JP4314038B2 - 流体搬送管網中の異常箇所を推定する方法 - Google Patents

流体搬送管網中の異常箇所を推定する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4314038B2
JP4314038B2 JP2003034613A JP2003034613A JP4314038B2 JP 4314038 B2 JP4314038 B2 JP 4314038B2 JP 2003034613 A JP2003034613 A JP 2003034613A JP 2003034613 A JP2003034613 A JP 2003034613A JP 4314038 B2 JP4314038 B2 JP 4314038B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe network
estimating
amount
pressure difference
point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003034613A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004205477A (ja
Inventor
静夫 水品
惇 安達
孝洋 藤原
Original Assignee
エネジン株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エネジン株式会社 filed Critical エネジン株式会社
Priority to JP2003034613A priority Critical patent/JP4314038B2/ja
Priority to US10/430,434 priority patent/US6912472B2/en
Publication of JP2004205477A publication Critical patent/JP2004205477A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4314038B2 publication Critical patent/JP4314038B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M3/00Investigating fluid-tightness of structures
    • G01M3/02Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum
    • G01M3/26Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum by measuring rate of loss or gain of fluid, e.g. by pressure-responsive devices, by flow detectors
    • G01M3/28Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum by measuring rate of loss or gain of fluid, e.g. by pressure-responsive devices, by flow detectors for pipes, cables or tubes; for pipe joints or seals; for valves ; for welds
    • G01M3/2807Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum by measuring rate of loss or gain of fluid, e.g. by pressure-responsive devices, by flow detectors for pipes, cables or tubes; for pipe joints or seals; for valves ; for welds for pipes

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Examining Or Testing Airtightness (AREA)
  • Testing Or Calibration Of Command Recording Devices (AREA)
  • Pipeline Systems (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は流体搬送管網中の破損箇所などを推定する方法、さらに詳しく言えば、上水道管網中の破損箇所の推定に好適に利用できる流体搬送管網中の破損箇所を特定する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
水道管網に、代表されるライフライン中の異常現象の監視等に関連して数多くの提案が行なわれている。
特許文献1は、メモリカードを利用した水道管路監視方法及び装置の発明を、開示している。
特許文献2は、ライフライン上の具体的な故障位置を短時間の内に把握して、そのシステムの復旧時間の短縮を図ることを目的とするものである。故障等を検出する専用センサをライフラインに沿って数多く設けてデータを収拾している。
【特許文献1】
特許第3082965号
【特許文献2】
特開平9−43010号
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
既設の広域に分布している水道管網において、任意の場所にセンサを配置し、任意の時点とか任意の間隔でデータを取得することは困難である。
水道管網における故障の検出は、本質的に流路抵抗の変化の検出であると考えられるから、流路抵抗の変化に起因する流量の変化を検出することにより可能となる。したがって、希望する位置に流量計(超音波式、水車式、ピトー管式、電磁式等の流量計)を設置できれば、故障の検出ができる。
しかしながら、既設の水道管網は多くの埋設部分を持ち、流量計の設置が容易でない場合が多い。
本発明は、以下の原理に基づいて、多数のセンサの配置が困難で、限られた個数のセンサしか配置できない場合でも、定期的にセンサ出力を監視することにより異常箇所を推定することができる方法を提供するものてある。
【0004】
本発明の原理を地震の際の配水管路の破損を例にして説明する。地震により配水管路が破損し、漏水が発生すれば管路内の流量と水圧が変化する。したがって、給・配水管路網(以下管網という)内の有限(多数配置されることが好ましい)測定点で流量あるいは水圧あるいは両者を測定し、適切にデータ解析すれば破損箇所を推定できる。しかし、既存の管網内に多数の流量計を改めて設置することは、実際上困難である。一方、水圧は管網内の水の流れを支配する基本パラメータであるばかりでなく、管壁上に圧力計を設置することにより、比較的容易に多数の測定点で測定できる。管網内のある箇所で漏水が発生した場合、管網内の水圧分布が変化するが、変化量は漏水発生箇所近傍で大きく、遠方で小さいと考えられる。そこで、各測定点における大規模地震発生直後の水圧と直前の水圧の差をとり、管網図上にプロットし、変化の絶対値(水圧の低下量)が最大となる点を検出する。その点に関連して漏水発生箇所があると推定できる。
【0005】
大規模地震によって、上水道管網は大きな被害を受けるとその復旧には1〜6か月を要する。復旧、ことに応急復旧対策を的確に進めていくためには、被災箇所を迅速・正確に推定して把握することが重要である。
被災箇所がどの地域にあるかという情報が得られれば、熟練職員を現地派遣し、より具体的な現状の把握、応急対策を行なうことができる。
本発明の目的は、水圧情報から管路の被災箇所を迅速に推定する技術、すなわち、緊急情報を提供することができる、流体搬送管網中の異常箇所を推定する方法を提供することにある。
本発明のさらに他の目的は、流体搬送管網中の異常箇所を推定する方法において、前記各測定点の変動量が最大となる点のデータを、前記流体供給源から次第に変動量が増加する領域の適合曲線または前記次第に変動量が減少する領域の適合曲線の何れか一方の適合曲線を形成するデータとして用いることにより、複数組の適合曲線の対を用い、推定精度を高めるようにした流体搬送管網中の異常箇所を推定する方法を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
前記目的を達成するために本発明による請求項1記載の流体搬送管網中の異常箇所を推定する方法は、
主配管路,前記主配管路より分岐する枝管,前記枝管に連接された端末を含む液体用の流体搬送管網中の前記主配管路に流体の流量または圧力を測定する複数のセンサを配置して流体搬送管網中の破壊箇所を推定する流体搬送管網中の異常箇所を推定する方法であって、
前記センサを一定周期で同時に測定し任意のセンサにおける最新の測定値と前回の測定値とを比較して任意の点の変動量が予想される端末使用の変動の幅を越えたことを検出して異常の発生を検出するステップと、
前記検出された時点の各測定値により、流体供給源から次第に変動量が増加する領域の適合曲線および下流に向かい次第に変動量が減少する領域の適合曲線とを算出する適合曲線算出ステップと、
前記各適合曲線の交点の位置を算出する最大変動量位置算出ステップと、
前記交点の位置から主配管路または枝管の異常箇所を推定するステップと、を含むことを特徴とする
なお、枝管には配水管路網(需要家端末を含む)が接続されており、これらの異常の顕著なものは、枝管の異常となり得る。
本発明による請求項2記載の流体搬送管網中の異常箇所を推定する方法は、請求項1記載の方法において、
前記流体搬送管網は給・配水管路網であり、前記センサは水道水の流量または水圧を測定するように構成されている
発明による請求項記載の流体搬送管網中の異常箇所を推定する方法は、請求項2記載の方法において、
前記変動量が最大になる位置から、枝管接続部の異常または前記接続部下流の異常を推定する場合は、前記変動量が最大となる推定距離に近い順に1以上の枝管を指摘するように構成されている。
本発明による請求項記載の流体搬送管網中の異常箇所を推定する方法は、請求項2記載の方法において、
前記変動量が最大になる位置から、前記主配管路の異常を推定するときは、当該位置を主配管路の異常箇所と推定するように構成されている。
本発明による請求項記載の流体搬送管網中の異常箇所を推定する方法は、請求項2記載の方法において、
前記センサは給・配水管路網に設けられている空気弁または消火栓設置位置に配置されているものである。
【0007】
本発明による請求項記載の流体搬送管網中の異常箇所を推定する方法は、請求項1記載の方法において、
前記各測定点の変動量が最大となる点のデータは、前記流体供給源から次第に変動量が増加する領域の適合曲線または前記次第に変動量が減少する領域の適合曲線の何れか一方の適合曲線を形成するデータとして用いられるものである。
本発明による請求項記載の流体搬送管網中の異常箇所を推定する方法は、請求項1記載の方法において、
前記各測定点の変動量が最大となる点のデータが前記流体供給源から次第に変動量が増加する領域の適合曲線の決定に用いられた場合の変動量が増加する領域の適合曲線と他の適合曲線の交点から得られる第1の圧力差極小値を算出するステップと、
前記各測定点の変動量が最大となる点のデータが前記流体供給源から次第に変動量が減少する領域の適合曲線の決定に用いられた場合の変動量が減少する領域の適合曲線と他の適合曲線の交点から得られる第2の圧力差極小値を算出するステップと、
前記各測定点の変動量が最大となる点のデータが前記流体供給源から次第に変動量が増加する領域の適合曲線および前記次第に変動量が減少する領域の適合曲線の両方の適合曲線を形成するデータとして用いられた場合の2曲線の交点から得られる第3の圧力差極小値を算出するステップと、
前記第1、第2、および第3の圧力差極小値を比較してもっとも圧力差の大きい距離を選択するステップと、および
前記もっとも圧力差の大きい距離を異常箇所と判定するステップと、
から構成されている。
本発明による請求項記載の流体搬送管網中の異常箇所を推定する方法は、請求項記載の方法において、
前記もっとも圧力差の大きい距離から、前記距離に対応する管の圧力を算出するステップをさらに含むものである。
本発明による請求項記載の流体搬送管網中の異常箇所を推定する方法は、請求項記載の方法において、
前記流体搬送管網は、給・配水管路網であり、前記センサは水道水の流量または水圧を測定するものである。
本発明による請求項10記載の流体搬送管網中の異常箇所を推定する方法は、請求項記載の方法において、
前記給・配水管路網は、主配管路、前記主配管路に接続されている枝管を含むものである。
本発明による請求項11記載の流体搬送管網中の異常箇所を推定する方法は、請求項記載の方法において、
前記センサは給・配水管路網に設けられている空気弁または消火栓設置位置に配置されているものである。
【0008】
【発明の実施の形態】
以下図面等を参照して本発明による装置の実施の形態を説明する。
(上水道管網の構成)
図1は本発明による方法を実施する幹線給水管モデルを示す略図である。
上水道管網は、大きく分けて、幹線管路2、副管または枝管、配水管路網(図示を省略)から構成されている。
幹線管路2は浄水場配水池1から10〜30km程度遠方まで、大量の水を送ることが主な役割で、その途中、随所で副管または枝管に接続されており、それらを介して配水管網に給水し、配水管網に接続されている需要家に給水している。幹線管路は網を構成しているが、管内の水は主に上流の浄水場配水池1から下流の市街地域へ流れている。
【0009】
前記、その動作状態を、図1に例示するような幹線管路モデルに基づいた解析結果で近似的に表わすことができる。図1で、b1 〜b12は幹線管に接続された副管および枝管を示す。ここでは、枝管4(b1 〜b12) と呼ぶ。
【0010】
(水圧測定)
幹線管路には、1〜2km程度の間隔で水圧計を設置し、幹線管路上の水圧を測定する。図1に示すモデルでは、(1)〜(10)の10位置に水圧計が配置されている。本発明は、流量と密接に関連する水圧計を利用して流量に対応するデータを利用とするものである。水圧計は既設の空気弁設置位置や消火栓設置位置に配置することができる。
現実の問題として、この設置間隔は、設置可能(あるいは容易)な位置、あるいは既設の位置を利用する。等間隔である必要はなく間隔間に2以上の枝管が配置されることも起こりえる。
【0011】
(測定値の収集)
水圧は、数分間隔で定期的に測定され、測定時刻情報とともに管理センタ等に配置される記録装置に保持される。
管理センタでは、測定データの収集ごとに、
水圧差=(最新の水圧)−(前回測定した水圧)
を測定している。この差が通常予想される水道使用量に基づく変動の範囲に入っているときは、異常がないと判断される。
前記データの収集は、オンラインで容易に可能であるが、特許文献3に記載されているデータベースネットワークシステムを利用することができる。
【特許文献3】
特開2000−287281号
【0012】
(災害発生の推定)
地震により、枝管b1 からb12のうちの1本が破断し、大量の漏水が発生した場合を想定する。漏水の発生により、幹線管路上の水圧が変化する。
前記記録装置は、漏水発生前および直後の幹線管路上の水圧を測定し記録することになる。
各測定点において
水圧差=(漏水発生直後の水圧)−(地震発生直前の水圧)
を計算する。
任意の測定点の水圧差が通常予想される変動を越えたときは、災害が発生したと推定する。以上の推定および以後の処理は全て、計算機でリアルタイムで実行される。
【0013】
(水圧差分布の特定)
災害発生が推定されると各点の水圧差のデータを管路長に沿って、プロットすると、図2に例示したような水圧差測定データが得られる。
(被災場所の推定)
図2に示した水圧差測定データのピーク値の左側と右側にそれぞれ曲線を当てはめる(図3)。あてはめられた2本の曲線の交点が、水圧差が極小(変化極大)となる点の推定位置を与える。図3から、極小点は配水池から10.2kmの位置となる。この点は図3に示されているように左適合曲線f1(z) と右適合曲線f2(z) の交点で与えられる。この点に最も近い位置に接続されている枝管が破損した枝管であると推定できる。図2の水圧差データは、図1のb6 が破断したと想定して、数値シミュレーションにより生成したデータである。配水池からb6 の接続点までの距離は9.5kmである。
なお、この例で水圧差極小点推定位置から被災した枝管の接続位置を見出す手順は、以下の通りである。
幹線管路上の枝管接続位置は管網図から、予め分かっている。
図1のモデルの場合、b6 の接続位置はz=9.5kmである。隣接する枝管b5 はz=8.3km、b7 の接続位置はz=11.0kmである。
一方、水圧差極小点の推定位置は、図3から、zmin =10.2kmである。
5 接続位置と水圧差極小点推定位置の差は、8.3−10.2=−1.9km
6 接続位置と水圧差極小点推定位置の差は、9.5−10.2=−0.7km
7 接続位置と水圧差極小点推定位置の差は、11.0−10.2=0.8km
したがって、破断が疑われる枝管の候補は、b6 ,b7 ,b5 の順となる。
【0014】
次に、図4と図5を参照して他の被災例を説明する。
同様に、枝管b3 が破断したと想定した場合の水圧差データの例(図4)と水圧差極小点の推定位置5.3kmを図5に示す。この点は図5に示されているように左適合曲線f1(z) と右適合曲線f2(z) の交点で与えられる。
なお、幹線管路への枝管b3 の接続位置は5.0kmである。
この例で、b3 の接続位置はz=5.0kmである。隣接する枝管b2 はz=3.5km、b4 の接続位置はz=6.3kmである。
一方、水圧差極小点の推定位置は、図5から、zmin =5.3kmである。
2 接続位置と水圧差極小点推定位置の差は、3.5−5.3=−1.8km
3 接続位置と水圧差極小点推定位置の差は、5.0−5.3=−0.3km
4 接続位置と水圧差極小点推定位置の差は、6.3−5.3=1.0km
したがって、破断が疑われる枝管の候補は、b3 ,b4 ,b2 の順となる。
【0015】
次に、図6と図7を参照してさらに他の被災例を説明する。
枝管b9 が破断したと想定した場合の水圧差データの例(図6)と水圧差極小点の推定位置14.0kmを図7に示す。この点は図7に示されているように左適合曲線f1(z) と右適合曲線f2(z) の交点で与えられる。なお、幹線管路への枝管b9 接続位置は13.9kmである。
この例で、b9 の接続位置はz=13.9kmである。隣接する枝管b8 はz=12.5km、b10の接続位置はz=14.8kmである。
一方、水圧差極小点の推定位置は、図7から、zmin =14.0kmである。
8 接続位置と水圧差極小点推定位置の差は、12.5−14.0=−1.5km
9 接続位置と水圧差極小点推定位置の差は、13.9−14.0=−0.1km
10接続位置と水圧差極小点推定位置の差は、14.8−14.0=0.8kmしたがって、破断が疑われる枝管の候補は、b9 ,b10,b8 の順となる。
【0016】
以上の数値シミュレーションにより本発明原理の実証がなされた。これにより上水道幹線給水管路上に設置された水圧計による水圧測定データから、地震によって被災した枝管とその枝管の幹線管路との接続位置を推定する方法が実現される。この幹線管路モデルは実存の都市給水システムに準拠するものである。前記現存するシステムに配置されている水圧計の測定値と、幹線網の特定の位置(河川横断水路)の瞬時開放により、現実の破損を模擬した実験を行なった結果、極めて高い精度の一致をみた。
【0017】
次に、前述した推定手順をさらに改良した推定手順について、説明する。
改良した推定手順も、上流に対応する左適合曲線と、下流に対応する右適合曲線とを求めてその交点から水圧差極小点を求めることについては、前述した推定手順と異ならない。ただし、水圧差最小データをいずれの適合曲線のデータにするかにより次の3通りの水圧差極小値を求める。
(i) 水圧差最小データを上流のデータとし左適合曲線を決定し、右適合曲線の交点から推定される第1の水圧差極小値、
(ii)水圧差最小データを下流のデータとし右適合曲線を決定し、左適合曲線の交点から推定される第2の水圧差極小値、
(iii) 水圧差最小データを上流のデータとし左適合曲線を決定し、右適合曲線も前記水圧差最小データを下流のデータとし採用して適合曲線を決定し、それらの曲線の交点から第3の水圧差極小値を求める。
前記極小値のうち、まず、データの水圧差最小値より高い極小値を予測する解(交点)は棄却する。(i) ,(ii),または(iii) により求められた水圧差極小値のうちの最も小さいものを極小位置推定点とする。そしてこの極小位置推定点の距離から極小位置推定点を与えた適合曲線Pを用いて水圧差極小値が最小となる水圧差Pmin を求める。
【0018】
(改良された実施例A)枝管b6 が破損(または枝管の開放)した場合を実施例Aとして説明する。
枝管b6 が破断(基部開放)の場合の水圧差分布のデータを図8に示す。データの水圧差最小値は−0.00488MPaである。図9は前記(i) の場合である。水圧差最小データを上流のデータとし、左適合曲線f61,left (z)を決定し、右適合曲線f61,right(z)との交点の距離z(9.7999)を求める。この距離から第1の水圧差極小値Pmin ( −0.00472185MPa)を得る。関連する式と計算結果を式1に示す。
【式1】
左適合曲線
f61,left (z)=0.0013204-0.000787858z+0.0000174794z2
右適合曲線
f61,right (z)=-0.00623123-0.0000325313z+0.0000190361z2
水圧差極小位置
f61,left(z)= f61,right(z) → z=9.7999
水圧差極小値
P min = f61(9.7999)=-0.00472185MPa
−0.00472185MPa>−0.00488MPaなので、この解は破棄される。
【0019】
図10は前記(ii)の場合である。水圧差最小データを下流のデータとし、右適合曲線f62,right(z)を決定し、左適合曲線f62,left (z)との交点の距離z(9.917)を求める。この距離から式2を用いて第2の水圧差極小値Pmin(−0.00504465MPa)を得る。関連する式と計算結果を式2に示す。
【式2】
左適合曲線
f62,left(z)=0.00108418-0.000667571z+4.99779 ×10-6z2
右適合曲線
f62,right (z)=-0.0104808+0.000564365z-1.63408 ×10-6z2
水圧差極小位置
f62,left(z)= f62,right(z) → z=9.91708
水圧差極小値
P min = f62(9.91708)=-0.00504465MPa
【0020】
図11は前記(iii) の場合である。水圧差最小データを上流および下流のデータとして適合曲線、f63,left (z) ,63,right(z)とを決定する。そして、両適合曲線の交点の距離z(10.197)を求める。
この距離から式3を用いて第3の水圧差極小値Pmin (−0.00489589MPa)を得る。関連する式と計算結果を式3に示す。
【式3】
左適合曲線
f63,left(z)=0.0013204-0.000787858z+0.0000174794z2
右適合曲線
f63,right (z)=-0.0104808+0.000564365z-1.63408 ×10-6z2
水圧差極小位置
f63,left(z)= f63,right(z) → z=10.197
水圧差極小値
P min = f63(10.197)=-0.00489589MPa
【0021】
(実施例Aの推定結果)前記(i) は棄却され(図9対応)、(ii),(iii) (図10,11対応)の内(ii)の場合の水圧差極小値が最小値となる。したがって、(ii)によって推定される
z=9.91708km
をもって、破断枝管接続点の推定位置とする。
モデル計算で用いた枝管b6 の接続位置(実測距離)はz=9.5kmである。
ちなみに、(iii) による推定位置は
z=10.197km
(ii)による推定位置が、モデルで設定したb6 接続位置9.5kmに最も近い。
【0022】
(改良された実施例B)枝管b3 が破損(または枝管の開放)した場合を実施例Bとして説明する。
データの水圧差最小値は−0.00198MPaである。図12は前記(i) の場合である。水圧差最小データを上流のデータとし左適合曲線f31,left (z)を決定し、右適合曲線f31,right(z)との交点の距離z(5.34873)を求める。この距離から水圧差極小値Pmin ( −0.00196011MPa)を得る。関連する式と計算結果を式4に示す。
【式4】
左適合曲線
f31,left(z)=0.00113813-0.000768751z+0.0000354295z2
右適合曲線
f31,right (z)=-0.0027828+0.000157652z-7.17977 ×10-7z2
水圧差極小位置
f31,left(z)= f31,right(z) → z= 5.34873
水圧差極小値
P min = f31(5.34873)=-0.00196011MPa
−0.00196011MPa>−0.00198MPaなので、この解は棄却される。
【0023】
図13は前記(ii)の場合である。水圧差最小データを下流のデータとし右適合曲線f32,right(z)を決定し、左適合曲線f32,left (z)との交点の距離z(5.157)を求める。この距離から第2の水圧差極小値Pmin (−0.00200946MPa)を得る。関連する式と計算結果を式5に示す。
【式5】
左適合曲線
f32,left(z)=0.000840526-0.000552632z
右適合曲線
f32,right (z)=-0.00284863+0.000168689z-1.15738×10-6z2
水圧差極小位置
f32,left(z)= f32,right(z) → z= 5.15712
水圧差極小値
P min = f32(5.15712)=-0.00200946MPa
【0024】
図14は前記(iii) の場合である。水圧差最小データを上流および下流のデータとして適合曲線、f33,left (z) ,33,right(z)とを決定する。そして、両適合曲線の交点の距離z(5.38427)を求める。
この距離から第3の水圧差極小値Pmin (−0.00197392MPa)を得る。関連する式と計算結果を式6に示す。
【式6】
左適合曲線
f33,left(z)=0.00113813-0.000768751z+0.0000354295z2
右適合曲線
f33,right (z)=-0.00284863+0.000168689z-1.15738×10-6z2
水圧差極小位置
f33,left(z)= f33,right(z) → z= 5.38427
水圧差極小値
P min = f33(5.38427)=-0.00197392MPa
【0025】
(実施例Bの推定結果)前記(i) は棄却され(図9対応)、(ii),(iii) (図10,11対応)の内 (ii) の場合の水圧差極小値が最小値となる。したがって、(ii)によって推定される
z=5.15712km
をもって、破断枝管接続点の推定位置とする。
モデル計算で用いた枝管b3 の接続位置はz=5.0kmである。
ちなみに、(iii) による推定位置は
z=5.38427km
(ii)による推定位置が、モデルで設定したb3 接続位置5.0kmに最も近い。
【0026】
(改良された実施例C)枝管b9 が破損(または枝管の開放)した場合を実施例Cとして説明する。
データの水圧差最小値は−0.00713MPaである。図15は前記(i) の場合である。水圧差最小データを上流のデータとし左適合曲線f91,left (z)を決定し、右適合曲線f91,right(z)との交点の距離z(13.96)を求める。この距離から第1の水圧差極小値Pmin ( −0.00803199MPa)を得る。関連する式と計算結果を式7に示す。
【式7】
左適合曲線
f91,left(z)=0.000414769-0.000308758z-0.0000212333z2
右適合曲線
f91,right (z)=-0.0297906+0.00155882z
水圧差極小位置
f91,left(z)= f91,right(z) → z=13.9583
水圧差極小値
P min = f91(13.9583)=-0.00803199MPa
【0027】
図16は前記(ii)の場合である。水圧差最小データを下流のデータとし右適合曲線f92,right(z)を決定し、左適合曲線f92,left (z)との交点の距離zを求める。
水圧差極小位置の推定値が複素数となるので、第2の水圧差極小値の解を棄却する。
関連する式と計算結果を式8に示す。
【式8】
左適合曲線
f92,left(z)=0.000341848-0.000278089z-0.0000237646z2
右適合曲線
f92,right (z)=0.0630784-0.0103445z+0.000380299z2
水圧差極小位置
f92,left(z)= f92,right(z) → z=12.4565±j0.315281
水圧差極小値
P min = f92(12.4565 ±j0.315281)=-0.00680723±j0.000274338
【0028】
図17は前記(iii) の場合である。データの水圧差最小値は−0.00713MPaである。水圧差最小データを上流および下流のデータとして適合曲線、f93,left (z) ,93,right(z)とを決定する。そして、両適合曲線の交点の距離z(12.1653および12.8284)を求める。
この距離から第3の水圧差極小値Pmin =P(12.8284)=−0.00704042MPaとPmin =P(12.1653)=−0.00648378MPaを得る。
関連する式と計算結果を式9に示す。
【式9】
左適合曲線
f93,left(z)=0.000414769-0.000308758z-0.0000212333z2
右適合曲線
f93,right (z)=0.063078-0.0103445z+0.000380299z2
水圧差極小位置
f93,left(z)= f93,right(z) → z=12.1653 and z=12.8284
水圧差極小値
P min = f93(12.8284)=-0.00704042MPa
P min = f93(12.1653)=-0.00648378MPa
しかしこの場合、何れの解もPmin の値がデータの水圧差最小値−0.00713MPaより高いので、棄却される。
【0029】
(実施例Cの推定結果)前記(i) ,(ii),(iii) ( 図15,16,17対応) の内、(ii)による推定値は複素数となるため物理的な考慮から棄却し、(iii) は前述の理由により棄却されるから、(i) による推定結果を採用することになる。この解は、モデルで設定したb9 接続位置(z=1 3.9km)に極めて近い。したがって、(i) によって推定される
z=1 3.9583km
をもって、破断枝管接続点の推定位置とする。
【0030】
以上、説明したように本発明方法によれば、水道等の被災箇所の推定が可能となった。これにより、水道事業者が復旧にあたる職員を的確に被災箇所に派遣することができる。
【0031】
また、「水圧差極小値の推定値が最小となる計算法を採用する」ことによる改良された方法では、水圧差極小位置の推定値が、枝管b6 、枝管b3 、枝管b9 が破断した何れの場合においても、モデルで用いた枝管接続位置にもっとも近い値を与えている。
【0032】
(変形例)以上詳しく説明した実施例について、本発明の範囲内で種々の変形を施すことができる。変動量(圧力差)はセンタではなく測定点で求めてこれを収集するようにしてもよい。センサは本質的には流量の変化を測定できればよいのであるから、流量計(超音波式、水車式、ピトー管式、電磁式等の流量計)を設置できるとき、またはすでに設置されている場合はそれを用いることもできる。水圧により流量を推定できるから設置等を考慮すれば水圧計の利用が現実的である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による方法を実施する幹線給水管モデルを示す略図である。
【図2】前記モデルにおいて枝管b6 が破断した場合の水圧差を示すグラフである。
【図3】前記モデルにおいて枝管b6 が破断した場合の水圧差極小点の決定方法を示すグラフである。
【図4】前記モデルにおいて枝管b3 が破断した場合の水圧差を示すグラフである。
【図5】前記モデルにおいて枝管b3 が破断した場合の水圧差極小点の決定方法を示すグラフである。
【図6】前記モデルにおいて枝管b9 が破断した場合の水圧差を示すグラフである。
【図7】前記モデルにおいて枝管b9 が破断した場合の水圧差極小点の決定方法を示すグラフである。
【図8】前記モデルにおいて枝管b6 が破断を想定した場合における、改良された破損箇所の推定方法を説明するための水圧差データを示すグラフである。
【図9】改良された破損箇所の推定方法のA実施例(枝管b6 が破断)の第1のケース(i) の適合曲線を示すグラフである。
【図10】改良された破損箇所の推定方法のA実施例(枝管b6 が破断)の第2のケース(ii)の適合曲線を示すグラフである。
【図11】改良された破損箇所の推定方法のA実施例(枝管b6 が破断)の第3のケース(iii) の適合曲線を示すグラフである。
【図12】改良された破損箇所の推定方法のB実施例(枝管b3 が破断)の第1のケース(i) の適合曲線を示すグラフである。
【図13】改良された破損箇所の推定方法のB実施例(枝管b3 が破断)の第2のケース(ii)の適合曲線を示すグラフである。
【図14】改良された破損箇所の推定方法のB実施例(枝管b3 が破断)の第3のケース(iii) の適合曲線を示すグラフである。
【図15】改良された破損箇所の推定方法のC実施例(枝管b9 が破断)の第1のケース(i) の適合曲線を示すグラフである。
【図16】改良された破損箇所の推定方法のC実施例(枝管b9 が破断)の第2のケース(ii)の適合曲線を示すグラフである。
【図17】改良された破損箇所の推定方法のC実施例(枝管b9 が破断)の第3のケース(iii) の適合曲線を示すグラフである。
【符号の説明】
1 配水池
2 幹線管路
3 受水池
4 枝管(b1 〜b12

Claims (11)

  1. 主配管路,前記主配管路より分岐する枝管,前記枝管に連接された端末を含む液体用の流体搬送管網中の前記主配管路に流体の流量または圧力を測定する複数のセンサを配置して流体搬送管網中の破壊箇所を推定する流体搬送管網中の異常箇所を推定する方法であって、
    前記センサを一定周期で同時に測定し任意のセンサにおける最新の測定値と前回の測定値とを比較して任意の点の変動量が予想される端末使用の変動の幅を越えたことを検出して異常の発生を検出するステップと、
    前記検出された時点の各測定値により、流体供給源から次第に変動量が増加する領域の適合曲線および下流に向かい次第に変動量が減少する領域の適合曲線とを算出する適合曲線算出ステップと、
    前記各適合曲線の交点の位置を算出する最大変動量位置算出ステップと、
    前記交点の位置から主配管路または枝管の異常箇所を推定するステップと、
    を含むことを特徴とする流体搬送管網中の異常箇所を推定する方法。
  2. 前記流体搬送管網は給・配水管路網であり、前記センサは水道水の流量または水圧を測定するものである請求項1記載の流体搬送管網中の異常箇所を推定する方法。
  3. 前記変動量が最大になる位置から、枝管接続部の異常または前記接続部下流の異常を推定する場合は、前記変動量が最大となる推定距離に近い順に1以上の枝管を指摘する請求項2記載の流体搬送管網中の異常箇所を推定する方法。
  4. 前記変動量が最大になる位置から、前記主配管路の異常を推定するときは、当該位置を主配管路の異常箇所と推定する請求項2記載の流体搬送管網中の異常箇所を推定する方法。
  5. 前記センサは給・配水管路網に設けられている空気弁または消火栓設置位置に配置されている請求項2記載の流体搬送管網中の異常箇所を推定する方法。
  6. 請求項1記載の流体搬送管網中の異常箇所を推定する方法において、
    前記各測定点の変動量が最大となる点のデータは、前記流体供給源から次第に変動量が増加する領域の適合曲線または前記次第に変動量が減少する領域の適合曲線の何れか一方の適合曲線を形成するデータとして用いられるものである流体搬送管網中の異常箇所を推定する方法。
  7. 請求項1記載の流体搬送管網中の異常箇所を推定する方法において、
    前記各測定点の変動量が最大となる点のデータが前記流体供給源から次第に変動量が増加する領域の適合曲線の決定に用いられた場合の変動量が増加する領域の適合曲線と他の適合曲線の交点から得られる第1の圧力差極小値を算出するステップと、
    前記各測定点の変動量が最大となる点のデータが前記流体供給源から次第に変動量が減少する領域の適合曲線の決定に用いられた場合の変動量が減少する領域の適合曲線と他の適合曲線の交点から得られる第2の圧力差極小値を算出するステップと、
    前記各測定点の変動量が最大となる点のデータが前記流体供給源から次第に変動量が増加する領域の適合曲線および前記次第に変動量が減少する領域の適合曲線の両方の適合曲線を形成するデータとして用いられた場合の2曲線の交点から得られる第3の圧力差極小値を算出するステップと、
    前記第1、第2、および第3の圧力差極小値を比較してもっとも圧力差の大きい距離を選択するステップと、および
    前記もっとも圧力差の大きい距離を異常箇所と判定するステップと、
    から構成した流体搬送管網中の異常箇所を推定する方法。
  8. 請求項記載の流体搬送管網中の異常箇所を推定する方法において、
    前記もっとも圧力差の大きい距離から、前記距離に対応する管の圧力を算出するステップをさらに含む流体搬送管網中の異常箇所を推定する方法。
  9. 前記流体搬送管網は、給・配水管路網であり、前記センサは水道水の流量または水圧を測定するものである請求項記載の流体搬送管網中の異常箇所を推定する方法。
  10. 前記給・配水管路網は、主配管路、前記主配管路に接続されている枝管を含む請求項記載の流体搬送管網中の異常箇所を推定する方法。
  11. 前記センサは給・配水管路網に設けられている空気弁または消火栓設置位置に配置されている請求項記載の流体搬送管網中の異常箇所を推定する方法。
JP2003034613A 2002-11-08 2003-02-13 流体搬送管網中の異常箇所を推定する方法 Expired - Fee Related JP4314038B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003034613A JP4314038B2 (ja) 2002-11-08 2003-02-13 流体搬送管網中の異常箇所を推定する方法
US10/430,434 US6912472B2 (en) 2002-11-08 2003-05-07 Method of estimating location of abnormality in fluid feed pipeline network

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002325074 2002-11-08
JP2003034613A JP4314038B2 (ja) 2002-11-08 2003-02-13 流体搬送管網中の異常箇所を推定する方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004205477A JP2004205477A (ja) 2004-07-22
JP4314038B2 true JP4314038B2 (ja) 2009-08-12

Family

ID=32232700

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003034613A Expired - Fee Related JP4314038B2 (ja) 2002-11-08 2003-02-13 流体搬送管網中の異常箇所を推定する方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6912472B2 (ja)
JP (1) JP4314038B2 (ja)

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0105183D0 (en) * 2001-03-01 2001-04-18 United Utilities Plc Determination of leakage and identification of bursts in a pipe network
US7219553B1 (en) * 2003-09-11 2007-05-22 Loren Worthington Dynamic transient pressure detection system
US7099781B1 (en) * 2005-04-25 2006-08-29 Heidl Jeremy N Portable hydrant meter and system of use thereof
JP5019197B2 (ja) * 2006-03-31 2012-09-05 株式会社東芝 配水情報管理装置
DE102006000220A1 (de) * 2006-05-10 2008-04-17 Deutsche Transalpine Oelleitung Gmbh Verfahren zur Leckerkennung an Rohrleitungen
US20080189056A1 (en) * 2006-08-08 2008-08-07 Heidl Jeremy N Portable hydrant meter and system of use thereof
US7597113B2 (en) 2007-07-23 2009-10-06 Rodolfo Garcia Adaptable water connection for fire fighting equipment and connection device
EP3493174A3 (en) 2008-10-27 2019-10-02 Mueller International, LLC Infrastructure monitoring system and method
GB0822598D0 (en) * 2008-12-11 2009-01-21 Brinker Technology Ltd Method for estimating the location of a leak in pipeline
EP2433440B1 (en) 2009-05-22 2018-07-25 Mueller International, LLC Infrastructure monitoring devices, systems, and methods
US8457908B2 (en) 2009-06-11 2013-06-04 University Of Washington Sensing events affecting liquid flow in a liquid distribution system
IT1399026B1 (it) * 2009-09-29 2013-04-05 Eni Spa Sistema e metodo per la rilevazione continua di impatti su condotte per il trasporto di fluidi, particolarmente adatto per condotte sottomarine
CA3116787C (en) 2010-06-16 2023-07-11 Mueller International, Llc Infrastructure monitoring devices, systems, and methods
CN102853261A (zh) 2011-06-27 2013-01-02 国际商业机器公司 确定输送管道中的流体泄漏量的方法和装置
US9772250B2 (en) 2011-08-12 2017-09-26 Mueller International, Llc Leak detector and sensor
US9080111B1 (en) 2011-10-27 2015-07-14 Magellan Midstream Partners, L.P. System and method for adding blend stocks to gasoline or other fuel stocks
US8855569B2 (en) 2011-10-27 2014-10-07 Mueller International, Llc Systems and methods for dynamic squelching in radio frequency devices
US8930150B2 (en) 2012-02-01 2015-01-06 International Business Machines Corporation Leak detection in a fluid distribution network
JP5756767B2 (ja) * 2012-02-29 2015-07-29 株式会社日立製作所 漏水検知装置
ITMI20120838A1 (it) * 2012-05-15 2013-11-16 Eni Spa "metodo per l'identificazione di occlusioni in reti di tubazioni per il trasporto di fluidi"
US9494249B2 (en) 2014-05-09 2016-11-15 Mueller International, Llc Mechanical stop for actuator and orifice
US9565620B2 (en) 2014-09-02 2017-02-07 Mueller International, Llc Dynamic routing in a mesh network
US10380272B2 (en) * 2015-04-30 2019-08-13 International Business Machines Corporation Update computer-implemented method, computer program product and computer system for generating or updating topology model of pressure pipe network
US11041839B2 (en) 2015-06-05 2021-06-22 Mueller International, Llc Distribution system monitoring
US10352814B2 (en) 2015-11-10 2019-07-16 Phyn Llc Water leak detection using pressure sensing
US9470601B1 (en) 2016-01-28 2016-10-18 International Business Machines Corporation Leak localization in pipeline network
US10305178B2 (en) 2016-02-12 2019-05-28 Mueller International, Llc Nozzle cap multi-band antenna assembly
US10283857B2 (en) 2016-02-12 2019-05-07 Mueller International, Llc Nozzle cap multi-band antenna assembly
DE102017110112A1 (de) * 2017-05-10 2018-11-15 Grohe Ag Verfahren zum Detektieren einer Leckage in einer Flüssigkeitsleitung sowie Wasserzähler mit einer Steuerung zur Durchführung des Verfahrens
CN108222213B (zh) * 2018-01-25 2023-09-29 上海水顿智能科技有限公司 分析强排***接河分布的方法及***
US10859462B2 (en) 2018-09-04 2020-12-08 Mueller International, Llc Hydrant cap leak detector with oriented sensor
US11342656B2 (en) 2018-12-28 2022-05-24 Mueller International, Llc Nozzle cap encapsulated antenna system
US11473993B2 (en) 2019-05-31 2022-10-18 Mueller International, Llc Hydrant nozzle cap
US11542690B2 (en) 2020-05-14 2023-01-03 Mueller International, Llc Hydrant nozzle cap adapter
EP4024090A1 (en) * 2020-12-29 2022-07-06 Kamstrup A/S Method for detecting seismic events

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1114763A (en) * 1964-06-04 1968-05-22 British Hydromechanics Pipeline network simulator
US3903729A (en) * 1970-12-30 1975-09-09 Taft Broadcasting Corp Method and apparatus for detecting a break or other occurrence in a pipeline containing gas under pressure
US3851521A (en) * 1973-01-19 1974-12-03 M & J Valve Co System and method for locating breaks in liquid pipelines
US4066095A (en) * 1976-02-17 1978-01-03 Fred M. Dellorfano, Jr. Automatic leakage detection system for pipelines carrying fluids
JPS5856105B2 (ja) * 1977-06-02 1983-12-13 東和電気株式会社 検知ケ−ブルによる漏洩事故検出方法
JPS6039525A (ja) * 1983-08-12 1985-03-01 Mitsubishi Electric Corp 水漏れ位置推定方法
US5038614A (en) * 1989-08-10 1991-08-13 Atlantic Richfield Company Acoustic vibration detection of fluid leakage from conduits
US5272646A (en) * 1991-04-11 1993-12-21 Farmer Edward J Method for locating leaks in a fluid pipeline and apparatus therefore
JP3082965B2 (ja) 1991-07-02 2000-09-04 フジ地中情報株式会社 水道管路監視方法及び装置
US5355324A (en) * 1991-11-06 1994-10-11 Shell Oil Company Detecting leakage of fluid from a conduit
US5343737A (en) * 1992-09-22 1994-09-06 Joseph Baumoel Method and apparatus for leak detection and pipeline temperature modelling method and apparatus
US5343191A (en) * 1993-01-08 1994-08-30 Nibco, Inc. Pipeline leak detection system
JP3543426B2 (ja) * 1995-07-06 2004-07-14 株式会社日立製作所 管路網管理方法およびシステム
JPH0943010A (ja) 1995-08-01 1997-02-14 Hitachi Denshi Ltd センシングシステム
US6032699A (en) * 1997-05-19 2000-03-07 Furon Company Fluid delivery pipe with leak detection
US6317051B1 (en) * 1998-08-03 2001-11-13 Jeffrey D. Cohen Water flow monitoring system determining the presence of leaks and stopping flow in water pipes
GB9900471D0 (en) * 1999-01-09 1999-03-03 Bedwell Leslie W Apparatus and method for leak detection
JP3867757B2 (ja) 1999-03-31 2007-01-10 独立行政法人情報通信研究機構 データベースネットワークシステム
US6389881B1 (en) * 1999-05-27 2002-05-21 Acoustic Systems, Inc. Method and apparatus for pattern match filtering for real time acoustic pipeline leak detection and location
AU5937301A (en) * 2000-05-02 2001-11-12 Vista Res Inc Improved methods for detecting leaks in pressurized piping with a pressure measurement system
US6446491B1 (en) * 2000-12-22 2002-09-10 Juan Rogelio Pompa Method and apparatus for locating leaks in pipelines
US6442999B1 (en) * 2001-03-22 2002-09-03 Joseph Baumoel Leak locator for pipe systems

Also Published As

Publication number Publication date
US20040093172A1 (en) 2004-05-13
US6912472B2 (en) 2005-06-28
JP2004205477A (ja) 2004-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4314038B2 (ja) 流体搬送管網中の異常箇所を推定する方法
US8072340B2 (en) Water leakage monitoring system
US10401250B2 (en) Leakage detection and leakage location in supply networks
US8583386B2 (en) System and method for identifying likely geographical locations of anomalies in a water utility network
EP3568681B1 (en) Method and apparatus for model-based leak detection of a pipe network
CN111853552B (zh) 一种供热管道泄漏在线检测定位方法
CN1986981A (zh) 用于水分配及管道的信息分析***
CN109737317B (zh) 流体管道泄漏的次声波定位***及方法
JP2017002554A (ja) 管路異常検知装置および方法
JP7482486B2 (ja) 管水路の異常検知システム、推定装置、学習モデル生成装置、管水路の異常検知装置、管水路の異常検知方法、推定方法、及び学習モデル生成方法
KR20180083480A (ko) IoT 기반의 상수도 수질 예측 기법
JP3538989B2 (ja) 配管漏洩監視装置
WO2018106140A1 (en) Method for determining of a fluid supply network state
JP2005114583A (ja) 管路更新計画支援装置及びシステム
JP2007033133A (ja) 防食状態監視方法及びシステム
CN114659594A (zh) 流量计用主动校准***
CN107621293A (zh) 地下用高精度气体超声流量测量装置及测量方法
JPH09259186A (ja) 管網状態把握システム
KR20220061558A (ko) 상하수도관의 소리감지장치, 누수감시서버, 그리고 이들을 포함하는 누수 감시 시스템
KR20210062253A (ko) 배관의 누수 위치 추정 시스템 및 이를 이용한 배관의 누수 위치 추정 방법
JP2004138627A (ja) 配管漏洩監視装置
Choudhary et al. Leak detection in smart water distribution network
JP2023150219A (ja) ガス漏れ推定システムおよびガス漏れの推定方法
JP2003065500A (ja) 配水管網維持管理装置
Schmidt et al. Practical Application of the Internal Corrosion Direct Assessment Process for Natural Gas Pipelines

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051114

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070809

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080715

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080911

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090217

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090406

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090512

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090518

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120522

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130522

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees