JP4302201B2 - 実質的に無水の有機液体の精製法 - Google Patents

実質的に無水の有機液体の精製法 Download PDF

Info

Publication number
JP4302201B2
JP4302201B2 JP13170698A JP13170698A JP4302201B2 JP 4302201 B2 JP4302201 B2 JP 4302201B2 JP 13170698 A JP13170698 A JP 13170698A JP 13170698 A JP13170698 A JP 13170698A JP 4302201 B2 JP4302201 B2 JP 4302201B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
liquid
resins
dmso
purified
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP13170698A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10316594A (ja
Inventor
アニー・コマリユー
フランシス・アンブロ
Original Assignee
アトフイナ・エス・アー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アトフイナ・エス・アー filed Critical アトフイナ・エス・アー
Publication of JPH10316594A publication Critical patent/JPH10316594A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4302201B2 publication Critical patent/JP4302201B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J39/00Cation exchange; Use of material as cation exchangers; Treatment of material for improving the cation exchange properties
    • B01J39/04Processes using organic exchangers
    • B01J39/05Processes using organic exchangers in the strongly acidic form
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J45/00Ion-exchange in which a complex or a chelate is formed; Use of material as complex or chelate forming ion-exchangers; Treatment of material for improving the complex or chelate forming ion-exchange properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B63/00Purification; Separation; Stabilisation; Use of additives
    • C07B63/02Purification; Separation; Stabilisation; Use of additives by treatment giving rise to a chemical modification

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)
  • Treatment Of Liquids With Adsorbents In General (AREA)
  • Treatment Of Water By Ion Exchange (AREA)
  • Pyrrole Compounds (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、1種又は複数種の有機化合物からなる実質的に無水の液体の精製法、より特定的に言えば、そのような液体中に存在する金属不純物を除去する方法に関する。。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】
市販の有機液体の殆どは既に極めて高純度であり、一般に99%を超える純度を有している。しかし、表1のデータが示すように、これらの液体にはまだ微量の金属が検出され、該液体をエレクトロニクスや医薬品のような工業分野で用いるためにはさらなる精製が必要とされる。一般に、有機液体をこれら2つの技術分野で用いるためには、殆どの場合、アルカリ金属汚染及びアルカリ土類金属汚染がそれぞれ10ppb(1ppb=1/109重量部=1kg当たり1μg))以下であることが要求される。
【0003】
【表1】
Figure 0004302201
【0004】
従って、既に良好な純度を有してはいるが特定の用途には不十分である1種又は複数種の有機化合物を含む市販液体の精製法を得ることが望ましいと考えられる。該方法は特に微量金属の含有率を低減させることを目的とする。
【0005】
今日、イオン交換樹脂は、最も一般的には水の脱イオンに用いられている。一方、有機媒体中での該樹脂の使用は著しく限られており、研究対象となることも少ないようである。このような開発の遅れは、塩をイオン化し、陰イオンと陽イオンを完全に分離する水の特殊な性質に起因する。それに対し、イオン化により形成されたイオンは、有機媒体の誘電率に応じて多少解離し、樹脂の官能基と多少なりとも自由に交換することが知見されている。
【0006】
しかし、溶媒作用によりある種の金属と陽イオン樹脂との交換選択性を高めることを目的とし、その最終目的が分取イオンクロマトグラフィーにおいて金属の分離を可能にする条件を決定することであるいくつかの研究論文(C.A.Fleming及びA.J.Monhemus,Hydrometallurgy,4,159−167ページ,1979)が発表されている。これらの研究論文は、交換等温式、即ち、溶液中の金属イオンと樹脂に結合した金属イオンとの平衡を支配する法則を記載している。従って、そのような研究の通常の条件は、有機媒体の脱イオン化法とは大きく異なった状態にある。
【0007】
米国特許第4795565号は、イオン交換樹脂上でのエタノールアミン水溶液の精製を記載している。該特許の主題は、精油所ガス中に含まれている二酸化炭素及び硫化水素をエタノールアミンで抽出している間に生成される特定の塩の除去である。80〜50重量%の水を含む使用済みエタノールアミン溶液を、強陰イオン樹脂の固定床次いで強陽イオン樹脂の固定床上に連続的に流す。米国特許第5162084号は、同種用途に関するものであるが、2種の陰イオン樹脂を組み合わせて用い、且つ伝導度測定用センサーを用いてユニットの働きを慎重に制御することにより精製効率を高める。しかしこれらの特許には、水分含有率が低いエタノールアミンのイオン交換樹脂上での精製は記載されていない。
【0008】
英国特許第2088850号は、塩化物イオン及びカルボキシラートイオンに結合した陰イオン樹脂上に流すことによる1−メチル−2−ピロリドン(NMP)の精製を記載している。この処理ステップをパラフィン系混合物中に含まれる芳香族炭化水素のNMPによる選択的抽出工程に組み込む。該特許には陽イオン樹脂を用いた精製は記載されていない。さらに、抽出選択性を高めるには、NMPに10重量%の水を加えるのが有利である。
【0009】
ロシア国特許第2032655号は、導電性を低減させるための脂肪族アルコール又はジオールの脱イオンに関する。このために、発明者は、等比率の陰イオン樹脂と陽イオン樹脂からなる固定床を用いている。これらの樹脂は前もって水で飽和されている。その後発表された研究論文(Vysokochist.Veshchestva,2,71−75ページ,1992)において,A.G.Myakon’kiiらは、乾燥樹脂対を用いる脱イオンには、媒体中2.5%という最低の水分含有率が必要であることを示唆している。
【0010】
“Novel resin−based ultrapurification system for reprocessing IPA in thesemiconductor industry”(Ind.Eng.Chem/Res.1996,35,3149−3154)と題する論文において、P.V.Buragohainらは、イソプロピルアルコール(IPA)の精製に、陽イオン交換樹脂〔Amberlite(登録商標)IR 120、Dowex(登録商標)M31及びIonac(登録商標)CFP 110〕を用いることを提案している。ポリスチレン−ジビニルベンゼンコポリマーを基体とするこれらの陽イオン樹脂においては、コポリマー中のジビニルベンゼン含有率は20%以下である。
【0011】
ジメチルスルホキシド(DMSO)の精製に、酸形態の活性基SO3Hを有するスルホン酸型イオン交換樹脂を用いることが1997年5月29日に公開された特許出願WO97/19057号の主題である。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】
このたび、ジビニルベンゼン含有率が高いポリスチレン−ジビニルベンゼンコポリマーを基体とするスルホン酸型陽イオン樹脂を用いることにより、実質的に無水の有機液体中で、任意のカチオンMn+(nは1〜4の値を有する)を保持し、該カチオンをプロトン又はアンモニウム形態のそのような樹脂のn個のH+形プロトン又はn個のNH4 +形イオンと交換し得ることが知見された。
【0013】
【課題を解決するための手段】
従って、本発明の主題は、アルカリ金属及びアルカリ土類金属カチオンの含有率を低減させるために、DMSOのみからなるもの以外の実質的に無水の有機液体を精製する方法である。該方法は、実質的に、該有機液体を1種又は複数種の陽イオン交換樹脂と接触させるステップ、次いで精製されたアルカリ金属及びアルカリ土類金属カチオンの含有率が極めて低い有機液体を樹脂から分離するステップからなり、該樹脂又は該樹脂のうち少なくとも1種は、スルホン酸基を考慮に入れなければ、50〜60重量%のジビニルベンゼン含有率を有するポリスチレン−ジビニルベンゼンコポリマーを基体とする−SO3H又は−SO3NH4形態のスルホン酸型樹脂であることを特徴とする。
【0014】
【発明の実施の形態】
本明細書において、実質的に無水の有機液体とは、水分含有率が、1重量%以下、好ましくは0.15重量%以下である有機液体を意味するものとする。
【0015】
5〜50の範囲の誘電率ε及び2より大きいpKaを示す任意の液状有機化合物の精製に本発明の方法を適用することができる。そのような化合物のより特定的な例としては、1−メチル−2−ピロリドン(NMP)、イソプロピルアルコール(IPA)、ベンジルアルコール(BYA)、ジメチルアセトアミド(DMAC)、モノエタノールアミン(MEA)、酢酸エチル、酢酸ブチル、乳酸エチル、乳酸ブチル、テトラヒドロチオフェン−1,1−ジオキシド(スルホラン)、グリセロール、酢酸、アセトン及びプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート(PGMEA)が挙げられるがそれらには限定されない。本発明の方法は、極めて広範な比率の該化合物同士の混合物又は該化合物とDMSOとの混合物の精製にも適している。そのような混合物のより特定的な例としては、混合物DMSO/MEA、NMP/MEA、DMSO/BYA及びDMSO/BYA/MEAが挙げられるがそれらには限定されない。
【0016】
本発明の方法の実施に用い得る陽イオン樹脂は周知の製品であり、特に、Amberlyst(登録商標)及びXN 1010(どちらもRohm & Haas社から販売されている)や、Hypersol Macronet(登録商標)(Purolite社から販売されている)といった商標名で市販されている。
【0017】
本発明に用いた樹脂のうち少なくとも1種は、ポリスチレン−ジビニルベンゼンコポリマー(ここで、スルホン酸基を考慮に入れなければ、ジビニルベンゼンの含有率はコポリマーの総重量の50〜60重量%を構成し、ポリスチレンは50〜40重量%を構成する)を基体とするスルホン酸型樹脂である。このジビニルベンゼン含有率により、Mn+カチオンとn個のH+形プロトン又はn個のNH4 +形カチオンとの交換の良好な動力学的活性が確実に得られる。
【0018】
複数の樹脂を用いる場合、該樹脂のうち少なくとも1種は上記定義のものであるが、他方(又はその他)はキレート型のものであってよい。精製すべき有機液体は、種々の樹脂の混合物と接触させてもよいし、種々の樹脂の各々と連続的に接触させてもよい。
【0019】
精製すべき有機液体と、好ましくはH+形の樹脂との接触は、精製すべき液体の融点〜120℃(樹脂の熱安定性限界温度)の範囲の温度で行われる。この温度は19〜80℃が有利であり、20〜50℃が好ましい。
【0020】
該処理は、当業者には周知の条件及び装置で断続的(バッチ)又は連続的に行い得る。精製された液体は、任意の適切な公知手段、特に、濾過、パーコレーション又は遠心により樹脂から分離し得る。
【0021】
【実施例】
本発明の実施例を説明する以下の実験部分により、本発明がより良く理解されよう。
【0022】
実験部分
I. 方法論
微量金属はMn+形である。精製すべき液体を、それ自体H+又はNH4 +形である陽イオン交換樹脂と接触させると、溶液中のMn+イオンがH+プロトン又はNH4 +イオンと置き換えられる。
【0023】
第1のステップでは、純粋又は混合物である種々の有機化合物を処理するためにバッチテストを行った。
【0024】
第2のステップでは、液体をイオン交換樹脂の固定床上に流すことにより数種の媒体を連続的に精製した。実際この方法の方がより満足すべきものであり、精製された液体を実際に製造する代表的な方法である。
【0025】
II. 分析法
有機媒体中の微量金属の分析法は、I.C.P.(プラズマトーチ−原子発光分析法)である。該方法では、試料をプラズマトーチ中に導入すると、種々の成分が励起され、該成分の電子構造により規定され従って該成分の特徴を示すエネルギーを有する光子が放出される。常にPerkin Elmer装置(Optima 3000 DVモデル)を用いた。
【0026】
この方法により、複数種の金属の含有率を同時に分析することができる。結果を明瞭にするために、存在する全ての金属不純物を代表する微量成分として鉄とナトリウムの含有率を選択した。ナトリウムは大気汚染及び偶発汚染(ダスト)を表し、鉄は、製造又は包装工程に由来する汚染(液体とスチール鋼との接触)の特徴を示す。
【0027】
この分析法の検出限界は、分析する金属に応じて異なる。ナトリウムの検出限界は2ppbであり、鉄の検出限界は1ppbである。
【0028】
III. バッチテスト
III.1. 実験の準備
100gの有機液体に、100〜1,000ppbのナトリウム及び鉄を加え、次いで、この溶液を既知量(2〜10g)のH+形樹脂と接触させた。鉄及びナトリウムの濃度の変化を追跡するために、該処理の途中で一定の間隔をおいて液体試料を取り出した。
【0029】
用いた樹脂〔Purolite社からH+形として供給されたHypersol Macronet(登録商標)MN 500〕は、スチレン/ジビニルベンゼン構造(ジビニルベンゼン含有率60%)を有するスルホン酸型樹脂である。該樹脂は、前もって、メタノール中に懸濁し、ロータリーエバポレーター(90℃、2,000Pa)で恒量が得られるまで真空蒸発させて乾燥しておいた。
【0030】
III.2. NMPの(H+形以外の)カチオンの含有率の低減: 実施例1
NMP100g当たり10gの樹脂を用い、NMPの精製におけるMN 500樹脂の効率をテストした。経時的な鉄及びナトリウム含有率の変化を表2に示す。
【0031】
【表2】
Figure 0004302201
【0032】
III.3. 種々の純粋又は混合有機媒体の(H+形以外の)カチオンの含有率の低減: 実施例2〜12
樹脂と有機媒体の間のイオン交換効率は、用いる樹脂や媒体の性質に応じて異なる。実施例2〜9では、Purolite社のMN 500スルホン酸型樹脂の活性を、種々の純粋有機媒体又は有機化合物混合物中に存在するカチオンに関してテストした。表3(実施例2)は、2重量%のMN 500樹脂で処理したベンジルアルコールにおける鉄とナトリウムの濃度の時間の関数としての変化を示している。
【0033】
【表3】
Figure 0004302201
【0034】
表4(実施例3〜7)は、5種の他の有機化合物:イソプロピルアルコール(IPA)、N,N−ジメチルアセトアミド(DMAC)、モノエタノールアミン(MEA)、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート(PGMEA)及び酢酸(AcOH)における鉄及びナトリウムの交換動力学に関する結果を示す。
【0035】
【表4】
Figure 0004302201
【0036】
表5は、有機化合物の二成分混合物におけるナトリウムと鉄の交換動力学を表す。先の場合と同じ樹脂(MN 500)を用いた。
【0037】
【表5】
Figure 0004302201
【0038】
IV. 連続テスト
IV.1. 実験の準備
バッチテストの同じ準備をし、拡散関連の限界がないように、カラム径/粒度比及びカラム高/カラム径比並びに線速度に関して当業者が通常従っている法則に準じて数回の連続テストを行った。
【0039】
上記のように前もって乾燥しておいた樹脂をビーカー中の液体90mlに懸濁し、(気泡を除去するために)軽く攪拌する。該懸濁液を、下部に多孔度70μmの焼結ポリエチレン粉末が装入されている垂直配向のテフロン製カラムに導入する。ビーカーを10mlの液体でリンスする。該カラムには、該粉末の下にテフロン製のコックが具備されている。このコックは充填操作中は閉じられている。樹脂を装入し、カラムにぎっしり詰め込んだら、コックを開き、テフロンヘッドを備えたポンプを用いて精製すべき媒体をカラムに連続充填する。一定の間隔をおいて試料を取り出す。パイプや継ぎ手は全てテフロン製である。びんは高密度ポリエチレン製である。
【0040】
IV.2. 1種又は複数種の有機生成物からなる種々の媒体の(H+形以外の)カチオンの含有率の低減: 実施例13〜16
MN 500樹脂
乾燥樹脂の容量: 35cm3(実施例16の場合のみ: 88cm3
粒度: 0.3〜1.2mm
結果を以下の表6に示す。テスト中の変化を表す当量とは、液体の容量(L)に対する樹脂の容量(ml)の比である。
【0041】
【表6】
Figure 0004302201

Claims (8)

  1. アルカリ金属及びアルカリ土類金属カチオンの含有率を低減させるためにジメチルスルホキシドのみからなるもの以外の水分含有率が1重量%以下である有機液体を精製する方法であって、実質的に、精製すべき有機液体を酸又はアンモニウム形態の1種又は複数種の陽イオン交換樹脂と接触させるステップ、次いで、精製された有機液体を樹脂から分離するステップからなり、該樹脂又は該樹脂のうちの少なくとも1種は、スルホン酸基を考慮に入れなければ、50〜60重量%のジビニルベンゼン含有率を有するポリスチレン−ジビニルベンゼンコポリマーを基体とする−SOH又は−SONH形態のスルホン酸型樹脂であることを特徴とする方法。
  2. 有機液体の水分含有率が、0.15重量%以下であることを特徴とする、請求項に記載の方法。
  3. 精製すべき液体が、5〜50の範囲の誘電率ε及び2より大きいpKaを示す有機化合物又はそのような化合物同士の混合物及び/若しくは該化合物とジメチルスルホキシド(DMSO)との混合物であることを特徴とする、請求項1または2に記載の方法。
  4. 精製すべき液体が、1−メチル−2−ピロリドン(NMP)、イソプロピルアルコール、ベンジルアルコール(BYA)、ジメチルアセトアミド、モノエタノールアミン(MEA)、酢酸エチル、酢酸ブチル、乳酸エチル、乳酸ブチル、スルホラン、グリセロール、酢酸、アセトン、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、並びに混合物DMSO/MEA、NMP/MEA、DMSO/BYA及びDMSO/BYA/MEAから選択されることを特徴とする、請求項に記載の方法。
  5. 少なくとも一方が請求項1に記載のようなスルホン酸型樹脂であり、他方(又はその他)がキレート型樹脂であってよい2種以上の樹脂を用いることを特徴とする、請求項1〜4のいずれか1項に記載の方法。
  6. 樹脂がH形であることを特徴とする、請求項1〜5のいずれか1項に記載の方法。
  7. 精製すべき液体と交換樹脂との接触が、19〜80℃の範囲の温度で行われることを特徴とする、請求項1〜6のいずれか1項に記載の方法。
  8. 前記温度が20〜50℃の範囲であることを特徴とする、請求項に記載の方法。
JP13170698A 1997-05-15 1998-05-14 実質的に無水の有機液体の精製法 Expired - Fee Related JP4302201B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9705966 1997-05-15
FR9705966A FR2763330B1 (fr) 1997-05-15 1997-05-15 Procede de purification de liquides organiques quasi anhydres

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10316594A JPH10316594A (ja) 1998-12-02
JP4302201B2 true JP4302201B2 (ja) 2009-07-22

Family

ID=9506918

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13170698A Expired - Fee Related JP4302201B2 (ja) 1997-05-15 1998-05-14 実質的に無水の有機液体の精製法

Country Status (16)

Country Link
US (1) US6123850A (ja)
EP (1) EP0878454B1 (ja)
JP (1) JP4302201B2 (ja)
KR (1) KR100554934B1 (ja)
CN (1) CN1088604C (ja)
AT (1) ATE204560T1 (ja)
CA (1) CA2235797C (ja)
DE (2) DE69801391T2 (ja)
ES (1) ES2162399T3 (ja)
FR (1) FR2763330B1 (ja)
GB (1) GB2325226B (ja)
IL (1) IL124390A (ja)
MY (1) MY129165A (ja)
PL (1) PL185584B1 (ja)
SG (1) SG68054A1 (ja)
TW (1) TW416862B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180059472A (ko) 2015-10-02 2018-06-04 미츠비시 가스 가가쿠 가부시키가이샤 고순도 카복실산 에스터 및 그의 제조 방법

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2763333B1 (fr) * 1997-05-15 1999-06-25 Elf Aquitaine Procede de purification de dimethylsulfoxyde (dmso)
US7329354B2 (en) * 1998-06-09 2008-02-12 Ppt Technologies, Llc Purification of organic solvent fluids
US6660875B1 (en) 1998-06-09 2003-12-09 Ppt Technologies, Llc Ion exchange purification of dielectric condensate precursor fluids and silicate esters such as tetraethylorthosilicate (TEOS)
DE19910504A1 (de) 1999-03-10 2000-09-14 Basf Ag Verfahren zur Reinigung von N-substituierten Lactamen
JP3958888B2 (ja) * 1999-03-31 2007-08-15 株式会社神鋼環境ソリューション ジメチルスルホキシド含有廃水の処理方法
DE10046612A1 (de) * 2000-09-20 2002-03-28 Basf Ag Verfahren zur Entfernung von gelösten Metallen aus organischen Flüssigkeiten und dafür geeignetes Reinigungsmittel
US7288184B2 (en) * 2004-12-10 2007-10-30 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Process for mitigating acids in a system for separating aromatic hydrocarbons from a hydrocarbon feedstream
EP1800727A1 (en) * 2005-12-20 2007-06-27 DSMIP Assets B.V. Process for the treatment of an aqueous mixture comprising a dipolar aprotic compound
KR100722942B1 (ko) * 2006-07-28 2007-05-30 이인형 물리화학적 공정에 의한 에탄올아민 회수방법
KR100722929B1 (ko) 2006-07-28 2007-05-30 이인형 물리화학적 및 생물학적 복합공정에 기반한 에탄올아민폐수의 고도처리방법
KR101007418B1 (ko) * 2008-05-28 2011-01-12 순천향대학교 산학협력단 아민 포함 폐수로부터의 아민 회수 방법
JP6042347B2 (ja) 2011-01-28 2016-12-14 クレーン アンド カンパニー インコーポレイテッド レーザマーキングされたデバイス
WO2012127519A1 (ja) * 2011-03-18 2012-09-27 トヨタ自動車株式会社 機械の潤滑装置およびオイルフィルター
JP5905207B2 (ja) * 2011-04-21 2016-04-20 丸善石油化学株式会社 金属不純物量の少ない半導体リソグラフィー用共重合体の製造方法及び該共重合体を製造するための重合開始剤の精製方法
FR2975995B1 (fr) 2011-06-06 2015-03-20 Arkema France Solvants de polymeres fluores
JP6088267B2 (ja) * 2013-01-30 2017-03-01 オルガノ株式会社 Nmp精製システム
JP6088265B2 (ja) * 2013-01-30 2017-03-01 オルガノ株式会社 Nmp精製システムおよびnmp精製方法
JP6088266B2 (ja) * 2013-01-30 2017-03-01 オルガノ株式会社 Nmp精製システム
JP6168515B2 (ja) * 2013-05-30 2017-07-26 小西化学工業株式会社 スチレン系ポリマーのスルホン化物の製造方法
FR3021551A1 (fr) 2014-06-03 2015-12-04 Arkema France Procede d'elimination d'ions metalliques dans une solution organique visqueuse
JP2017119234A (ja) 2015-12-28 2017-07-06 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 親水性有機溶媒のための精製プロセス
JP7265867B2 (ja) 2015-12-28 2023-04-27 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 加水分解性有機溶媒のための精製プロセス
TWI743204B (zh) 2016-09-26 2021-10-21 日商三菱瓦斯化學股份有限公司 (甲基)丙烯酸系共聚物、樹脂組成物及其成形體與成形體之製造方法
PL72010Y1 (pl) * 2017-10-06 2021-06-14 Gpm Spolka Z Ograniczona Odpowiedzialnoscia Spolka Komandytowa Łącznik rynnowy
CN108299266A (zh) * 2018-01-30 2018-07-20 宁波大学 高纯度n-甲基吡咯烷酮的制备方法

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3505005A (en) * 1965-02-08 1970-04-07 Dow Chemical Co Dry cleaning method
US4190532A (en) * 1976-06-11 1980-02-26 Ecodyne Corporation Charged filter aid material and ion exchange bed
JPS55160744A (en) * 1979-05-29 1980-12-13 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The Treatment of alcohol
GB2088850B (en) * 1980-12-09 1983-09-28 Coal Industry Patents Ltd Treatment of n-methyl pyrrolidone
JPS61171507A (ja) * 1985-01-24 1986-08-02 Mitsubishi Chem Ind Ltd 有機溶剤の精製法
US4747954A (en) * 1985-09-16 1988-05-31 The Dow Chemical Company Removal of metals from solutions
DE3872799T2 (de) * 1987-08-31 1993-03-04 Sharp Kk Verwendung eines polyimidkationenaustauscherharzes.
US4795565A (en) * 1987-10-28 1989-01-03 Mobil Oil Corporation Clean up of ethanolamine to improve performance and control corrosion of ethanolamine units
DE68914659D1 (de) * 1989-08-07 1994-05-19 Indian Petrochemicals Corp Ltd Sulfolan-Reinigung.
US5162084A (en) * 1991-10-08 1992-11-10 Conoco Inc. Process for monitoring and controlling an alkanolamine reaction process
RU2032655C1 (ru) * 1991-11-26 1995-04-10 Московский химико-технологический институт им.Д.И.Менделеева Способ очистки диолов или низших алифатических спиртов от электропроводящих примесей
JPH0768296B2 (ja) * 1991-11-28 1995-07-26 丸善石油化学株式会社 ビニルフェノール系重合体の金属除去方法
JPH0768297B2 (ja) * 1991-11-28 1995-07-26 丸善石油化学株式会社 フォトレジスト用ビニルフェノール系重合体の精製方法
DE4308569A1 (de) * 1993-03-18 1994-09-22 Hoechst Ag Verfahren zur Reinigung von durch gelöste Metallverbindungen verunreinigten organischen Verbindungen
US5571657A (en) * 1993-09-30 1996-11-05 Shipley Company, Inc. Modified cation exhange process
US5518628A (en) * 1993-11-08 1996-05-21 Shipley Company Inc. Purification process
US5525315A (en) * 1993-12-07 1996-06-11 Shipley Company, L.L.C. Process for removing heavy metal ions with a chelating cation exchange resin
US5500127A (en) * 1994-03-14 1996-03-19 Rohm And Haas Company Purification process
FR2741341B1 (fr) * 1995-11-17 1997-12-26 Elf Aquitaine Procede de purification du dimethylsulfoxyde (dmso)
AU725939B2 (en) * 1996-07-30 2000-10-26 3M Innovative Properties Company Filter sheet and process for purifying photoresist composition employing the filter sheet

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180059472A (ko) 2015-10-02 2018-06-04 미츠비시 가스 가가쿠 가부시키가이샤 고순도 카복실산 에스터 및 그의 제조 방법
US11046634B2 (en) 2015-10-02 2021-06-29 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. High-purity carboxylic acid ester and method for producing same

Also Published As

Publication number Publication date
GB2325226A (en) 1998-11-18
TW416862B (en) 2001-01-01
ATE204560T1 (de) 2001-09-15
US6123850A (en) 2000-09-26
MY129165A (en) 2007-03-30
ES2162399T3 (es) 2001-12-16
CA2235797C (fr) 2009-01-20
PL326291A1 (en) 1998-11-23
CA2235797A1 (fr) 1998-11-15
IL124390A (en) 2001-01-28
IL124390A0 (en) 1998-12-06
DE69801391T2 (de) 2002-05-23
KR19980087117A (ko) 1998-12-05
FR2763330B1 (fr) 1999-07-30
DE69801391D1 (de) 2001-09-27
JPH10316594A (ja) 1998-12-02
DE19821327A1 (de) 1998-11-19
SG68054A1 (en) 1999-10-19
EP0878454A1 (fr) 1998-11-18
CN1088604C (zh) 2002-08-07
KR100554934B1 (ko) 2006-06-07
CN1211460A (zh) 1999-03-24
GB9810500D0 (en) 1998-07-15
EP0878454B1 (fr) 2001-08-22
PL185584B1 (pl) 2003-06-30
FR2763330A1 (fr) 1998-11-20
GB2325226B (en) 2000-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4302201B2 (ja) 実質的に無水の有機液体の精製法
US4615806A (en) Removal of iodide compounds from non-aqueous organic media
Monteagudo et al. Removal of inorganic mercury from mine waste water by ion exchange
US6225498B1 (en) Method of removing organic iodides from organic media
BR112018012297B1 (pt) método para remover a contaminação iônica de um solvente orgânico hidrofílico, e solvente orgânico hidrofílico
US4277626A (en) Method for the isolation of vanillin from lignin in alkaline solutions
Kawabata et al. Removal and recovery of organic pollutants from aquatic environment. 4. Separation of carboxylic acids from aqueous solution using crosslinked poly (4-vinylpyridine)
BR112018012272B1 (pt) Processo de purificação para solvente orgânico hidrolisável
Nielen et al. Use of cation exchangers for the on-line preconcentration of polar anilines in liquid chromatography
Webster et al. Macroreticular ion-exchange resins: some analytical applications to petroleum products
EP0874810A1 (fr) Procede de purification du dimethylsulfoxyde (dmso)
WO2008110071A1 (fr) Procédé d'absorption de méthacroléine par un liquide ionique
EP1137619A1 (en) A method of dewatering organic liquids
WO2014196190A1 (ja) カルボニル化合物の製造方法
MXPA98003866A (en) Procedure for purification of organic liquids cuasi-anhid
Matsusaki et al. Selectivity of anion exchange resin modified with anionic polyelectrolyte
US5011611A (en) Method of separation of furfural from diluted aqueous solutions
JP3382287B2 (ja) イオン交換クロマトグラフィーによる陽イオン及び陰イオンの分析方法
JP2004035433A (ja) カルボニル化合物の製造方法
Dundar et al. A comparison of copper speciation results obtained using electrothermal atomization atomic absorption spectrometry and computer modelled data
JP2023137717A (ja) 過酸化水素水精製用混合床イオン交換体の調製方法および過酸化水素水の精製方法
CN114152692A (zh) 一种离子色谱法同时测定工业级乙酸钠和柠檬酸的方法
JPS60258199A (ja) システイニルグリシンの分離法
Wang Separation of herbicides from aqueous solutions by paper adsorption
JPH04340497A (ja) ウラン水溶液中のセシウムの分離方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080513

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080806

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080811

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090313

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090407

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090422

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120501

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130501

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees