JP4301307B2 - トーションビーム式サスペンション - Google Patents

トーションビーム式サスペンション Download PDF

Info

Publication number
JP4301307B2
JP4301307B2 JP2007051956A JP2007051956A JP4301307B2 JP 4301307 B2 JP4301307 B2 JP 4301307B2 JP 2007051956 A JP2007051956 A JP 2007051956A JP 2007051956 A JP2007051956 A JP 2007051956A JP 4301307 B2 JP4301307 B2 JP 4301307B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
torsion beam
arm
vehicle
carrier plate
open end
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007051956A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008213602A (ja
Inventor
嘉久 加藤
吉晴 磯島
義明 門間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2007051956A priority Critical patent/JP4301307B2/ja
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to PCT/JP2008/052792 priority patent/WO2008108166A1/ja
Priority to EP08711603A priority patent/EP2116401B1/en
Priority to CN200880001520A priority patent/CN101626910A/zh
Priority to CN201410306867.XA priority patent/CN104139678B/zh
Priority to US12/521,811 priority patent/US7959175B2/en
Priority to RU2009124920/11A priority patent/RU2394695C1/ru
Publication of JP2008213602A publication Critical patent/JP2008213602A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4301307B2 publication Critical patent/JP4301307B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G21/00Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces
    • B60G21/02Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected
    • B60G21/04Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected mechanically
    • B60G21/05Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected mechanically between wheels on the same axle but on different sides of the vehicle, i.e. the left and right wheel suspensions being interconnected
    • B60G21/051Trailing arm twist beam axles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B35/00Axle units; Parts thereof ; Arrangements for lubrication of axles
    • B60B35/02Dead axles, i.e. not transmitting torque
    • B60B35/08Dead axles, i.e. not transmitting torque of closed hollow section
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G7/00Pivoted suspension arms; Accessories thereof
    • B60G7/008Attaching arms to unsprung part of vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2200/00Indexing codes relating to suspension types
    • B60G2200/20Semi-rigid axle suspensions
    • B60G2200/21Trailing arms connected by a torsional beam, i.e. twist-beam axles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2200/00Indexing codes relating to suspension types
    • B60G2200/20Semi-rigid axle suspensions
    • B60G2200/23Trailing arms connected by a U-shaped torsion bar
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2200/00Indexing codes relating to suspension types
    • B60G2200/40Indexing codes relating to the wheels in the suspensions
    • B60G2200/422Driving wheels or live axles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2200/00Indexing codes relating to suspension types
    • B60G2200/40Indexing codes relating to the wheels in the suspensions
    • B60G2200/446Non-steerable wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2202/00Indexing codes relating to the type of spring, damper or actuator
    • B60G2202/10Type of spring
    • B60G2202/13Torsion spring
    • B60G2202/136Twist-beam type arrangement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/10Mounting of suspension elements
    • B60G2204/12Mounting of springs or dampers
    • B60G2204/124Mounting of coil springs
    • B60G2204/1246Mounting of coil springs on twist beam axles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/40Auxiliary suspension parts; Adjustment of suspensions
    • B60G2204/43Fittings, brackets or knuckles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/40Auxiliary suspension parts; Adjustment of suspensions
    • B60G2204/43Fittings, brackets or knuckles
    • B60G2204/4307Bracket or knuckle for torsional springs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2206/00Indexing codes related to the manufacturing of suspensions: constructional features, the materials used, procedures or tools
    • B60G2206/01Constructional features of suspension elements, e.g. arms, dampers, springs
    • B60G2206/012Hollow or tubular elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2206/00Indexing codes related to the manufacturing of suspensions: constructional features, the materials used, procedures or tools
    • B60G2206/01Constructional features of suspension elements, e.g. arms, dampers, springs
    • B60G2206/20Constructional features of semi-rigid axles, e.g. twist beam type axles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2206/00Indexing codes related to the manufacturing of suspensions: constructional features, the materials used, procedures or tools
    • B60G2206/01Constructional features of suspension elements, e.g. arms, dampers, springs
    • B60G2206/50Constructional features of wheel supports or knuckles, e.g. steering knuckles, spindle attachments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2206/00Indexing codes related to the manufacturing of suspensions: constructional features, the materials used, procedures or tools
    • B60G2206/01Constructional features of suspension elements, e.g. arms, dampers, springs
    • B60G2206/70Materials used in suspensions
    • B60G2206/72Steel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2206/00Indexing codes related to the manufacturing of suspensions: constructional features, the materials used, procedures or tools
    • B60G2206/01Constructional features of suspension elements, e.g. arms, dampers, springs
    • B60G2206/80Manufacturing procedures
    • B60G2206/81Shaping
    • B60G2206/8103Shaping by folding or bending
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2206/00Indexing codes related to the manufacturing of suspensions: constructional features, the materials used, procedures or tools
    • B60G2206/01Constructional features of suspension elements, e.g. arms, dampers, springs
    • B60G2206/80Manufacturing procedures
    • B60G2206/82Joining
    • B60G2206/8201Joining by welding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Description

本発明は、トーションビーム式サスペンションの技術に関し、より詳しくは、車両の車体幅方向に伸びるトーションビームの両端部に配置される車輪取付部の構成に関するものである。
従来、トーションビーム式サスペンションについて開示する文献が存在し、トーションビーム式サスペンションに関連する様々な技術が公知となっている(例えば、特許文献1参照。)。
特許文献1及び特許文献2に開示されるごとくのトーションビーム式サスペンションは、トーションビームと、このトーションビームを車体に取付けるための車体取付部材とから構成される。前記トーションビームは、車両の車体幅方向に伸びる横断部と、該横断部の両端部からそれぞれ屈曲部を介して車体長方向に伸びるアーム部とを含む一本の管状部材で構成される。また、前記車体取付部材は、前記屈曲部にそれぞれ固定される。
また、前記アーム部における前記屈曲部と反対側の端部には、車軸を取付けるための車輪取付部が構成される。一方、前記車体取付部材の前記屈曲部と反対側の端部には、筒状のブッシュ部が設けられ、車体本体側の軸部材に対して回動自在に取付けられることとなっている。
そして、このような形態のトーションビーム式サスペンションについて図を用いて説明すると、図8に示すごとく、前記トーションビーム60には、直管形状のパイプ素材61の端部を略直角方向に曲げ成形することでアーム部62が形成されてる構成としており、前記アーム部62の先端部に構成される車軸取付部63に、車軸64が配置される構成としている。また、前記パイプ素材61からアーム部62にかけての曲げ部67には、車体取付部材68が取付けられる構成としている。
また、このほか、図9に示すトーションビーム70のごとく、直管形状のパイプ素材71の両端に、車体取付部材72を付設し、この車体取付部材72を車両長方向に長く構成することにより、該車体取付部材72にアーム部73を構成するものもある。このアーム部73に車軸74が配置されることとなる。
以上のような従来の構成において、図8に示す構成の場合、鋼板と比較して高価となるパイプ素材61を曲げ加工して車軸64の位置まで到達する長さのアーム部62を形成する必要があるため、パイプ長の長いパイプ素材61が材料として必要となり、材料コストが高くなってしまう。
また、この図8に示す構成の場合、アーム部62の端部が開放されたままであると、その開放箇所からパイプ内部に向かって錆が進行してしまうことから、アーム部62の端部に蓋65を溶接66にて取付けて、パイプ内部を密閉することが必要となる。このような構成も、蓋65の加工費や取付費といったことがコスト発生の原因となる。
また、この図8に示す構成の場合、車体取付部材68の先端に設けたブッシュ部69のセンター69aと車軸64との間の距離Daについて、厳密に規定の値に合致させることが必要となるが、パイプ素材61の曲げ加工の精度が、前記車軸64の精度に影響することになるため、前記曲げ加工において、非常に高い精度が要求されることになる。
また、図9に示す構成の場合、強度的な観点から、パイプ素材71の端部の端面をパイプの軸断面において略台形、又は、略楕円形に成形する必要性や、車体取付部材72に対するラップ部分75を形成するために端面をカットするトリム加工の必要性が存在し、このパイプ素材71の端面の加工の必要性によって製作コストが高くなってしまう。また、トリム加工等によって、パイプ素材71の残材(余材)が発生してしまう。
さらに、図9に示す構成の場合、前記ラップ部分75と車体取付部材72との間に隙間が発生してしまうと、溶接部の溶け落ちや強度不良といった問題に繋がるため、前記ラップ部分75と車体取付部材72との間の位置決めについては、非常に高い精度が要求されることになる。
特公平7−71883号公報 特開昭62−299402号公報
そこで本発明は以上の問題に鑑み、低製作コスト、及び、高品質を実現する新規な構成のトーションビーム式サスペンションを提案するものである。
本発明の解決しようとする課題は以上の如くであり、次にこの課題を解決するための手段を説明する。
即ち、請求項1に記載のごとく、パイプ素材の両端部を曲げ加工してアーム部が形成されるトーションビームと、前記両端部のアーム部にそれぞれ取付けられる車輪取付部と、前記パイプ素材の曲げ部に固定される、車体へ取り付けるための車体取付部材と、を具備し、前記両端部のアーム部は、車両後方に向かって延出するように曲げられ、前記車輪取付部の被挿入部を、車両の後方側からアーム部の開放端部にラップされるように挿入するとともに、前記車輪取付部を、前記アーム部に対して溶接する構成とする。
また、請求項2に記載のごとく、前記溶接は、前記開放端部の周囲と、前記被挿入部の外周を溶接することによって行う構成とする。
また、請求項3に記載のごとく、前記開放端部は、前記車輪取付部によって塞がれる構成とする。
また、請求項4に記載のごとく、前記車輪取付部は、ホイールキャリアを固定するためのキャリアプレートと、キャリアブラケットから構成され、前記キャリアプレートには、車両幅方向に貫通する貫通穴が設けられ、前記キャリアブラケットは、前記アーム部の開放端部内に挿入される被挿入部と、前記キャリアプレートが固定されるキャリアプレート固定部とから構成され、前記キャリアプレート固定部には、前記キャリアプレートの貫通穴と連通し、前記車両幅方向において一連の貫通部を構成する開放部が車両後方側に形成される構成とする。
また、請求項5に記載のごとく、前記キャリアブラケットの被挿入部において、前記アーム部の開放端部に初めに挿入される側の端部の外周長は、前記キャリアブラケットの被挿入部における他の部位の外周長よりも、小さく構成される、こととする。
本発明の効果として、以下に示すような効果を奏する。
即ち、請求項1に記載の発明においては、車輪取付部材が存在する分だけアーム部の長さを短縮することができ、これにより、鋼板と比較して高価となるパイプ素材の材料の長さを短くして、材料費のコスト削減を図ることができる。
また、パイプ素材に溶接によって取り付けられる車体取付部材先端のブッシュ部のセンターと、車輪取付部に固定される車軸との距離を規定の寸法に容易に設定できる。
また、請求項2に記載の発明においては、被挿入部とアーム部のラップ部分が形成された上での溶接となるため、両者の間の隙間の形成が防がれ、溶接部の溶け落ちや強度不良といった不具合の発生をなくし、ひいては、溶接品質の向上を図ることができる。
また、請求項3に記載の発明においては、アーム部の内部の防錆を、特別な加工や別部材を用いることなく、車体取付部材によって実現することができる。
また、請求項4に記載の発明においては、後輪を駆動する車両形態を実現できる。
また、請求項5に記載の発明においては、アーム部にある開放端部に対する被挿入部の挿入の作業性を向上することができる。
次に、発明の実施の形態を説明する。
図1に示すごとく、本実施例のトーションビーム1では、パイプ素材10の端部を曲げ加工してアーム部11Rが形成され、前記アーム部11Rの開放端部11a内に車輪取付部材12Rの被挿入部22aが挿入される構成とするものである。
また、図1に示すごとく、前記パイプ素材10は、直管形状のパイプ素材の端部を曲げ加工することで、トーションビーム1を車両に設置した状態において、車両後方に向かって前記アーム部11Rが延出するように成形される。図1においては、紙面上側を車両前方、紙面下側を車両後方とするものであり、前記パイプ素材10の管軸10aによりも後方に向かってアーム部11Rが構成されることが示されている。また、アーム部11Rの開放端部11aが、車軸26Rよりも前方に配置され、これにより、アーム部11Rの長さが短縮できることが示されている。
また、図1では、車両の右側に配置される部位のみを拡大したものであり、図2の略図に示すごとく、車両の左右両側において、同じ構成が適用されるものである。また、図1及び図2に示すごとく、前記パイプ素材10の曲げ加工によって形成される曲げ部14R・14Lには、それぞれ、車体取付部材15R・15Lが溶接固定され、この車体取付部材15R・15Lの先端部に配置されるブッシュ部16R・16Lを図示せぬ車体側の軸部に枢結することにより、トーションビーム1が全体として車体に対して回動自在に取付けられることとなっている。
また、図1に示すごとく、前記アーム部11Rの開放端部11aは、パイプ素材10の端部に加工を加えたものでなく、アーム部11Rを構成するための曲げ加工前の状態での端部の形状と略同一のものとなっている。つまり、前記アーム部11Rの開放端部11aについて、特別な成形加工は必要とされないものとなっている。
また、図1及び図3に示すごとく、前記車輪取付部材12Rは、図示せぬホイールキャリアを固定するためのキャリアプレート21と、キャリアブラケット22から構成されている。また、車輪取付部材12Rは、図1に示すごとく、スプリングシート41や、アブゾーバーブラケット42の一部を支持するように機能できるようになっている。
また、図3に示すごとく、前記車輪取付部材12Rにおいて、前記キャリアプレート21には、車両幅方向Wに貫通する貫通穴23が設けられている。このキャリアプレート21は、前記車両幅方向Wと直行する面を形成する板状部材で構成される。尚、キャリアプレート21の具体的な構成については、特に限定されるものではないが、ホイールキャリアの中心部と前記貫通穴23の中心部を一致させることによれば、キャリアプレート21のコンパクト化、軽量化等を図ることができ、これにより、他の部位の設計の自由度の向上を図ることができる。
また、図1及び図3に示すごとく、前記キャリアブラケット22は、前記アーム部11Rの開放端部11a内に挿入される被挿入部22aと、該被挿入部22aから車両幅方向外側へ向かうように構成されて、その端部に前記キャリアプレート21が固定されるキャリアプレート固定部22bとから構成される。このキャリアプレート固定部22bは、前記キャリアプレート21を前記車両幅方向Wと直交して配置すべく構成される。
また、図4(図1の部分略図)に示すごとく、キャリアブラケット22の被挿入部22aは、その断面を外径d1とする管状に構成され、前記外径d1は前記アーム部11Rの開放端部11aの内径d2よりもわずかに小さく設定される。この設定により、前記被挿入部22aが前記開放端部11aに対して摺動自在に挿入されることになり、前記アーム部11Rの管軸方向Yに、車輪取付部材12Rが全体として移動(本実施例では摺動することになる)できるようになっている。尚、このように、車両の後方側から、アーム部11Rの開放端部11aに車輪取付部材12Rを挿入することとするため、図1に示すごとく、前記開放端部11aは、車軸26Rよりも車両長方向において前方に位置されることになる。
また、図5(a)に示すごとく、前記キャリアブラケット22の被挿入部22aにおいて、前記アーム部11Rの開放端部11aに初めに挿入される側の端部22fの外周長(外径f1により構成される外周長)は、前記キャリアブラケットの被挿入部22aにおける他の部位22gの外周長(例えば、被挿入部22aの基部の外径d1により構成される外周長)よりも、小さく構成されることとする。
図5(a)に示す構成においては、前記被挿入部22aの端部22fに角アールRを形成することで、端部22fの外周長を小さくすることとし、図5(b)に示す構成においては、前記被挿入部22aの端部22fの外周長が最も小さくなるように、徐々に前記端部22fに向かって外径が小さくなるテーパー状(側面視において傾斜面が形成される)とすることとしている。
以上のように構成することで、アーム部11Rにある開放端部11aの内周と、前記被挿入部22aの端部22fとの間に、余裕のある隙間を形成することができ、被挿入部22aをアーム部22Rに対して大きな摩擦を生じさせることなく、滑らかに挿入することが可能となる。このようにして、アーム部にある開放端部に対する被挿入部の挿入の作業性を向上することができる。
また、図4に示すごとく、前記キャリアブラケット22の被挿入部22aは、前記アーム部11Rの開放端部11aを塞ぐことができるように構成される。本実施例では、キャリアブラケット22を管状部材で構成し、前記被挿入部22aの外径d1とするため、被挿入部22aの開放部に蓋27を固定することによって、アーム部11Rの開放端部11aを塞ぐこととしている。この構成により、車体取付部材15Rをアーム部11Rに挿入するだけで、アーム部11Rの開放端部11aを塞ぐことができ、アーム部11Rの内部の防錆を車体取付部材15Rによって実現することができる。
また、図3に示すごとく、キャリアブラケット22のキャリアプレート固定部22bには、前記キャリアプレート21の貫通穴23と連通し、前記車両幅方向Wにおいて一連の貫通部24を構成する開放部22cが形成されている。また、開放部22cは、車両の後方向となる側に大きな開口部を設けることで構成される。一方、キャリアプレート固定部22bにおいて、車両の前方向となる前記被挿入部22a側については、前記開放部22cを構成しないことにより、被挿入部22aの剛性を確保することとしている。
また、図3に示すごとく、前記キャリアプレート21とキャリアブラケット22(キャリアプレート固定部22b)において、車両幅方向Wに一連の貫通部24が形成されることにより、この貫通部24にドライブシャフト25を貫通させることができ、後輪を駆動する車両形態を実現できるようになっている。また、この貫通部24の存在により、例えば、前輪駆動の車両形態と、四輪駆動の車両形態の両方において、トーションビーム式サスペンションの構成を共通なものとすることができ、これにより、部品の共有化、それに伴う管理容易化・コスト削減等のメリットを得ることができる。尚、前記キャリアプレート21の貫通穴23、及び、キャリアプレート固定部22bの開放部22cの大きさについては、このドライブシャフト25の軸径や取付性、さらには、各部材の剛性等を考慮して適宜設計される。
次に、トーションビーム1の組付けについて説明する。
図2に示すごとく、前記パイプ素材10の両端部を曲げ加工してアーム部11R・11Lを形成し、該アーム部11R・11Lの開放端部11a内に、それぞれ、前記車輪取付部材12R・12Lを挿入する。この状態では、車輪取付部材12R・12Lは、前記アーム部11R・11Lの管軸方向Y(図4参照)に移動可能となっている。また、この車輪取付部材12R・12Lのアーム部11R・11Lの挿入は、上述した図5(a)又は(b)の構成により、容易に実施することが可能となっている。
そして、図2に示すごとく、前記パイプ素材10の両端の曲げ加工の曲げ部14R・14Lに、それぞれ車体取付部材15R・15Lを付け合せた状態とし、パイプ素材10に対する前記車輪取付部材12R・12L、及び、前記車体取付部材15R・15Lの位置決めの調整が行われる。この調整は、車輪取付部材12R・12Lを図示せぬ固定治具にセットするとともに、前記車体取付部材15R・15Lについても図示せぬ固定治具にセットすることで行われる。これにより、車輪取付部材12R・12Lに固定されることになる車軸26R・26Lと、車体取付部材15R・15Lの先端のブッシュ部16R・16Lのセンター17R・17Lとの間の距離DR・DLが規定の寸法に設定される。
ここでの前記距離DR・DLを規定の寸法の設定は、前記車輪取付部材12R・12Lをそれぞれ移動させることにより、独立して調整することができ、容易に規定の寸法の設定を実現することができる。尚、図6に示すごとく、前記車体取付部材15Rのキャリアブラケット22の被挿入部22aに、アーム部11Rの開放端部11aに突き当たることが可能な段部22dを構成し、この段部22dをストッパーとして機能させて、車体取付部材15Rのアーム部11Rに対する仮の位置決めを行う構成としてもよい。
また、図1に示すごとく、車輪取付部材12Rを固定治具にセットした際には、車軸26Rの傾きについてのアライメント(トゥ、キャンバ)についても強制的に設定されることになるが、図4に示すごとく、アーム部11Rに対して車輪取付部材12Rが移動可能であり、アーム部11Rと車輪取付部材12Rの間には僅かな隙間が確保され、この隙間を調整代として利用できることから、アライメントの設定に関連して、各部材に大きな荷重や曲げが発生するといった不具合を防止できる。
また、図4に示すごとく、以上に述べたように、アーム部11Rが移動可能であるため、車軸26R・26Lを規定の位置に設定するための調整(距離DR・DLの調整)や、アライメント(トゥ、キャンバ)に関する設定の調整についての自由度を高めることができ、トーションビーム1の曲げ加工精度等の他の部品の製作精度について、許容される範囲を拡大させることも可能になる。
そして、図2に示すごとく、以上のようにパイプ素材10に対する車輪取付部材12R・12L、車体取付部材15R・15Lのそれぞれの位置決めを行った状態で、前記パイプ素材10に対する車輪取付部材12R・12L、車体取付部材15R・15Lの溶接が実施される。
ここで、図7に示すごとく、前記車体取付部材15Rのアーム部11Rに対する溶接M(全周溶接)については、前記被挿入部22aがアーム部11Rの開放端部11aに挿入される構成としていることで、被挿入部22aとアーム部11Rの間にラップ部分Zが形成される。これにより、両者の間の隙間の形成が防がれ、溶接部の溶け落ちや強度不良といった不具合の発生をなくし、ひいては、溶接品質の向上を図ることができる。
さらに、図7に示すごとく、車体取付部材15Rに付加される荷重は、前記アーム部11Rの管軸方向Yに車体取付部材15Rを移動させる(荷重S)、若しくは、車体取付部材15Rを前記管軸方向Yを軸として回転させる(荷重R)ように作用することが想定されるが、これら荷重S・Rは、前記車体取付部材15Rの被挿入部22aとアーム部11Rの間の溶接Mに対して剪断方向に作用することになる。溶接接合においては、剪断荷重に対する許容応力は、引っ張り荷重における許容応力よりも大きいことから、このような荷重S・Rの発生が想定される構成において、溶接強度について高い信頼性を確保することができる。換言すれば、車体取付部材15Rをアーム部11Rに挿入する構成とすることで、確実にラップ部分Zが形成されてすみ肉溶接を実施することができ、溶接部の溶け落ちといった溶接不良を防ぐことができ、溶接強度について高い信頼性を確保することができる。
本実施例は、以上のように構成するものである。
即ち、図1、図2及び図4に示すごとく、パイプ素材10の両端部を曲げ加工してアーム部11R・11Lが形成されるトーションビーム1と、前記両端部のアーム部11R・11Lにそれぞれ取付けられる車輪取付部材12R・12Lと、を具備し、前記車輪取付部材12R・12Lの被挿入部22aを、前記アーム部11R・11Lの開放端部11a内に挿入するとともに、前記車輪取付部材12R・12Lを、前記アーム部11R・11Lに対して溶接する構成とするものである。
この構成により、車輪取付部材12R・12Lが存在する分だけアーム部11R・11Lの長さを短縮することができ、これにより、鋼板と比較して高価となるパイプ素材10の材料の長さを短くできることから、材料費のコスト削減が図られる。
また、アーム部11R・11Lの端部加工が必要ないことから、加工費のコスト削減を図ることができる。
また、アーム部11R・11Lは溶接前の段階において、開放端部11aに対して移動させることができるから、このアーム部11R・11Lの移動を利用することによって、車軸26R・26Lを規定の位置に設定するための調整(距離DR・DLの調整)や、アライメント(トゥ、キャンバ)に関する設定の調整を実現できる。
さらに、車輪取付部12R・12Lの設計によって、トレッドの設計、前記距離DR・DLの設計が実現可能となり、トーションビーム式サスペンションにおいて、トーションビーム1を共通化しつつ、車輪取付部12R・12Lの設計によって、異なる車種や車両設計に柔軟に対応することが可能となる。
また、図7に示すごとく、前記溶接は、前記開放端部11aの周囲と、前記被挿入部22aの外周を溶接することによって行う構成とするものである。
この構成により、被挿入部22aとアーム部11R・11Lのラップ部分Zが形成された上での溶接となるため、両者の間の隙間の形成が防がれ、溶接部の溶け落ちや強度不良といった不具合の発生をなくし、ひいては、溶接品質の向上を図ることができる。
また、すみ肉溶接が実施されることから、溶接部の溶け落ちといった溶接不良を防ぐことができ、溶接強度について高い信頼性を確保することができる。
また、図4に示すごとく、前記開放端部11aは、前記車輪取付部材12R(蓋27)によって塞がれる構成とするものである。
この構成により、アーム部11Rの内部の防錆を、特別な加工や別部材を用いることなく、車体取付部材15Rによって実現することができる。
また、図1及び図3に示すごとく、前記車輪取付部材12Rは、図示せぬホイールキャリアを固定するためのキャリアプレート21と、キャリアブラケット22から構成され、前記キャリアプレート21には、車両幅方向Wに貫通する貫通穴23が設けられ、前記キャリアブラケット22は、前記アーム部11Rの開放端部11a内に挿入される被挿入部22aと、前記キャリアプレート21が固定されるキャリアプレート固定部22bとから構成され、前記キャリアプレート固定部22bには、前記キャリアプレート21の貫通穴23と連通し、前記車両幅方向Wにおいて一連の貫通部24を構成する開放部22cが形成される構成とする。
この構成により、後輪を駆動する車両形態を実現できる。また、この貫通部24の存在により、例えば、前輪駆動の車両形態と、四輪駆動の車両形態の両方において、トーションビーム式サスペンションの構成を共通なものとすることができ、これにより、部品の共有化、それに伴う管理容易化・コスト削減等のメリットが得られる。
また、図5(a)に示すごとく、前記キャリアブラケット22の被挿入部22aにおいて、前記アーム部11Rの開放端部11aに初めに挿入される側の端部22fの外周長(外径f1により構成される外周長)は、前記キャリアブラケットの被挿入部22aにおける他の部位22gの外周長(例えば、被挿入部22aの基部の外径d1により構成される外周長)よりも、小さく構成されることとする。
これにより、アーム部にある開放端部に対する被挿入部の挿入の作業性を向上することができる。
トーションビーム、及び、車体取付部材の実施例について示す図。 車輪取付部を取付けるトーションビームの全体について示す図。 車輪取付部材の詳細について示す図。 車輪取付部材をアーム部に挿入した状態を示す図。 (a)は、被挿入部の端部に角Rを設ける例について示す図。(b)は、被挿入部をテーパー状とする例について示す図。 車体取付部材に段部を設けた構成例について示す図。 車輪取付部材をアーム部に溶接した状態を示す図。 従来のトーションビームの構成について示す図。 従来の他のトーションビームの構成について示す図。
1 トーションビーム
10 パイプ素材
10a 管軸
11R アーム部
11a 開放端部
12R 車輪取付部材
14R 曲げ部
15R 車体取付部材
16R ブッシュ部
17R センター
21 キャリアプレート
22 キャリアブラケット
22a 被挿入部
22b キャリアプレート固定部
22c 開放部
23 貫通穴
24 貫通部

Claims (5)

  1. パイプ素材の両端部を曲げ加工してアーム部が形成されるトーションビームと、
    前記両端部のアーム部にそれぞれ取付けられる車輪取付部と、
    前記パイプ素材の曲げ部に固定される、車体へ取り付けるための車体取付部材と、を具備し、
    前記両端部のアーム部は、車両後方に向かって延出するように曲げられ、
    前記車輪取付部の被挿入部を、車両の後方側からアーム部の開放端部にラップされるように挿入するとともに、
    前記車輪取付部を、前記アーム部に対して溶接する、ことを特徴とするトーションビーム式サスペンション。
  2. 前記溶接は、前記開放端部の周囲と、前記被挿入部の外周を溶接することによって行う構成とする、
    ことを特徴とする、請求項1に記載のトーションビーム式サスペンション。
  3. 前記開放端部は、前記車輪取付部によって塞がれる構成とする、
    ことを特徴とする、請求項1又は請求項2に記載のトーションビーム式サスペンション。
  4. 前記車輪取付部は、
    ホイールキャリアを固定するためのキャリアプレートと、
    キャリアブラケットから構成され、
    前記キャリアプレートには、車両幅方向に貫通する貫通穴が設けられ、
    前記キャリアブラケットは、前記アーム部の開放端部内に挿入される被挿入部と、前記キャリアプレートが固定されるキャリアプレート固定部とから構成され、
    前記キャリアプレート固定部には、
    前記キャリアプレートの貫通穴と連通し、前記車両幅方向において一連の貫通部を構成する開放部が車両後方側に形成される構成とする、
    ことを特徴とする、請求項1乃至請求項3のいずれか一項に記載のトーションビーム式サスペンション。
  5. 前記キャリアブラケットの被挿入部において、前記アーム部の開放端部に初めに挿入される側の端部の外周長は、
    前記キャリアブラケットの被挿入部における他の部位の外周長よりも、
    小さく構成される、
    ことを特徴とする、請求項4に記載のトーションビーム式サスペンション。
JP2007051956A 2007-03-01 2007-03-01 トーションビーム式サスペンション Expired - Fee Related JP4301307B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007051956A JP4301307B2 (ja) 2007-03-01 2007-03-01 トーションビーム式サスペンション
EP08711603A EP2116401B1 (en) 2007-03-01 2008-02-13 Torsion beam type suspension
CN200880001520A CN101626910A (zh) 2007-03-01 2008-02-13 扭转梁式悬架
CN201410306867.XA CN104139678B (zh) 2007-03-01 2008-02-13 扭转梁式悬架
PCT/JP2008/052792 WO2008108166A1 (ja) 2007-03-01 2008-02-13 トーションビーム式サスペンション
US12/521,811 US7959175B2 (en) 2007-03-01 2008-02-13 Torsion beam suspension
RU2009124920/11A RU2394695C1 (ru) 2007-03-01 2008-02-13 Подвеска с торсионной балкой

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007051956A JP4301307B2 (ja) 2007-03-01 2007-03-01 トーションビーム式サスペンション

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008213602A JP2008213602A (ja) 2008-09-18
JP4301307B2 true JP4301307B2 (ja) 2009-07-22

Family

ID=39738063

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007051956A Expired - Fee Related JP4301307B2 (ja) 2007-03-01 2007-03-01 トーションビーム式サスペンション

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7959175B2 (ja)
EP (1) EP2116401B1 (ja)
JP (1) JP4301307B2 (ja)
CN (2) CN101626910A (ja)
RU (1) RU2394695C1 (ja)
WO (1) WO2008108166A1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5111121B2 (ja) * 2008-01-10 2012-12-26 本田技研工業株式会社 サスペンション構造
CA2644464C (en) * 2008-10-17 2010-04-20 Arcelormittal Tubular Products Canada Inc. Twist-axle of variable wall thickness
DE102009010098B4 (de) * 2009-02-24 2013-09-05 Benteler Automobiltechnik Gmbh Verbundlenkerachse und Verfahren zu ihrer Herstellung
DE102009048052A1 (de) * 2009-10-02 2011-04-07 Benteler Automobiltechnik Gmbh Koppellenkerachse
JP2011131700A (ja) * 2009-12-24 2011-07-07 Toyota Motor Corp トーションビーム式サスペンション装置
DE102010012486A1 (de) * 2010-03-24 2011-09-29 GM Global Technology Operations LLC , (n. d. Ges. d. Staates Delaware) Fahrwerk eines Fahrzeugs und Verfahren zur Herstellung eines Querträgers desselben
FR2957849B1 (fr) * 2010-03-25 2012-04-20 Peugeot Citroen Automobiles Sa Train arriere pour vehicule automobile, comportant un groupe motopropulseur
DE202011103222U1 (de) * 2011-07-08 2012-10-11 Al-Ko Kober Ag Achse
DE102013210142A1 (de) * 2013-05-31 2014-12-04 Saf-Holland Gmbh Lenkereinheit
JP6136943B2 (ja) * 2014-01-22 2017-05-31 トヨタ自動車株式会社 車両用サスペンション
JP5879415B1 (ja) 2014-10-03 2016-03-08 株式会社エフテック サスペンション部材用エンドプレート
SE540561C2 (en) * 2015-05-13 2018-10-02 Ningbo Geely Automobile Res & Development Co Ltd Wheel carrier
CN107650609B (zh) * 2016-07-26 2020-04-14 上海汽车集团股份有限公司 扭转梁、悬架及汽车
DE202016105743U1 (de) 2016-10-04 2016-10-26 Ford Global Technologies, Llc Hinterachsaufhängung für ein Fahrzeug
DE102016219140A1 (de) 2016-10-04 2018-04-05 Ford Global Technologies, Llc Hinterachsaufhängung für ein Fahrzeug
DE102016219138A1 (de) 2016-10-04 2018-04-05 Ford Global Technologies, Llc Hinterachsaufhängung für ein Fahrzeug
JP6849510B2 (ja) * 2017-04-04 2021-03-24 株式会社エフテック リヤサスペンション用トレーリングアーム
DE112019001671T5 (de) * 2018-03-29 2021-01-14 Magna International Inc. Fahrzeug- verbundlenkerachsenbaugruppe
KR20220036892A (ko) * 2020-09-16 2022-03-23 마이크로 콘트롤 컴파니 챔버 씰링을 위한 반도체 번인 오븐
CN113400876B (zh) * 2021-07-29 2023-03-24 四川建安工业有限责任公司 汽车前下控制臂

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2590847B1 (fr) * 1985-12-02 1988-05-20 Vallourec Essieu semi-rigide pour vehicule
FR2599674B1 (fr) 1986-06-10 1990-06-08 Peugeot Essieu arriere de vehicule automobile
US5409254A (en) * 1992-05-11 1995-04-25 A. O. Smith Corporation Rear suspension with aligned coil springs and twist beam axle
JP2614816B2 (ja) 1993-09-03 1997-05-28 ニチアス株式会社 耐火試験炉用載荷装置
US6099084A (en) * 1994-11-25 2000-08-08 Vaw Aluminium Ag Twist beam axle and method of producing same
JP2000301251A (ja) * 1998-12-31 2000-10-31 Dana Corp 前車軸ビームのハイドロフォーム法による製造方法
JP3604951B2 (ja) 1999-05-17 2004-12-22 ダイハツ工業株式会社 トレーリングアーム式サスペンション
US6588778B1 (en) * 2000-04-14 2003-07-08 The Pullman Company One piece trailing arm for torsional springs
JP2002127724A (ja) * 2000-08-14 2002-05-08 Futaba Industrial Co Ltd トーションビーム式サスペンション
JP2002120534A (ja) * 2000-10-16 2002-04-23 Mitsubishi Motors Corp リヤサスペンション
KR100423293B1 (ko) * 2001-05-11 2004-03-18 현대자동차주식회사 자동차의 리어서스펜션
DE10207151C1 (de) 2002-02-20 2003-02-13 Benteler Automobiltechnik Gmbh Verbundlenkerachse
JP4066715B2 (ja) 2002-05-28 2008-03-26 トヨタ自動車株式会社 車両用サスペンションビーム
CN100387449C (zh) * 2002-07-04 2008-05-14 本田技研工业株式会社 扭矩梁式悬架
JP4093548B2 (ja) * 2002-07-09 2008-06-04 株式会社エフテック トーションビーム式サスペンション
ITTO20020959A1 (it) * 2002-11-07 2004-05-08 Sistemi Sospensioni Spa Ponte torcente per la sospensione posteriore di un
JP4544001B2 (ja) * 2005-03-31 2010-09-15 三菱自動車工業株式会社 トーションビーム式リヤサスペンション構造
JP2008087612A (ja) 2006-10-02 2008-04-17 Suzuki Motor Corp リヤアクスル及びリヤサスペンション並びにリヤアクスルの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US7959175B2 (en) 2011-06-14
CN101626910A (zh) 2010-01-13
CN104139678B (zh) 2017-04-12
WO2008108166A1 (ja) 2008-09-12
EP2116401A4 (en) 2011-11-30
RU2394695C1 (ru) 2010-07-20
CN104139678A (zh) 2014-11-12
EP2116401A1 (en) 2009-11-11
JP2008213602A (ja) 2008-09-18
EP2116401B1 (en) 2013-03-27
US20100059961A1 (en) 2010-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4301307B2 (ja) トーションビーム式サスペンション
US8414003B2 (en) Vehicular L-type suspension arm
US20110285102A1 (en) Vehicular l-type suspension arm
JP4544001B2 (ja) トーションビーム式リヤサスペンション構造
JP2009511348A (ja) スタビライザバー
US6533300B1 (en) Trailing twist axle and method of manufacture
EP1422081B1 (en) Vehicular suspension
JP2000355282A (ja) サスペンションメンバ構造
WO2020040941A1 (en) Vehicle suspension component with strengthening feature and connection node
JP2002166714A (ja) サスペンションアーム
JP4924102B2 (ja) トーションビーム式サスペンション
JP5022143B2 (ja) トーションビーム式サスペンション
US11590816B2 (en) Hub bracket structure
JP4140462B2 (ja) トーションビーム式サスペンション装置
JP2019172204A (ja) サスペンション
JP3128678B2 (ja) ショックアブソーバの取り付け構造
JP6875679B2 (ja) 自動車の後部サスペンション構造
US11597250B2 (en) Hub bracket structure
KR20080055184A (ko) 시티비에이 시스템의 스핀들 마운팅 브라켓 결합구조
JP2006168641A (ja) 自動車のサスペンションアーム
JPS62175208A (ja) 車両のリヤサスペンシヨン装置
JP2002002247A (ja) 自動車のリアサスペンション装置
US20240217291A1 (en) Suspension and off-road vehicle
JP2008114635A (ja) トーションビーム式サスペンション
JP2011088461A (ja) サスペンション構造

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090120

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090331

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120501

Year of fee payment: 3

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090413

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120501

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130501

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130501

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees