JP4304200B2 - カメラ付き携帯機器及びカメラ付き携帯機器のための画像表示プログラム - Google Patents

カメラ付き携帯機器及びカメラ付き携帯機器のための画像表示プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP4304200B2
JP4304200B2 JP2006261233A JP2006261233A JP4304200B2 JP 4304200 B2 JP4304200 B2 JP 4304200B2 JP 2006261233 A JP2006261233 A JP 2006261233A JP 2006261233 A JP2006261233 A JP 2006261233A JP 4304200 B2 JP4304200 B2 JP 4304200B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
area
image
information
unit
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006261233A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008085490A (ja
Inventor
稔 和仁
佳織 奥
Original Assignee
Sky株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sky株式会社 filed Critical Sky株式会社
Priority to JP2006261233A priority Critical patent/JP4304200B2/ja
Publication of JP2008085490A publication Critical patent/JP2008085490A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4304200B2 publication Critical patent/JP4304200B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Indication In Cameras, And Counting Of Exposures (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Description

本発明は、被写体を撮影した撮影位置に関する情報を取得する撮影位置情報取得部と、撮影して得られた撮影画像を記憶する撮影画像記憶部と、記憶された撮影画像が順次表示される表示部とを備えたカメラ付き携帯機器、及び、カメラ付き携帯機器のコンピュータのための画像表示プログラムに関する。
従来から、デジタルカメラなどのカメラ付き携帯機器において、撮影して得られた撮影画像を記憶して、記憶された撮影画像をディスプレイに順次表示する技術が知られている。さらに、被写体を撮影した撮影位置に関する情報を取得する機能を備えたデジタルカメラとしては、例えば、特許文献1に記載された技術がある。このデジタルカメラは、位置情報を取得する位置情報取得部と、取得した位置情報を画像提供サーバに送信すると共に、送信した位置情報に応じたテンプレート画像を受信する送受信部と、受信したテンプレート画像と被写体画像とを合成してディスプレイに表示させる画像合成部とを備えて構成されている。
この特許文献1の技術では、テーマパーク内でデジタルカメラを使用する場合において、テーマパークを複数のエリアに分割し、デジタルカメラの位置情報に基づいて、各エリアに対応したテンプレート画像がデジタルカメラに送信される。デジタルカメラはこのテンプレート画像と実際の被写体画像とを合成してディスプレイに表示し、合成映像を確認した後、撮影を行って撮影画像を得ている。なお、デジタルカメラにGPS機能を持たせて位置情報を取得すること、及び、デジタルカメラを全国の観光スポットで使用する場合は各観光スポットに応じたテンプレート画像を送信する構成についても記載されている。
特開2004−15187号公報(第〔0010〕〜〔0013〕、〔0017〕、〔0021〕〜〔0022〕、〔0025〕、〔0029〕段落及び図1〜図5)
撮影して得られた撮影画像を記憶して、撮影画像をディスプレイに順次表示するデジタルカメラなどにおいて、撮影画像が実際の被写体画像から成る場合、ユーザの記憶が薄れた時などにこれらの撮影画像を見た際、各画像がどの撮影エリアで撮影されたかを判別することが困難になるという問題がある。
これに対して、特許文献1のように、撮影場所に応じたテンプレート画像と実際の被写体画像とを合成して撮影画像を得る技術は、ユーザにとって娯楽性が増すだけでなく、当該撮影画像の撮影エリアを判別する際にも有効なものである。しかしながら、ユーザの好みなどによっては画像の合成を希望しない場合もあり、かかる場合には撮影画像として実際の被写体画像を得ることになるが、その結果、上記同様にその撮影エリアの判別が困難となるという問題が生じ得る。
本発明は、かかる問題点に着目してなされたものであり、その目的は、撮影画像をディスプレイで順次表示していく場合において各撮影画像の撮影エリアを容易に判別することができるカメラ付き携帯機器のための画像表示技術を提供することにある。
上記目的を達成するための本発明に係るカメラ付き携帯機器の第一特徴構成は、被写体を撮影した撮影位置に関する情報を取得する撮影位置情報取得部と、撮影して得られた撮影画像を記憶する撮影画像記憶部と、記憶された撮影画像が順次表示される表示部とを備えたカメラ付き携帯機器において、エリアを識別可能なエリア情報が当該エリアの位置情報と当該エリア情報を表すエリア表示画像データと関連付けられてエリア関連情報データとして記憶されているエリア関連情報データ記憶部と、当該エリア関連情報データに基づいてエリア表示画像を生成するエリア表示画像生成部と、前記エリア関連情報データを参照することにより、撮影して得られた撮影画像の撮影位置が、その直前に撮影して得られた撮影画像の撮影位置と同一エリアにあるか否かを判定するエリア判定部と、同一エリアにないと判定された場合、当該撮影位置を含むエリア関連情報データに基づき前記エリア表示画像生成部により生成された前記エリア表示画像を当該撮影画像の表示順前位置に挿入するエリア表示画像挿入部と、前記表示部に撮影画像を順次表示すると共に、前記エリア表示画像を挿入位置において表示する表示制御部とを備えた点にある。
本構成により、撮影して得られた撮影画像の撮影位置が、その直前に撮影して得られた撮影画像の撮影位置と同一エリアにあるか否かを判定し、同一エリアにないと判定された場合には、当該撮影位置を含むエリアのエリア情報を表すエリア表示画像を当該撮影画像の表示順前位置に挿入して、表示部に撮影画像を順次表示すると共にこのエリア表示画像を挿入位置において表示することが可能となる。なお、エリア情報とは、エリア名や当該エリアにおける代表的建築物や景観など、当該エリアを認識可能な情報のことを示す。例えば、エリアAにおいて撮影画像を取得した後にエリアBにおいて撮影画像を取得した場合、エリアBにおける撮影画像の前位置(先頭位置)に、エリアBのエリア情報を表すエリア表示画像が挿入され、表示されることになる。これにより、ユーザはエリア表示画像以降に表示される撮影画像が、当該エリアで撮影されたものであることを容易に判別することができる。
また、本構成の如く、エリア情報が位置情報とエリア表示画像データと関連付けられて記憶されているエリア関連情報データ記憶部と、このエリア関連情報データに基づいてエリア表示画像を生成するエリア表示画像生成部とを備えることにより、カメラ付き携帯機器の内部でエリア表示画像の生成を行うことができる。従って、外部からエリア表示画像を取得する手段をカメラ付き携帯機器に備えたり、エリア表示画像を送信する装置を外部に設けるなどの必要がなくなり、当該カメラ付き携帯機器を用いたシステムの簡素化を図ることができる。
本発明に係るカメラ付き携帯機器の第特徴構成は、被写体を撮影した撮影日時に関する情報を取得する撮影日時情報取得部を備え、前記エリア情報と共に期間情報を表すエリア表示画像が、当該期間情報とも関連付けられて前記エリア表示画像データとして記憶されており、前記エリア判定部は、撮影画像の撮影位置が同一エリアにあると判定した場合、さらに、撮影日時の間隔が所定期間内であるか否か判定を行ない、所定期間内にないと判定された場合、前記エリア表示画像挿入部は、当該撮影日時を期間情報の期間に含む前記エリア表示画像を挿入する点にある。
本構成により、撮影位置が同一エリアにあると判定された場合であっても、その撮影間隔が所定期間以上離れていれば、撮影位置を含むエリアのエリア情報と共に撮影日時を含む期間の期間情報を表すエリア表示画像が生成され、挿入されることになる。なお、期間情報とは、季節やイベント開催期間などのことを示し、エリア情報と共に期間情報を表すエリア表示画像としては、例えば、博覧会や祭りなどの画像がある。これにより、ユーザはエリアだけでなく、当該エリアを訪問した時期も知ることができる。
本発明に係るカメラ付き携帯機器の第特徴構成は、被写体を撮影した撮影位置に関する情報を取得する撮影位置情報取得部と、撮影して得られた撮影画像を記憶する撮影画像記憶部と、記憶された撮影画像が順次表示される表示部とを備えたカメラ付き携帯機器において、撮影位置情報を送信する送信部と、前記撮影位置情報の送信に応じて送られてくるエリア情報及びエリア表示画像を受信する受信部と、前記エリア情報又は前記エリア表示画像に基づいて、前記撮影位置が、その直前に撮影して得られた撮影画像の撮影位置と同一エリアにあるか否かを判定するエリア判定部と同一エリアにないと判定された場合、送られてきた前記エリア表示画像を当該撮影画像の表示順前位置に挿入するエリア表示画像挿入部と、前記表示部に撮影画像を順次表示すると共に、前記エリア表示画像を挿入位置において表示する表示制御部とを備えた点にある。
本構成の如く、撮影位置情報を送信する送信部と、前記撮影位置情報の送信に応じて送られてくる前記エリア情報及びエリア表示画像を受信する受信部とを備えることにより、外部からエリア表示画像などを取得することができる。すなわち、カメラ付き携帯機器においてエリア情報やエリア表示画像を保持しておく必要はなく、従って、保持のための容量的な制限を受けることなく多様なエリア表示画像などを使用することができると共に、外部装置側(送信側)においてデータ更新が成された場合には、最新のエリア表示画像などを取得してこれを用いることができる。
本発明に係るカメラ付き携帯機器の第特徴構成は、前記エリア表示画像が撮影画像と同一のフォーマット形式に変換され、前記挿入位置において撮影画像と共にプリント出力されるように記憶される点にある。
本構成の如く、エリア表示画像を撮影画像と同一のフォーマット形式に変換し、前記挿入位置において撮影画像と共にプリント出力されるように記憶することにより、撮影画像のプリント出力時にエリア表示画像も前記挿入位置にプリント出力されるので、写真プリントされた後の判別も容易に行うことができる。
本発明に係るカメラ付き携帯機器の第特徴構成は、前記エリア表示画像に、当該エリアのシンボル画像、若しくは、当該エリア名の文字データをイメージ化したエリア名文字画像、又は、これらの合成画像を含む点にある。
撮影位置を含むエリアのエリア情報を表すエリア表示画像としては、当該エリアにおける代表的建築物や景観、エリア特有のイベントなどの被写体画像から成る撮影画像を始めとして種々のものを用いることができる。その好適な実施形態として、当該エリアのシンボル画像、若しくは、当該エリア名の文字データをイメージ化したエリア名文字画像、又は、これらの合成画像が挙げられる。ここで、シンボル画像とは、当該エリアを認識可能な代表的建築物や景観、マークなどを絵画的に表現した画像のことを表している。すなわち、被写体画像から成る撮影画像の印象とは異なる絵画的画像や文字画像を挿入することにより、表示部に画像を順次表示していく過程において、これらの画像を識別し易くなり、その結果、撮影エリアが変更する箇所を容易に見つけることができる。
本発明に係るカメラ付き携帯機器の第特徴構成は、前記エリア表示画像と関連付けられた目次情報を表示する目次画面を生成する目次画面生成部を備えると共に、前記表示制御部は、前記目次画面を表示部に表示する点にある。
本構成の如く、エリア表示画像と関連付けられた目次情報を表示する目次画面を生成する目次画面生成部を備え、これを表示部に表示することにより、所望するエリアにおける撮影画像を容易に見つけることができる。
上記のように構成されたカメラ付き携帯機器だけでなく、このカメラ付き携帯機器が有するコンピュータのための画像表示プログラムも本発明に含まれるものである。すなわち、本発明に係るカメラ付き携帯機器のコンピュータのための画像表示プログラムの特徴構成は、被写体を撮影した撮影位置に関する情報を取得する撮影位置情報取得部と、撮影して得られた撮影画像を記憶する撮影画像記憶部と、記憶された撮影画像が順次表示される表示部と、エリアを識別可能なエリア情報が当該エリアの位置情報と当該エリア情報を表すエリア表示画像データと関連付けられてエリア関連情報データとして記憶されているエリア関連情報データ記憶部と、を備えたカメラ付き携帯機器のコンピュータのための画像表示プログラムにおいて、前記エリア関連情報データに基づいてエリア表示画像を生成する機能と、前記エリア関連情報データを参照することにより、撮影して得られた撮影画像の撮影位置が、その直前に撮影して得られた撮影画像の撮影位置と同一エリアにあるか否かを判定する機能と、同一エリアにないと判定された場合、当該撮影位置を含むエリア関連情報データに基づき生成された前記エリア表示画像を当該撮影画像の表示順前位置に挿入する機能と、前記表示部に撮影画像を順次表示すると共に、前記エリア表示画像を挿入位置において表示する機能とを前記コンピュータに実行させる点にある。このように構成された画像表示プログラムもまた、上述したカメラ付き携帯機器と同様の作用効果を奏するものである。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
〔デジタルカメラ〕
図1(a)、(b)及び図2に示すように、カメラボディ1の前面に撮像レンズ2と、ストロボ発光部3とを備え、カメラボディ1の上面にレリーズボタン4を備え、カメラボディ1の後面に液晶表示部5(表示部の一例)と、ズーミングボタン6と、コントロールボタン7と、コネクタ8とを備え、カメラボディ1の側面に記録媒体M(撮影画像記憶部の一例)の挿入部9を備え、カメラボディ1の内部に撮像レンズ2からの光線が導かれる光電変換ユニット11と、マイクロプロセッサを有することでコンピュータとして機能する主制御ユニット12と、GPS受信ユニット13とを備えてスチル画像の撮影が可能なデジタルカメラ(カメラ付き携帯機器の一例)が構成されている。
撮像レンズ2は、焦点距離の調節が可能なズームレンズで構成されると共に、絞りと、シャッターと、フォーカシング機構(図示せず)とを備えている。この撮像レンズ2はレンズコントロールユニット14の制御により、ズーミングボタン6の操作に基づくズーミング(焦点距離調節)を行い、被写体の明るさに基づき絞りの値及びシャッター速度の値を設定するオート露出を行い、被写体の画像を光電変換ユニット11の光電変換面に結像させるようにフォーカシング機構を作動させるオートフォーカシング作動を行う。
光電変換ユニット11はCCD(Charge Coupled Device)やCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)型などのイメージセンサを有すると共に、このイメージセンサで取得した被写体の光量情報と合焦情報とを取得して主制御ユニット12に出力し、撮影時にはイメージセンサからの画像信号を光電変換によって取得し、A/D変換することによりR(赤)、G(緑)、B(青)の3原色のビットマップ形式の画像データとして主制御ユニット12に出力する。
主制御ユニット12は、光電変換ユニット11から取得した情報をレンズコントロールユニット14にフィードバックして合焦制御と光量制御とを実現すると共に、光電変換ユニット11から取得した撮影画像データ(以下単に撮影画像と略称するが、撮影画像データによって可視化された画像自体も混乱を生じない範囲で撮影画像と呼ぶことにする)の画像処理を実現する。また、この主制御ユニット12は、レリーズボタン4と、ズーミングボタン6と、コントロールボタン7とからの操作情報入力系を備えており、レリーズボタン4が操作されたタイミングでシャッターを作動させて撮影を実行し、ズーミングボタン6の操作に基づいて撮像レンズのズーミングを実行する。
さらに、主制御ユニット12は、液晶表示部5に対して情報を表示する表示処理系を備え、ストロボ制御部15を介してストロボ発光部を制御するストロボ制御系を備え、カードインタフェース16を介して記録媒体Mとの間で画像データなどのデータのアクセスを行う信号アクセス系を備えている。なお、この主制御ユニット12は、コントロールボタン7を操作することにより、液晶表示部5に対して必要な情報や、既に撮影した撮影画像などを表示する処理を実行し、ストロボ制御部15は、発光時においてストロボ発光部3に備えた光量センサで取得した反射光から被写体に照射するストロボ光を調節する機能を有している。
記録媒体Mとしては、コンパクトフラッシュ(登録商標)、スマートメディア(登録商標)、メモリースティック(登録商標)、SDメモリカード(SanDisk、松下電器産業、東芝の3社が共同開発したメモリカードの規格)などのフラッシュメモリで構成されるものがあるが、CD−RやMO( Magnet Optical Disk )などのディスク型の媒体を利用するものであっても良い。特に、本実施形態のデジタルカメラは記録媒体Mがカメラボディ1から必ずしも分離できる構造のものでなくても良い。この場合、コネクタ8を介して画像データを送り出して、画像処理を行うことや、プリント処理を行うことになる。
GPS受信ユニット13(撮影位置情報取得部の一例)は、アンテナ13Aで受信した複数のGPS衛星(Global Positioning System 衛星)からの信号に基づいて、このデジタルカメラの位置を経度値と緯度値とで成る位置情報として取得するよう機能するものであり、主制御ユニット12は、GPS受信ユニット13からの位置情報を受け入れる情報入力系を備えている。
さらに、主制御ユニット12には時計ユニット17(撮影日時情報取得部の一例)からの時刻情報を受け入れる入力信号系を備え、通信インタフェース18を介してコネクタ8に接続する通信系を備えている。このコネクタ8は、通信ケーブルCを介してコンピュータ本体(図示せず)と接続することにより、記録媒体Mとのアクセスを実現し、このコンピュータ本体に接続するプリンタ(図示せず)においてプリント処理を実現する。
〔デジタルカメラによる撮影形態〕
このデジタルカメラでは、光電変換ユニット11からの画像データを液晶表示部5にライブビュー表示し、ユーザがレリーズボタン4を半押し操作することにより、主制御ユニット12が、撮像レンズ2のオートフォーカシングを行い、被写体の明るさに応じたオート露光に基づく適切な絞りの値とシャッター速度の値との設定を行う。
さらに、ユーザがレリーズボタン4を半押しから完全に押込み操作することにより、主制御ユニット12がシャッターを作動させる。このシャッターの作動時には、光電変換ユニット11が、その光電変換面に結像した被写体の画像をR(赤)、G(緑)、B(青)の3原色のビットマップ形式の画像データに変換して主制御ユニット12に出力する。この撮影時において被写体の明るさが不足している場合にはストロボ発光部3を発光させて光量不足が補われる。また、この撮影のタイミングにおいてGPS受信ユニット13で取得した位置情報(撮影位置情報)と、時計ユニット17で取得した時刻情報(撮影日時情報)とが主制御ユニット12に与えられる。
このように主制御ユニット12に出力された撮影画像データは、主制御ユニット12においてガンマ補正、R(赤)、G(緑)、B(青)の3原色毎のレベル補正、ホワイトバランスの補正などの自動補正処理が行われた後に、JPEG形式(Joint Photographic Experts Groupが制定した形式)に圧縮され、記録媒体Mに記録される。なお、JPEG形式だけに限るものではなく、TIFF(Tag Image File Format)形式や、GIF(Graphics Interchange Format)形式として圧縮するものであって良く、また、RAW(生)データのまま保存するものであっても良い。
上述したように撮影画像データが記録媒体Mに記録される際には、図3に示すように、1つの撮影画像データが1つの画像データファイルとして記録媒体Mの所定領域に保存され、位置情報と時刻情報とが、この画像データファイルに記録される。
具体的に説明すると、この画像データファイルにはヘッダー領域Hと、サムネイル領域Sと、画像データ領域Dとが形成される。ヘッダー領域Hには、ファイル番号やファイル名などの情報を含むファイル情報と、タグ情報とが記録される。タグ情報には、画像データの画素数、圧縮の種類、撮影日時(時計ユニット17で取得した時刻情報)、デジタルカメラの機種、撮影位置(GPS受信ユニット13で取得した位置情報)、撮影時の露光情報などExif(Exchangeable Image File Format)に従って記録される。また、サムネイル領域Sには、サムネイル画像データが記録され、画像データ領域Dには撮影画像データが記録される。
なお、このデジタルカメラにおいて、ユーザが操作を行うことにより、撮影画像データのプリント処理を行う際に必要なプリントサイズ、プリント枚数などのプリント情報をDPOF(Digital Print Order Format)に従うファイルを新たに生成して、記録媒体Mに記録する処理を行うように構成しても良い。
図面には示していないが、DPOFとは、ディレクトリの下に生成したMISCディレクトリ(DPOFファイル)に対して、自動プリントファイル、UNICODE 文字列記述ファイル、自動送信ファイル、自動再生ファイルを格納した構造を有している。この複数のファイルのうち自動プリントファイルに対して、プリントジョブ情報として、プリントタイプ、プリント枚数、プリントサイズ、紙種などがセットされ、画像ソース情報としてプリント対象の画像データファイルを指定する情報がセットされる。つまり、画像データを特定するデータと、その画像データのプリント枚数を示す枚数データとを関連付けたデータ構造を備えている。
〔画像処理系と処理形態〕
図4は、主制御ユニット12における画像処理系とエリア表示画像設定系について本発明に特に関連する機能を示す機能ブロック図であり、図5は、エリア表示画像を設定する際の処理ステップに対応したフローチャート(画像表示プログラムが実現する機能の一例)を示している。
つまり、主制御ユニット12では、光電変換ユニット11から取得した撮影画像データを自動補正部21において、ガンマ補正、レベル補正、ホワイトバランスの補正などの補正処理を行い、この補正処理後の撮影画像データを圧縮処理部22でJPEG形式に圧縮する。また、補正処理後の撮影画像データから、サムネイル生成部23において解像度変換を行うことにより設定画素数のサムネイル画像データを生成する。
さらに、撮影時には、露光情報をレンズコントロールユニット14から取得し、撮影位置情報をGPS受信ユニット13から取得し、撮影日時情報を時計ユニット17から取得し、これらの情報からタグ情報生成部24がタグ情報を生成する。
このように生成されたJPEG形式の撮影画像データと、サムネイル画像データと、タグ情報とは、ファイル生成部25において上述した画像データファイル化される。そして、以下に詳述するエリア表示画像の挿入要否に係る判定が行われた後、この画像データファイルはファイルアクセス部26での処理により、カードインタフェース16を介して記録媒体Mに書き込まれる。
主制御ユニット12は、エリア表示画像設定ユニット30を備えている。このエリア表示画像設定ユニット30には、エリア情報が位置情報とエリア表示画像データと関連付けられて記憶されているエリア関連情報データ記憶部31と、エリア関連情報データ記憶部31を参照して、撮影して得られた撮影画像の撮影位置が、その直前に撮影して得られた撮影画像の撮影位置と同一エリアにあるか否かを判定するエリア判定部32と、同一エリアにないと判定された場合、エリア関連情報データに基づいて、当該撮影位置を含むエリアのエリア情報を表すエリア表示画像を生成するエリア表示画像生成部33と、生成されたエリア表示画像を当該撮影画像の表示順前位置に挿入するエリア表示画像挿入部34とを備えている。
エリア関連情報データ記憶部31に記憶されているエリア関連情報データのデータ構造を図6に模式的に示す。図6(a)に示すように、所定の経度領域と緯度領域に対してエリア区分が割り当てられて、位置情報とエリア区分が関連付けられている。例えば、図6(a)において、緯度値Xm〜Xm+1かつ経度値Yn-1〜Ynの領域に対してエリア区分としてLaXm+1LoYnが割り当てられている。また、各エリア区分に対しては、図6(b)に示すように、さらに、当該エリア名と当該エリアのエリア情報を表すエリア表示画像データとが関連付けられている。ここで、このエリア名は当該エリアの地名に限らず、エリアを象徴する名称(エリアの代表的建築物名など)を含むものである。なお、エリア関連情報データは、デジタルカメラをネットワーク接続されたコンピュータ本体(図示せず)にケーブルCを用いて接続し、ネットワークを介して送信される更新情報を取得して、これを更新するように構成されている。
エリア判定部32は、タグ情報生成部24を介して撮影画像の位置情報(撮影位置情報)を取得すると共に、ファイルアクセス部26を介して、記録媒体Mに記録されている直前に撮影して得られた撮影画像(最新の撮影画像)を画像データファイルのタグ情報に基づき選択し、選択された撮影画像の位置情報をタグ情報から取得し、エリア関連情報データを参照してこれらの位置情報から撮影位置が同一エリアにあるか否か判定を行う。なお、GPSユニット13から撮影位置情報を直接エリア判定部32に伝達する構成としても良く、また、記録媒体Mに記録した最新の撮影画像の位置情報を記憶する位置情報記憶部を別途設ける構成としても良い。
エリア表示画像生成部33は、エリア判定部32において撮影位置が同一エリアにないと判定された場合、エリア関連情報データにおけるエリア表示画像データから、当該撮影位置を含むエリアのエリア情報を表すエリア表示画像を生成する。なお、生成されるエリア表示画像は撮影画像のフォーマット形式と同一であり、サムネイル画像データも生成されると共に、ファイル名などがファイル情報に付与され、撮影画像と同様に画像データファイルが生成される。また、エリア表示画像であることを示す識別情報も画像データファイルに付与される。
エリア表示画像挿入部34は、エリア判定部31において撮影位置が同一エリアにないと判定された場合、エリア表示画像生成部33において生成されたエリア表示画像を当該撮影画像の表示順前位置に挿入する。具体的には、エリア表示画像の挿入をしない場合には、記録媒体Mに記録されている最新の撮影画像のファイル番号の次の値が、撮影により入力された撮影画像のファイル番号に設定されるが、エリア表示画像を挿入する場合には、記録媒体Mに記録されている最新の撮影画像のファイル番号の次の値がエリア表示画像のファイル番号に、その次の値が撮影により入力された撮影画像のファイル番号に設定される。すなわち、画像データファイルのファイル番号として、エリア表示画像と同一エリアにある撮影画像のうち、先頭の撮影画像の画像データファイルに付与されるファイル番号より1つ若い番号がエリア表示画像の画像データファイルに付与される。
表示制御部27は、液晶表示部5に撮影画像をファイル番号順に順次表示すると共に、エリア表示画像を挿入位置において表示する。また、コントロールボタン7を操作することにより、オペレーティングシステム28と表示制御部27とを介して液晶表示部5に処理メニューが表示される。この処理メニューに表示された複数の処理からユーザが必要とするものを選択することにより、その処理を行えるように主制御ユニット12の処理形態が設定されている。なお、表示制御部27には、後述する目次画面生成部27aが備えられている。
なお、上述した主制御ユニット12を構成する処理系としては、ソフトウエアで構成するものを想定しているが、ハードウエアで構成することや、ハードウエアと組み合わせて構成するものであっても良い。
次に、撮影により撮影画像の入力があった場合において、エリア表示画像を設定する際の処理ステップを図5のフローチャートに基づいて説明する。まず、撮影画像Pが撮影により入力されると、撮影時のデジタルカメラの位置情報、すなわち撮影位置に関する情報(撮影位置情報)が取得される(#01)。次に、記録媒体Mに記録されている最新の撮影画像An-1を画像データファイルに含まれる撮影日時若しくはファイル番号に基づき選択し、この撮影画像An-1の位置情報をタグ情報から取得する(#02)。なお、選択された撮影画像An-1のファイル番号はn−1であるとする。そして、取得したこれらの位置情報について、エリア関連情報データを参照して撮影位置が属するエリアの特定を行う(#03)。
撮影画像Pと撮影画像An-1の撮影位置が含まれるエリアが特定されると、同一のエリアにあるか否か判定を行う(#04)。同一エリアではないと判定された場合は(#04No分岐)、エリア関連情報データにおけるエリア表示画像データから、撮影画像Pの撮影位置を含むエリアのエリア情報を表すエリア表示画像が生成される(#05)。また、上述したように画像データファイルも生成される。
図7に、生成されたエリア表示画像の一例を示す。撮影画像Pを撮影したエリアにおける代表的建築物(エリア情報の一例)はB城であり、エリア表示画像としてB城のシンボル画像(絵画的画像)が生成される。なお、この画像にはエリア名(B城)が文字画像として合成されており、また、当該エリアにおける撮影画像の枚数が確定した場合に、撮影枚数が表示されるように構成されている。
生成されたエリア表示画像を撮影画像Pの表示順前位置に挿入するため、エリア表示画像の画像データファイルに対してファイル番号nが付与される(#06)。また、撮影画像Pの画像データファイルに対しては、ファイル番号n+1が付与される(#07)。これにより、エリア表示画像の次に撮影画像Pが位置することになる。
ファイル番号が付与された撮影画像P及びエリア表示画像の画像データファイルはファイルアクセス部26を介して記録媒体Mに記録される(#09)。一方、撮影画像Pと撮影画像An-1の撮影位置が同一エリアであると判定された場合は(#04Yes分岐)、撮影画像Pの画像データファイルに対してファイル番号nが付与され、記録媒体Mに記録される(#09)。
表示制御部27は、画像データファイルのファイル番号順にサムネイル画像データを液晶表示部5に順次表示する。したがって、図8に示すように、エリア表示画像の挿入を行わない場合には(a)に示すように撮影画像An-1(ファイル番号n−1)の次に撮影画像P(ファイル番号n)が表示されるが、エリア表示画像の挿入がある場合には(b)に示すように撮影画像An-1(ファイル番号n−1)、エリア表示画像(ファイル番号n)、撮影画像P(ファイル番号n+1)の順に液晶表示部5に表示されることになる。
また、上述したように、表示制御部27は目次画面生成部27aを有しており、図示しない処理メニュー画面の中から目次画面表示が選択されると、この目次画面生成部27aは記録媒体Mに記録されているエリア表示画像のファイル名を読み出して、これを目次項目(目次情報)として図9に例示するような目次画面を表示する。図9において、各目次項目(エリアa,エリアb,エリアc)の右欄には、当該エリアに含まれる撮影画像の枚数が示されている。ユーザがこれらの目次項目の中から所望する目次項目を選択することにより、液晶表示部5に選択された目次項目に対応するエリア表示画像が表示され、コントロールボタン7を操作することにより、このエリア表示画像を基点として撮影画像を順次表示することができる。
さらに、本実施形態においては、エリア表示画像が撮影画像と同一のフォーマット形式で生成され、その画像データファイルが撮影画像の画像データファイルと共に記録媒体Mに記録されているので、プリント出力される時にはエリア表示画像もその挿入位置にプリント出力される。すなわち、撮影画像An-1、エリア表示画像、撮影画像Pの順に写真プリントを得ることができる。なお、エリア表示画像の写真プリントが不要で液晶表示部5における表示で十分である場合は、サムネイル画像データのみを生成するように構成しても良い。
〔別実施形態1〕
本発明に係るカメラ付き携帯機器としてのデジタルカメラの別実施形態を図10及び図11に示す。図10は、別実施形態におけるデジタルカメラの主制御ユニット12における画像処理系とエリア表示画像設定系について、本発明に特に関連する機能を示す機能ブロック図である。図10においては、図4と共通する部には同一の符号を付してあり、図示するように、図4におけるエリア関連情報データ記憶部31とエリア表示画像生成部33とに代えて、エリア関連情報取得部35とエリア表示画像フォーマット変換部36とがエリア表示画像設定ユニット20に備えられると共に、無線受信可能に構成された送受信ユニット19が備えられている。
送受信ユニット19は、GPSユニット13から取得した撮影位置情報をサーバSに送信すると共に、送信した撮影位置情報に応じてサーバSから送られてくる当該撮影位置を含むエリアのエリア関連情報(エリア情報やエリア表示画像データなど)を受信する機能を有する。
なお、サーバSには、デジタルカメラから送信されてくる撮影位置情報を受信すると共に、エリア関連情報を送信するための送受信部51と、エリア情報が位置情報とエリア表示画像データと関連付けられて記憶されているエリア関連情報データベース52と、撮影位置を含むエリアのエリア関連情報をエリア関連情報データベース52から抽出して送受信部51に伝達するエリア関連情報管理部53とを備えている。
エリア関連情報取得部35は、エリア関連情報を送受信部19を介して取得し、当該情報をエリア判定部32に伝達すると共に、エリア表示画像フォーマット変換部36に伝達する。エリア表示画像フォーマット部36では、エリア表示画像データが撮影画像データと同一のフォーマット形式に変換される。
次に、この別実施形態において、撮影により撮影画像の入力があった場合に、エリア表示画像を設定する際の処理ステップを図11のフローチャートに基づいて説明する。まず、撮影画像Pが撮影により入力されると、撮影時のデジタルカメラの位置情報、すなわち撮影位置に関する情報(撮影位置情報)が取得される(#11)。次に、この撮影位置情報が送受信ユニット19を介してサーバSに送信される(#12)。
サーバSにおいては、まず撮影位置情報を受信し(#101)、受信した撮影位置情報に基づいて、エリア関連情報データベース52を参照して撮影位置が属するエリアのエリア関連情報を抽出し(#102)、これをデジタルカメラに対して送信する(#103)。
デジタルカメラにおいては、撮影位置情報の送信に応じて送られてくるサーバSからのエリア関連情報を取得すると共に(#13)、記録媒体Mに記録されている最新のエリア表示画像を読み出す(#14)。そして、両エリア表示画像を比較して、同一であれば撮影位置が同一エリアにあると、相違すれば同一エリアにないと判定する(#15)。なお、前回送信されてきたエリア情報を別途記憶しておき、これをサーバSから送信されてくるエリア情報を比較することにより、エリア判定を行うように構成しても良い。
撮影位置が同一エリアにないと判定された場合には(#15No分岐)、取得したエリア関連情報におけるエリア表示画像データを撮影画像と同一のフォーマット形式に変換する処理が行われ、撮影画像と同様に画像データファイルが生成される(#16)。
次にエリア表示画像を撮影画像Pの表示順前位置に挿入するため、エリア表示画像の画像データファイルに対してファイル番号が付与される(#17)。なお、記録されている撮影画像のファイル番号をn−1とすると、ファイル番号nが付与される。また、撮影画像Pの画像データファイルに対しては、ファイル番号n+1が付与される(#18)。これにより、エリア表示画像の次に撮影画像Pが位置することになる。
ファイル番号が付与された撮影画像P及びエリア表示画像の画像データファイルはファイルアクセス部26を介して記録媒体Mに記録される(#20)。一方、撮影位置が同一エリアであると判定された場合は(#15Yes分岐)、撮影画像Pの画像データファイルに対してファイル番号nが付与され(#19)、記録媒体Mに記録される(#20)。これにより、画像データファイルのファイル番号順に液晶表示部5に順次表示されることになる。
〔別実施形態2〕
上述した実施形態においては、撮影位置を含むエリアが相違する場合にエリア表示画像の挿入を行う構成としたが、撮影位置を含むエリアが同一であっても、撮影日時の間隔が所定期間以上離れている場合に、エリア情報と共に期間情報を表すエリア表示画像を挿入する構成としても良い。
例えば、上記の第1の実施形態において、エリア関連情報データ記憶部31に、エリア情報と共に期間情報を表すエリア表示画像を、当該期間情報とも関連付けられたエリア表示画像データとして記憶しておく。また、エリア判定部32を、撮影画像の撮影位置が同一エリアにあると判定した場合、さらに、撮影日時の間隔が所定期間内であるか否か判定を行うように構成する。この所定期間は、例えば、エリア表示画像データと関連付けられた期間情報の期間に基づいて設定することができる。そして、所定期間内にないと判定された場合、当該撮影日時を期間情報の期間に含むエリア表示画像データに基づいてエリア表示画像を生成するようにエリア表示画像生成部33を構成する。このようにして生成されたエリア表示画像は、エリア表示画像挿入部34により挿入される。
この場合、撮影により入力された撮影画像Pと記録媒体Mに記録されている最新の撮影画像An-1とが同一エリアにあると判定された後の処理は次のようになる。まず、撮影画像Pの画像データファイルから或いは直に時計ユニット17から撮影日時を取得し、この撮影日時が撮影画像An-1に対応するエリア表示画像の期間情報に定める期間に含まれるか否か判定する。撮影日時がその期間内にないと判定された場合は、撮影日時をその期間に含む期間情報と関連付けられた別のエリア表示画像データに基づいてエリア表示画像を生成して、これを撮影画像Pの表示順前位置に挿入する。一方で、撮影日時がその期間内にあると判定された場合は、エリア表示画像の挿入は行なわない。
また、上記の別実施形態1においても、サーバSのエリア関連情報データベース52に、エリア情報と共に期間情報を表すエリア表示画像を、当該期間情報とも関連付けられたエリア表示画像データとして記憶しておけばよい。サーバSはデジタルカメラから送信されてくる撮影位置情報を受信すると、その撮影位置情報と受信日時とに基づいて、このエリア関連情報データベースを参照して、撮影位置を含むエリアのエリア表示画像データを抽出し、さらにその中から、受信日時を期間情報に定める期間に含むエリア表示画像データを選択して、デジタルカメラに対して送信する。デジタルカメラでは、送信されてきたエリア表示画像と、前回送信されたエリア表示画像とが同一か否か比較することにより挿入の要否の判定が行なわれる。これにより、撮影位置を含むエリアが同一であっても、撮影間隔が所定期間以上離れ、その結果、相違するエリア表示画像が送信されてきた場合には、そのエリア表示画像が挿入されることになる。
なお、撮影位置を含むエリアが相違する場合においても、撮影位置を含むエリアのエリア表示画像データの中から、期間情報を参照することにより、当該撮影日時を期間情報の定める期間に含むエリア表示画像データを抽出して、挿入する構成としても良い。
〔別実施形態3〕
上述した実施形態においては、エリア表示画像をシンボル画像と文字画像の合成画像として構成したが、シンボル画像又は文字画像によりエリア表示画像を構成するようにしても良い。特に文字画像だけとすることにより、データ量の抑制を図ることができると共に、撮影画像との識別がより容易になる。
〔別実施形態4〕
エリア情報やエリア表示画像などのエリア関連情報をデジタルカメラの内部に保持する場合と、外部装置(サーバ)から取得する場合とを併用する構成としても良い。また、エリア関連情報の一部をデジタルカメラに、その他をサーバに保持するように構成しても良い。例えば、位置情報と関連付けられたエリア情報をデジタルカメラの内部に保持し、エリア判定の結果に応じて、サーバからエリア表示画像を取得するような構成とすることもできる。
デジタルカメラを示す斜視図 デジタルカメラの制御系のブロック図 画像データファイルの構造を模式的に示す図 本実施形態のデジタルカメラの機能を示す機能ブロック図 エリア表示画像設定処理のフローチャート エリア関連情報データのデータ構造を模式的に示す図 エリア表示画像の一例を示す画面図 エリア表示画像の挿入を説明する図 目次画面を示す図 別実施形態のデジタルカメラの機能を示す機能ブロック図 別実施形態におけるエリア表示画像設定処理のフローチャート
符号の説明
5 液晶表示部(表示部)
13 GPSユニット(撮影位置情報取得部)
17 時計ユニット(撮影日時情報取得部)
19 送受信ユニット
27 表示制御部
27a 目次画面生成部
31 エリア関連情報データ記憶部
32 エリア判定部
33 エリア表示画像生成部
34 エリア表示画像挿入部
35 エリア関連情報取得部
36 エリア表示画像フォーマット部
M 記録媒体(撮影画像記憶部)

Claims (7)

  1. 被写体を撮影した撮影位置に関する情報を取得する撮影位置情報取得部と、撮影して得られた撮影画像を記憶する撮影画像記憶部と、記憶された撮影画像が順次表示される表示部とを備えたカメラ付き携帯機器において、
    エリアを識別可能なエリア情報が当該エリアの位置情報と当該エリア情報を表すエリア表示画像データと関連付けられてエリア関連情報データとして記憶されているエリア関連情報データ記憶部と、
    当該エリア関連情報データに基づいてエリア表示画像を生成するエリア表示画像生成部と、
    前記エリア関連情報データを参照することにより、撮影して得られた撮影画像の撮影位置が、その直前に撮影して得られた撮影画像の撮影位置と同一エリアにあるか否かを判定するエリア判定部と、
    同一エリアにないと判定された場合、当該撮影位置を含むエリア関連情報データに基づき前記エリア表示画像生成部により生成された前記エリア表示画像を当該撮影画像の表示順前位置に挿入するエリア表示画像挿入部と、
    前記表示部に撮影画像を順次表示すると共に、前記エリア表示画像を挿入位置において表示する表示制御部とを備えたカメラ付き携帯機器。
  2. 被写体を撮影した撮影日時に関する情報を取得する撮影日時情報取得部を備え、
    前記エリア情報と共に期間情報を表すエリア表示画像が、当該期間情報とも関連付けられて前記エリア表示画像データとして記憶されており、
    前記エリア判定部は、撮影画像の撮影位置が同一エリアにあると判定した場合、さらに、撮影日時の間隔が所定期間内であるか否か判定を行ない、
    所定期間内にないと判定された場合、前記エリア表示画像挿入部は、当該撮影日時を期間情報の期間に含む前記エリア表示画像を挿入する請求項に記載のカメラ付き携帯機器。
  3. 被写体を撮影した撮影位置に関する情報を取得する撮影位置情報取得部と、撮影して得られた撮影画像を記憶する撮影画像記憶部と、記憶された撮影画像が順次表示される表示部とを備えたカメラ付き携帯機器において、
    撮影位置情報を送信する送信部と、前記撮影位置情報の送信に応じて送られてくるエリア情報及びエリア表示画像を受信する受信部と、
    前記エリア情報又は前記エリア表示画像に基づいて、前記撮影位置が、その直前に撮影して得られた撮影画像の撮影位置と同一エリアにあるか否かを判定するエリア判定部と、
    同一エリアにないと判定された場合、送られてきた前記エリア表示画像を当該撮影画像の表示順前位置に挿入するエリア表示画像挿入部と、
    前記表示部に撮影画像を順次表示すると共に、前記エリア表示画像を挿入位置において表示する表示制御部とを備えたカメラ付き携帯機器。
  4. 前記エリア表示画像が撮影画像と同一のフォーマット形式に変換され、前記挿入位置において撮影画像と共にプリント出力されるように記憶される請求項1からのいずれか一項に記載のカメラ付き携帯機器。
  5. 前記エリア表示画像に、当該エリアのシンボル画像、若しくは、当該エリア名の文字データをイメージ化したエリア名文字画像、又は、これらの合成画像を含む請求項1からのいずれか一項に記載のカメラ付き携帯機器。
  6. 前記エリア表示画像と関連付けられた目次情報を表示する目次画面を生成する目次画面生成部を備えると共に、
    前記表示制御部は、前記目次画面を表示部に表示する請求項1からのいずれか一項に記載のカメラ付き携帯機器。
  7. 被写体を撮影した撮影位置に関する情報を取得する撮影位置情報取得部と、撮影して得られた撮影画像を記憶する撮影画像記憶部と、記憶された撮影画像が順次表示される表示部と、エリアを識別可能なエリア情報が当該エリアの位置情報と当該エリア情報を表すエリア表示画像データと関連付けられてエリア関連情報データとして記憶されているエリア関連情報データ記憶部と、を備えたカメラ付き携帯機器のコンピュータのための画像表示プログラムにおいて、
    前記エリア関連情報データに基づいてエリア表示画像を生成する機能と、
    前記エリア関連情報データを参照することにより、撮影して得られた撮影画像の撮影位置が、その直前に撮影して得られた撮影画像の撮影位置と同一エリアにあるか否かを判定する機能と、
    同一エリアにないと判定された場合、当該撮影位置を含むエリア関連情報データに基づき生成された前記エリア表示画像を当該撮影画像の表示順前位置に挿入する機能と、
    前記表示部に撮影画像を順次表示すると共に、前記エリア表示画像を挿入位置において表示する機能とを前記コンピュータに実行させる画像表示プログラム。
JP2006261233A 2006-09-26 2006-09-26 カメラ付き携帯機器及びカメラ付き携帯機器のための画像表示プログラム Expired - Fee Related JP4304200B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006261233A JP4304200B2 (ja) 2006-09-26 2006-09-26 カメラ付き携帯機器及びカメラ付き携帯機器のための画像表示プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006261233A JP4304200B2 (ja) 2006-09-26 2006-09-26 カメラ付き携帯機器及びカメラ付き携帯機器のための画像表示プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008085490A JP2008085490A (ja) 2008-04-10
JP4304200B2 true JP4304200B2 (ja) 2009-07-29

Family

ID=39355915

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006261233A Expired - Fee Related JP4304200B2 (ja) 2006-09-26 2006-09-26 カメラ付き携帯機器及びカメラ付き携帯機器のための画像表示プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4304200B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5287258B2 (ja) 2008-07-03 2013-09-11 株式会社リコー 撮像装置および画像記録再生方法
KR101643604B1 (ko) * 2009-09-28 2016-07-29 삼성전자주식회사 디지털 촬영 장치, 그 제어 방법, 및 컴퓨터로 읽을 수 있는 저장매체

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008085490A (ja) 2008-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7593035B2 (en) Image data transmitting device and method
JP4048907B2 (ja) 複数の画像データのパノラマ合成
US20060066913A1 (en) Printing method and printing system
WO2008044605A1 (fr) Appareil électronique et caméra électronique associée
JP4396500B2 (ja) 撮像装置、画像の姿勢調整方法、及びプログラム
JP2010130437A (ja) 撮像装置、及び、プログラム
JP5068690B2 (ja) 画像記録装置及び方法
JP4456202B2 (ja) カメラシステム及びプリンタ付きカメラ
US7580066B2 (en) Digital camera and template data structure
JP4304200B2 (ja) カメラ付き携帯機器及びカメラ付き携帯機器のための画像表示プログラム
JP4296385B2 (ja) 電子カメラ
JP4803155B2 (ja) 複数の画像データのパノラマ合成
JP4905017B2 (ja) 画像表示装置及びプログラム
JP2009111827A (ja) 撮影装置及び画像ファイル提供システム
JP4499275B2 (ja) 電子カメラシステムおよび電子カメラ
JP2008283347A (ja) 電子機器および電子カメラ
JP5376899B2 (ja) 画像表示装置、撮像装置及び画像表示方法
JP4941083B2 (ja) 電子カメラ
JP4276903B2 (ja) デジタルカメラ及び注文情報記録プログラム
JP2005109658A (ja) 撮影装置
JP2005109569A (ja) 撮影装置
JP2008085489A (ja) デジタルカメラ及びデジタルカメラのためのプリント枚数設定プログラム
JP4829691B2 (ja) 画像処理システム、記録装置及びその制御方法、プログラム、及び記録媒体
JP2004193645A (ja) 撮像装置、合成画像作成方法および合成画像作成プログラム、並びに、撮影条件設定方法および撮影条件設定プログラム
JP4864848B2 (ja) 画像再生装置、画像再生方法およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081009

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081027

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090416

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090427

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120501

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120501

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120501

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees