JP4330722B2 - 継手構造 - Google Patents

継手構造 Download PDF

Info

Publication number
JP4330722B2
JP4330722B2 JP26123799A JP26123799A JP4330722B2 JP 4330722 B2 JP4330722 B2 JP 4330722B2 JP 26123799 A JP26123799 A JP 26123799A JP 26123799 A JP26123799 A JP 26123799A JP 4330722 B2 JP4330722 B2 JP 4330722B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
joint
rod
female
fitting
locking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP26123799A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001082084A (ja
Inventor
俊司 羽鳥
政則 川村
勝利 栗本
晃洋 峯崎
利雄 望月
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobayashi Industry Co Ltd
Tobishima Corp
Original Assignee
Kobayashi Industry Co Ltd
Tobishima Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobayashi Industry Co Ltd, Tobishima Corp filed Critical Kobayashi Industry Co Ltd
Priority to JP26123799A priority Critical patent/JP4330722B2/ja
Publication of JP2001082084A publication Critical patent/JP2001082084A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4330722B2 publication Critical patent/JP4330722B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Lining And Supports For Tunnels (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、トンネル等を構成するセグメント同士の接合箇所に適用される継手構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
トンネル等を構成するセグメント同士を接合させる構造としては、例えば、セグメントの互いの接合端面に、セグメントの接合端面同士を当接した際に互いに連通するボルト挿通孔が形成された継手板を埋め込んでおき、この継手板の互いに連通されたボルト挿通孔へボルトを挿通してナットを螺合させることにより、これらセグメント同士を接合させる構造が一般的である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記の構造では、その接合作業が極めて煩雑であるので、現場にて多大な労力がかかるとともに、工期の長期化を招いてしまうという問題があった。
しかも、上記構造の場合、ボルト・ナットを取り付けるためのボルトボックスがセグメント内面に必要であり、したがって、セグメントの組み付け後に、それぞれのセグメントのボルトボックスを充填材等を充填して埋めなければならず、その作業にも多大な労力を要していた。
【0004】
この発明は、上記事情に鑑みてなされたもので、煩雑な作業を行うことなく、極めて容易に部材同士を接合させることができ、工期の短縮化を図ることが可能な継手構造を提供することを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、請求項1記載の継手構造は、雌型継手金具に雄型継手金具を係止させることにより、これら雄型継手金具及び雌型継手金具が設けられた部材同士を接合する継手構造であって、前記雄型継手金具は前記部材の接合端面から突出する接合棒を有し、前記雌型継手金具は前記接合棒が挿入されることにより該接合棒を係止する雌型継手本体を有してなり、前記雄型継手金具の接合棒はその後端側が先端部よりも小径のくびれ部とされ、前記雌型継手金具の雌型継手本体は前記接合棒が挿入されるハウジングを有し、このハウジング内にて、前記接合棒の挿入方向と略直交する方向へスライド可能であって前記接合棒が挿入可能な係止孔を有していて前記接合棒の挿入方向にずれて配設された2枚の係止板と、これら係止板を前記係止孔の中心が前記接合棒の挿入軸線から外れる位置であってそれぞれ逆方向へ付勢する付勢部材とを有してなり、
前記2枚の係止板は前記付勢部材によって付勢されその係止孔の開口縁の一部が、挿入された前記接合棒のくびれ部へそれぞれ入り込んで逆方向から係止することを特徴としている。
【0006】
このように、雌型継手金具へ雄型継手金具の接合棒を挿入することにより、極めて容易に、接合棒のくびれ部へ雌型継手金具に設けられた係止板の係止孔の開口縁の一部を係止させて、これら雄型継手金具と雌型継手金具とを接合させ、部材同士を互いに接合させることができる。
これにより、現場における労力を大幅に低減させることができ、工期の短期化を図ることができる。
また、ボルト・ナットによる継手構造にて必要であったボルトボックスをなくすことができ、これにより、組み付け後におけるボルトボックスの閉塞作業を省くことができる。
しかも、複数枚の係止板によって接合棒を係止することができるので、さらに大きな係止力によって確実に接合させることができる。
【0009】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の継手構造の実施の形態例を図によって説明する。
図1から図3において、符号1は、継手金具である。この継手金具1は、トンネルの覆工体を構成するセグメント(部材)Sにそれぞれ設けられた雄型継手金具2と雌型継手金具3とから構成されている。これら雄型継手金具2及び雌型継手金具3が設けられたセグメントSは、その接合端面4を構成する主桁板5と図示しない継手板とから構成された枠体の外周側にスキンプレート6が設けられ、枠体内にコンクリートCが充填された構造となっている。
【0010】
雄型継手金具2は、前記主桁板5に固定された接合棒11を有するもので、主桁板5には、孔部12が形成され、その裏面側には、袋ナット13が溶接固定されている。
接合棒11は、その後端部におねじが形成された棒体からなるもので、主桁板5の孔部12へ挿通し、袋ナット13へねじ込むことにより、主桁板5に固定されている。この接合棒11は、その先端部が球面状に形成された球面部14とされており、この球面部14よりも後端側は、球面部14よりも小径のくびれ部15とされている。
【0011】
雌型継手金具3は、主桁板5の裏側に固定された雌型継手本体21からなるもので、主桁板5に形成された挿入孔22から挿入される雄型継手金具2の接合棒11を係止するようになっている。
【0012】
雌型継手本体21は、ハウジング23と、このハウジング23の開口側に取り付けられたカバー24と、ハウジング23内に配設された複数の係止板25と、これら係止板25のそれぞれの一方の端部側に設けられた、バネ鋼等からなる付勢部材26とを有している。なお、この付勢部材26としては、バネ鋼に限らず、例えば、ゴム、ウレタンゴム等様々なものが使用可能である。
ハウジング23に取り付けられたカバー24には、その中心に、前記挿入孔22と連通する挿通孔24aが形成されており、この挿通孔24aから前記雄型継手金具2の接合棒11が雌型継手本体21内に挿入されるようになっている。
【0013】
ハウジング23は、カバー24が取り付けられた開口側が幅広に形成された保持空間27とされ、奥側が保持空間27よりも狭い小幅空間28とされている。そして、このハウジング23の保持空間27に、前記係止板25が保持されている。
係止板25には、前記接合棒11が挿入可能な係止孔29が形成されており、それぞれの係止板25は、ハウジング23の保持空間27に、接合棒11の挿入方向と略直交する方向へスライド可能に保持されている。これら係止板25は、前記付勢部材26によってそれぞれ異なる方向(ここでは互いに逆方向)へかつ係止板25に形成された係止孔29の中心が接合棒11の挿入軸線から外れる位置へ付勢されている。
【0014】
次に、上記構造の継手金具1を構成する雄型継手金具2及び雌型継手金具3を互いに接合させてセグメントS同士を接合させる場合について説明する。
これら雄型継手金具2及び雌型継手金具3を互いに接合させる場合は、雌型継手金具3側のセグメントSの主桁板5に形成された挿入孔22から雌型継手本体21のカバー24に形成された挿通孔24aへ、雄型継手金具2の接合棒11を挿入する。このようにすると、この雄型継手金具2の接合棒11の球面部14が、雌型継手金具3のハウジング23の保持空間27内に保持されている係止板25の係止孔29内へ入り込む。
【0015】
ここで、これら係止板25は、付勢部材26によって、それぞれ異なる方向へ付勢されてその係止孔29の中心が、接合棒11の挿入軸線から外されているが、これら係止板25の係止孔29内へ接合棒11の球面部14が入り込むことにより、それぞれの係止板25は、付勢部材26の付勢力に抗してスライドされる。これにより、これら係止板25の係止孔29内に接合棒11が挿入される。
【0016】
その後、雄型継手金具2の接合棒11の球面部14が、それぞれの係止板25の保持空間27での軸方向の保持位置を越えると、接合棒11の球面部14によって付勢部材26の付勢力に抗してスライドされていた係止板25が、付勢部材26によって再び付勢方向へ押圧され、これにより、これら係止板25の係止孔29の開口縁の一部が接合棒11のくびれ部15側へ入り込む。
これにより、図4及び図5に示すように、接合棒11は、それぞれの係止板25によって係止されて、後端側への移動が禁止され、雄型継手金具2と雌型継手金具3とが互いに接合された状態となり、これら雄型継手金具2及び雌型継手金具3が設けられた各セグメントSが互いに接合される。
【0017】
以上、説明したように、上記の継手構造によれば、雌型継手金具3へ雄型継手金具2の接合棒11を挿入することにより、極めて容易に、接合棒11のくびれ部15へ雌型継手金具3に設けられた係止板25の係止孔29の開口縁の一部を係止させて、これら雄型継手金具2と雌型継手金具3とを接合させ、セグメントS同士を互いに接合させることができる。
これにより、現場における労力を大幅に低減させることができ、工期の短期化を図ることができる。
【0018】
また、ボルト・ナットによる継手構造にて必要であったボルトボックスをなくすことができ、これにより、組み付け後におけるボルトボックスの閉塞作業を省くことができる。
なお、上記の例では、2枚の係止板25を設けたが、これら係止板25の数は、2枚に限定されることはない。
【0019】
【発明の効果】
以上、説明したように、本発明の継手構造によれば、下記の効果を得ることができる。請求項1記載の継手構造によれば、雌型継手金具へ雄型継手金具の接合棒を挿入することにより、極めて容易に、接合棒のくびれ部へ雌型継手金具に設けられた係止板の係止孔の開口縁の一部を係止させて、これら雄型継手金具と雌型継手金具とを接合させ、部材同士を互いに接合させることができる。これにより、現場における労力を大幅に低減させることができ、工期の短期化を図ることができる。また、ボルト・ナットによる継手構造にて必要であったボルトボックスをなくすことができ、これにより、組み付け後におけるボルトボックスの閉塞作業を省くことができる。
しかも、2枚の係止板によって接合棒を逆方向から係止することができるので、大きな係止力によって確実に接合させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施の形態の継手構造を説明する互いに接合される雄型継手金具及び雌型継手金具を有するセグメントの横断面図である。
【図2】 本発明の実施の形態の継手構造を説明する互いに接合される雄型継手金具及び雌型継手金具を有するセグメントの側断面図である。
【図3】 本発明の実施の形態の継手構造を説明する雌型継手金具が設けられたセグメントの平断面図である。
【図4】 本発明の実施の形態の継手構造を説明する互いに接合された雄型継手金具及び雌型継手金具を有するセグメントの横断面図である。
【図5】 本発明の実施の形態の継手構造を説明する雄型継手金具を係止した雌型継手金具が設けられたセグメントの平断面図である。
【符号の説明】
2 雄型継手金具
3 雌型継手金具
4 接合端面
11 接合棒
15 くびれ部
21 雌型継手本体
23 ハウジング
25 係止板
26 付勢部材
29 係止孔
S セグメント(部材)

Claims (1)

  1. 雌型継手金具に雄型継手金具を係止させることにより、これら雄型継手金具及び雌型継手金具が設けられた部材同士を接合する継手構造であって、
    前記雄型継手金具は前記部材の接合端面から突出する接合棒を有し、前記雌型継手金具は前記接合棒が挿入されることにより該接合棒を係止する雌型継手本体を有してなり、
    前記雄型継手金具の接合棒はその後端側が先端部よりも小径のくびれ部とされ、前記雌型継手金具の雌型継手本体は前記接合棒が挿入されるハウジングを有し
    このハウジング内にて、前記接合棒の挿入方向と略直交する方向へスライド可能であって前記接合棒が挿入可能な係止孔を有していて前記接合棒の挿入方向にずれて配設された2枚の係止板と、これら係止板を前記係止孔の中心が前記接合棒の挿入軸線から外れる位置であってそれぞれ逆方向へ付勢する付勢部材とを有してなり、
    前記2枚の係止板は前記付勢部材によって付勢されその係止孔の開口縁の一部が、挿入された前記接合棒のくびれ部へそれぞれ入り込んで逆方向から係止することを特徴とする継手構造。
JP26123799A 1999-09-14 1999-09-14 継手構造 Expired - Fee Related JP4330722B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26123799A JP4330722B2 (ja) 1999-09-14 1999-09-14 継手構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26123799A JP4330722B2 (ja) 1999-09-14 1999-09-14 継手構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001082084A JP2001082084A (ja) 2001-03-27
JP4330722B2 true JP4330722B2 (ja) 2009-09-16

Family

ID=17359053

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26123799A Expired - Fee Related JP4330722B2 (ja) 1999-09-14 1999-09-14 継手構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4330722B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106437755A (zh) * 2016-09-08 2017-02-22 中国神华能源股份有限公司 管片柔性接头及管片柔性接头的安装方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4083466B2 (ja) * 2002-05-17 2008-04-30 石川島建材工業株式会社 継手
JP4951438B2 (ja) * 2007-08-01 2012-06-13 石川島建材工業株式会社 継手構造
FI127402B (fi) 2015-09-14 2018-05-15 Mincon Nordic Oy Poralaite

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106437755A (zh) * 2016-09-08 2017-02-22 中国神华能源股份有限公司 管片柔性接头及管片柔性接头的安装方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001082084A (ja) 2001-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4190375A (en) Fastening device
JP4830473B2 (ja) 管継手ロック装置
US6062761A (en) Connector for square or rectangular structural tubing
KR960023983A (ko) 연결재
US7229230B2 (en) Tube connectors
JP4330722B2 (ja) 継手構造
US4291999A (en) Device for the assembling of a plurality of converging tubular bars
JP5502374B2 (ja) 固定装置
KR100784808B1 (ko) 사각파이프 연결용 조인트
JP4510185B2 (ja) 継手構造
JP4330723B2 (ja) 継手構造
JP2001107921A (ja) 継手金具
JP2000213289A (ja) 接合構造
JP2001107689A (ja) 継手構造
JP2002161699A (ja) 構造体の接合構造
JP3142989B2 (ja) セグメントの接合構造
JP4043630B2 (ja) 継手金具
KR101780202B1 (ko) 터널 벽체 부착용 핸드레일 시공구조
JPH0528286Y2 (ja)
JP3841677B2 (ja) 構造体の継ぎ手装置
JP3280221B2 (ja) 単層トラス架構の継手構造
JP3995793B2 (ja) セグメント
US20040265048A1 (en) Method of assembling a link to a support, and a vibration-damping device manufactured by said method
JP4122263B2 (ja) 建築用金具
JP2588658B2 (ja) 六角形セグメントの接合構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060809

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080307

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080325

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080526

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090609

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090617

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120626

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120626

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130626

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140626

Year of fee payment: 5

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees