JP4314827B2 - 撮像装置 - Google Patents

撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4314827B2
JP4314827B2 JP2003007902A JP2003007902A JP4314827B2 JP 4314827 B2 JP4314827 B2 JP 4314827B2 JP 2003007902 A JP2003007902 A JP 2003007902A JP 2003007902 A JP2003007902 A JP 2003007902A JP 4314827 B2 JP4314827 B2 JP 4314827B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dark current
effective pixel
optical black
pixel
effective
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003007902A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004222021A (ja
Inventor
務 西澤
吉造 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP2003007902A priority Critical patent/JP4314827B2/ja
Priority to CNB200310113024XA priority patent/CN100568931C/zh
Priority to US10/747,950 priority patent/US7391448B2/en
Priority to AT04000270T priority patent/ATE492906T1/de
Priority to DE602004030631T priority patent/DE602004030631D1/de
Priority to EP04000270A priority patent/EP1441394B1/en
Publication of JP2004222021A publication Critical patent/JP2004222021A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4314827B2 publication Critical patent/JP4314827B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/148Charge coupled imagers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/60Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
    • H04N25/63Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise applied to dark current
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/60Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
    • H04N25/63Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise applied to dark current
    • H04N25/633Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise applied to dark current by using optical black pixels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Eye Examination Apparatus (AREA)
  • Fluid-Damping Devices (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、撮像素子を備えた撮像装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
電子カメラに搭載された撮像素子の画素信号に重畳される暗電流成分は、その電子カメラ内の信号処理回路において補正される。その補正手法は、既に各種のものが提案されている(特許文献1など。)。
【特許文献1】
特開平7−236093号公報
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかし従来の補正手法は、撮像素子の各画素出力の暗電流成分が画素間で略均一であるという前提の上に立つので、FDAに起因する暗電流成分については確実に補正することはできない。
【0004】
ここで、FDAとは、撮像素子の出力端にに設けられた浮動拡散増幅器(FDA;Floating Diffusion Amplifier)の略語である。
このFDAが動作するためにはバイアス電流の印加が必要だが、電流を印加するとFDAは発熱する。
その発熱があると、特に電荷蓄積時間が長秒時(30秒以上)であるときに、撮像素子の画素信号には無視できない程の暗電流成分が重畳する。
【0005】
しかも発熱は放射状に広がるため、その暗電流の程度は画素の位置により異なる。よって、FDAに起因して撮像素子に生起する暗電流成分は局所的である。このように局所的である暗電流成分は、従来の補正手法によって確実に補正できない。
【0006】
因みに、その局所的な暗電流成分を低減するため、撮像素子の電荷蓄積時間が長秒時であるときにのみFDAのバイアス電流を一時的に抑制する技術が提案されているが、発熱を完全に無くすことはできないので不十分である。
そこで本発明は、FDAに起因する暗電流成分のように撮像素子に局所的に生起する暗電流成分までも確実に補正することのできる撮像装置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明の撮像装置は、複数の有効画素を2次元配列した有効画素領域と、前記有効画素領域の外の領域であって複数のオプティカルブラック画素を配列したオプティカルブラック領域とを有した撮像素子と、発熱源と、前記有効画素領域上の有効画素の画素信号に重畳する暗電流成分と、前記オプティカルブラック領域上で前記発熱源に対する所定方向の位置関係がその有効画素と等しいオプティカルブラック画素の出力信号との間の値関係を、前記有効画素領域上の各有効画素について予め記憶する記憶手段と、前記有効画素領域上の有効画素について記憶された値関係と、前記オプティカルブラック領域上で前記位置関係がその有効画素と等しいオプティカルブラック画素の出力信号とに基づき、その有効画素の画素信号に重畳している暗電流成分を算出する算出処理を、前記有効画素領域上の各有効画素について行う暗電流取得手段と、前記暗電流取得手段が算出した前記暗電流成分を前記画素信号から補正する補正処理を、前記有効画素領域上の各有効画素について行う補正手段とを備えたことを特徴とする。
【0008】
なお、前記記憶手段が記憶する情報は、前記暗電流成分と前記出力信号との比を前記有効画素領域のライン毎に示す情報であってもよい
また、前記記憶手段が記憶する情報は、前記暗電流成分と前記出力信号との差を前記有効画素領域のライン毎に示す情報であってもよい
【0009】
本発明の撮像装置は、複数の有効画素を2次元配列した有効画素領域と、前記有効画素領域の外の領域であって複数のオプティカルブラック画素を配列したオプティカルブラック領域とを有した撮像素子と、発熱源と、前記有効画素領域上の有効画素と、前記オプティカルブラック領域上で前記発熱源からの距離がその有効画素と等しいオプティカルブラック画素との間の対応付けを、前記有効画素領域上の各有効画素について予め記憶する記憶手段と、前記有効画素領域上の有効画素に対応づけられたオプティカルブラック画素の出力信号を、その有効画素の画素信号に重畳している暗電流成分として取得する取得処理を、前記有効画素領域上の各有効画素について行う暗電流取得手段と、前記暗電流取得手段が取得した前記暗電流成分を前記画素信号から補正する補正処理を、前記有効画素領域上の各有効画素について行う補正手段とを備えたことを特徴とする。
【0010】
なお、前記オプティカルブラック領域は、前記有効画素領域の先頭ラインよりも先に読み出される少なくとも1ライン分のオプティカルブラック画素から構成されてもよい
【0011】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照して本発明の実施形態について説明する。
【0012】
[第1実施形態]
図1、図2、図3、図4、図5を参照して本発明の第1実施形態について説明する。
本実施形態は、本発明を適用した電子カメラ(撮像装置)の実施形態である。
図1は、本実施形態(及び後述する第2実施形態、第3実施形態)の電子カメラの構成図である。
【0013】
本実施形態の電子カメラ10には、CCD撮像素子11、相関二重サンプリング回路(CDS)12、プログラマブルゲインアンプ(PGA)13、A/D変換器(A/D)14、暗電流補正回路15、信号処理回路16、画像処理回路17、画像メモリ18、オフセット補正回路19などが備えられる。CCD撮像素子11上に、不図示の撮影レンズが結像した被写体の像が形成される。
【0014】
CCD撮像素子11から順次出力される画素信号は、相関二重サンプリング回路12、プログラマブルゲインアンプ13、A/D変換器14、暗電流補正回路15、信号処理回路16にて順に処理される。処理後の各画素信号は、フレーム単位で画像処理回路17にて処理され、その後画像メモリ18に格納される。
このうち暗電流補正回路15が、本実施形態の電子カメラ10の特徴部分である(詳細は後述)。
【0015】
なお、オフセット補正回路19は、1フレーム分の各画素信号に対し略一律のオフセット補正を施すものである。
図2は、CCD撮像素子11を説明する図である。
図2(a)に示すようにCCD撮像素子11上には、有効画素領域11a、オプティカルブラック領域OB、浮動拡散増幅器(FDA)11b、水平転送CCD11cが配置される(有効画素領域11a内の垂直転送CCDは不図示。)。
【0016】
有効画素領域11a内の各有効画素Pijの画素信号Sij(i=1,・・・,n,j=1,・・・,m)は、水平転送CCD11c及びFDA11bを介して順次読み出される。
なお、「i」はライン番号であり、「j」はライン内の画素位置を示す番号である。読み出し順にそれぞれ先頭から1,・・・,n,1,・・・,mとする。
【0017】
ここで、図2(a)において符号OBhを付した垂直オプティカルブラック部OBhに着目する。
垂直オプティカルブラック部OBhは、有効画素領域11aの先頭のラインL1よりも水平転送CCD11c寄りに配置された1ライン分のオプティカルブラック画素POBj(j=1,・・・,m)からなる。
【0018】
これらオプティカルブラック画素POBj(j=1,・・・,m)の各出力信号SOBj(j=1,・・・,m)も、水平転送CCD11c及びFDA11bを介して順次読み出される。
なお、この位置に配置された垂直オプティカルブラック部OBhの出力信号SOBj(j=1,・・・,m)が読み出されるのは、先頭ラインL1の各画素信号S1j(j=1,・・・,m)よりも先である。
【0019】
図2(b)に同心円状の曲線で示すように、この垂直オプティカルブラック部OBhは、有効画素領域11aと同様、FDA11bによる発熱の影響を受ける。
よって、この垂直オプティカルブラック部OBhの各出力信号SOBj(j=1,・・・,m)に基づけば、有効画素領域11aに局所的に生じる暗電流成分、つまり、各画素信号Sij(i=1,・・・,n,j=1,・・・,m)に個別に重畳される暗電流成分Dij(i=1,・・・,n,j=1,・・・,m)をそれぞれ求めることができる。
【0020】
図3は、FDA11bが発熱しているとき、外光を遮断した状態での各ラインLi(i=1,・・・,n)の各画素信号Sij(つまり暗電流成分Dij)(i=1,・・・,n,j=1,・・・,m)、及びそのときの垂直オプティカルブラック部OBhの各出力信号SOBj(j=1,・・・,m)を示す図である。
図3に明らかなように、暗電流成分Dijの大きさはライン間で異なる。しかし、ラインLiの各暗電流成分Dij(j=1,・・・,m)が成す各カーブCi(i=1,・・・,n)は、それぞれ垂直オプティカルブラック部OBhの各出力信号SOBj(j=1,・・・,m)が成すカーブCOBと相関がある。
【0021】
本実施形態では、各カーブCi(i=1,・・・,n)とカーブCOBとの間にそれぞれ比例関係が成り立つとみなす。
このとき、ラインLiの各暗電流成分Dij(j=1,・・・,m)は、各出力信号SOBj(j=1,・・・,m)と、そのラインLiに対し予め決められた係数γiとを用い、次式(1)にて求まる。
【0022】
ij=γi×SOBj (j=1,・・・,m) ・・・(1)
図4は、暗電流補正回路15の構成図である。
図5は、暗電流補正回路15の動作フローチャートである。
図4に示すように、暗電流補正回路15には、演算回路15a、ラインメモリ15b、ルックアップテーブル(LUT)15c、加算器15dが備えられる。ルックアップテーブル15cが本発明の記憶手段に対応し、演算回路15a及びラインメモリ15bが本発明の暗電流取得手段に対応し,加算器15dが本発明の補正手段に対応する。
【0023】
このルックアップテーブル15cに、ラインLiに対し予め決められた係数γiがラインLiのライン番号「i」に対応付けられ、各ラインLi(i=1,・・・,n)のそれぞれについて予め格納されている。
この暗電流補正回路15は、CCD撮像素子11(図1参照)における1フレーム分の電荷蓄積が終了する度に、以下のように動作する。
【0024】
図5に示すように暗電流補正回路15は、先ず、CCD撮像素子11から最初に送出される垂直オプティカルブラック部OBhの出力信号SOB1,SOB2,・・・,SOBmを取り込み、ラインメモリ15bに格納する(ステップS11)。
また、暗電流補正回路15の演算回路15aは、ルックアップテーブル15cを参照し、先頭ラインL1のライン番号「1」に対応づけられた係数「γ1」を読み出す。
【0025】
演算回路15aは、その係数γ1をラインメモリ15bに格納されている信号SOB1,SOB2,・・・,SOBmのそれぞれに乗算することで(式(1))、暗電流成分D11,D12,・・・,D1mをそれぞれ求める(ステップS13)。
一方、CCD撮像素子11から垂直オプティカルブラック部OBhの出力信号SOB1,SOB2,・・・,SOBmに続いて送出される先頭ラインL1の画素信号S11,S12,・・・,S1mは、加算器15dに順次入力される。
【0026】
演算回路15aは、その加算器15dに対しステップS13で求めた暗電流成分D11,D12,・・・,D1mを反転入力することにより、画素信号S11,S12,・・・,S1mから暗電流成分D11,D12,・・・,D1mをそれぞれ減算する(ステップS14)。
この減算によって、先頭ラインL1の画素信号S11,S12,・・・,S1mに対し暗電流補正が施される。
【0027】
さらに、暗電流補正回路15にはCCD撮像素子11から後続して送出されるラインL2,L3・・・の各画素信号S21,S22,・・・,S31,S32,・・・が順次入力され、上記したステップS13,S14の処理がそれらラインL2,L3・・・に対しても先頭ラインL1に対するのと同様に施される(ステップS15→S16NO→S13→S14→S15)。
【0028】
そして、最終ラインLnに対する処理が終了すると(ステップS16YES)、1フレーム分の暗電流補正が完了する。
上記したように、垂直オプティカルブラック部OBhの各出力信号SOB(j=1,・・・,m)は、CCD撮像素子11上で局所的に生じる暗電流成分の様子を示す。
【0029】
以上説明した本実施形態の暗電流補正回路15は、そのような出力信号SOBj(j=1,・・・,m)と暗電流成分Dij(i=1,・・・,n,j=1,・・・,m)との関係(ここでは係数γi(i=1,・・・,n))を予め記憶すると共に(図4符号15c)、その係数γi(i=1,・・・,n)を出力信号SOBj(j=1,・・・,m)に乗算することで各暗電流成分Dij(i=1,・・・,n,j=1,・・・,m)を求め(ステップS13)、さらにその暗電流成分Dij(i=1,・・・,n,j=1,・・・,m)を画素信号Sij(i=1,・・・,n,j=1,・・・,m)から減算することで暗電流補正する(ステップS14)。
【0030】
この暗電流補正回路15の動作により、本実施形態の電子カメラ10においては、CCD撮像素子11上に局所的に生じる暗電流成分が確実に補正される。
また、本実施形態の暗電流補正回路15において用いられるのは、有効画素領域11aの先頭ラインL1よりも先に読み出される垂直オプティカルブラックOBhの信号なので、暗電流補正回路15は暗電流補正をリアルタイムで施すことが可能である。
【0031】
また、本実施形態の暗電流補正回路15では、出力信号SOBj(j=1,・・・,m)と暗電流成分Dij(i=1,・・・,n,j=1,・・・,m)との関係が「係数γi(i=1,・・・,n)」により近似的に表されるので、暗電流成分Dij(i=1,・・・,n,j=1,・・・,m)の取得(ステップS13)を簡単な演算(ここでは乗算)により行うことが可能になっている。
【0032】
また、本実施形態の暗電流補正回路15では、係数γを有効画素領域11aの1ラインにつき1つずつしか記憶しないので、ルックアップテーブル15cは小規模に抑えられている。
[第2実施形態]
図1、図6、図7、図8を参照して本発明の第2実施形態について説明する。
【0033】
本実施形態は、本発明を適用した電子カメラの実施形態である。なお、以下では第1実施形態との相違点についてのみ説明し、その他の説明は省略する。
図1に示すように、本実施形態の電子カメラ20は、第1実施形態の電子カメラ10において、暗電流補正回路15に代えて暗電流補正回路25を備えたものである。
【0034】
上記第1実施形態では、図3に示したように、ラインLiの各暗電流成分Dij(j=1,・・・,m)が成す各カーブCi(i=1,・・・,n)と、垂直オプティカルブラック部OBhの各出力信号SOBj(j=1,・・・,m)が成すカーブCOBとの間にそれぞれ比例関係が成り立つとみなした。
本実施形態では、図6に示すように、ラインLiの各暗電流成分Dij(j=1,・・・,m)が成すカーブCi(i=1,・・・,n)と、垂直オプティカルブラック部OBhの出力信号SOBj(j=1,・・・,m)が成すカーブCOBとの差が一定とみなす。
【0035】
このとき、ラインLiの各各暗電流成分Dij(j=1,・・・,m)は、各出力信号SOBj(j=1,・・・,m)と、そのラインLiに対し予め決められた減算値Δiとを用い、次式(2)にて求まる。
【0036】
ij=SOBj−Δi (j=1,・・・,m) ・・・(2)
図7は、暗電流補正回路25の構成図である。
図8は、暗電流補正回路25の動作フローチャートである。
図7に示すように、暗電流補正回路25には、図4に示す第1実施形態の暗電流補正回路15において、演算回路15aに代えて演算回路25a、ルックアップテーブル15cに代えてルックアップテーブル25cを備えたものである。
【0037】
ルックアップテーブル25cには、ラインLiに対し予め決められた減算値Δiが各ラインLiのライン番号「i」に対応付けられ、各ラインLi(i=1,・・・,n)のそれぞれについて予め格納されている。
図8に示すようにこの暗電流補正回路25の動作フローチャートは、図5に示す動作フローチャートにおいてステップS13に代えて下記のステップS23が実行されるものである。
【0038】
ステップS23では、演算回路25aが、ルックアップテーブル25cを参照し、ラインLiのライン番号「i」に対応づけられた減算値「Δi」を読み出す。さらに、演算回路25aは、その減算値Δiをラインメモリ15bに格納されている信号SOB1,SOB2,・・・,SOBmのそれぞれから減算することで(式(2))、暗電流成分Di1,Di2,・・・,Dimをそれぞれ求める。
【0039】
すなわち、本実施形態の暗電流補正回路25は、出力信号SOBj(j=1,・・・,m)と暗電流成分Dij(i=1,・・・,n,j=1,・・・,m)との関係として減算値Δi(i=1,・・・,n)を予め記憶すると共に(図7符号25c)、その減算値Δi(i=1,・・・,n)を出力信号SOBj(j=1,・・・,m)から減算することで各暗電流成分Dij(i=1,・・・,n,j=1,・・・,m)を求め(ステップS23)、さらにその暗電流成分Dij(i=1,・・・,n,j=1,・・・,m)を画素信号Sij(i=1,・・・,n,j=1,・・・,m)から減算することで暗電流補正する(ステップS14)。
【0040】
このように、本実施形態の暗電流補正回路25は、予め記憶する情報が「減算値Δi(i=1,・・・,n)」であり、また、暗電流成分の取得が減算により行われる点において、第1実施形態の暗電流補正回路15と相違する。
しかし、CCD撮像素子11上で局所的に生じる暗電流成分の様子を示す垂直オプティカルブラック部OBhの出力信号SOBを用いる点においては第1実施形態の暗電流補正回路15と同じである。
【0041】
したがって、本実施形態の電子カメラ20においても、第1実施形態の電子カメラ10におけるのと同様、CCD撮像素子11上で局所的に生じる暗電流成分が確実に補正される。
また、本実施形態の暗電流補正回路25において用いられるのは、有効画素領域11aの先頭ラインL1よりも先に読み出される垂直オプティカルブラック部OBhの信号なので、暗電流補正回路25は暗電流補正をリアルタイムで施すことが可能である。
【0042】
また、本実施形態の暗電流補正回路25では、出力信号SOBj(j=1,・・・,m)と暗電流成分Dij(i=1,・・・,n,j=1,・・・,m)との関係が「減算値Δi(i=1,・・・,n)」により近似的に表されるので、暗電流成分Dij(i=1,・・・,n,j=1,・・・,m)の取得(ステップS23)を簡単な演算(ここでは減算)により行うことが可能になっている。
【0043】
また、本実施形態の暗電流補正回路25では、減算値Δを有効画素領域11aの1ラインにつき1つずつしか記憶しないので、ルックアップテーブル25cは小規模に抑えられている。
[第3実施形態]
図1、図2、図9、図10、図11を参照して本発明の第3実施形態について説明する。
【0044】
本実施形態は、本発明を適用した電子カメラの実施形態である。なお、以下では第1実施形態又は第2実施形態との相違点についてのみ説明し、その他の説明は省略する。
図1に示すように、本実施形態の電子カメラ30は、第1実施形態の電子カメラ10において、暗電流補正回路15に代えて暗電流補正回路35を備えたものである。
【0045】
上記第1実施形態又は第2実施形態では、ラインLiの各暗電流成分Dij(j=1,・・・,m)が成すカーブCi(i=1,・・・,n)と、垂直オプティカルブラック部OBhの各出力信号SOBj(j=1,・・・,m)が成すカーブCOBとの間に或る特定の関係が成り立つとみなした。
しかし、それら特定の関係は何れも実際の関係を近似的に表したものなので、第1実施形態又は第2実施形態では、ルックアップテーブル15c,25bの規模が抑えられているものの、暗電流補正には多少の誤差が生じていると考えられる。
【0046】
本実施形態の暗電流補正回路15は、暗電流補正の精度を最重視するよう構成されたものである。
ここで、発熱の影響は本来、図2(b)に示したように放射状に広がるので、発熱源であるFDA11bからの距離が互いに等しい画素同士では、その画素信号に重畳される暗電流成分が等しくなる。
【0047】
図9には、このように暗電流成分の等しい画素同士を結ぶ曲線を示した。
有効画素領域11a内の有効画素Pijの暗電流成分Dijは、垂直オプティカルブラック部OBh内でその有効画素PijとFDA11bからの距離が等しい位置R(i,j)に配置されたオプティカルブラック画素POBR(i,j)の暗電流成分と等しくなる。
【0048】
よって、有効画素Pijの暗電流成分Dijを求めるには、垂直オプティカルブラック部OBh内でその有効画素PijとFDA11bからの距離が等しい位置R(i,j)に配置されたオプティカルブラック画素POBR(i,j)の出力信号SOBR(i,j)を参照すればよい。
つまり、有効画素Pijの暗電流成分Dijは、各出力信号SOBj(j=1,・・・,m)と、その有効画素Pijに対し予め決められた参照位置R(i,j)とを用い、次式(3)にて求まる。
【0049】
ij=SOBR(i,j) (j=1,・・・,m) ・・・(3)
図10は、暗電流補正回路35の構成図である。
図11は、暗電流補正回路35の動作フローチャートである。
図10に示すように、暗電流補正回路35には、図4に示す第1実施形態の暗電流補正回路15において、演算回路15aに代えて演算回路35a、ルックアップテーブル15cに代えてルックアップテーブル35cを備えたものである。
【0050】
ルックアップテーブル35cには、有効画素Pijに対し予め決められた参照位置R(i,j)が各有効画素Pijの画素位置「i,j」に対応付けられ、各有効画素Pij(i=1,・・・,n,j=1,・・・,m)のそれぞれについて予め格納されている。
図11に示すようにこの暗電流補正回路35の動作フローチャートは、図5に示す動作フローチャートにおいてステップS13に代えて下記のステップS33が実行されるものである。
【0051】
ステップS33では、演算回路35aは、先ず、ルックアップテーブル35cを参照し、ラインLiの先頭画素Pi1の位置「i,1」に対応づけられた参照位置「R(i,1)」を読み出す。
さらに、演算回路35aは、その参照位置R(i,1)に配置されたオプティカルブラック画素POBR(i,1)の信号SOBR(i,1)をラインメモリ15bから参照することで(式(3))、暗電流成分Di1を求める。
【0052】
同様に、演算回路35aは、後続する有効画素Pi2,Pi3,・・・に対応づけられた参照位置R(i,2),R(i,3),・・・」をルックアップテーブル35cから読み出し、それら参照位置R(i,2),R(i,3),・・・に配置されたオプティカルブラック画素POBR(i,2),OBR(i,3),・・・の信号SOBR(i,2),SOBR(i,3),・・・をラインメモリ15bから参照することで(式(3))、暗電流成分Di2,Di3,・・・を求める(以上、ステップS33)。
【0053】
すなわち、本実施形態の暗電流補正回路25は、出力信号SOBj(j=1,・・・,m)と暗電流成分Dij(i=1,・・・,n,j=1,・・・,m)との関係として参照位置R(i,j)(i=1,・・・,n,j=1,・・・,m)を予め記憶すると共に(図10符号35c)、その参照位置R(i,j)(i=1,・・・,n,j=1,・・・,m)に配置されたオプティカルブラック画素POBR(i,j)の出力信号SOBR(i,j)を参照することで各暗電流成分Dij(i=1,・・・,n,j=1,・・・,m)を求め(ステップS33)、さらにその暗電流成分Dij(i=1,・・・,n,j=1,・・・,m)を画素信号Sij(i=1,・・・,n,j=1,・・・,m)から減算することで暗電流補正する(ステップS14)。
【0054】
このように本実施形態の暗電流補正回路35は、予め記憶する情報が各有効画素それぞれの情報なので、ルックアップテーブル35cの規模は大きくなるが、その情報は「参照位置R(i,j)(i=1,・・・,n,j=1,・・・,m)」であって、暗電流成分Dijと出力信号SOBjとの関係を近似したものではない。よって、暗電流補正の精度が高い。
【0055】
また、本実施形態の暗電流補正回路35において用いられるのは、有効画素領域11aの先頭ラインL1よりも先に読み出される垂直オプティカルブラック部OBhの信号なので、暗電流補正回路35は暗電流補正をリアルタイムで施すことが可能である。
[その他]
なお、上記各本実施形態の電子カメラにおいては、局所的な暗電流成分が確実に補正されるので、CCD撮像素子11のFDAに印加されるバイアス電流は、特に抑制されなくてもよい。
【0056】
また、上記第1実施形態、第2実施形態の暗電流補正回路15,25では、ルックアップテーブル15c,25cが、垂直オプティカルブラック部との関係(γ,Δ)を各ラインについてそれぞれ記憶しているが、次のように構成することもできる。
すなわち、ルックアップテーブル15c,25cは、垂直オプティカルブラック部との関係(γ,Δ)を先頭ラインについてのみ記憶し、かつ他の各ラインについてはそれらラインのそれぞれに先行するラインとの関係を記憶する。一方、演算回路15a,25aは、それら各ラインの暗電流成分を求める際には、先行するラインの暗電流成分を参照する。
【0057】
このように構成すれば、垂直オプティカルブラック部の信号は先頭ラインの暗電流成分を求めるときにしか参照される必要が無いので、ラインメモリ15bを省略することができる。
また、上記第3実施形態の電子カメラ30では、暗電流補正回路35において参照されるべきオプティカルブラック画素の数をm(有効画素領域の1ライン分)としたが、1ライン分より多くしてさらなる高精度化を図ってもよい。
【0058】
また、上記各実施形態の電子カメラ10,20,30は、暗電流補正回路15,25,35において垂直オプティカルブラック部の信号を参照しているが、水平オプティカルブラック部など、オプティカルブラック領域の他の部分の出力信号を参照してもよいことはいうまでもない。但し、垂直オプティカルブラック部の出力信号を参照した方が、上記したごとく暗電流補正をリアルタイムで施すことができるため有利である。
【0059】
また、上記各実施形態の電子化カメラ10,20,30では、暗電流補正回路15,25,35と信号処理回路16とが別の回路で構成されているが、暗電流補正回路15,25,35と同じ処理を行うよう信号処理回路16を一部変更すれば、それらを同一回路にすることもできる。
また、上記各実施形態では、撮像素子としてCCD撮像素子が搭載された電子カメラを例に挙げたが、CMOS型の撮像素子など他の撮像素子が搭載された電子カメラにも本発明は同様に適用できる。
【0060】
【発明の効果】
以上説明したとおり本発明によれば、撮像素子上で局所的に生じる暗電流成分までも確実に補正することのできる撮像装置が実現する。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施形態(及び後述する第2実施形態、第3実施形態)の電子カメラの構成図である。
【図2】CCD撮像素子11を説明する図である。
【図3】FDA11bが発熱しているとき、外光を遮断した状態での各ラインLi(i=1,・・・,n)の各画素信号Sij(つまり暗電流成分Dij)(i=1,・・・,n,j=1,・・・,m)、及びそのときの垂直オプティカルブラック部OBhの各出力信号SOBj(j=1,・・・,m)を示す図である。
【図4】暗電流補正回路15の構成図である。
【図5】暗電流補正回路15の動作フローチャートである。
【図6】第2実施形態の特徴を説明する図である。
【図7】暗電流補正回路25の構成図である。
【図8】暗電流補正回路25の動作フローチャートである。
【図9】暗電流成分の等しい画素同士を示す図である。
【図10】暗電流補正回路35の構成図である。
【図11】暗電流補正回路35の動作フローチャートである。
【符号の説明】
10,20,30 電子カメラ
11 CCD撮像素子
12 相関二重サンプリング回路
13 プログラマブルゲインアンプ
14 A/D変換器
15 暗電流補正回路
16 信号処理回路
17 画像処理回路
18 画像メモリ
19 オフセット補正回路
15,25,35 暗電流補正回路
15a,25a,35a 演算回路
15c,25c,35c ルックアップテーブル
15d 加算器
15d ラインメモリ
11a 有効画素領域
11b 浮動拡散増幅器(FDA)
11c 水平転送CCD
OB オプティカルブラック領域
OBh 垂直オプティカルブラック部
OB オプティカルブラック画素
L ライン
P 有効画素
C カーブ
i ライン番号
j 画素番号

Claims (5)

  1. 複数の有効画素を2次元配列した有効画素領域と、前記有効画素領域の外の領域であって複数のオプティカルブラック画素を配列したオプティカルブラック領域とを有した撮像素子と、
    発熱源と、
    前記有効画素領域上の有効画素の画素信号に重畳する暗電流成分と、前記オプティカルブラック領域上で前記発熱源に対する所定方向の位置関係がその有効画素と等しいオプティカルブラック画素の出力信号との間の値関係を、前記有効画素領域上の各有効画素について予め記憶する記憶手段と、
    前記有効画素領域上の有効画素について記憶された値関係と、前記オプティカルブラック領域上で前記位置関係がその有効画素と等しいオプティカルブラック画素の出力信号とに基づき、その有効画素の画素信号に重畳している暗電流成分を算出する算出処理を、前記有効画素領域上の各有効画素について行う暗電流取得手段と、
    前記暗電流取得手段が算出した前記暗電流成分を前記画素信号から補正する補正処理を、前記有効画素領域上の各有効画素について行う補正手段と
    を備えたことを特徴とする撮像装置。
  2. 請求項1に記載の撮像装置において、
    前記記憶手段が記憶する情報は、
    前記暗電流成分と前記出力信号との比を前記有効画素領域のライン毎に示す情報である
    ことを特徴とする撮像装置。
  3. 請求項1に記載の撮像装置において、
    前記記憶手段が記憶する情報は、
    前記暗電流成分と前記出力信号との差を前記有効画素領域のライン毎に示す情報である
    ことを特徴とする撮像装置。
  4. 複数の有効画素を2次元配列した有効画素領域と、前記有効画素領域の外の領域であって複数のオプティカルブラック画素を配列したオプティカルブラック領域とを有した撮像素子と、
    発熱源と、
    前記有効画素領域上の有効画素と、前記オプティカルブラック領域上で前記発熱源からの距離がその有効画素と等しいオプティカルブラック画素との間の対応付けを、前記有効画素領域上の各有効画素について予め記憶する記憶手段と、
    前記有効画素領域上の有効画素に対応づけられたオプティカルブラック画素の出力信号を、その有効画素の画素信号に重畳している暗電流成分として取得する取得処理を、前記有効画素領域上の各有効画素について行う暗電流取得手段と、
    前記暗電流取得手段が取得した前記暗電流成分を前記画素信号から補正する補正処理を、前記有効画素領域上の各有効画素について行う補正手段と
    を備えたことを特徴とする撮像装置。
  5. 請求項1〜請求項4の何れか一項に記載の撮像装置において、
    前記オプティカルブラック領域は、
    前記有効画素領域の先頭ラインよりも先に読み出される少なくとも1ライン分のオプティカルブラック画素からなる
    ことを特徴とする撮像装置。
JP2003007902A 2003-01-16 2003-01-16 撮像装置 Expired - Fee Related JP4314827B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003007902A JP4314827B2 (ja) 2003-01-16 2003-01-16 撮像装置
CNB200310113024XA CN100568931C (zh) 2003-01-16 2003-12-25 摄像装置
US10/747,950 US7391448B2 (en) 2003-01-16 2003-12-31 Imaging device
AT04000270T ATE492906T1 (de) 2003-01-16 2004-01-08 Bildaufnahmevorrichtung
DE602004030631T DE602004030631D1 (de) 2003-01-16 2004-01-08 Bildaufnahmevorrichtung
EP04000270A EP1441394B1 (en) 2003-01-16 2004-01-08 Imaging device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003007902A JP4314827B2 (ja) 2003-01-16 2003-01-16 撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004222021A JP2004222021A (ja) 2004-08-05
JP4314827B2 true JP4314827B2 (ja) 2009-08-19

Family

ID=32588520

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003007902A Expired - Fee Related JP4314827B2 (ja) 2003-01-16 2003-01-16 撮像装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7391448B2 (ja)
EP (1) EP1441394B1 (ja)
JP (1) JP4314827B2 (ja)
CN (1) CN100568931C (ja)
AT (1) ATE492906T1 (ja)
DE (1) DE602004030631D1 (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4662343B2 (ja) * 2005-03-04 2011-03-30 キヤノン株式会社 撮像装置および補正方法
JP4750511B2 (ja) * 2005-08-30 2011-08-17 キヤノン株式会社 撮像装置及びその制御方法
JP2007123414A (ja) * 2005-10-26 2007-05-17 Fujifilm Corp 固体撮像素子
JP4717645B2 (ja) * 2006-01-25 2011-07-06 キヤノン株式会社 撮像装置及びその制御方法
JP4555785B2 (ja) * 2006-02-10 2010-10-06 シャープ株式会社 固定パターン雑音除去装置、固体撮像装置、電子機器、及び固定パターン雑音除去プログラム
JP4786446B2 (ja) * 2006-07-19 2011-10-05 パナソニック株式会社 固体撮像装置、その駆動方法およびカメラ
JP4994751B2 (ja) * 2006-09-07 2012-08-08 キヤノン株式会社 撮像装置
JP4688766B2 (ja) * 2006-09-21 2011-05-25 パナソニック株式会社 固体撮像装置、その駆動方法およびカメラ
PL2087722T3 (pl) * 2006-09-28 2017-03-31 Nokia Technologies Oy Sposób odczytu dla urządzenia obrazującego CMOS ze zmniejszonym prądem ciemnym
US8203629B2 (en) 2006-10-26 2012-06-19 Canon Kabushiki Kaisha Image sensing apparatus and correction method
JP5013811B2 (ja) * 2006-10-26 2012-08-29 キヤノン株式会社 撮像装置及び補正方法
US20080239111A1 (en) * 2007-03-26 2008-10-02 Micron Technology, Inc. Method and appratus for dark current compensation of imaging sensors
US20100044676A1 (en) 2008-04-18 2010-02-25 Invisage Technologies, Inc. Photodetectors and Photovoltaics Based on Semiconductor Nanocrystals
US8525287B2 (en) 2007-04-18 2013-09-03 Invisage Technologies, Inc. Materials, systems and methods for optoelectronic devices
US7923801B2 (en) 2007-04-18 2011-04-12 Invisage Technologies, Inc. Materials, systems and methods for optoelectronic devices
JP4424753B2 (ja) * 2007-12-28 2010-03-03 キヤノン株式会社 固体撮像装置及びその駆動方法
US8203195B2 (en) 2008-04-18 2012-06-19 Invisage Technologies, Inc. Materials, fabrication equipment, and methods for stable, sensitive photodetectors and image sensors made therefrom
US8138567B2 (en) * 2008-04-18 2012-03-20 Invisage Technologies, Inc. Materials, fabrication equipment, and methods for stable, sensitive photodetectors and image sensors made therefrom
JP5129650B2 (ja) * 2008-05-23 2013-01-30 キヤノン株式会社 撮像装置
JP2010093498A (ja) * 2008-10-07 2010-04-22 Olympus Corp 固体撮像装置
CN101909144B (zh) * 2009-06-08 2012-06-27 华晶科技股份有限公司 影像数据补正方法
JP5402349B2 (ja) * 2009-07-23 2014-01-29 ソニー株式会社 固体撮像装置とその駆動方法、及び電子機器
WO2011156507A1 (en) 2010-06-08 2011-12-15 Edward Hartley Sargent Stable, sensitive photodetectors and image sensors including circuits, processes, and materials for enhanced imaging performance
JP6053447B2 (ja) * 2012-10-23 2016-12-27 オリンパス株式会社 撮像装置
CN103118235B (zh) * 2013-02-06 2015-10-28 中国航天科技集团公司第九研究院第七七一研究所 一种图像传感器中像元输出非线性响应的校正装置及方法
US9560294B2 (en) * 2014-12-10 2017-01-31 Semiconductor Components Industries, Llc Systems and methods for pixel-level dark current compensation in image sensors
EP4244650A4 (en) * 2020-12-26 2024-01-24 Trieye Ltd. SYSTEMS, METHODS, AND COMPUTER PROGRAM PRODUCTS FOR GENERATING DEPTH IMAGES BASED ON SHORT-WAVE INFRARED SENSING INFORMATION

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2787710B2 (ja) * 1989-06-07 1998-08-20 株式会社ニコン 光電変換装置の信号補正装置
JPH04219063A (ja) * 1990-05-15 1992-08-10 Ricoh Co Ltd 画像読取装置
JPH07236093A (ja) 1994-02-21 1995-09-05 Toshiba Medical Eng Co Ltd 撮像装置
US6101287A (en) 1998-05-27 2000-08-08 Intel Corporation Dark frame subtraction
US6992712B2 (en) * 2000-02-04 2006-01-31 Olympus Optical Co., Ltd. Imaging apparatus
JP2002209108A (ja) * 2001-01-12 2002-07-26 Noritsu Koki Co Ltd 画像読取装置
JP2002354340A (ja) * 2001-05-24 2002-12-06 Olympus Optical Co Ltd 撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1441394A2 (en) 2004-07-28
JP2004222021A (ja) 2004-08-05
ATE492906T1 (de) 2011-01-15
EP1441394A3 (en) 2006-12-20
US7391448B2 (en) 2008-06-24
DE602004030631D1 (de) 2011-02-03
CN100568931C (zh) 2009-12-09
EP1441394B1 (en) 2010-12-22
US20040150729A1 (en) 2004-08-05
CN1527591A (zh) 2004-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4314827B2 (ja) 撮像装置
JP2010166558A (ja) 撮像装置
JP2003204486A (ja) 撮像装置
KR20110032344A (ko) 고대비 영상 생성 장치 및 방법
JP2009510868A (ja) 製造過程におけるカメラ特性の内部記憶装置
US20050093991A1 (en) Black level correction circuit and black level correction method for video camera using solid state image pickup device
JP2010081511A (ja) 撮像装置、設定値変更方法およびプログラム
JP2018207413A (ja) 撮像装置
JP2005045552A5 (ja)
JP2008092282A (ja) 撮像装置
JP6039381B2 (ja) 焦点検出装置、撮像装置、撮像システム、および、焦点検出方法
JP2006165894A (ja) 撮像装置、撮像方法及び撮像処理のためのプログラム
JP7134786B2 (ja) 撮像装置および制御方法
JP4397869B2 (ja) スミア補正方法及びスミア補正回路
JP4662343B2 (ja) 撮像装置および補正方法
JP2015195453A (ja) 画像処理装置および画像処理方法
JP4321317B2 (ja) 電子カメラ、カメラシステムおよび電子カメラの黒点補正方法
JP5404217B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP3855796B2 (ja) 映像補正装置
JP7193359B2 (ja) 画像処理システムおよびカメラシステム
JP2009159404A (ja) 画像処理方法、画像処理装置及び画像形成装置
WO2012114390A1 (ja) 撮像装置、撮像方法及びプログラム
JP2006100913A (ja) 画像処理装置および画像処理方法
JP2007259335A (ja) 画像処理方法及び画像処理装置
JP2006303953A (ja) 黒レベル補正装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051108

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081015

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090306

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090428

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090511

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4314827

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120529

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150529

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150529

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150529

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees