JP4323562B2 - 焼結シリコンウエハ - Google Patents

焼結シリコンウエハ Download PDF

Info

Publication number
JP4323562B2
JP4323562B2 JP2008555957A JP2008555957A JP4323562B2 JP 4323562 B2 JP4323562 B2 JP 4323562B2 JP 2008555957 A JP2008555957 A JP 2008555957A JP 2008555957 A JP2008555957 A JP 2008555957A JP 4323562 B2 JP4323562 B2 JP 4323562B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon
less
wafer
kgf
volume ratio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008555957A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2009011235A1 (ja
Inventor
了 鈴木
博 高村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Mining Holdings Inc
Original Assignee
Nippon Mining and Metals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Mining and Metals Co Ltd filed Critical Nippon Mining and Metals Co Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP4323562B2 publication Critical patent/JP4323562B2/ja
Publication of JPWO2009011235A1 publication Critical patent/JPWO2009011235A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02002Preparing wafers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)

Description

本発明は、機械的特性に優れた焼結シリコンウエハに関する。
シリコン半導体製造工程においては、単結晶引上げによって製造されたウエハが専ら使用されている。この単結晶シリコンウエハは時代と共に大きくなり、近い将来400mm以上となることが予想される。そして、半導体製造プロセスに必要な装置及び周辺技術を確立するために、試験用に所謂メカニカルウエハが必要となっている。
一般に、このようなメカニカルウエハは、かなり精度の高い試験が必要とされるので、単結晶シリコンの機械的物性に類似した特性が必要とされる。したがって、従来は、試験用とは言っても、実際に使用される単結晶シリコンウエハをそのまま使用しているのが実情である。しかし、400mm以上の単結晶シリコンウエハは非常に高価であるため、単結晶シリコンの特性に類似した安価なウエハが要求されている。
一方、このような半導体製造装置の構成部品としてシリコンの矩形又は円盤状の板からなるスパッタリングターゲットへの使用も提案されている。スパッタリング法は薄膜を形成手段として使用されているが、これには2極直流スパッタリング法、高周波スパッタリング法、マグネトロンスパッタリング法など、いくつかのスパッタリング法があり、それぞれ固有のスパッタリングの性質を利用して各種電子部品の薄膜が形成されている。
このスパッタリング法は、陽極となる基板と陰極となるターゲットとを対向させ、不活性ガス雰囲気下でこれらの基板とターゲットの間に高電圧を印加して電場を発生させるものであり、この時電離した電子と不活性ガスが衝突してプラズマが形成され、このプラズマ中の陽イオンがターゲット表面に衝突してターゲット構成原子を叩きだし、この飛び出した原子が対向する基板表面に付着して膜が形成されるという原理を用いたものである。
このようなスパッタリングターゲットに、多結晶のシリコン焼結体が提案されているが、この焼結体ターゲットは成膜効率を高めるために、厚さが大きくかつ大型の矩形又は円盤状のターゲットが要求されている。また、この多結晶のシリコン焼結体を、単結晶シリコンウエハの保持用ボードとして使用する提案もなされている。しかし、多結晶シリコンは、焼結性が悪く、得られた製品は低密度で、機械的強度が低いという大きな問題がある。
このようなことから、上記のシリコン焼結体の特性を改善しようとして、減圧下で1200°C以上珪素の融点未満の温度範囲で加熱して脱酸した珪素粉末を圧縮成形し焼成して形成した珪素焼結体であり、焼結体の結晶粒径を100μm以下に設定した珪素焼結体が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
しかし、このようにして製造されるシリコン焼結体は、厚みが薄い場合、例えば5mm以下の場合には、比較的密度が高くなり強度的にも向上するが、それを超えるような厚さになった場合には、依然として低密度(99%に満たない)であり、それに伴って機械的強度が劣ることとなり、大型の矩形又は円盤状のシリコン焼結体を製造することができないという問題があった。
以上のようなことから、本出願人は、先に平均結晶粒径が50μm以下、相対密度が99%以上であるシリコン焼結体及びその製造方法を提案した(特許文献2参照)。このシリコン焼結体は、高密度で、機械的強度が高く、多くの利点を有しているものであるが、これらの特性をさらに改善することが要求されている。
特許第3342898号 特許第3819863号
本発明は、上記に鑑みてなされたもので、大径の焼結シリコンウエハにおいても、一定の強度を備えた焼結体ウエハであり、単結晶シリコンの機械的物性に類似した焼結シリコンウエハを提供することにある。
上記の課題を解決するために、本発明者は、焼結条件を工夫し、不純物の存在形態に着目し、その不純物の形態及び存在量を調節することにより機械的強度を向上させた焼結シリコンウエハを得ることができるとの知見を得た。
本発明は、上記知見に基づき、
1.焼結シリコンウエハであって、当該ウエハに含まれるシリコン酸化物の体積比率が0.01%以上、0.2%以下、シリコン炭化物の体積比率が0.01%以上、0.15%以下、金属ケイ化物の体積比率が0.006%以下であることを特徴とする焼結シリコンウエハ
2.シリコン酸化物、シリコン炭化物及び金属ケイ化物の、それぞれの平均粒径が3μm以下であることを特徴とする上記1記載の焼結シリコンウエハ
3.直径が400mm以上の焼結シリコンウエハであって、当該焼結シリコンウエハから複数の試験試料を採取して測定した、下記(1)〜(3)の機械的特性を有することを特徴とする上記1又は2記載の焼結シリコンウエハ
(1)3点曲げ法による抗折力の平均値が20kgf/mm以上、50kgf/mm以下
(2)引張り強度の平均値が5kgf/mm、20kgf/mm以下
(3)ビッカース硬度の平均値がHv800以上、Hv1200以下
以上により、大径の焼結シリコンウエハにおいても、強度が著しく向上した焼結体ウエハを提供することが可能であり、メカニカルウエハとして使用される単結晶シリコンの機械的物性に類似した焼結シリコンウエハを提供することができる。また、強度が高いので、割れやチッピングを発生することなく、複雑な形状にも容易に加工することができ、歩留まりを大きく向上させ、製造コストを低減できるという大きな特徴を有する。
本発明は、当該ウエハに含まれるシリコン酸化物の体積比率が0.01%以上、0.2%以下、シリコン炭化物の体積比率が0.01%以上、0.15%以下、金属ケイ化物の体積比率が0.006%以下である焼結シリコンウエハを提供する。なお、金属ケイ化物の対象となる金属としては、モリブデン、タングステン、クロム、マンガン、チタン、鉄、チタン、ニッケルなどが代表的なものとして挙げられるが、これらの金属に制限されるものではなく、不純物として含有される金属ケイ化物は全て含まれる。
これによって、直径が400mm以上の焼結シリコンウエハであっても、当該ウエハの3点曲げ法による抗折力(曲げ強度)の平均値を、20kgf/mm以上、50kgf/mm以下、引張り強度の平均値が5kgf/mm以上、20kgf/mm以下、ビッカース硬度の平均値がHv800以上、Hv1200以下とすることが可能となる。
これは、単結晶ウエハの機械的特性に一致する条件でもある。焼結シリコンウエハで最も大きな弱点は、抗折力(曲げ強度)の低下であるが、本願発明はこの弱点を克服することができる。
上記の機械的特性を向上させる場合に、シリコン酸化物、シリコン炭化物、金属ケイ化物の存在量は非常に重要である。シリコン酸化物の体積比率が0.2%を超える量、シリコン炭化物の体積比率が0.15%を超える量、金属ケイ化物の体積比率が0.006%を超える量が存在する焼結シリコンウエハは、単結晶ウエハの機械的特性に適合する機械的特性、すなわち3点曲げ法による抗折力の平均値、20kgf/mm〜50kgf/mm、引張り強度の平均値5kgf/mm〜20kgf/mm、ビッカース硬度の平均値Hv800〜Hv1200を達成することができない。
シリコン酸化物の下限値である体積比率が0.01%未満、シリコン炭化物の体積比率が0.01%未満でも実害はないが、これ未満にすることは、精製コストを上昇させ、効率的でないために設けられた下限値である。金属ケイ化物も同様であるが、特に下限値は設けなかった。いずれにしても、できるだけ少ない方が望ましい。
このようなシリコン焼結体ウエハは、機械的強度が高く、加工性に富むので、メカニカルウエハ(あるいはダミーウエハ)として使用するだけでなく、スパッタリングターゲットや半導体製造装置のホルダー等の各種部品として使用することもできる。
部品の製作に際しては、焼結シリコンウエハの割れやチッピングを発生することなく、複雑な形状にも容易に加工することができ、歩留まりを大きく向上させ、製造コストを低減できるという大きな特徴を有する。
以上から、本願発明は、ウエハの3点曲げ法による抗折力の平均値が20kgf/mm以上、50kgf/mm以下、引張り強度の平均値が5kgf/mm以上、20kgf/mm以下、ビッカース硬度の平均値がHv800以上、Hv1200以下である直径が400mm以上である焼結シリコンウエハを提供する。従来は、この特性を備えた直径が400mm以上の焼結シリコンウエハは存在していない。
また、本願発明の好ましい条件として、シリコン酸化物、シリコン炭化物及び金属ケイ化物の、それぞれの平均粒径を3μm以下とすることである。不純物となる上記物質が微細であれば、より不純物の影響が少なく、焼結シリコンウエハの特性を向上させることができる。これらのシリコン酸化物、シリコン炭化物及び金属ケイ化物は、通常結晶粒界に濃縮する傾向がある。
シリコン焼結体の製造方法としては、例えば5N以上の高純度シリコンの粗粒をジェットミルで粉砕して製造したシリコン粉末を減圧下、1100〜1300°Cの範囲、好ましくは1200°C未満でベーキングして脱酸し、ホットプレスで一次焼結した後、次に1200〜1420°Cの範囲、圧力1000気圧以上でHIP処理することによって製造することができる。
この場合に、高純度シリコン粉末の使用及びこの粉末の粉砕、ベーキングによる脱酸条件(温度、時間、雰囲気)及びHIP処理の温度と加圧条件の採用により、前記不純物含有量の調整が可能であり、ウエハに含まれるシリコン酸化物の体積比率が0.01%以上、0.2%以下、シリコン炭化物の体積比率が0.01%以上、0.15%以下、金属ケイ化物の体積比率が0.006%以下となるように焼結条件を調節する。
また、脱酸素は重要であり、微細結晶のシリコン焼結体を得るためには十分な脱酸が必要である。ベーキング温度を1000〜1300°C、好ましくは1200°C未満としたのは、1000°C未満では酸素の除去が十分でないからである。酸素の存在は、シリコン酸化物の直接の形成を助長する要因となる。
1200°C以上であると脱酸は進行するが、ネッキング(粉と粉がくっ付き合う現象)が多くなり、ホットプレスの際にネッキングをほぐしても、粒度分布にムラが生じ、また作業時間が長くなる欠点がある。このため、上限の温度は1300°Cとするのが望ましい。
さらにHIPの条件において、1200°C未満、圧力1000気圧未満では、同様に高密度シリコン焼結体が得られず、同様に1420°CではSiの融点を超えるためである。保持時間については、ベーキング時間は5時間程度、HIP処理は3時間程度で実施するのが望ましい。長時間のHIP処理は結晶粒の粗大化になるので好ましくない。但し、これらの時間は処理条件に応じて適宜変更できるものであり、上記時間に制限されるものではない。
次に、実施例に基づいて本発明を説明する。なお、以下の実施例は発明を容易に理解できるようにするためのものであり、本発明はこれらの実施例に制限されるものではない。すなわち、本発明の技術思想に基づく他の例又は変形は、当然本発明に含まれるものである。
(実施例1)
純度6Nのシリコン粗粒をジェットミルで粉砕したシリコン粉末を、減圧下、温度を1000°C上げ、5時間ベーキング処理し、脱酸した。
次に、温度を1200°Cとし、同時に面圧を200kgf/cmとしてホットプレスし、次にこれを、温度1200°C、加圧力1400気圧でHIPして、直径400mmのシリコン焼結体を得た。
シリコン酸化物、シリコン炭化物及び金属ケイ化物の存在量は、原料の選択すなわち高純度シリコンの使用、ベーキング(脱酸素)条件の選択、HIP条件の厳密な管理において、達成できる。このようにして得た研磨して、シリコンウエハとした。
実施例1のシリコン焼結体ウエハは、シリコン酸化物が0.16%体積比率、シリコン炭化物が0.12%体積比率、金属ケイ化物が0%体積比率(分析レベルに達していなかった)を有していた。この焼結シリコンウエハの機械的強度を測定した。機械的強度の測定に際しては、ウエハから任意に5点をサンプリングした平均値である。
その結果、サンプリングした5点の平均の曲げ強度は25kgf/mm、同平均の引張り強度は9kgf/mm、同平均のビッカース硬度はHv1020であり、メカニカルウエハとして要求される特性を満足していた。なお、特性値の小数点以下は、四捨五入した。この結果を、表1に示す。なお、表1において、ケイ化金属で分析できない量については、−で表示した。以下、同様である。
このように、シリコン焼結体ウエハは充分な強度を有しているので、ウエハの径を、420mm、440mm、460mm、480mm・・と増加させた場合でも、割れやチッピングが発生することはなかった。
Figure 0004323562
(実施例2−7)
純度5Nと6Nのシリコン粉末を、実施例1と同様に、減圧下、1100〜1300°Cの範囲でベーキングして、脱酸し、次にこれを、1200〜1420°Cの範囲、面圧200kgf/cm以上でホットプレスし、これによって得たシリコンを、さらに1200〜1420°Cの範囲、圧力1000気圧以上でHIP処理することによって、表1に示すように、シリコン酸化物が0.01〜0.2%体積比率、シリコン炭化物が0.01〜0.15%体積比率、及び金属ケイ化物が〜0.006%体積比率の焼結シリコンを製造した。この結果を、同様に表1に示す。
この表1に示すように、いずれも3点曲げ法による抗折力の平均値が20kgf/mm以上、50kgf/mm以下、引張り強度の平均値が5kgf/mm以上、20kgf/mm以下、ビッカース硬度の平均値がHv800以上、Hv1200以下となり、本願発明の機械的特性を有し、メカニカルウエハとして使用できるものであった。
(実施例8−10)
次に、本願発明の代表的な実施例1をベースに、シリコン酸化物、シリコン炭化物及び金属ケイ化物の、それぞれの平均粒径を変化させた場合の機械的特性を調べた。
この結果を、表2に示す。これによると、シリコン酸化物、シリコン炭化物及び金属ケイ化物の、それぞれの平均粒径が3μm以下である場合に、シリコンウエハの機械的特性を向上させる上で、さらに望ましいことが分る。
しかしながら、このシリコン酸化物、シリコン炭化物及び金属ケイ化物の、それぞれの平均粒径の範囲は、本願発明のウエハに含まれるシリコン酸化物の体積比率が0.01%以上、0.2%以下、シリコン炭化物の体積比率が0.01%以上、0.15%以下、金属ケイ化物の体積比率が0.006%以下である要件に入っている限り、大きな問題となるものでないことは、理解されるべきことである。
Figure 0004323562
(比較例1)
純度5Nのシリコンを使用し、ベーキング(脱酸素)処理をせず、HIPの温度と加圧力を、それぞれ選択することにより、シリコン酸化物が0.25%体積比率、シリコン炭化物が0.2%体積比率、及び金属ケイ化物が−%体積比率を有する焼結シリコンウエハを作製し、実施例1と同様にして、機械的強度を測定した。この結果を表3に示す。この機械的強度の測定値は、サンプリングした5点の平均値である。
表3に示すように、曲げ強度は15kgf/mm、引張り強度は10kgf/mm、ビッカース硬度はHv1100となり、メカニカルウエハとして要求される抗折力の平均値20kgf/mm〜50kgf/mmを満足していなかった。これは、本願発明のウエハに含まれるシリコン酸化物の体積比率が0.01%〜0.2%以下、シリコン炭化物の体積比率が0.01%〜0.15%以下の条件を満たしていないことが原因と考えられた。
Figure 0004323562
(比較例2−7)
次に、純度5Nのシリコンを使用し、ベーキング(脱酸素)処理をせず、HIPの温度と加圧力を、それぞれ選択することにより、シリコン酸化物が0.20〜0.40%体積比率、シリコン炭化物が0.1〜0.30%体積比率、及び金属ケイ化物が〜0.08%体積比率を有する焼結シリコンウエハを作製し、実施例1と同様にして、機械的強度を測定した。この結果を表3に示す。この機械的強度の測定値は、サンプリングした5点の平均値である。
表2に示すように、抗折力は5〜18kgf/mm、引張り強度は3〜10kgf/mm、ビッカース硬度はHv1080〜Hv1310となり、メカニカルウエハとして要求される抗折力の平均値20kgf/mm〜50kgf/mmに達することはなかった。また、引張り強度の平均値が5kgf/mm〜20kgf/mm未満のもの(比較例5、6、7)も存在し、この点においても、不十分な比較例が存在した。さらに、ビッカース硬度の平均値がHv1200を超えるもの(比較例5、6、7)が存在するようになり、この点においても、本願発明の条件を満足していなかった。
これは、本願発明のウエハに含まれるシリコン酸化物の体積比率が0.01%以上、0.2%以下、シリコン炭化物の体積比率が0.01%以上、0.15%以下、金属ケイ化物の体積比率が0.006%以下の条件を満たしていないことが原因と考えられた。
特に、シリコン酸化物及びシリコン炭化物の増加と共に大きくなり、さらに金属ケイ化物が範囲を超えた場合に、著しい不適合な焼結シリコンウエハとなった。
本発明は、大型の円盤状焼結シリコンウエハにおいても、単結晶シリコンの機械的物性に類似し、強度が著しく向上した焼結体ウエハを得ることが可能であり、メカニカルウエハとして有用である。また、このようなシリコン焼結体ウエハ機械的強度が高いのでスパッタリングターゲットや半導体製造装置の各種部品として使用することもできる。

Claims (3)

  1. 直径が400mm以上の焼結シリコンウエハであって、当該ウエハに含まれるシリコン酸化物の体積比率が0.01%以上、0.2%以下、シリコン炭化物の体積比率が0.01%以上、0.15%以下、金属ケイ化物の体積比率が0.006%以下であることを特徴とする焼結シリコンウエハ。
  2. シリコン酸化物、シリコン炭化物及び金属ケイ化物の、それぞれの平均粒径が3μm以下であることを特徴とする請求項1記載の焼結シリコンウエハ。
  3. 直径が400mm以上の焼結シリコンウエハであって、当該焼結シリコンウエハから複数の試験試料を採取して測定した、下記(1)〜(3)の機械的特性を有することを特徴とする請求項1又は請求項2記載の焼結シリコンウエハ
    (1)3点曲げ法による抗折力の平均値が20kgf/mm以上、50kgf/mm以下
    (2)引張り強度の平均値が5kgf/mm以上、20kgf/mm以下
    (3)ビッカース硬度の平均値がHv800以上、Hv1200以下
JP2008555957A 2007-07-13 2008-07-04 焼結シリコンウエハ Active JP4323562B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007184758 2007-07-13
JP2007184758 2007-07-13
PCT/JP2008/062174 WO2009011235A1 (ja) 2007-07-13 2008-07-04 焼結シリコンウエハ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP4323562B2 true JP4323562B2 (ja) 2009-09-02
JPWO2009011235A1 JPWO2009011235A1 (ja) 2010-09-16

Family

ID=40259573

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008555957A Active JP4323562B2 (ja) 2007-07-13 2008-07-04 焼結シリコンウエハ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20100016144A1 (ja)
EP (1) EP2169707A4 (ja)
JP (1) JP4323562B2 (ja)
KR (1) KR101107543B1 (ja)
CN (1) CN101611469A (ja)
TW (1) TWI438310B (ja)
WO (1) WO2009011235A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20100022514A (ko) * 2007-07-13 2010-03-02 닛코 킨조쿠 가부시키가이샤 소결 실리콘 웨이퍼
EP2299474B1 (en) * 2008-07-10 2013-01-23 JX Nippon Mining & Metals Corporation Hybrid silicon wafer and method for manufacturing same
WO2011055673A1 (ja) 2009-11-06 2011-05-12 Jx日鉱日石金属株式会社 ハイブリッドシリコンウエハ
WO2011055672A1 (ja) 2009-11-06 2011-05-12 Jx日鉱日石金属株式会社 ハイブリッドシリコンウエハ
US8252422B2 (en) 2010-07-08 2012-08-28 Jx Nippon Mining & Metals Corporation Hybrid silicon wafer and method of producing the same
US8647747B2 (en) 2010-07-08 2014-02-11 Jx Nippon Mining & Metals Corporation Hybrid silicon wafer and method of producing the same
US8987737B2 (en) 2011-03-15 2015-03-24 Jx Nippon Mining & Metals Corporation Polycrystalline silicon wafer
WO2013115289A1 (ja) 2012-02-01 2013-08-08 Jx日鉱日石金属株式会社 多結晶シリコンスパッタリングターゲット
US9053942B2 (en) 2012-03-12 2015-06-09 Jx Nippon Mining & Metals Corporation Polycrystalline silicon wafer
JP6502399B2 (ja) * 2017-02-06 2019-04-17 Jx金属株式会社 単結晶シリコンスパッタリングターゲット
JP6546953B2 (ja) 2017-03-31 2019-07-17 Jx金属株式会社 スパッタリングターゲット−バッキングプレート接合体及びその製造方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4040849A (en) * 1976-01-06 1977-08-09 General Electric Company Polycrystalline silicon articles by sintering
US4921026A (en) * 1988-06-01 1990-05-01 Union Carbide Chemicals And Plastics Company Inc. Polycrystalline silicon capable of yielding long lifetime single crystalline silicon
JP3342898B2 (ja) 1991-11-26 2002-11-11 株式会社東芝 硅素焼結体およびこれを用いて形成したウェハ保持用ボード、スパッタリングターゲットおよびシリコンウェハ
JP2794382B2 (ja) * 1993-05-07 1998-09-03 株式会社ジャパンエナジー スパッタリング用シリサイドターゲット及びその製造方法
US5770324A (en) * 1997-03-03 1998-06-23 Saint-Gobain Industrial Ceramics, Inc. Method of using a hot pressed silicon carbide dummy wafer
JP2003286023A (ja) * 2002-03-27 2003-10-07 Tdk Corp シリコン焼結体の製造方法およびシリコン焼結体
JP3819863B2 (ja) 2003-03-25 2006-09-13 日鉱金属株式会社 シリコン焼結体及びその製造方法
JP4354721B2 (ja) * 2003-03-25 2009-10-28 日鉱金属株式会社 シリコン焼結体の製造方法
US7989364B2 (en) * 2006-08-28 2011-08-02 National University Corporation Nagoya University Plasma oxidation processing method
KR20100022514A (ko) * 2007-07-13 2010-03-02 닛코 킨조쿠 가부시키가이샤 소결 실리콘 웨이퍼
US20100330325A1 (en) * 2007-07-13 2010-12-30 Nippon Mining & Metals Co., Ltd. Sintered Silicon Wafer
EP2299474B1 (en) * 2008-07-10 2013-01-23 JX Nippon Mining & Metals Corporation Hybrid silicon wafer and method for manufacturing same

Also Published As

Publication number Publication date
TWI438310B (zh) 2014-05-21
JPWO2009011235A1 (ja) 2010-09-16
TW200907120A (en) 2009-02-16
KR101107543B1 (ko) 2012-01-31
WO2009011235A1 (ja) 2009-01-22
KR20090096486A (ko) 2009-09-10
US20100016144A1 (en) 2010-01-21
EP2169707A1 (en) 2010-03-31
CN101611469A (zh) 2009-12-23
EP2169707A4 (en) 2012-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4323562B2 (ja) 焼結シリコンウエハ
JP5432712B2 (ja) 焼結シリコンウエハ
JP5279828B2 (ja) ハイブリッドシリコンウエハ及びその製造方法
EP3147377B1 (en) Coated cemented carbide
TW202024000A (zh) Cr-Si系燒結體、濺鍍靶材及薄膜的製造方法
JP3819863B2 (ja) シリコン焼結体及びその製造方法
KR20190095414A (ko) 텅스텐 실리사이드 타깃 및 그 제조 방법
CN105637114A (zh) 溅射靶及溅射靶的制造方法
TWI715466B (zh) 鉬合金靶材及其製造方法
JP4354721B2 (ja) シリコン焼結体の製造方法
WO2009119338A1 (ja) 焼結シリコンウエハ
US20230121940A1 (en) Cr-si sintered body, sputtering target, and method for producing thin film
JP2017218621A (ja) ターゲット材及びその製造方法
US20230220538A1 (en) METAL-Si BASED POWDER, METHOD FOR PRODUCING SAME, METAL-Si BASED SINTERED BODY, SPUTTERING TARGET, AND METAL-Si BASED THIN FILM MANUFACTURING METHOD
TWI715467B (zh) 鉬合金靶材及其製造方法
KR101960206B1 (ko) 텅스텐 스퍼터링 타깃 및 그 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090602

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090604

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4323562

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120612

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120612

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120612

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120612

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130612

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130612

Year of fee payment: 4

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250