JP4328759B2 - シート状部材搬送装置および原稿両面読取装置 - Google Patents

シート状部材搬送装置および原稿両面読取装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4328759B2
JP4328759B2 JP2005337286A JP2005337286A JP4328759B2 JP 4328759 B2 JP4328759 B2 JP 4328759B2 JP 2005337286 A JP2005337286 A JP 2005337286A JP 2005337286 A JP2005337286 A JP 2005337286A JP 4328759 B2 JP4328759 B2 JP 4328759B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
roller pair
sheet
reading
roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005337286A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007143037A (ja
Inventor
賢一 大川
吉生 井戸川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Engineering Ltd
NEC AccessTechnica Ltd
Original Assignee
NEC Engineering Ltd
NEC AccessTechnica Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Engineering Ltd, NEC AccessTechnica Ltd filed Critical NEC Engineering Ltd
Priority to JP2005337286A priority Critical patent/JP4328759B2/ja
Publication of JP2007143037A publication Critical patent/JP2007143037A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4328759B2 publication Critical patent/JP4328759B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

本発明は、複写機、ファクシミリ装置、画像読取装置あるいはこれらの複合機のようなシート状部材を扱う装置に使用されるシート状部材搬送装置および原稿両面読取装置に係り、特に、1対のローラを使用して原稿等のシート状部材を装置内部に搬送すると共に、その1対のローラを使用してそのシート状部材を排出するようにしたシート状部材搬送装置およびこれを使用して原稿の両面の読み取りを行う原稿両面読取装置に関する。
シート状の原稿の読み取りを行う読取装置のうちの特に原稿の両面の読み取りを行う原稿両面読取装置では、原稿の第1面の読み取りを終了した後に、いわゆるスイッチバック方式で原稿を反転させて、第1面の裏側の第2面の読み取りを行うものが多い。
図6は、このような原稿両面読取装置の搬送系の概要を表わしたものである。原稿トレイ101には図示しない原稿が所定枚数セットされており、その先端側には原稿送りローラ対102、103が配置されている。原稿送りローラ対102、103の出口側には第1のガイド板104が配置されており、送り出された原稿105を第1の原稿搬送ローラ対106、107の間に導くようになっている。第1の原稿搬送ローラ対106、107の出口側には下方に進路を変える第2のガイド板108が配置されており、第1の原稿搬送ローラ対106、107を通過した原稿105を第2の原稿搬送ローラ対109、110の間に導くようになっている。第2の原稿搬送ローラ対109、110の出口側には第3のガイド板111とその図示しない空隙を用いて画像の読み取りを行う画像読取部112が配置されている。したがって、第2の原稿搬送ローラ対109、110を経た原稿105は第3のガイド板111に沿って搬送されると共に、画像情報の読み取りが行われる。片面のみの読み取りを行う場合、読み取りの終了した原稿105は、第3の原稿搬送ローラ対113、114の間および第4のガイド板115を経て原稿排出ローラ対116、117に到達し、ここから排出トレイ118に排出されることになる。なお、排出トレイ118はこの図のように下向きに配置される必要はなく、たとえば原稿トレイ101と平行に配置されるようなものであってもよい。
図7は、原稿の両面を読み取る場合のスイッチバック方式の初期状態を説明するためのものである。図6で説明したような経路を経て第1面の読み取りを終了させた原稿105は、その後端部が原稿排出ローラ対116、117を通過している時点で停止し、今度は原稿排出ローラ対116、117の回転が逆転する。これにより、原稿排出ローラ対116、117から装置内部に送り出された原稿105は搬送路切替片121の上側を通過する。なお、原稿読取装置によっては排出トレイ118に排出を部分的に行った原稿をスイッチバックするのではなく、中間トレイ等の特別のトレイに排出し、ここから装置内部に再度送り込むようになっているものもある。このときにも、中間トレイに原稿を完全に排出せずに、後端を一部残した状態で逆送を開始させるようにしてもよい。
図8は、スイッチバックした原稿の第2面の読み取りを行っている状態を表わしたものである。搬送路切替片121を通過した原稿105は、第5のガイド板123に案内されて第1の原稿搬送ローラ対106、107の間に送り込まれ、ここから第2の原稿搬送ローラ対109、110および第3の原稿搬送ローラ対113、114の間を順に経るように搬送される。このとき、原稿105の第2面が画像読取部112によって読み取られる。第2面の読み取りの終了した原稿105は、原稿排出ローラ対116、117を経て排出トレイ118に排出される。もちろん、このとき原稿排出ローラ対116、117は原稿105を排出させる方向に回転している。
ところで、このような原稿搬送装置では、原稿の第2面の読み取りのための搬送経路に対して原稿の全長が長い場合には、原稿排出ローラ対116、117で同一原稿の送り込みと排出の「すれ違い」が発生する。
図9は、同一原稿の「すれ違い」状態を示したものである。原稿105の先端が原稿排出ローラ対116、117から出ている状態で、その後端がまだ原稿排出ローラ対116、117を通過していない。この状態で原稿排出ローラ対116、117は離間しており、同一原稿105の送り込みと排出の「すれ違い」が可能になっている。原稿排出ローラ対116、117は、図7で説明したように第2面の読み取りのための原稿105の装置内への送り込み時に排出時とは逆の回転をしている。そして、原稿105の先端が原稿排出ローラ対116、117に近づいた所定の時点で図示しないセンサがこれを検知して、これら原稿排出ローラ対116、117を離間させることになる。この後、原稿105の後端が原稿排出ローラ対116、117を通過した後は、再び原稿排出ローラ対116、117同士が転接して、今度は原稿105を排出トレイ118に送り出す方向の回転を行うことになる。
図10は、原稿排出ローラ対の接離を行う従来の原稿搬送装置の一例を表わしたものである。この図10で図6と同一の部分には同一の符号を付しており、これらの説明を適宜省略する。この原稿搬送装置131で、第2面の読み取りのための図示しない原稿は、原稿排出ローラ対116、117の間を通過して矢印132方向に搬送され、図7で説明した経路を通って、再び原稿排出ローラ対116、117の間を通過して矢印133方向に排出されることになる。
この原稿搬送装置131では、原稿排出ローラ対116、117を構成する従動側のローラ117の回転軸134が、くの字状のリンク部材135の一端部に回動自在に取り付けられている。リンク部材135の他端部には電磁ソレノイド136のプランジャ137がバネ材等の伸縮性の部材138を介して取り付けられている。リンク部材135の中間位置は、離間用回転軸139が回動自在に取り付けられている。
このような構成の原稿搬送装置131で、電磁ソレノイド136が励磁していないとき、原稿排出ローラ対116、117は互いに転接している。原稿排出ローラ対116、117で同一原稿の送り込みと排出の「すれ違い」が発生する状態では図示しないタイミング制御回路が電磁ソレノイド136を励磁する。すると、プランジャ137が電磁ソレノイド136に吸引されて原稿排出ローラ対116、117が離間することになる。「すれ違い」が解消すれば電磁ソレノイド136は解磁され、原稿排出ローラ対116、117は再び互いに転接した状態に復帰する。
