fujitsu Ltd 半導体装置及びその製造方法
JPH0547798A (ja) * 1991-01-31 1993-02-26 Texas Instr Inc <Ti> 抵抗性AlGaAsを有するGaAs FET
US5289015A (en) * 1991-04-25 1994-02-22 At&T Bell Laboratories Planar fet-seed integrated circuits
US5264713A (en) * 1991-06-14 1993-11-23 Cree Research, Inc. Junction field-effect transistor formed in silicon carbide
US5270554A (en) * 1991-06-14 1993-12-14 Cree Research, Inc. High power high frequency metal-semiconductor field-effect transistor formed in silicon carbide
US5925895A (en) * 1993-10-18 1999-07-20 Northrop Grumman Corporation Silicon carbide power MESFET with surface effect supressive layer
US5510630A (en) * 1993-10-18 1996-04-23 Westinghouse Electric Corporation Non-volatile random access memory cell constructed of silicon carbide
US5396085A (en) * 1993-12-28 1995-03-07 North Carolina State University Silicon carbide switching device with rectifying-gate
US5399883A (en) * 1994-05-04 1995-03-21 North Carolina State University At Raleigh High voltage silicon carbide MESFETs and methods of fabricating same
US5686737A (en) * 1994-09-16 1997-11-11 Cree Research, Inc. Self-aligned field-effect transistor for high frequency applications
SE9404452D0 (sv) * 1994-12-22 1994-12-22 Abb Research Ltd Semiconductor device having an insulated gate
JP3158973B2 (ja) 1995-07-20 2001-04-23 富士電機株式会社 炭化けい素縦型fet
US5972801A (en) * 1995-11-08 1999-10-26 Cree Research, Inc. Process for reducing defects in oxide layers on silicon carbide
JP2728126B2 (ja) * 1995-12-25 1998-03-18 日本電気株式会社 電界効果トランジスタ
US5719409A (en) * 1996-06-06 1998-02-17 Cree Research, Inc. Silicon carbide metal-insulator semiconductor field effect transistor
DE19644821C1 (de) 1996-10-29 1998-02-12 Daimler Benz Ag Steuerbare Halbleiterstruktur mit verbesserten Schalteigenschaften
US5742082A (en) * 1996-11-22 1998-04-21 Motorola, Inc. Stable FET with shielding region in the substrate
US5891769A (en) * 1997-04-07 1999-04-06 Motorola, Inc. Method for forming a semiconductor device having a heteroepitaxial layer
US6121633A (en) * 1997-06-12 2000-09-19 Cree Research, Inc. Latch-up free power MOS-bipolar transistor
JPH11150124A (ja) 1997-09-12 1999-06-02 Toshiba Corp 電界効果トランジスタおよびその製造方法
JP3216804B2 (ja) 1998-01-06 2001-10-09 富士電機株式会社 炭化けい素縦形fetの製造方法および炭化けい素縦形fet
US6107649A (en) * 1998-06-10 2000-08-22 Rutgers, The State University Field-controlled high-power semiconductor devices
US6316793B1 (en) * 1998-06-12 2001-11-13 Cree, Inc. Nitride based transistors on semi-insulating silicon carbide substrates
US6218680B1 (en) * 1999-05-18 2001-04-17 Cree, Inc. Semi-insulating silicon carbide without vanadium domination
US6686616B1 (en) * 2000-05-10 2004-02-03 Cree, Inc. Silicon carbide metal-semiconductor field effect transistors
JP2002252233A (ja) * 2001-02-22 2002-09-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
US6458640B1 (en) * 2001-06-04 2002-10-01 Anadigics, Inc. GaAs MESFET having LDD and non-uniform P-well doping profiles
US6906350B2 (en) * 2001-10-24 2005-06-14 Cree, Inc. Delta doped silicon carbide metal-semiconductor field effect transistors having a gate disposed in a double recess structure
US6956239B2 (en) * 2002-11-26 2005-10-18 Cree, Inc. Transistors having buried p-type layers beneath the source region

Also Published As

Publication number Publication date
US20060125001A1 (en) 2006-06-15
DE602005013815D1 (de) 2009-05-20
WO2006065324A2 (en) 2006-06-22
US7326962B2 (en) 2008-02-05
JP2008524843A (ja) 2008-07-10
ATE428187T1 (de) 2009-04-15
KR20070087046A (ko) 2007-08-27
CA2590626A1 (en) 2006-06-22
CA2590626C (en) 2014-04-08
EP1825517A2 (en) 2007-08-29
KR101121600B1 (ko) 2012-02-28
WO2006065324A3 (en) 2006-10-19
EP1825517B1 (en) 2009-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4335283B2 (ja) ソース領域下に埋込みn型およびp型領域を有するトランジスタ、およびその製造方法
JP5758796B2 (ja) ソース領域の下にp型埋込み層を備えたトランジスタ及びその作製方法
US7348612B2 (en) Metal-semiconductor field effect transistors (MESFETs) having drains coupled to the substrate and methods of fabricating the same
TWI385799B (zh) 電晶體之非對稱佈局結構及其製造方法
US6906350B2 (en) Delta doped silicon carbide metal-semiconductor field effect transistors having a gate disposed in a double recess structure
WO2005122256A2 (en) Voltage booster transistor
WO2005122398A2 (en) Lateral drift vertical metal-insulator semiconductors
US7402844B2 (en) Metal semiconductor field effect transistors (MESFETS) having channels of varying thicknesses and related methods
US7880172B2 (en) Transistors having implanted channels and implanted P-type regions beneath the source region

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080630

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080630

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20080630

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20080801

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080808

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090326

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090526

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090624

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120703

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4335283

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120703

Year of fee payment: 3

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D04

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120703

Year of fee payment: 3

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120703

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130703

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250