JP4303960B2 - 着色組成物、該組成物を調製し皮膚及び/又はケラチン物質の着色に使用する方法 - Google Patents

着色組成物、該組成物を調製し皮膚及び/又はケラチン物質の着色に使用する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4303960B2
JP4303960B2 JP2002533820A JP2002533820A JP4303960B2 JP 4303960 B2 JP4303960 B2 JP 4303960B2 JP 2002533820 A JP2002533820 A JP 2002533820A JP 2002533820 A JP2002533820 A JP 2002533820A JP 4303960 B2 JP4303960 B2 JP 4303960B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mrow
mixtures
composition
component
composition according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002533820A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004510800A (ja
Inventor
プリュシュ,フランシス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LOreal SA
Original Assignee
LOreal SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from FR0012894A external-priority patent/FR2814943B1/fr
Priority claimed from FR0012895A external-priority patent/FR2814946B1/fr
Application filed by LOreal SA filed Critical LOreal SA
Publication of JP2004510800A publication Critical patent/JP2004510800A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4303960B2 publication Critical patent/JP4303960B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/04Preparations for care of the skin for chemically tanning the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/0216Solid or semisolid forms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/19Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing inorganic ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/19Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing inorganic ingredients
    • A61K8/27Zinc; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/34Alcohols
    • A61K8/347Phenols
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/40Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
    • A61K8/44Aminocarboxylic acids or derivatives thereof, e.g. aminocarboxylic acids containing sulfur; Salts; Esters or N-acylated derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/49Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds
    • A61K8/4973Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with oxygen as the only hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/60Sugars; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/96Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution
    • A61K8/97Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution from algae, fungi, lichens or plants; from derivatives thereof
    • A61K8/9783Angiosperms [Magnoliophyta]
    • A61K8/9789Magnoliopsida [dicotyledons]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/96Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution
    • A61K8/97Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution from algae, fungi, lichens or plants; from derivatives thereof
    • A61K8/9783Angiosperms [Magnoliophyta]
    • A61K8/9794Liliopsida [monocotyledons]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q17/00Barrier preparations; Preparations brought into direct contact with the skin for affording protection against external influences, e.g. sunlight, X-rays or other harmful rays, corrosive materials, bacteria or insect stings
    • A61Q17/04Topical preparations for affording protection against sunlight or other radiation; Topical sun tanning preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/10Preparations for permanently dyeing the hair

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Description

【0001】
本発明は、一般に着色組成物に係り、より詳細には皮膚及び/又はケラチン繊維を着色するためのもの、かかる着色組成物を得る方法、及び皮膚及び/又はケラチン繊維の着色のためのその使用に関する。
一実施態様では、本発明はより詳細には皮膚への適用後に均一な人工の日焼け、好ましくは自然の日焼けのものに近い肌の色をもたらす皮膚の着色組成物に関する。
【0002】
皮膚及び/又は繊維、例えば毛、睫毛、眉毛及び毛髪を着色する分野では、着色先駆物質の着色を活性化させるために酵素性触媒が現在使用されている。しかして、ポリフェノール類の着色は天然のポリフェノールオキシダーゼの存在下での酸化によって活性化される。例を挙げると、天然のポリフェノールオキシダーゼの存在下でカテキンはオレンジ色を帯びた黄色の着色を付与し、ジヒドロキシフェニルアラニン(L.DOPA)はメラニンを生じる。このような酵素的触媒の主たる利点は酸化化合物を用いないで色彩とオリジナルな色調を持つ顔料を得ることにある。しかし、そのような着色方法の主要な欠点は酵素の使用であり、毒物学的危険性、組成物の安定性、再現性、価格及び要求されることがよくある固定化がその利用を著しく制限している要因である。
【0003】
他方、かかる触媒はタンパク質の性質を持ち、タンパク質の使用は、過敏化反応のためを含み、美容ケア又は皮膚科学において使用するのに危険がない訳ではない。
自己日焼けタイプの化粧品の調製に酵素的触媒を使用することは必ずしも皮膚の均一な着色を生じない。そのようなタイプの適用に典型的に使用されるジヒドロキシアセトン含有組成物(又はDHA)を身体全体に適用することは、時間がかかり好みが難しく、均一な着色を得ることは難しい。
日焼け及び自己サンタンクリームの分野では、酵素的触媒の代わりに化学的触媒を使用して改良が達成されている。例えば、国際公開第92/20321号は日光又はUVB線への暴露時に白い皮膚を日焼けさせる日焼け増強クリームを開示しており、その組成物はサンスクリーン剤、生理的に許容可能な媒体及びプソイドカタラーゼを含有している。擬カタラーゼは、金属がCu(I)、Fe(II)又はMn(II)であり、配位子が重炭酸イオンである遷移金属の配位錯体である。プソイドカタラーゼとは、カタラーゼについてインビボでH不均化を触媒する生理的に許容可能な化合物を意味する。
【0004】
白斑のような、チロシンからメラニンへの転換の阻害に関連する皮膚の脱色を治療するために、国際公開第92/20354号は生理的に許容な媒体にプソイドカタラーゼを含む組成物を開示している。
このようなプソイドカタラーゼはFe(II)、Cu(I)又はMn(II)の配位錯体であり、配位子は重炭酸イオンである。
K.Schallreuterの文献("Pseudocatalase is a bis-manganese III-EDTA-(HCO3)2 complex activated by UVB or natural sun; J. Investing Dermator Symp Proc 1999 Sep; 451°; 91-6)は白斑を治療するためのプソイドカタラーゼ活性を有する炭酸水素ナトリウムとマンガンの混合物の使用を述べている。しかし、着色については、その文献の全体をみてもなんら記載されていない。
【0005】
キャピラリー着色の分野では、欧州特許出願公開第621029号が塩化ナトリウム、Fe、Mn又はCuの水溶性塩、又はそのような塩のキレート剤及び酸化着色剤前駆体を含む組成物を開示している。
毛髪の着色にはHアンモニウム又はアミンの組み合わせを使用することが必要である。
従って、酵素系を使用することを要しない着色組成物、特に皮膚及び/又はケラチン繊維の着色組成物に対する必要性がある。
【0006】
本出願人は全く驚いたことに、酵素系を純粋に化学的な系に置き換えることによって、酵素系(オキシダーゼ)と場合によっては少なくとも一のチオール基(SH)を有する少なくとも一のアミノ酸による酸化によって酸素の存在下で自己着色するようにされた少なくとも一の着色剤前駆物質を含有する着色組成物を得ることができることを見出した。
しかして、本発明の化学的触媒系は酵素系の使用に伴う不具合を伴わないでオキシダーゼ活性を擬態可能なプソイドオキシダーゼとして作用する。
【0007】
よって、本発明の目的は、酵素の存在を要しない着色組成物、特に皮膚及び/又はケラチン繊維の着色組成物を提供することにある。
本発明はまた少なくとも一の酸化着色剤前駆物質と場合によっては少なくとも一のチオール基を有する少なくとも一のアミノ酸を含有する僅かに又は着色されていないベース組成物の着色を明らかにするための方法において、ベース組成物に純粋に化学的な酵素系を添加し、酸素を含む媒体のような酸化媒体の存在下でベース組成物を触媒系と接触させることからなる方法を目的とする。
本発明の他の目的はまた上述したような着色組成物を得る方法である。
最後に、本発明は更に本発明に係る着色組成物又は着色組成物の成分の包装体及び薬剤形態(ガレノス形態)に更に関する。
【0008】
本発明において、化粧品とは、外観、感触、香り、及び快適な味を持つ感覚に訴える製品を意味する。
本発明に係る皮膚及び/又はケラチン繊維の着色組成物は、生理的に許容可能な媒体中に、芳香族環の二の連続する炭素原子によって担持された少なくとも二のヒドロキシル基(OH)を持つ少なくとも一の芳香族環を有する化合物から選択される有効量の少なくとも一の着色剤前駆物質と、任意に有効量の少なくとも一のチオール基を有する少なくとも一のアミノ酸と、Mn(II)及び/又はZn(II)の塩及び酸化物及び/又はその混合物から選択される第一成分とアルカリ炭酸水素塩、アルカリ土類炭酸水素塩及びその混合物から選択される第二成分を含む触媒系を含有し、第一成分と第二成分の割合が、
[Mn(II)]/[HCO]≦1 ここで、[Mn(II)]≠0
[Zn(II)]/[HCO]≦1 ここで、[Zn(II)]≠0
[Mn(II)+Zn(II)]/[HCO]≦1
ここで、[Mn(II)]≠0、かつ[Zn(II)]≠0
(上式中、[Mn(II)]、[Zn(II)]及び[HCO]はそれぞれ組成物中のMn(II)、Zn(II)及びHCOのモル濃度を表す)
となる。
【0009】
一般に、[Mn(II)]/[HCO]なる比は、10−5から10−1、好ましくは10−3から10−2の範囲であり、典型的には5.10−3のオーダーである。
Zn(II)の場合には、[Zn(II)]/[HCO]なる比が、一般にMn(II)の場合の比よりも10から100倍のオーダーである。
典型的には、この比は10−4以上、好ましくは10−3以上、より好ましくは5.10−1のオーダーである。
Mn(II)とZn(II)の混合物の場合には、比は一般には10−5から10−1、好ましくは10−3から10−2の範囲であり、この比は混合物中のZn(II)の割合が増加する場合にはより高く選択される。
【0010】
本発明に適したMn(II)及びZn(II)塩には、塩化物、フッ化物、ヨウ化物、硫酸塩、リン酸塩、硝酸塩、過塩素酸塩、カルボン酸塩及びその混合物が含まれる。
例としては、塩化マンガン、炭酸マンガン(例えば菱マンガン鉱)、二フッ化Mn(II)、酢酸Mn(II)四水和物、乳酸Mn(II)三水和物、リン酸Mn(II)、ヨウ化Mn(II)、硝酸Mn(II)三水和物、臭化Mn(II)、過塩素酸Mn(II)四水和物及び硫酸Mn(II)一水和物がある。
特に好ましい塩はMnClとZnClである。
カルボン酸塩はまたヒドロキシル化されたカルボン酸塩、例えばグルコン酸塩を含む。
アルカリ及びアルカリ土類炭酸水素塩には、Na、K、Mg、Caの炭酸水素塩及びその混合物が含まれ、好ましくはNaの炭酸水素塩である。
【0011】
既に述べたように、本発明に係る化学的触媒系は、ポリフェノールオキシダーゼ活性を持つ天然の酵素的触媒のように、ポリフェノール類を酸化する点でプソイドオキシダーゼである。
他方、本発明に係る触媒系は、0.3重量%(すなわち1酸素容量)で過酸化水素の不均化を引き起こさないという意味でプソイドカタラーゼ活性を持っていない。
更に、プソイドオキダーゼ活性は本発明に係る触媒の使用に関連している。従って、触媒系成分の各々を単独で取り上げると、プソイドオキシダーゼ活性を持っていない。同様に、Mn(II)又はZn(II)塩を他の塩に置き換えると、Fe、Cu又はMn(II)でさえプソイドオキシダーゼ活性を持つ触媒系にはならない。
【0012】
本発明の組成物の着色剤前駆物質は、芳香族環の二つの連続する炭素原子によって担持された少なくとも二のヒドロキシル基(OH)を有する少なくとも一の芳香族環、好ましくはベンゼン環を有する化合物又は化合物の混合物である。
芳香族環は、一又は複数のヘテロ原子を含んでいてもよい縮合した芳香族環、例えばナフタレン、テトラヒドロナフタレン、インダン、インデン、アントラセン、フェナントレン、インドール、イソインドール、インドリン、イソインドリン、ベンゾフラン、ジヒドロベンゾフラン、クロマン、イソクロマン、クロメン、イソクロメン、キノリン、テトラヒドロキノリン及びイソキノリンであってもよい。
【0013】
本発明に係る着色剤前駆物質は、次の式:
Figure 0004303960
(上式中、
ないしR置換基は、同一でも異なっていてもよく、水素原子、ハロゲン、ヒドロキシル、カルボキシル、アルキルカルボキシレート基、置換されていてもよいアミノ基、直鎖状又は分枝状の置換されていてもよいアルキル基、直鎖状又は分枝状の置換されていてもよいアルケニル基、置換されていてもよいシクロアルキル基、アルコキシ、アルコキシアリール基で、アリール基は置換されていてもよいもの、アリール、置換アリール、置換されていてもよい複素環基、一又は複数のケイ素原子を含む基を表し、ここで成分RないしRの二つは共同して、一又は複数のヘテロ原子を含んでいてもよく、一又は複数のヘテロ原子を含んでいてもよい一又は複数の飽和又は不飽和環が縮合されていてもよい飽和又は不飽和環を形成する)
によって表されうる。
【0014】
縮合されていてもよい、飽和又は不飽和環もまた置換されていてもよい。
アルキル基は一般にはC−C10アルキル基、好ましくはC−Cアルキル基、例えばメチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチル及びヘキシルである。
アルコキシ基は一般にはC−C20アルコキシ基、例えばメトキシ、エトキシ、プロポキシ及びブトキシである。
アルコキシアルキル基は好ましくは(C−C20)アルコキシ(C−C20)アルキル、例えばメトキシメチル、エトキシメチル、メトキシエチル、エトキシエチル等々である。
シクロアルキル基は一般にはC−Cシクロアルキル基、好ましくはシクロペンチル及びシクロヘキシル基である。シクロアルキル基は置換シクロアルキル基、特にアルキル、アルコキシ、カルボン酸、ヒドロキシル、アミン及びケトン基によって置換されたものであってもよい。
アルケニル基は好ましくはC−C20基、例えばエチレン、プロピレン、ブチレン、ペンチレン、メチル-2-プロピレン及びデシレンである。
一又は複数のケイ素原子を含む基は好ましくはポリジメチルシロキサン、ポリジフェニルシロキサン、ポリジメチルフェニルシロキサン、ステラオキシジメチコーン基である。
【0015】
複素環基は一般にはO、N及びSから選択される一又は複数のヘテロ原子、好ましくはO又はNで、場合によっては一又は複数のアルキル、アルコキシ、カルボン酸、ヒドロキシル、アミン又はケトン基で置換されていてもよいものを含む基である。
好適な複素環基には、フリル、ピラニル、ピロリル、イミダゾリル、ピラゾリル、ピリジル及びチエニル基が含まれる。
更により好ましくは、複素環基は、縮合した基、例えば、ベンゾフラニル、クロメニル、キサンテニル、インドリル、イソインドリル、キノリル、イソキノリル、クロマニル、イソクロマニル、インドリニル、イソインドリニル、クマリニル、イソクマリニルであり、このような基は場合によっては特に一又は複数のOH基によって置換される。
【0016】
好適な着色剤前駆物質は、
− フラバノール類、例えばカテキン及びエピカテキン没食子酸塩、
− フラボノール類、例えばケルセチン、
− アントシアニジン類、例えばペオニジン、
− アントシアニン類、例えばオエニン、
− ヒドロキシベンゾアート類、例えば没食子酸、
− フラボン類、例えばルテオリン、
− イリドイド類、例えばオレウロペイン、
このような生成物は場合によってはオシレート化(osylated)されていてもよく(例えばグルコシル化)、及び/又はオリゴマー(プロシアニジン類)の形態であってもよい;
− ヒドロキシスチルベン類、例えばテトラヒドロキシ-3,3',4,5'-スチルベンで、場合によってはオシレート化(例えばグルコシル化)されていてもよいもの;
− 3,4-ジヒドロキシ-フェニルアラニンとその誘導体;
− 2,3-ジヒドロキシフェニルアラニンとその誘導体;
− 4,5-ジヒドロキシフェニルアラニンとその誘導体;
− 4,5-ジヒドロキシインドールとその誘導体;
− 5,6-ジヒドロキシインドールとその誘導体;
− 6,7-ジヒドロキシインドールその誘導体;
− 2,3-ジヒドロキシインドールとその誘導体;
− ジヒドロキシシンナマート類、例えばカフェイン酸及びクロロゲン酸;
− ヒドロキシクマリン類;
− ヒドロキシイソクマリン類;
− ヒドロキシクマロン類;
− ヒドロキシイソクマロン類;
− ヒドロキシカルコン類;
− ヒドロキシクロモン類;
− アントシアン類;
− キノン類;
− ヒドロキシキサントン類;及び
− それらの混合物;
である。
【0017】
着色剤前駆物質がD及びI形を示す場合、両方の形を本発明に係る組成物に使用することができる。
組成物中の異なる着色剤前駆物質の性質を変えることにより、最終着色組成物の色を変えることができる。よって、ある色の範囲が得られる。
例えば、カテキンに対するクロロゲン酸の比が1/10の場合、明るい茶色の着色が得られ、1/1の比でマホガニー色の着色が得られる。
特にカテキン、没食子酸とその誘導体(タンニン類)で形成されたポリマーが重合時の微生物の捕捉によって抗微生物活性を有している。このようなタンニンはまた皮膚に対して興味深い収斂性を持っている。
着色剤前駆物質は、上述したような、多くのポリフェノール類を含んでいる、植物、果実、柑橘類果実及び植物抽出物及びそのような抽出物の混合物でありうる。
植物抽出物にはバラ及び茶抽出物が含まれる。
【0018】
果実抽出物にはリンゴ、ブドウ(より詳細にはブドウの種)及びバナナ抽出物が含まれる。
植物抽出物にはポテト抽出物が含まれる。
リンゴと茶の抽出物の混合物及びブドウとリンゴの抽出物の混合物のような植物及び/又は果実の抽出物の混合物もまた使用することができる。
例えばブドウの果肉又は種のように、使用される果実部分に応じて、得られる色が異なる。
最終組成物中の着色剤前駆物質の量は可視できる色を得るのに十分であるべきである。そのような量は前駆物質の性質と所望される色の強度に大きく依存して変わりうる。
一般には、着色剤前駆物質の量が、最終着色組成物中の着色剤前駆物質の量が最終組成物1ミリリットル当たり少なくとも10マイクロモルになるような場合に適切な着色が得られる。
【0019】
特定の実施態様では、本発明に係る組成物はまた有効量の少なくとも一のチオール基を有する少なくとも一のアミノ酸を含む。
このような実施態様において、本発明において好適な酸化着色剤前駆物質はジヒドロキシフェニルアラニン類とその誘導体及びジヒドロキシインドール類とその誘導体である。
アミノ酸は少なくとも一のチオール基(SH)、好ましくはチオール基一つのみを含み、そのようなアミノ酸は塩酸塩の形態であってもよい。
本発明に係る好適なアミノ酸は、カルボン酸官能基に対してα位にアミン官能基を持つアミノ酸である。
【0020】
好適なアミノ酸は次の式:
Figure 0004303960
(上式中、−Rは二価の直鎖状又は分枝状の炭化水素基、例えばC−C10のもの、C−Cのもの、例えばメチレン、エチレン、ブチレン、エチリデン、プロピリデン基、二価の飽和環基で置換されていてもよいもの、例えばC−Cのもの、置換されていてもよい二価の芳香族基、例えばフェニレン、トリレン又はキシリレン基である)
によって表すことができる。
【0021】
本発明の組成物に対して好適なアミノ酸にはシステインとその誘導体、より詳細にはL-システインとL-システイン塩酸塩、グルタチオンとその誘導体が含まれる。
本発明の組成物におけるアミノ酸と酸化着色剤前駆物質の相対的割合は所望される色に応じて大きく変わりうる。一般には、アミノ酸/着色剤前駆物質のモル比は0.001から50、好ましくは0.01から5、より好ましくは0.05から2.5の範囲である。
一般には、最終組成物中のチオール基を持つアミノ酸の量は1ミリリットル当たり少なくとも0.01マイクロモル、好ましくは少なくとも0.1マイクロモル/mlである。
【0022】
明らかに、本発明の組成物中の成分の用量は非毒性であって、美容ケアに適合するものである。
組成物中の着色剤前駆物質とアミノ酸の性質とアミノ酸と着色剤前駆物質の相対割合を変えることによって、全色調範囲が得られ、特に自然の日焼けのものに近い色調を得ることができる。
しかして、システインとジヒドロキシインドールを組み合わせることにより、黒色を生じるだけのジヒドロキシインドールだけを使用するよりも自然の日焼けのものにより近い茶褐色の色調を得ることが可能になる。
【0023】
このような組み合わせにより皮膚と毛髪の自然な着色を得ることが可能になり、それは変動割合のユーメラニンとフェオメラニンの混合物である。
本発明のこの特定の実施態様の組成物はまたある程度の透明性を示す着色皮膜を生じうる。このような特徴は、かかる組成物により自然の日焼けに近い色調を得ることが可能になるという点と合わせて、組成物を皮膚の日焼けに利用するのに特に好適なものとし、均一な色調を得ながら、人工的日焼けと自然の日焼けを組み合わせることを可能にする。
【0024】
生理的に許容可能な媒体は、前駆物質の着色性にも触媒系の触媒効果のいずれも損なわない固体又は液体媒体である。
生理的に許容可能な媒体は、好ましくは静菌作用を持つ着色剤前駆物質の可溶化媒体である。
本発明に係る組成物の処方に適した前駆物質溶媒には、蒸留水、アルコール類、極性溶媒及びその混合物が含まれる。
アルコール類は好ましくは低級(C−C)アルカノール類、例えばエタノールとイソプロパノール及びアルカンジオール類、例えばエチレングリコール、プロピレングリコール及びペンタンジオールである。
【0025】
極性溶媒には、エーテル類、エステル類(特に酢酸エステル)、ジメチルスルホキシド(DMSO)、N-メチルピロリドン(NMP)、ケトン類(特にアセトン)及びその混合物が含まれる。
生理的に許容可能な媒体は、脱塩水で、好ましくは25mΩ以下の温度25°での導電性を持つもの、例えばミリQ(milli Q)という標示でミリポア(Millipore)社により製造及び/又は販売されている水、又は水/アルコール混合物、特に水/エタノールを含む。
水/アルコール混合物中のアルコール含有量は水/アルコール混合物の80重量%まで、好ましくは1から50重量%、より好ましくは5から20重量%を占めうる。
【0026】
生理的に許容可能な媒体は固体媒体、例えば礫片剤(galets)及び錠剤、特に発泡性のものを処方するための賦形剤でありうる。
本発明に係る組成物はまた目的とする性質、特に組成物の着色効果を損なわない任意の一般的なアジュバントを含みうる。
本発明の組成物は例えば太陽光及びUV保護スクリーン剤、例えばベンゾフェノン、ベンジリデン、トリアジン誘導体、ヒドロキシフェニルベンゾトリアゾール誘導体、ケイ皮酸誘導体、オキシベンゾン誘導体、オクトクリレン、ベンジリデン-ショウノウ誘導体のような有機フィルター及びZnO、TiOのような無機フィルターを含みうる。
【0027】
本発明に係る組成物が一般的な顔料及び着色剤を含有する場合、組成物は、顔料及び/又は着色剤によって皮膚に作用させられる着色作用が時間的に延びるファンデーションのような製品を得るために使用することができる。確かに、特に頬と首の摩擦のために、一般的なファンデーションクリーム、従ってその着色効果は消えてしまう傾向にある。従って、ファンデーションクリームに本発明に係る組成物を使用すると、そのような影響を少なくすることが可能になる。
好ましくは、本発明に係る組成物は使用されているMn(II)及び/又はZn(II)塩のキレート剤は、かかる薬剤は着色剤前駆物質の酸化を阻害する傾向にあるので、含有されていない。
本発明に係る組成物の着色を明らかにさせるために、少なくとも一の着色剤前駆物質と有効量の触媒系を酸化媒体、例えば酸素含有媒体(例えば空気中の酸素)の存在下で含む組成物を配するだけでよい。
本発明に係る組成物は皮膚及び/又はケラチン繊維、例えば毛、睫毛、眉毛及び毛髪を着色するのに有用である。これらはまた着色食品に使用することもできる。
【0028】
皮膚及びケラチン繊維を着色するために、本発明に係る組成物の様々な適用方法が使用できる。
一方法によれば、組成物の全ての成分、すなわち着色剤前駆物質と触媒系を含有する組成物は、酸素の存在下、例えば空気の酸素下で、皮膚又はケラチン繊維上に適用される。ついで、着色が皮膚又はケラチン繊維上に直接明らかにされる。あるいは、組成物の着色を皮膚又はケラチン繊維へのその適用の前に明らかにすることができ、着色した組成物が皮膚又はケラチン繊維に適用されうる。
第二の方法によれば、一又は複数の着色剤前駆物質を生理的に許容可能な媒体に含むベース組成物の皮膜を皮膚及び/又はケラチン繊維に適用し、ついで生理的に許容可能な媒体中の触媒系の皮膜をベース組成物皮膜の上に適用し、酸素の存在下でベース組成物の着色を明らかにさせる。
明らかに、皮膜適用の順序は逆にすることができる。
【0029】
皮膜の適用は任意の公知の手段、特にスプレーによって実施することができる。
本発明に係る組成物が皮膚及び/又はケラチン繊維に適用されると、好ましくは適用されている組成物のものとは異なる、一又は複数のオルトジフェノール類の溶液を適用することができ、最初から存在している触媒系が完全には消費されていない場合には、そのような更なるオルトジフェノール(類)の添加は着色の残留性を増大させ、及び/又は使用されるオルトジフェノール(類)に応じて強度を増大させる。
本発明の組成物は、着色剤前駆物質の選択に応じて、サンスクリーン剤をその中に含めた場合に、自然の日焼けのために太陽又はUV皮膚に危険なくさらすことを可能にしながら人工的に日焼けをした外観を皮膚にもたらす人工的日焼け組成物を形成することができる。
【0030】
本発明の組成物はまた色素沈着欠陥、例えば白斑、肝斑、並びに皮膚の不完全部、例えば加齢斑点及びシミを隠すことを可能にする。
組成物の色調は、隠される欠陥に応じて、着色剤前駆物質及び/又はチオール基を持つアミノ酸の選択によって決定できる。
本発明の組成物は過酸化水素の使用を必要としないという利点を有している。
本発明に係る組成物は様々な形態をとり得、異なった形態に包装できる。
第一の実施態様では、本発明に係る組成物は、着色剤前駆物質、任意のアミノ酸及び触媒系及び一般的な不活性噴霧剤、例えば窒素、飽和炭化水素、例えばイソプロパン又はフッ化炭化水素、例えばフレオン(登録商標)を含有する単一の組成物のエアロゾール形態に包装することができる。
第二の実施態様では、本発明に係る組成物は、着色剤前駆物質と任意のアミノ酸を含むベース組成物のための一方と、触媒系のための他方のものの、二つの別個の容器を含むキットの形態に包装でき、ベース組成物と触媒系は使用の際に混合されて連続して適用される。
【0031】
第三の実施態様では、組成物は、空気の吸入のない単一の区画部を持つポンプシステムに、又はベース組成物を一方の区画部に触媒系を他方の区画部に入れる二つの区画部を持つポンプシステムに含めることができる。
第四の実施態様では、本発明に係る組成物は、特に入浴用として、礫片剤(錠剤)の形態で存在し得る。各礫片剤は、賦形剤と混合されて、着色剤前駆物質、任意のアミノ酸、及び触媒系を含有し得、賦形剤は酸素の存在下で着色剤前駆物質及び任意のアミノ酸の反応を防止し、触媒系は別個の礫片剤に含められる。
単一の礫片剤又は各成分の礫片剤を水、例えば入浴用の水で壊すと、本発明に係る着色組成物が得られる。
礫片剤は、通常のように、発泡性礫片剤であってもよい。
【0032】
使用される賦形剤は任意の一般的な賦形剤、例えばタルク、ステアリン酸(特にステアリン酸マグネシウム)、クエン酸及び/又は酒石酸、及びアルカリ及び/又はアルカリ土類炭酸水素塩でありうる。
存在しているクエン酸及び/又は酒石酸の量は、Mn(II)及び/又はZn(II)に対してフリーの炭酸水素塩がなくなる炭酸水素塩の中和を避けるようなものでなければならない。
他方、水、特に水道水とある種の湧き水又は鉱泉は一般的にマンガン(II)を含んでいるので、炭酸水素塩と着色剤前駆物質を含む単一の礫片剤を水に入れるだけで十分なことがしばしばあり、触媒系のMn(II)分は水中に存在するMn(II)によって供給される。
【0033】
同様に、ある種の植物抽出物(例えば茶抽出物)は多量のマンガン(II)を含みうる。これらの含有量に応じて、触媒系の濃度が満足すべき結果が得られるように調節される。
明らかに、着色強度は幾つかの礫片剤を水に入れることで変化させることができる。
また、着色速度は組成物に酸素発生化合物の製剤又は化合物を添加することによって、例えば水と接触させることによって、早くすることができる。よって、例えば過酸化ナトリウムのような化合物又はそのような製剤を礫片剤中に入れることができる。
【0034】
次の実施例は本発明を例証する。実施例では、特に断らない限り、全てのパーセント及び部は重量で表している。
実施例1
幾つかの着色組成調製物を、触媒系の[MnCl]/[NaHCO]なるモル比を変化させて調製した。調製物は以下の表Iにまとめる。
Figure 0004303960
上述の調製物の空気での着色の最大速度(Vmax)を測定する。最大速度はそのような速度が最大である速度論領域での1分当たりの光学ミリ濃度である。測定は毎分行われ、Vmaxは最初の40分の間に8点で決定される。光学濃度の読み取りはLabsystem iEMS光学濃度リーダーを用いて475nmでなされた。
Figure 0004303960
【0035】
実施例2
チオール基を持つアミノ酸を含む本発明に係る着色組成調製物の幾つかの500μlのサンプル並びにSH基を持つアミノ酸を含まない比較調製物の500μmサンプルを調製した。
調製物は以下の表IIIにまとめる:
Figure 0004303960
L-DOPAとL-システインはエタノール中の溶液(100mM/l)の形態で調製物中に導入される。
触媒系は水溶液(250μl)の形態で導入される。
上述の調製物の吸収スペクトルはパーキン-エルマー・ラムダ2分光計を用いて決定された。
吸収スペクトルは図1に示す。調製物にL-システインを添加すると、オレンジ色を帯びた黄色に向けて吸収スペクトルをシフトさせる。
【0036】
実施例3
この実施例は、反応混合物(L-Dopa+L-システイン+MnCl+ZnCl+重炭酸ナトリウム+HO=組成物A)から得られた生成物の残留性に対しての高ポリフェノール含量を持つ茶抽出物の影響を示す。
このために、溶媒(エタノール/イソプロパノール/プロピレングリコール/尿素)の混合物(32.3/32.3/32.4/3)である担体(V)が使用される。
【0037】
組成物5Aの調製
次のものを含有する第一の溶液を別に調製する:
Figure 0004303960
そして第二の溶液を調製する:
Figure 0004303960
第一の溶液を組成物Aを得るために第二の溶液に注ぐ。
ついで、500mgの過酸化ナトリウムを混合物に添加する。
撹拌しながら24時間空気中に残され(A24H):ついでアルゴン下で包装される。
茶抽出物の調製
次のものを配合する:
Figure 0004303960
【0038】
インビボアッセイ
上述の成分を使用して幾つかの調製物を調製した。調製した調製物の詳細は以下の表IVに示す。
組成物A、担体及び茶抽出物を皮膚への適用前に即席に配合した。
即席の調製物中に存在する量は次のとおりである:
− 組成物A:1ml
− 担体:1.5ml
− アルコール茶抽出物:100μl
茶抽出物が存在していない場合には担体によって置き換える。
選択された塗布部位は前腕部である。2.5*2.5平方cmを皮膚上に描いた。比色分析測定をCR-508dミノルタ分光比色計を用いて実施した。
【0039】
結果はLが輝度を表し、aが赤-緑軸(−a=緑、+a=赤)を表し、bが黄-青軸(−b=青、+b=黄)を表す(L,a,b)系で表される。よって、aはbは皮膚の色調を表す。
DEは組成物を適用する前と後で、入浴前か入浴後での色の差を表している。
比色分析測定は次の時系列にしたがって実施されている:
− T=0非着色の皮膚の測定
− T=5分、4mg/cmでの組成物の塗布
− T=3時間、着色した皮膚の読み取り(3時間をこの予備的な試験で任意に選択した)
− T=3時間と5分、28℃の水で1分の入浴
− T=3時間と15分、空気での乾燥と着色した皮膚の色の測定
【0040】
Figure 0004303960
【0041】
− 調製物A24Hへの茶の添加により、より生き生きとした僅かにより赤みがかった色を得ることが可能になる。
− 調製物A24Hだけではかなり顕著な色彩の損失%である(68のオーダーのDE損失%)
− 調製物A24Hへの茶の添加により、色彩の損失を低減させることが可能になる(DE損失は68から50.4%まで減少した。)
茶を添加することにより、反応混合物(L-Dopa+L-システイン+MnCl+ZnCl+重炭酸ナトリウム+HO)から得られる生成物の色残留性を増大させることが可能になる。
本発明に係る着色組成物は皮膚と毛髪の着色の分野で多くの利点をもたらす。例えば、皮膚への作用は、「インサイツ」反応のために強化される。着色はポリフェノール類を含む天然の抽出物を用いて実施することができ、そのような着色においてナフトキノン類の存在の不具合がなく茶色(ヘンナ)に近い色調を持つ。他の利点は化粧品と皮膚科学の分野での使用に伴う問題がないある種の酵素のような反応にある。
【0042】
より生物学的な分野では、そのような活性成分のベクトル化がタンパク質の使用よりも顕著に劣る毒物学的な危険性とサイズのためにより簡単である。そのような配合物の半減期は、前もっての固定化なしに、組織プロテアーゼによる速やかな劣化を受けるタンパク質よりもおそらくは高い。
入浴用の日焼け用組成物の使用により、ある結果(強く遮蔽する調製物との組み合わせが従って可能でありUVに対するより効率的な安全性を確実にする)に達するために、消費者が長い間UVにさらされるのを避ける興味を提供する。
炭酸水素ナトリウムの使用は毒物学的な危険性を示さないようであり(化粧品産業での認められた使用)、マンガン量はきわめて低い。例えば、緑茶抽出物(100g)の入浴に対して、20gの炭酸水素ナトリウム及び100mgの塩化マンガン、すなわち1/500のオーダーの[Mn(II)]/[HCO]比が、100リットルの入浴水での発色に十分である。幾つかの天然の抽出物(例えば茶抽出物)はMn(II)を含んでおり、そのような場合、天然の抽出物のMn(II)量に応じて処方の薬量を適合させることで十分である。

Claims (74)

  1. 皮膚及び/又はケラチン繊維の着色組成物において、生理的に許容可能な媒体中に、芳香族環の二の連続する炭素原子によって担持された少なくとも二のヒドロキシル基を持つ少なくとも一の芳香族環を有する化合物から選択される少なくとも一の着色剤前駆物質と、Mn(II)の塩、Mn(II)の酸化物、Zn(II)の塩、Zn(II)の酸化物及びそれらの混合物から選択される第一成分と、アルカリ炭酸水素塩、アルカリ土類炭酸水素塩及びその混合物から選択される第二成分とを含む触媒系を含有し、第一成分と第二成分の最終組成物中のモル比[第一成分]/[第二成分]が、
    −第一成分がMn(II)の塩、Mn(II)の酸化物及びそれらの混合物から選択されるとき、前記モル比が10−5から10−1の範囲であり;
    −第一成分がZn(II)の塩、Zn(II)の酸化物及びそれらの混合物から選択されるとき、前記モル比が10−4から<1の範囲であり;
    −第一成分が:
    a)Zn(II)の塩、Zn(II)の酸化物及びそれらの混合物、及び
    b)Mn(II)の塩、Mn(II)の酸化物及びそれらの混合物、
    の両方から選択されるとき、前記モル比が10−5から10−1の範囲;
    であることを特徴とする組成物。
  2. 少なくとも一のチオール基を有する少なくとも一のアミノ酸を含有することを特徴とする請求項1に記載の組成物。
  3. 第一成分がMn(II)の塩、Mn(II)の酸化物及びそれらの混合物から選択されるとき、前記モル比が、10−3から10−2の範囲であることを特徴とする請求項1又は2に記載の組成物。
  4. 第一成分がMn(II)の塩、Mn(II)の酸化物及びそれらの混合物から選択されるとき、前記モル比が、5×10−3の付近であることを特徴とする請求項3に記載の組成物。
  5. 第一成分がZn(II)の塩、Zn(II)の酸化物及びそれらの混合物から選択されるとき、前記モル比が、10−3から<1の範囲であることを特徴とする請求項1又は2に記載の組成物。
  6. 第一成分がZn(II)の塩、Zn(II)の酸化物及びそれらの混合物から選択されるとき、前記モル比が、5×10−1の付近であることを特徴とする請求項5に記載の組成物。
  7. 第一成分が:
    a)Zn(II)の塩、Zn(II)の酸化物及びそれらの混合物、及び
    b)Mn(II)の塩、Mn(II)の酸化物及びそれらの混合物、
    の両方から選択されるとき、前記モル比が、10−3から10−2の範囲であることを特徴とする請求項1又は2に記載の組成物。
  8. Mn(II)及びZn(II)塩が、塩化物、フッ化物、ヨウ化物、硫酸塩、リン酸塩、硝酸塩、過塩素酸塩、カルボン酸塩及びその混合物から選択されることを特徴とする請求項1ないし7の何れか1項に記載の組成物。
  9. Mn(II)及びZn(II)塩が塩化物であることを特徴とする請求項8に記載の組成物。
  10. カルボン酸塩がヒドロキシル化されたカルボン酸塩であることを特徴とする請求項8に記載の組成物。
  11. ヒドロキシル化されたカルボン酸塩がグルコン酸塩であることを特徴とする請求項10に記載の組成物。
  12. 炭酸水素塩が、炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウム、炭酸水素マグネシウム、炭酸水素カルシウム及びその混合物から選択されることを特徴とする請求項1ないし11の何れか1項に記載の組成物。
  13. 着色剤前駆物質の二の連続する炭素原子上の少なくとも二のヒドロキシル基を有する芳香族環が、ベンゼン環又は縮合芳香族環であることを特徴とする請求項1ないし12の何れか1項に記載の組成物。
  14. 着色剤前駆物質が、次の式:
    Figure 0004303960
    (上式中、
    ないしR置換基は、同一でも異なっていてもよく、水素原子、ハロゲン、ヒドロキシル、カルボキシル、アルキルカルボキシレート基、置換されていてもよいアミノ基、直鎖状又は分枝状の置換されていてもよいアルキル基、直鎖状又は分枝状の置換されていてもよいアルケニル基、置換されていてもよいシクロアルキル基、アルコキシ、アルコキシアリール基で、アリール基は置換されていてもよいもの、アリール、置換アリール、置換されていてもよい複素環基、一又は複数のケイ素原子を含む基を表し、ここで成分RないしRの二つは共同して、一又は複数のヘテロ原子を含んでいてもよく、一又は複数のヘテロ原子を含んでいてもよい一又は複数の飽和又は不飽和環が縮合されていてもよい飽和又は不飽和環を形成する)
    の化合物であることを特徴とする請求項13に記載の組成物。
  15. 着色剤前駆物質が、フラバノール類、フラボノール類、アントシアニジン類、アントシアニン類、ヒドロキシベンゾアート類、フラボン類、イリドイド類であって、オシレート化されていてもよく、及び/又はオリゴマーの形態であってもよい化合物、ヒドロキシスチルベン類、オシレート化されていてもよい3,4-ジヒドロキシ-フェニルアラニンとその誘導体、2,3-ジヒドロキシフェニルアラニンとその誘導体、4,5-ジヒドロキシフェニルアラニンとその誘導体、4,5-ジヒドロキシインドールとその誘導体、5,6-ジヒドロキシインドールとその誘導体、6,7-ジヒドロキシインドールその誘導体、2,3-ジヒドロキシインドールとその誘導体、ジヒドロキシシンナマート類、ヒドロキシクマリン類、ヒドロキシイソクマリン類、ヒドロキシクマロン類、ヒドロキシ-イソクマロン類、ヒドロキシカルコン類、ヒドロキシクロモン類、アントシアン類、キノン類、ヒドロキシキサントン類及び上記化合物の二以上の混合物から選択されることを特徴とする請求項1ないし13の何れか1項に記載の組成物。
  16. 着色剤前駆物質が植物、果実、柑橘類果実、植物抽出物、及びその混合物から選択されることを特徴とする請求項1ないし13の何れか1項に記載の組成物。
  17. 着色剤前駆物質が、茶、ブドウ、リンゴ、バナナ、ポテト抽出物、及びその混合物から選択されることを特徴とする請求項16に記載の組成物。
  18. 着色剤前駆物質が組成物1ミリリットル当たり少なくとも10マイクロモルの量で存在することを特徴とする請求項1ないし17の何れか1項に記載の組成物。
  19. 少なくとも一のチオール基を有するアミノ酸が、カルボン酸官能基に対してα位にアミン官能基を持つアミノ酸から選択されることを特徴とする請求項2に記載の組成物。
  20. アミノ酸がシステインとその誘導体、グルタチオンとその誘導体から選択されることを特徴とする請求項19に記載の組成物。
  21. SH基を持つアミノ酸/着色剤前駆物質のモル比が0.001から50の範囲であることを特徴とする請求項2に記載の組成物。
  22. SH基を持つアミノ酸/着色剤前駆物質のモル比が0.01から5の範囲であることを特徴とする請求項21に記載の組成物。
  23. SH基を持つアミノ酸/着色剤前駆物質のモル比が0.05から2.5の範囲であることを特徴とする請求項22に記載の組成物。
  24. 着色剤前駆物質がジヒドロキシフェニルアラニン又はジヒドロキシインドールであり、アミノ酸がシステイン又はグルタチオンであることを特徴とする請求項2に記載の組成物。
  25. 生理的に許容可能な媒体が、着色剤前駆物質及びアミノ酸の可溶化媒体であることを特徴とする請求項2に記載の組成物。
  26. 生理的に許容可能な媒体が、静菌性を有するものであることを特徴とする請求項25に記載の組成物。
  27. 生理的に許容可能な媒体が着色剤前駆物質とアミノ酸の溶媒又は溶媒の混合物を含むことを特徴とする請求項1ないし26の何れか1項に記載の組成物。
  28. 溶媒が、水、アルコール、エーテル、ジメチルスルホキシド、N-メチルピロリドン、ケトン及びその混合物から選択されることを特徴とする請求項27に記載の組成物。
  29. Mn(II)及び/又はZn(II)塩のキレート剤を含有していないことを特徴とする請求項1ないし28の何れか1項に記載の組成物。
  30. 生理的に許容可能な媒体中に触媒系を溶解して含む第一溶液と、着色剤前駆物質を生理的に許容可能な媒体中に溶解して含む第二溶液との二の別個の成分の形態をとることを特徴とする請求項1ないし29の何れか1項に記載の組成物。
  31. 生理的に許容可能な媒体中に触媒系を溶解して含む第一溶液と、着色剤前駆物質とチオール基含有アミノ酸を生理的に許容可能な媒体中に溶解して含む第二溶液との二の別個の成分の形態をとることを特徴とする請求項29に記載の組成物。
  32. 空気の吸入のないポンプシステム又はエアゾールの形態で包装されることを特徴とする請求項1ないし29の何れか1項に記載の組成物。
  33. 二の離間した区画部を持つポンプシステムに包装され、成分の各々が二の区画部の一に分離して含まれている請求項31に記載の組成物。
  34. 礫片剤の形態で包装されていることを特徴とする請求項1ないし24の何れか1項に記載の組成物。
  35. 礫片剤が、アルカリ及び/又はアルカリ土類炭酸水素塩に対して不足当量でクエン酸及び/又は酒石酸を含む賦形剤を含んでなることを特徴とする請求項34に記載の組成物。
  36. 二つの礫片剤の形態に包装され、第一の礫片剤が触媒系と賦形剤を含み、第二の礫片剤が着色剤前駆物質、及び賦形剤を含むことを特徴とする請求項1ないし24の何れか1項に記載の組成物。
  37. 二つの礫片剤の形態に包装され、第一の礫片剤が触媒系と賦形剤を含み、第二の礫片剤が着色剤前駆物質、少なくとも一のチオール基を持つアミノ酸、及び賦形剤を含むことを特徴とする請求項1ないし24の何れか1項に記載の組成物。
  38. 礫片剤が発泡礫片剤であることを特徴とする請求項34ないし37の何れか1項に記載の組成物。
  39. 生理的に許容可能な媒体中に、芳香族環の二の連続する炭素原子によって担持された少なくとも二のヒドロキシル基を持つ少なくとも一の芳香族環を有する化合物から選択される少なくとも一の着色剤前駆物質を含有する、薄く着色されたか無着色のベース組成物の着色を顕在化する皮膚及び/又はケラチン繊維の着色方法において、該ベース組成物に、Mn(II)の塩、Mn(II)の酸化物、Zn(II)の塩、Zn(II)の酸化物及びそれらの混合物から選択される第一成分と、アルカリ炭酸水素塩、アルカリ土類炭酸水素塩及びその混合物から選択される第二成分とを含む触媒系を含有する触媒系であって、第一成分と第二成分の最終組成物中のモル比[第一成分]/[第二成分]が、
    −第一成分がMn(II)の塩、Mn(II)の酸化物及びそれらの混合物から選択されるとき、前記モル比が10−5から10−1の範囲であり;
    −第一成分がZn(II)の塩、Zn(II)の酸化物及びそれらの混合物から選択されるとき、前記モル比が10−4から<1の範囲であり;
    −第一成分が:
    a)Zn(II)の塩、Zn(II)の酸化物及びそれらの混合物、及び
    b)Mn(II)の塩、Mn(II)の酸化物及びそれらの混合物、
    の両方から選択されるとき、前記モル比が10−5から10−1の範囲;
    であるものを、酸素の存在下で添加し、酸素含有媒体の存在下でベース組成物を触媒系と接触させることを特徴とする方法。
  40. 組成物が、少なくとも一のチオール基を有する少なくとも一のアミノ酸を含有することを特徴とする請求項39に記載の方法。
  41. 第一成分がMn(II)の塩、Mn(II)の酸化物及びそれらの混合物から選択されるとき、前記モル比が、10−3から10−2の範囲であることを特徴とする請求項39又は40に記載の方法。
  42. 第一成分がMn(II)の塩、Mn(II)の酸化物及びそれらの混合物から選択されるとき、前記モル比が5×10−3の付近であることを特徴とする請求項41に記載の方法。
  43. 第一成分がZn(II)の塩、Zn(II)の酸化物及びそれらの混合物から選択されるとき、前記モル比が、10−3から<1の範囲であることを特徴とする請求項39又は40に記載の方法。
  44. 第一成分がZn(II)の塩、Zn(II)の酸化物及びそれらの混合物から選択されるとき、前記モル比が、5×10−1の付近であることを特徴とする請求項43に記載の方法。
  45. 第一成分が:
    a)Zn(II)の塩、Zn(II)の酸化物及びそれらの混合物、及び
    b)Mn(II)の塩、Mn(II)の酸化物及びそれらの混合物、
    の両方から選択されるとき、前記モル比が、10−3から10−2の範囲であることを特徴とする請求項39又は40に記載の方法。
  46. Mn(II)及びZn(II)塩が、塩化物、フッ化物、ヨウ化物、硫酸塩、リン酸塩、カルボン酸塩及びその混合物から選択されることを特徴とする請求項39ないし45の何れか1項に記載の方法。
  47. Mn(II)及びZn(II)塩が塩化物であることを特徴とする請求項39ないし45の何れか1項に記載の方法。
  48. カルボン酸塩がヒドロキシル化されたカルボン酸塩であることを特徴とする請求項46に記載の方法。
  49. ヒドロキシル化されたカルボン酸塩がグルコン酸塩であることを特徴とする請求項48に記載の方法。
  50. 炭酸水素塩が、炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウム、炭酸水素マグネシウム、炭酸水素カルシウム及びその混合物から選択されることを特徴とする請求項39ないし50の何れか1項に記載の方法。
  51. 着色剤前駆物質の二の連続する炭素原子上の少なくとも二のヒドロキシル基を有する芳香族環が、ベンゼン環又は縮合芳香族環であることを特徴とする請求項39ないし50の何れか1項に記載の方法。
  52. 着色剤前駆物質が、次の式:
    Figure 0004303960
    (上式中、
    ないしR置換基は、同一でも異なっていてもよく、水素原子、ハロゲン、ヒドロキシル、カルボキシル、アルキルカルボキシレート基、置換されていてもよいアミノ基、直鎖状又は分枝状の置換されていてもよいアルキル基、直鎖状又は分枝状の置換されていてもよいアルケニル基、置換されていてもよいシクロアルキル基、アルコキシ、アルコキシアリール基で、アリール基は置換されていてもよいもの、アリール、置換アリール、置換されていてもよい複素環基、一又は複数のケイ素原子を含む基を表し、ここで成分RないしRの二つは共同して、一又は複数のヘテロ原子を含んでいてもよく、一又は複数のヘテロ原子を含んでいてもよい一又は複数の飽和又は不飽和環が縮合されていてもよい飽和又は不飽和環を形成する)
    の化合物であることを特徴とする請求項39ないし51の何れか1項に記載の方法。
  53. 着色剤前駆物質が、フラバノール類、フラボノール類、アントシアニジン類、アントシアニン類、ヒドロキシベンゾアート類、フラボン類、イリドイド類であって、オシレート化されていてもよく、及び/又はオリゴマーの形態であってもよい化合物、ヒドロキシスチルベン類、オシレート化されていてもよい3,4-ジヒドロキシ-フェニルアラニンとその誘導体、2,3-ジヒドロキシフェニルアラニンとその誘導体、4,5-ジヒドロキシフェニルアラニンとその誘導体、4,5-ジヒドロキシインドールとその誘導体、5,6-ジヒドロキシインドールとその誘導体、6,7-ジヒドロキシインドールその誘導体、2,3-ジヒドロキシインドールとその誘導体、ジヒドロキシシンナマート類、ヒドロキシクマリン類、ヒドロキシイソクマリン類、ヒドロキシクマロン類、ヒドロキシ-イソクマロン類、ヒドロキシカルコン類、ヒドロキシクロモン類、アントシアン類、キノン類、ヒドロキシキサントン類及び上記化合物の二以上の混合物から選択されることを特徴とする請求項39ないし51の何れか1項に記載の方法。
  54. 着色剤前駆物質が植物、果実、柑橘類果実、植物抽出物、及びその混合物から選択されることを特徴とする請求項39ないし51の何れか1項に記載の方法。
  55. 着色剤前駆物質が、茶、ブドウ、リンゴ、バナナ、ポテト抽出物、及びその混合物から選択されることを特徴とする請求項54に記載の方法。
  56. 着色剤前駆物質が組成物1ミリリットル当たり少なくとも10マイクロモルの量で存在することを特徴とする請求項39ないし55の何れか1項に記載の方法。
  57. 少なくとも一のチオール基を有するアミノ酸が、カルボン酸官能基に対してα位にアミン官能基を持つアミノ酸から選択されることを特徴とする請求項39ないし56の何れか1項に記載の方法。
  58. アミノ酸がシステインとその誘導体、グルタチオンとその誘導体から選択されることを特徴とする請求項57に記載の方法。
  59. SH基を持つアミノ酸/着色剤前駆物質のモル比が0.01から5の範囲であることを特徴とする請求項39ないし58の何れか1項に記載の方法。
  60. SH基を持つアミノ酸/着色剤前駆物質のモル比が0.05から2.5の範囲であることを特徴とする請求項59に記載の方法。
  61. 生理的に許容可能な媒体が、着色剤前駆物質及び/又はチオール基を持つアミノ酸の可溶化媒体であることを特徴とする請求項39ないし60の何れか1項に記載の方法。
  62. 生理的に許容可能な媒体が、静菌性を有するものであることを特徴とする請求項61に記載の方法。
  63. 生理的に許容可能な媒体が着色剤前駆物質及び/又はチオール基を持つアミノ酸の溶媒又は溶媒の混合物を含むことを特徴とする請求項39ないし62の何れか1項に記載の方法。
  64. 溶媒が、水、アルコール、エーテル、ジメチルスルホキシド、N-メチルピロリドン、ケトン及びその混合物から選択されることを特徴とする請求項63に記載の方法。
  65. Mn(II)及び/又はZn(II)塩のキレート剤を含有していないことを特徴とする請求項39ないし64の何れか1項に記載の方法。
  66. 生理的に許容可能な媒体中に、芳香族環の二の連続する炭素原子によって担持された少なくとも二のヒドロキシル基を持つ少なくとも一の芳香族環を有する化合物から選択される少なくとも一の着色剤前駆物質と、Mn(II)の塩、Mn(II)の酸化物、Zn(II)の塩、Zn(II)の酸化物及びそれらの混合物から選択される第一成分と、アルカリ炭酸水素塩、アルカリ土類炭酸水素塩及びその混合物から選択される第二成分とを含む触媒系であって、第一成分と第二成分の最終組成物中のモル比[第一成分]/[第二成分]が、
    −第一成分がMn(II)の塩、Mn(II)の酸化物及びそれらの混合物から選択されるとき、前記モル比が10−5から10−1の範囲であり;
    −第一成分がZn(II)の塩、Zn(II)の酸化物及びそれらの混合物から選択されるとき、前記モル比が10−4から<1の範囲であり;
    −第一成分が:
    a)Zn(II)の塩、Zn(II)の酸化物及びそれらの混合物、及び
    b)Mn(II)の塩、Mn(II)の酸化物及びそれらの混合物、
    の両方から選択されるとき、前記モル比が10−5から10−1の範囲;
    であるものを含有する錠剤を水に加えることを特徴とする、皮膚及び/又はケラチン繊維の着色組成物を得る方法。
  67. 錠剤が、少なくとも一のチオール基を有する少なくとも一のアミノ酸を含有することを特徴とする請求項66に記載の方法。
  68. 生理的に許容可能な賦形剤中に少なくとも一の着色剤前駆物質を含有する錠剤と、生理的に許容可能な賦形剤中に触媒系を含有する錠剤を水に添加することを含み、前駆物質及び触媒系は請求項1に記載されたものであることを特徴とする、皮膚及び/又はケラチン繊維の着色組成物を得る方法。
  69. 生理的に許容可能な賦形剤中に少なくとも一の着色剤前駆物質と少なくとも一のチオール基を有する少なくとも一のアミノ酸を含有する錠剤と、生理的に許容可能な賦形剤中に触媒系を含有する錠剤を水に添加することを含み、前駆物質及び触媒系は請求項1に記載されたものであることを特徴とする、皮膚及び/又はケラチン繊維の着色組成物を得る方法。
  70. 錠剤が発泡錠剤であることを特徴とする請求項66ないし69の何れか1項に記載の方法。
  71. 請求項1ないし29の何れか1項に記載の組成物の層を皮膚及び/又はケラチン物質に適用することを特徴とする、皮膚及び/又はケラチン物質を着色する方法。
  72. 着色剤前駆物質を生理的に許容可能な媒体に含むベース組成物の第一の皮膜を皮膚及び/又はケラチン物質に適用し、生理的に許容可能な媒体に触媒系を含有する触媒組成物の第二の皮膜を第一の皮膜の上に適用するか、又はその逆によって層が得られることを特徴とする請求項71に記載の方法。
  73. 着色剤前駆物質と少なくとも一のチオール基を有するアミノ酸を生理的に許容可能な媒体に含むベース組成物の第一の皮膜を皮膚及び/又はケラチン物質に適用し、生理的に許容可能な媒体に触媒系を含有する触媒組成物の第二の皮膜を第一の皮膜の上に適用するか、又はその逆によって層が得られることを特徴とする請求項71に記載の方法。
  74. 皮膜がスプレーによって適用されることを特徴とする請求項71ないし73の何れか1項に記載の方法。
JP2002533820A 2000-10-09 2001-10-09 着色組成物、該組成物を調製し皮膚及び/又はケラチン物質の着色に使用する方法 Expired - Fee Related JP4303960B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0012894A FR2814943B1 (fr) 2000-10-09 2000-10-09 Composition de coloration, procede d'obtention et utilisation pour la coloration de la peau et/ou des fibres keratiniques
FR0012895A FR2814946B1 (fr) 2000-10-09 2000-10-09 Composition de coloration, procede d'obtention et utilisation pour la coloration de la peau et/ou des matieres keratiniques
PCT/FR2001/003110 WO2002030375A1 (fr) 2000-10-09 2001-10-09 Composition de coloration, procede d"obtention et utilisation pour la coloration de la peau et/ou des matieres keratiniques

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004510800A JP2004510800A (ja) 2004-04-08
JP4303960B2 true JP4303960B2 (ja) 2009-07-29

Family

ID=26212678

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002533820A Expired - Fee Related JP4303960B2 (ja) 2000-10-09 2001-10-09 着色組成物、該組成物を調製し皮膚及び/又はケラチン物質の着色に使用する方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6953486B2 (ja)
EP (1) EP1229892B1 (ja)
JP (1) JP4303960B2 (ja)
AT (1) ATE275924T1 (ja)
CA (1) CA2394006C (ja)
DE (1) DE60105544T2 (ja)
ES (1) ES2228957T3 (ja)
WO (1) WO2002030375A1 (ja)

Families Citing this family (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2814947B1 (fr) * 2000-10-09 2003-01-31 Oreal Composition tinctoriale favorisant la pigmentation naturelle procede d'obtention et utilisation pour la coloration de la peau et/ou des fibres keratiniques
US20030215409A1 (en) * 2002-03-25 2003-11-20 L'oreal Process for the treatment of human keratinous fibers
US7077871B2 (en) * 2002-04-09 2006-07-18 L'oreal Coloring composition for keratin fibres comprising a system limiting the transcutaneous passage of an oxidation dye
FR2847810B1 (fr) * 2002-11-29 2006-02-10 Agent de coloration des matieres keratiniques humaines a au moins deux composants et procedes de coloration
US20040148712A1 (en) 2002-11-29 2004-08-05 Francis Pruche Composition for coloring a keratin material, comprising at least two components, and coloring processes
WO2008034703A1 (en) * 2006-09-20 2008-03-27 L'oreal Obtaining a controlled coloured effect from a vegetable extract
US20080229521A1 (en) * 2006-10-26 2008-09-25 Boris Lalleman Process for protecting the color of artificially dyed keratin fibers with respect to washing and light; dyeing processes
FR2907668B1 (fr) 2006-10-26 2012-08-17 Oreal Utilisation d'un compose a base de zinc pour proteger la couleur vis-a-vis du lavage de fibres keratiniques teintes artificiellement ; procedes de colorations
FR2918561B1 (fr) * 2007-07-09 2009-10-09 Oreal Utilisation pour la coloration de la peau de l'acide dehydroascorbique ou des derives polymeres ; procedes de soin et/ou de maquillage.
FR2939646B1 (fr) * 2008-12-12 2017-04-14 Oreal Procede de coloration capillaire a partir d'une composition comprenant au moins un orthodiphenol, un sel metallique, du peroxyde d'hydrogene, du (bi)carbonate et un agent alcalinisant
FR2939648B1 (fr) * 2008-12-12 2011-04-29 Oreal Procede de coloration a partir d'orthodiphenol et comprenant une etape d'essuyage ou de sechage
FR2939645B1 (fr) * 2008-12-12 2011-02-11 Oreal Procede de coloration capillaire a partir d'une composition comprenant au moins un orthodiphenol, un sel metallique, du peroxyde d'hydrogene et du (bi)carbonate
FR2939654B1 (fr) * 2008-12-12 2011-02-11 Oreal Procede de coloration capillaire mettant en oeuvre un derive de l'hematoxyline, de l'hemateine, de la braziline ou de la brazileine, un sel metallique, du peroxyde d'hydrogene et du (bi)carbonate
GB0911493D0 (en) 2009-07-02 2009-08-12 Univ Leeds Catalysed dye systems
US20110113573A1 (en) * 2009-11-13 2011-05-19 Warner Babcock Institute For Green Chemistry, Llc Coloring Composition Containing An Aromatic Compound And Forming A Non-Covalent Derivatization Complex
FR2954143B1 (fr) * 2009-12-18 2012-02-24 Oreal Procede de traitement cosmetique des peaux relachees
FR2954144B1 (fr) * 2009-12-18 2012-01-27 Oreal Utilisation d'un polymere a titre d'agent antioxydant
FR2962032B1 (fr) * 2009-12-23 2019-11-15 L'oreal Composition pour colorer les fibres keratiniques comprenant au moins un derive d'orthodiphenol, un agent oxydant, une argile et un agent alcalinisant
FR2954098A1 (fr) 2009-12-23 2011-06-24 Oreal Composition comprenant au moins un derive d'orthodiphenol un derive metallique particulier et un agent alcalinisant, pour colorer les fibres keratiniques
FR2961393B1 (fr) 2010-06-16 2013-02-15 Oreal Procede de coloration capillaire a partir d'une composition comprenant au moins un compose indolique ou une indolinique, un sel metallique, du peroxyde d'hydrogene et un agent alcalinisant
EP2468241A1 (en) 2010-12-27 2012-06-27 KPSS-Kao Professional Salon Services GmbH Oxidative colouring composition
FR2978040B1 (fr) * 2011-07-22 2015-01-30 Oreal Procede de traitement de la transpiration humaine utilisant des polyphenols et un systeme catalytique d'oxydation enzymatique et/ou chimique
KR101910576B1 (ko) 2011-11-08 2018-12-31 삼성전자주식회사 인공신경망을 이용하여 신속하게 입력 패턴을 분류하는 방법 및 장치
FR3004929B1 (fr) 2013-04-30 2015-04-10 Oreal Dispositif aerosol a base de poudre absorbante de sebum et de carbonate de calcium
FR3004901B1 (fr) 2013-04-30 2016-02-12 Oreal Dispositif aerosol a diffusion a multi-orifices pour le lavage a sec des cheveux
FR3004902A1 (fr) 2013-04-30 2014-10-31 Oreal Dispositif aerosol a diffusion a multi-orifices pour la mise en forme des cheveux et/ou le maintien de la coiffure
EP2873412A1 (en) 2013-11-13 2015-05-20 Unilever PLC A hair colour composition and method of colouring hair
FR3014682B1 (fr) 2013-12-13 2015-12-18 Oreal Procede de coloration capillaire mettant en œuvre au moins un orthodiphenol, un derive du titane et un acide carboxylique
FR3014681B1 (fr) 2013-12-13 2015-12-18 Oreal Procede de coloration capillaire mettant en œuvre au moins un orthodiphenol, un sel organique de titane et d'acide carboxylique
FR3021532B1 (fr) 2014-05-27 2017-09-15 Oreal Procede de coloration capillaire a partir d'une composition comprenant au moins un compose indol(in)e et un compose aromatique ayant au moins dix atomes de carbone
FR3022770B1 (fr) 2014-06-30 2016-07-29 Oreal Dispositif aerosol a base de sel de calcium, de polymere fixant, de tensioactif et d'eau
FR3027800B1 (fr) 2014-10-29 2018-01-26 L'oreal Composition a base de poudre coiffante et/ou absorbante de sebum et un sel d'aluminium
FR3027798B1 (fr) 2014-10-29 2017-12-22 Oreal Composition a base de poudre coiffante et/ou absorbante de sebum et un sel de zinc
FR3029406B1 (fr) 2014-12-08 2016-12-09 Oreal Procede de coloration capillaire mettant en œuvre au moins un colorant, un sel de titane, et un polymere epaississant anionique
FR3029405B1 (fr) 2014-12-08 2019-08-02 L'oreal Procede de coloration capillaire mettant en œuvre au moins un colorant, un sel de titane, et un silicate insoluble
FR3029409B1 (fr) 2014-12-08 2016-12-09 Oreal Procede de coloration capillaire mettant en œuvre au moins un colorant, un sel organique de titane, et un polysaccharide non cellulosique
FR3029407B1 (fr) 2014-12-08 2016-12-09 Oreal Procede de coloration capillaire mettant en œuvre au moins un colorant direct et/ou naturel, un sel de titane, un polysaccharide cellulosique et eventuellement un solvant organique particulier
FR3030230B1 (fr) 2014-12-19 2018-07-06 L'oreal Procede de coloration a partir d'orthodiphenol
FR3031437B1 (fr) 2015-01-08 2017-01-13 Oreal Dispositif aerosol pour la mise en forme des cheveux et/ou le maintien de la coiffure
FR3031453B1 (fr) 2015-01-08 2017-01-13 Oreal Procede de traitement capillaire apportant de la brillance au moyen d'un dispositif aerosol
FR3037240B1 (fr) 2015-06-12 2018-11-23 L'oreal Procede de coloration capillaire en plusieurs etapes mettant en œuvre au moins un sel de titane et un colorant direct synthetique
FR3063606B1 (fr) 2017-03-09 2021-07-23 Oreal Dispositif aerosol pour la mise en forme des cheveux et/ou le maintien de la coiffure
FR3063607B1 (fr) 2017-03-09 2021-07-23 Oreal Dispositif aerosol pour le lavage a sec et le traitement des cheveux
FR3063605B1 (fr) 2017-03-09 2021-07-23 Oreal Dispositif aerosol pour la mise en forme des cheveux et/ou le maintien de la coiffure

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH364075A (de) 1957-12-31 1962-08-31 Novag Aktiengesellschaft Haarfärbemittel in fester Form
JPS53133641A (en) 1977-04-23 1978-11-21 Sunstar Inc Hair dyeing agent
GB2024623B (en) 1978-06-06 1982-10-13 Procter & Gamble Hair conditioning article
JPH01249713A (ja) 1988-03-30 1989-10-05 Sansho Seiyaku Co Ltd 毛髪染色剤
JPH0669945B2 (ja) 1989-07-18 1994-09-07 日華化学株式会社 染毛用組成物
GB9110651D0 (en) 1991-05-15 1991-07-03 Stiefel Laboratories Composition and method of enhancing sun tanning
DE4409143A1 (de) 1994-03-17 1995-09-21 Henkel Kgaa Isatinderivate zum Färben von keratinhaltigen Fasern
DE19732975A1 (de) 1997-07-31 1999-02-04 Henkel Kgaa Färbemittel
DE19930927A1 (de) 1999-07-06 2001-01-11 Henkel Kgaa Neue Farbstoffe und Färbemittel
US6528555B1 (en) 2000-10-12 2003-03-04 3M Innovative Properties Company Adhesive for use in the oral environment having color-changing capabilities

Also Published As

Publication number Publication date
DE60105544T2 (de) 2005-12-08
CA2394006A1 (fr) 2002-04-18
WO2002030375A1 (fr) 2002-04-18
ATE275924T1 (de) 2004-10-15
EP1229892B1 (fr) 2004-09-15
US6953486B2 (en) 2005-10-11
ES2228957T3 (es) 2005-04-16
US20030163878A1 (en) 2003-09-04
DE60105544D1 (de) 2004-10-21
JP2004510800A (ja) 2004-04-08
EP1229892A1 (fr) 2002-08-14
CA2394006C (fr) 2011-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4303960B2 (ja) 着色組成物、該組成物を調製し皮膚及び/又はケラチン物質の着色に使用する方法
ES2227285T3 (es) Composicion tintorea que favorece la pigmentacion, procedimiento de obtencion y utilizacion para la coloracion de la piel y/0 de fibras queratinosas.
FR2814943A1 (fr) Composition de coloration, procede d'obtention et utilisation pour la coloration de la peau et/ou des fibres keratiniques
CN101791269B (zh) 使用含有至少一种邻-苯二酚、一种金属盐、过氧化氢和碳酸盐或碳酸氢盐的组合物的染色方法
FR2814946A1 (fr) Composition de coloration, procede d'obtention et utilisation pour la coloration de la peau et/ou des matieres keratiniques
WO2009010684A2 (fr) Procede de coloration des matieres keratiniques humaines utilisant un ortho-diphenol et l'acide dehydroascorbique ou l'un de ses derives monomeres, polymeres ou isomeres
US7704285B2 (en) Composition for coloring a keratin material, comprising at least two components, and coloring processes
JP2010138174A (ja) 少なくとも1つのオルトジフェノール、1つの金属塩、過酸化水素、(重)炭酸塩及び塩基性化剤を含む組成物から出発する染髪方法
CN1838935B (zh) 单线态氧消除剂及使用它的组合物
WO2001018125A1 (en) Synthetic vegetal melanins, process for their production and compositions containing thereof
JP2010138173A (ja) 少なくとも1つのオルトジフェノール、1つの金属塩、過酸化水素、(重)炭酸塩及び界面活性剤を含む化粧品組成物、ならびに該組成物から出発する染色方法
MX2013014744A (es) Proceso para teñir el cabello utilizando al menos un orto-difenol, una sal de manganeso o zinc, peroxido de hidrogeno (bi)carbonato, un agente alcalino y una sal de titanio o escandio.
CN101785746B (zh) 使用邻-苯二酚的包括擦拭、干燥或不漂洗步骤的染色方法
WO2012175720A1 (en) Hair dyeing process using a dihydroxyflavonoid, neoflavanol or neoflavanone derivative, manganese salts, hydrogen peroxide, (bi)carbonates, alkaline agents, and metal salts
ES2281610T3 (es) Agente de coloracion de las materias queratinicas humanas con al menos dos componentes y procedimientos de decoloracion.
EP3148648B1 (en) Hair dyeing process using a composition comprising at least one indol(in)e compound and a polycyclic aromatic compound containing at least ten carbon atoms
EP3220886B1 (en) Composition comprising an ortho-diphenol derivative, an alkali metal (bi)carbonate, a water-soluble organic solvent and a reducing agent

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040917

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041019

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050118

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050419

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050420

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060425

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060721

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060728

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061025

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070605

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070903

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071003

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071129

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080407

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080704

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080819

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090331

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090427

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120501

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4303960

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130501

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees