JP4321296B2 - 反発形回路遮断器の接触子装置 - Google Patents

反発形回路遮断器の接触子装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4321296B2
JP4321296B2 JP2004042299A JP2004042299A JP4321296B2 JP 4321296 B2 JP4321296 B2 JP 4321296B2 JP 2004042299 A JP2004042299 A JP 2004042299A JP 2004042299 A JP2004042299 A JP 2004042299A JP 4321296 B2 JP4321296 B2 JP 4321296B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
movable contact
movable
contacts
fixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004042299A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005235539A (ja
Inventor
佐藤  朗史
浅川  浩司
三弘 満重
康弘 高橋
山縣  秀人
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric FA Components and Systems Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric FA Components and Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric FA Components and Systems Co Ltd filed Critical Fuji Electric FA Components and Systems Co Ltd
Priority to JP2004042299A priority Critical patent/JP4321296B2/ja
Priority to US10/939,373 priority patent/US6975190B2/en
Priority to DE102004051184A priority patent/DE102004051184A1/de
Priority to CNB2004100809830A priority patent/CN100511550C/zh
Priority to FR0412062A priority patent/FR2866751B1/fr
Publication of JP2005235539A publication Critical patent/JP2005235539A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4321296B2 publication Critical patent/JP4321296B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H9/00Details of switching devices, not covered by groups H01H1/00 - H01H7/00
    • H01H9/30Means for extinguishing or preventing arc between current-carrying parts
    • H01H9/40Multiple main contacts for the purpose of dividing the current through, or potential drop along, the arc
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H77/00Protective overload circuit-breaking switches operated by excess current and requiring separate action for resetting
    • H01H77/02Protective overload circuit-breaking switches operated by excess current and requiring separate action for resetting in which the excess current itself provides the energy for opening the contacts, and having a separate reset mechanism
    • H01H77/10Protective overload circuit-breaking switches operated by excess current and requiring separate action for resetting in which the excess current itself provides the energy for opening the contacts, and having a separate reset mechanism with electrodynamic opening
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H1/00Contacts
    • H01H1/12Contacts characterised by the manner in which co-operating contacts engage
    • H01H1/14Contacts characterised by the manner in which co-operating contacts engage by abutting
    • H01H1/20Bridging contacts
    • H01H1/2041Rotating bridge
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H77/00Protective overload circuit-breaking switches operated by excess current and requiring separate action for resetting
    • H01H77/02Protective overload circuit-breaking switches operated by excess current and requiring separate action for resetting in which the excess current itself provides the energy for opening the contacts, and having a separate reset mechanism
    • H01H77/10Protective overload circuit-breaking switches operated by excess current and requiring separate action for resetting in which the excess current itself provides the energy for opening the contacts, and having a separate reset mechanism with electrodynamic opening
    • H01H77/102Protective overload circuit-breaking switches operated by excess current and requiring separate action for resetting in which the excess current itself provides the energy for opening the contacts, and having a separate reset mechanism with electrodynamic opening characterised by special mounting of contact arm, allowing blow-off movement

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Breakers (AREA)
  • Arc-Extinguishing Devices That Are Switches (AREA)
  • Mechanisms For Operating Contacts (AREA)

Description

この発明は、電磁反発力により可動接触子が回動して接点間が開離する反発形回路遮断器の接触子装置に関する。
上記した反発形回路遮断器には、2つの可動接点が同時に開離する2点切り回路遮断器と、1つの接点が開離する1点切り回路遮断器とがあり、2点切り回路遮断器については、例えば引用文献1、引用文献2、引用文献3等に記載され、1点切り回路遮断器については、例えば引用文献4や引用文献5に記載されている。
特開平 6− 52777号公報 特開平 3−182028号公報 実開昭52− 45164号のマイクロフィルム 特開平 4−190535号公報 特開平 3− 34234号公報
上記各引用文献の回路遮断器において、引用文献1の回路遮断器は、両端に可動接点を有する可動接触子を開閉機構で開閉駆動しているが、そのために大きい出力の開閉機構が必要である。また、引用文献2の回路遮断器は、一端に可動接点を有する可動接触子を3つ用いて2点切りを実現しているが、構造が複雑でありかつ接触子装置の高さ方向の占有スペースが大きい。更に、引用文献3の回路遮断器は、両端に可動接点を有する可動接触子と一端に可動接点を有する2つの可動接触子を用いて2点切りを実現しているが、一端に可動接点を有する2つの可動接触子が両端に可動接点を有する可動接触子を挟んで上下に開閉するため、やはり高さ方向の占有スペースが大きく、回路遮断器の外形が大型化する。一方、引用文献4及び引用文献5の回路遮断器は1点切りであり、2点切りの回路遮断器に比べて遮断性能が劣る。
この発明の課題は、開閉機構への負担が小さく、かつ構造が簡単で小型の2点切り接触子装置を得ることにある。
上記課題を解決するために、この発明の反発形回路遮断器の接触子装置は、一端に可動接点を備え他端支点に回動可能に支持されるとともに、開閉機構により開閉駆動される第1の可動接触子と、一端に固定接点を備え他端に端子が形成された固定接触子と、一端に前記第1の可動接触子の可動接点と接触する第1の可動接点を備え、他端に前記固定接触子の固定接点と接触する第2の可動接点を備えるとともに、前記第1及び第2の可動接点の間で回動可能に支持された第2の可動接触子とを有し、前記第1の可動接触子は接触ばねにより前記第2の可動接触子に対して付勢され、前記第2の可動接触子は接触ばねにより前記第1の可動接触子及び固定接触子に対して付勢され、閉極状態において過電流が流れると、前記第1及び第2の可動接触子と前記固定接触子とを流れる電流相互間の電磁反発力により、前記第1及び第2の可動接触子が前記接触ばねに抗して回動し、前記開閉機構の開極動作を待たずに前記可動接点と第1の可動接点との間及び前記固定接点と第2の可動接点との間が開離するものにおいて、前記第2の可動接触子の回動支点を前記第1及び第2の可動接点間の第2可動接点寄りに設ける構成とする(請求項1)。
請求項1の発明においては、開閉機構により開閉駆動される可動接触子は、一端に可動接点を備え他端で回動可能に支持されたものであるため、開閉機構の負担は1点切りと同等に小さい。また、可動接触子は一端に可動接点を備えた1つの可動接触子と、両端に可動接点を備えた1つの可動接触子の2つであるため、構造が簡単であり、かつ高さ方向の占有スペースもそれほど大きくならない。また、第2の可動接触子の回動支点を前記第1及び第2の可動接点間の第2可動接点寄りに設ける構成とすることにより第2の可動接点側の接触圧力を第1の可動接点側より大きくすることができるので、回路遮断器の通常の投入操作時に、第1の可動接触子から第2の可動接触子に作用する衝撃により第2の可動接点が固定接点から浮き上がることを防止する上で有利である。
請求項1の発明において、前記第2の可動接触子を支持する支点軸を保持する保持部材に、前記第2の可動接点を中心として前記支点軸を通る円弧に沿う長穴を設け、この長穴に前記支点軸を緩く保持させるようにするとよい(請求項2)。これによっても、回路遮断器の通常の投入操作時に第2の可動接触子に作用する衝撃を長穴内での支点軸の移動で吸収し、第2の可動接点の固定接点からの浮き上がりを防止することができる。
この発明によれば、遮断性能の高い2点切り遮断器をコンパクトに構成できるとともに、開閉機構の負担を1点切り遮断器と同等に抑えることができる。
以下、図1〜図5に基づいて、この発明の実施の形態を説明する。
図1〜図3は実施例1を示すもので、図1の(A)は接触子装置の閉極状態の側面図、(B)は同じく開極状態の側面図、図2は図1の接触子装置の斜視図、図3は図1の接触子装置を有する回路遮断器(配線用遮断器)の縦断面図である。まず、図1及び図2において接触子装置1は、一端(図1の左端)に可動接点2aを備え、他端(同右端)が支点軸3を支点に回動可能に支持されるとともに、開閉機構4(図3)により開閉駆動される第1の可動接触子2と、一端(図1の右端)に固定接点5aを備え、他端(同左端)に端子6が一体形成された固定接触子5と、一端(図1の左端)に第1の可動接触子2の可動接点2aと接触する第1の可動接点7aを備え、他端(同右端)に固定接触子5の固定接点5aと接触する第2の可動接点7bを備えるとともに、前記第1及び第2の可動接点7a,7bの間で支点軸8により回動可能に支持された第2の可動接触子7とを有している。図示の通り、第1の可動接触子2、固定接触子5及び第2の可動接触子7はS字状に配置されている。
第1の可動接触子2は開閉機構4の一部を構成する各極一体の絶縁物のホルダ9に保持され、第1の可動接触子2とホルダ9とを共通に貫通する支点軸3は、第1の可動接触子2を挟んでその両側面に摺動接触する二股状の支持導体10に支承されている。第1の可動接触子2はホルダ9との間に掛け渡された引張コイルばねからなる接触ばね11により、図1の左回り、すなわち第2の可動接触子7に対して付勢されている。第1の可動接触子2はホルダ9を介して開閉機構4により、支点軸3の回りに開閉駆動される。
一方、第2の可動接触子7は、支点軸8に装着された捩りばねからなる接触ばね12により、図1の右回り、すなわち第1の可動接触子2及び固定接触子5に対して付勢されている。接触ばね12は一端が第2の可動接触子7の可動接点7b側に掛けられ、他端が回路遮断器のケース13(図3)に掛けられている。第2の可動接触子7の支点軸8は、図2に示すようにケース13と一体の保持部材14に保持されている。
図3の閉極状態において、電流は矢印で示すように電源側端子6から、固定接触子5、第2の可動接触子7、第1の可動接触子2、支持導体10、中継導体15を経て、負荷側の端子16に流れる。開閉機構4は、ホルダ9とラッチ17との間に設けられた図示しないトグルリンクを介してホルダ9が開閉駆動される周知の構成のもので(例えば特開平4−19938号公報参照)、詳細な説明は省略するがハンドル18により開閉操作され、短絡電流などの大電流が流れて過電流引外し装置19が動作すると、ラッチ17の鎖錠が外れ、図示しない主スプリングに蓄勢されたエネルギにより、第1の可動接触子2がホルダ9を介して開極駆動される。その際、図示反発形回路遮断器においては、次に述べるように第1及び第2の可動接触子2,7が開閉機構4の動作に先立って、電磁反発力により開極動作をする。
すなわち、図1(A)において電流は矢印で示すように流れるが、この電流は第1の可動接触子2と第2の可動接触子7との間及び固定接触子5と第2の可動接触子7との間でそれぞれ向きが互いに反対であり、それらの電流間には電磁反発力が働いている。そのため、短絡電流などの大きな過電流が流れ、電磁反発力が接触ばね11,12による接触圧力を上回ると、第1及び第2の可動接触子2,7は接触ばね11,12に抗して、開閉機構4の動作開始前に瞬時に駆動され、図1(B)に示すように開極する。その結果、接点2a,7a間及び接点5a,7b間にそれぞれ発生するアーク20及び21がそれぞれ引き伸ばされ、アーク電圧の上昇により限流が行われる。続いて開閉機構4によりホルダ9が駆動され、電磁反発力の消滅後も第1の可動接触子2は開極位置に保持される。
上記した電磁反発力は接点2a,7a間及び接点5a,7b間に加え、実施例1では第1の可動接触子2、固定接触子5及び第2の可動接触子7がS字状に配置されていることから、接点2a,7aの近傍及び接点5a,7bの近傍において、互いに近接した平行導体間で強く働き、全体として大きな開極駆動力が得られる。
図1(A)において、第2の可動接触子7の回動支点となる支点軸8は、第1及び第2の可動接点7a,7b間において第2の可動接点7b寄りに設けられている。これにより、接触ばね12により生じる接触圧力Fa及びFbは、第2の可動接点7b側の接触圧力Fbが第1の可動接点7a側の接触圧力Faより大きくなる(Fa<Fb)。これにより、ハンドル18(図3)による第1の可動接触子2の閉極操作により、可動接点2aが第1の可動接点7aに接触する際の衝撃で第2の可動接触子7が左回りに回動し、第2の可動接点7bが固定接点5aから浮き上がることが防止される。ちなみに、第2の可動接点7bが固定接点5aから浮き上がると、アークの発生により接点消耗が大きくなる。
この第2の可動接点7bの浮き上がり防止策として、図1(A)に簡略に示すように、第2の可動接触子7に第2の可動接点7b側を固定接点5aに対して押圧する補助接触ばね22を設けることも有効である。このように第2の可動接点7bの浮き上がり防止策を別途設ける一方、第2の可動接触子7の回動支点を第1及び第2の可動接点7a,7b間の中央に設け、支点軸8を第2の可動接触子7のほぼ重心に位置させることも可能である。これにより、第2の可動接触子7の慣性モーメントが小さくなり、電磁反発力による開極速度が大きくなって遮断性能が向上する。
実施例1の接触子装置1によれば、一端に可動接点2aを備え他端で回動可能に支持された第1の可動接触子2が開閉機構4により開閉駆動されるため、開閉機構4の負担は小さくて済む。また、第2の可動接触子7の第2の可動接点7b側と相対する固定接触子5は回動しないため構造が簡単であり、かつ高さ方向の占有スペースもそれほど大きくならない。
図4及び図5は実施例2を示すもので、図4は接触子装置の斜視図、図5はその動作を説明する側面図である。実施例2は、第2の可動接触子を支持する支点軸を長穴で保持するようにしたものである。すなわち、図4において、保持部材14に長穴23が設けられ、この長穴23は図5に示すように、第2の可動接点7bを中心として支点軸8を通る円弧に沿うように設けられている。支点軸8は長穴23に、動き得るように緩く保持されている。図5において、回路遮断器の通常の投入操作時に、第1の可動接触子2から第2の可動接触子7に衝撃が作用すると、支点軸8は上記円弧に沿って長穴23内で移動し、第2の可動接触子7は第2の可動接点7bを支点に破線で示すように回動する。これにより、上記衝撃は吸収され、第2の可動接点7bの固定接点5aからの浮き上がりが防止される。
この発明の実施例1を示し、(A)は接触子装置の閉極状態の側面図、(B)は同じく開極状態の側面図である。 図1の接触子装置の斜視図である。 図1の接触子装置を備えた回路遮断器の縦断面図である。 この発明の実施例2を示す接触子装置の斜視図である。 図4の接触子装置の動作を説明する側面図である。
符号の説明
1 接触子装置
2 第1の可動接触子
2a 可動接点
4 開閉機構
5 固定接触子
5a 固定接点
7 第2の可動接触子
7a 第1の可動接点
7b 第2の可動接点
8 支点軸
11 接触ばね
12 接触ばね
14 保持部材
22 補助接触ばね
23 長穴

Claims (2)

  1. 一端に可動接点を備え他端支点に回動可能に支持されるとともに、開閉機構により開閉駆動される第1の可動接触子と、一端に固定接点を備え他端に端子が形成された固定接触子と、一端に前記第1の可動接触子の可動接点と接触する第1の可動接点を備え、他端に前記固定接触子の固定接点と接触する第2の可動接点を備えるとともに、前記第1及び第2の可動接点の間で回動可能に支持された第2の可動接触子とを有し、
    前記第1の可動接触子は接触ばねにより前記第2の可動接触子に対して付勢され、前記第2の可動接触子は接触ばねにより前記第1の可動接触子及び固定接触子に対して付勢され、閉極状態において過電流が流れると、前記第1及び第2の可動接触子と前記固定接触子とを流れる電流相互間の電磁反発力により、前記第1及び第2の可動接触子が前記接触ばねに抗して回動し、前記開閉機構の開極動作を待たずに前記可動接点と第1の可動接点との間及び前記固定接点と第2の可動接点との間が開離するものにおいて、
    前記第2の可動接触子の回動支点を前記第1及び第2の可動接点間の第2可動接点寄りに設けたことを特徴とする反発形回路遮断器の接触子装置。
  2. 前記第2の可動接触子を支持する支点軸を保持する保持部材に、前記第2の可動接点を中心として前記支点軸を通る円弧に沿う長穴を設け、この長穴に前記支点軸を緩く保持さ
    せるようにしたことを特徴とする請求項1記載の反発形回路遮断器の接触子装置。
JP2004042299A 2004-02-19 2004-02-19 反発形回路遮断器の接触子装置 Expired - Fee Related JP4321296B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004042299A JP4321296B2 (ja) 2004-02-19 2004-02-19 反発形回路遮断器の接触子装置
US10/939,373 US6975190B2 (en) 2004-02-19 2004-09-14 Contactor device of circuit breaker
DE102004051184A DE102004051184A1 (de) 2004-02-19 2004-10-20 Kontaktvorrichtung eines Schutzschalters vom Repulsionstyp
CNB2004100809830A CN100511550C (zh) 2004-02-19 2004-10-26 排斥型电路断路器的触头装置
FR0412062A FR2866751B1 (fr) 2004-02-19 2004-11-15 Dispositif contacteur du type a repulsion

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004042299A JP4321296B2 (ja) 2004-02-19 2004-02-19 反発形回路遮断器の接触子装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005235539A JP2005235539A (ja) 2005-09-02
JP4321296B2 true JP4321296B2 (ja) 2009-08-26

Family

ID=34824484

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004042299A Expired - Fee Related JP4321296B2 (ja) 2004-02-19 2004-02-19 反発形回路遮断器の接触子装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6975190B2 (ja)
JP (1) JP4321296B2 (ja)
CN (1) CN100511550C (ja)
DE (1) DE102004051184A1 (ja)
FR (1) FR2866751B1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007143546A2 (en) * 2006-06-02 2007-12-13 Arkansas State University Research And Development Institute A multi-color cavity ringdown based detection method and apparatus
WO2008023365A1 (en) * 2006-08-21 2008-02-28 Arcoline Ltd. Medium-voltage circuit-breaker
JP2008098065A (ja) * 2006-10-13 2008-04-24 Terasaki Electric Co Ltd 回路遮断器
DE102007034526B3 (de) * 2007-07-24 2009-02-19 Siemens Ag Elektrische Schutzeinrichtung
JP2009158370A (ja) * 2007-12-27 2009-07-16 Mitsubishi Electric Corp 回路遮断器
JP5134085B2 (ja) * 2008-08-06 2013-01-30 三菱電機株式会社 回路遮断器の可動接触子装置
US7718908B2 (en) * 2008-10-01 2010-05-18 General Electric Company Contact arm assembly and method for assembling the contact arm assembly
DE102009012650A1 (de) * 2009-03-11 2010-09-16 Siemens Aktiengesellschaft Energieverteilungssystem
DE102010015286A1 (de) 2010-04-13 2011-10-13 Siemens Aktiengesellschaft Schalter, insbesondere Lasttrennschalter
CN102243943A (zh) * 2010-05-13 2011-11-16 上海华联低压电器有限公司 低压断路器的防跌落触头机构
CN102243944A (zh) * 2010-05-13 2011-11-16 上海华联低压电器有限公司 低压断路器的双断点触头机构
CN102243953A (zh) * 2010-05-13 2011-11-16 上海华联低压电器有限公司 塑料外壳式低压断路器
JP5655452B2 (ja) * 2010-09-15 2015-01-21 富士電機機器制御株式会社 回路遮断器
JP2014038751A (ja) * 2012-08-14 2014-02-27 Fuji Electric Fa Components & Systems Co Ltd 回路遮断器
CN113936979A (zh) * 2020-07-13 2022-01-14 北京京人电器有限公司 一种多断点触头***的断路器

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3506937A (en) * 1967-11-28 1970-04-14 Terasaki Denki Sangyo Kk Movable contact unit of circuit interrupter
US3560683A (en) * 1968-01-24 1971-02-02 Westinghouse Electric Corp Circuit breaker with improved contact structure
US3614687A (en) * 1968-08-28 1971-10-19 Tokyo Shibaura Electric Co Circuit interrupting apparatus
JPS5245164A (en) 1975-10-07 1977-04-09 Sumitomo Metal Ind Ltd Apparatus for cleaning inner wall of mud gun
FR2499762A1 (fr) * 1981-02-11 1982-08-13 Merlin Gerin Disjoncteur electrique multipolaire a dispositif de limitation de courant perfectionne
IT1173269B (it) * 1984-02-15 1987-06-18 Cge Comp Gen Elettromecc Combinazione di concegno di aggancio e di dispositivo sganciatore per evitare la richiusura dei contatti di un interuttori automatico dopo un'apertura dovuta a corto circuito
US4680562A (en) * 1985-07-29 1987-07-14 Westinghouse Electric Corp. Integral circuit interrupter with separable modules
JPH01265423A (ja) * 1988-04-18 1989-10-23 Fuji Electric Co Ltd 回路遮断器
DE69030666T2 (de) * 1989-06-30 1997-10-16 Hitachi Ltd Ausschalter
JP2711002B2 (ja) 1989-12-11 1998-02-10 株式会社日立製作所 回路遮断器
JP2633959B2 (ja) 1989-06-30 1997-07-23 株式会社日立製作所 回路遮断器
JP2864727B2 (ja) 1990-11-22 1999-03-08 富士電機株式会社 反発形回路遮断器の接触子装置
US5184099A (en) * 1991-06-13 1993-02-02 Siemens Energy & Automation, Inc. Circuit breaker with dual movable contacts
FR2682530B1 (fr) 1991-10-15 1993-11-26 Merlin Gerin Gamme de disjoncteurs basse tension a boitier moule.
FR2688626B1 (fr) * 1992-03-13 1994-05-06 Merlin Gerin Disjoncteur a boitier moule a pont de contacts freine en fin de course de repulsion.
US5502428A (en) * 1995-03-30 1996-03-26 Siemens Energy & Automation Inc. Circuit breaker with one-piece crossbar including an integrally molded operating arm
DE29709759U1 (de) * 1997-06-04 1998-10-08 Klöckner-Moeller GmbH, 53115 Bonn Schalteinheit
ITMI981161A1 (it) * 1998-05-26 1999-11-26 Aeg Niederspannugstechnik Gmbh Interruttore elettrico munito di complesso modulare di contatti consente differenti dimensioni di moduli unipolari di interruzione
US5917390A (en) * 1998-07-22 1999-06-29 General Electric Company Circuit breaker with current limiting contact structure

Also Published As

Publication number Publication date
CN100511550C (zh) 2009-07-08
US20050184837A1 (en) 2005-08-25
DE102004051184A1 (de) 2005-09-01
CN1658355A (zh) 2005-08-24
FR2866751B1 (fr) 2007-01-26
FR2866751A1 (fr) 2005-08-26
JP2005235539A (ja) 2005-09-02
US6975190B2 (en) 2005-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4321296B2 (ja) 反発形回路遮断器の接触子装置
KR100652236B1 (ko) 배선용차단기의 순시트립장치
CA2627569A1 (en) Energy dissipating spring seat
JPS5942935B2 (ja) 回路しゃ断器
EP0105381A1 (en) Circuit breaker
JP4821793B2 (ja) 回路遮断器
JPH0119313Y2 (ja)
JP4960072B2 (ja) 回路遮断器
JP5418024B2 (ja) 回路遮断器
JP4951597B2 (ja) 遮断器
KR101579698B1 (ko) 회로차단기
JP4119650B2 (ja) 回路遮断器
JP2008098065A (ja) 回路遮断器
KR100798340B1 (ko) 한류기능을 구비한 배선용 차단기
KR100885849B1 (ko) 컨택트 온 기구를 가지는 배선용 차단기
JPS5848979B2 (ja) 回路しや断器
KR200392656Y1 (ko) 배선용 차단기의 트립 구동장치
JP2007207720A (ja) 回路遮断器
JP2001093395A (ja) 回路遮断器の接触子装置
JP4024726B2 (ja) 多極回路遮断器
JP2009134995A (ja) 気中遮断器
JP2010182607A (ja) 回路遮断器
KR200385589Y1 (ko) 편심방지부가 있는 이중접촉자를 구비한 배선용차단기
JP4258699B2 (ja) 回路遮断器
JP2024053469A (ja) 回路遮断器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060516

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080918

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081030

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20081117

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20081118

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20081118

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081215

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081224

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20081224

TRDD Decision of grant or rejection written
A072 Dismissal of procedure [no reply to invitation to correct request for examination]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A072

Effective date: 20090421

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20090508

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090512

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090525

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4321296

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120612

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130612

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees