JP4301763B2 - 銀化合物ペースト - Google Patents

銀化合物ペースト Download PDF

Info

Publication number
JP4301763B2
JP4301763B2 JP2002111022A JP2002111022A JP4301763B2 JP 4301763 B2 JP4301763 B2 JP 4301763B2 JP 2002111022 A JP2002111022 A JP 2002111022A JP 2002111022 A JP2002111022 A JP 2002111022A JP 4301763 B2 JP4301763 B2 JP 4301763B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silver
fatty acid
paste
tertiary fatty
compound paste
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002111022A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003203522A (ja
Inventor
俊之 本多
航司 岡本
雅史 伊藤
正徳 遠藤
克彦 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Kasei Co Ltd
Fujikura Ltd
Original Assignee
Fujikura Kasei Co Ltd
Fujikura Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Kasei Co Ltd, Fujikura Ltd filed Critical Fujikura Kasei Co Ltd
Priority to JP2002111022A priority Critical patent/JP4301763B2/ja
Priority to DE60230441T priority patent/DE60230441D1/de
Priority to EP02778021A priority patent/EP1450376B1/en
Priority to PCT/JP2002/011394 priority patent/WO2003038838A1/ja
Priority to US10/493,999 priority patent/US6942825B2/en
Priority to CN02821013.1A priority patent/CN1267934C/zh
Publication of JP2003203522A publication Critical patent/JP2003203522A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4301763B2 publication Critical patent/JP4301763B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J5/00Adhesive processes in general; Adhesive processes not provided for elsewhere, e.g. relating to primers
    • C09J5/06Adhesive processes in general; Adhesive processes not provided for elsewhere, e.g. relating to primers involving heating of the applied adhesive
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/24Electrically-conducting paints
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/20Conductive material dispersed in non-conductive organic material
    • H01B1/22Conductive material dispersed in non-conductive organic material the conductive material comprising metals or alloys

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、導電性膜を作製するための銀化合物ペーストに関する。
【0002】
【従来の技術】
導電性ペーストは、導電材である金属粒子を樹脂などに分散したペーストのことで、その導電材には、電気伝導性が高く、また酸化しにくいことから、銀粉が一般的に用いられている。
導電性ペーストは高温焼成タイプとポリマータイプとに大きく分類される。高温焼成タイプは、500〜900℃程度で加熱することにより金属粒子同士が融着して連続的な導電膜が形成されて、導電性が発現する。一方、ポリマータイプは、塗装性向上と、金属粒子の分散性向上と、基材との密着性向上とを目的として、樹脂が含まれており、室温から200℃程度の温度で加熱することにより樹脂を硬化させる。樹脂を硬化させると、それと同時に金属粒子同士が接触して導電膜が形成されて、導電性が発現する。このようなポリマータイプは、高温焼成タイプに比べて加熱温度が低く、導電膜形成に要するエネルギー量が少ないため、導電膜形成のコストを削減できる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、ポリマータイプの導電性ペーストは、樹脂を含んでいるため、加熱硬化した際に、金属粒子の間に絶縁物質である樹脂を有してしまい、金属粒子同士が融着しないため、導電膜の電気抵抗を十分に低くできなかった。また、樹脂を含有させないと、容易に塗装できるペースト状の粘性にならなかった。
本発明は、前記事情を鑑みて行われたものであって、樹脂を含まなくても容易に塗布でき、かつポリマータイプと同程度の温度で加熱することで連続的に金属粒子が融着して、比抵抗の低い導電膜を形成できる銀化合物ペーストを提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明の銀化合物ペーストは、粒子状の酸化銀と、三級脂肪酸銀塩とを含有し、前記酸化銀の重量Aと、前記三級脂肪酸銀塩の重量Bとの重量比率(A/B)が1/4〜3/1であることを特徴としている。
三級脂肪酸銀塩は滑剤的役割を果たし、酸化銀と三級脂肪酸銀塩とを混練してペースト状にする際に、酸化銀を粉砕して500nm以下の微粒子にすることを促進するとともに、微粒子状の酸化銀の分散を安定化させる。その結果、樹脂を含有しなくてもペースト状になり、容易に塗装できるペースト状粘性となる。また、この銀化合物ペーストを加熱すると、酸化銀が自己還元反応を起こして銀粒子が生成し、さらに三級脂肪酸銀塩の分解により銀が析出し、この析出した銀によって酸化銀由来の銀粒子同士が融着して導電膜である銀膜が形成される。この銀膜は、銀粒子間に樹脂などの絶縁物質を含まず、また銀粒子同士が融着しているため比抵抗が低い。
【0005】
記酸化銀の重量Aと、前記三級脂肪酸銀塩の重量Bとの重量比率(A/B)が1/4〜3/1であると、酸化銀は500nm以下の微粒子まで分散され、銀化合物ペーストは容易に塗布できる粘性となる。また、このような銀化合物ペーストが加熱されて形成された銀膜は、従来のポリマータイプの導電性ペーストに比べてさらに低い比抵抗が得られる。
【0006】
【発明の実施の形態】
本発明の銀化合物ペーストは、粒子状の酸化銀(Ag2O) と、三級脂肪酸銀塩とを含有するものである。
銀化合物ペーストに含まれる微粒子状の酸化銀としては特に制限はないが、好ましくは粒子径が500nm以下である。酸化銀の粒子径が500nm以下であると、より低温で自己還元反応が生ずるので、結果的により低温で導電性の銀膜を形成できる。微粒子状の酸化銀は、その粒子径のものを始めから原料として混合してもよいが、分散安定性を制御するのは困難である。そこで、三級脂肪酸銀塩を滑剤として添加することで、銀化合物ペーストの製造過程において、粗粒子状の酸化銀を粉砕して500nm以下の微粒子状にすることもできる。この場合、粗粒子状の酸化銀として通常入手できるものを使用できる。
【0007】
三級脂肪酸銀塩とは、総炭素数が5〜30の三級脂肪酸の銀塩のことである。三級脂肪酸銀塩は滑剤的な役割を果たし、酸化銀と三級脂肪酸銀塩とを混練してペースト状にする際に、酸化銀を粉砕して微粒子状にすることを促進するとともに、酸化銀粒子周囲に存在して酸化銀の再凝集を抑制し、分散性を向上させる。そのため、樹脂を用いなくても、酸化銀を分散させてペースト状にすることができる。
また、三級脂肪酸銀塩は加熱処理時に分解して銀を析出し、酸化銀から還元して発生した銀粒子どうしを融着させる。
なお、三級脂肪酸銀塩は、例えば、次のようにして調製できる。まず、三級脂肪酸を水中でアルカリ化合物により中和してナトリウム塩とし、次いで、硝酸銀を添加することで三級脂肪酸銀塩を得る。
このような三級脂肪酸としては、例えば、ピバリン酸、ネオヘプタン酸、ネオノナン酸、ネオデカン酸、エクアシッド13(商品名:出光石油化学社製)などが挙げられる。
三級脂肪酸銀塩の中でも、10個以上の炭素を有しているものが好ましい。三級脂肪酸銀塩が10個以上の炭素を有したものであると、より低温で分解するので、酸化銀から形成された銀粒子の融着がより促進される。10個以上の炭素を有する三級脂肪酸としては、例えば、ネオデカン酸、エクアシッド13などが挙げられる。
【0008】
銀化合物ペースト中の酸化銀と三級脂肪酸銀塩との重量比率は、酸化銀の重量をAとし、三級脂肪酸銀塩の重量をBとした際に、重量比率(A/B)が1/4〜3/1である。重量比率が1/4未満であると、三級脂肪酸銀塩に対して酸化銀が不足して、酸化銀粒子同士の相互作用が小さくなる。その結果、得られる銀化合物ペーストのチクソトロピー性が低くなるために塗布する際の解像度が悪くなり、また、加熱処理後の銀膜の厚膜が十分な厚さにならないことがある。ここでの解像度とは、印刷するための元となるパターン像と、ペーストを塗布或いは硬化した後のパターン像とのズレ具合のことで、解像度の悪いペーストは元のパターン像を十分に再現できない。一方、重量比率が3/1を超えると、酸化銀に対して三級脂肪酸銀塩が不足し、酸化銀を安定して微粒子状に分散させることが困難になることがある。不十分な分散状態のペーストを加熱すると、酸化銀粒子の還元が進みにくくなり、比抵抗が十分に低くならないことがある。
【0009】
銀化合物ペーストには、酸化銀および三級脂肪酸銀塩以外に溶媒が含まれる。溶媒は、酸化銀および三級脂肪酸銀塩と反応を起こさずに分散できるものであれば特に制限されない。
なお、溶媒は三級脂肪酸銀塩に対して溶解性を有していなくてもよいが、溶媒の沸点、蒸発速度、銀化合物ペーストのレオロジーに基づくペースト塗布の作業性、塗布対象物へのぬれ性などを良好にするものであることが好ましい。
溶媒の量についても、ペースト塗布の作業性、後述する加熱処理条件に適した範囲であることが好ましい。
【0010】
銀化合物ペーストの製造方法としては、酸化銀と三級脂肪酸銀塩と溶媒とを混練してペースト状にできれば特に制限されない。例えば、酸化銀と三級脂肪酸銀塩と溶媒とを混合した後、ロールミルなどを用いて混練してペースト状にする。混練する際には、酸化銀粗粒子が粉砕されるが、粉砕されて形成する微粒子状の酸化銀の粒子径は、上述したように500nm以下であることが好ましい。
【0011】
このような銀化合物ペーストから導電膜である銀膜を形成させるには、銀化合物ペーストを基材に塗布した後、150〜250℃で加熱処理することが好ましい。加熱前には、粒子径が約500nm以下であった微粒子状の酸化銀は、加熱することにより自己還元反応を起こし、酸素が分離して金属銀粒子が形成される。そして、隣接している生成した銀粒子同士が、還元と同時に起こる三級脂肪酸銀塩の分解によって生成した析出銀により融着されて、最終的に導電性の高い連続した銀膜が形成される。なお、このような酸化銀および三級脂肪酸銀塩から銀膜が形成する過程は走査型電子顕微鏡(SEM)により観察できる。
銀化合物ペーストから形成された銀膜の導電性は、加熱処理条件の影響を受ける。例えば、加熱温度が高いと、銀粒子の融着が促進されるので、比抵抗が低くなる。また、加熱時間が長いと、融着量が多くなるので、比抵抗が低くなる。したがって、比抵抗を低くするという観点からは、高温、長時間の加熱が好ましい。
【0012】
銀化合物ペーストを塗布する基材としては、銀化合物ペーストから形成された銀膜が密着し、かつ加熱処理条件に耐えられるものであれば特に制限されない。このような基材としては、例えば、銅板、銅箔及びガラスエポキシなどの樹脂基板などが挙げられる。
上述した銀化合物ペーストを基材上に塗布し、加熱することにより、比抵抗が低い導電膜を基材上に形成させることができる。
また、加熱処理条件の温度に耐えられないなどの理由で、直接基材に導電膜を形成できない場合には、離型性が高く耐熱性の高い基材上で銀膜を形成した後、ドライラミネートなどの工法により所望の基材に転写することができる。
【0013】
【実施例】
[酸化銀、三級脂肪酸銀塩の影響]
実施例1および比較例1,2において、酸化銀または三級脂肪酸銀塩の影響について調べた。
(実施例1)
溶媒であるイソホロン中に、酸化銀(小島化学薬品製)を4.0、三級脂肪酸銀塩であるネオデカン酸銀を3.0の比率で添加し、ロールミルを用いて混練して銀化合物ペーストを得た。この銀化合物ペーストの粘度を測定し、チクソトロピー性について調べた。また、得られた銀化合物ペーストをガラス板に塗布し、150℃、200℃、250℃で30分間加熱して、銀膜を形成させ、その銀膜の比抵抗を測定した。それらの結果を表1に示す。
【0014】
(比較例1)
ネオデカン酸銀を添加しなかった以外は実施例1と同様にして銀化合物ペーストを得て、チクソトロピー性および比抵抗について調べた。それらの結果を表1に示す。
(比較例2)
酸化銀を添加しなかった以外は実施例1と同様にして銀化合物ペーストを得て、チクソトロピー性および比抵抗について調べた。それらの結果を表1に示す。
【0015】
【表1】
Figure 0004301763
【0016】
実施例1では、酸化銀と三級脂肪酸銀塩であるネオデカン酸銀とを含有していたので、塗布するのに適度なチクソトロピー性を有した銀化合物ペーストとなり、また、これを250℃で30分間加熱処理したので、2.81×10-6Ω・cmという非常に低い比抵抗の導電性銀膜が形成された。
一方、比較例1では、三級脂肪酸銀塩であるネオデカン酸銀を含有していなかったので、チクソトロピー性が低かった上に、これより得られた導電性銀膜は比抵抗が高かった。
また、比較例2では、酸化銀を含有していなかったので、チクソトロピー性が低くなり、生成した銀膜の厚さにムラが生じてしまった。得られた銀膜の比抵抗は十分に低かったものの、銀膜の解像度は悪く、ムラのないパターンを形成できなかった。
【0017】
[三級脂肪酸銀塩以外の有機酸銀]
比較例3,4によって、三級脂肪酸銀塩以外の一級、二級脂肪酸銀塩を用いた場合について調べた。
(比較例3)
ネオデカン酸銀の代わりに二級脂肪酸銀塩である2−エチルヘキサン銀塩を用いた以外は実施例1と同様にして銀化合物ペーストを得て、有機酸銀の溶解性、チクソトロピー性、比抵抗について調べた。それらの結果を表2に示す。
(比較例4)
ネオデカン酸銀の代わりに一級脂肪酸銀塩である3,5,5−トリメチルヘキサン酸銀を用いた以外は実施例1と同様にして銀化合物ペーストを得て、有機酸銀の溶解性、チクソトロピー性、比抵抗について調べた。それらの結果を表2に示す。
【0018】
【表2】
Figure 0004301763
【0019】
比較例3では、ネオデカン酸銀の代わりに二級脂肪酸銀塩である2−エチルへキサン酸銀を用い、比較例4では、ネオデカン酸銀の代わりに一級脂肪酸銀塩である3,5,5−トリメチルヘキサン酸銀を用いたので、酸化銀の分散性が低く、酸化銀の微粒子への分散が不十分でチクソトロピー性が高かった。また、脂肪酸銀塩自身の熱分解温度も高いために、比較例3、比較例4ともに連続的な銀膜を形成させることができなかった。
【0020】
[溶媒の影響]
実施例2〜8によって、溶媒の種類の影響について調べた。
(実施例2〜8)
溶媒として表2に示したものを用いた以外は実施例1と同様にして銀化合物ペーストを得て、ネオデカン酸銀の溶解性、銀化合物ペーストのチクソトロピー性、これらの銀化合物ペーストから形成した銀膜の比抵抗について調べた。それらの結果を表3に示す。
実施例2〜8で用いた溶媒では、ネオデカン酸銀の溶解性に違いがあり、その溶解性の違いが銀化合物ペーストのチクソトロピー性に影響を与えていた。すなわち、溶解性の高いイソホロン、テルピネオールを使用すると、銀化合物ペーストのチクソトロピー性が適度に低くなった。一方、溶解性の低いトリエチレングリコールモノブチルエーテル(TEGBE)、ブチルセロソルブアセテート(BCA)では銀化合物ペーストのチクソトロピー性は高くなった。銀化合物ペーストのチクソトロピー性はその印刷性に影響を与えるが、どの溶媒でも十分な印刷性を有していた。
また、どの溶媒を用いても、形成した銀膜の比抵抗は十分に小さくなり、溶媒の影響はほとんど見られなかった。
【0021】
【表3】
Figure 0004301763
【0022】
[酸化銀と三級脂肪酸銀塩との比率の影響]
実施例9〜13によって、酸化銀と三級脂肪酸銀塩であるネオデカン酸銀との比率の影響について調べた。
(実施例9)
酸化銀(小島化学薬品製)を4.0、ネオデカン酸銀を16.0の比率で混合した以外は実施例1と同様にして銀化合物ペーストを得て、チクソトロピー性および比抵抗について調べた。それらの結果を表4に示す。
(実施例10)
酸化銀(小島化学薬品製)を4.0、ネオデカン酸銀を4.0の比率で混合した以外は実施例1と同様にして銀化合物ペーストを得て、チクソトロピー性および比抵抗について調べた。それらの結果を表4に示す。
(実施例11)
酸化銀(小島化学薬品製)を4.0、ネオデカン酸銀を2.0の比率で混合した以外は実施例1と同様にして銀化合物ペーストを得て、チクソトロピー性および比抵抗について調べた。それらの結果を表4に示す。
(実施例12)
酸化銀(小島化学薬品製)を4.0、ネオデカン酸銀を1.3の比率で混合した以外は実施例1と同様にして銀化合物ペーストを得て、チクソトロピー性および比抵抗について調べた。それらの結果を表4に示す。
(実施例13)
酸化銀(小島化学薬品製)を4.0、ネオデカン酸銀を1.0の比率で混合した以外は実施例1と同様にして銀化合物ペーストを得て、チクソトロピー性および比抵抗について調べた。それらの結果を表4に示す。
【0023】
【表4】
Figure 0004301763
【0024】
実施例9〜12では、酸化銀に対して滑剤となるネオデカン酸銀が十分に含まれているため、酸化銀が微粒子まで分散され、形成された銀膜の比抵抗は低かった。
また、実施例9では、銀化合物ペーストのチクソトロピー性が低くなったものの、十分に使用できるものであった。
また、実施例13では、導電性膜としては十分に使用できるものではあるが、ネオデカン酸銀がやや不足していたため、実施例9〜12に比べると、比抵抗はやや高くなった。
【0025】
[加熱温度、加熱時間の影響]
参考として、銀化合物ペーストの加熱温度、加熱時間の影響について調べた。実施例1および実施例6において、加熱温度200℃、250℃における加熱時間10分、20分、30分の比抵抗値を測定した。その結果を表5に示す。表5中、実施例1の場合を実験例1とし、実施例6の場合を実験例2とする。
実施例1および実施例6ともに、概ね加熱温度が高い方が、比抵抗が低くなったが、その差は実用上有意な差ではなかった。したがって、過度な加熱温度は銀膜形成に要するエネルギーコストを高くしてしまう。また、加熱時間については、必ずしも加熱時間が長いと比抵抗が小さいとは限らなかった。これは、加熱時間10分で銀膜形成がほぼ限界量に達してしまったものと考えられる。したがって、過度な加熱時間は生産性を低下させてしまう。
【0026】
【表5】
Figure 0004301763
【0027】
【発明の効果】
本発明によれば、樹脂を含有しないないにもかかわらずペースト状態となり、かつ容易に塗布できる粘性になる。さらに、本発明の銀化合物ペーストから形成された銀膜は、生成した銀粒子間に樹脂などの絶縁物質を含まず、また、生成した銀粒子が融着されて連続した銀膜となるため、その比抵抗は非常に低くなる。また、その銀膜を形成させる加熱処理条件は、ポリマータイプの導電性ペーストと略同条件であるため、作業性に優れている。

Claims (2)

  1. 粒子状の酸化銀と、三級脂肪酸銀塩とを含有し、前記酸化銀の重量Aと、前記三級脂肪酸銀塩の重量Bとの重量比率(A/B)が1/4〜3/1であることを特徴とする銀化合物ペースト。
  2. 前記三級脂肪酸銀塩が10個以上の炭素を有することを特徴とする請求項1に記載の銀化合物ペースト。
JP2002111022A 2001-10-31 2002-04-12 銀化合物ペースト Expired - Lifetime JP4301763B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002111022A JP4301763B2 (ja) 2001-10-31 2002-04-12 銀化合物ペースト
DE60230441T DE60230441D1 (de) 2001-10-31 2002-10-31 Ag-ZUSAMMENSETZUNGSPASTE
EP02778021A EP1450376B1 (en) 2001-10-31 2002-10-31 Ag COMPOUND PASTE
PCT/JP2002/011394 WO2003038838A1 (fr) 2001-10-31 2002-10-31 Pate a compose ag
US10/493,999 US6942825B2 (en) 2001-10-31 2002-10-31 Silver compound paste
CN02821013.1A CN1267934C (zh) 2001-10-31 2002-10-31 银化合物糊剂

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001-335675 2001-10-31
JP2001335675 2001-10-31
JP2002111022A JP4301763B2 (ja) 2001-10-31 2002-04-12 銀化合物ペースト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003203522A JP2003203522A (ja) 2003-07-18
JP4301763B2 true JP4301763B2 (ja) 2009-07-22

Family

ID=26624268

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002111022A Expired - Lifetime JP4301763B2 (ja) 2001-10-31 2002-04-12 銀化合物ペースト

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6942825B2 (ja)
EP (1) EP1450376B1 (ja)
JP (1) JP4301763B2 (ja)
CN (1) CN1267934C (ja)
DE (1) DE60230441D1 (ja)
WO (1) WO2003038838A1 (ja)

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040226620A1 (en) * 2002-09-26 2004-11-18 Daniel Therriault Microcapillary networks
KR100545288B1 (ko) * 2003-03-28 2006-01-25 주식회사 잉크테크 유기은 조성물 및 그 제조방법, 그로부터 제조되는 잉크및 그 잉크를 이용한 도전배선 형성 방법
US7141617B2 (en) * 2003-06-17 2006-11-28 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Directed assembly of three-dimensional structures with micron-scale features
JP2005109247A (ja) * 2003-09-30 2005-04-21 Nippon Chemicon Corp 固体電解コンデンサ及びその製造方法
JP3858902B2 (ja) 2004-03-03 2006-12-20 住友電気工業株式会社 導電性銀ペーストおよびその製造方法
JP4538690B2 (ja) * 2004-05-24 2010-09-08 グンゼ株式会社 電磁波シールド材及びその製造方法
JP4628718B2 (ja) * 2004-07-23 2011-02-09 株式会社フジクラ 導電性被膜の形成方法
JP2006318711A (ja) * 2005-05-11 2006-11-24 Teikoku Tsushin Kogyo Co Ltd スイッチ基板及びその製造方法
EP1950767B1 (en) * 2005-09-21 2012-08-22 Nihon Handa Co., Ltd. Pasty silver particle composition, process for producing solid silver, solid silver, joining method, and process for producing printed wiring board
DE102007017005B4 (de) 2006-04-11 2009-12-31 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Elektrisch leitende Zusammensetzung, Verfahren zur Herstellung eines elektrisch leitenden Films
WO2007135547A2 (en) * 2006-05-22 2007-11-29 Hormos Medical Ltd. Selective estrogen receptor modulators or aromatase inhibitors for treating chronic nonbacterial prostatitis
JP5028890B2 (ja) * 2006-07-11 2012-09-19 横浜ゴム株式会社 導電性被膜付き基材の製造方法および導電性被膜付き基材
WO2008038976A1 (en) * 2006-09-29 2008-04-03 Lg Chem, Ltd. Organic silver complex compound used in paste for conductive pattern forming
US7956102B2 (en) * 2007-04-09 2011-06-07 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Sol-gel inks
DE102007040927A1 (de) 2007-08-30 2009-03-05 Bayer Materialscience Ag Verfahren zur Herstellung schlagzähmodifizierter gefüllter Polycarbonat-Zusammensetzungen
JP4339919B2 (ja) 2007-10-02 2009-10-07 横浜ゴム株式会社 導電性組成物、導電性被膜の形成方法および導電性被膜
CN101903959B (zh) 2007-12-18 2013-01-23 日立化成工业株式会社 铜导体膜及其制造方法、导电性基板及其制造方法、铜导体布线及其制造方法、以及处理液
US8968608B2 (en) * 2008-01-17 2015-03-03 Nichia Corporation Method for producing conductive material, conductive material obtained by the method, electronic device containing the conductive material, light-emitting device, and method for producing light-emitting device
WO2009107721A1 (ja) * 2008-02-29 2009-09-03 東洋製罐株式会社 金属超微粒子形成用脂肪酸金属塩
US7922939B2 (en) * 2008-10-03 2011-04-12 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Metal nanoparticle inks
US8187500B2 (en) * 2008-10-17 2012-05-29 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Biphasic inks
JP5611537B2 (ja) * 2009-04-28 2014-10-22 日立化成株式会社 導電性接合材料、それを用いた接合方法、並びにそれによって接合された半導体装置
JP4983869B2 (ja) * 2009-07-14 2012-07-25 日本ケミコン株式会社 固体電解コンデンサ及びその製造方法
JP5327069B2 (ja) * 2010-01-15 2013-10-30 横浜ゴム株式会社 太陽電池電極用ペーストおよび太陽電池セル
EA025002B1 (ru) 2010-07-07 2016-11-30 Сэн-Гобэн Гласс Франс Композитное оконное стекло с электрически нагреваемым покрытием
EP2405708A1 (de) 2010-07-07 2012-01-11 Saint-Gobain Glass France Transparente Scheibe mit heizbarer Beschichtung
DE102010042702A1 (de) * 2010-10-20 2012-04-26 Robert Bosch Gmbh Ausgangswerkstoff einer Sinterverbindung und Verfahren zur Herstellung der Sinterverbindung
US9198288B2 (en) 2013-05-15 2015-11-24 Xerox Corporation Method of making silver carboxylates for conductive ink
US9283618B2 (en) 2013-05-15 2016-03-15 Xerox Corporation Conductive pastes containing silver carboxylates
US10711526B2 (en) 2017-02-01 2020-07-14 Baker Hughes, A Ge Company, Llc Methods for forming or servicing a wellbore, and methods of coating surfaces of tools
CN112712913A (zh) * 2020-12-15 2021-04-27 陕西彩虹新材料有限公司 一种电子元器件用的氧化银浆料以及制备方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6146084A (ja) 1984-08-10 1986-03-06 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光増幅器
JPS61203502A (ja) * 1985-03-06 1986-09-09 同和鉱業株式会社 導電ペ−スト
JPS61203504A (ja) * 1985-03-06 1986-09-09 同和鉱業株式会社 導電ペ−スト
JPS63278983A (ja) * 1987-05-09 1988-11-16 Toyota Autom Loom Works Ltd 金属有機物インク
JPH03155004A (ja) 1989-11-10 1991-07-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 銀パターン形成組成物及び形成法
DE4004707A1 (de) 1990-02-15 1991-08-22 Thomson Brandt Gmbh Schaltnetzteil
JP2965759B2 (ja) * 1991-08-28 1999-10-18 エヌ・イーケムキャット株式会社 導電性薄膜形成用銀ペースト
JPH05311103A (ja) 1992-05-12 1993-11-22 Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk 銀導体回路用印刷インキおよび銀導体回路の形成方法
JP2003309337A (ja) * 2002-04-16 2003-10-31 Fujikura Ltd プリント回路基板

Also Published As

Publication number Publication date
CN1575497A (zh) 2005-02-02
JP2003203522A (ja) 2003-07-18
CN1267934C (zh) 2006-08-02
EP1450376B1 (en) 2008-12-17
EP1450376A4 (en) 2007-10-17
DE60230441D1 (de) 2009-01-29
EP1450376A1 (en) 2004-08-25
US20040248998A1 (en) 2004-12-09
US6942825B2 (en) 2005-09-13
WO2003038838A1 (fr) 2003-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4301763B2 (ja) 銀化合物ペースト
WO2017033911A1 (ja) 低温焼結性に優れる金属ペースト及び該金属ペーストの製造方法
JP5320962B2 (ja) 導電性組成物、導電性被膜の形成方法および導電性被膜
WO2003085052A1 (fr) Composition conductrice, film conducteur et procede de production de celui-ci
JP2013115004A (ja) 水系銅ペースト材料及び導電層の形成方法
EP3121819B1 (en) Conductive paste, processes using the conductive paste and uses of the conductive paste for forming a laminated ceramic component, printed wiring board and electronic device
JPS612202A (ja) 鑞付容易な電気伝導性組成物、その製法、該組成物が適用される基材の処理法および該組成物が適用されたプリント回路板
JP3990712B1 (ja) 導電性組成物、導電性被膜の形成方法および導電性被膜
JP4339919B2 (ja) 導電性組成物、導電性被膜の形成方法および導電性被膜
JP2013199648A (ja) ポリマー厚膜はんだ合金/金属導電体組成物
JP6562196B2 (ja) 銅微粒子焼結体と導電性基板の製造方法
JP4090778B2 (ja) 酸化銀微粒子組成物およびその製造方法、導電性組成物、導電性被膜およびその形成方法
US2851380A (en) Conductive ink and article coated therewith
EP3419028B1 (en) Conductive paste
JP2018137131A (ja) 導電性ペースト、窒化アルミニウム回路基板及びその製造方法
WO2012066957A1 (ja) 導電性組成物、導電膜、及び導電膜の形成方法
EP2481060B1 (en) Polymer thick film silver electrode composition for use as a plating link
JP2017084587A (ja) 酸化銀泥漿、導電性ペースト及びその製造方法
JP5410850B2 (ja) 銅複合粒子の製造方法、複合金属銅粒子の製造方法、銅ペーストおよび金属銅導体の製造方法
WO2019009146A1 (ja) 導電性ペースト
JP5293581B2 (ja) 導電性組成物、導電性配線の形成方法および導電性配線
JP6681437B2 (ja) 導電性ペースト
JP6357599B1 (ja) 導電性ペースト
JP5320974B2 (ja) 導電性組成物、導電性被膜付き基材およびその製造方法
JP2008208285A (ja) 導電インク組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080715

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080821

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081028

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090331

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090421

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120501

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4301763

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130501

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140501

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term