図11は、原稿排出ローラ対の接離を行う従来の原稿搬送装置の他の例を表わしたものである。図10と同一部分には同一の符号を付しており、これらの説明を適宜省略する。この原稿搬送装置141では、電磁ソレノイド136から進退するプランジャ137の直線運動をリンク機構142によって第1の離間用回転軸143の回転運動に変換するようにしている。第1の離間用回転軸143の一端には、第1のアーム144が取り付けられている。この第1のアーム144と連動する第2のアーム145を一端に取り付けた第2の離間用回転軸146には、第2のアーム145と同一方向に突出した回転軸支持部材147が固定されている。回転軸支持部材147には、原稿排出ローラ116の回転軸148が回動自在に取り付けられている。
したがって、電磁ソレノイド136が励磁されてそのプランジャ137が吸引されると、第1のアーム144が第2のアーム145を上向きに押し上げる。これにより、それまで原稿排出ローラ117と転接していた原稿排出ローラ116が上方に持ち上げられて、両者が離間する。同一原稿の送り込みと排出の「すれ違い」がこの状態で発生するように電磁ソレノイド136の励磁タイミングが制御されることになる。
図10および図11に示した電磁ソレノイド136を使用する原稿搬送装置の他に、カムを駆動モータによって回転させることが提案されている(たとえば特許文献1参照)。この提案では、カムの突起部分で原稿排出ローラ対の上側を構成するローラを上方に持ち上げて下側を構成するローラと離間するようになっている。
特開平11−30882号公報(第0042段落、図3)
ところで、図10および図11に示した原稿搬送装置では、電磁ソレノイドとこれを駆動する回路部品ならびに駆動タイミングを設定するためのセンサが必要になる。また、特許文献1で示した原稿搬送装置では、カムを回転させるモータおよび変速機構ならびにモータの駆動回路が必要になる。したがって、これらの部品によって原稿搬送装置がコストアップするだけでなく、これらの電気部品の追加によって原稿搬送装置の信頼性が低下するといった問題があった。
なお、以上の説明では、原稿の第1面と第2の面を順に切り替えて読み取る場合を説明した。一部の原稿について片面のみを読み取る場合であっても、両面の読み取りを行う他の原稿と同様にページ揃えを行う必要がある場合には、図7以降で説明したような搬送が行われる場合があり、この場合には図9に示したような同一原稿の「すれ違い」状態が生じるので、同様の問題が生じることになる。
そこで本発明の目的は、ある方向とその逆方向にシート状部材を時間を切り替えて搬送する一対のローラの間を同一の部材が同時に逆方向に搬送されるとき、特別の電気部品を用いずに、これらのローラを離間させるようにした原稿搬送装置およびこれを使用した原稿両面読取装置を提供することにある。
本発明では、(イ)互いに転接した状態でシート状部材を特定方向あるいはこれと逆方向に搬送する第1のローラ対と、(ロ)この第1のローラ対を始点および終点とするループ状搬送路と、(ハ)このループ状搬送路の中間的な所定位置に配置され、第1のローラ対が前記した特定方向にシート状部材を搬送したときこの先端を検知する第1のセンサと、(ニ)この第1のセンサがシート状部材の先端を検知したときこのシート状部材を前記した特定方向にループ状搬送路上の搬送を継続させる第2のローラ対と、(ホ)この第2のローラ対を構成する一方のローラの回転を前記した第1のローラ対の近傍に配置された近傍ローラに伝達する回転伝達手段と、(へ)この近傍ローラが回転しているとき前記した第1のローラ対を構成する一方のローラの回転軸を他方のローラの回転軸から遠ざかる方向に移動させることで前記した第1のローラ対を機械的に離間させる離間手段とをシート状部材搬送装置に具備させる。
また、本発明では、(イ)互いに転接した状態で原稿を特定方向あるいはこれと逆方向の排出方向に搬送する排出ローラ対と、(ロ)この排出ローラ対を始点および終点とし、その途中に原稿の読み取りを行う読取部を配置したループ状搬送路と、(ハ)原稿の供給を行う原稿供給トレイと、(ニ)この原稿供給トレイとループ状搬送路の読取部の存在する手前の位置の合流点までを結び、原稿供給トレイから送り出された原稿の第1面の読み取りを行うときに使用される第1面用搬送路と、(ホ)ループ状搬送路の合流点に配置され、原稿の先端を検知する第1のセンサと、(へ)この第1のセンサが原稿の先端を検知したときこの原稿を前記した特定方向にループ状搬送路上の搬送を継続させる原稿搬送ローラ対と、(ト)前記した原稿供給トレイから供給された前記した原稿が前記した第1面用搬送路を使用して搬送され、その先端が前記した第1のセンサによって検知されたとき、前記した原稿搬送ローラ対の回転を開始することによってこの原稿の第1面が前記した読取部によって読み取られる方向に搬送して、第1面の読み取りを行う第1面読取制御手段と、(チ)この第1面読取制御手段による前記した第1面の読み取りの終了後に第2面の読み取りを行うものであるとき第1面の読み取りが終了し前記した排出ローラ対によって排出方向に搬送された原稿の後端が排出される前にこの排出ローラ対を反転させて原稿を前記したループ状搬送路における前記した読取部から排出ローラ対に至る経路とは異なる前記した合流点に至る経路を逆送開始用の経路として使用して前記した特定方向に搬送させる原稿逆送制御手段と、(リ)この原稿逆送制御手段によって原稿が前記した特定方向に搬送されて前記した第1のセンサによって検知されたとき、前記した原稿搬送ローラ対を構成する一方のローラの回転を前記した排出ローラ対の近傍に配置された近傍ローラに伝達する回転伝達手段と、(ヌ)この近傍ローラが回転しているとき前記した排出ローラ対を構成する一方のローラの回転軸を他方のローラの回転軸から遠ざかる方向に移動させることで前記した排出ローラ対を機械的に離間させる離間手段と、(ル)前記した原稿逆送制御手段で前記した合流点に至った原稿が前記した第1のセンサによって検知されたとき、前記した原稿搬送ローラ対の回転を開始することによってこの原稿の前記した第1面と反対側の面としての第2面を前記した読取部によって読み取られる方向に搬送して、第2面の読み取りを行う第2面読取制御手段と、(ヲ)前記した第1のセンサが前記した原稿の後端を検知したとき、これを基点として前記した離間手段の離間を解除して前記した排出ローラ対を転接させる離間解除手段とを原稿両面読取装置に具備させる。
以上説明したように本発明によれば、原稿あるいはシート状部材をタイミングによって2方向に切り替えて搬送する排出ローラ対あるいは第1のローラから、原稿あるいはシート状部材の搬送を受け継いだ原稿搬送ローラ対あるいは第2のローラ対の回転の開始に連動して排出ローラ対あるいは第1のローラを離間させるようにした。この結果、原稿あるいはシート状部材の先端がループ状搬送路を搬送し終えて排出ローラ対あるいは第1のローラに戻ってきたときに「すれ違い」を生じさせても摩擦によって搬送が不可能になるといった障害を発生させない。しかも機構的に離間動作を行わせるので、ノイズの発生や回路の故障によって動作に不具合が発生するおそれがなく、信頼性の高い装置を製造することができる。
以下実施例につき本発明を詳細に説明する。
図1は、本発明の一実施例における原稿搬送装置の要部を原稿搬送ローラ側から表わしたものである。この原稿搬送装置201で、図6〜図11と同一部分には同一の符号を付しており、これらの説明を適宜省略する。本実施例の原稿搬送装置201では、第1の原稿搬送ローラ対106、107のうちの一方の原稿搬送ローラ107に電磁クラッチ202を接続している。これにより、図示しない駆動モータからの駆動力が、この電磁クラッチ202を介して原稿搬送ローラ107に伝達されるようになっている。原稿搬送ローラ107を取り付けた原稿搬送ローラ軸203の一端には第1のプーリ204が取り付けられている。また、第2の離間用回転軸146には、トルクリミッタを内蔵した第2のプーリ205が取り付けられており、プーリ連結ベルト206が両プーリ204、205に掛け渡されている。第2の離間用回転軸146には、回転軸支持部材147の一端部が固定されている。回転軸支持部材147の他端部は第2の離間用回転軸146の中心軸から所定の距離だけ離れた位置に存在し、ここには原稿排出ローラ116の回転軸148が回動自在に取り付けられている。したがって、第1のプーリ204が矢印211方向に回転すれば、原稿排出ローラ対を構成する一方の原稿排出ローラ116は上向きに移動し、この下側で転接した状態の原稿排出ローラ対を構成する他方の従動ローラ117から離間することになる。
図2は、図1に示した原稿搬送装置の要部を排出ローラ側から表わしたものである。第1の原稿搬送ローラ対を構成する原稿搬送ローラ107と従動ローラ106のニップ箇所の近傍には原稿搬送ローラ制御センサ221が配置されている。本実施例で原稿搬送ローラ制御センサ221は、光センサで構成されており、原稿の先端が原稿搬送ローラ107に近づいたときこれを検出して、図1に示した電磁クラッチ202をオンにする。そして、原稿の後端が原稿搬送ローラ107を通過して原稿搬送ローラ制御センサ221が原稿の検出を行わなくなった時点あるいはこれからわずかの時点でオフとなる。したがって、本実施例の原稿搬送装置201では、原稿搬送ローラ107が駆動されている状態で原稿排出ローラ対116、117が離間することになる。
図3は、本実施例の原稿搬送装置における原稿の第2面の読み取り時あるいはページ揃え時における原稿搬送ルートを示したものである。図示しない原稿は、原稿排出ローラ対116、117の間を通過して矢印132方向に進行する。このとき、原稿排出ローラ対116、117は転接状態にある。原稿排出ローラ116の駆動によって原稿の先端が原稿搬送ローラ制御センサ221の箇所にまで到達して検知されると、第1の原稿搬送ローラ対106、107が回転を開始する。第1の原稿搬送ローラ対106、107の回転によって、原稿はこれらの間を通過して下方に向きを変え、第2の原稿搬送ローラ対109、110に到達してこの間通過する。そして、画像読取部112で原稿上の画像の読み取りが行われる。
ところで、第1の原稿搬送ローラ対106、107が回転を開始して原稿の搬送を開始すると、その時点から図2に示す第1のプーリ204が回転を開始し、第2のプーリ205もこれと共に回転する。これにより、原稿排出ローラ116は上向きに移動し、この下側で転接した状態の従動ローラ117から離間する。第2のプーリ205にはトルクリミッタが内蔵されているので、これ以後は離間状態が保持される。したがって、これ以後、原稿排出ローラ対116、117に代わって第1の原稿搬送ローラ対106、107が原稿を装置内部に送り込むことになる。
この状態で、読み取りの終了した原稿の先端は第3の原稿搬送ローラ対113、114の間を通過する。第3の原稿搬送ローラ対113、114の出口側には、排出ローラ制御センサ223が配置されている。原稿の先端が排出ローラ制御センサ223によって検知されると、原稿排出ローラ116が原稿を排出する本来の方向に回転を開始する。ただし、原稿排出ローラ116がこのように排出方向に回転を開始した時点では原稿排出ローラ対116、117が離間状態にある。したがって、この後、原稿の先端が原稿排出ローラ対116、117を通過する時点で、矢印132方向に搬送されている原稿の後端はまだ原稿排出ローラ対116、117通過していない場合がある。このとき、1つの原稿が原稿排出ローラ対116、117を「すれ違い」で通過する状態となるが、原稿排出ローラ対116、117が離間状態であるので特に問題は発生しない。
この後、矢印132方向に搬送されている原稿の後端が原稿搬送ローラ制御センサ221によって検知される。この時点からわずかな時間が経過した後、原稿搬送ローラ107の駆動が停止する。わずかな時間の経過を必要としたのは、原稿の後端が第1の原稿搬送ローラ対106、107を通過する時間を配慮したためである。したがって、原稿搬送ローラ制御センサ221の位置によっては、この検知と同一タイミングで原稿搬送ローラ107の駆動を停止しても構わない。
原稿搬送ローラ107の駆動が停止すると、図2に示す第1および第2のプーリ204、205の回転が停止し、原稿排出ローラ116が重力の作用と、原稿排出ローラ116を従動ローラ117に押し付ける図示しないスプリングの力によって下降して、従動ローラ117と転接する。なお、プーリ204、205が回転している状態では、このスプリングの力に打ち勝って原稿排出ローラ対116、117が離間するようになっている。このようにして原稿排出ローラ対116、117が転接したことにより、排出ローラ制御センサ223を通過してきた原稿の先端は、原稿排出ローラ対116、117によって矢印133方向に搬送されて、装置外に排出されることになる。原稿排出ローラ対116、117の排出方向の回転は、原稿の後端が排出ローラ制御センサ223によって検知されてから所定の時間が経過するまで行われる。ここで所定の時間とは、原稿の後端が排出ローラ制御センサ223を通過した後、原稿排出ローラ対116、117を完全に通過するまでの時間である。
図4は原稿排出ローラの制御の様子を表わし、図5は原稿搬送ローラの制御の様子を表わしたものである。これらを用いて図3に示した原稿の第2面の読み取り時あるいはページ揃え時における原稿搬送制御の様子を説明する。これらの制御は図示しないCPUと制御プログラムを備えた駆動制御部によって行われる。まず、原稿を装置内に搬入するために原稿排出ローラ116の逆転が所定のタイミングで開始される(図4ステップS301)。この状態でCPUは原稿搬送ローラ制御センサ221が原稿の先端を検出するのを待機しており(図5ステップS321)、先端検出が行われたら(Y)、図1に示した電磁クラッチ202が励磁して原稿搬送ローラ106の駆動が開始される(ステップS322)。これ以後、その原稿が原稿搬送ローラ制御センサ221によって検知できない状態となったとき、すなわち後端が検知された状態となったときには(ステップS323:Y)、所定の時間t1を更に経過させて(ステップS324:Y)、電磁クラッチ202が解磁し、原稿搬送ローラ106の駆動が停止される(ステップS325)。
一方、原稿排出ローラ116の方は原稿搬送ローラ106が原稿の搬送を開始した以後はその逆転を停止させてもよいが、本実施例では特にこのような制御を行わず、原稿の先端が排出ローラ制御センサ223によって検知された時点で(図4ステップS302:Y)、原稿排出ローラ116の正転を開始させる(ステップS303)。そして、原稿の排出が進行してその後端が排出ローラ制御センサ223によって検知されたら(ステップS304:Y)、原稿が完全に排出されるまでの時間t2を加味した後(ステップS305:Y)、原稿排出ローラ116の駆動を停止させることになる(ステップS306)。
以上説明した実施例ではプーリ204、205を使用して動力の伝達を行ったが、ギアまたは他の動力伝達手段を使用してもよいことは当然である。また、第2の離間用回転軸146の回転によって原稿排出ローラ対116、117を離間させる機構は、カム等の公知のこれ以外の機構を用いることができることは当然である。
更に実施例では電磁クラッチ202を使用して原稿搬送ローラ107の駆動のオン・オフを行ったが、たとえば駆動用のモータを直接オン・オフ制御することによって原稿搬送ローラ107の駆動のオン・オフを行うこともできる。
以上説明した実施例よれば、ソレノイド等の重量のある電磁部品を使用することなく原稿排出ローラ対116、117を離間させることができるので、原稿搬送装置の重量の軽減を図ることができるだけでなく、このような電磁部品の配置を省略することができるので、部品実装領域の縮小による装置の小型化を図ることができる。
本発明の一実施例における原稿搬送装置の要部を原稿搬送ローラ側から表わした斜視図である。 図1に示した原稿搬送装置の要部を排出ローラ側から表わした斜視図である。 本実施例の原稿搬送装置における原稿の第2面の読取時における原稿搬送ルートを示した部品配置説明図である。 本実施例で原稿排出ローラの制御の様子を表わした流れ図である。 本実施例で原稿搬送ローラの制御の様子を表わした流れ図である。 原稿両面読取装置の搬送系で第1面を読み取るために原稿が原稿トレイから送り出された状態を示した説明図である。 図6に示した装置で原稿の両面を読み取る場合のスイッチバック方式の初期状態を示した説明図である。 図6に示した装置で原稿の第2面の読み取りを行っている状態を表わした説明図である。 図6に示した装置で同一原稿の「すれ違い」状態を示した説明図である。 原稿排出ローラ対の接離を行う従来の原稿搬送装置の一例を表わした要部斜視図である。 原稿排出ローラ対の接離を行う従来の原稿搬送装置の他の例を表わした要部斜視図である。
符号の説明
106、107 第1の原稿搬送ローラ対
116、117 原稿排出ローラ対
148 回転軸
147 回転軸支持部材
201 原稿搬送装置
202 電磁クチッチ
203 原稿搬送ローラ軸
204 第1のプーリ
205 第2のプーリ
221 原稿搬送ローラ制御センサ
223 排出ローラ制御センサ

Claims (5)

  1. 互いに転接した状態でシート状部材を特定方向あるいはこれと逆方向に搬送する第1のローラ対と、
    この第1のローラ対を始点および終点とするループ状搬送路と、
    このループ状搬送路の中間的な所定位置に配置され、前記第1のローラ対が前記特定方向に前記シート状部材を搬送したときこの先端を検知する第1のセンサと、
    この第1のセンサが前記シート状部材の先端を検知したときこのシート状部材を前記特定方向に前記ループ状搬送路上の搬送を継続させる第2のローラ対と、
    この第2のローラ対を構成する一方のローラの回転を前記第1のローラ対の近傍に配置された近傍ローラに伝達する回転伝達手段と、
    この近傍ローラが回転しているとき前記第1のローラ対を構成する一方のローラの回転軸を他方のローラの回転軸から遠ざかる方向に移動させることで前記第1のローラ対を機械的に離間させる離間手段
    とを具備することを特徴とするシート状部材搬送装置。
  2. 前記近傍ローラの回転移動のトルクはトルクリミッタによって制限されていることを特徴とする請求項1記載のシート状部材搬送装置。
  3. 前記第1のローラ対が前記特定方向に前記シート状部材を搬送したとき前記第1のセンサよりも後の前記ループ状搬送路上でシート状部材の先端を検知する位置に配置された第2のセンサと、
    この第2のセンサが前記シート状部材の先端を検知したとき前記第1のローラ対によるこのシート状部材の搬送方向を前記特定方向と逆方向に切り替える搬送方向切替手段を具備することを特徴とする請求項1記載のシート状部材搬送装置。
  4. 前記第1のセンサが前記シート状部材の後端を検知したとき、これを基点として前記離間手段の離間を解除して前記第1のローラ対を転接させる離間解除手段を具備することを特徴とする請求項1記載のシート状部材搬送装置。
  5. 互いに転接した状態で原稿を特定方向あるいはこれと逆方向の排出方向に搬送する排出ローラ対と、
    この排出ローラ対を始点および終点とし、その途中に原稿の読み取りを行う読取部を配置したループ状搬送路と、
    原稿の供給を行う原稿供給トレイと、
    この原稿供給トレイと前記ループ状搬送路の前記読取部の存在する手前の位置の合流点までを結び、原稿供給トレイから送り出された原稿の第1面の読み取りを行うときに使用される第1面用搬送路と、
    前記ループ状搬送路の前記合流点に配置され、前記原稿の先端を検知する第1のセンサと、
    この第1のセンサが前記原稿の先端を検知したときこの原稿を前記特定方向に前記ループ状搬送路上の搬送を継続させる原稿搬送ローラ対と、
    前記原稿供給トレイから供給された前記原稿が前記第1面用搬送路を使用して搬送され、その先端が前記第1のセンサによって検知されたとき、前記原稿搬送ローラ対の回転を開始することによってこの原稿の第1面が前記読取部によって読み取られる方向に搬送して、第1面の読み取りを行う第1面読取制御手段と、
    この第1面読取制御手段による前記第1面の読み取りの終了後に第2面の読み取りを行うものであるとき第1面の読み取りが終了し前記排出ローラ対によって排出方向に搬送された原稿の後端が排出される前にこの排出ローラ対を反転させて原稿を前記ループ状搬送路における前記読取部から排出ローラ対に至る経路とは異なる前記合流点に至る経路を逆送開始用の経路として使用して前記特定方向に搬送させる原稿逆送制御手段と、
    この原稿逆送制御手段によって原稿が前記特定方向に搬送されて前記第1のセンサによって検知されたとき、前記原稿搬送ローラ対を構成する一方のローラの回転を前記排出ローラ対の近傍に配置された近傍ローラに伝達する回転伝達手段と、
    この近傍ローラが回転しているとき前記排出ローラ対を構成する一方のローラの回転軸を他方のローラの回転軸から遠ざかる方向に移動させることで前記排出ローラ対を機械的に離間させる離間手段と、
    前記原稿逆送制御手段で前記合流点に至った原稿が前記第1のセンサによって検知されたとき、前記原稿搬送ローラ対の回転を開始することによってこの原稿の前記第1面と反対側の面としての第2面を前記読取部によって読み取られる方向に搬送して、第2面の読み取りを行う第2面読取制御手段と、
    前記第1のセンサが前記原稿の後端を検知したとき、これを基点として前記離間手段の離間を解除して前記排出ローラ対を転接させる離間解除手段
    とを具備することを特徴とする原稿両面読取装置。
JP2005337286A 2005-11-22 2005-11-22 シート状部材搬送装置および原稿両面読取装置 Expired - Fee Related JP4328759B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005337286A JP4328759B2 (ja) 2005-11-22 2005-11-22 シート状部材搬送装置および原稿両面読取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005337286A JP4328759B2 (ja) 2005-11-22 2005-11-22 シート状部材搬送装置および原稿両面読取装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007143037A JP2007143037A (ja) 2007-06-07
JP4328759B2 true JP4328759B2 (ja) 2009-09-09

Family

ID=38205312

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005337286A Expired - Fee Related JP4328759B2 (ja) 2005-11-22 2005-11-22 シート状部材搬送装置および原稿両面読取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4328759B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5510636B2 (ja) * 2009-10-20 2014-06-04 セイコーエプソン株式会社 被搬送材搬送装置及び画像処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007143037A (ja) 2007-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3676703B2 (ja) 原稿送り装置、及び画像読取装置
JP5886468B2 (ja) シート搬送装置
JP2001213561A (ja) 用紙搬送装置及び用紙搬送方法
JP2013023307A (ja) シート搬送装置及びその制御方法、情報読取装置
JP5162692B2 (ja) 両面原稿搬送装置および両面原稿搬送装置の原稿搬送方法
JP4244191B2 (ja) 画像形成装置
JP4211775B2 (ja) 原稿搬送装置
JP2007096803A (ja) 自動原稿搬送装置
JP4439461B2 (ja) 画像形成装置およびスイッチバック搬送機構
JP4328759B2 (ja) シート状部材搬送装置および原稿両面読取装置
JP5064518B2 (ja) 自動原稿搬送装置、及びこれを備えた画像形成装置
JP2000086019A (ja) 画像形成装置の給紙装置
JP2009062190A (ja) 自動原稿給送装置及び画像形成装置
JP4508933B2 (ja) シート搬送装置、シート処理装置及び画像形成装置
JP4908292B2 (ja) 原稿読取装置、画像形成装置
JP2004299872A (ja) 原稿搬送装置及び原稿搬送方法、並びに画像読取装置
JP5965086B2 (ja) シート搬送装置
JP5245776B2 (ja) 自動原稿搬送装置及び画像形成装置
JP5783776B2 (ja) シート搬送装置及び原稿情報読取装置
JP3849677B2 (ja) 自動原稿送り装置
JP2011173716A (ja) 原稿搬送装置
JP4325320B2 (ja) シート搬送装置
JP2009274787A (ja) 原稿給送装置及びこれを用いた画像読取装置、画像形成システム
JP2006188339A (ja) 自動原稿給紙装置および画像形成装置
KR200358849Y1 (ko) 시트 피드방식 사무자동화기기의 양면 스캐닝장치

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090310

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090511

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090605

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090615

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120619

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120619

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130619

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees