JP4312285B2 - 車両転倒装置 - Google Patents

車両転倒装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4312285B2
JP4312285B2 JP32905798A JP32905798A JP4312285B2 JP 4312285 B2 JP4312285 B2 JP 4312285B2 JP 32905798 A JP32905798 A JP 32905798A JP 32905798 A JP32905798 A JP 32905798A JP 4312285 B2 JP4312285 B2 JP 4312285B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
mast
piercing
overturning device
roof
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP32905798A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000154000A5 (ja
JP2000154000A (ja
Inventor
孝 野村
Original Assignee
株式会社バンザイ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社バンザイ filed Critical 株式会社バンザイ
Priority to JP32905798A priority Critical patent/JP4312285B2/ja
Publication of JP2000154000A publication Critical patent/JP2000154000A/ja
Publication of JP2000154000A5 publication Critical patent/JP2000154000A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4312285B2 publication Critical patent/JP4312285B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は車両、特に乗用車の解体作業において、解体する車両を転倒させて保持し、車体から部品を取り外し易くするための車両転倒装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
車両の解体作業において、エンジン、車軸、サスペンション部品等を取り外す時には、取り外し作業の便宜のため、車輪を外した車両を横倒しに転倒させる必要があるが、従来はこの横倒しにフォークリフトを使用していた。
【0003】
即ち、フォークリフトのブレードの先端部分を被解体車両の下方に当てて持ち上げることによって該車両を横倒しに転倒させ、又、これを引き起こす時にもフォークリフトを用いていた。
【0004】
しかし、車両を横倒しに転倒させた状態のままでは不安定であり、解体作業が危険なので、解体作業中はフォークリフトのブレードで被解体車両を押さえておく等の方法がとられていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、前記の如く、フォークリフトを用いて車両を横倒しにしたり、又はフォークリフトのブレードで車両を押さえておくのには、フォークリフトの操縦に熟練した運転者が必要であるという問題があった。
【0006】
又、車両を転倒させた時に車両のガラスが割れて飛び散り、危険であるばかりか、飛び散ったガラスの破片でフォークリフトのタイヤが傷つく等の問題があった。
【0007】
更に又、横倒し状態の車両を常に押さえているフォークリフトが、解体作業の邪魔になるという問題があった。
【0008】
本発明はこれらの問題点を解消し、ガラスを割らずに車両を転倒させると共に解体作業の邪魔にもならず、操作の容易な車両転倒装置を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明は上記の目的を達成すべく、車両の下面に当接する下面支承部と、車両の側面に当接する側面支承部と、車両の屋根を固定する上面固定部をマストに設置すると共に、該マストを転倒可能に形成し、前記上面固定部は前記マストの上方に該マストに沿って昇降可能に設置され、前記車両の屋根への突き刺し用爪を備えた架台からなり、該架台の昇降と前記突き刺し用爪の前記車両の屋根への突き刺しの駆動力には流体圧シリンダーが用いられていることを特徴とする。
【0010】
【発明の実施の形態】
本発明の1実施の形態を図面により説明する。
【0011】
図1は本発明の車両転倒装置1の正面図、図2は同平面図を示し、マスト2はピン2aをヒンジ点としてベースフレーム3上に転倒可能に立設されている。
【0012】
マスト2の転倒は該マスト2の左右に設置されている一対の油圧シリンダー4によって行なう。
【0013】
即ち該油圧シリンダー4の根部端を前記ベースフレーム3にヒンジ4bにより回動可能に連結すると共に該油圧シリンダー4のロッドの先端を前記マスト2にヒンジ4aにより回動可能に連結し、該ロッドを進出させてマスト2を図1の実線の如く垂直にした状態から該ロッドを後退させて該マスト2を図1の点線の如く水平にまで転倒した状態にすることができる。
【0014】
5は下面支持部でマスト2の下方に設置されている。
【0015】
該下面支持部5は車両を下面から持ち上げるのに充分な強度を有する横長のブラケット5aと左右一対の板状の支承体5bとからなり、これら支承体5bは互いに間隔を存して前記マスト2の前方に突出していると共に前記ブラケット5aを介して該マスト2に固定されている。
【0016】
6は側面支持部でマスト2の中間部に設置されている。
【0017】
該側面支持部6は車両を側面から支承するのに充分な強度を有する横長のブラケット6aと左右一対の当て板6bとからなり、これら当て板6bは互いに間隔を存して車両のボディの側面に当接するように平面をなして前記ブラケット6aを介して前記マスト2に固定されている。
【0018】
7は突き刺し用爪7aを備えた架台からなる上面固定部で、該架台7は前記マスト2に沿って昇降可能に該マスト2の上方に設置されている。
【0019】
即ち、架台7はマスト2に対して摺動可能に係着されていると共に、マスト2内に設置された油圧シリンダー8によって、マスト2に沿って昇降するように形成されている。
【0020】
架台7はブラケット7aを前記マスト2の前方に突出させており、3本の突き刺し用爪7bが該ブラケット7aの下面に下向きに設置されている。
【0021】
これら突き刺し用爪7bはいずれも先端を尖らせた釘状で、横一列に配置されたこれら突き刺し用爪7bの3本の内の中央の1本を左右の爪よりも長めに形成している。
【0022】
次に本実施の形態の使用方法及びその機能について説明する。
【0023】
廃車等で分解することになった車両B(乗用車、バン等)から車輪を外した後、該車両Bを本発明の車両転倒装置1に取り付ける。
【0024】
即ち、フォークリフト等を使って該車両Bの下面が前記下面支承部5の上に当接するように、又、該車両Bの側面が前記側面支承部6の当て板6bに当接するように載置し、次いで油圧シリンダー8を作動させて架台7をマスト2に沿って降下させると共に突き刺し用爪7bを該車両Bの屋根に突き刺す。
【0025】
尚、この際、突き刺し用爪7bは長さの異なる3本の爪からなるので、爪を屋根に貫入させるための駆動力が少なくて済む。
【0026】
この様に車両Bは下面支承部5と側面支承部6の当て板6bと3本の突き刺し用爪7bとによって確実に車両転倒装置1に把持されているので、図3に示す如く、任意の転倒角度にマスト2を転倒させて、車両Bの下部に取付けられている排気ガス触媒、ワイヤーハーネス、アクスル、サスペンション部品等を容易に取り外すことができる。
【0027】
これら下部取付け部品の取り外しを終った車両Bを車両転倒装置1から撤去するには、先ずマスト2を直立に戻し、フォークリフト等で該車両Bを支えてから、架台7を上げて突き刺し用爪7bが該車両Bの屋根から外れるようにし、それから車両Bを搬出すればよい。
【0028】
尚、この実施の形態において前記上面固定部7は突き刺し用爪7aを備えた架台からなるが、これに限るものでなく、車両Bの屋根を吸引エアーにより吸着可能な吸引手段を有する接触体又は該屋根を磁力により磁着可能な電気磁石手段を有する接触体により形成してもよい。
【0029】
【発明の効果】
このように本発明によれば、被解体車両の窓ガラスを割らずに該車両を転倒させることができると共に、車両の転倒及び引き起こしの操作が簡単にできるので熟練技術は不要であり、更に解体作業中はフォークリフトが不必要なのでこのフォークリフトを他に転用ができるので経済的となる効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の車両転倒装置の正面図である。
【図2】同上の平面図である。
【図3】同上の作動状態を示す正面図である。
【符号の説明】
1 車両転倒装置
2 マスト
4、8 流体圧シリンダー
5 下面支承部
5b 支承体
6 側面支承部
6b 当て板
7 上面固定手段、架台
7b 突き刺し用爪

Claims (6)

  1. 車両の下面に当接する下面支承部と、車両の側面に当接する側面支承部と、車両の屋根を固定する上面固定部をマストに設置すると共に、該マストを転倒可能に形成し、前記上面固定部は前記マストの上方に該マストに沿って昇降可能に設置され、前記車両の屋根への突き刺し用爪を備えた架台からなり、該架台の昇降と前記突き刺し用爪の前記車両の屋根への突き刺しの駆動力には流体圧シリンダーが用いられていることを特徴とする車両転倒装置。
  2. 前記マストは流体圧シリンダーを用いて垂直から水平の間の任意の転倒角度に保持可能に形成されていることを特徴とする請求項1に記載の車両転倒装置。
  3. 前記下部支承部は前記マストの下方に設置された左右一対の板状の支承体からなり、これら支承体は互いに間隔を存して前記マストの前方に突出して形成されていることを特徴とする請求項1に記載の車両転倒装置。
  4. 前記側面支承部は前記マストの中間部に設置された左右一対の当て板からなり、これら当て板は互いに間隔を存して前記マストの左右の前面に平面をなして形成されていることを特徴とする請求項1に記載の車両転倒装置。
  5. 前記架台は、前記突き刺し用爪を複数個備えた構造としたことを特徴とする請求項1に記載の車両転倒装置。
  6. 前記複数個の突き刺し用爪の数を3個とし、横列に並べて配置したこれら突き刺し用爪の内、中央の1本の爪の長さを左右の爪よりも長く形成したことを特徴とする請求項に記載の車両転倒装置。
JP32905798A 1998-11-19 1998-11-19 車両転倒装置 Expired - Fee Related JP4312285B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32905798A JP4312285B2 (ja) 1998-11-19 1998-11-19 車両転倒装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32905798A JP4312285B2 (ja) 1998-11-19 1998-11-19 車両転倒装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2000154000A JP2000154000A (ja) 2000-06-06
JP2000154000A5 JP2000154000A5 (ja) 2007-07-19
JP4312285B2 true JP4312285B2 (ja) 2009-08-12

Family

ID=18217136

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32905798A Expired - Fee Related JP4312285B2 (ja) 1998-11-19 1998-11-19 車両転倒装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4312285B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009007076A (ja) * 2007-06-26 2009-01-15 Kishimoto Seisakusho:Kk 自動車反転装置
KR101349928B1 (ko) 2012-12-18 2014-01-22 주식회사 오성개발 차량 해체 작업대
CN103043570B (zh) * 2012-12-31 2015-05-13 巨力索具股份有限公司 大型转子轴翻转设备
JP6279398B2 (ja) * 2014-05-21 2018-02-14 明正工業株式会社 パネル施工装置およびパネルガイド
CN110921580A (zh) * 2019-10-22 2020-03-27 沪东中华造船(集团)有限公司 一种排柱吊装方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000154000A (ja) 2000-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN212831232U (zh) 矩形钢构件的180度翻转机构
JP4312285B2 (ja) 車両転倒装置
KR100974714B1 (ko) 자동차의 후드 해체용 서브 지그
JP4272840B2 (ja) 車両の傾動装置
US8337135B2 (en) Apparatus, system and method for towing a vehicle
CN210213942U (zh) 一种板类建筑构件翻转装置
CN205415969U (zh) 移动式全自动空翻去底皮装置
CN210655085U (zh) 翻转设备
JPH09226539A (ja) 廃車解体用の横転装置
JP3034305U (ja) 車載リフト
JP2696349B2 (ja) レツカー車
CN111533041A (zh) 汽车车载举升机
CN214359990U (zh) 一种用于机动车拆卸升降翻转机构
JP2000154000A5 (ja)
JPH0718910A (ja) 駐車場のゴンドラ移動装置
JPH10129494A (ja) 自動車用車輪運搬保持装置
JP2000085446A (ja) 貨物自動車
CN211333865U (zh) 一种用于翻转预制混凝土板的装置
KR100418946B1 (ko) 2주식 리프트의 안전 시스템
CN217994294U (zh) 具有踏脚板自动翻转功能的警用攀登突击车
JP3903230B2 (ja) スイングアップ装置を備えた車両
JP3227195U (ja) 自動車用ジャッキ
JP2000159492A (ja) 移動リフト装置の車体支承装置
JPH07252830A (ja) 杭圧入引抜作業用クレーン
JP3377951B2 (ja) 扱物反転装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050119

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20070523

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070605

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20070803

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070807

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070914

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071206

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080109

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090513

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120522

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120522

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130522

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130522

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees