JP4315601B2 - 使い捨ておむつ - Google Patents

使い捨ておむつ Download PDF

Info

Publication number
JP4315601B2
JP4315601B2 JP2001011155A JP2001011155A JP4315601B2 JP 4315601 B2 JP4315601 B2 JP 4315601B2 JP 2001011155 A JP2001011155 A JP 2001011155A JP 2001011155 A JP2001011155 A JP 2001011155A JP 4315601 B2 JP4315601 B2 JP 4315601B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
absorbent
region
leg
polymer
central
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001011155A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002209940A (ja
Inventor
貴夫 小山
英和 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP2001011155A priority Critical patent/JP4315601B2/ja
Publication of JP2002209940A publication Critical patent/JP2002209940A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4315601B2 publication Critical patent/JP4315601B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
  • Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、漏れ防止性、補助吸収具の収納・保持性、装着容易性及び大腿部へのフィット性に優れた使い捨ておむつに関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】
従来、使い捨ておむつにおいては、***物の漏れを如何に防止するかが重要な課題であり、特公平5−33630号公報には、吸収体を、人体に適合する幅の中央吸収部と、その外側に設けられた外側吸収部とから形成することにより、股間部の密着性を高め、それにより漏れ防止性能を向上させた使い捨ておむつが記載されている。
【0003】
しかし、この使い捨ておむつにおいては、中央吸収部から多量の尿が漏れ出すと、漏れ出した尿が比較的容易に外側吸収部を越えてしまうため、特に短時間に尿が多量に***された場合などには、脚廻りから漏れを生じる恐れがある。
また、この使い捨ておむつにおいては、中央吸収部と外側吸収部との間に長手方向に沿って弾性部材が配され、該弾性部材の収縮により中央吸収部にヨレが生じやすい構造となっているため、中央吸収部の側縁からおむつ外側縁に向かって尿が漏れ出し易い。この使い捨ておむつにおいて、中央吸収部にヨレが生じないようにするには、中央吸収部と外側吸収部との間の弾性部材をなくすことも考えられるが、それでは、漏れ防止性や股間部へのフィット性が大幅に低下してしまう。
【0004】
また、近年、介護等における経済的・労力的な負担を軽減するため、補助吸収具を使い捨ておむつと共に併用することが行われているが、従来の使い捨ておむつは、補助吸収具の収納・保持性に劣っており、その改善が望まれている。
尚、特開昭59−130301号公報には、吸水性ポリマーをシート材に模様状に付着させ、コスト低下と同時に吸水性ポリマーの効率的使用をねらった吸水シートが記載されている。しかし、同公報には、中央吸収部からの液の漏れ出しや漏れ出した液による漏れを防止する手段について何ら記載されていない。
【0005】
従って、本発明の目的は、漏れ防止性、補助吸収具の収納・保持性及び股間部のフィット性に優れた使い捨ておむつを提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明は、股下部における幅方向中央部に位置する中央吸収部、該中央吸収部の両側縁の外方にそれぞれ長手方向に沿うように形成されたレッグ吸収部、及び該中央吸収部と該レッグ吸収部との間に位置し、該中央吸収部及び該レッグ吸収部より坪量が低い中間領域を有する使い捨ておむつであって、前記中央吸収部には、吸水性ポリマーを含有する高ポリマー領域と、吸水性ポリマーを含有しないか又は該高ポリマー領域より吸水性ポリマーの坪量が低い低ポリマー領域とが形成され、前記中間領域には、その長手方向に沿って、吸水性ポリマーを含有しないか又は前記高ポリマー領域より吸水性ポリマーの坪量が低い中間低ポリマー領域が形成され、前記レッグ吸収部には、その長手方向に沿って、前記中間低ポリマー領域より吸水性ポリマーの坪量が高いレッグ部ポリマー領域が形成されており、おむつの幅方向における前記レッグ吸収部の内側縁より外方に、それぞれ長手方向に沿って弾性部材が配設されていることを特徴とする使い捨ておむつ使い捨ておむつを提供することにより、上記の目的を達成したものである。
【0007】
【発明の実施の形態】
以下、本発明をその好ましい実施形態に基づいて説明する。
第1実施形態の使い捨ておむつ1は、展開型の使い捨ておむつであり、図1及び図2に示すように、液透過性の表面シート2、液不透過性の裏面シート3及びこれら両シート2、3間に介在された液保持性の吸収体4を備え、実質的に縦長に形成されており、着用時に着用者の背側に配される背側部Aの両側縁部に、止着手段としてファスニングテープ5,5が二対設けられ、着用時に着用者の腹側に配される腹側部Bの外表面に、これらのファスニングテープ5,5・を止着するためのランディングゾーン(図示せず)が設けられている。
【0008】
更に説明すると、使い捨ておむつ1は、その外形が、長手方向の中央部が幅狭に括れた砂時計状の形状を有しており、表面シート2及び裏面シート3は、それぞれ、おむつの外形に等しい外形を有している。
また、背側部Aには、該背側部Aにおけるウエスト開口縁部(着用時に背中側の開口縁部を形成する部分)11の近傍に、幅方向に沿ってウエストギャザー形成用のウエスト部弾性部材12が配設されている。
【0009】
本発明の使い捨ておむつ1は、股下部(着用時に着用者の股下に配される部分)Cにおける幅方向中央部に位置する中央吸収部6、中央吸収部6の両側縁の外方にそれぞれ長手方向に沿うように形成されたレッグ吸収部7,7、及び該中央吸収部6とレッグ吸収部7,7との間に位置し、中央吸収部6及びレッグ吸収部7より坪量が低い中間領域8,8を有している。
中央吸収部6及びレッグ吸収部7,7は、図1に示すように使い捨ておむつ1を緊張状態(各部の弾性部材を伸長させて平面状に拡げた状態)として平面視したときに、それぞれ内部に液保持性の吸収性材料が存在する領域であって、両者間に存在する両者より坪量の低い中間領域8により、両者は区分されている。
【0010】
第1実施形態のおむつ1においては、表面シート2と裏面シート3との間に、図2に示す断面構造の単一の吸収体4が配されて、中央吸収部6及び両レッグ吸収部7,7が形成されている。
吸収体4は、矩形シート状の第1吸収体41における両側縁部(相対向する両側縁端それぞれから所定幅の部分)を、それぞれ第1吸収体41の上面側に折り返して積層し、その積層した両積層部分41a,41a同士間に、矩形シート状で第1吸収体41より幅狭の第2吸収体42を、両積層部分41a,41aそれぞれの内側縁との間に所定幅の隙間が形成されるように積層して形成されている。そして、吸収体4の幅方向中央部には、第1及び第2の両吸収体41,42が積層された2層の吸収層からなる中央多層部が形成され、吸収体4の幅方向の両側部には、第1吸収体41同士が積層された2層の吸収層からなる側部多層部が形成され、該中央多層部及び該側部多層部間には、第1吸収体41のみの1層の吸収層からなる単層部が形成されている。
【0011】
使い捨ておむつ1における中央吸収部6は、吸収体4の前記中央多層部及びその上下面を覆う表裏面シート2,3により形成され、レッグ吸収部7,7それぞれは、吸収体4の前記側部多層部及びその上下面を覆う表裏面シート2,3により形成され、中間領域8,8それぞれは、吸収体4の前記単層部及びその上下面を覆う表裏面シート2,3により形成されている。
使い捨ておむつ1における中央吸収部6、レッグ吸収部7,7及び中間領域8,8は、それぞれ縦長矩形状に形成されており、それぞれ、長手方向がおむつ1の長手方向と一致している。
【0012】
本発明において、レッグ吸収部7,7は、少なくとも股下部Cにおける中央吸収部6の幅方向の外方に形成されていれば良いが、股下部Cから背側部A及び腹側部Bの少なくとも一方に亘って配設されていることが好ましく、本実施形態におけるように、股下部Cから背側部A及び腹側部Bの両方に亘って配されていることが一層好ましい。
【0013】
中央吸収部6及びレッグ吸収部7,7それぞれにおける吸収体の坪量(表裏面シート2,3等を含まない坪量)は100〜700g/m2 が好ましく、150〜550g/m2 がより好ましい。
中間領域8における吸収体の坪量は0〜300g/m2 が好ましく、70〜150g/m2 がより好ましい。尚、吸収体の坪量が0g/m2 とは、その部分に吸収体が存在しないことを意味する。
【0014】
中間領域8における吸収体の坪量と中央吸収部6における吸収体の坪量との比(中央領域/中央吸収部)は0〜0.5が好ましい。
中間領域8における吸収体の坪量とレッグ吸収部7における吸収体の坪量との比(中間領域/レッグ吸収部)は0〜0.5が好ましい。
中央吸収部6と中間領域8との坪量差(両部位における吸収体の坪量差と同じ)は、少なくとも100g/m2 以上、特に200g/m2 以上が好ましく、レッグ吸収部7と中間領域8との坪量差(両部位における吸収体の坪量差と同じ)は、少なくとも100g/m2 以上、特に200g/m2 以上が好ましい。
【0015】
本発明の使い捨ておむつにおける中央吸収部6には、吸水性ポリマーを含有する高ポリマー領域P1と、吸水性ポリマーを含有しないか又は該高ポリマー領域P1より吸水性ポリマーの坪量(単位面積当たりの重量)が低い低ポリマー領域P2とが形成されている。第1実施形態のおむつ1における低ポリマー領域P2は、吸水性ポリマーを含有していない。
このように、中央吸収部6に高ポリマー領域P1と低ポリマー領域P2とが形成されていると、***直後の大量の尿は、低ポリマー領域P2を伝って拡散し、高ポリマー領域P1で効率よく吸収される。そのため、一度に多量の尿が***された場合等においても中央吸収部6からの漏れが生じにくい。
しかも、中央吸収部6からの漏れが生じた場合においても、液が漏れ出す際の速度が遅くなるため、漏れ出した液が、レッグ吸収部7,7において確実に吸収される。
即ち、中央吸収部6で液を吸収しきれない場合、従来の使い捨ておむつであれば、その液は、中央吸収部上を走り勢いをつけておむつ側縁に向かい、この流れの速い液を止めるのは、高吸水性ポリマーの吸収速度だけでは難しい。しかし、本発明のおむつにおいては、低ポリマー領域P2で液を拡散して流速を小さくした後、高ポリマー領域P1で吸収させるため、中央吸収部6から液が漏れ出したとしても、その液は、おむつ側縁に向かう移送速度が低減しており、そのため、レッグ吸収部7,7で容易に止まり、確実に吸収される。
【0016】
第1実施形態のおむつ1においては、中央吸収部6の幅方向中央部に、低ポリマー領域P2が長手方向に沿って形成されており、該低ポリマー領域P2の両側それぞれに高ポリマー領域P1がそれぞれ長手方向に沿って形成されている。
【0017】
このように低ポリマー領域P2の両側に高ポリマー領域P1を長手方向に沿って配置すると、***直後の尿等の液体は低ポリマー領域P2を伝って長手方向に沿って拡散し(図3の矢印E参照)、広い範囲の高ポリマー領域P1で効率よく吸収される。
従来の使い捨ておむつにおいては、吸収パッド等の補助吸収具を併用する場合、該補助吸収具は、中央の吸収部分の幅方向中央部を覆うように配置されていたため、幅方向中央部付近に配された吸水性ポリマーは効率よく使用されていなかったが、本実施形態のおむつ1においては、幅方向中央部付近の吸水性ポリマーを減らし、実際、主に使用される両側部分に集中的に配することにより、そのような問題も解決することができる。即ち、ポリマー使用量を抑制しつつ、吸収性能及び漏れ防止性能を向上させることができる。
【0018】
更に、吸収体が、パルププレス吸収体、あるいは低パルプ坪量の混合積繊により得られる吸収体である場合、散布された吸水性ポリマーによりおむつの内表面上に凹凸が生じることがあり、中央吸収部の幅方向中央部付近に高ポリマー領域P1が存在すると、その凹凸が着用者の敏感(デリケート)な排尿部に触れて、違和感、不快感を感じることがあるが、このような問題も解決することができる。
【0019】
第1実施形態の使い捨ておむつ1においては、中央吸収部6の幅方向中央部に形成された前記低ポリマー領域P2の左右両側及び背側部A側の三方を囲むように前記高ポリマー領域P1がコ字状に形成されている。
高ポリマー領域P1を、低ポリマー領域P2の左右両側及び背側部側を囲むように形成すると、背側部からの漏れを効果的に防止できる。
高ポリマー領域P1は、低ポリマー領域P2の左右両側及び腹側部B側の三方を囲むように設けることもでき、更に低ポリマー領域P2の左右両側、背側部B側及び腹側部A側の四方を囲むように設けることもできる。この場合、腹側部Bからの漏れ、又は背側部A及び腹側部Bからの漏れを効果的に防止できる。
【0020】
幅方向中央部の低ポリマー領域P2の三方を高ポリマー領域P1で囲む場合の該高ポリマー領域P1の形状は、コ字状の他、U字状、V字状、半円弧状等の形状とすることができ、四方を囲む場合の形状は、額縁状(四角形状)、楕円形、菱形、円形等とすることができる。尚、図5に、高ポリマー領域P1を、幅方向中央部の低ポリマー領域P2の左右両側、背側部B側及び腹側部A側の四方を囲むように設けた例を示した。
【0021】
高ポリマー領域P1の吸水性ポリマーの坪量は、少ないポリマー量で優れた漏れ防止性能を得る観点から、50〜300g/m2 であり、70〜200g/m2 が好ましく、80〜160g/m2 がより好ましい。
低ポリマー領域P2の吸水性ポリマーの坪量は、少ないポリマー量で優れた漏れ防止性能を得る観点から、0〜20g/m2 であり、0〜5g/m2 が好ましく、0g/m2 がより好ましい。
高ポリマー領域P1と低ポリマー領域P2の吸水性ポリマーの坪量差は、少ないポリマー量で優れた漏れ防止性能を得る観点から、少なくとも30g/m2 以上であり、30〜300g/m2 の範囲内であることが好ましい。
【0022】
本発明の使い捨ておむつにおける中間領域8,8には、それぞれ、長手方向に沿って、吸水性ポリマーを含有しないか又は中央吸収部6の前記高ポリマー領域P1より吸水性ポリマーの坪量が低い中間低ポリマー領域P3が形成されており、レッグ吸収部7,7には、それぞれ、長手方向に沿って、隣接する中間領域8の中間低ポリマー領域P3より吸水性ポリマーの坪量が高いレッグ部ポリマー領域P4が形成されている。
斯かる構成を有するため、中央吸収部6を超えた尿は、中間低ポリマー領域P3を有する中間領域8,8を長手方向に拡散する(図3の矢印F参照)。そして、広範囲に拡散した後、レッグ吸収部7,7におけるレッグ部ポリマー領域P4に効率よく吸収される。これにより、中央吸収部6から液が漏れ出した場合であっても、おむつの側縁部からの漏れ出しが確実に防止される。
【0023】
本発明の使い捨ておむつは、吸収パッド等の補助吸収具を併用して着用しても良く、この場合には、中央吸収部6の性能が充分に発揮されない。そのような場合においても、中間低ポリマー領域P3で拡散させ、その外側のレッグ部ポリマー領域P4により吸収させることで、優れた漏れ防止性能が得られる。
また、中間低ポリマー領域P3は、坪量の小さい中間領域8,8に形成されているため、該中間低ポリマー領域P3における拡散性は一層向上しており、それにより、中央吸収部6から漏れ出した液は、一層吸収され易い状態でレッグ吸収部7へと受け渡される。
【0024】
中間低ポリマー領域P3の吸水性ポリマーの坪量は、少ないポリマー量で優れた漏れ防止性能を得る観点から、0〜20g/m2 であり、0〜5g/m2 が好ましく、0g/m2 がより好ましい。同様の観点から、高ポリマー領域P1と中間低ポリマー領域P3の吸水性ポリマーの坪量差は、少なくとも30g/m2 以上であり、30〜300g/m2 の範囲内であることが好ましい。
また、レッグ部ポリマー領域P4の吸水性ポリマーの坪量は、少ないポリマー量で優れた漏れ防止性能を得る観点から、50〜300g/m2 であり、70〜200g/m2 が好ましく、80〜160g/m2 がより好ましい。
レッグ部ポリマー領域P4と中間低ポリマー領域P3の吸水性ポリマーの坪量差は、少ないポリマー量で優れた漏れ防止性能を得る観点から、少なくとも30g/m2 以上であり、30〜300g/m2 の範囲内であることが好ましい。
【0025】
第1実施形態の使い捨ておむつ1においては、中間領域8,8の全域が中間低ポリマー領域P3であり、また、レッグ部ポリマー領域P4は、レッグ吸収部7より幅狭の所定幅の帯状をなし、レッグ吸収部7の長手方向の全域に亘って形成されている。
【0026】
本発明の使い捨ておむつにおいては、おむつの幅方向におけるレッグ吸収部7,7の内側縁より外方に、それぞれ長手方向に沿って弾性部材が配設されている。
レッグ吸収部7,7の内側縁より外方に弾性部材を配設することにより、中央吸収部6にヨレを生じさせることなく中間領域8,8を立ち上がらせることができる。即ち、中間領域8,8に弾性部材を配し、該弾性部材により中間領域8,8が立ち上がるようにした場合には、弾性部材の収縮に伴い中央吸収部6にヨレが生じ、それにより、最適化した中央吸収部6の吸水性ポリマーの配置パターンが維持されなったり、該吸水性ポリマーの配置パターンに歪みが生じたりして中央吸収部6の吸収性能が低下する恐れがある。
これに対し、本発明においては、レッグ吸収部7,7の内側縁より配設した弾性部材により中間領域8,8を立ち上がらせるようにしたため、中央吸収部6にヨレを生じさせることなく、中間領域8,8を立ち上がらせることができる。
そして、立ち上がった中間領域8は、防漏壁(立体障壁)として機能し、また、両中間領域8,8間には、補助パッド等の補助吸収具を安定的に保持し得る凹状の収納ポケットが形成される。これにより、漏れ防止性が一層向上し、また、補助吸収具の収納・保持性が向上する。ここで、補助吸収具の収納・保持性とは、補助パッド等の補助吸収具を使い捨ておむつの内表面上に配して併用する場合に、該補助吸収具を適正位置に迅速に配置でき、また、配置した補助吸収具が着用中にズレにくい性質をいう。
【0027】
また、各レッグ吸収部7と中央吸収部6との間には、これら両者より坪量の小さい中間領域8が存在するため、各レッグ吸収部7は、内縁部側から外縁部側に向かうに従って下降するように容易に垂れ下がり、そのため、装着時にレッグ吸収部7が中央吸収部6の内表面側に倒れ込んでしまうという不都合が防止され、また、着用者の大腿部に対してレッグ吸収部7,7が確実にフィットする。即ち、本発明の使い捨ておむつは、装着容易性及び大腿部へのフィット性にも優れている。
【0028】
第1実施形態のおむつ1は、中間領域8,8に、長手方向に沿って弾性部材が配設されておらず、中間領域の収縮による中央吸収体のヨレという問題が生じない。即ち、中間領域8によるレッグ吸収部及び/又はレッグフラップ部の収縮を中間領域で緩和する効果が向上し、レッグ吸収部及び/又はレッグフラップ部の収縮に起因する中央吸収部6のヨレを効果的に低減することができる。更に、レッグ吸収部7,7の収縮により、各レッグ吸収部7,7が股下部Cにおいて幅方向内方側に凸状に確実に湾曲し、防漏壁形成性、パッド等の補助吸収具の収納・保持性、更には、装着容易性、大腿部へのフィット性が向上する。
【0029】
第1実施形態の使い捨ておむつ1においては、おむつ1の左右両側それぞれにおけるレッグ吸収部7,7及び該レッグ吸収部7,7よりも更に位置するレッグフラップ部9,9それぞれに、長手方向に沿って、それぞれ複数の弾性部材が配設されている。具体的には、各レッグ吸収部7における吸収体4と裏面シート3との間に弾性部材14が二本配されており、各レッグフラップ部9における表面シート2と裏面シート3との間に弾性部材15が二本配されている。
【0030】
このように、レッグ吸収部7に弾性部材14が配されているため、着用時に、レッグ吸収部7の肌側の面が、着用者Mの脚廻りに対して良好に密着する。そのため、中央吸収部6から漏れ出した液が、密着したレッグ吸収部7によりその移動を確実に阻止され、その液は、レッグ吸収部7により確実に吸収される。
更に、その外側に位置するレッグフラップ部9にも弾性部材15が配設されているため、おむつ側縁部からの液の漏れが一層確実に防止される。
【0031】
第1実施形態の使い捨ておむつ1においては、前記中央吸収部6に、上述したように、2層の吸収層41,42からなる中央多層部(吸収体)が配され、前記高ポリマー領域P1の吸水性ポリマーPは、実質的に該吸収体における吸収層41,42間にのみ存在しており、且つ、該中央吸収部6にエンボス加工が施されている。ここで、「実質的に」とは、吸収層41,42間に吸水性ポリマーの殆どが存在していれば、その一部が、吸収体4の表面に達しない程度に、各吸収層内に入り込んでいても良いことを意味する。尚、低ポリマー領域P2に吸水性ポリマーを配する場合も同様に吸収層間に配することが好ましい。
【0032】
吸水性ポリマーPを吸収層41,42間に挟み込んだ状態で存在させることにより、ポリマー粒子による肌側面の凹凸を防止でき、該凹凸による着用者の違和感、不快感を防止できる。そして、この時、レッグ吸収部7と中央吸収部6間に存在する低坪量の中間領域8がレッグ吸収部7より収縮力が小さいために、レッグ吸収部(レッグ吸収体)が内側へ湾曲して脚部にフィットし、防漏性が高まる。
【0033】
また、一般的に用いられる混合積繊の吸収体(吸水性ポリマーとパルプ繊維等の繊維材料とを混在させた吸収体)を用いる場合には、エンボス加工を施すと吸収性材料(ポリマー、繊維材料等)を包む紙等の被覆シートに、吸水性ポリマーの凹凸により穴が開く恐れがあるが、吸収層間にポリマーを存在させた場合には、そのような不都合を防止でき、そのため、従来以上にエンボス模様を鮮やかに付与することが可能であり、また、エンボスを強くかけることにより吸収体の剛性を向上させることができるので、中央吸収部6のヨレを一層確実に防止することができる。
【0034】
また、エンボス加工により吸水性ポリマーの一部を粉砕し高密度化させて硬化させると、中央吸収部6の剛性が大幅に向上し、ヨレを一層低減することができる。この方法によれば、中央吸収部6に配された中央多層部(吸収体)の坪量が低い場合等であっても、中央吸収部6のヨレを防止できる。
【0035】
尚、吸水性ポリマーの粉砕は吸収性能の低下の原因となるため、エンボスは、できるだけ細い破線パターンを使う等、吸収性能を低下させないように施すことが好ましい。また、エンボスのパターンとしては、網目状、斑点状、直線・波線等のストライプ状、及びこれらの組み合わせ等が挙げられる。吸収体内での吸収性ポリマーの移動を抑止するため、網目状等、区画で区切られたパターンがより好ましい。
【0036】
中央吸収部6の高ポリマー領域P1の形状を額縁状、コ字状等にした場合には、エンボスにより高ポリマー領域P1の少なくとも一部を硬化することで、吸収体の剛性が高められる一方、低ポリマー領域P2は、エンボスによる硬化が殆ど生じないため、柔らかさが維持される。そのため、中央吸収部6のヨレを防止しながらも、排尿部(中央吸収部6の幅方向中央部)の柔らかさを維持でき、違和感、不快感を感じさせない。
【0037】
中央多層部及び側部多層部の各吸収層は、パルプ繊維、綿、親水性合成繊維等の繊維材料の集合体からなることが好ましく、コスト、拡散性等の観点から特にパルプ繊維の集合体からなることが好ましい。中央多層部及び/又は側部多層部を2層構造とする場合の上側(肌面側)吸収層には、親水性の不織布等を用いても良く、下側の吸収層には親水性或いは疎水性の不織布、フィルム等を用いても良い。各吸収層は、液拡散性、液浸透性、フィット性向上の観点から、一部に開孔を有していても良い。
【0038】
第1実施形態の使い捨ておむつ1の各部の形成材料について説明すると、表面シート2、裏面シート3、ファスニングテープ5、ランディングゾーン(図示せず)としては、それぞれ、従来、使い捨ておむつに用いられている各種のものを特に制限なく用いることができる。
【0039】
中央吸収部6、レッグ吸収部7,7、及び中間領域8,8に配される吸収体としては、使い捨ておむつ等における吸収体に従来用いられているものを特に制限なく用いることができ、例えば、パルプ繊維、レーヨン、セルロース、ポリエチレン、ポリプロピレン等の繊維の集合体、これらの繊維集合体の全体又は一部に吸水性ポリマーを保持させたもの等を用いることができる。
【0040】
また、高ポリマー領域P1及びレッグ部ポリマー領域P4に配する吸水性ポリマーは、使い捨ておむつ等における吸収体に従来用いられているものを特に制限なく用いることができるが、自重の20倍以上の液体を吸収・保持でき且つゲル化し得るものが好ましく、例えば、デンプンや架橋カルボキシルメチル化セルロース、アクリル酸又はアクリル酸アルカリ金属塩の重合体又は共重合体等、ポリアクリル酸及びその塩並びにポリアクリル酸塩グラフト重合体を挙げることができる。低ポリマー領域P2や中間低ポリマー領域P3に吸水性ポリマーを配する場合の吸水性ポリマーも同様のものを使用することができる。
中央吸収部とレッグ吸収部には同種類のポリマーを使用して良いが、流れでる液をすばやく吸収する目的からレッグ吸収部の方に中央吸収部よりも吸収速度の大きいポリマーを使用することが好ましい。
【0041】
ウエスト部弾性部材12及び弾性部材13,14それぞれの形成素材としては、天然ゴム、合成ゴム、スパンデックス等を挙げることができ、それぞれの形態としては糸状、帯状、フィルム状等を挙げることができる。弾性部材13,14は、脚廻りの収縮性、加工性、コスト等の観点から、糸ゴム又は平ゴム、特に平ゴムが好ましい。
【0042】
上述した諸効果の1つ又はそれ以上を効率的に発現させる観点から、使い捨ておむつ1は、その股下部Cにおいて、中央吸収部6の幅L1は5〜25cmであることが好ましく、中間領域8の幅L2は0.5〜10cmであることが好ましく、レッグ吸収部7の幅L3は1〜10cmであることが好ましく、中央吸収部6の幅方向中央部の低ポリマー領域P2の幅LPは1〜20cmであることが好ましい。
同様の観点から、股下部Cの最小幅Lに対する中央吸収部6の幅L1の比(L1/L)は0.1〜0.8であることが好ましく、該最小幅Lに対する中間領域8の幅L2の比(L2/L)は0.01〜0.3であることが好ましく、該最小幅Lに対するレッグ吸収部7の幅L3の比(L3/L)は0.02〜0.3であることが好ましい。ここで、各部の寸法や比は、おむつを緊張させた状態(図1参照)で計測した寸法及びそれに基づく比である。
【0043】
図4には、本発明の第2実施形態としての使い捨ておむつ1’が示されている。第2実施形態の使い捨ておむつ1’については、第1実施形態のおむつ1と相違する点について説明する。特に説明しない点は、第1実施形態と同様であり、上述した説明が適宜適用される。
【0044】
第2実施形態の使い捨ておむつ1’においては、長手方向の両側にそれぞれ長手方向にスリット43,43が形成された単一の吸収層からなる吸収体4’が、表面シート2と裏面シート3との間の所定位置に配されており、それにより、股下部Cに、幅方向中央部から左右の両側縁に向かって、順に中央吸収部6、中間領域8,8及びレッグ吸収部7,7が形成されている。
本実施形態における中間領域8は、表裏面シート2,3間にスリット43が存在する部分であり、細幅の紡錘形状あるいは長方形状に形成されている。また、中間領域8,8には、吸収体4’が配されていない。中央吸収部6の長手方向の両端部には、それぞれ高ポリマー領域P1が幅方向に亘って形成されており(図中、符号P12で示す)、両端部の該両高ポリマー領域P12,P12とレッグ吸収部7,7の両レッグ部ポリマー領域P4,P4とが吸収体4’の四隅部で連結されている。
【0045】
本発明は、上述した両実施形態に制限されず、本発明の趣旨を逸脱しない範囲内において適宜変更可能である。
例えば、中央吸収部6とレッグ吸収部7,7とは、互いに独立した吸収体を配置して形成されていても良い。但し、上記の両実施形態のように、共通する単一の吸収体4が、中央吸収部6、レッグ吸収部7,7及び中間領域8,8に亘って配設されていることが、加工工程の簡略化及び防漏効果向上の観点から好ましい。
【0046】
尚、吸収体の坪量が、おむつの幅方向に緩やかに変化し、中間領域8と中央吸収部6との境界、レッグ吸収部7と中間領域8との境界が明確でない場合、中間領域8と中央吸収部6との境界は、長手方向に沿って延びる坪量が最も小さいライン(坪量同一の部分が幅方向に連続して存在するときは最も幅方向中央寄りのライン)と、長手方向に沿って延びる坪量が最も大きい中央吸収部6上のライン(坪量同一の部分が幅方向に連続して存在するときは最もおむつ外側縁寄りのライン)の幅方向の中央を通る長手方向のラインを境界とし、レッグ吸収部7と中間領域8との境目は、長手方向に沿って延びる坪量が最も小さいライン(坪量同一の部分が幅方向に連続して存在するときは最もおむつ外側縁寄りのライン)と、坪量が最も大きいレッグ吸収部7上のライン(坪量同一の部分が幅方向に連続して存在するときは最も幅方向中央寄りのライン)の幅方向中央を通る境目とする。
【0047】
また、レッグ吸収部7又はレッグフラップ部9の何れか一方にのみ弾性部材(単数でも複数でも良い)を配設しても良い。
また、レッグ吸収部7に配設する弾性部材は、表面シート2と第2吸収体42との間、第1及び第2吸収体41,42間、又は裏面シート3の外面等に配設しても良い。
また、中間低ポリマー領域P3は、中間領域8,8の一部のみに形成されていても良く、レッグ部ポリマー領域P4は、レッグ吸収部7の全域に亘るように形成されていても良い。
中央吸収部6における高ポリマー領域P1の形成パターンとしては、額縁状、コの字状、格子状、斑点状、直線・破線・波線等のストライプ状、またはこれらの組み合わせ等が考えられる。
尚、本発明の使い捨ておむつは、パンツ型の使い捨ておむつでも良く、また、成人用のおむつとして特に適している。また、本発明の使い捨ておむつは、補助吸収具を併用せずに使用することもでき、また、補助吸収具としても適している。
【0048】
更に、防漏効果向上の目的で立体ギャザーを配設することもできる。立体ギャザーの配設する場合の配設位置には特に制限はないが、中央吸収体4上に固定端を形成し、また、該固定端よりもおむつの幅方向外方に延出した立体ギャザー形成用のシート材がレッグ吸収体上にかからないことが好ましく、該シート材が中央吸収体の外側縁を覆わないことがより好ましい。
上述した両実施形態においては、レッグ吸収部が湾曲して盛り上がることで防漏壁が形成されるため、特に立体ギャザーを配設する必要はない。立体ギャザーを配設する場合は、液透過性及び液不透過性の材料を使用できるが、固定部分等での親水領域の減少を防止するため液透過性の材料を用いることが好ましい。
【0049】
また、レッグ吸収部及び/又はレッグ吸収部近傍を長手方向に沿って着色し、左右の両着色領域に挟まれた中央領域と視覚的に差別化できるようにすることが好ましい。逆に中央領域を着色してもよい。これにより、おむつ装着時の位置決め、補助吸収具装着の位置決めの手間が大幅に改善される。着色方法としては、例えば▲1▼表面シートの両サイドを着色する、▲2▼吸収体の上層台紙の両サイド部分を着色する、▲3▼吸収体の下層台紙を着色し該台紙の両サイド部分を表面側に折り返す、等の方法が挙げられる。
【0050】
【発明の効果】
本発明によれば、漏れ防止性、補助吸収具の収納・保持性及び大腿部へのフィット性に優れた使い捨ておむつを提供することができる。また、本発明の使い捨ておむつは、吸水性ポリマーの使用量を抑制して経済的に製造することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の第1実施形態としての使い捨ておむつを示す平面図である。
【図2】図2は、図1のX−X断面を模式的に示す断面図である。
【図3】図3は、本発明の使い捨ておむつの作用を説明する説明図である。
【図4】図4は、本発明の第2実施形態としての使い捨ておむつを示す平面図である。
【図5】図5は、本発明の更に他の実施形態としての使い捨ておむつを示す平面図である。
【符号の説明】
1,1’ 使い捨ておむつ
2 表面シート
3 裏面シート
4,4’ 吸収体
5 ファスニングテープ(止着手段)
6 中央吸収部
P1 高ポリマー領域
P2 低ポリマー領域
7 レッグ吸収部
P4 レッグ部ポリマー領域
8 中間領域
P3 中間低ポリマー領域
9 レッグフラップ部
13,14 弾性部材
A 背側部
B 腹側部
C 股下部

Claims (3)

  1. 股下部における幅方向中央部に位置する中央吸収部、該中央吸収部の両側縁の外方にそれぞれ長手方向に沿うように形成されたレッグ吸収部、及び該中央吸収部と該レッグ吸収部との間に位置し、該中央吸収部及び該レッグ吸収部より坪量が低い中間領域を有する使い捨ておむつであって、
    前記中央吸収部には、吸水性ポリマーを含有する高ポリマー領域と、吸水性ポリマーを含有しないか又は該高ポリマー領域より吸水性ポリマーの坪量が低い低ポリマー領域とが形成され、
    前記中間領域には、その長手方向に沿って、吸水性ポリマーを含有しないか又は前記高ポリマー領域より吸水性ポリマーの坪量が低い中間低ポリマー領域が形成され、
    前記レッグ吸収部には、その長手方向に沿って、前記中間低ポリマー領域より吸水性ポリマーの坪量が高いレッグ部ポリマー領域が形成されており、
    おむつの幅方向における前記レッグ吸収部の内側縁より外方に、それぞれ長手方向に沿って弾性部材が配設されており、
    前記中央吸収部の幅方向中央部に、前記低ポリマー領域が長手方向に沿って形成されており、前記高ポリマー領域は、該低ポリマー領域の両側にそれぞれ長手方向に沿って形成されていると共に該低ポリマー領域の長手方向の前方及び/又は後方にも形成され、該低ポリマー領域の三方又は四方が前記高ポリマー領域で囲まれており、
    前記低ポリマー領域の三方又は四方を囲む前記高ポリマー領域は、少なくとも一部が、エンボス加工により高密度化されて硬化している使い捨ておむつ。
  2. 前記中央吸収部に、複数の吸収層からなる吸収体が配され、前記高ポリマー領域の吸水性ポリマーは、実質的に該吸収体における吸収層間にのみ存在しており、且つ、該中央吸収部にエンボス加工が施されている請求項に記載の使い捨ておむつ。
  3. 前記中間領域には、弾性部材が長手方向に沿って配されていない請求項1又は2に記載の使い捨ておむつ。
JP2001011155A 2001-01-19 2001-01-19 使い捨ておむつ Expired - Fee Related JP4315601B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001011155A JP4315601B2 (ja) 2001-01-19 2001-01-19 使い捨ておむつ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001011155A JP4315601B2 (ja) 2001-01-19 2001-01-19 使い捨ておむつ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002209940A JP2002209940A (ja) 2002-07-30
JP4315601B2 true JP4315601B2 (ja) 2009-08-19

Family

ID=18878322

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001011155A Expired - Fee Related JP4315601B2 (ja) 2001-01-19 2001-01-19 使い捨ておむつ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4315601B2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1658809A (zh) * 2002-08-29 2005-08-24 贝亲株式会社 吸收性产品
WO2006108030A1 (en) * 2005-04-04 2006-10-12 The Procter & Gamble Company Disposable garment
JP4954696B2 (ja) * 2006-12-27 2012-06-20 大王製紙株式会社 吸収性物品
JP5039513B2 (ja) * 2006-12-28 2012-10-03 花王株式会社 吸収性物品
JP5386167B2 (ja) * 2008-12-26 2014-01-15 花王株式会社 吸収性物品
JP5486348B2 (ja) * 2010-02-27 2014-05-07 ユニ・チャーム株式会社 使い捨て着用物品
JP5341034B2 (ja) * 2010-07-22 2013-11-13 株式会社リブドゥコーポレーション 吸収性物品
JP5679778B2 (ja) * 2010-11-19 2015-03-04 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品
JP5329631B2 (ja) * 2011-09-30 2013-10-30 大王製紙株式会社 吸収性物品
CA2930976C (en) * 2013-12-20 2018-08-14 The Procter & Gamble Company Absorbent pads comprising zones of differential absorbent capacity
JP2016010516A (ja) * 2014-06-27 2016-01-21 ユニ・チャーム株式会社 使い捨て着用物品
WO2015198665A1 (ja) * 2014-06-27 2015-12-30 ユニ・チャーム株式会社 着用物品
JP6604883B2 (ja) * 2016-03-29 2019-11-13 大王製紙株式会社 吸収性物品
JP6283073B2 (ja) * 2016-07-26 2018-02-21 大王製紙株式会社 吸収性物品

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002209940A (ja) 2002-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5551963B2 (ja) 吸水性物品
JP4315601B2 (ja) 使い捨ておむつ
JP4082980B2 (ja) 使い捨ておむつ
JP7255626B2 (ja) 吸収性物品
JP6821893B2 (ja) パンツタイプ吸収性物品
JP6575656B2 (ja) 吸収性物品
JP2008284167A (ja) 吸収性物品
JP4502557B2 (ja) 使い捨ておむつ
JP6883388B2 (ja) 吸収性物品
JP5515536B2 (ja) 吸収性物品
JP2018029868A (ja) 吸収性物品
JP7135442B2 (ja) 吸収性物品
JP6590098B1 (ja) 吸収体及びそれを備える吸収性物品
WO2020137427A1 (ja) パンツ型おむつ
JP7128610B2 (ja) 吸収性物品
JP2021083694A (ja) パンツ型吸収性物品
JP6704697B2 (ja) 吸収性物品
JP2020014646A (ja) 吸収性物品及びその製造方法
JP2020032071A (ja) パンツ型吸収性物品
JP3246661U (ja) 吸収性物品
JP6923174B2 (ja) 吸収性物品
JP4142518B2 (ja) 吸収性物品
JP7063064B2 (ja) 吸収性物品
JP7067200B2 (ja) 吸収性物品
JP7087239B2 (ja) 軟便漏れ防止用吸収性パッド

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070816

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081118

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090519

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090519

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120529

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130529

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140529

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees