JP4322823B2 - 電子ビーム描画装置 - Google Patents

電子ビーム描画装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4322823B2
JP4322823B2 JP2005030787A JP2005030787A JP4322823B2 JP 4322823 B2 JP4322823 B2 JP 4322823B2 JP 2005030787 A JP2005030787 A JP 2005030787A JP 2005030787 A JP2005030787 A JP 2005030787A JP 4322823 B2 JP4322823 B2 JP 4322823B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaping aperture
shaping
electron beam
aperture
blanking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005030787A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006216905A (ja
Inventor
宗 博 小笠原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2005030787A priority Critical patent/JP4322823B2/ja
Priority to US11/348,238 priority patent/US7326943B2/en
Publication of JP2006216905A publication Critical patent/JP2006216905A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4322823B2 publication Critical patent/JP4322823B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/30Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects
    • H01J37/317Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects for changing properties of the objects or for applying thin layers thereon, e.g. for ion implantation
    • H01J37/3174Particle-beam lithography, e.g. electron beam lithography
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y40/00Manufacture or treatment of nanostructures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/30Electron or ion beam tubes for processing objects
    • H01J2237/317Processing objects on a microscale
    • H01J2237/3175Lithography
    • H01J2237/31776Shaped beam

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electron Beam Exposure (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)

Description

本発明は、電子ビーム描画装置に関する。
電子ビームを用いて半導体基板に微細なパターンを形成する技術は微細な半導体構造の形成や光リソグラフィー用マスクのパターン描画に広く使用されている。
一般に、従来の電子ビーム描画装置においては、電子源より放出された電子ビームがコンデンサレンズで絞られて、第1成形アパーチャに照射される。この第1成形アパーチャを通過した電子ビームは矩形断面をもつ。第1成形アパーチャの下流側には第2成形アパーチャが設けられていて、両アパーチャの間に投影レンズと成形偏向器が設けられている。投影レンズは第1成形アパーチャの像を第2成形アパーチャ上に結像するように励磁される。
ここで、成形偏向器は第1成形アパーチャの、第2成形アパーチャ上の像の位置を変えるためのものである。第1成形アパーチャの像と、第2成形アパーチャとの重なりを調整することで、第2アパーチャを透過した電子ビームの断面を任意の大きさの矩形あるいは直角三角形に成形する。
第2成形アパーチャの下流側には対物レンズと対物偏向器とが設けられており、パターンを描画すべき試料はその下流に置かれる。対物レンズは第2成形アパーチャの縮小像を試料表面に結像する。対物偏向器は試料上の結像位置を変更する。ここで、コンデンサレンズと第1成形アパーチャとの間にはブランキング偏向器とブランキングアパーチャが設けられている。ブランキング偏向器に電場を印加して電子ビームがブランキングアパーチャで遮断されるようにすることで電子ビームを試料に照射したりしなかったりの制御を行う。
ところで、電子ビームが空間中を伝播すると、電子同士の相互作用により、電子の散乱が起こる。これにより、電子ビームのエネルギー分布が広がることが知られている。この広がりはビーム電流の増加とともに大きくなり、レンズでの色収差の増大を招く。電子銃から放出されるビーム電流は例えば約100μA、第1成形アパーチャを透過したビーム電流は3μA程度である。したがって、色収差の増大を防止するためには、ビーム電流の大きな部分、すなわち電子銃から第1成形アパーチャまでの距離を短くすることが望ましい。しかしながら、第1成形アパーチャの上流側にブランキング偏向器を設ける場合には距離の短縮化に限界がある。
一方、特許文献1には、ブランキング偏向器を第1成形アパーチャと第2成形アパーチャとの間に設置した例が示されているが、この例では、ブランキング動作時に第1成形アパーチャの第2成形アパーチャ上の像が移動するため、試料面上の電流分布が変化するという問題がある。
特開平8−316128号公報
従来の電子ビーム描画装置においては、ブランキング偏向器を第1成形アパーチャよりも上流側に設けると、必然的に鏡筒内の大電流ビームが流れる部分を長くする必要があり、レンズでの色収差が増大するという問題があった。また、ブランキング偏向器を第1成形アパーチャよりも下流側に設けると、ブランキング動作時に試料面上の電流分布が変化するという問題があった。
本発明は、上記事情を考慮してなされたものであって、レンズでの色収差が増大するのを防止することが可能であるとともに、ブランキング動作時に試料面上の電流分布が変化しない電子ビーム描画装置を提供することを目的とする。
本発明の一態様による電子ビーム描画装置は、電子ビームを発生する電子源と、前記電子源からの電子ビームの断面形状を成形する第1成形アパーチャと、前記第1成形アパーチャを通った電子ビームの断面形状を成形する第2成形アパーチャと、前記第1成形アパーチャの像を前記第2成形アパーチャ上に結像する投影レンズと、前記第1および第2成形アパーチャの間に設けられた偏向器と、前記第2成形アパーチャの像を前記第2成形アパーチャの下流側に設けられた試料の面に結像する対物レンズと、前記第2成形アパーチャと前記対物レンズとの間に設けられたビームブランキング用アパーチャと、を備え、前記第1および第2成形アパーチャの間に第1クロスオーバ像が形成され、前記ビームブランキング用アパーチャが設けられた近傍に第2クロスオーバ像が形成され、前記第1成形アパーチャと前記第2成形アパーチャとの間に設けられた偏向器は少なくとも2組からなっており、ブランキング動作時に前記電子ビームを偏向させることにより、前記第1成形アパーチャの前記第2成形アパーチャ上の像を移動させず、かつ前記ブランキングアパーチャ上のビーム位置を移動させるように構成されていることを特徴とする。
なお、前記投影レンズは第1成形アパーチャ側に設けられた第1のレンズと、第2成形アパーチャ側に設けられた第2のレンズとを備え、前記第2のレンズは、上流側から下流側に向かう磁界構造は前記第1のレンズの下流側から上流側に向かう磁界構造と同じであってもよい。
なお、偏向中心と第1クロスオーバ像の位置とが略一致する他の偏向器を更に備えていてもよい。
なお、前記少なくとも2組の偏向器は第1クロスオーバ像が不動となるように成形偏向を行う機能を備えていてもよい。
なお、前記電子源からの電子ビームを絞って前記第1成形アパーチャに照射させ前記第1成形アパーチャと前記第2成形アパーチャとの間に前記第1クロスオーバ像を形成するコンデンサレンズとを備えていてもよい。
なお、前記投影レンズは一組であって、前記2組の偏向器の間に設けられていてもよい。
本発明によれば、レンズでの色収差が増大するのを防止することができるとともに、ブランキング動作時に試料面上の電流分布が変化しない電子ビーム描画装置を得ることができる。
以下、図を参照して本発明の実施形態を説明する。
(第1実施形態)
本発明の第1実施形態による電子ビーム描画装置の構成を図1に示す。この実施形態の電子ビーム描画装置は、電子源2と、第1成形アパーチャ4と、投影レンズ6、6と、ブランキング偏向器7、7と、成形偏向器8と、第2成形アパーチャ10と、ブランキングアパーチャ12と、縮小レンズ14と、対物レンズ16と、対物偏向器18と、試料100が載置され水平方向(紙面に垂直な方向)に移動可能なステージ30とを備えている。
電子源2より放出されたエネルギー50kVの電子ビーム50は第1成形アパーチャ4に照射される。第1成形アパーチャ4としては、例えば厚さ20μmのシリコン薄板に開口を設けて表面に金をコートしたものを用いる。第1成形アパーチャ4を透過した電子ビーム50は断面が矩形に成形される。第1成形アパーチャ4と第2成形アパーチャ10との間隔は例えば300mmで、その間には50mm及び250mm下流側に2段の投影レンズ6、6が設けられている。上流側の投影レンズ6と下流側の投影レンズ6は構造が上下対称で逆向きに約730アンペアターン励磁されており、第1成形アパーチャ4の像を無回転で第2成形アパーチャ10上に等倍に結像する。第2成形アパーチャ10上の第1成形アパーチャ像を成形偏向器8によって移動させることにより、第1成形アパーチャ4の像と第2成形アパーチャ10との重なりを調整して第2成形アパーチャ10を透過した電子ビーム50の寸法を変更することができる。ここで、上流側の投影レンズ6によるクロスオーバの結像位置9を成形偏向器8の偏向中心と一致させておく。本実施形態においては、クロスオーバの結像位置9は第1成形アパーチャ4と第2成形アパーチャ10の中間位置である。
一方、成形偏向器8の上流側及び下流側には2組のブランキング偏向器7、7が設けられている。この2組のブランキング偏向器7、7によって、図中の破線に示す電子ビームの軌道52のように、ブランキング時にクロスオーバの結像位置9は移動する。しかし、第1成形アパーチャ4の像の、第2成形アパーチャ10上の位置の変化が生じないようにしておくと、ブランキング時の試料100上のビーム電流分布の変化を抑制できる。ブランキング偏向器7、7による偏向は、投影レンズ6、6による偏向も考慮して決められる。上下2段のブランキング偏向器7、7は、長さ30mm、電極間6mmの構造とし、それぞれの偏向による第1成形アパーチャ4の像の、第2成形アパーチャ10の位置での移動を打ち消すように、偏向位相、偏向強度を調整する。例えば上下対称な位置に同一構造の偏向器7、7を位相角を180度変えて設置することで条件を満たすことができる。
以上説明したように、本実施形態によれば、第1成形アパーチャ4の上流側にブランキング偏向器が設けられていないため、大電流領域の短縮化が可能となりレンズでの色収差の増大を防止することができる。また、2組のブランキング偏向器を設けてそれぞれの偏向による第1成形アパーチャの像の、第2成形アパーチャの位置での移動を打ち消すように、偏向位相、偏向強度が調整されているため、ブランキング動作時に試料面上の電流分布の変動を抑制することができる。
(第2実施形態)
次に、本発明の第2実施形態による電子ビーム描画装置の構成を図2に示す。この実施形態による電子ビーム描画装置は、電子源2と、コンデンサレンズ3と、第1成形アパーチャ4と、投影レンズ6と、ブランキング偏向器7、7と、成形偏向器8と、第2成形アパーチャ10と、ブランキングアパーチャ12と、縮小レンズ14と、対物レンズ16と、対物偏向器18と、試料100が載置され水平方向(紙面に垂直な方向)に移動可能なステージ30とを備えている。
この実施形態では、投影レンズ6は1段であり、2組のブランキング偏向器7、7が成形偏向器8の下流側に設けられている。
第1成形アパーチャ4と第2成形アパーチャ10との間隔を300mm、投影レンズ6を第1成形アパーチャから200mm下流側に設けてある。クロスオーバ9は第1成形アパーチャ4の下流100mmの位置にある。ブランキング偏向器7、7はそれぞれの電極の中心位置を第1成形アパーチャ4の下流側150mm及び250mmの位置に配置する。投影レンズ6の倍率が1/2、第1成形アパーチャ4と上流側のブランキング偏向器7との距離と、第2成形アパーチャ10と下流側のブランキング偏向器7との距離の比が3:1であるので、上流側のブランキング偏向器7の偏向感度を下流側のブランキング偏向器7の偏向感度の2/3にし、投影レンズ6による像の回転の影響を取り込むため、位相を180度ではなく、約208.7度ずらしておく。なお、このずらし角度は投影レンズ6の励磁によって決まる値であり、本実施形態においては、投影レンズ6の励磁が631アンペアターンのときの値である。
本実施形態も、第1実施形態と同様に、第1成形アパーチャの上流側にブランキング偏向器が設けられていないため、大電流領域の短縮化が可能となりレンズでの色収差の増大を防止することができる。また、2組のブランキング偏向器を設けてそれぞれの偏向による第1成形アパーチャの像の、第2成形アパーチャの位置での移動を打ち消すように、偏向位相、偏向強度が調整されているため、ブランキング動作時に試料面上の電流分布の変動を抑制することができる。
(第3実施形態)
次に、本発明の第3実施形態による電子ビーム描画装置の構成を図3に示す。この実施形態の電子ビーム描画装置は、図1に示す第1実施形態の電子ビーム描画装置において、成形偏向器8を削除し、成形偏向器8の機能をブランキング偏向器7、7が兼ねた構成となっている。
2組のブランキング偏向器7、7は上下対称な位置に同一な構造としておき、成形偏向を行う場合はクロスオーバ像が不動となる様に上下同じ位相に偏向し、ブランキングを行う場合は第1成形アパーチャ4の第2成形アパーチャ10上の像の位置が移動しない様に上下位相を180度ずらせて偏向する。このように構成することで、必要とされる偏向器の段数を減らすことが可能であり、構造を単純にできる。
なお、第3の実施形態も第1実施形態と同様に、第1成形アパーチャの上流側にブランキング偏向器が設けられていないため、大電流領域の短縮化が可能となりレンズでの色収差の増大を防止することができる。また、2組のブランキング偏向器を設けてそれぞれの偏向による第1成形アパーチャの像の、第2成形アパーチャの位置での移動を打ち消すように、偏向位相、偏向強度が調整されているため、ブランキング動作時に試料面上の電流分布の変動を抑制することができる。
本発明は上記第1乃至第3実施形態に限られたものではなく、2枚の成形アパーチャの間に設けられたブランキング偏向器により、第1成形アパーチャの第2成形アパーチャ上の像の位置の移動が小さいように電子ビームを偏向してブランキングを行うようにさえ構成されていれば、上記第1乃至第3の実施形態以外の構成も可能である。2段でなく、3段以上の偏向器を組み合わせたものでも良い。また、一旦、第2成形アパーチャ上の第1成形アパーチャ像が動かないようにブランキング偏向器を働かせた後で、更に成形偏向器を働かせて第2成形アパーチャの開口を電子ビームが通らないように偏向してブランキング効率を高めることもできる。
本発明の第1実施形態による電子ビーム描画装置の構成を示す模式図。 本発明の第2実施形態による電子ビーム描画装置の構成を示す模式図。 本発明の第3実施形態による電子ビーム描画装置の構成を示す模式図。
符号の説明
2 電子源
3 コンデンサレンズ
4 第1成形アパーチャ
6、6、6 投影レンズ
、7 ブランキング偏向器
8 成形偏向器
9 クロスオーバ位置
10 第2成形アパーチャ
12 ブランキングアパーチャ
14 縮小レンズ
16 対物レンズ
18 対物偏向器
30 ステージ
100 試料

Claims (6)

  1. 電子ビームを発生する電子源と、前記電子源からの電子ビームの断面形状を成形する第1成形アパーチャと、前記第1成形アパーチャを通った電子ビームの断面形状を成形する第2成形アパーチャと、前記第1成形アパーチャの像を前記第2成形アパーチャ上に結像する投影レンズと、前記第1および第2成形アパーチャの間に設けられたブランキング偏向器と、前記第2成形アパーチャの像を前記第2成形アパーチャの下流側に設けられた試料の面に結像する対物レンズと、前記第2成形アパーチャと前記対物レンズとの間に設けられたビームブランキング用アパーチャと、を備え、
    前記第1および第2成形アパーチャの間に第1クロスオーバ像が形成され、前記ビームブランキング用アパーチャが設けられた近傍に第2クロスオーバ像が形成され、前記第1成形アパーチャと前記第2成形アパーチャとの間に設けられたブランキング偏向器は少なくとも2組からなっており、ブランキング動作時に、前記2組のブランキング偏向器の偏向位相および偏向強度を調整して前記電子ビームを偏向させることにより、前記第1成形アパーチャの前記第2成形アパーチャ上の像を移動させず、かつ前記ブランキングアパーチャ上のビーム位置を移動させることを特徴とする電子ビーム描画装置。
  2. 前記投影レンズは第1成形アパーチャ側に設けられた第1のレンズと、第2成形アパーチャ側に設けられた第2のレンズとを備え、前記第2のレンズは、上流側から下流側に向かう磁界構造は前記第1のレンズの下流側から上流側に向かう磁界構造と同じであることを特徴とする請求項1記載の電子ビーム描画装置。
  3. 偏向中心と第1クロスオーバ像の位置とが略一致する他の偏向器を更に備えていることを特徴とする請求項1または2記載の電子ビーム描画装置。
  4. 前記少なくとも2組のブランキング偏向器は第1クロスオーバ像が成形動作時に不動となるように成形偏向を行う機能を備えていることを特徴とする請求項1または2記載の電子ビーム描画装置。
  5. 前記電子源からの電子ビームを絞って前記第1成形アパーチャに照射させ前記第1成形アパーチャと前記第2成形アパーチャとの間に前記第1クロスオーバ像を形成するコンデンサレンズとを備えていることを特徴とする請求項4記載の電子ビーム描画装置。
  6. 前記投影レンズは一組であって、前記2組のブランキング偏向器の間に設けられていることを特徴とする請求項1または3記載の電子ビーム描画装置。
JP2005030787A 2005-02-07 2005-02-07 電子ビーム描画装置 Expired - Fee Related JP4322823B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005030787A JP4322823B2 (ja) 2005-02-07 2005-02-07 電子ビーム描画装置
US11/348,238 US7326943B2 (en) 2005-02-07 2006-02-07 Electron beam irradiating apparatus and irradiating method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005030787A JP4322823B2 (ja) 2005-02-07 2005-02-07 電子ビーム描画装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006216905A JP2006216905A (ja) 2006-08-17
JP4322823B2 true JP4322823B2 (ja) 2009-09-02

Family

ID=36931240

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005030787A Expired - Fee Related JP4322823B2 (ja) 2005-02-07 2005-02-07 電子ビーム描画装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7326943B2 (ja)
JP (1) JP4322823B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4571558B2 (ja) * 2005-08-31 2010-10-27 日本電子株式会社 荷電粒子ビーム露光装置の調整方法及び荷電粒子ビーム露光装置
JP6951123B2 (ja) * 2017-05-23 2021-10-20 株式会社ニューフレアテクノロジー 荷電粒子ビーム描画方法及び荷電粒子ビーム描画装置
EP3934751A1 (en) 2019-03-08 2022-01-12 Mevion Medical Systems, Inc. Collimator and energy degrader for a particle therapy system

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DD134582A1 (de) * 1978-01-19 1979-03-07 Eberhard Hahn Verfahren und einrichtung zur justierung einer elektronenstrahlbearbeitungsanlage
JP3593635B2 (ja) 1995-05-22 2004-11-24 富士通株式会社 電子ビーム露光装置
JP3889743B2 (ja) * 2003-12-05 2007-03-07 株式会社東芝 荷電ビーム描画方法及び描画装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7326943B2 (en) 2008-02-05
US20060192148A1 (en) 2006-08-31
JP2006216905A (ja) 2006-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6208653B2 (ja) 粒子光学装置、粒子光学部品、検査システム、検査方法、および、リソグラフィシステム
JP5688638B2 (ja) 複数のマルチビーム・アレイを有するパターン定義装置
JPH09223475A (ja) 電磁偏向器、及び該偏向器を用いた荷電粒子線転写装置
JP4316394B2 (ja) 荷電ビーム装置
US9530616B2 (en) Blanking aperture array and charged particle beam writing apparatus
JP4092280B2 (ja) 荷電ビーム装置および荷電粒子検出方法
JP5117652B2 (ja) 電子線リソグラフィー方法および電子光学的リソグラフィーシステム
US7135677B2 (en) Beam guiding arrangement, imaging method, electron microscopy system and electron lithography system
JP4571558B2 (ja) 荷電粒子ビーム露光装置の調整方法及び荷電粒子ビーム露光装置
JP4322823B2 (ja) 電子ビーム描画装置
US9336980B2 (en) Electron beam writing apparatus, and method for adjusting convergence half angle of electron beam
JP4234242B2 (ja) 電子ビーム描画装置
JP5159035B2 (ja) レンズアレイ及び該レンズアレイを含む荷電粒子線露光装置
JP7275647B2 (ja) マルチビーム用アパーチャ基板セット及びマルチ荷電粒子ビーム装置
JP4691151B2 (ja) 電子ビーム描画装置
US20220328278A1 (en) Charged particle beam writing apparatus
JP5373329B2 (ja) 荷電粒子ビーム描画装置
JP2004047766A (ja) 電子ビーム露光制御方法とその装置
JP7480918B1 (ja) マルチ荷電粒子ビーム描画装置
JP2001244186A (ja) 電子ビーム描画装置及び方法
JP4176131B2 (ja) 荷電ビーム装置および荷電粒子検出方法
JP2004228309A (ja) 荷電ビーム制御方法、これを用いた半導体装置の製造方法および荷電ビーム露光装置
JP2024080618A (ja) 電子ビーム装置の調整方法、装置及びプログラム
JP2019212680A (ja) マルチ荷電粒子ビーム描画装置及びその調整方法
JP2010232204A (ja) 電子ビーム描画装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080401

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080627

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081017

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090512

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090603

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120612

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120612

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130612

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees