JP4324777B2 - 冷菓用安定剤及び該安定剤を含有する冷菓 - Google Patents

冷菓用安定剤及び該安定剤を含有する冷菓 Download PDF

Info

Publication number
JP4324777B2
JP4324777B2 JP2003392024A JP2003392024A JP4324777B2 JP 4324777 B2 JP4324777 B2 JP 4324777B2 JP 2003392024 A JP2003392024 A JP 2003392024A JP 2003392024 A JP2003392024 A JP 2003392024A JP 4324777 B2 JP4324777 B2 JP 4324777B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stabilizer
frozen
modified starch
frozen dessert
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003392024A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005151835A (ja
Inventor
大作 井藤
孝博 船見
コー メイ ウェイ ウィニィー
ライト ジョセフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Indopco Inc
Original Assignee
Indopco Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Indopco Inc filed Critical Indopco Inc
Priority to JP2003392024A priority Critical patent/JP4324777B2/ja
Publication of JP2005151835A publication Critical patent/JP2005151835A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4324777B2 publication Critical patent/JP4324777B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Confectionery (AREA)

Description

本発明は、冷菓用安定剤及び該安定剤を含有する冷菓に関する。詳細には、製造時冷菓ミックスの粘度が高くなりすぎることがなく、得られる冷菓に、粘弾性があり、食べ応えのある食感を付与することができる冷菓用安定剤に関する。
従来、冷菓の食感を改良するために、加工・化工澱粉や未加工・未化工の澱粉を添加する方法が知られている。例えば「アイスクリーム類の製造法」(特許文献1)では、化学的に未変性なタピオカ澱粉、タピオカ化工澱粉又はそれらの混合物である澱粉と天然ゲル化剤を使用してプリン様又はカスタード様の食感を有するアイスクリーム類を製造する方法が、「冷菓及びその製造法」(特許文献2)では全固形分を30〜60%に調整し、かつ澱粉、好ましくはタピオカ澱粉を使用してもちのようにのびる新規な食感を有する冷菓を製造する方法が、「フローズンデザート」(特許文献3)では加工澱粉及び澱粉分解物を使用してアイスクリーム類にクリーミーな食感を付与する方法が、「アイスクリーム類の製造法」(特許文献4)では澱粉分解物を使用してアイスクリーム類にコク味を付与する方法が挙げられている。しかし、澱粉の中でもサゴヤシ由来の澱粉の冷菓への用途は知られていない。
特許第2725774号公報 特開2002−272383号公報 特開平11−332468号公報 特開平7−50994号公報
本発明は、かかる事情に鑑みて開発されたものであり、製造時に冷菓ミックスの粘度が高くなりすぎることがなく、得られる冷菓に、粘弾性があり、食べ応えのある食感を付与することができる冷菓用安定剤、及び食感改良された冷菓を提供することを目的とする。
本発明者らは、上記課題に鑑み、鋭意研究を重ねていたところ、冷菓用安定剤として、サゴヤシ由来で、ヒドロキシル基をヒドロキシプロピル基で置換する化工処理が施された化工澱粉であって、澱粉に結合したヒドロキシプロピル基含量が6重量%以上となるようにヒドロキシプロピル化された化工澱粉を含むものを用いることにより、製造時に冷菓ミックスの粘度が高くなりすぎることがなく、しかも得られる冷菓には粘弾性があり、食べ応えのある食感を付与することができることが判った。また、かかる冷菓用安定剤を用いることにより種々の食感を有する冷菓が調製できること、例えば、オーバーラン付与等の製造条件を調整することにより、噛み応えがあって、ボディ感のある食感からマシュマロ様の軽い食感(咀嚼初期には噛みごたえがあるが、口どけがよい食感)まで、幅広い食感を有する冷菓が調製できることを見出した。
すなわち本発明は、以下の態様を有する;
項1.サゴヤシ由来で、ヒドロキシル基をヒドロキシプロピル基で置換する化工処理が施された化工澱粉であって、澱粉に結合したヒドロキシプロピル基含量が6重量%以上となるようにヒドロキシプロピル化された化工澱粉を含むことを特徴とする冷菓用安定剤。
項2.更に増粘剤及び/又は乳化剤を含むか、またはこれらと併用して用いられる項1に記載の冷菓用安定剤。
項3.増粘剤が、キサンタンガム、グァーガム、ローカストビーンガム、タマリンド種子多糖類、グルコマンナン、カラギナン、寒天、ジェランガム、ネイティブジェランガム、アラビアガム、微結晶セルロース、発酵セルロース、セルロース誘導体、ゼラチン及びタンパク素材から選ばれる1種又は2種以上である項2に記載の冷菓用安定剤。
項4.乳化剤が、グリセリン脂肪酸エステル、ショ糖脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸エステル、プロピレングリコール脂肪酸エステル、ユッカ抽出物、サポニン、ステアロイル乳酸塩、ポリソルベート及びレシチンから選ばれる1種又は2種以上である項2又は3に記載の冷菓用安定剤。
項5.項1乃至4に記載の冷菓用安定剤を、サゴヤシ由来で、ヒドロキシル基をヒドロキシプロピル基で置換する化工処理が施された化工澱粉であって、澱粉に結合したヒドロキシプロピル基含量が6重量%以上となるようにヒドロキシプロピル化された化工澱粉が、冷菓中に0.1〜5重量%含まれるように添加されてなることを特徴とする冷菓。
項6.項1乃至4に記載の冷菓用安定剤を、サゴヤシ由来で、ヒドロキシル基をヒドロキシプロピル基で置換する化工処理が施された化工澱粉であって、澱粉に結合したヒドロキシプロピル基含量が6重量%以上となるようにヒドロキシプロピル化された化工澱粉が、冷菓中に0.1〜5重量%含まれるように添加することを特徴とする冷菓の食感改良法。
本発明により、製造時冷菓ミックスの粘度が高くなりすぎることがなく、得られる冷菓には粘弾性があり、食べ応えのある食感を付与することができる冷菓用安定剤、及び食感改良された冷菓を提供できるようになった。更には、上記冷菓用安定剤を用いて、例えばフリージング工程(オーバーラン付与)等の製造条件を調整することにより、冷菓に種々の食感、例えば、噛み応えがあって、ボディ感のある食感からマシュマロ様の軽い食感(咀嚼初期には噛みごたえがあるが、口どけがよい食感)まで、幅広い食感を付与できるようになった。
本発明の冷菓用安定剤は、サゴヤシ由来で、ヒドロキシル基をヒドロキシプロピル基で置換する化工処理が施された化工澱粉であって、澱粉に結合したヒドロキシプロピル基含量が6重量%以上となるようにヒドロキシプロピル化された化工澱粉(以下、当該澱粉を「サゴヤシ由来の化工澱粉」と言う)を含むことを特徴とする。
本発明で使用するサゴヤシ由来の化工澱粉は、ヤシの1品種であるサゴヤシの幹から得られた未処理のサゴヤシ澱粉を原料とし、このサゴヤシ澱粉のヒドロキシル基をヒドロキシプロピル基で置換して安定化(エーテル化)処理したものが挙げられる。澱粉に結合したヒドロキシプロピル基含量が6重量%未満の場合、老化による食感および外観の変化(硬く、ぼそぼそした食感になり、白濁する)が大きく、冷凍・解凍時に離水が大量に発生するなど、冷菓用の食品素材として品質的に好ましくない。また、本発明で使用するサゴヤシ由来の化工澱粉には、上記安定化処理に加え、必要に応じてリン酸基やアジピン酸基を介した架橋処理を施すことも可能である。この場合、架橋の程度は特に制限されない。
本発明で使用するサゴヤシ由来の化工澱粉に施された化工方法、即ち、ヒドロキシル基をヒドロキシプロピル基で置換して安定化(エーテル化)処理を行う方法は、食品業界で広く用いられており、その処理方法も公知である(例えば、参考文献1:「加工澱粉の具体的使用方法について」食品技術加工 Vol. 18 No. 3 pp.30-35 (1998);参考文献2:Handbook of Water Soluble Gums and Resins, R.L. Davidson (Ed), Mc Grawhill, Inc., NY, 1980;参考文献3: Starch Chemistry and Technology, 2nd ed, Whistler et al. (Ed), Academic Press, Inc., Orlando, 1984;参考文献4:Modified Starch: Properties and Uses, Wurzburg, O.B., CRC Press, Inc., Florida, 1986等を参照のこと)。一般的に、澱粉に施される化工処理のうち、エーテル化処理では糊化温度が低下するとともに老化耐性や冷凍・解凍耐性が高まること、さらに架橋処理では均質化工程における機械耐性が向上することが知られており、これら加工処理が施された化工澱粉は加工食品に使用可能である。
本発明で使用するサゴヤシ由来の化工澱粉の製造方法の一例として、原料のサゴヤシ澱粉をプロピレンオキサイドによりヒドロキシプロピルエーテル化(安定化)処理させた後、オキシ塩化リンを用いてリン酸架橋処理を行うことにより化工処理を施す方法を例示することができる。
本発明で使用するサゴヤシ由来の化工澱粉は市販されており、商業的に入手可能な製品として、例えば、日本エヌエスシー株式会社製のGBD-39、ELASTICGEL 5100、及びELASTICGEL 5300等を挙げることができる。これらは、いずれもヒドロキシプロキル基含量が、6重量%以上である。
本発明の冷菓用安定剤は、上記サゴヤシ由来の化工澱粉が、冷菓中に0.1〜5重量%、好ましくは0.2〜3重量%、更に好ましくは0.5〜2重量%となるような割合で添加して用いられることが好ましい。
更に、本発明の冷菓用安定剤は、前記サゴヤシ由来の化工澱粉に加えて増粘剤及び/又は乳化剤を含むこともできるし、また前記サゴヤシ由来の化工澱粉を含む本発明の冷菓用安定剤は、増粘剤及び/又は乳化剤と併用して用いることができる。
増粘剤としては、キサンタンガム、グァーガム、タラガム、ローカストビーンガム、タマリンド種子多糖類、サイリウムシードガム、水溶性大豆多糖類、アラビアガム、トラガントガム、カラヤガム、ペクチン、グルコマンナン、カラギナン、寒天、アルギン酸類(アルギン酸、アルギン酸塩)、ジェランガム、ネイティブジェランガム、カードラン、プルラン、マクロホモプシスガム、メチルセルロース(MC)、ヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMC)、カルボキシメチルセルロース(CMC)ナトリウム等のセルロース誘導体、微結晶セルロース、発酵セルロース、本発明の化工澱粉以外の加工・化工でん粉、未加工・未化工でん粉(生でん粉)等の多糖類;ゼラチン;乳由来のタンパク質、卵由来のタンパク質、大豆タンパク質、小麦タンパク質等のタンパク素材を使用することができる。これらの多糖類、ゼラチンおよびタンパク素材は、精製品、未精製品、および低分子化物(酸分解、酵素分解)のいずれも使用することができる。
中でも増粘剤として、キサンタンガム、グァーガム、ローカストビーンガム、タマリンド種子多糖類、グルコマンナン、カラギナン、寒天、ジェランガム、ネイティブジェランガム、アラビアガム、微結晶セルロース、発酵セルロース、セルロース誘導体、ゼラチン及びタンパク素材から選ばれる1種、又は2種以上を併用することが好ましい。これらの増粘剤をサゴヤシ由来の化工澱粉と併用して使用することにより、冷菓に、サゴヤシ由来の化工澱粉が付与する食感と相まって、更に、粘弾性があり、食べ応えのある本発明が目的とする食感を補強し付与することができる。サゴヤシ由来の化工澱粉と組み合わせて使用される増粘剤として更に好ましくは、グァーガム、ローカストビーンガム及びカラギナンを含むものである。この組み合わせ態様を含む増粘剤として一般的に入手可能な製品としては、例えば三栄源エフ・エフ・アイ社製のサンベスト[商標]NN-305を挙げることができる。
増粘剤は、冷菓用安定剤に配合して用いられる場合または冷菓用安定剤と併用して用いられる場合を問わず、冷菓最終製品中に総量で0.01〜0.5重量%、好ましくは0.05〜0.4重量%、更に好ましくは0.1〜0.3重量%の割合となるように用いられることが好ましい。
乳化剤としては、モノグリセリン脂肪酸エステル、ジグリセリン脂肪酸エステル、有機酸モノグリセライド、ポリグリセリン脂肪酸エステル、ポリグリセリン縮合リシノレイン酸エステル等のグリセリン脂肪酸エステル、ショ糖脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸エステル、プロピレングリコール脂肪酸エステル、ユッカ抽出物、サポニン、ステアロイル乳酸塩(ナトリウムもしくはカルシウム)、ポリソルベート及びレシチン等の乳化剤を、1種類または2種類以上の併用で使用することが好ましい。これら乳化剤をサゴヤシ由来の化工澱粉と併用することにより、ミックスの乳化安定性や冷菓の保形性、オーバーランを改良することができる。
本発明で使用する乳化剤で一般的に入手可能な製品として、例えば、グリセリン脂肪酸エステルを含有する製剤として、三栄源エフ・エフ・アイ社製のホモゲン[商標]DMやホモゲン[商標]No.1734を挙げることができる。
かかる乳化剤は、冷菓用安定剤に配合して用いられる場合または冷菓用安定剤と併用して用いられる場合を問わず、冷菓最終製品中に総量で0.001〜0.5重量%、好ましくは0.01〜0.4重量%、更に好ましくは0.05〜0.3重量%の割合となるように、用いられることが好ましい。
本発明における冷菓用安定剤は、当該サゴヤシ由来の化工澱粉や、必要に応じて前記増粘剤及び/または乳化剤を一剤化して、冷菓に添加しても良いし、別個に添加しても良い。また、本発明の冷菓用安定剤は、前記の他にも、糖類等を必要に応じて添加することができる。
本発明の冷菓用安定剤を冷菓に使用することにより、フレーバーリリースを低下させることなく、例えばオーバーラン等の製造条件を変えることにより、種々の食感を有する冷菓を調製することができる。冷菓中の全固形分によっても異なるが、概して低オーバーランでは噛み応えがあって、ボディのある食感となり、高オーバーランではマシュマロ様の軽い食感(咀嚼初期には噛み応えがあるが、口どけがよい食感)になる。
また、本発明は、前記サゴヤシ由来の化工澱粉を0.1〜5重量%、好ましくは0.2〜3重量%、更に好ましくは0.5〜2重量%含有する冷菓を提供する。
本発明が対象とする冷菓は、目的とする製品により種々の構成をとることができ、例えば、アイスクリーム(JAS規格にて乳固形分15%以上、乳脂肪分8%以上)、アイスミルク(同乳固形分8%以上、乳脂肪分3%以上)、ラクトアイス(同乳固形分3%以上、乳脂肪分規定なし)、かき氷、みぞれ等の氷菓、およびフローズンヨーグルト等が挙げられる。また冷菓の形態について、アイスケーキ、クラッカーサンドアイス、コーティングアイス、コーン入り、カップ入り、もなか入り等、どの様な形態を採っても良い。
当該冷菓は、前述する本発明の冷菓用安定剤を、冷菓中にサゴヤシ由来の化工澱粉が0.1〜5重量%、好ましくは0.2〜3重量%、更に好ましくは0.5〜2重量%の割合で含まれるように、添加することによって調製することができる。
本発明の冷菓は、サゴヤシ由来の化工澱粉に加えて増粘剤及び/または乳化剤を前述する割合で含むことができる。かかる冷菓は、サゴヤシ由来の化工澱粉に加えて増粘剤及び/または乳化剤を含む本発明の冷菓用安定剤を添加するか、またはサゴヤシ由来の化工澱粉を含む本発明の冷菓用安定剤と、増粘剤及び/または乳化剤とを併用添加することによって調製することができる。
本発明の冷菓には、本発明の効果を妨げない範囲において、通常の冷菓と同様の構成をとることができ、水、タンパク質、糖質、油脂、無脂乳固形、着香料、着色料等より選択された原材料が用いられる。
ここで、タンパク質としては、通常、牛乳、生乳、脱脂粉乳、全脂粉乳、全脂加糖練乳、脱脂加糖練乳或いは生クリームなどの乳由来のタンパク質や、卵由来のタンパク質が好適に用いられる。
また、糖質としては、例えば、ショ糖、乳糖、麦芽糖、ブドウ糖、果糖、転化糖、水飴、粉末水飴、還元麦芽水飴、蜂蜜、トレハロース、トレハルロース、ネオトレハロース、パラチノース、D−キシロース等の糖類;キシリトール、ソルビトール、マルチトール、エリスリトール等の糖アルコール類をあげることができる。また、サッカリンナトリウム、サイクラメート及びその塩、アセスルファムカリウム、ソーマチン、アスパルテーム、スクラロース、アリテーム、ステビア抽出物に含まれるステビオサイドなどの高甘味度甘味料等も添加してもよい。
油脂としては、植物油脂、バター、乳脂肪分、あるいはこれらの分別油脂、硬化油脂、エステル交換油脂等の中から一種又は二種以上を併用することができる。植物油脂の例としては、ヤシ油、パーム油、大豆油、菜種油、綿実油、コーン油、ひまわり油、オリーブ油、サフラワー油及びパーム核油等を挙げることができる。上記のうちでは、通常パーム油、ヤシ油などのパルミチン酸含有率の比較的高い油脂が好ましく用いられる。着香料や着色料は、冷菓に添加される公知のものが選択されて用いられる。
本発明の冷菓は、一般的な製造方法により製造することができる。例えば、原料の秤量混合→溶解・混合→濾過→ホモジナイズ→殺菌(68℃、30分以上またはHTST殺菌やUHT殺菌)→冷却(5℃以下)→エージング(殺菌冷却したミックスを0〜5℃にて一定時間(2〜12時間程度)保持)→フレーバー添加→フリージング→充填の工程が挙げられる。
本発明のサゴヤシ由来の化工澱粉を含む冷菓用安定剤は、上記製造方法の任意の工程において、粉末の状態および/又は水や糖液に予め分散させた状態で添加することができる。一般的に、製造時ミックスの粘度が、600mPa・s(回転速度30rpm)を大きく超えると、製造時作業性が悪くなることがある。本発明では、サゴヤシ由来の化工澱粉を使用することにより、食感改良効果が認められる程の量を添加しても、製造時のミックスの粘度が過度に高くなりすぎることなく作業性も良好に製造することができる。本発明のサゴヤシ由来の化工澱粉を含む冷菓用安定剤は、他の粉末原料と同時に加熱溶解・混合し、その後ホモジナイズするのが一般的である。その場合、ホモジナイズ工程におけるサゴヤシ由来の化工澱粉の機械的な損傷・崩壊を防止するため、ホモジナイズ工程前の溶解・混合温度を、サゴヤシ由来の化工澱粉の膨潤開始温度の±5℃、好ましくは±3℃の範囲に設定することが好ましい。なお、本発明の冷菓は、サゴヤシ由来の化工澱粉が加熱処理を施された状態で冷菓中に添加できる方法であればどのような製造方法で製造されてもよく、特に限定されるものではない。
更に、本発明は、冷菓中に、前記サゴヤシ由来の化工澱粉が0.1〜5重量%、好ましくは0.2〜3重量%、更に好ましくは0.5〜2重量%の割合で含まれるように添加することを特徴とする冷菓の食感改良法である。前記サゴヤシ由来の化工澱粉、またはサゴヤシ由来の化工澱粉と増粘剤及び/又は乳化剤を、冷菓に使用することにより、フレーバーリリースを低下させることなく、例えば、フリージング等の製造条件を変えることにより、種々の食感を有する冷菓を調製することができる。冷菓中の全固形分によっても異なるが、概して低オーバーランでは噛み応えがあって、ボディのある食感となり、高オーバーランではマシュマロ様の軽い食感(咀嚼初期には噛み応えがあるが、口どけがよい食感)になる。なお、増粘剤及び/又は乳化剤を、サゴヤシ由来の化工澱粉と併用して冷菓に配合する場合、これらの配合割合は前述に従うことができる。
以下、本発明の内容を以下の実施例、比較例等を用いて具体的に説明するが、本発明はこれらに何ら限定されるものではない。なお、処方中、特に記載のない限り単位は重量部とし、文中*印のものは、三栄源エフ・エフ・アイ株式会社製、文中※印は三栄源エフ・エフ・アイ株式会社の登録商標を示す。
実施例1:サゴヤシ由来の化工澱粉とタピオカ由来の化工澱粉の比較
(1)処方
化工澱粉として、サゴヤシ由来のヒドロキシプロピル化リン酸架橋澱粉(GBD−39: 日本エヌエスシー株式会社、表中サゴヤシ由来化工澱粉、澱粉に結合したヒドロキシプロピル基含量6重量%以上)を用い、下記表1に示す処方に従って、ラクトアイス(乳固形分7.6%)を調製した(実施例1)。比較例として、タピオカ由来のヒドロキシプロピル化リン酸架橋澱粉(ナショナルフリジェックス:日本エヌエスシー株式会社、表中タピオカ由来化工澱粉)およびマルトデキストリン(DE10)を用い、同様にラクトアイスを調製した(比較例1および2)。
Figure 0004324777
(2)製造法
容器に液状の原材料(果糖ぶどう糖液糖、水あめ、水)を計りとり、80℃まで加熱した。これに乳化剤を添加し、80℃、10分間加熱溶解した。65℃まで温度を下げた後、粉末状の原材料(脱脂粉乳、上白糖、安定剤、化工澱粉あるいはマルトデキストリン)を添加し、65℃で10分間保持した。ヤシ油を添加し、65℃で更に5分間保持した。水により重量を補正し、一段目:9.8MPa、二段目:4.9MPaで均質化した後、80℃で10分間殺菌を行い、更に水により重量を補正した。これを5℃で一晩、エージングし、香料を添加した後、フリージングを行った。カップに充填後、-40℃で硬化させて、ラクトアイスを調製した。
なお、本実施例で用いたサゴヤシおよびタピオカ由来の化工澱粉の膨潤開始温度を測定した。膨潤開始温度は、RVA(Rapid Visco Analyzer, Newport Scientific社)を用い、「RVAによる水稲もち米粉糊化特性の簡易検定法」(北陸作物学会報、Vol.30, 50-52, 1995)に記載される方法で測定した。即ち、化工澱粉と25mLの脱イオン水をRVA測定用容器にとり、30℃から93℃まで21℃/minで昇温、93℃で7分間保持、その後93℃から30℃まで21℃/minで降温して得られたRVA曲線から、膨潤開始温度(RVA曲線の立ち上がり温度)を測定した。膨潤開始温度は、サゴヤシ由来の化工澱粉が66.2℃、およびタピオカ由来の化工澱粉が64.6℃であった。
(3)評価
B型回転粘度計を用い、エージング後の混合物の粘度(ミックス粘度)を測定した(測定温度:5℃)。また、ラクトアイスの食感を評価した。評価結果を表2および3に示す。
Figure 0004324777
Figure 0004324777
サゴヤシ由来の化工澱粉を用いたラクトアイスは粘弾性が強く、噛み応えがあり、ボディ感のある特徴的な食感を有していた。タピオカ由来の化工澱粉でも食感の面ではほぼ同様の食感となったが、サゴヤシ由来の化工澱粉よりも効果が低いにもかかわらず、冷菓調製時のミックスの粘度が高く、作業性が悪くなり、好ましくなかった。
実施例2:サゴヤシ由来の化工澱粉を用いた食感の調節
(1)処方
化工澱粉として、サゴヤシ由来のヒドロキシプロピル化リン酸架橋澱粉(GBD−39: 日本エヌエスシー株式会社、澱粉に結合したヒドロキシプロピル基含量6重量%以上)を用い、下記に示す処方に従って、アイスミルク(乳固形分: 12.7%、乳脂肪分: 5.1%)を調製した(実施例2)。
<処方> 部
全脂加糖練乳 12.25
水あめ 10.0
脱脂粉乳 5.0
無塩バター 5.0
やし油 5.0
粉末水あめ 5.0
上白糖 3.0
安定剤(サンベスト※NN-608*注3)) 2.0
乳化剤(ホモゲン※DM*) 0.3
香料(ワニラ フレーバー No.93−I*) 0.1
水 52.35
合計 100.00
3)「サンベスト※NN-608*」:サゴヤシ由来の化工澱粉(澱粉に結合したヒドロキシプロピル基含量6重量%以上)86%含み、その他の成分としてキサンタンガム、グァーガムを含有。
(2)製造法
容器に液状の原材料(全脂果糖練乳、水あめ、水)を計りとり、粉末状の原材料(脱脂粉乳、上白糖、粉末水あめ、安定剤、乳化剤)を添加して、80℃まで加熱した。これに無塩バターとヤシ油を添加し、80℃、10分間加熱溶解した。水により重量を補正し、一段目:9.8MPa、二段目:4.9MPaで均質化した後、80℃で10分間殺菌を行い、更に水により重量を補正した。これを5℃で一晩、エージングし、香料を添加した後、フリージングを行った(オーバーラン20%および80%)。カップに充填後、-40℃で硬化させて、アイスミルクを調製した。
(3)評価
アイスミルクの食感を評価した。評価結果を表4に示す。
Figure 0004324777
オーバーラン等の製造条件を変えることにより、冷菓の食感を、噛み応えがあり、ボディ感のあるものからマシュマロ様のもの(咀嚼初期には噛み応えがあるが、口どけがよい食感)まで、幅広く調整することができた。
本発明により、製造時冷菓ミックスの粘度が高くなりすぎることがなく、得られる冷菓には、粘弾性があり、食べ応えのある食感を付与することができる冷菓用安定剤及び食感改良された冷菓を提供することができる。

Claims (6)

  1. サゴヤシ由来で、ヒドロキシル基をヒドロキシプロピル基で置換する化工処理が施された化工澱粉であって、澱粉に結合したヒドロキシプロピル基含量が6重量%以上になるようにヒドロキシプロピル化された化工澱粉、ならびに増粘剤及び/又は乳化剤を含むことを特徴とする冷菓用安定剤。
  2. 増粘剤が、キサンタンガム、グァーガム、ローカストビーンガム、タマリンド種子多糖類、グルコマンナン、カラギナン、寒天、ジェランガム、ネイティブジェランガム、アラビアガム、微結晶セルロース、発酵セルロース、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウム、ゼラチン及びタンパク素材から選ばれる1種又は2種以上である請求項1に記載の冷菓用安定剤。
  3. 乳化剤が、グリセリン脂肪酸エステル、ショ糖脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸エステル、プロピレングリコール脂肪酸エステル、ユッカ抽出物、サポニン、ステアロイル乳酸塩、ポリソルベート及びレシチンから選ばれる1種又は2種以上である請求項1又は2に記載の冷菓用安定剤。
  4. 冷菓が、アイスクリーム、アイスミルク、ラクトアイス、氷菓及びフローズンヨーグルトから選ばれるものである、請求項1〜3に記載の冷菓用安定剤。
  5. 請求項1乃至のいずれか1項に記載の冷菓用安定剤を、サゴヤシ由来で、ヒドロキシル基をヒドロキシプロピル基で置換する化工処理を施された化工澱粉であって、澱粉に結合したヒドロキシプロピル基含量が6重量%以上になるようにヒドロキシプロピル化された化工澱粉が、冷菓中に0.1〜5重量%含まれるように添加されてなることを特徴とする冷菓。
  6. 請求項1乃至のいずれか1項に記載の冷菓用安定剤を、サゴヤシ由来で、ヒドロキシル基をヒドロキシプロピル基で置換する化工処理を施された化工澱粉であって、澱粉に結合したヒドロキシプロピル基含量が6重量%以上になるようにヒドロキシプロピル化された化工澱粉が、冷菓中に0.1〜5重量%含まれるように添加することを特徴とする冷菓の食感改良法。
JP2003392024A 2003-11-21 2003-11-21 冷菓用安定剤及び該安定剤を含有する冷菓 Expired - Fee Related JP4324777B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003392024A JP4324777B2 (ja) 2003-11-21 2003-11-21 冷菓用安定剤及び該安定剤を含有する冷菓

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003392024A JP4324777B2 (ja) 2003-11-21 2003-11-21 冷菓用安定剤及び該安定剤を含有する冷菓

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005151835A JP2005151835A (ja) 2005-06-16
JP4324777B2 true JP4324777B2 (ja) 2009-09-02

Family

ID=34718867

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003392024A Expired - Fee Related JP4324777B2 (ja) 2003-11-21 2003-11-21 冷菓用安定剤及び該安定剤を含有する冷菓

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4324777B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101148783B1 (ko) 2011-04-04 2012-05-24 주식회사 동학식품 구슬아이스크림 조성물
CN103222534A (zh) * 2013-04-25 2013-07-31 苏州谷力生物科技有限公司 一种食品用乳化稳定剂组合物
JP6362843B2 (ja) * 2013-10-10 2018-07-25 三栄源エフ・エフ・アイ株式会社 高甘味度甘味料の甘味の後引き感の改善剤、及び甘味の後引き感の改善方法
WO2020166493A1 (ja) * 2019-02-15 2020-08-20 森永乳業株式会社 冷菓
EP3799723A1 (en) * 2019-10-02 2021-04-07 ADM WILD Europe GmbH & Co. KG Foamable composition and foam
JP6817676B1 (ja) * 2019-11-29 2021-01-20 株式会社ロッテ 冷菓及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005151835A (ja) 2005-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101915424B1 (ko) 시클로덱스트린 함유 탄수화물 풍부 식품 조성물 및 이의 제조 방법
JP2007054040A (ja) 冷菓用安定剤及びそれを含む冷菓
JP2020115857A (ja) 菓子類
JP2013070679A (ja) 冷菓用安定剤及び冷菓
JP4324777B2 (ja) 冷菓用安定剤及び該安定剤を含有する冷菓
JP5225912B2 (ja) チョコレート冷菓及びその製造方法
JP2005278484A (ja) 冷菓
JP3975737B2 (ja) 起泡性水中油型乳化組成物並びに含気状水中油型乳化組成物
JP5301331B2 (ja) 冷菓ミックスの粘度抑制方法及び該方法により製造された冷菓
JP2004081197A (ja) 冷菓用安定剤及び該安定剤を含有する冷菓
JP6745566B2 (ja) 果肉のような滑らかな食感を有する冷菓
JP4717784B2 (ja) 冷菓用安定剤及びそれを含有する冷菓
JP4541188B2 (ja) 冷菓の製造方法
JP2007006732A (ja) 解凍時ゲル状となる冷菓
JP2006025614A (ja) 被覆冷菓
JP2002186427A (ja) 冷 菓
JP3660271B2 (ja) 冷菓ミックス調製時における乳清の分離を抑制する方法及び該ミックスにより製造された冷菓
JP3929862B2 (ja) ソフトキャンディ
JP4520246B2 (ja) グルコマンナン及び/又はガラクトマンナンの溶解方法
JP3882122B2 (ja) アイスクリームの安定剤及び製造方法
JP2005270029A (ja) 解凍時ゲル状となる冷菓
JP2003199499A (ja) 冷菓及びその製造方法
JP2004166579A (ja) 食品用保型性改良剤
JP2008011845A (ja) 氷菓用安定剤並びにその応用
JP7055621B2 (ja) 品質が向上した冷菓

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050720

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060818

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060823

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061122

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20061124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071219

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080319

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090507

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090526

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120619

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4324777

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120619

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130619

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140619

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees