JP4319490B2 - 液体炭化水素燃料改質装置 - Google Patents

液体炭化水素燃料改質装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4319490B2
JP4319490B2 JP2003285610A JP2003285610A JP4319490B2 JP 4319490 B2 JP4319490 B2 JP 4319490B2 JP 2003285610 A JP2003285610 A JP 2003285610A JP 2003285610 A JP2003285610 A JP 2003285610A JP 4319490 B2 JP4319490 B2 JP 4319490B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction chamber
fuel
water
supply port
liquid hydrocarbon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003285610A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005053733A (ja
Inventor
義司 時田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Corona Corp
Original Assignee
Corona Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Corona Corp filed Critical Corona Corp
Priority to JP2003285610A priority Critical patent/JP4319490B2/ja
Publication of JP2005053733A publication Critical patent/JP2005053733A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4319490B2 publication Critical patent/JP4319490B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Fuel Cell (AREA)
  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)

Description

本発明は、液体炭化水素燃料を水素リッチな改質ガスに水蒸気改質する改質装置に関するものである。
従来より、この種の炭化水素燃料を水素リッチな改質ガスに水蒸気改質する改質装置においては、改質触媒が充填された反応室の上流側に気化部を形成し、反応室を加熱するバーナの燃焼ガスの熱によって気化部も加熱し、この気化部に原燃料と共に水を供給し、水を蒸発させて水蒸気改質反応に必要な水蒸気を発生させるようにしたものがあった。
この従来のものは、反応室は筒形状で胴部に改質触媒が充填され、筒の上部に気化部が形成されており、筒形状の反応室の下方に設けられたバーナで発生した燃焼ガスは、筒形状の反応室の内周、外周に沿うように流れて排出されるもので、燃焼ガスが先ず気化部付近を流通し最初に気化部を加熱し、その後に反応室の改質触媒の上流側から下流側へと順に加熱するように流れるものであった。
特開2001−10804号公報(図1)
ところが、この従来の改質装置は、原燃料の上流側を加熱する燃焼ガスの温度が最も高くなっているため、燃料組成中の炭素数の多い液体炭化水素燃料を原燃料として使用した場合、比較的低温の状態から急激に高温雰囲気中に液体炭化水素燃料を供給することになり、液体炭化水素燃料が熱分解を起こして炭素析出し、気化部および改質触媒の表面をコーキングしてしまうという問題があった。
そこで、本発明は上記課題を解決するため、請求項1では、バーナが設けられた燃焼室と、液体炭化水素燃料を水素リッチな改質ガスに水蒸気改質する改質触媒が充填された反応室とを備え、前記反応室内の改質触媒の上流側に燃料と水とを前記バーナからの燃焼ガスの熱により気化する気化部を形成し、前記反応室の下流側を燃焼ガスの流れ方向上流側に、かつ前記気化部を前記燃焼室の燃焼ガスの流れ方向下流側になるように、前記反応室を前記燃焼室内に配置し、前記反応室で改質された改質ガスを外部に取り出す取出し管を、前記反応室の下流側から上流側へ向け前記反応室内および前記気化部内を貫通して設け、前記反応室の気化部に液体炭化水素燃料を供給する燃料供給口と水を供給する水供給口とを配置し、前記燃料供給口よりも前記水供給口を前記気化部内の上流側に配置し、前記燃料供給口と水供給口とを二重管で構成し、この二重管の内管を外管よりも突出させると共に、内管から燃料を、外管から水を供給するようにしたものである。
本発明の請求項1によれば、燃焼ガスは改質触媒が充填された反応室の下流側から上流側へと加熱した後に気化部を加熱するため、燃料および改質反応途中の改質ガスが下流側へと流れるに伴って気化部および反応室中の改質触媒の温度が上昇し、液体炭化水素燃料が気化および改質反応の進行に伴って徐々に温度上昇するので、液体炭化水素燃料が熱分解を起こして炭素析出することがなくなり、気化部および改質触媒の表面がコーキングされることなく良好な改質反応を行うことができる。さらに、水蒸気改質された高温の改質ガスは、取出し管内を温度の高い反応室の下流側から温度の低い反応室の上流側へと流れながら反応室内および充填物に放熱し、放熱された熱は改質反応および水と液体炭化水素燃料の気化に有効に利用されると共に、改質ガスの出口温度が低下して次工程に適した温度付近まで温度低下させることができる。
また、反応室上流側の気化部に水を先に供給して水蒸気とし、水蒸気の存在下に燃料を供給することで燃料を炭素析出させることなく燃料単独で気化するよりも低い温度で確実に気化することができるものである。
また、反応室上流側の気化部に二重管の外管から先に水を供給して水蒸気とし、二重管の内管から燃料を供給するので、反応室への水および燃料の供給管の接続構造をシンプルにすることができると共に、水蒸気の確実かつ均一な存在下に燃料を供給することができるので、燃料を炭素析出させることなく燃料単独で気化するよりも低い温度で確実に気化することができるものである。
次に、本発明の一実施形態を図面に基づいて説明する。
図1に本発明の改質装置を用いた燃料電池発電システムのシステム系統図を示す。1は原燃料である液体炭化水素燃料(例えば灯油)から改質触媒の毒となる硫黄成分を取り除く脱硫器、2は脱硫器1で脱硫された液体炭化水素燃料と水とが導入されて水素リッチな改質ガスが生成される本発明の改質装置、3はこの改質装置2を改質触媒を改質反応に適する温度(ここでは500℃〜800℃程度)まで加熱する加熱手段としてのバーナ、4は改質装置2で生成された改質ガスに含まれるCOをCOとHに変換するシフト反応器、5はシフト反応器4で除去しきれなかったCOをCOに変換して除去するCO除去器、6は最終的に生成された水素リッチガス中の水素と空気中の酸素とを電気化学的に反応させて発電を行う燃料電池本体である。
前記燃料電池本体6は、プロトン伝導性の固体高分子膜6aを介して燃料極6bと空気極6cが両面に配置された構造で、水素リッチガスが燃料極6bに供給されて水素がプロトンと電子に分解される一方、空気が空気極6cに供給されて酸素と固体高分子膜6a中を通過してきたプロトンと外部回路を流れてきた燃料極6bからの電子が反応して水を生成されることで水素リッチガスと空気から発電するものである。
水素リッチガスは前記燃料極6bで水素が発電に供されるが、燃料極6bを通過して水素が一部残留したオフガスは改質装置2を加熱するバーナ3に燃料として供給されるものである。
図2は本発明の改質装置を示すものである。7はバーナ3で発生した燃焼ガスが流通する燃焼室で、底部にバーナ3を備え、上部に排気口8が設けられていると共に、断熱材料で形成されている。
9は液体炭化水素燃料を水素リッチな改質ガスに改質する改質触媒10が充填された反応室で、有底筒状で燃焼室7内に垂下して設けられており、バーナ3で発生した燃焼ガスが反応室9の周囲を流れることにより燃焼ガスの熱を改質触媒10と反応室9内のガスが受熱し、改質触媒10の最下流部位が改質後の改質ガス中の水素組成量を多くするのに適した高い温度(ここでは約700〜800℃)まで加熱されるものである。
前記反応室9の改質触媒10が充填されている部位よりも上流側には、液体炭化水素燃料と水を燃焼ガスの熱により気化する気化部11が反応室9内に一体に形成されている。そして、燃焼室7の上流側で改質触媒10を加熱して少し温度低下した燃焼ガスが、この気化部11の周囲を流れることにより、気化部11が受熱して水および液体炭化水素燃料を気化するのに適した温度まで加熱されるものである。この気化部11には充填子としてのセラミックボール12が充填され、蓄熱して水と液体炭化水素燃料の気化を促進すると共に、水蒸気と気化した液体炭化水素燃料の混合を促進するものである。
前記気化部11内には、液体炭化水素燃料を供給する燃料供給口13と水を供給する水供給口14が配置されているもので、水供給口14よりも燃料供給口13が下流側に配置され、水を先に供給して水蒸気とし、水蒸気の存在下に燃料を供給することで燃料を炭素析出させることなく、燃料単独で気化するよりも低い温度で確実に気化することができるものである。
ここで、前記燃料供給口13および水供給口14は内管15の開放端が外管16の開放端よりも突出した二重管17によって構成され、その内管15から燃料を、外管16から水を供給するようにし、二重管17の外管16からその下流の内管15開放端の周囲に均一に水が供給されて気化し、周囲に水蒸気が均一に存在する状態下に内管15から燃料が供給されるので、燃料と水蒸気とが均一に混ざり、燃料単独で気化するよりも低い温度で確実に気化することができると共に、反応室9へ水および燃料を供給する管を接続する構造をシンプルにすることができるものである。
そして、反応室9に一体化して設けられた気化部11で気化した燃料と水蒸気が反応室9内の改質触媒10が充填された領域にシームレスに流れるので、気化した燃料と水蒸気が気化部11から改質触媒10に流れる間に冷却されることがなく、熱ロスがなく高効率であり、気化部11と反応室9とが一体化されているため構造がシンプルとなり、コンパクト化、低コスト化が可能となるものである。
また、バーナ3で発生した燃焼ガスは改質触媒10が充填された反応室9を加熱した後に気化部11を加熱するため、温度の高い上流側の燃焼ガスで改質触媒10の最下流部位が改質後の改質ガス中の水素組成量を多くするのに適した高い温度(ここでは約700〜800℃)に加熱され、少し温度低下した燃焼ガスにより改質触媒10の上流側部位が燃料を良好に改質可能な温度(ここでは約500℃)に加熱され、そしてさらに温度の低下した下流側の燃焼ガスで気化部11が比較的低い温度である燃料および水を気化するのに適した温度(ここでは約200〜400℃)に加熱されることとなる。
そして、燃料および改質反応途中の改質ガスが下流側へと流れるに伴って気化部11および反応室9中の改質触媒10の温度が徐々に高温となっていくので、液体炭化水素燃料が急激に温度上昇されるようなことがなく、燃料の気化および改質反応の進行に伴って徐々に温度上昇するので、液体炭化水素燃料が熱分解を起こして炭素析出するようなことがなくなり、気化部11および改質触媒10の表面がコーキングされることがなく長期に渡り継続して良好な改質反応を行うことができる。
また、燃焼ガスの流れと気化および改質反応の流れを対向するようにしているので、気化部11および改質触媒10の良好な温度分布の維持が容易となり、排気する燃焼ガスの温度をムダにせず燃焼ガスの熱利用効率を高くすることができる。
また、前記反応室9には、反応室9の下流側から上流側へ向けて改質触媒10により改質された改質ガスを取り出す取出し管18が設けられている。この取出し管18は反応室9内にストローのように設けられており、反応室9の上部から底部に向けて流れて改質された改質ガスは、反応室9の底部から反応室9内の流れ方向に逆流するように反応室9の上方に向けて取出し管18を流れ反応室9外へと流出される。
このとき、改質後の改質ガス中の水素組成量を多くするのに適した高い温度(ここでは約700℃)に加熱された改質触媒10の最下流部位から改質ガスを取り出すことができるので、改質ガス中の水素組成量を多くすることができると共に、反応室9底部付近の水蒸気改質された高温の改質ガスは、温度の高い反応室9の底部から取出し管18内を流れて比較的温度の低い反応室9上部の気化部11へ放熱し、放熱された熱は改質反応および水と液体炭化水素燃料の気化に有効利用され、さらに、改質ガスの出口温度が低下して次工程に適した温度付近まで温度低下するものである。
また、気化部11内の取出し管18と二重管17の先端とを離間させて設けているため、二重管17から供給された燃料および水がセラミックボール13と取出し管18との隙間をぬって取出し管18に沿ってすぐに流れ出てしまうことを防止し、確実に気化、混合して改質反応を行わせることができる。
このように、反応室9の内部に取出し管18を設けることで、改質ガス中の水素組成量を多くすることができると共に、反応室9の底部の形状がシンプルとなり、熱制御が容易となり、改質ガスの余剰な熱を気化部11の加熱源として有効に用い、改質ガスそのものの出口温度も下げることができる。
次に、図3は本発明の別の実施形態で、燃焼室7内に複数の反応室9を並列に設けたものである。このように、燃焼室7内に複数の反応室9を燃料および水のラインに対し並列に配置するだけの簡単な構成にて改質装置の改質処理能力を増大でき、しかも反応室9を共通化できるのでコストダウン可能なものである。
以上のように本発明の実施形態を説明してきたが、本発明は上記の実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を変更しない範囲で変形したものも含むものであり、燃料電池発電システム以外の用途でもよい。
本発明の液体炭化水素燃料改質装置を用いた燃料電池発電システムのシステム系統図。 本発明の一実施形態を説明する断面図。 本発明の他の一実施形態を説明する断面図。
符号の説明
2 改質装置
3 バーナ
7 燃焼室
8 排気口
9 反応室
10 改質触媒
11 気化部
13 燃料供給口
14 水供給口
15 内管
16 外管
17 二重管
18 取出し管

Claims (1)

  1. バーナが設けられた燃焼室と、液体炭化水素燃料を水素リッチな改質ガスに水蒸気改質する改質触媒が充填された反応室とを備え、前記反応室内の改質触媒の上流側に燃料と水とを前記バーナからの燃焼ガスの熱により気化する気化部を形成し、前記反応室の下流側を燃焼ガスの流れ方向上流側に、かつ前記気化部を前記燃焼室の燃焼ガスの流れ方向下流側になるように、前記反応室を前記燃焼室内に配置し、前記反応室で改質された改質ガスを外部に取り出す取出し管を、前記反応室の下流側から上流側へ向け前記反応室内および前記気化部内を貫通して設け、前記反応室の気化部に液体炭化水素燃料を供給する燃料供給口と水を供給する水供給口とを配置し、前記燃料供給口よりも前記水供給口を前記気化部内の上流側に配置し、前記燃料供給口と水供給口とを二重管で構成し、この二重管の内管を外管よりも突出させると共に、内管から燃料を、外管から水を供給するようにしたことを特徴とする液体炭化水素燃料改質装置。
JP2003285610A 2003-08-04 2003-08-04 液体炭化水素燃料改質装置 Expired - Fee Related JP4319490B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003285610A JP4319490B2 (ja) 2003-08-04 2003-08-04 液体炭化水素燃料改質装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003285610A JP4319490B2 (ja) 2003-08-04 2003-08-04 液体炭化水素燃料改質装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005053733A JP2005053733A (ja) 2005-03-03
JP4319490B2 true JP4319490B2 (ja) 2009-08-26

Family

ID=34365183

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003285610A Expired - Fee Related JP4319490B2 (ja) 2003-08-04 2003-08-04 液体炭化水素燃料改質装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4319490B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5373256B2 (ja) * 2005-08-01 2013-12-18 カシオ計算機株式会社 電源システム及び電源システムの制御方法並びに電源システムを備える電子機器
JP4852358B2 (ja) * 2006-05-26 2012-01-11 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 改質器および間接内部改質型固体酸化物形燃料電池
JP4852357B2 (ja) * 2006-06-28 2012-01-11 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 改質器および間接内部改質型固体酸化物形燃料電池
JP5272183B2 (ja) * 2007-09-27 2013-08-28 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 燃料電池用改質装置
JP5725443B2 (ja) * 2010-03-31 2015-05-27 Toto株式会社 燃料電池モジュール
JP7071644B2 (ja) 2016-09-06 2022-05-19 株式会社スリーボンド 熱硬化型導電性接着剤

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005053733A (ja) 2005-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4369685B2 (ja) 燃料電池の運転方法
JP4979935B2 (ja) 燃料改質装置
JP5485666B2 (ja) 燃料電池システム
US8114173B2 (en) Hydrogen generator and method of operating the same
JP5866546B2 (ja) 燃料電池システム
JP4319490B2 (ja) 液体炭化水素燃料改質装置
JP2009110970A (ja) 燃料電池
WO2012091029A1 (ja) 燃料電池システム
JP4501367B2 (ja) 燃料電池
JP4210912B2 (ja) 燃料改質器および燃料電池発電装置
KR100821037B1 (ko) 연료전지용 개질기 및 이를 채용한 연료전지
JP2003187849A (ja) 固体高分子型燃料電池発電装置
JP2007200709A (ja) 固体酸化物形燃料電池スタックおよびその運転方法
JP4136624B2 (ja) 液体燃料の改質方法および装置
JP2008159373A (ja) 水素製造装置及び燃料電池発電システム
US8236260B2 (en) Fuel processor for fuel cell
JP6583752B2 (ja) 燃料電池システム
JP5125815B2 (ja) 水素製造装置及び燃料電池発電システム
JP2014107186A (ja) 固体酸化物形燃料電池システム
KR102449006B1 (ko) 스팀 발생 개질기
KR20120122319A (ko) 연료전지용 통합형 개질기 시스템
JP4917790B2 (ja) 燃料電池用改質装置の運転制御方法
JP2008013393A (ja) 改質器および間接内部改質型固体酸化物形燃料電池
KR100713991B1 (ko) 기화기를 장착한 연료전지
JP5461880B2 (ja) 燃料電池用改質装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060130

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090106

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090317

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090403

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090526

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090528

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120605

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees