JP4311657B2 - 内燃機関のノック検出装置 - Google Patents

内燃機関のノック検出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4311657B2
JP4311657B2 JP2004119849A JP2004119849A JP4311657B2 JP 4311657 B2 JP4311657 B2 JP 4311657B2 JP 2004119849 A JP2004119849 A JP 2004119849A JP 2004119849 A JP2004119849 A JP 2004119849A JP 4311657 B2 JP4311657 B2 JP 4311657B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
knock
internal combustion
combustion engine
level
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004119849A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005299579A (ja
Inventor
正臣 井上
優一 竹村
哲 枡田
健司 笠島
理人 金子
修平 大江
純 岩出
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Toyota Motor Corp
Soken Inc
Original Assignee
Denso Corp
Nippon Soken Inc
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp, Nippon Soken Inc, Toyota Motor Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2004119849A priority Critical patent/JP4311657B2/ja
Priority to DE602005002173T priority patent/DE602005002173T2/de
Priority to EP05008323A priority patent/EP1586880B1/en
Priority to CNB2005100646096A priority patent/CN100346147C/zh
Priority to US11/106,546 priority patent/US7347081B2/en
Publication of JP2005299579A publication Critical patent/JP2005299579A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4311657B2 publication Critical patent/JP4311657B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L23/00Devices or apparatus for measuring or indicating or recording rapid changes, such as oscillations, in the pressure of steam, gas, or liquid; Indicators for determining work or energy of steam, internal-combustion, or other fluid-pressure engines from the condition of the working fluid
    • G01L23/22Devices or apparatus for measuring or indicating or recording rapid changes, such as oscillations, in the pressure of steam, gas, or liquid; Indicators for determining work or energy of steam, internal-combustion, or other fluid-pressure engines from the condition of the working fluid for detecting or indicating knocks in internal-combustion engines; Units comprising pressure-sensitive members combined with ignitors for firing internal-combustion engines
    • G01L23/221Devices or apparatus for measuring or indicating or recording rapid changes, such as oscillations, in the pressure of steam, gas, or liquid; Indicators for determining work or energy of steam, internal-combustion, or other fluid-pressure engines from the condition of the working fluid for detecting or indicating knocks in internal-combustion engines; Units comprising pressure-sensitive members combined with ignitors for firing internal-combustion engines for detecting or indicating knocks in internal combustion engines
    • G01L23/225Devices or apparatus for measuring or indicating or recording rapid changes, such as oscillations, in the pressure of steam, gas, or liquid; Indicators for determining work or energy of steam, internal-combustion, or other fluid-pressure engines from the condition of the working fluid for detecting or indicating knocks in internal-combustion engines; Units comprising pressure-sensitive members combined with ignitors for firing internal-combustion engines for detecting or indicating knocks in internal combustion engines circuit arrangements therefor

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Ignition Installations For Internal Combustion Engines (AREA)
  • Measurement Of Mechanical Vibrations Or Ultrasonic Waves (AREA)

Description

本発明は、内燃機関のノック振動を検出する振動波形検出手段の出力信号のバックグランドレベルを検出する機能を備えた内燃機関のノック検出装置に関する発明である。
一般に、内燃機関のノック検出は、シリンダブロックのノック振動をノックセンサで検出して、このノックセンサの出力信号からフィルタでノック周波数帯域の信号レベルを抽出し、このノック周波数帯域の信号レベルをノック判定レベルと比較してノック判定を行うようにしたものが多い。この場合、ノック判定レベルは、ノックセンサの出力信号のバックグランドレベルを基準にして設定されるため、このバックグランドレベルを正確に検出する必要がある。
このバックグランドレベルは、内燃機関の運転状態に応じて変化するため、特許文献1(実公平6−41151号公報)に示すように、内燃機関の運転中にノックセンサの出力信号を点火毎になまし処理してバックグランドレベルを求めるようにしたものがあるが、この方法では、ノックセンサの信号レベルが急変する過渡運転時に、検出したバックグランドレベルに応答遅れが発生して、ノックを誤判定することがある。
この対策として、特許文献2(特開2002−47993号公報)に示すように、各気筒の燃焼行程毎に設定されたノック判定区間において、ノックセンサの出力信号から、ノック周波数帯域とは異なる周波数帯域(以下「バックグランド周波数帯域」という)の信号レベルを抽出してバックグランドレベルを算出するようにしたものがある。
或は、特許文献3(米国特許第6246953号公報)に示すように、ノック判定区間とは異なる区間(以下「バックグランド判定区間」という)のノックセンサの出力信号に基づいてバックグランドレベルを算出するようにしたものがある。
実公平6−41151号公報(第1頁等) 特開2002−47993号公報([0027]等) 米国特許第6246953号公報(第1頁等)
しかしながら、ノック発生時には、ノック周波数帯域の信号レベルが大幅に上昇するのに引きずられて、ノック周波数帯域とは異なるバックグランド周波数帯域の信号レベルも上昇するため、特許文献2のように、バックグランド周波数帯域の信号レベルに基づいてバックグランドレベルを検出すると、ノック発生時にバックグランドレベルが実際よりも大きい値に検出されてしまうという問題がある。更に、バックグランド周波数帯域にノイズが重畳したときにも、バックグランドレベルが実際よりも大きい値に検出されてしまうという問題がある。
また、近年、高出力、低燃費、低エミッション等のために、可変バルブタイミング機構等の可変動弁機構を搭載したり、筒内噴射エンジンの燃料噴射時期を可変制御するシステムを搭載した内燃機関が増加しつつあるが、このものでは、吸排気バルブの着座音や燃料噴射弁の動作音がノックセンサの出力信号にノイズとして含まれる区間が内燃機関の制御状態によって変動するため、これらのノイズが含まれないバックグランド判定区間を一律に設定することは困難となりつつある。従って、特許文献3の方法では、内燃機関の制御状態によっては、バックグランド判定区間のノックセンサの出力信号に吸排気バルブの着座音や燃料噴射弁の動作音によるノイズが重畳してしまい(図6参照)、バックグランドレベルが実際よりも大きい値に検出されてしまうという問題がある。
本発明はこのような事情を考慮してなされたものであり、従ってその目的は、ノックやノイズの影響を受けずにバックグランドレベルを精度良く検出することができて、ノック判定精度を向上することができる内燃機関のノック検出装置を提供することにある。
上記目的を達成するために、請求項1に係る発明は、内燃機関のノック振動を検出する振動波形検出手段から出力される振動波形信号の信号レベルを、信号レベル抽出手段によって複数の周波数帯域別に抽出し、信号レベル抽出手段から出力される複数の周波数帯域の信号レベルの差が最小又は最小値から所定値以内(以下「最小付近」という)と判断されるときの当該複数の周波数帯域の信号レベルの少なくとも1つに基づいてバックグランドレベルをバックグランドレベル検出手段により検出するようにしたものである。このように、振動波形検出手段の出力信号から複数の周波数帯域の信号レベルを抽出する場合、ノックやノイズが発生したときに、一部の周波数帯域のみにノックやノイズの影響が大きく現れ、他の周波数帯域への影響は比較的少ない。従って、複数の周波数帯域の信号レベルの差が最小又は最小付近となるクランク角位置では、ノックやノイズが発生していないと判断でき、このクランク角位置で、当該複数の周波数帯域の信号レベルの少なくとも1つに基づいてバックグランドレベルを検出すれば、ノックやノイズの影響を受けずにバックグランドレベルを精度良く検出することができる。
このバックグランドレベルを用いてノック判定を行う方法は、様々な方法が考えられるが、例えば、請求項2のように、信号レベル抽出手段から出力される複数の周波数帯域の信号レベルに基づいてノックの特徴を表すノック特徴パラメータを演算するノック特徴パラメータ演算手段を設けると共に、前記ノック特徴パラメータと前記バックグランドレベルとを比較してノック強度を判定するノック判定手段を設けるようにしても良い。本発明では、バックグランドレベルを精度良く検出できるため、このバックグランドレベルとノック特徴パラメータとを比較すれば、精度の良いノック強度を求めることができる。尚、バックグランドレベルを基準にしてノック判定レベルを設定して、このノック判定レベルとノック周波数帯域の信号レベルとを比較してノック判定するようにしても良いことは言うまでもない。
信号レベル抽出手段から出力される複数の周波数帯域の信号レベルの差が最小又は最小付近と判断されるときの当該複数の周波数帯域の信号レベルの少なくとも1つに基づいてバックグランドレベルを検出する際に、請求項3のように、当該複数の周波数帯域の信号レベルの平均値をバックグランドレベルとしたり、請求項4のように、当該複数の周波数帯域の信号レベルのうちの最小の信号レベルをバックグランドレベルとしたり、或は、請求項5のように、当該複数の周波数帯域の信号レベルのうちの特定の周波数帯域の信号レベルをバックグランドレベルとしても良い。ここで、特定の周波数帯域は、ノックの共振周波数を含む周波数帯域とは異なる周波数帯域とすると良い(請求項6)。このようにすれば、より確実にノックの影響を排除することができる。
更に、請求項7のように、各気筒の燃焼行程毎に設定された所定期間内にバックグランドレベルを検出するようにすると良い。このようにすれば、過去のバックグランドレベルの履歴の影響を全く受けずに各気筒の燃焼行程毎にバックグランドレベルを検出することができるため、過渡運転時でも、応答遅れのない正確なバックグランドレベルを検出することができる。
尚、振動波形検出手段は、請求項8のように、内燃機関のシリンダブロックの振動を検出するノックセンサを使用したり、請求項9のように、内燃機関の筒内圧を検出する筒内圧センサを使用したり、請求項10のように、内燃機関の筒内で発生するイオン電流を検出するイオン電流検出手段を使用したり、或は、請求項11のように、内燃機関の回転変動を検出する回転変動検出手段を使用するようにしても良い。これらいずれの場合でも、内燃機関のノック振動に応じた振動波形信号を出力することができる。
以下、本発明を実施するための最良の形態を例えばV型8気筒エンジンにて具体化した一実施例を説明する。まず、ノック検出装置全体のシステム構成を説明する。V型8気筒エンジン(内燃機関)の2つのバンクA,Bのシリンダブロックには、それぞれ、シリンダブロックの振動を検出するノックセンサ11,12(振動波形検出手段)が取り付けられている。各ノックセンサ11,12から出力される振動波形信号は、それぞれ、高周波成分をカットするLPF(ローパスフィルタ)13,14を通してMPX(マルチプレクサ)15に入力される。このMPX15は、2つのバンクA,Bに設けられた2つのノックセンサ11,12のうちの点火気筒があるバンクのノックセンサの振動波形信号を選択してノック判定回路16に入力する。
このノック判定回路16は、MPX15から入力される振動波形信号をデジタル値に変換するA/D変換器17と、このA/D変換器17の出力信号の信号レベルを複数の周波数帯域(本実施例では4つの周波数帯域F1〜F4)に分けて抽出するフィルタ処理部18(信号レベル抽出手段)と、このフィルタ処理部18から出力される複数の周波数帯域の信号レベルに基づいてノック判定を行うノック判定部19とから構成され、このノック判定部19の判定結果がエンジン制御用のマイクロコンピュータ20に出力される。
このマイクロコンピュータ20は、各気筒の燃焼行程毎にノック判定区間(例えばATDC10℃A〜60℃Aの区間)を設定するためのノック判定区間設定信号をA/D変換器17に出力し、このノック判定区間内で振動波形信号をA/D変換してフィルタ処理部18で複数の周波数帯域の信号レベルを抽出するようにしている。更に、マイクロコンピュータ20は、ノック判定部19の判定結果に基づいて点火時期をノック限界付近で制御することで、エンジン出力や燃費を向上させるようにしている。
図6は、本実施例のV型8気筒エンジンの点火順序と吸排気バルブの開閉タイミングとノック判定区間との関係を説明するタイムチャートである。V型8気筒エンジンは、2つのバンクA,Bがあり、一方のバンクAには、全気筒の半数の気筒#1〜#4が直列に設けられ、他方のバンクBには、残り半数の気筒#5〜#8が直列に設けられている。点火順序は、#1(バンクA)→#8(バンクB)→#4(バンクA)→#3(バンクA)→#6(バンクB)→#5(バンクB)→#7(バンクB)→#2(バンクA)の順序である。一方のバンクAに点火気筒がある場合は、MPX15によってバンクA側のノックセンサ11から出力される振動波形信号をノック判定回路16に取り込み、他方のバンクBに点火気筒がある場合は、MPX15によってバンクB側のノックセンサ12から出力される振動波形信号をノック判定回路16に取り込む。
例えば、図6の例では、点火されるバンクAの気筒#1のノック判定区間とバンクAの他の気筒#4の吸気バルブの着座音とが重なる可能性があり、次に点火されるバンクBの気筒#8のノック判定区間とバンクBの他の気筒#5の吸気バルブの着座音とが重なる可能性がある。このように、ノック判定区間とバルブの着座音とが重なると、従来のノック検出方法では、バルブの着座音によってバックグランドレベルが実際よりも大きい値に検出されてしまうという問題があった。
この問題を解決するために、ノック判定部19は、後述する図2及び図3の各ルーチンを実行することで、フィルタ処理部18から出力される複数の周波数帯域の信号レベルの差が最小又は最小値から所定値以内(以下「最小付近」という)と判断されるときの当該複数の周波数帯域の信号レベルの少なくとも1つに基づいてバックグランドレベルを検出するバックグランドレベル検出手段として機能すると共に、複数の周波数帯域の信号レベルに基づいてノックの特徴を表すノック特徴パラメータを演算するノック特徴パラメータ演算手段としても機能し、更に、前記ノック特徴パラメータと前記バックグランドレベルとを比較してノック強度を判定するノック判定手段としても機能する。以下、このノック判定部19の各機能について更に具体的に説明する。
まず、バックグランドレベルの検出方法を説明する。LPF(ローパスフィルタ)13,14でフィルタリングされる振動波形信号の周波数帯域を例えば4つの周波数帯域F1〜F4に分割する(図4参照)。各周波数帯域F1〜F4は、ノック発生時の共振周波数を考慮して設定することが好ましく、例えば、3つの周波数帯域F1〜F3は、それぞれ、1次、1.5次、2次の共振周波数を含むように設定し、残り1つの周波数帯域F4は、共振周波数から十分に離れた周波数帯域(例えば1次共振周波数の1/2以下の周波数帯域)に設定するようにすると良い。
エンジン運転中に、各気筒の燃焼行程毎に設定されるノック判定区間(例えばATDC10℃A〜60℃Aの区間)において、各周波数帯域F1〜F4毎に信号レベルを所定のサンプリング間隔で抽出して、図5に示すように、各周波数帯域F1〜F4の信号レベルの挙動を監視する。そして、4つの周波数帯域F1〜F4の信号レベルの差ΔF[Ci]が最小(又は最小付近)と判断されるクランク角Cy(図5の例ではC2)を検出し、このクランク角Cyにおける4つの周波数帯域F1〜F4の信号レベルに基づいて次のいずれかの方法でバックグランドレベルBGLを算出する。
[バックグランドレベル算出方法(その1)]
4つの周波数帯域F1〜F4の信号レベルのうちの最大の信号レベルFmax と最小の信号レベルFmin との差ΔF[Ci](=Fmax −Fmin )が最小と判断されるクランク角Cyを検出し、このクランク角Cyにおける4つの周波数帯域F1〜F4の信号レベルの平均値Fav[Cy]を算出し、この平均値Fav[Cy]をバックグランドレベルBGLとする。
BGL=Fav[Cy]=(F1+F2+F3+F4)/4
[バックグランドレベル算出方法(その2)]
4つの周波数帯域F1〜F4の信号レベルのうちの最大の信号レベルFmax と最小の信号レベルFmin との差ΔF[Ci](=Fmax −Fmin )が最小と判断されるクランク角Cyを検出し、このクランク角Cyにおける4つの周波数帯域F1〜F4の信号レベルのうちの最小の信号レベルFmin をバックグランドレベルBGLとする。
BGL=Fmin
[バックグランドレベル算出方法(その3)]
4つの周波数帯域F1〜F4の信号レベルのうちの最大の信号レベルFmax と最小の信号レベルFmin との差ΔF[Ci](=Fmax −Fmin )が最小と判断されるクランク角Cyを検出し、このクランク角Cyにおける4つの周波数帯域F1〜F4の信号レベルのうちの特定の周波数帯域の信号レベルをバックグランドレベルBGLとする。この場合、特定の周波数帯域は、ノックの共振周波数を含む周波数帯域とは異なる周波数帯域とするのが好ましく、本実施例では、共振周波数から十分に離れた周波数帯域F4の信号レベルをバックグランドレベルBGLとする。
BGL=F4
上記いずれかの方法で、バックグランドレベルBGLを算出し、更に、4つの周波数帯域F1〜F4の信号レベルに基づいてノックの特徴を表すノック特徴パラメータを算出する。このノック特徴パラメータの算出方法は、例えば、各周波数帯域F1〜F4毎に信号波形のピーク値と形状相関係数とを乗算し、この乗算値(ピーク値×形状相関係数)を積算した値をノック特徴パラメータとし、このノック特徴パラメータをバックグランドレベルBGLで割り算した値をノック強度とする。
ノック特徴パラメータ=Σ(ピーク値×形状相関係数)
ノック強度=ノック特徴パラメータ/BGL
ここで、形状相関係数は、各周波数帯域F1〜F4の信号波形とモデルノック波形(理想的なノック波形)との相関性を定量的に表す数値であり、例えば、ノック判定区間における各周波数帯域F1〜F4の信号波形の面積とモデルノック波形の面積との比を算出して、その比を形状相関係数とする。
形状相関係数=信号波形面積/モデルノック波形面積
ノック強度の算出後、このノック強度をノック判定値と比較して、このノック強度がノック判定値以上であれば、許容レベルを越えるノックが発生していると判断し、ノック強度がノック判定値よりも小さければ、許容レベルを越えるノックが発生していないと判断する。
以上説明したノック判定処理は、図2及び図3の各ルーチンによって実行される。以下、これら各ルーチンの処理内容を説明する。
図2のノック判定メインルーチンは、ノックセンサ11,12の出力信号(振動波形信号)のサンプリング周期で起動される。本ルーチンが起動されると、まずステップ101で、各気筒の燃焼行程毎に設定されるノック判定区間(例えばATDC10℃A〜60℃Aの区間)であるか否かを判定し、ノック判定区間でなければ、以降の処理を行うことなく、本ルーチンを終了する。
一方、ノック判定区間であれば、ステップ102に進み、振動波形信号をA/D変換した後、ステップ103に進み、4つの周波数帯域F1〜F4の信号レベルを抽出する。この後、ステップ104に進み、後述する図3のバックグランドレベル算出ルーチンを実行して、バックグランドレベルBGLを算出するための演算処理を行うと共に、ステップ105で、ノック特徴パラメータ算出ルーチン(図示せず)を実行して、4つの周波数帯域F1〜F4の信号レベルに基づいてノックの特徴を表すノック特徴パラメータを算出する。ための演算処理を行う。
この後、ステップ106に進み、ノック判定区間の終了タイミングであるか否か(バックグランドレベルBGLとノック特徴パラメータを算出し終えたか否か)を判定し、ノック判定区間の終了タイミングでなければ、そのまま本ルーチンを終了するが、ノック判定区間の終了タイミングであれば、ステップ107に進み、ノック特徴パラメータをバックグランドレベルBGLで割り算して求めたノック強度をノック判定値と比較して、このノック強度がノック判定値以上であれば、許容レベルを越えるノックが発生していると判断し、ノック強度がノック判定値よりも小さければ、許容レベルを越えるノックが発生していないと判断する。この後、ステップ108に進み、ノック判定結果を点火制御に反映させて本ルーチンを終了する。
一方、上記ステップ104で、図3のバックグランドレベル算出ルーチンが起動されると、まずステップ201で、ノック判定区間内において振動波形信号をサンプリングするクランク角Ciを識別するカウンタiをカウントアップし(iの初期値は0)、次のステップ202で、このカウンタiの値をノック判定区間の終了タイミングxと比較し、カウンタiの値がノック判定区間の終了タイミングxを越えていれば、ステップ210に進み、カウンタiを0にリセットして本ルーチンを終了する。
これに対して、カウンタiの値がノック判定区間の終了タイミングxを越えていなければ、ステップ203に進み、現時点のクランク角Ciにおける4つの周波数帯域F1〜F4の信号レベルを相互に比較して最大の信号レベルFmax を選択した後、ステップ204に進み、現時点のクランク角Ciにおける4つの周波数帯域F1〜F4の信号レベルを相互に比較して最小の信号レベルFmin を選択する。
この後、ステップ205に進み、現時点のクランク角Ciにおける4つの周波数帯域F1〜F4の信号レベルの平均値Fav[Ci]を算出した後、ステップ206に進み、現時点のクランク角Ciにおける4つの周波数帯域F1〜F4の信号レベルのうちの最大の信号レベルFmax と最小の信号レベルFmin との差ΔF[Ci](=Fmax −Fmin )を算出する。そして、次のステップ207で、カウンタiの値がノック判定区間の終了タイミングxに達したか否かを判定し、ノック判定区間の終了タイミングxに達していなければ、以降の処理を行うことなく、本ルーチンを終了する。
その後、カウンタiの値がノック判定区間の終了タイミングxに達した時点で、ステップ208に進み、4つの周波数帯域F1〜F4の信号レベルのうちの最大の信号レベルFmax と最小の信号レベルFmin との差ΔF[Ci]が最小となるクランク角Ciをバックグランドレベル検出タイミングCyに設定し、次のステップ209で、このバックグランドレベル検出タイミングCyにおける4つの周波数帯域F1〜F4の信号レベルの平均値Fav[Cy]をバックグランドレベルBGLに設定して、本ルーチンを終了する。
以上説明した本実施例では、ノックセンサ11,12から出力される振動波形信号から4つの周波数帯域F1〜F4の信号レベルを抽出し、これら4つの周波数帯域F1〜F4の信号レベルの差ΔF[Ci]が最小となるときの当該4つの周波数帯域F1〜F4の信号レベルに基づいてバックグランドレベルBGLを算出するようにしたところに第1の特徴がある。このように、ノックセンサ11,12から出力される振動波形信号から複数の周波数帯域F1〜F4の信号レベルを抽出する場合、ノックやノイズが発生したときに、一部の周波数帯域のみにノックやノイズの影響が大きく現れ、他の周波数帯域への影響は比較的少ない。従って、複数の周波数帯域の信号レベルの差が最小(又は最小付近)となるクランク角位置では、ノックやノイズが発生していないと判断でき、このクランク角位置で、当該複数の周波数帯域F1〜F4の信号レベルに基づいてバックグランドレベルBGLを算出すれば、ノックやノイズの影響を受けずにバックグランドレベルBGLを精度良く算出することができる。
しかも、本実施例では、各気筒の燃焼行程毎に設定されたノック判定区間内にバックグランドレベルBGLを検出するようにしているため、過去のバックグランドレベルBGLの履歴の影響を全く受けずに各気筒の燃焼行程毎にバックグランドレベルBGLを検出することができ、過渡運転時でも、応答遅れのない正確なバックグランドレベルBGLを検出することができる。
また、本実施例では、複数の周波数帯域F1〜F4の信号レベルに基づいてノックの特徴を表すノック特徴パラメータを算出し、このノック特徴パラメータとバックグランドレベルBGLとを比較してノック強度を判定するようにしたところに第2の特徴がある。本実施例では、バックグランドレベルBGLを精度良く算出できるため、このバックグランドレベルBGLとノック特徴パラメータとを比較すれば、精度の良いノック強度を求めることができる。
この場合、バックグランドレベルBGLを用いてノック判定を行う方法は、上記実施例に限定されず、様々な方法が考えられ、例えば、バックグランドレベルBGLを基準にしてノック判定レベルを設定して、このノック判定レベルとノック周波数帯域の信号レベルとを比較してノック判定するようにしても良いことは言うまでもない。
尚、本実施例では、ノックセンサ11,12から出力される振動波形信号から4つの周波数帯域F1〜F4の信号レベルを抽出するようにしたが、5つ以上の周波数帯域の信号レベルを抽出するようにしたり、或は、2つ又は3つの周波数帯域の信号レベルを抽出するようにしても良い。
また、本実施例では、エンジンのノック振動を検出する振動波形検出手段として、シリンダブロックの振動を検出するノックセンサ11,12を使用したが、これに代えて、筒内圧を検出する筒内圧センサを使用したり、筒内で発生するイオン電流を点火プラグ等を通して検出するイオン電流検出手段を使用したり、或は、クランク角センサの出力パルスの間隔等に基づいてエンジンの回転変動を検出する回転変動検出手段を使用するようにしても良い。これらいずれの場合でも、エンジンのノック振動に応じた振動波形信号を出力することができる。
本発明は、V型エンジンに限定されず、直列エンジンや水平対向エンジンにも適用でき、また、気筒数も8気筒に限定されず、様々な気筒数のエンジンに広く適用して実施できる。その他、本発明は、可変動弁機構の有無を問わず適用でき、筒内噴射エンジン、吸気ポート噴射エンジンのいずれにも適用して実施できる。
本発明の一実施例におけるノック検出装置全体のシステム構成を示すブロック図である。 ノック判定メインルーチンの処理の流れを示すフローチャートである。 バックグランドレベル算出ルーチンの処理の流れを示すフローチャートである。 ノックセンサから出力される振動波形信号から4つの周波数帯域F1〜F4の信号レベルを抽出するフィルタ処理を説明する図である。 4つの周波数帯域F1〜F4の信号レベルの挙動と、最大の信号レベルFmax と最小の信号レベルFmin との差ΔF[Ci](=Fmax −Fmin )の挙動と、4つの周波数帯域F1〜F4の信号レベルの平均値Fav[Ci]の挙動を説明するタイムチャートである。 V型8気筒エンジンの点火順序と吸排気バルブの開閉タイミングとノック判定区間との関係を説明するタイムチャートである。
符号の説明
11,12…ノックセンサ(振動波形検出手段)、15…MPX(マルチプレクサ)、16…ノック判定回路、18…フィルタ処理部(信号レベル抽出手段)、19…ノック判定部(バックグランドレベル検出手段,ノック特徴パラメータ演算手段,ノック判定手段)、20…マイクロコンピュータ

Claims (11)

  1. 内燃機関のノック振動に応じた振動波形信号を出力する振動波形検出手段と、
    前記振動波形検出手段から出力される振動波形信号の信号レベルを複数の周波数帯域別に抽出する信号レベル抽出手段と、
    前記信号レベル抽出手段から出力される複数の周波数帯域の信号レベルの差が最小又は最小値から所定値以内と判断されるときの当該複数の周波数帯域の信号レベルの少なくとも1つに基づいてバックグランドレベルを検出するバックグランドレベル検出手段と
    を備えていることを特徴とする内燃機関のノック検出装置。
  2. 前記信号レベル抽出手段から出力される複数の周波数帯域の信号レベルに基づいてノックの特徴を表すノック特徴パラメータを演算するノック特徴パラメータ演算手段と、
    前記ノック特徴パラメータと前記バックグランドレベルとを比較してノック強度を判定するノック判定手段と
    を備えていることを特徴とする請求項1に記載の内燃機関のノック検出装置。
  3. 前記バックグランドレベル検出手段は、前記信号レベル抽出手段から出力される複数の周波数帯域の信号レベルのばらつきが最小又は最小値から所定値以内と判断されるときの当該複数の周波数帯域の信号レベルの平均値を前記バックグランドレベルとすることを特徴とする請求項1又は2に記載の内燃機関のノック検出装置。
  4. 前記バックグランドレベル検出手段は、前記信号レベル抽出手段から出力される複数の周波数帯域の信号レベルのばらつきが最小又は最小値から所定値以内と判断されるときの当該複数の周波数帯域の信号レベルのうちの最小の信号レベルを前記バックグランドレベルとすることを特徴とする請求項1又は2に記載の内燃機関のノック検出装置。
  5. 前記バックグランドレベル検出手段は、前記信号レベル抽出手段から出力される複数の周波数帯域の信号レベルのばらつきが最小又は最小値から所定値以内と判断されるときの当該複数の周波数帯域の信号レベルのうちの特定の周波数帯域の信号レベルを前記バックグランドレベルとすることを特徴とする請求項1又は2に記載の内燃機関のノック検出装置。
  6. 前記特定の周波数帯域は、ノックの共振周波数を含む周波数帯域とは異なる周波数帯域であることを特徴とする請求項5に記載の内燃機関のノック検出装置。
  7. 前記バックグランドレベル検出手段は、各気筒の燃焼行程毎に設定された所定期間内に前記バックグランドレベルを検出することを特徴とする請求項1乃至6のいずれかに記載の内燃機関のノック検出装置。
  8. 前記振動波形検出手段は、内燃機関のシリンダブロックの振動を検出するノックセンサであることを特徴とする請求項1乃至7のいずれかに記載の内燃機関のノック検出装置。
  9. 前記振動波形検出手段は、内燃機関の筒内圧を検出する筒内圧センサであることを特徴とする請求項1乃至7のいずれかに記載の内燃機関のノック検出装置。
  10. 前記振動波形検出手段は、内燃機関の筒内で発生するイオン電流を検出するイオン電流検出手段であることを特徴とする請求項1乃至7のいずれかに記載の内燃機関のノック検出装置。
  11. 前記振動波形検出手段は、内燃機関の回転変動を検出する回転変動検出手段であることを特徴とする請求項1乃至7のいずれかに記載の内燃機関のノック検出装置。
JP2004119849A 2004-04-15 2004-04-15 内燃機関のノック検出装置 Expired - Fee Related JP4311657B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004119849A JP4311657B2 (ja) 2004-04-15 2004-04-15 内燃機関のノック検出装置
DE602005002173T DE602005002173T2 (de) 2004-04-15 2005-04-15 Vorrichtung und Verfahren zur Klopferkennung für eine Brennkraftmaschine
EP05008323A EP1586880B1 (en) 2004-04-15 2005-04-15 Knock detecting apparatus and method for internal combustion engine
CNB2005100646096A CN100346147C (zh) 2004-04-15 2005-04-15 内燃机的爆震检测装置以及爆震检测方法
US11/106,546 US7347081B2 (en) 2004-04-15 2005-04-15 Knock detecting apparatus and method for internal combustion engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004119849A JP4311657B2 (ja) 2004-04-15 2004-04-15 内燃機関のノック検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005299579A JP2005299579A (ja) 2005-10-27
JP4311657B2 true JP4311657B2 (ja) 2009-08-12

Family

ID=34935254

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004119849A Expired - Fee Related JP4311657B2 (ja) 2004-04-15 2004-04-15 内燃機関のノック検出装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7347081B2 (ja)
EP (1) EP1586880B1 (ja)
JP (1) JP4311657B2 (ja)
CN (1) CN100346147C (ja)
DE (1) DE602005002173T2 (ja)

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7472687B2 (en) * 2002-11-01 2009-01-06 Visteon Global Technologies, Inc. System and method for pre-processing ionization signal to include enhanced knock information
JP4410674B2 (ja) * 2004-04-22 2010-02-03 トヨタ自動車株式会社 内燃機関のノッキング判定装置およびその装置を含む点火制御システム
JP4355254B2 (ja) * 2004-05-14 2009-10-28 三菱電機株式会社 内燃機関用ノッキング検出装置
JP4404813B2 (ja) * 2005-06-30 2010-01-27 トヨタ自動車株式会社 内燃機関のノッキング判定装置
US7178503B1 (en) * 2005-08-31 2007-02-20 Ford Global Technologies, Inc. System and method to pre-ignition in an internal combustion engine
EP1840361A1 (de) * 2006-03-31 2007-10-03 Wärtsilä Schweiz AG Einrichtung zur Detektion eines Siganlverlaufs eines Geräuschs
JP4575902B2 (ja) * 2006-05-29 2010-11-04 トヨタ自動車株式会社 内燃機関のノッキング判定装置
JP4597167B2 (ja) * 2006-06-28 2010-12-15 トヨタ自動車株式会社 内燃機関のノッキング判定装置
JP4390792B2 (ja) * 2006-10-03 2009-12-24 トヨタ自動車株式会社 内燃機関のノッキング判定装置、ノッキング判定方法、その方法を実現するプログラムおよびそのプログラムを記録した記録媒体
JP4490455B2 (ja) * 2006-10-06 2010-06-23 トヨタ自動車株式会社 内燃機関のノッキング判定装置、ノッキング判定方法、その方法を実現するプログラムおよびそのプログラムを記録した記録媒体
JP4427071B2 (ja) * 2007-04-17 2010-03-03 三菱電機株式会社 内燃機関の制御装置
FI120803B (fi) * 2007-05-21 2010-03-15 Waertsilae Finland Oy Ilmaisinjärjestely
JP4600431B2 (ja) * 2007-05-30 2010-12-15 トヨタ自動車株式会社 内燃機関のノッキング判定装置
JP4744482B2 (ja) * 2007-06-11 2011-08-10 トヨタ自動車株式会社 内燃機関のノッキング判定装置
US7594423B2 (en) * 2007-11-07 2009-09-29 Freescale Semiconductor, Inc. Knock signal detection in automotive systems
JP4827936B2 (ja) * 2008-03-18 2011-11-30 本田技研工業株式会社 内燃機関のノッキング検出装置
US8245692B2 (en) 2010-12-03 2012-08-21 Ford Global Technologies, Llc Method and system for pre-ignition control
US8919097B2 (en) 2011-05-12 2014-12-30 Ford Global Technologies, Llc Methods and systems for variable displacement engine control
JP5814101B2 (ja) 2011-12-12 2015-11-17 三菱電機株式会社 内燃機関の制御装置
JP5826054B2 (ja) * 2012-02-01 2015-12-02 三菱電機株式会社 内燃機関のノック検出装置
JP5843652B2 (ja) * 2012-02-20 2016-01-13 三菱電機株式会社 内燃機関のノック制御装置
FI123477B (en) * 2012-03-15 2013-05-31 Waertsilae Finland Oy Method and device for knock control
DE102012104654B3 (de) * 2012-05-30 2013-11-14 Borgwarner Beru Systems Gmbh Verfahren zur Klopferkennung
JP5546595B2 (ja) * 2012-08-07 2014-07-09 三菱電機株式会社 内燃機関のノック制御装置
JP6136341B2 (ja) * 2013-02-19 2017-05-31 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の異常燃焼検出装置
WO2015075230A1 (en) * 2013-11-25 2015-05-28 Sem Ab Measurement of knock intensity
CN104612845B (zh) * 2014-12-15 2017-02-22 同济大学 一种基于离子电流的双燃料发动机爆震检控***及方法
WO2016125687A1 (ja) * 2015-02-05 2016-08-11 日立オートモティブシステムズ株式会社 ノック検出装置
JP6312618B2 (ja) * 2015-03-13 2018-04-18 日立オートモティブシステムズ株式会社 内燃機関の制御装置及び異常燃焼検出方法
US20160370255A1 (en) * 2015-06-16 2016-12-22 GM Global Technology Operations LLC System and method for detecting engine events with an acoustic sensor
JP6289543B2 (ja) 2016-06-07 2018-03-07 三菱電機株式会社 内燃機関の制御装置及びその制御方法
AT518869B1 (de) * 2016-09-28 2018-02-15 Avl List Gmbh Verfahren zum Erstellen eines entstörten Brennraumsignaldatenstroms
FR3074542B1 (fr) * 2017-12-06 2019-12-20 IFP Energies Nouvelles Procede de commande d'un moteur a combustion interne a allumage commande au moyen d'un estimateur de cliquetis
US11204011B2 (en) * 2018-05-21 2021-12-21 Ford Global Technologies, Llc Method and system for variable displacement engine knock control
US10746153B2 (en) * 2018-05-21 2020-08-18 Ford Global Technologies, Llc Method and system for adjusting engine knock background noise of a variable displacement engine
US11255288B2 (en) * 2018-05-23 2022-02-22 Ford Global Technologies, Llc Method and system for determining engine knock background noise levels
US11199151B2 (en) * 2019-06-26 2021-12-14 Cummins Inc. Vehicle controller with complementary capacitance for analog-to-digital converter (A/D) low pass filter
WO2022038851A1 (ja) * 2020-08-17 2022-02-24 日立Astemo株式会社 ノッキング信号処理装置および方法
CN112145299B (zh) * 2020-09-04 2021-07-06 东风汽车集团有限公司 一种发动机防爆震干扰控制方法及存储介质

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5519978A (en) * 1978-08-01 1980-02-13 Nissan Motor Co Ltd Ignition time controller
US4345558A (en) * 1979-04-28 1982-08-24 Nippon Soken, Inc. Knock detecting apparatus for an internal combustion engine
US4312214A (en) * 1980-06-17 1982-01-26 Chrysler Corporation Knock detector for internal combustion engine
JPS5738667A (en) * 1980-08-14 1982-03-03 Hitachi Ltd Knock controller
FR2524557B1 (fr) * 1982-03-31 1987-05-29 Mitsubishi Electric Corp Dispositif de controle de cognement pour un moteur a combustion interne
JPS59168272A (ja) * 1983-03-15 1984-09-21 Hitachi Ltd 高地補正付ノツク制御装置
JP2509376B2 (ja) * 1990-08-21 1996-06-19 三菱電機株式会社 内燃機関用ノック制御方法
KR940004352B1 (ko) * 1990-10-02 1994-05-23 미쓰비시덴키가부시키가이샤 내연기관의 녹제어장치
JPH0641151A (ja) 1992-07-27 1994-02-15 Shin Etsu Chem Co Ltd 有機亜鉛化合物の精製方法
JP3668497B2 (ja) * 1992-09-30 2005-07-06 株式会社日立製作所 内燃機関のノッキング検出方法及び点火時期制御方法
GB2343220A (en) 1998-10-26 2000-05-03 Ford Motor Co Internal combustion engine knock detection
JP3715847B2 (ja) * 1999-09-20 2005-11-16 三菱電機株式会社 内燃機関のノック制御装置
DE19946346A1 (de) * 1999-09-28 2001-03-29 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur Klopferkennung
DE10004166A1 (de) 2000-02-01 2001-08-02 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung zur Klopferkennung mit digitaler Signalauswertung
JP3281624B2 (ja) 2000-02-25 2002-05-13 ダイハツ工業株式会社 イオン電流による内燃機関のノック検出方法
JP2002047993A (ja) 2000-08-01 2002-02-15 Denso Corp 内燃機関のノック検出装置
JP3659589B2 (ja) * 2002-10-21 2005-06-15 三菱電機株式会社 内燃機関のノック制御装置
DE10300204A1 (de) * 2003-01-08 2004-07-22 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Klopferkennung
JP4134797B2 (ja) * 2003-04-14 2008-08-20 株式会社デンソー ノッキング検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN1683912A (zh) 2005-10-19
CN100346147C (zh) 2007-10-31
DE602005002173D1 (de) 2007-10-11
US7347081B2 (en) 2008-03-25
EP1586880A2 (en) 2005-10-19
EP1586880B1 (en) 2007-08-29
US20050241369A1 (en) 2005-11-03
EP1586880A3 (en) 2006-09-27
DE602005002173T2 (de) 2008-05-15
JP2005299579A (ja) 2005-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4311657B2 (ja) 内燃機関のノック検出装置
JP4949167B2 (ja) 内燃機関のノック判定装置
JP4358198B2 (ja) 内燃機関のノッキング判定装置
US7669459B2 (en) Knocking determination device for internal combustion engine
JP4390786B2 (ja) 内燃機関のノッキング判定装置
JPH06108915A (ja) 内燃機関のノッキング検出方法及び点火時期制御方法
JP2007009725A (ja) ノッキング状態判定装置
JP6362713B2 (ja) ノック検出装置
US8005607B2 (en) Device and method for controlling ignition timing of internal combustion engine
JP4532348B2 (ja) 内燃機関のノッキング制御装置
WO2007139042A1 (ja) 内燃機関のノッキング判定装置およびノッキング判定方法
JP2008095602A (ja) 内燃機関のノック判定装置
JP4986894B2 (ja) ノック検出系異常診断置
JP2007231903A (ja) 内燃機関のノッキング判定装置
JP2006300036A (ja) 内燃機関のノッキング判定装置
JP5278053B2 (ja) エンジンの制御装置
JP2007198313A (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JP6608794B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2009209865A (ja) ノック検出系異常診断置
JP2005083314A (ja) 内燃機関のノッキング検出装置
JP6407828B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP6647192B2 (ja) 内燃機関のノッキング検出システム
JP2007332916A (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
WO1998031928A1 (fr) Procede de commande de la detonation dans un moteur a combustion interne
EP2891784A1 (en) Internal combustion engine with crank angle signal based combustion noise control

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070117

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080416

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080416

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080426

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080416

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080530

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090106

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090108

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090305

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090508

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090508

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120522

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4311657

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120522

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130522

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140522

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees